X



Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part66

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/08/22(土) 11:37:37.01ID:Fsj9CdXK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

前スレ
Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568419312/

パナソニック公式サイト
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g99.html
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/g8/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/29(土) 13:59:56.42ID:8ca11QQs0NIKU
1乙
2020/08/30(日) 19:11:37.91ID:c4KRMvom0
売ろうと思っていたG8を最後のお勤めとして使ったら
意外といい写りと操作性で当分残す事にした
2020/09/06(日) 08:21:22.13ID:3BZBioAnM
悠仁さまはNikon
2020/09/06(日) 08:27:01.81ID:VhUcaVcZ0
https://www.asahi.com/articles/ASN956HXHN93UTIL019.html
Dfかな。さすが。
2020/09/06(日) 08:32:27.48ID:k0CxXyJv0
G8、ズームキットで91800円か
8万以下だからコスパ良かったけどこの値段だと割高感あるよな
7名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF9b-vRCQ)
垢版 |
2020/09/06(日) 09:03:40.51ID:0B0cx5H+F
フルサイズのレンズキットが10万円だからな。
2020/09/06(日) 10:04:37.13ID:r0O49m470
10万円で買えるフルサイズのレンズキットならマイクロフォーサーズのがマシだな
9名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF9b-vRCQ)
垢版 |
2020/09/06(日) 10:25:36.44ID:0B0cx5H+F
低画質のマイクロフォーサーズなら10万円で買えるフルサイズのレンズキットのがマシだな
2020/09/06(日) 11:35:21.13ID:c257mKjD0
>>9
そう思っててこのスレにいるんなら、随分人生を無駄使いしてるな
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f70-vRCQ)
垢版 |
2020/09/06(日) 11:49:30.80ID:v1Wxw31b0
>>10
死体蹴り楽しいよねwww
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfc1-zmF7)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:56:11.25ID:pkuj2GMi0
初めての一眼でG8を買って
4K動画を撮りまくって
凄く楽しかったわ
次はα7s3にいきます
重くなるけど高感度は魅力的
2020/09/08(火) 18:05:03.31ID:hco4YBhD0
>>12
売るの?
14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfc1-zmF7)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:33:24.68ID:pkuj2GMi0
>>13
まだ買ってないから決めてない
画素数はG8の方が多いからなぁ
2020/09/09(水) 00:53:33.65ID:ABimVlSha
そんなあなたにS5
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d63-phnU)
垢版 |
2020/09/09(水) 07:54:01.74ID:MYEX8LQr0
S5は4K60PがAPS-Cクロップだし
高感度に強くないしで除外しちゃったよ
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e68-pSL4)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:52:19.99ID:4Dyb0bwM0
G8なら4Kクロップ×1.3ね、
24mmが32mmかー、ちょっと広角きついね、室内とか。

SONYならレンズの画角まんまで撮れるから良いと思う。
お値段もイイけど w

ホテルの窓からPL使って夜景撮ったら綺麗そう・・・
18名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW dec1-phnU)
垢版 |
2020/09/09(水) 10:27:54.33ID:Iz/gXB+200909
>>17
そう、値段ヤバ過ぎw
でもS3で夜景を撮ったら
脳汁出まくって後悔しないと思うわ

G8の4Kもクロップあるし
AFがクッソ遅くなるけどね
この値段で4Kが
撮れる一眼っていうのは
凄く価値があったと思うわ
2020/09/12(土) 16:24:02.25ID:DKIjf9rE0
サウンドハウスの980円のHDMIキャプチャ使ってG8のWebcam化に成功したわ
2020/09/12(土) 16:34:42.70ID:F9XUbOQ40
サウンドハウスかぁ。10年くらい前に一度実店舗というかショールームに電車+徒歩で行ったことあるけど、えらい遠かった記憶がある
行ったこと自体は覚えてるが、なぜ行ったのかは覚えていない
2020/09/12(土) 16:52:41.96ID:HENRbr8V0
>>19
商品名教えてください
2020/09/12(土) 17:36:41.84ID:DKIjf9rE0
>>21
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275883.html

若干タイムラグがあるが、Webcamとしてはさほど問題にならないレベル
値段が値段だけに文句は言えないw

MFTとはいえ、画質はそこらへんのWebcamとは比べ物にならない、大満足
2020/09/12(土) 20:28:29.79ID:HENRbr8V0
>>22
ありがとう!これでG8が最強になった。
2020/09/12(土) 23:44:49.30ID:MUlGEObL0
>>19
980円だけど、送料入れたら1600円ってとこか。
2020/09/13(日) 00:42:17.30ID:CuLxE4O40
虫とか花びらを映すような学校の先生ならまだしもきしょいおっさんの顔がいままでぼんやり映ってただけなのが無精ヒゲのいっぽんまで改造されますってだけだからなw
とはいえfc2でどこまで合法かを良くわきまえたJCがわき毛の剃り跡のぷつぷつを見せながら見られたえーっ。え?本当に?3千円?あっくん。ありがとう。せーの!じょりじょりー!ってしてくれたときは思わずベツレヘムに向かって十字架を切ったわ。
2020/09/18(金) 10:42:35.06ID:4FY7RstT0
G8中古でも5万切らないのすごいな。
2020/09/18(金) 11:07:34.95ID:hMc7yI5j0
G8今年の1月に新品64,000円で買って正解だったわ
2020/09/18(金) 20:47:23.34ID:gkQpFojx0
G8は優等生だがあまり売れないキャラ
2020/09/19(土) 01:26:18.33ID:v/vldAwK0
自分も去年の夏にレンズキットで
76000円で買った。
タイミングよかったと思う
g99も下がらなそうだし
2020/09/19(土) 01:46:22.75ID:Z1LXA+tN0
みんな大好きG8
2020/09/19(土) 05:53:10.40ID:rhI8HDqUd
やっぱりバランスいいんだろうね
g9は重いしなぁ
後継は肩の液晶外してくれんかなぁ
2020/09/19(土) 08:53:05.19ID:PYqNC8JG0
G9も持っているがG8の方が出番が多く
最初は売りに出そうかな?と思っていたが思いとどまって良かった
2020/09/19(土) 09:37:22.94ID:Z1LXA+tN0
先日のファーム更新の段階で、G8にもタリーランプ機能追加してほしかったわ。そのくらいサービスしてくれれば次もパナソニック買う気になるのになぁ。
2020/09/19(土) 10:19:35.07ID:mVBzMe94M
G9もG99も出てるのに今更G8にそんなサービスをパナがするわけない
2020/09/21(月) 18:40:09.84ID:qBG79OI+d
フルサイズじゃなくて
マイクロフォーサーズで
しっかりした新製品出してほしい
G100は中途半端すぎて、、

G9プロを概ね継承しつつ
G8並みに小型化されたら
買う
2020/09/21(月) 21:52:51.52ID:xHT9lxyHM
それがG99なんじゃないの
2020/09/21(月) 22:05:47.04ID:yJp9AL7Ap
>>36
そう思う。集大成的な99。
2020/09/21(月) 23:06:34.79ID:KHqKuZR90
g6とほとんど同じサイズと重量で4k動画捨ててg9と 同じ感度とボディ手ブレ補正が実現できたら廃業するペンタのアウトドア需要を一気に引き受けられると思うけどな。
2020/09/22(火) 02:23:11.01ID:uYBnR4960
>>38
それ具体的に何台売れるの
いまだにペンタだけ使ってるユーザなしか訴求せんのでは。
2020/09/22(火) 03:09:12.86ID:yRTNjvFS0
>>37
G99買うならG9買うよ勢もいなくなったし、一番手頃で良いと思うけどね
2020/09/22(火) 09:10:58.97ID:vNgGnvFq0
G99に人体認識が載っていたらそちらを買っていたのに…
差別化のためにm4/3ではG9のみにしたのだろう
2020/09/22(火) 12:13:30.93ID:Guw065wYM
胸チラ認識とかパンティ認識とか作ろうと思えば作れるのかな。
2020/09/22(火) 12:21:01.54ID:e8koQeST0
>>42
年老いた母親の枕元で自らのレスを100回朗読してきなさい
2020/09/22(火) 23:42:46.48ID:hllY0WXrr
>>42
作れる
2020/09/23(水) 09:33:51.06ID:DBJgXqQhd
>>42
パンチラ認識もさ、
)(、▽、△という被写体の認識ができりゃ完璧っすねw

分かる人には分かってもらえれば…
2020/09/23(水) 10:13:19.90ID:/4vivRxbM
>>45
自分が店舗の設計者だったら光源に露出合わせてアンダーにならないように間接照明を多めにしたりスポットライトは天井じゃなくて壁面につけるわ。
その上で床は真っ白にしてしっかり反射させる。
2020/09/23(水) 12:21:47.23ID:yN9SDA3cp
現在のMFTの用途的には、昆虫の複眼認識を入れる方が受けそう
2020/09/24(木) 00:39:31.32ID:ykV6Qq4K0
学習用のデータ量で言えば下着や胸の方が多そうだな
2020/09/24(木) 00:54:13.09ID:f+9M/yGUM
学習という意味では世の中の女たちの顔とおっぱいを学習させてすれ違う女のおっぱいをARで表示してほしい。
名刺交換しながらうわー乳輪でかいですねーとか言ってやりたいわ。
2020/09/24(木) 07:19:10.45ID:5KbK6cgm0
なんかブーイモってどこでもゲス率高いのかなって思ってしまう
2020/09/24(木) 07:54:06.67ID:J1ijzP2ka
g99品切れ増えてきた?生産終了なのか、後継機でるのか?
2020/09/24(木) 14:46:50.72ID:dExztJypM
>>51
ヨドだとG8が無くなってG9、G99、GX7mk3だけだった。
2020/09/24(木) 18:20:53.45ID:9yKOYvfD0
G8はもう在庫限りかとG99はまだ大丈夫と思う
2020/09/24(木) 23:55:21.58ID:CaoxLypO0
G9は印度で人気なんだな。
俺も欲しいよ
2020/09/25(金) 00:00:41.56ID:QAo2XJI10
日本を印度にしてしまえ
2020/09/25(金) 00:58:24.11ID:QAo2XJI10
パナソニックのm4/3機は今後はブイロガー向けに注力? - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2020/09/43-20.html
終わった
2020/09/25(金) 01:01:58.45ID:bVGIrEFf0
Vlogという残された使命を果たして、華麗に散ってください
2020/09/25(金) 01:49:25.16ID:p+Ve3W0t0
>>54
なんで人気なのか理由知りたいよな
2020/09/25(金) 01:50:06.15ID:zMNLaK8MM
動画機になったらGoProでいいやんってなりそう
2020/09/25(金) 18:56:09.28ID:vvhty9fo0
小寺さんが広報委員長って贅沢なPTAだな。
NHKスペシャルみたいな卒業ムービー出来上がりそう。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2009/24/news091.html
2020/09/27(日) 09:35:58.32ID:cpVmFVSoa
g8からg99に変えた人いる?画素数上がって少し機能追加されてるけど、買い換えて良かった?
それとも体感ではあんまり変わらない?
ちなみに動画はほとんど撮らない。
62名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FF5b-mszm)
垢版 |
2020/09/27(日) 09:44:08.09ID:AsppYJL6F
g9最高に良い機種だよな
g9ボディと機能でα7r4のセンサーaf積んだの欲しいわ
2020/09/27(日) 10:27:07.36ID:6QNS4sEP0
>>61
暗所はG8の方が多少良くてあとの画質はあまり変わらないかな。
2020/09/27(日) 10:42:13.83ID:9fjvNegVd
>>61
G99に買い替えたけど画質はぱっと見殆ど変わらないと思う。3連ボタンの操作性、メニュー構成、log撮影、USB給電とか自分は動画沢山撮るのでその辺の追加が凄く大きい。
2020/09/27(日) 11:16:29.23ID:eETkqmLF0
>>62
ああそれがいい、そうしよう
2020/09/27(日) 15:06:39.25ID:HtZQN6gz0
LUMIXミラーレス安くならないね。
最近はオリの方が寝落ち激しくててがとどきやすくなってきたよなぁ
2020/09/27(日) 17:15:56.24ID:63xaHhzD0
去年すごい安かったんだけどなあ
2020/09/27(日) 19:25:33.93ID:K3wh5yECr
どうせ買う気ないんだから値段気にしても仕方ないだろ
2020/09/29(火) 20:18:10.66ID:C3G6OqH6dNIKU
>>36
g9を小型化というより
g8にg9の技術を少しだけ
載せたって感じじゃない?

完全とは言わないけど
概ねg9を継承しつつ
小型化してほしい
2020/09/29(火) 20:20:41.95ID:5u/wcp/00NIKU
フルサイズでS5の大きさにできるならGHはG9もっと小型化できそうなもんだけど
2020/09/29(火) 20:24:29.76ID:Q65ALrsoMNIKU
新作が出ないと小寺さんのレビュー読めないからそれだけの意味でも出てほしい。
2020/09/29(火) 20:30:55.56ID:bptMKkUT0NIKU
S5の進化したAFに頭部認識機能をG9にアップデートで載せて欲しい
2020/09/30(水) 20:45:41.59ID:YNx5Uju20
G8を最新センサーに載せ替えただけでよかったのに
2020/09/30(水) 23:23:41.23ID:cBkRQe700
>>70
g9は無駄にデカイよなぁ
肩の液晶テレビいらん!
2020/09/30(水) 23:24:10.46ID:cBkRQe700
>>74
間違えた
肩の液晶
2020/10/01(木) 02:09:54.72ID:CuSFsXXYa
今G99とE-M1mk2買うとしたらどちらがオススメ?G9proはでかいので候補にいれてないです。
2020/10/01(木) 11:11:07.63ID:SQ8hx2dC0
>>76
どちらもいいものだとは思うが、用途による。
2020/10/01(木) 11:54:31.85ID:CuSFsXXYa
>>77
動画は撮らなくて、今g8なんだけど、ライブコンポジットってのを使ってみたくて。
レンズは12-100使ってる。
2020/10/01(木) 13:22:11.30ID:K++MLg1HM
>>78
G99じゃないかね
12-100はE-M1IIより協調IS無しのG8の方が
シャープに写ること多いし
2020/10/01(木) 13:57:58.53ID:wV+3XfFYa
G8は画素数少ないのにシャープだな。
なんでだ?
2020/10/01(木) 14:05:57.15ID:xPOoR0a+0
ローパスフィルターレスだからかな?って思ったけどm4/3ほとんどそうだった
2020/10/01(木) 15:05:52.42ID:VNf3revp0
>>74
アメリカのスラムで肩にラジカセ担いでる黒人のテレビ版を想像してしまった
2020/10/02(金) 00:11:57.20ID:84smsC2Kd
>>76
E-M1II。旧モデルとはいえフラッグシップ機、G99と比べるものじゃないような。動画撮らないなら尚更。
2020/10/03(土) 21:40:15.77ID:937n7VR20
G99ボディ9万わったら速攻買うのに
2020/10/03(土) 21:47:54.83ID:wHIBnhIa0
パナユーザーこんなんばっかで流石にメーカーに同情するわ
2020/10/03(土) 22:27:51.69ID:937n7VR20
ちょっと前に9万割ったの逃したから買わないですよ
2020/10/03(土) 22:37:53.88ID:wHIBnhIa0
速攻買ってねえじゃねえかw嘘つき
いちいち買わない理由探ししなくて良いよ
2020/10/03(土) 22:42:50.67ID:937n7VR20
言葉足らなかったごめん、今ならって事ね、その時どれ買うか迷ってたの。
2020/10/03(土) 22:45:02.25ID:wHIBnhIa0
その時になったら違う理由を見つけるさ
2020/10/03(土) 22:48:54.59ID:937n7VR20
分かってるね、今はS5と迷ってる。
2020/10/04(日) 00:54:18.52ID:1Hku4SlC0
パナも高くなったねぇ。
軒並み数万は値上がりしてる
2020/10/04(日) 01:07:23.69ID:WoDZ8+IL0
盗撮してる方いないですか?
向こうが全く気づいていないままにスク水で膨らみかけのおっぱいやきわどいVゾーンを見せつけてくるJCのプールを撮り下ろしてるとこっちの方が「上」に立った感じがしてやめられません。
自宅の部屋の中から撮れてしまうのでバレる事はないと思うのですがエスカレートしていきそうで自分でも心配なのですがどうしたらいいですかね。
2020/10/04(日) 01:18:36.70ID:0F1eQOcX0
そのまま盗撮を続けるのが一番
このスレで書いてるってことはM4/3使いだろうからオリの150-400を買えば更に幸せになれるぞ
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f90-IT45)
垢版 |
2020/10/04(日) 08:45:37.80ID:3pqKfmbl0
GXシリーズを使ってたんだけど、GX7mk2を売って
GX7mk3で買うのを辞めてた、GX8も中座ということで買うのが無く
ボディ無しでレンズ資産だけ死蔵状態で抱えてた
そこでデザインは好みではなかったので避けてたG99を
他にこれと言って買うのが無いので、仕方なしに試しにボディを買ってみた

いや驚きです、全ての点でベストバランスの全部入り
まったく話題にならないのが不思議な完成度
嫌いだったデザインも使ってみると丁寧さとしっかり感があってとてもいい

どうしてこれが話題にも上らないのか分からない
GX系に固執してる小型を好むパナユーザーは結構多いんじゃないかな
カメラを機能として考えるなら
G99は最高、10万超えても前半なら全然高くない
出来から見たらむしろ11万円は破格 他社製品の出来と比べたら別格

もっと動画機のメリットも含めてベストのハイブリッド機として
派手にPRすればいいのにと思う
2020/10/04(日) 09:19:19.79ID:cVapZ+lT0
>>94
G99は良いカメラだけど、今買うなら安くなってるE-M1IIの方が良いかなぁ。
2020/10/04(日) 09:43:16.24ID:qbnKPjYt0
>>92
有名な撮り師はG9使ってるな
2020/10/04(日) 09:55:14.69ID:VnWhwLAt0
誰?その作品を見たいぞ
もし分かったら買ってここで上げるから教えてw
2020/10/04(日) 12:02:42.06ID:Pgs9aeknd
>>94
動画機のメリット?G99の4Kクロップはちょっとな…G8の方が使いやすいかな、動画機としてはさ。さらに言うならG9が最もバランスが良いと思うよ。
2020/10/04(日) 13:03:54.68ID:htbXj6QX0
g9に動画の時間規制が無ければ良かったんだけどなあ
2020/10/04(日) 13:26:54.99ID:rw3p6ZQ7r
>>99
ファームで簡単にはずせそうなもんなのに
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f90-G8Sl)
垢版 |
2020/10/04(日) 14:01:21.99ID:3pqKfmbl0
G99いいカメラなのに空気
GX8の箱の方に入れてGX9にしたほうがよかったのか
102名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF87-1OBZ)
垢版 |
2020/10/04(日) 14:09:46.42ID:eGYHytrpF
フルサイズ買うわな
2020/10/04(日) 14:15:00.54ID:KzNCLtfm0
いやG99素晴らしいとは思うんだけれど、
G一桁は値段も性能の一つだと思うんだ。
2020/10/04(日) 14:15:37.01ID:KzNCLtfm0
二桁やん!
2020/10/04(日) 14:32:22.13ID:trgSVhXl0
>>101
G8を併売してたのが悪い。明らかにコスパ良かったし
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f90-IT45)
垢版 |
2020/10/04(日) 15:49:43.24ID:3pqKfmbl0
なんでそんな馬鹿な売り方するんだろうな
BtoC長くやってきて売り方は熟知してるはずなのにな
2020/10/04(日) 16:21:33.27ID:eXz9m21Ba
売れなくて余ってるけど新製品出さないわけにも…
で結果的に併売になっちまうんだろ
フルサイズやり出してから止まったけど、パナって
毎年と言っていいくらい新機種出してたからな
2020/10/04(日) 16:26:26.08ID:trgSVhXl0
市場在庫の予測が甘いと生産量の調整に失敗してそうなるという見本。

とはいえここ1-2年の機種はそこまで値下がりしてないので過ぎつつある問題だ。
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f90-IT45)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:12:11.97ID:3pqKfmbl0
自社でカニバるような売り方して
片や売れて も廉売で赤字、新製品は食われて捌けないって
どんだけ馬鹿なうりかたなんだろう
2020/10/04(日) 19:34:44.27ID:oF0MgO2sM
ソニーのRX100なんか2345と並んで売っててなんでこんな売り方してるのか分からなかった。
まあ、終了すると値段下げざるを得ないのでそれを嫌ったとも考えられるけど。

G9-G99-G8と一応スペック的にはちゃんとランク分けされてはいるんだけど
差がそんなに無いので曖昧っちやぁ曖昧。
2020/10/04(日) 21:01:02.98ID:uCdmblAY0
G99ボディ8万わったら速攻買うのに。
2020/10/04(日) 21:29:34.23ID:pmSoJBz/M
そうか。せいぜい価格比較サイトの監視、頑張ってくれ
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff70-1OBZ)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:48:29.48ID:+bRZRsMw0
8万円ならフルサイズ買う
2020/10/04(日) 22:23:24.30ID:2MmMiuL90
g9のコンパクト希望!
2020/10/04(日) 22:27:06.01ID:+V6P1BkZ0
まず肩液晶をなくせ
あんな前世紀の遺物いらん
2020/10/04(日) 22:35:12.91ID:2MmMiuL90
>>115
ほんと肩液晶いらんね
コンパクトにして4k60pと
フルHDのハイスピード
あればg8からすぐにでも乗り換えたい
g99には乗り換える気が全く起きない
ほぼ変わらんからね
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-ZbXT)
垢版 |
2020/10/04(日) 23:19:24.38ID:5M0t5ZSm0
>>116
G8にはG99にあるフルHDハイスピードないよ
60Pはハイスピードとは言えない
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff70-1OBZ)
垢版 |
2020/10/04(日) 23:27:04.12ID:+bRZRsMw0
まずマイクロフォーサーズをなくせ
あんな前世紀の遺物いらん
2020/10/04(日) 23:52:57.74ID:2MmMiuL90
>>118
選択肢として必要
フルサイズは他のメーカーに
任せておけばいいよ
レンズも含めてマイクロフォーサーズ
は気軽に持ち出せて良い
2020/10/04(日) 23:56:47.41ID:2MmMiuL90
>>117
g99は4k60pはないでしょ?
g9と同じく4k 60p&フルhd180pがよい
ただg9はでかすぎる重すぎる
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff70-1OBZ)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:07:28.93ID:y9atOZIo0
>>119
それならスマホでいいじゃん
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f90-IT45)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:48:08.31ID:EejhnUxJ0
G8は時代遅れの1600万画素が一番のネックでしょ
2020/10/05(月) 01:37:15.45ID:Z+BDWHxx0
写真撮ってもどうせインスタとかTwitterにしか上げないから画素数いらないんだよな
2020/10/05(月) 02:18:05.57ID:wqEZPAwQ0
スマホで見る想定ならiPhoneの1200万画素さえ満たしてればそこについては問題ないわな
2020/10/05(月) 06:04:07.96ID:6+1jyMXQ0
>>121
スマホじゃ望遠弱すぎ
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f90-IT45)
垢版 |
2020/10/05(月) 07:47:44.47ID:EejhnUxJ0
高画素であればあるほど良い訳はないが
標準水準はあるよ
2000万画素は現在のある意味標準画素
それを満たしてない1600万画素は
今の他社製の機器群の画像比較でも
高精細感に欠け今風というより時代遅れの古めの描画、写りだと思うよ
現時点では中堅機なら2000万画素はマスト
G8はそこを満たしていないのでは
2020/10/05(月) 08:01:56.30ID:iLPJMQ2oa
>>126
ブラインドテストやったら絶対分からないよ
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f90-IT45)
垢版 |
2020/10/05(月) 08:13:30.09ID:EejhnUxJ0
液晶では分からなくても印刷したらわかるだろ
2020/10/05(月) 08:54:40.03ID:wHMVg0VVd
>>126
動画機としてみたら、G99のあの4Kクロップは使いづらいぞ。G8の方がまだ使いやすいわ。画素数は1600万画素で十分やしね。実はαシリーズの方がもっと使いやす…止めとこう、こんな事を言うのは。
2020/10/05(月) 08:59:04.38ID:ZBYkjX6r0
ハイブリッド機と動画機で視点が異なるのだから感想も異なるわな
2020/10/05(月) 09:04:35.85ID:Rzakc/NI0
仮にここに実効解像度 300DPI のプリンターがあったとしよう。
1600万画素は大体 4500x3400ピクセルなので、
これが pixel-by-pixel になるように印刷すると、
4500/300=15, 3400/300=11 インチになる。
つまり 38 x 28 cmで、要するに A3 サイズのちょっと下。
2000 万画素と言っても、これが 5200 x 3900 ピクセルになるだけなので、
5200/300=17, 3900/300=13、つまり 43 x 33 cm。ほぼ A3 サイズ。
その程度のアドバンテージだ。大判印刷だったらいずれにせよどっちも画素足らんし、
たいして違うとは思えんが。
2020/10/05(月) 09:39:07.90ID:6oBIeqwbM
肩液晶無くす代わりにapple watchとうまいこと連携されられないかなと思ったけどリモートシャッター以外で特に無いな。
撮影枚数とか感度なんかファインダー見てないときに見ても仕方ないし。
GH系で動画撮るときなら撮影の時間とかバッテリーとか出れば少しは便利かも。
2020/10/05(月) 10:07:49.92ID:zHGnK1pu0
そういえばG99は量販店で最安値の時は10万ぐらいだったのに
今は4〜5万ほど上がったね
次に安くなるのは12月〜来年の1月辺りか?
2020/10/05(月) 11:14:16.11ID:PUmeLdh9d
G8からG99に去年買い替えた。
画質はあまり変わらないけど、
3連ボタン、コントロールダイヤル、メニュー構成、ハイスピード動画、ログ撮影、USB給電あたりが自分が使う上で良くなった点
特に操作性は格段にいい
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f90-IT45)
垢版 |
2020/10/05(月) 11:23:53.01ID:EejhnUxJ0
画素数の問題は実際にはリアルな差はあるけど
それが良いかどうかは感性の問題、好みの問題も入るから
それを入れると結論は出ないよ
ただパナは色味重視より、
比較的輪郭描画が明快な絵作りだから高精細な高画素の方が
相性が良いようには思うけどね
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f90-IT45)
垢版 |
2020/10/05(月) 11:31:53.72ID:EejhnUxJ0
休眠のレンズ資産がもったいなく
GX7mk4が待ちきれなくてG99買ったけど
ほんとにバランス良い機種だね ほとんど不満点が見当たらない

APSCは、これを機にニコンのデジイチ、キャノのミラーレスの2台は売却して
このクラスはG99に集約することにした
眠ってた重めのルミックスGの12-35が使えるようになったのが大きい
2020/10/05(月) 11:47:16.82ID:AfTOAI0Xa
g99もいいんだけど、e-m1mk2も候補にはいるんだよなぁ
2020/10/05(月) 11:47:37.39ID:AfTOAI0Xa
今の価格だとね
2020/10/05(月) 11:49:42.74ID:B7TR0pBKM
G99もGX7mkIIもこんなに値上がりするとは予想してなかった。
両方ともいいカメラだと思うが、最安時から数万アップして高止まりしてる現状ではなかなか手を出しづらいのが本音。
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f90-IT45)
垢版 |
2020/10/05(月) 11:56:49.39ID:EejhnUxJ0
https://www.youtube.com/watch?v=PIqTDQMpU34
これでG100やめたんだよね
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff70-1OBZ)
垢版 |
2020/10/05(月) 12:28:59.07ID:y9atOZIo0
フルサイズ買えるのに?
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f90-IT45)
垢版 |
2020/10/05(月) 15:41:21.75ID:EejhnUxJ0
フルサイズは高画素機があるから要らないのよ
並行保有できる取り回しの良い軽量万能機を探してた訳で
G99はそれにドンピシャ

フル高画素機、フル趣味機の2台をベースに
普段使いの動画兼用軽量機がG99
遊びごころの鞄携行用スナップ用APSCコンデジが2台に1型望遠対応コンデジが1台
ここにフル常用日常機でS5を追加予定して集約完了予定

フルデジイチ1台に、APSCデジイチ、ミラーレス1台の3台と
レンズ群を売却して入れ替える予定
あMC1は残すんだったな 8台体制か大分減らしたんだが
減らないなあ
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f83-xeJU)
垢版 |
2020/10/05(月) 17:29:32.73ID:B1TkMcAa0
G8,GX8,G9の3台体制なんだけど
ほぼベストに近いw
持ち歩くGX8に旅行用G8、たまに動画も撮るときはG9とG8

リュックに2台入れてレンズ数本入れても全然余裕
2020/10/05(月) 20:20:48.29ID:zHGnK1pu0
>>143
自分が持っているのと同じ体制!
あとGX7Uを持っているが近い内に売却予定
2020/10/05(月) 20:59:30.96ID:vld5XG/gd
>>144
同じく同じだw
でもここから2台売却してGH5を買うつもり。さてどれを売るかな…
2020/10/05(月) 21:31:18.60ID:0kcZdiacd
>>145
そのラインナップなら
売るのはg8かなぁ?
2020/10/06(火) 05:43:42.12ID:ByGZCWq00
もし自分が売るとしたらG8かな?
そしてGX8とG9の二台持ちにした方が良さそうに思えて
2020/10/06(火) 06:49:04.47ID:KlG/pujv0
>>147
思えて、何?
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff42-1OBZ)
垢版 |
2020/10/06(火) 09:33:33.73ID:o3aKW5ca0
もし自分が売るとしたらマイクロフォーサーズかな?
そしてフルサイズの二台持ちにした方が良さそうに思えて
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f90-IT45)
垢版 |
2020/10/06(火) 09:38:14.73ID:2st9/lmc0
m43は静止画動画兼用の日常携行用軽量モデル
レンズは便利ズーム中心で良い

それ以外はフルサイズで2台持ち
高画素機と標準画素機
これでベストでしょ
2020/10/06(火) 10:46:10.01ID:5BWg666Od
145だけど、GH5を買うならG9とG8を売ろうと思ってます。G9はまぁその…イマイチだった、G8はGH5があれば要らないかなぁと…
2020/10/06(火) 10:59:28.67ID:n1iH8Ad0M
>>149
思えて、の続きは?
2020/10/06(火) 11:30:13.42ID:IbjLzNyvM
>>149
重えて、の間違いじゃないん?
と思えて
2020/10/06(火) 11:40:11.88ID:n1iH8Ad0M
>>153
重い猿のことかと思てえ
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7d-1OBZ)
垢版 |
2020/10/06(火) 13:53:08.34ID:UNAZwLXh0
>>153
フルサイズも買えない乞食のことかと思てえ
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f83-xeJU)
垢版 |
2020/10/06(火) 15:36:51.76ID:/B5XpvBB0
143だけど、G8が手放せないw バランスが良すぎるからね小ささと軽さは重要
G8は8−18とともにジンバルに乗せっぱなしでG9は手持ちでということも多い。
スローも撮れるし手ブレはかなり効くからね
GX8はデザインが気に入っているのでこれまた手放せない

動画を撮ることも多くなってきたので、GH6が出たら欲しいな
その場合でもG9はサブとして手元に置いておきたい
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f83-xeJU)
垢版 |
2020/10/06(火) 16:10:28.25ID:/B5XpvBB0
S5がいいのは判るんだど、レンズを揃えるとなると
今のような運用はできないからなあ

GX8のデザインでG9同等の10bit 4k60p/FHD180p 出せる
GHX1とか出たら最高なんだがw
2020/10/06(火) 16:31:40.09ID:MpTQPQVlM
いやGM5のデザインでG9の機能のGM9で
2020/10/06(火) 17:48:20.38ID:u7Zbjf4XM
そりゃ無理だ
2020/10/06(火) 18:18:08.57ID:IbjLzNyvM
>>155
お前以外みんな持ってるよ(笑)
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f90-IT45)
垢版 |
2020/10/06(火) 18:31:40.45ID:2st9/lmc0
G99使うほど最高だ!抜群の完成度

でも唯一の欠点は電池が持たない
減り方以上に早すぎ
2020/10/06(火) 18:40:54.47ID:8YtBx0Lu0
>>158
それは理想的だけど
今の技術では不可能なのではないかな
g8,g99と同じ大きさならOKかな
163名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-nfA5)
垢版 |
2020/10/06(火) 18:47:20.27ID:u9UgBUpKa
S5に浮気しかけたけど
止めて50-200を買う事にするわ
2020/10/06(火) 18:57:19.92ID:ByGZCWq00
>>152
自分で考えたら?
2020/10/06(火) 20:34:44.95ID:sfLyyRAV0
EM1III使ってるけどG9のAFが良いと聞いて教えてほしい 被写体は鳥とか虫
MFTから抜ける気無し
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff70-1OBZ)
垢版 |
2020/10/06(火) 20:39:20.70ID:K76/24kc0
>>160
俺もフルサイズ持ってるが?


おかしいな

フルサイズの高画質知ってたら
マイクロフォーサーズの低画質は使えないはずなんだけどな。
2020/10/06(火) 21:10:06.50ID:CEAu47Zq0
>>165
逆に教えて欲しい、E-M1IIIのAFに不満がある?
G9より良さそうなもんだけど。
2020/10/06(火) 21:42:29.74ID:uoFsRbjN0
>>167
飛ぶ鳥撮る時にグループターゲットCAF
ドットサイトで追いかけるのですがなかなかのピンぼけ量産中です
2020/10/06(火) 22:27:58.87ID:8YtBx0Lu0
フルサイズ煽りなんなの?(笑)

カメラ、レンズにそこまで
かける金かけられないし
レンズも含めてコンパクトで
俺にはマイクロフォーサーズが
丁度いいんだよ。画質も俺には十分
オリもなんか危ないし
パナにはがんばって続けてほしいんだね
2020/10/06(火) 22:29:05.74ID:Z095MvXg0
虫撮りでそこまで動きが速くなく、かつ完璧なガチピンまで求めないなら、
225点マルチAFにAF-ON Nearを組み合わせると結構便利
2020/10/06(火) 22:36:54.03ID:I10GEyKc0
G9で虫撮りするけどそんなに精度が良いとは思えないな
むしろ小さい被写体は苦手なんじゃないかと思う
虫だけに

スズメなんかだとガチピンで綺麗に撮れるんだけど
2020/10/07(水) 06:08:37.22ID:vmB8lcZz0
昨年までのG9だと、ピントの背景抜けが酷かったけど、
今のG9なら、この程度のピント精度で良ければ、割と簡単に撮れる。
https://i.imgur.com/VP7bHwn.jpg
2020/10/07(水) 06:08:41.17ID:10Gt9n570
>>170
参考になります
2020/10/07(水) 06:10:05.15ID:10Gt9n570
>>172
これは朗報
とても参考になりました
買うでしょう
2020/10/07(水) 06:11:40.96ID:10Gt9n570
>>171
EM1IIIと大差なしですねえ
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c683-ICsZ)
垢版 |
2020/10/07(水) 06:18:32.49ID:+SLoCNew0
G9はあのブヨブヨしたボタンが…w
メンブレンなのかな?
2020/10/07(水) 07:32:53.05ID:ju4ay4e4M
>>172
同じG9なのに、去年と今年でそんなに違うのか?
2020/10/07(水) 08:03:00.96ID:EIroHBpdp
>>177
動物認識とAF near/farが実装されたから、背景抜けに関しては全然違う
2020/10/07(水) 08:17:54.41ID:Fs5lcwRT0
>>172
昔の昆虫カメラマンはフィルムカメラでMFにて撮っていた
今から思えば凄い事
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
垢版 |
2020/10/07(水) 08:22:07.10ID:ll9bAJzY0
フルサイズのS5で初めてパナに触った人も多いだろ
それまで家電屋のカメラなんて、あゆのLIMIXなんてと
偏見と先入観で
パナの実態と実機を拒否してた層が初めて触る機会になった

家電屋のミラーレスカメラってこんなにしっかりしてるのか!、
完成度が高いのか!、初めて現実を知る機会になった

デジタル一眼が主流の12年前に世界で初めて完全ミラーレスを
この世で製品化したのはパナソニック!
この間、地道に真面目にミラーレス技術をm43で磨いて来た

その集大成というか実績がS5始めSシリーズに現れてるだけ!

製品化力、製品完成度はスペック表には表れない数値が多い
体感できる完成度の高さは使わないと分からない
スペック表だけ高くても実際は
未完成でボロボロな製品が多い他社製とは一線を画す出来。

実はこれS5だけに限らない
センサーで揶揄されてきたm43でさえ
デジタルカメラ、動画カメラ兼用機として完成度はS5と変わらない 
センサーがm43というだけ
G9もGH5もG99も望遠コンデジのTX1、TX2も同じく完成度が高い

ライカのOEM供給元説等、今秘められて多くを語られなかつた
パナの製品化の実力と実態が表に出る時だ
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
垢版 |
2020/10/07(水) 08:26:44.48ID:ll9bAJzY0
>>166
フルサイズ機とm43機の併用は充分あり得るでしょ
画質の差?そんなの分かってて用途別に使い分けるだけでしょ

違うからこそ一長一短を活かせる併用が可能
同じだったら代替になって併用できない 
君は論理矛盾を起こしてる 頭( ^ω^)・・・
2020/10/07(水) 08:53:44.16ID:fDjqlHaFd
>>181
相手にするな
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml)
垢版 |
2020/10/07(水) 09:18:44.32ID:vAyoL80N0
>>172
これはダメだ。

フルサイズ買います
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml)
垢版 |
2020/10/07(水) 09:19:05.88ID:vAyoL80N0
>>181
スマホでいいじゃん
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
垢版 |
2020/10/07(水) 16:31:51.60ID:ll9bAJzY0
スマホじゃセンサー小さすぎ
2020/10/07(水) 16:36:33.10ID:Z+qodn5h0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org674922.jpg
見えてる奴いるんだなw
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml)
垢版 |
2020/10/07(水) 16:40:23.39ID:vAyoL80N0
マイクロフォーサーズもセンサー小さすぎるが
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:21:28.75ID:ll9bAJzY0
そんなこと言ったらAPSCもセンサー小さすぎになるだろ
つーかフルといえどもそこまでセンサーデカくないじゃん
スマホと比較したらデカいけどな
2020/10/07(水) 17:39:09.01ID:vKQG5qLid
なんでフルサイズ煽りは
すぐにスマホでいいやんってなるのかね
何が丁度いいかは人それぞれ
選択肢がある程度あるのは
良いこと
あまり多すぎても困るけどね
2020/10/07(水) 18:57:49.37ID:vmB8lcZz0
相手にするなって…
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
垢版 |
2020/10/07(水) 23:53:42.11ID:ll9bAJzY0
G99この全部入りでこの価格 完成度高すぎ
なんで売れないのか不思議なくらい いい出来
2020/10/08(木) 02:53:58.84ID:E9d4H0MdM
>>191
GX1、7マーク2.3を使っているとG99はもう少し小さい筐体で出してもらいたいんだ
フルサイズはソニーやパナが小型化、APC機は富士が大きさ変わらず手ぶれつける、などいろいろ改良されているんだけどm4/3は基本的に筐体が大きくなってしまう、小さいG100は録画時間制限や筐体内手ぶれなしなど機能が落ちてしまう
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
垢版 |
2020/10/08(木) 04:58:50.43ID:01w5mCfX0
今、GX1を使ってる奴こそG99を1か月使ってごらん
どれだけ進化して、完成度高いか一番わかると思うよ
1か月後には、G99に全ての点でぞっこんになってるはずだよ
大きさの違いなど既に眼中になく、きっとGX1にはもう戻れなくなってる

デカいと思った筐体も実は軽量で、12-35GHDや14-140、12-60ライカ等の
GX1には大き目だった傑作レンズ群がドンピシャの大きさでフィットするのにも気づく

なにより手振れ補正の利いた動画や静止画の質が違いすぎてGX1が霞んで見えるよ
レンジファインダーに拘ってた自分の愚かさに気付くはずですよ(笑)
まあ騙されたと思って一度体験して使ってみるのをお勧めしますわ
2020/10/08(木) 05:04:18.48ID:DjK/q2pV0
Gシリーズは元々GXより大きいべ
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
垢版 |
2020/10/08(木) 05:25:15.30ID:01w5mCfX0
だから大きいから嫌だって食わず嫌いしてるんだろ

いっぺん食うたら美味すぎて大きさ気にならなくなるべ
ゆーとんじゃろうがよ
2020/10/08(木) 05:34:04.44ID:DjK/q2pV0
いや>>192に言ってるんだが
2020/10/08(木) 05:45:32.22ID:muxKWpAar
自分がそうだからと人もそうだとは思わんことだ
2020/10/08(木) 06:57:39.93ID:lB+MSsBY0
G8からG9に買い換えたのですが、オリンパスのPROレンズを付けてるので少し重いと感じてます
G99に買い換えようと思ってるんですが、グリップのホールド感や手振れ補正はG9とそこまで変わらないですかね?
動画はそこまで撮りません
199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
垢版 |
2020/10/08(木) 07:01:28.84ID:01w5mCfX0
なんでも試してみるのは良い事よ
変わるかも知らん 違う世界が広がるかもしれん
硬い殻にとじ込まんと
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
垢版 |
2020/10/08(木) 07:29:35.66ID:01w5mCfX0
https://www.youtube.com/watch?v=4CEPOPWQl1w&;t=1139s

>>198
この動画が参考になるかも
比較で一長一短が良く分かります
2020/10/08(木) 07:57:13.20ID:zVdXe4Fid
>>198
オリレンズならE-M1mk2とかどうよ?
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml)
垢版 |
2020/10/08(木) 08:46:04.51ID:BdveHz8N0
>>191
そりゃあフルサイズじゃないから売れないよ。
2020/10/08(木) 13:35:03.36ID:7M6qu56i0
焦点工房からニコンレンズでAF使えるアダプターでたね
2020/10/08(木) 15:12:07.47ID:lB+MSsBY0
>>200
>>201
ありがとうございます
E-M1mark2やmark3もイイかと思ったのですが、UIがクセが有りそうで敬遠してます
やはりG99にはパナソニックのレンズがイイですかね?
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml)
垢版 |
2020/10/08(木) 17:12:43.69ID:BdveHz8N0
>>204

フルサイズがいいよ
2020/10/09(金) 02:15:45.62ID:TOz37wv00
>>198
バッテリーグリップ付けて重心をボディ側に持ってきなよ
フロントヘビーだと手首疲れるんだよな

ボディのランク落とすと使い勝手に不満出る気がするけど
2020/10/09(金) 07:42:26.57ID:i+v4XWcYd
>>204
パナレンズとパナボディ同士なら、
両方の手ぶれ補正が効くじゃん
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-Dl/i)
垢版 |
2020/10/09(金) 18:35:15.95ID:4uqOOvTC0
ディユアルでバリバリ利くから最高ス
G99完成度バランス最高過ぎ
欠点が見当たらん
電池持ち以外( ^ω^)・・・
2020/10/10(土) 01:55:16.11ID:7Fu6P2Fj0
電池もちの良いミラーレスってあるの?
2020/10/10(土) 08:07:21.95ID:4mwuxHi10
背面液晶を切りEVFのみにすればバッテリーの持ちは良くなる
そして使わない時にこまめに切るようにすればいいかと
2020/10/10(土) 08:08:10.29ID:4mwuxHi10
こまめに(電源を)切るようにすれば
2020/10/10(土) 11:09:07.31ID:9rPF3Cml01010
プロは両方とも使わない。
辻斬りの要領で心眼で撮る。
2020/10/10(土) 12:24:13.55ID:7Fu6P2Fj01010
>>212
成果物がないなんて見抜きのプロかよ
2020/10/10(土) 12:57:04.18ID:/iLnbsVe01010
不肖宮嶋が撮った松田聖子の結婚式の写真ってホテルの出入り業者に偽装して無断で侵入してバレないようにノーファインダーで撮ったんじゃなかったっけ。
2020/10/10(土) 13:21:54.43ID:qZm6oSe7M1010
>>210
機種と設定によるけどEVFのほうが持たない場合もあるから注意
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-JAxH)
垢版 |
2020/10/11(日) 10:33:25.16ID:u8wVPHFh0
ミラーレスを使ってからOVFのデジタル一眼レフ機使うと
電池持ち良すぎて驚くよ

良く考えたらファインダーはOVFで光学機械システムだし
液晶は撮影後の確認時に映るだけで通常はスタンバイ状態で使ってない

そりゃあ常時フルで液晶2か所駆動しているミラーレスとは
電力消費量が違うわなと改めて思うよ
2020/10/11(日) 11:59:33.66ID:wnCoqBTv0
α900とっくにバッテリー劣化してるはずなのに一日1000枚余裕だわ
G8のバッテリーはシグマ純正安く買えるから助かってるけど
2020/10/11(日) 14:21:17.93ID:ZUkMaNXP0
>>216
常時フルで2ヶ所ってどういう事?
2020/10/11(日) 14:39:07.32ID:o0mvREvg0
レフ機は確認の時背面見るだけで撮影中は設定画面だけ
ミラーレスはEVFと背面が常に点いてるって言いたいのでは?

背面は消したり設定画面だったり色々設定は有るけどね
2020/10/11(日) 14:44:10.09ID:R0HWnnF30
多くのミラーレスではEVFと背面液晶は切り替えです。両方常時点灯はしない
2020/10/12(月) 11:51:51.47ID:Q9ki6ZSfM
EVF+背面液晶情報表示かな
2020/10/12(月) 12:21:08.49ID:xD60oJWJM
同時はないでしょ
223名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-azGm)
垢版 |
2020/10/13(火) 03:15:32.57ID:nVr8JeM4a
>>222
だよね
CMOSセンサーと画像表示部分の二箇所と言うなら分かるが
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-JAxH)
垢版 |
2020/10/13(火) 05:15:22.96ID:Q4PT8xxU0
同時という言葉尻に拘るなよ、本質を見失うぞ

要はデジイチは、OVFと液晶の併用なので液晶の電力はほとんど使用しない

ミラーレスはEVFか液晶はどちらかが稼働し、
液晶は自動切り替えの場合
撮影後もレンズからの画像を写し続けるから電力使用量は多い。

デジイチは撮影後の画像確認時以外は、
スタンバイの白黒のメニュー文字画面に切り替わり画像は写さない
電力使用量が違うのは明白。
よって電池持ちに雲泥の差が出る
2020/10/13(火) 05:33:03.97ID:714gsuR50
ミラーレスは常時画像データ処理してるから電池持ちが悪いなんて、
ミラーレス使いなら誰でも知ってる事で、
今更ドヤ顔で言う様な事じゃ無かろう
2020/10/13(火) 06:27:40.96ID:W8eyLR4K0
レフ機は表示のための処理がなく液晶の書き換え回数が大幅に少ないから消費電力が低い、までは正しくが、厳密に言うと自動測光は低解像度のセンサーなので、画像処理は常時してる。
2020/10/13(火) 08:10:43.01ID:N1ES/Xokr
>>224
レフ機との違いを話してる時にデジイチなんて言葉を無頓着に使うなんて
2020/10/13(火) 08:20:38.46ID:z5nF0CcbM
apple careみたいに年額数千円でカメラ5台まではクリーニングと軽微な補修は無料でビックカメラやヨドバシでも受付みたいになったら良いのにな。
パナとソニーはニコキャノと違って白物黒物使ってて家電量販店とのパイプが太いんだからそれくらいやれば良いのに。
229名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-gDix)
垢版 |
2020/10/13(火) 08:21:00.19ID:yt+PJgF+a
レフとミラーレスを総じてデジイチと思ってた
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-JAxH)
垢版 |
2020/10/13(火) 11:17:25.78ID:Q4PT8xxU0
デジタル一眼レフ デジタルカメラにOVFとミラー機構の光学システムを内蔵したデジカメ
ミラーレスカメラ デジタル一眼レフの光学部分をすべてデジタル機構に置き換えたまさにミラーがレスで
         OVFなしでEVFのデジタル表示に切り替えたカメラ

この2つは同じものではないよ
ミラーレスは完全デジタル機器
デジタル一眼レフはミラー部分の光学機構とデジタル機器の融合でハイブリッド式カメラのこと
ミラーレスに至るまでの端境期の産物
2020/10/13(火) 11:31:50.50ID:N1ES/Xokr
>>230
ミラーレスだってデジタル一眼に違いはないと言ってんの
2020/10/13(火) 11:40:12.12ID:3wllrFaiM
面倒臭いなw
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-JAxH)
垢版 |
2020/10/13(火) 11:52:38.63ID:Q4PT8xxU0
デジカメとの差別化でミラーレス一眼といういい方はあるが、ミラーレス一眼レフとは普通言わないよ

もともと純粋光学式一眼レフカメラで、ミラー式レフレックス機構つきで
二眼レフと区別していたのが一眼レフの語源

90年代に出来たのが、この光学式フィルムカメラベースに電子部品を載せた
「オートフォーカス一眼レフカメラ」AF一眼だ
ここまでは基盤は銀塩式光学式フィルムカメラがベース
一眼レフミラー機構は基本的に光学機器を指す

00年代に出来た、フィルムレスのデジカメベースに
光学機器時代の一眼ミラー式機構をそのまま組み込んだのが
デジタル一眼レフレックスカメラと言われたデジタル一眼の始まり

08年にパナソニックが世界初のミラー機構無しのカメラとして
ミラーレスという名で出したのがミラーレスカメラの呼称の始まり
この段階で事実上光学機構のミラー機構がレス=なくなって全身デジタルになった

要はデジカメなんだがコンデジとの差別化で、
レンズ交換式にしたものをミラーレス、またはミラーレス一眼と呼び出しただけ

ミラーレスが出る前からの光学機構を持つてる
デジタル一眼レフと呼ばれたものとは構造そのものが違う

ミラーレスはもはやレフレックスでも一眼でもないんだが
過去の慣習で一眼て言われてるだけの話 
本来デジタル一眼レフとは別物、当初はメーカ―によって呼び方も違ってた
レンズ交換式ミラーレスデジタルカメラが本当のとこだろ
デジタル一眼レフの方が先に世に出たんだから区別する時は仕方ないだろ
2020/10/13(火) 13:11:01.60ID:BNbCevec0
誰もミラーレス一眼レフだなんて言ってないのに
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-JAxH)
垢版 |
2020/10/13(火) 13:26:41.14ID:Q4PT8xxU0
パナのユーザーってデジタル一眼レフ機つかった経験がない奴が混じってるんだな
08年以降のパナのm43機はミラーレスオンリーだもんな
ソニー機の最近のミラーレスユーザーもそうなんだろうか
多くがデジタル一眼レフからの乗り換え組で両持ちか
使用経験者が大半かと思ってたわ
2020/10/13(火) 15:18:34.12ID:tPoEtczMa
日本語通じてねえ〜w
2020/10/13(火) 15:53:31.84ID:tR5pPfR30
一眼レフカメラ Single-lens reflex camera 、SLR
レンズが一つなら全て一眼と言ったらコンデジも一眼になってしまうから
一眼=一眼レフの略語
と考えるのが自然だね
2020/10/13(火) 16:24:40.04ID:W8eyLR4K0
レンズ交換式かどうかが一眼の定義に影響するわけねーだろ
239名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-Kqw3)
垢版 |
2020/10/13(火) 16:29:58.05ID:DWBTLvB9M
これCASIO初のデジタル一眼ね
https://i.imgur.com/M7CsYqx.jpg
2020/10/13(火) 18:13:59.54ID:48yBI122M
>>239
コンデジ
2020/10/13(火) 18:36:46.77ID:KgxppDoBM
たいていのコンデジはでデジタル一眼
2020/10/13(火) 18:43:57.59ID:W/hzcwyO0
銀塩にはレンズ一体式の一眼レフがあったからややこしい。
2020/10/14(水) 00:44:58.80ID:cFhVhwPk0
伸びてると思ったらそんな話題か…orz=3
2020/10/14(水) 01:08:02.55ID:x06zqhPz0
おじいちゃんたち、何そんなしょうもない話をしてるの

俺はレンズ一体型、レンズ交換式って呼んでる
OVFかEVFかは表示方法の違いなだけでファインダーとしての役割は一緒だし、外観も似たようなものだし
レンズを替えられるのが一番の特徴だと思うから
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b63-536w)
垢版 |
2020/10/14(水) 02:05:28.81ID:Z8Lqzx7I0
こういうのもあるからねー
ノーファインダーシングルレンズカメラ
https://i.imgur.com/eNJCt8H.jpg
2020/10/14(水) 05:32:52.46ID:5MK4sbK80
本体にOVFもEVFも背面モニタもないのならゼロ眼だな。
2020/10/14(水) 05:35:06.69ID:5MK4sbK80
レンズ交換式ゼロ眼カメラも存在するのだから、「レンズ交換式であることが一眼の条件」なんていう妄言は捨て去るべき
2020/10/14(水) 07:54:41.84ID:gOgGDGp9M
眼って付いてるレンズの数の事じゃないんか
2020/10/14(水) 08:22:04.95ID:h/lYaANer
一眼の眼はレンズの事だな
Single-lens reflex
2020/10/14(水) 08:49:44.05ID:5MK4sbK80
そうか。すまんかった。
2020/10/14(水) 11:38:41.00ID:va2eb/WKM
>>242
オリはレンズ固定式一眼レフデジカメを何機種か出してた。
C-1400L/1000L/1400XL/2500LやE-10/20。

https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/products/digital-sl/c-1400l/?page=technology_museum

https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/products/digital-sl/c-2500l/?page=technology_museum

https://www.olympus.co.jp/jp/news/2000b/nr000822e10j.html
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-F9zC)
垢版 |
2020/10/14(水) 13:57:18.42ID:IIKaPZPL0
一眼はもともとファインダーの画像とフィルムにレンズから映る画像とは、違う光の経路なので
撮影画像とファインダー画像がフィルム撮影では現像するまで分からなかったわけ

それをレンズから入った画像をフィルムの前に置いたミラーを上下させることで
レンスからの映像をファインダーとフィルムで共有できるようにした画期的な発明がミラー式機構で、
これを持つ光学カメラを一眼レフレックスカメラと呼んだんだよ

当時の従来形式が二眼レフレックス、ミラー機構を持つものが一眼レフレックス方式で
一眼レフカメラと区別して呼ばれた どちらも光学式機械式カメラの時代の話。

フィルムレスですべての画像処理を電子化したデジタルカメラには、
光学ミラー機構はなくてもデジタル画像をセンサー(フィルムの代用)と
ファインダー(EVFや液晶)で共有できるようになった。

だからミラー機構は不要だし光学的一眼レフレックス機構はデジカメには不要
しかしあえてファインダーに光学式機構を残しミラーの上下動を残したデジカメが
00年代前半にできた、これこそ「デジタル一眼レフレックスカメラ」でデジタル一眼と呼ばれた
デジタルカメラに光学式機構部品を無理やり残したある意味奇形機種だ

ここから光学ミラー機構を外し電子化したのがミラーレス=ミラー機構無しカメラ
デジタルカメラ=ミラーレスには光学的レフレックス機構はないから
ほんらいミラーレス一眼レフと呼ぶのはおかしいし、
この議論はミラーレスが出てきた00年代から盛んに議論されてきた

ミラーレスを一眼レフと言うのはおかしいし、同じ類型にするのも変。
そういう意見は今でも変わらずある。

でも正確には光学式レフレックス機構を持ってないのでおかしいが
光学式レフレックス機能をデジタル信号に代替して
光学一眼と同じ効果をデジタル式で出した意味では
「デジタル式一眼レフレックス代替機構付きカメラ」ともいえるわけだ 構造は全く違うけどな
2020/10/14(水) 14:29:13.70ID:Vgit8RF9r
>>252
誰一人ミラーレスをミラーレス一眼レフなんて呼んでない、ちゅーてんのに分からんやっちゃな
今売ってるミラーレスだって、デジタル一眼だろって言ってるだけ
勝手にレフまで付けといてそれかはおかしい!って、人の話聞けよ
254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-F9zC)
垢版 |
2020/10/14(水) 14:58:11.87ID:IIKaPZPL0
お前こそよく読めよ
結論は、元々一眼レフの成り立ちの光学式一眼レフレックス機構を一眼レフと呼ぶなら
光学ミラー機構を持たないデジタルカメラは基本的に一眼レフではない。

が、しかし、
一眼レフレックス構造を光学式に限らず、電子式で代用したものを
電子式の一眼レフレックス代替機構として、広い意味で電子式に再現した
「電子式一眼レフレックス機構」と呼べば、デジタルカメラはすべて電子式一眼レフになる。

光学式ミラー機構をデジタルで代替してるから
そういう意味では「ミラーレス一眼」でも「ミラーレス一眼レフ」でも呼称OKになるんだよ

そもそもこの話は00年代の光学式ミラー機構付きの
デジタル一眼機種とミラーレス機種のデジカメ同士の比較の話で
何をレフレックス機構とみなすかの話ではなかっただろ

ニコンやキャノンの様な光学機メーカーが
デジカメに光学式ミラー機構を埋め込んだ奇形種「デジタル一眼レフカメラ」という
中間子をだして00年代から今に至るまで商品化されてる光学ミラー機構付きデジカメ
とミラーレス機の比較の話で、前者を「デジタル一眼」という呼称を出したのに、
レフの言葉だけにかみつくから話が混乱しただけだろ

元は光学式ミラー機構付きデジカメと光学式ミラー機構無し・ミラーレスデジカメの比較
これは今でもニコンならD850やD780など新機種も出てる現役種だぜ
当然話ネタで出す以上、分かるように区別して当然だろ 別形態で売り出されてるんだからな

言葉尻にかみつくんじゃねーよ
全体を俯瞰して広い視野で物事を考えることを学べよ
人生で失敗するぞ、短期で近視眼の視野狭窄だと
悪いこと言わんからおおらかに生きろよな
2020/10/14(水) 18:45:03.80ID:fs/sAKz00
長文の暴力かつキヤノンも書けない
2020/10/14(水) 21:44:37.54ID:0gzXVddn0
3行を超える書き込みはスルー
2020/10/15(木) 19:57:42.40ID:LsuBH96V0
カメラ好きってこういう面倒なタイプが多いよね。おれはちがうけど
2020/10/15(木) 21:24:47.58ID:iKdGtJhE0
>>208
俺は面倒くさい男だぜ〜と自分では思ってるんだけど、妻には単純バカと言われる
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-F9zC)
垢版 |
2020/10/16(金) 05:44:59.53ID:M3sylXeK0
いづれにせよG99のコスパは高いし、出来が良い
2020/10/17(土) 07:43:12.98ID:2Z1yNPXx0
G99のセンサーの防塵性能って良くなってますか?
G8はセンサーのゴミ取り振動の裏にホコリ入って3回目の修理町中
2020/10/17(土) 23:05:17.99ID:tvrLJhW70
>>239
それ、QV100じゃね?
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-F9zC)
垢版 |
2020/10/18(日) 05:20:19.11ID:5Q9BdxGO0
どうなんだろうねG99のあの値段でのあの充実度は
G8があってこそ実現できてると思うから
多くは踏襲してるように思うけど 
ゴミ取り機能強化とは謳ってないような
センサー高画素化、通信機能拡充、vlog、動画強化くらいなんじゃないの
デュアル2も元々だよね
2020/10/18(日) 10:21:00.72ID:SVSG8QbA0
G8を併売しているのでG99の値段を下げられないと聞いた事があり
量販店で上位機種のG9が13万〜15万台で売られていた時も
G99が10万を切らなかったのもそれが原因
2020/10/18(日) 22:50:11.19ID:f9xw14Dc0
動画で4k使うならクロップが大きいG99よりG8だよな〜
G99買う人は写真メインなのかな
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-UsEC)
垢版 |
2020/10/19(月) 14:23:08.83ID:kLc+PMwq0
20000万画素のプレゼンス
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-UsEC)
垢版 |
2020/10/19(月) 17:32:10.61ID:kLc+PMwq0
G99の内容なら10万でも安いよ
他社製見て見ろよ
2020/10/19(月) 22:42:45.40ID:up09A9rEd
今ならE-M1IIの方がオススメだねー
2020/10/20(火) 00:29:10.62ID:QutHYIq8M
S5が爆売れしてパナが本格的にフルサイズミラーレスに転換しそうだな。
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-UsEC)
垢版 |
2020/10/20(火) 01:07:56.43ID:wUkjsVqw0
あり得ないがG100サイズでフルサイズなら
即買う
2020/10/20(火) 02:03:01.12ID:ebaPIiqD0
去年G8のセンサーがやられて修理代が6マンくらい掛かると言われたのでG9を買ったけど、やっぱでかいよね。
G8の保証が切れた直後だったので痛かったわ
2020/10/20(火) 05:41:41.17ID:sH0pxmBy0
自分なら修理よりもG99に買い換える
金はかかるがまた壊れた時の事を思うとかえって安いかも
2020/10/20(火) 08:56:01.59ID:Y3QVV6g6M
>>269
SIGMA fpはボディサイズだけ見ればわりといい勝負というか
https://camerasize.com/compact/#844,825,ha,f
ま、fpはいろいろと癖のあるカメラだし単純に比較出来るものではないけど
あ、このサイト、G100の重量表記が12-32mm込みになっていて
fpと同じくボディ・バッテリー・メモリーカードでは345g(fpは422g)
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-UsEC)
垢版 |
2020/10/20(火) 09:41:10.53ID:wUkjsVqw0
G99はマジええで
10万で全部入り、そのうえここまできめ細やかにできてて
なにより画像が高精細で描写力最高
液晶もファインダーもバリアンも及第点
作り込みも高級感あるししかも軽い。不満点が見つからない

動作もテキパキスムース反応は速い
AFも静止画の普段撮りではとても速い

ここまで充実してて後何を望むのだろう
センサーサイズだけか
2020/10/20(火) 09:50:14.65ID:k/BFy0UYa
>>273
動画が弱いかな
2020/10/20(火) 10:57:34.76ID:q6KvoE02M
>>273
名前が悪いよな99って、寸足らずなイメージ
276名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-/QdO)
垢版 |
2020/10/20(火) 12:36:42.58ID:vcm+1OEIM
G2からの買い替えを検討してて2週間ほど迷ってる。
同じマイクロフォーサーズのオリとか
フルサイズとか比較してみて、やっぱりLUMIXにしようと思うが、安く済ませるならG8なのかな。
使い道は主に子どものイベント時の写真(望遠)、動画
2020/10/20(火) 13:12:26.56ID:PNu0o8ola
少し大きくてもいいならG9がいいけどG99がバランス取れてると思うよ
2020/10/20(火) 15:04:29.11ID:g6+9pwlC0
>>276
安く済ませるのが優先でG8ならなんの問題もなかろう
値段ほどはG99と性能差もないし
2020/10/20(火) 16:30:04.77ID:sH0pxmBy0
確かに操作性と画素数そして色合い以外はあまり違いはない
せめて動物認識機能があればそれだけでG8と差別化出来るのに
2020/10/20(火) 17:22:32.41ID:PMdCFVS00
>>274
MOVがない以外は及第点じゃね。
何気にハイスピードも付いてるのなG99。

>>275
ソフト99とネーナに謝れ!
https://www.youtube.com/watch?v=7aLiT3wXko0
2020/10/20(火) 17:46:23.11ID:jatA2zafa
今ならg8よりe-m1mk2がお得
2020/10/20(火) 17:47:19.53ID:6NM3Kp5dr
>>280
MOVっているの?
2020/10/20(火) 19:31:55.45ID:pkugG2UUM
>>280
99でネーナを思い出す、お前って(´・ω・`)
2020/10/20(火) 19:33:11.77ID:pkugG2UUM
ワキゲボーボーだな!
2020/10/20(火) 19:38:09.84ID:IlKtlx1a0
G100-1の方が良いな
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b14-/QdO)
垢版 |
2020/10/20(火) 22:59:39.35ID:GQ2spkke0
>>281
ああ、E-M1はハイエンドだから
見てなかったなー、たしかに
同年代の発表でそもそもの質は上っぽいねー
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c690-ojc3)
垢版 |
2020/10/21(水) 00:48:09.81ID:VRrFKpfU0
2000万画素と1600万画素は別物
G8とG99の最大の差は撮れる絵そのものの違い
センサーの違いが一番大きいだろ
機能はほとんど同じだが何のためにカメラを買うのか
それは写真と動画を撮るためだろ
カメラは「絵」が命!!
2020/10/21(水) 04:36:42.42ID:kVPXx3ly0
断定調で自分の考えに凝り固まった人は面倒くさい
2020/10/21(水) 06:34:03.91ID:N6oxDmSS0
>>287
G8の方が暗所は強いわけだ
2020/10/21(水) 06:51:04.04ID:e008qEjjM
DJIのvlog機すごいな。
センサーもデカいし望遠以外の全部が手に入る。
小寺さんが喜んでレビューしそう。
2020/10/21(水) 08:35:37.96ID:d9xX77Ded
G8とG99を比較してるサイトがあって見てきたけど、少しだけど確かに進化してるんだな、G99。
でも価格差を考えるならG8がオススメ!と書いてあったのは笑ったよ。
2020/10/21(水) 17:01:57.89ID:t/PD6tokd
確かにどっちかタダでくれるなら
g99だけど買うならg8だな
自分はg99出る前にg8買った
正直買い換える気はしない
g9のmark2みたいなの
小型化して出したから買い換えたい
2020/10/21(水) 22:48:39.39ID:QPFcW59K0
1ヶ月くらい前から、不自然にG99の評価を上げようとしている闇のパワーを感じるのは俺だけ?
2020/10/21(水) 22:50:51.41ID:yasL8gL30
あり得るとしたらメーカー返品もできないような中古の在庫を抱えたカメラ屋の陰謀だな。
2020/10/21(水) 22:52:30.29ID:vCe74Gnr0
実際g99はg8より暗所悪いって色んなところで言われてる。
2020/10/21(水) 23:06:02.34ID:ZAsXPPyxM
G99売らないといかんからな
2020/10/21(水) 23:08:56.23ID:nahYkAAs0
>>295
ダメじゃん。
センサー変わってたっけ?
2020/10/21(水) 23:20:35.64ID:gFbt1hCpM
画素数が増えたからだろ
2020/10/21(水) 23:27:59.81ID:vCe74Gnr0
>>297
センサー変わらず画素数上がってダイナミックレンジ狭くなったらしいよ。
2020/10/21(水) 23:42:55.95ID:ehhgFIif0
https://i.imgur.com/mHbHIw6.png
https://i.imgur.com/FVu7w4P.png
https://i.imgur.com/ORn6Bn3.png
https://i.imgur.com/FKt1g0j.png

思い込みって怖いよねぇ
2020/10/21(水) 23:50:30.00ID:N6oxDmSS0
>>300
説明してくれ
2020/10/22(木) 00:58:53.38ID:kExNs+3/0
>>300
G99はどこ?
2020/10/22(木) 01:05:29.91ID:9PEUTGl1M
>>300
データベースにG90のデータはないようけど代替としてピックアップするならGH5よりGX9の方が妥当かな
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c690-ojc3)
垢版 |
2020/10/22(木) 07:34:13.05ID:U4L5PLdA0
G85がG99なんだろ
2020/10/22(木) 08:38:11.34ID:b0fuhr9zd
両方持ってるけど、一度G99使ったらG8にはまず戻れないくらい操作性もホールド性も上がってる
2020/10/22(木) 08:46:58.36ID:T3dgnx2zd
>>304
顔を真っ赤にするなよ
https://photosku.com/archives/2007/
2020/10/22(木) 09:16:12.96ID:6ZGi4HTTd
>>304
海外は85なんだっけ?
確かに85の方がしっくりくるな
99にした意味がよくわからん
2020/10/22(木) 11:04:19.38ID:9PEUTGl1M
海外サイトやニュース系サイト見ない人は知らないか。他のモデルもあわせて一応書いとく
日本名:海外名
DMC-G8:DMC-G80 or DMC-G85
DC-G99:DC-G90 or DC-G95
DMC-GX7MK2:DMC-GX80 or DMC-GX85
DC-GX7MK3:DC-GX9
DC-GF9:DC-GX850
DC-GF10:DC-GX880
G7が海外でもG7だったのにG8がG80/85になったのは興味深い
もしかしたら後に単なる後継ではないG9を出すことを想定したネーミングだったのかもしれない
2020/10/22(木) 14:24:54.80ID:eSEdhQmT0
なんでこんなややこしいことすんだろな
2020/10/23(金) 02:20:19.68ID:j6PPMcmC0
これって、徐々にGシリーズは打ち止めに向かうと解釈すればいいの?

-------
ハイエンドMFT市場(GHライン)は、パナソニックにとって大きな焦点となる
残念ながらローエンドは、長期的に重点を置かない事になる

https://dclife.jp/camera_news/article/panasonic/2020/1021_01.html
2020/10/23(金) 05:52:41.73ID:5qrSbUky0
2400万画素は無理があるし8Kは限定業務用だし
4K60pがハイエンド用の境界線になるんなら
G99で向こう数年アップデートなしでいいんでは
2020/10/23(金) 07:15:22.60ID:SkOHDBYL0
フルサイズで動物瞳認識とか上半身認識とかを磨き上げて評判良かったら2年おきくらいのGの新機種にも搭載ってくらいで良いよ。
2020/10/23(金) 16:18:10.72ID:cDzVWFSK0
>>310
GFやGXの優先度が下がるって噂をどう解釈したらGが打ち止めってことになるの?
2020/10/24(土) 07:59:26.34ID:AVl368gE0
利益率が低いローエンド機種よりも
Gシリーズの開発を優先させるのだろう
2020/10/26(月) 11:50:02.84ID:eS9ggxKHM
G9後継機だけかもしれんがな
2020/10/26(月) 12:40:55.12ID:d26bd2Rb0
何にせよボディやレンズの開発頻度は下がるだろう

今の機種で満足してるので、更新が遅いだけなら別に構わない
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d102-Eo16)
垢版 |
2020/10/26(月) 22:11:08.97ID:XIAJ9Y1u0
GXはともかくGFはGHシリーズの技術を小型化して安価に適用してくれればそれでいいよ
タイムラグが生まれるのは仕方ない
2020/10/26(月) 23:15:37.79ID:nSQ/B60M0
>>315
そして値段爆上げ!
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b90-G7xE)
垢版 |
2020/10/28(水) 06:40:40.38ID:wiFnnZsV0
家電はBtoC事業でコンシューマーイメージが大事なのに
本当に全体的にコマーシャルが少ないよね
スポンサードも多いイメージが無い
なんでなんだろうそれだけ厳しいのか
2020/10/28(水) 07:23:00.07ID:oQcUoQa+0
以前はTVでもデジカメのCMが流れていたのに今は見かけず
それだけ売れなくてカメラ市場が厳しい状況と思われる
2020/10/28(水) 08:02:55.83ID:7EQWOXxq0
既に行き渡ってて、買い替え訴求できるほどの進歩や新機能がないからだよ。既に似たようなものを持ってる客は、宣伝を見て買い直そうとはしないだろう
322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb83-8n4k)
垢版 |
2020/10/28(水) 10:35:03.87ID:yrRRNDpb0
経済を成長させないとな
日本製品は高機能なんだけど値段はそれなりにするよね
本来値段が高くても気にせず買える程度に給料も上がってるはずなんだけどな

家電なんか安いのは韓国製だったり中国製だからなあ、技術供与して手取り足取りモノづくりを教えてやったのに感謝のかけらもない連中だってことがよく判った
これからは工場の国内回帰も始まるだろうから、技術はしっかり抱え込んで離さないようにしないといけない

結局工場の海外移転ってGDPをくれてやるようなもんなんだよ
韓国に抜かれることはないだろうけど中国や韓国の成長分って、結局日本のGDPを分け与えたってことだろ
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-5dFy)
垢版 |
2020/10/28(水) 11:23:41.54ID:iA2LtzS40
日本の工場がどれだけ韓国に移転したんだ?


バカなのか?
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb83-8n4k)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:17:07.24ID:yrRRNDpb0
内閣府の調査によると、日本の製造業の海外生産比率は、
1985(昭和60)年度に3.0 %であったが、1990(平成2)年度は6.4 %に達し、
2009(平成21)年度は17.8 %となっている。

2000年代と2010年代の半導体生産工場が額としては最大だろうな
規模としては1990年代から2000年代にかけての自動車工場
サムスンやLG、それに自動車ではホンディすべて日本の技術供与によって
輸出産業として成り立っているわけでw
サムスンの利益は本来日本企業のものであったはず

時価総額30兆円の企業価値を支えているのは日本の技術なんだよね
ちなみにホンディ(もちろんホンダと誤解されるための現代自動車の読み方)は未だに
GDIという三菱が30年前に供与したエンジンが主力だからねwww
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ba5-5dFy)
垢版 |
2020/10/28(水) 14:42:28.83ID:3sGwK6DB0
>>324
その現代に何で三菱は負けたの?
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b90-G7xE)
垢版 |
2020/10/28(水) 15:05:04.09ID:wiFnnZsV0
みんなグローバルの美名のもと
中韓にまんまと騙されて技術移転をただで取られたんだよ

それだけじゃない工場移転は
国内下請けのサプライチェーンを完全に廃業させ破壊した
そして移転先国にサプライチェーンを構成させた

これでは本工場を今更日本国内に戻しても
サプライチェーンが消滅してるから国内生産はできない

もうモノづくり立国日本は消滅したんだよ
中国の長期的な戦略にまんまとしかけられたんだよ
もう御終い
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb83-8n4k)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:23:56.14ID:yrRRNDpb0
>>325
粗悪でも安いから
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-5dFy)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:30:07.81ID:iA2LtzS40
>>327
現代の方が高いが?
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb83-8n4k)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:30:41.45ID:yrRRNDpb0
中国や韓国から撤退して一部は国内回帰残りは東南アジアかなあ
TPPでルールを縛り、より高度な取引を可能にしたわけで土台はできている
新しい、中韓抜きのサプライチェーンの再構築でしょw

アメリカがその気であることは朗報
そもそもアメリカの意向を受けての東アジアへの資本透過・技術供与だったからなあ

一昨年だったか、安倍ちゃんに詫び入れてたぞアメリカ
結局、中国人も韓国人も豊かにしても何も変わらなかったって
我々は間違っていたと
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb83-8n4k)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:33:33.80ID:yrRRNDpb0
>>325
あと、日本製と誤解させるようなマーケティング手法をとったから
現代だけではなくサムスンもLGもみんなやっていた
2020/10/28(水) 16:42:41.14ID:oQcUoQa+0
97年の消費税5%アップ時から規制緩和に官から民へで日本経済がおかしくなった
それにより20年もGDPが横ばい状態で昨年の消費税10%アップにより更に悪化
スマホは買い替えてもデジカメを買う余裕は無くなっている
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-5dFy)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:54:21.23ID:iA2LtzS40
>>330
ソースは?
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-5dFy)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:56:00.47ID:iA2LtzS40
>>331
日本は共産主義国家なのか?
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-5dFy)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:02:45.81ID:iA2LtzS40
韓国サムスングループ中興の祖、李健熙(イ・ゴンヒ)会長が25日死去した。1987年の会長就任以降、将来を見通す先見性と果敢な投資で、サムスンを売上高21兆円、時価総額33兆円の世界を代表するIT(情報技術)企業に育て上げた。特に半導体メモリーと薄型テレビ、スマートフォンでは日本企業を駆逐し、「憎らしいほど強い」(競合企業幹部)と言わしめた。
以下ソース
2020/10/28 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65518480X21C20A0X13000/
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb83-8n4k)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:46:12.61ID:yrRRNDpb0
>>332
youtubeで検索してみ

>>334
韓国は国策としてサムスンを優遇していたからね

国家資本主義として批判されていたけど…
液晶パネルで知られるようになったけど、半導体は最先端の日本製製造装置を入手すれば、安く大量に高品質の半導体を生産できる。

韓国のサムスンは国の補助で最新鋭の工場を作ってもらえた。
その上で安い為替と安い人件費、これまた安い電気代で日本企業が開拓した市場に安値で殴り込んできた。メモリは特に酷くて不良率を無視して大量に安く売りさばいていたね

さらに広告手法として日本のイメージを使った。
富士山とか忍者とかw あとは力士なんかもでてきたね

アメリカ人は日本製品だと思って高品質なのに安い日本ブランドとして、サムスンやLGの製品を買っていた。

現代自動車は日本ではヒュンダイと呼ばれているが、アメリカではホンディと呼ばせている。なぜか? Honda なのに安いと思わせるため
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb83-8n4k)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:49:32.14ID:yrRRNDpb0
>>332

韓国サムスン】勘弁してよ…『非常識』日本になりすましたCMを海外で放送!?日本国歌パクられ、バカにしていると炎上!?
https://www.youtube.com/watch?v=3vzT-3cIlkU

【韓国企業】🇰🇷ヒュンダイの広告が日本になりすましていました…【VTuber】
https://www.youtube.com/watch?v=L-BWWrh1s8w
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-5dFy)
垢版 |
2020/10/28(水) 18:39:57.00ID:iA2LtzS40
>>335
だから
ソース出して
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-5dFy)
垢版 |
2020/10/28(水) 18:40:12.60ID:iA2LtzS40
>>336
全然似てないが?
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb83-8n4k)
垢版 |
2020/10/28(水) 19:18:00.19ID:yrRRNDpb0
>>337
http://kaigai-otaku.jp/world/jk/culture157

ヒュンダイは韓国の企業である。
相撲は日本の文化である。
にもかかわらずヒュンダイは広告に日本の写真を利用する。

サムスンは韓国の企業である。
寿司や富士山は日本の文化である。
にもかかわらずサムスンは広告に日本の写真を利用する。
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb83-8n4k)
垢版 |
2020/10/28(水) 19:22:16.18ID:yrRRNDpb0
サムスン 伝説のCM
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/3a88492ff4c5fcbc680a17d0163f6f66.jpg
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb83-8n4k)
垢版 |
2020/10/28(水) 19:24:44.79ID:yrRRNDpb0
https://twitter.com/muye55/status/1078604401449660416?s=20
日本企業になりすまして広告を打つ
サムソンや現代等の韓国企業!
メイドインジャパンのブランド力の信頼をタダで利用して業績を上げてきた。
相撲、富士山、桜、忍者等を出てくれば、世界中は日本企業と勘違いする!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-5dFy)
垢版 |
2020/10/28(水) 19:38:39.24ID:iA2LtzS40
>>339
>>340



いやだからソース

日本企業は外国人をCMに起用しないのか?
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f902-z9cW)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:20:43.54ID:svHFhnz/0
PREGIDENT Online 東京大学大学院 藤本隆宏教授
日本の工場論のコロナ対応最新版

>9月16日に発表された8月の貿易統計(速報値)をみて驚きました。
>半導体等製造装置(数量ベース)が対前年で64.9%増、半導体等電子部品(同)が2.9%増と伸びています。
>自動車は乗用車が18.7%減ですが、7月に比べ12ポイント以上改善しました。競争力のある工業製品はコロナ禍でも日本からの輸出が好調のようです。
>コロナ禍の震源地だった中国が皮肉にもいち早く回復しつつあるのか、中国向け輸出も増えています。

マスコミが報じない「コロナ禍の国内工場の異常な強さ」の中身
■なぜパナソニックの甲府事業所はフル稼働を続けられたか
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c69c6b18a82076ab485019409500dcafcd38ba3

コロナ禍という「見えない災害」を生き残れる工場にある3要素
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b4f7106dd81d4ce21c52a376b0cd6b06c8d3cf1
 
 
 

で、韓国は?
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f902-z9cW)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:25:46.89ID:svHFhnz/0
>>341
これはひどいw
https://pbs.twimg.com/media/Dvf4_BvVsAE2Ejn?format=jpg&;name=360x360

https://pbs.twimg.com/media/Dvf4_BsUUAAtj9u?format=jpg&;name=900x900

https://pbs.twimg.com/media/Dvf4_BtUcAA2GQo?format=jpg&;name=900x900

サムスン旭日旗使ってるじゃない
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-5dFy)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:35:24.88ID:iA2LtzS40
>>343
いやソース出してよ
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f902-z9cW)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:44:18.30ID:svHFhnz/0
>>345
で、韓国は?
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f902-z9cW)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:34:58.01ID:svHFhnz/0
>>328
それはレクサスのマネをして、ハリボテ厚化粧のなんちゃって高級車を作り始めてからの話だよ
本来は日本車のイメージを纏ったクソ安いメーカー
348名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-5dFy)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:51:19.59ID:/4innLk5a
>>347
今は高いが?
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f902-z9cW)
垢版 |
2020/10/29(木) 00:21:47.72ID:4F5sllsz0
>>348
で、それは売れてんのか?w
2020/10/29(木) 21:08:33.64ID:4bOKGmlp0NIKU
いい加減スレチ過ぎるわ
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb83-8n4k)
垢版 |
2020/10/30(金) 11:31:14.50ID:6xdV9ME40
サムスンがこれからも安く最新のスマホを市場に出せますように
お祈りしていますw
352名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdd-h0dH)
垢版 |
2020/10/30(金) 17:58:55.85ID:e4C0h5IJM
パナソニックのデジカメ片っ端から電子シャッターだと
バルブも長時間露光も出来ないけど何でなんだ
G9高かったのに星の写真は手持ちが他にないからe-m10で撮るしかなくなってる
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f902-z9cW)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:45:52.29ID:G/9iM2GU0
>>352
電子シャッターに切り替えたから
2020/10/30(金) 21:16:01.93ID:4UmHHA9q0
>>353
電子シャッターで出来ないと言ってるのに電子シャッターに切り替えたってどういう意味なのか
2020/10/30(金) 22:36:51.20ID:TGU/BFfiM
メカシャッター使えばいいだけなのでは?
2020/10/31(土) 01:14:51.86ID:6fWfFKzU0HLWN
oculusとか環境整ってきたのに昔発売されてたステレオ撮影用のレンズがもう一回流行らないの不思議。
ちなみに近所のアダルトショップに体験機が置いてあってスカートandパンティで顔面騎乗されるような作品だったんだけど最高だった。
パンティ好きこそVRだと思うわ。
2020/10/31(土) 01:23:55.11ID:eA8TLfAydHLWN
瞳孔間距離に対してベースラインが足りな過ぎる
2020/10/31(土) 10:01:45.53ID:2/0g+BR90HLWN
>>356
ステレオで360度撮れるなら良いのだけど、不可能でしょ
2020/10/31(土) 13:31:01.98ID:6fWfFKzU0HLWN
自分が見たのは180度VRってやつで360度ではなかったで。
2020/11/01(日) 17:12:03.10ID:wjTiSGniM
z6からg99にお引越ししました。
レンズ高くて付き合いきれなかった
2020/11/01(日) 17:14:39.90ID:nWrj+BdIM
いらっしゃ〜い
2020/11/01(日) 17:18:45.33ID:vc/LNSYA0
>>360
いいね
2020/11/01(日) 17:20:29.39ID:+wp6By5h0
>>360
いくらなんでもクラス違い過ぎな気はするが、不便はないか?
ボケないぞm4/3(そっとノクトンを出す)
2020/11/01(日) 18:40:13.78ID:qJlGBfu20
フルサイズと違ってLAOWAあたりの安レンズでレンズ沼にはまりやすいからよせばいいのに
2020/11/01(日) 18:52:47.82ID:/o0K/14hd
LAOWAの割り切り方というかスタンスには好感が持てる
AFの技術はないけど光学設計とヘリコイド含む鏡胴の製造技術は他所に負けないからって理由でマクロ、広角、ZERO-Dってラインナップにしてるのとか

でもせっかく50mmマクロに電子接点を付けたんならBISに必要なフォーカス距離をボディに伝えて欲しかったな
多分レンズからボディへの通信速度が足りなかったんだろうけど
2020/11/02(月) 15:55:16.32ID:5xAhf/ZVa
G8で動画向けのおすすめのレンズってあります?
2020/11/02(月) 15:58:03.30ID:+7B0UfTQr
条件が広すぎ
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f902-z9cW)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:04:57.46ID:VEsfjPle0
>>366
そりゃもう1025でしょう
一本持ってれば間違いはない
2020/11/02(月) 20:26:56.56ID:Skyco0G70
>>368
これ?
https://s.kakaku.com/item/K0001162375/
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f902-z9cW)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:46:23.95ID:VEsfjPle0
>>369
ちょっと重いけどねw
2020/11/02(月) 22:23:53.51ID:ky8S4Xin0
オリンパスのDIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROはどう?
2020/11/02(月) 22:52:36.26ID:+7B0UfTQr
12-200だな
2020/11/03(火) 08:07:19.39ID:4BrcMOFO0
オリボディで使ったら問題無いがパナボディならデュアルISが使えず
連射も遅れるという話もあり使いづらそう
2020/11/03(火) 08:08:08.37ID:4BrcMOFO0
>>371へのレス
2020/11/03(火) 10:28:43.88ID:Gizc+XT40
何をどう撮りたいのかによる。
ダブルオイッスも効くG8キットレンズは使ったの?
使ったならキットレンズのどこに不満があるかを述べよ。
2020/11/03(火) 12:50:16.22ID:J5C3lxsFM
>>373
なんか気持ち悪さがにじみ出てるよ
2020/11/03(火) 19:42:12.79ID:4BrcMOFO0
>>376
オマエモナーw
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb83-yS8S)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:02:14.52ID:OXfEgAgR0
>>375
標準レンズに慣れてしまうと
広角が欲しくなったときに10-25は選びづらい
キットレンズが14-140とかの人はすんなり10-25に行けるだろうけど
オレの選択は8-18だった

となるとかぶるレンジが広く10-25の選択が困難に…

まぁEFマウントのスピードブースターつけて、シグマの18-35で代替したわけだが
(フィルムカメラがEOS5だったのでレンズ資産があった)
これだと開放f値も焦点距離も0.71倍になるので f/1.3の13-25mmのズームになるよ
トータル1kgのレンズになるがw

海外のyoutuberはこれとオリの12-100 が定番みたいだね BMPCとかGH-5とか

結局重くて10-25買う羽目になるけどね
2020/11/08(日) 19:53:14.94ID:+PQy3lM30
G8とかでオリレンズだと
過去使った14−150o、40−150o、45oF1.8はAFCで6コマ出ない出て4コマぐらい
12−40oF2.8は問題なくスペックの連写速度出た
2020/11/14(土) 21:28:12.33ID:bnJrf/JG0
ニコン赤字で草
2020/11/14(土) 21:53:47.04ID:0NMFfuVhM
パナのカメラ事業も人のこと言えるのかと…
2020/11/14(土) 22:06:03.25ID:1TlYz6zRM
ソニー以外笑えるトコないでしょ
2020/11/14(土) 22:38:54.27ID:lEh8nYrD0
ニコン赤字転落 ソニーと明暗 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6376501
2020/11/14(土) 22:51:37.68ID:cQTeiUnV0
パナだけじゃないけどカンパニー分けてプロ向けで出してる黒字をコンシューマー向けの赤字で相殺しているように会計上見せておくと税会計上のメリットあるからな。
ニコンだって半導体とかの産業市場では全然勢い違うだろうし(といっても微細化に失敗してそっちも死にそうだけど)なんとも言えんところはあるな。
確かに言えることは女子陸上の特にJCのはちきれんばかりの太腿を美しく切り取れるのはキヤノンだけだということ。
2020/11/15(日) 06:33:57.42ID:cY/znEGd0
カメラ持ちが冷遇されるのが集約された気持ち悪さ
2020/11/15(日) 20:12:56.59ID:oFnXZp4U0
>>384
>>女子陸上の特にJCのはちきれんばかりの太腿を美しく切り取れるのは
キヤノンだけだということ。

だから陸上競技場で望遠レンズを付けたカメコが追い出されてしまい
今は地方でかろうじて撮影が出来るようだがそれも年々規制されているようで
2020/11/15(日) 20:14:30.23ID:ItQVAHDX0
そりゃ選手は嫌だよな
被写体に敬意を持たないやつはフォトグラファー失格や
2020/11/15(日) 20:18:36.02ID:7ZKma058r
資格試験があるわけでもなし
2020/11/18(水) 13:21:58.78ID:uycxdmJzH
g99ほしいけどまた8万代乗らないのかな
2020/11/19(木) 00:55:34.79ID:2OfBI2Bz0
α7の技術をm4/3に下ろして12万円くらいで売り出して欲しい。
2020/11/19(木) 06:38:18.19ID:fBhLZKko0
カメラのキタムラでLUMIX G8のレンズキット(税込92840円)に、LUMIX G 25mm/F1.7 ASPHが無料で付属するので購入しようと考えています。
使用目的は主に室内での動画撮影に使用します。
動画撮影時間に制限がないのと、背面の画面がフリーアングルということで、購入を考えて要るのですが、他にオススメのカメラは有りますでしょうか?
2020/11/19(木) 07:15:29.98ID:yxpfTvOP0
>>391
パナ以外でおすすめを質問するのはスレ違い
他のスレに行け
2020/11/19(木) 07:21:48.93ID:nJkUyu53r
>>392
パナ以外でとは言ってない
2020/11/19(木) 08:17:08.11ID:BjZPmOW7d
パナとは言っていない
2020/11/19(木) 08:32:07.48ID:nJkUyu53r
パナのおすすめ答えりゃええやんけ
2020/11/19(木) 09:05:22.75ID:MJIzJNE+M
>>391
予算次第
あと3万出せるならg99がいいかと
2020/11/19(木) 19:26:18.48ID:t195IBFF0
4kのクロップ率上がっちゃうのが悩ましいところ
2020/11/20(金) 23:29:30.44ID:eFihTtIe0HAPPY
G100
2020/11/23(月) 12:38:34.13ID:N6/zKjb40
G8、その他諸々手放しました。
一眼難しいです。ほとんど使いこなせなかった・・・
2020/11/23(月) 14:30:21.40ID:RPI++hcf0
はぁ。。。
2020/11/23(月) 14:32:46.20ID:cr6+YJNC0
>>399
何とかなるから買い戻せ
2020/11/23(月) 16:25:14.53ID:Aq++8psR0
相談してくれたら買い取ったのに。
2020/11/23(月) 18:26:34.49ID:KV4MiLkH0
使いこなしてる奴なんてそんなにいない
自分に必要な機能を使ってるだけだ
2020/11/23(月) 19:05:03.97ID:uOxWaBoT0
使いこなさなきゃいかん決まりはない。必要十分ならそれで良いじゃん
2020/11/23(月) 19:21:11.34ID:frWV1zJV0
使いこなせないっていうのの多くは、
本当に撮りたいものが無かっただけじゃない?
2020/11/23(月) 19:34:14.34ID:IkWPtK/FF
露出の仕組みとWBさえ勉強すればそこそこ楽しめると思うが
細かい設定を全部使ってるやつなんてプロでもおらんやろ
2020/11/23(月) 22:22:57.27ID:Aq++8psR0
今までで最大級の失敗だったのは奥さんとの夜のチョメチョメをスマホでエロ写真エロ動画を撮らせてもらって画質が荒れ荒れだったから一念発起してg7を買ったこと。
どうやらチンポの神経とISOやら絞りSSを処理する脳回路とは同時に電気を流せないようでここはこうしてとか考えてるとすごいスピードでチンポが萎む。
ハメ撮りしてる人ってまあハンディカムなら単に流しっぱなしなんだろうが昔ながらの投稿写真誌に静止画で送ってる人は尊敬するわ。
2020/11/25(水) 01:47:26.38ID:OowNSvYP0
G8買って2年になるが、頭でっかちに仕組みを勉強するよりも、パナライカ15mmをマニュアルモードにして、F値はあまりイジらずにシャッタースピードだけダイアルでクルクルしながらモノクロで撮ってりゃ、いろいろ体でわかってくっぞ。ISO400固定な。
2020/11/25(水) 02:07:16.91ID:yud6f7qP0
単焦点で絞りだけ弄って撮るのはいろんなことが身につくよな。
白黒は流石にストイックすぎる気もするが遠回りのようで上達の近道だと思うわ。
2020/11/25(水) 03:37:17.54ID:WZjo0yFrd
とりあえずフルオートで撮らないだけで
自然と色々楽しくなると思うんだけど
そうじゃない人が結構居るからね
2020/11/25(水) 06:43:40.99ID:bCXtf8FO0
フルオートで撮ったって、失敗した時にどのパラメータが問題だったのか、
上手く行った時に何が失敗した時と違ったのかを後からちゃんと考えてれば、
基礎的な写真の撮り方なんて勝手に身に付いてくるでしょ
露出であれ構図であれ、後から振り返って次にフィードバックするのが何より重要
2020/11/25(水) 11:45:17.63ID:O/c2TCuqM
今ならプログラムシフト使えるんだからそれを意識するだけで違うけどな。

逆にコレはこうしなきゃいけない的な
知識を詰め込みすぎて疲れたのかも知れないね。
2020/11/25(水) 12:01:15.00ID:qCwqR+5R0
明るく、背景をボケさせて動画を撮りたかっただけなんですが、
明るくするというだけでISOとかF値とかホワイトバランスやらたくさんあって理解が追いつかず、疲れてしまいました(^_^;)
私には向いてなかったようです。
2020/11/25(水) 12:43:25.12ID:6IlWcllnr
NDフィルター??
2020/11/25(水) 18:12:27.03ID:Q03pWA2q0
写真はすべてパラメーターをどこまで追い込めるか、だ。
2020/11/25(水) 18:13:27.40ID:SpjgT4fSM
つまるところわりと単純な掛け算なんだけどな
2020/11/25(水) 18:34:49.13ID:5dXhVso0p
静止画の露出の決め方が理解できないなら、
動画なんて一層無理だろうな
2020/11/25(水) 21:48:48.88ID:lQevXFUn0
写真もlutでいじったらなんか良い感じになった
2020/11/25(水) 22:10:59.42ID:7oU2sseCM
望遠は引き算だからな。
圧縮効果でいろいろ表現するってのはあるけどちょっと初心者には分かりにくい。
広角の方が足で画角を調整していろいろ足すっていう撮り方を覚えられるしゴチャつくのも味があって難点をごまかしやすい。
単焦点だとパキッとしたのを撮りにくいけどドーンとボカして撮る感覚が掴めたら楽しい。
でなにが言いたかったか忘れた。
2020/11/26(木) 21:48:01.69ID:OViVk8vuM
>>408
いや、そこは絞り優先やろ?
2020/11/27(金) 10:09:01.92ID:3d8obZ+q0
>>420
オートで撮ってるとなかなか覚えないんじゃない?
2020/11/27(金) 10:17:44.31ID:dNKPzJa8M
>>421
最初はプログラムシフトだけでも良いと思うぞ。
まずはシャッター速度と絞りの関係を理解する所から。
2020/11/27(金) 10:39:41.25ID:O1BFDlEZ0
nokton買って適当に弄ってれば覚えるでしょ
2020/11/27(金) 11:30:38.11ID:bvcFM2Jnr
機械が適切に設定してくれるなら覚える必要もないけどな
むしろオートで撮れと書いてたどっかの記事が面白かった
2020/11/27(金) 11:53:43.21ID:kRDMbymdp
オートだから覚えられないようなのは、マニュアルだと挫折するだけでしよ
普段取らない被写体を、iA+で撮ると意外な発見が有ったりして面白いよ
2020/11/27(金) 19:23:16.28ID:oCrcRx+R0
習うより慣れろ。で、何年も適当にやってたけど、
ニッシンのストロボセミナーでストロボの使い方と一緒に
基本的な事も教わったら結構参考になったので、
一度ちゃんと教わるのも良いもんだと思ったよ。
2020/11/27(金) 21:20:54.89ID:zi3Wfhdk0
>>424
最近のデジイチは逆光とかで変な条件でもめったに露出外さないもんな
楽なのはいいことだよ
2020/11/27(金) 21:31:01.68ID:4V6jicyp0
>>426
ニッシンはそういうのよくやってるよな。
何も知らない頃、何かの折にニッシンブースで軽くストロボの使い方教わったら、
「なにこれ魔法?」と早速一台買う羽目になったw
2020/11/28(土) 00:24:31.88ID:YnCt91vQ0
初心者だけど動画が目的でG8を9月に買ったけど、忙しかったので最近箱から出して操作を学習始めた
とりあえずkenkoの可変NDとPLを買って見ました G8レンズキットはコンパクトでいいですね
これからヨロシクです
2020/11/28(土) 00:42:58.24ID:GLOqU02T0
G8はコスパいいカメラよねえ
2020/11/28(土) 01:37:33.42ID:YnCt91vQ0
>>430 そうなんです、G8より上は高くて手が出ませんでした
あと、25mm F1.7単焦点レンズも安いので買う予定です
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f90-OOND)
垢版 |
2020/11/28(土) 07:02:13.92ID:PDGXKTVV0
G99も充分コスパ高いよ
2020/11/28(土) 09:22:48.07ID:qt3f8hWB0
それにしても後継機のG99が出てだいぶ経つのに
G8が未だに売られているのはソニー商法の真似かな?
2020/11/28(土) 10:35:46.26ID:kYlAHye4M
>>433
GF系が無くなったのでエントリーの扱いなんでしょ。
2020/11/30(月) 01:39:35.32ID:HMPukObj0
>>420
PやSだと、勝手にカメラが補足しちゃうから、カメラが何をどう補足してるのかが、なかなか分からなかったんだ。

で、Mにして初めて、SS短くすると暗くなるんだなとか、絞り開ければ明るくなるんだなとか。そういう分かりやすいレスポンスを受けられるので、カメラの仕組みの答え合わせができたというか。

そこから一気に面白くなってきた記憶がある。
2020/11/30(月) 01:46:27.27ID:HMPukObj0
今日、G8かついで水族館行ってきた。暗所でブレる、反射、ガラスでフォーカス合いにくい、照明も色々味付けが違異なる。などなどとかなり苦戦した。
2020/11/30(月) 08:58:30.95ID:s3owXF+k0
ちなみにレンズは?水族館では苦戦する
438名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF2b-3en3)
垢版 |
2020/11/30(月) 09:20:21.23ID:RrvWFlxOF
>>436
フルサイズにすれは解決
2020/11/30(月) 09:27:00.77ID:p8oRxFBKM
>>436
水族館は
・暗い
・ガラスの反射
・水やガラスの屈折率
で特に大水槽とかは難しい。
2020/11/30(月) 09:49:51.70ID:MWY6RUr6M
動物園でも檻じゃなくてガラスというかアクリルだっけ?の展示室が増えたからガラスの反射がきつい。
2020/11/30(月) 15:26:06.03ID:eWE28xoB0
普通はそんな時はPLフィルターで対処すると思うけど、そのほかやり方あるの?
2020/11/30(月) 19:49:28.06ID:cRm+fXYq0
https://sakidori.co/article/327235
こんなのを見つけたぞ
2020/11/30(月) 20:02:52.28ID:SCMMajCAM
ガラスとレンズ前部分をピッタリくっつけると、反射抑えられるよ。
2020/11/30(月) 20:37:53.62ID:l/7/km4/0
25mmF1.7でもあれば水族館なんて余裕
ましてや本体手ブレ補正があるG8なら尚更余裕だろうとG7使いの俺は思うんだけど
2020/11/30(月) 21:30:34.01ID:Xvl2O1gnr
そういう話じゃないんだが
2020/11/30(月) 21:57:44.60ID:hWE6YL5xa
>>442
水族館でこんなん使ってる奴見たら笑うわ
2020/11/30(月) 22:03:10.30
今水族館行ってもほぼ貸し切りだから恥ずかしくないぞ。
2020/11/30(月) 23:49:51.89ID:HMPukObj0
>>437
15mm f1.7
25mm f1.7
2020/11/30(月) 23:54:13.61ID:HMPukObj0
>>441
PLフィルタは効果ありそうだから試してみたいが、効果出すために角度つけると結局アクリル厚みで歪むぽいのと、SS落ちるからどっこいかな? てか、一番苦戦したのはフォーカスなんだよなぁ。。
2020/12/01(火) 00:07:29.76ID:wp3ri52O0
フォーカスはマニュアルで行けるでしょ
2020/12/01(火) 00:13:21.26ID:ej1AcR210
>>447
日曜3時頃の品川水族館だと、イルカショー立ち見で見だったよ。
席間が広めだったのかも知れんが。展示は確かに余裕ありだか、得大吸盤はちょっとルール違反かなぁ。
2020/12/02(水) 00:23:46.59ID:KtXy3n7t0
ヨドバシの福袋でなにかマイクロフォーサーズ関係の掘り出し物っぽいやつ出てないの?
10万円でg9pro レンズキットとかないかな。
2020/12/02(水) 09:20:11.19ID:c3yUgKeKH
>>452
中古でもレンズキットが15万以上するG9が10万はない
10万でレンズキットはG100かGX7MK3のライカレンズキットぐらい
2020/12/02(水) 09:47:02.48ID:wbNEiie1M
福袋だから入ってるかも?!ってのは絶対に無いんだな、これが
2020/12/04(金) 21:35:59.00ID:v5ktXR1d0
ちぇ、キャンペーンにG99はいってないや。
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5202-cX+F)
垢版 |
2020/12/06(日) 11:50:06.63ID:PQw2OU4v0
GH4とG8って動画機としては似たような感じだけど、映像屋さんは皆んな口を揃えて「GH4だろ!」
ていうんだけど、なんで?
457名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-NRnE)
垢版 |
2020/12/06(日) 12:20:28.62ID:VPzJQXMEa
>>456
無制限
2020/12/06(日) 13:51:29.78ID:mDNJQCrw0
G8も無制限だよ
ただGH4は動画のモードも多いしバッテリーも大きくて一応ハイエンド
G8の特徴の手ブレ補正が必要ないなら安いGH4を選ぶのでは?
2020/12/06(日) 18:25:47.06ID:ENWJNhyw0
Log撮影できるからかな?
オイラはG8のcinelike-Dで間に合うけど
手持ちやジンバルで撮影するなら、手ブレ補正のあるG8のほうが有利
特にG8のほうが劣ってるとは思わないなぁ
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5202-cX+F)
垢版 |
2020/12/06(日) 18:48:54.01ID:PQw2OU4v0
>>458
なーるほどね。。。

>>459
Log撮影かー 記録された絵やHDMIスルーを見てもG8もGH4もそう変わらん気がする。

G8買うかな。ボディ中古で五万くらいだしね。
2020/12/06(日) 19:05:30.20ID:BdZXUCUK0
GH4のLogは8bitだから、あんまし意味ない印象。
この辺を使う零細の映像屋だと、
オールインワンになってるのがありがたいので、
ヘッドフォン端子の有無が大きいだろうな。
2020/12/06(日) 20:46:25.75ID:ENWJNhyw0
panaのイメージAPPっていうリモートアプリが
音声も対応してくれたら、スマホやタブレット経由で
ヘッドフォンモニタできるのにね
あとは外付けマイクを使った場合だけど
rode ワイヤレスゴーの音声出力が使えるかどうかは不明
ワイヤレスゴーはそのうち買ってみるつもり
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e90-RsF0)
垢版 |
2020/12/07(月) 17:09:11.88ID:S1z5xUFW0
キャノンでソニーでも水族館余裕だけどなあ
2020/12/07(月) 18:44:01.88ID:rdDWngG+M
はい、次の患者さん(´・ω・`)
2020/12/07(月) 20:38:22.54ID:wOl9Klos0
最近彼氏の口癖が「無駄無駄無駄無駄〜」って・・・
2020/12/07(月) 20:38:35.71ID:wOl9Klos0
ごめん間違った
2020/12/07(月) 21:15:57.18ID:wN6nA73g0
無残様
2020/12/08(火) 05:41:13.73ID:wW8XDVJM0
>>465
ディオ様?
2020/12/08(火) 13:04:08.58ID:UMXWIkb3M
ビックカメラの池袋東口カメラ館が閉館セールで掘り出しもんゲットしてしまった。
2020/12/08(火) 14:46:10.81ID:Gq+Jfbs80
いいなぁ
2020/12/08(火) 15:28:31.73ID:ylNLpQz+M
俺も今日行ってこよ
2020/12/08(火) 17:32:18.55ID:Sl2tPg8HM
前にカメラ屋が閉店セールやってて、ここ閉店するんだー、と思ってたら期日を過ぎても普通に店が開いてた
で店員のおねーさんに閉店じゃなかったの?て聞いたら嘘でした、とか答えられた
もっと言いようあるだろう
2020/12/10(木) 12:02:23.47ID:XwnExXEH0
閉店商法といえば洋服の青山とはるやま
2020/12/10(木) 12:08:49.24
コロナで本当に閉店してるからな・・・。
2020/12/10(木) 12:16:04.73ID:tqCAu+Py0
依然強気価格だけど、しびれが切れたのでそろそろポチる。
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfbd-ojTD)
垢版 |
2020/12/10(木) 13:32:28.68ID:BbCfCbiX0
私も安くなるのを待ってたがDMC-G8をポチった

DC-GF9からの買い換え
手ブレ補正欲しかったのと
マイクロSDカード小さすぎてイヤになったから
2020/12/10(木) 19:55:11.94ID:JoR1sJ340
オメ、G8いいよね!
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df70-jtgE)
垢版 |
2020/12/10(木) 20:37:31.04ID:t74ZEbkr0
フルサイズはもっといいぞ
2020/12/10(木) 20:48:59.66ID:w2T4O2c60
ケンシロウ、暴力はいいぞ
2020/12/11(金) 09:14:58.94ID:Fp9Ohtgpa
毎日20時とかには閉店してるやろ
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df90-Goa5)
垢版 |
2020/12/13(日) 08:11:41.72ID:ixBW6m2/0
G99も良いぞ
2020/12/13(日) 12:09:50.55ID:J0Vvg5fc0
>>481
良いんだけど、クラス的に8万円くらいで売って欲しい。
日本人が貧乏になってるという根本原因もあるけど、
海外でもG8ほど売れてないっぽいし企業努力を一つ。

G100は4万円なら考えるw
2020/12/13(日) 12:34:44.40ID:VeaAUVdI0
g8廃盤にしてg99を8万で売ってくれればいいんだが…まあ無理だな
現状の10万なら性能の割に安いとは思うよ
2020/12/13(日) 14:01:30.38ID:D6uhF1Gc0
カメラが売れてないから安くならない しょうがない
2020/12/13(日) 16:52:50.96ID:NGSBpSEq0
スマホに押されてカメラの需要減ってんのに値段下げたらカメラ事業撤退するしかなくなる
2020/12/13(日) 20:04:59.14ID:VjFh78g60
G99は量販店で(税別)10万を切るぐらいが適正価格と思う
2020/12/13(日) 20:24:01.00ID:tLqz71AsM
よっぽど使い倒す気がない限り普通なkissMの大きさと値段が普通の家庭で選択肢に入るギリギリだからなー
2020/12/13(日) 20:33:21.38ID:D6uhF1Gc0
G100なんて中途半端なもの作るなら
G99をキットレンズを安いの使って11万くらいで追加してくれた方が
少なくとも俺は買うよ
2020/12/13(日) 21:38:18.98ID:nOKPq6og0
問題は今までそんなに給料をもらってなかった団塊ジュニアが10年前にeos kissと迷いながらもgfシリーズに入門してくれたのに10年経ってそこそこ暮らしに余裕できたのにフルサイズが糞高すぎてそれならSONY買うわ!ってなってしまったところだよな。
キャノンとニコンのAPCで入門してた人達はそっちのフルサイズに行ったんよ。
なんでそれらよりもお金ない人をターゲットにしてたはずのパナが一番金額のステップアップが大きいねんと。
まだ嫁さんが勘違い系のPL女子で資産引き継いでOMに行った人の方が幸せにしてるわ。
2020/12/13(日) 21:55:19.61ID:1IDIMQKEd
1年前に箱がボロいっていう理由でG99を95000円で買ったけどいまだに10万切ってないのか
2020/12/13(日) 22:32:30.24ID:IjOUhz9VM
>>490
自慢すんなよクソ(7.5万でどう?)
2020/12/13(日) 23:12:16.26ID:lVLvNLLn0
G8使ってるんだけど、スマホに転送するのが面倒くさいんだ。現状カメラで選んで、カメラから直接Googleドライブにアップして、スマフォでアクセスしてダウンロードしてる。Nikonやソニーみたいにカメラで転送したいのを選んでスマホに転送ってできないよね?
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df70-jtgE)
垢版 |
2020/12/13(日) 23:24:40.12ID:NZ2C/y9f0
フルサイズにしなよ
2020/12/13(日) 23:33:41.02ID:vXQ9L1RO0
>>492
アプリがあるよ
2020/12/13(日) 23:49:25.11ID:lVLvNLLn0
492です
アプリは使ってるんだけど、カメラでのセレクトの方がピントの確認とかやりやすいんだ…。fn2ボタンで★マークは付けれるんだけど、★マークだけ転送できる機能があれば1番なんだけと。そんな機能ないですよね?
2020/12/13(日) 23:59:08.41ID:1Cm2pyL00
イスラム国だからお酒無いのか
2020/12/14(月) 00:03:16.06ID:HUK8TyW70
>>488
同意
2020/12/14(月) 10:34:46.66ID:Vnc07bP1r
>>487
どうやって普通をリサーチしたんや
2020/12/15(火) 13:36:06.57ID:wta/J4Cp0
買ったバリアブルNDが、ぼけぼけで使えない
装着がめんどくさいけど普通のNDを買い直すわ
2020/12/16(水) 06:56:01.32ID:dK44OMJ20
G99とか、G8を20MPセンサー載せ替えだけでよかったのに
2020/12/16(水) 07:18:02.85ID:l3NpfswK0
>>500
そこは戦略だっから敢えてそうしなかったのかもね。
2020/12/16(水) 10:06:58.24ID:v6qgZ4IE0
G8がG99より優れてる点って何でしょうか?
G8の上位互換がG99だと思ってたんですが、違うのかな?
2020/12/16(水) 10:30:25.24ID:zUw8rrlua
>>502
暗所やダイナミックレンジはG8の方が強くて広いってどこかにあったよ。
2020/12/16(水) 10:50:41.71ID:FA44+5S/0
そりゃ画素数が少ないからってだけでは?
2020/12/16(水) 12:05:15.43ID:bytHPtkRM
>>502
小型軽量
2020/12/16(水) 12:40:13.47ID:e63+QPWM0
4Kクロップ倍率高かったっけ?G99
2020/12/17(木) 09:10:25.20ID:m4oZNDrvM
>>504
そんなんなら画素数上げて欲しくないよなあ
2020/12/17(木) 09:15:39.13ID:sttqdJeea
ただでさえフォーサーズはそんなに大きくないセンサーなんだから無理に画素数上げて欲しくない
2020/12/17(木) 10:23:13.79ID:9SdfG0jT0
G6です。
これまでたまに「電源を入れ直してください」と表示され、何度かONOFFしてると使えるようになったけれど、
ついに毎回表示されて使い物にならなくなってしまった。
ぐぐったらパナ機でよくある症状で、SD、バッテリ変えたり設定リセットなど色々やったがダメだった。

新機種は高くなっちゃったし、4/3は昔に比べて出番が少なくなったし、とりあえず中古買ってしのぐか
2020/12/17(木) 10:25:11.18ID:bZKJZNrQ0
>>509
バッテリーの端子を掃除してみて、本体側も、そこが接触不良で正しいバッテリーかの判定ミスがおきる
2020/12/17(木) 10:26:02.45ID:2ipo0sCb0
>>509
落っことして液晶が死んだG6があるから、
ニコイチ用に寄付したいところだが流石にここでは無理だな。
デザインのテイストは変わってるが、G7も良いカメラだよ。
2020/12/17(木) 10:54:09.62ID:9SdfG0jT0
>>510
ダメもとで端子接触改善方法で有名な「鉛筆ゴシゴシ」してカーボン粉付けてみました・・・

うわあああああああああああ

結果、劇的改善!!!!!
何百枚レリーズしても連写しまくっても表示が全く出なくなりました!
時間をおいて何度かやりましたがゴシゴシ後、ノートラブルです。
いまマジで感動してます。奇跡のようです。ありがとうございました。

電源を入れるだけでは問題が起こらず、シャッターを押した後に問題が起こるのでコンデンサなどチャージ系統かと想像していたのですが、接点だったようですね。
バッテリは4個持っていて、交換しても症状が出るので、バッテリ側の接点問題ではなく、本体側の端子にバッテリ側に付けたカーボンが付着して問題改善されたと思われます。

同症状の他ユーザーの為にも後日経過をまた報告します

>>511
ありがとうございます。G6が完全死亡したらG7検討します
2020/12/17(木) 12:11:57.64ID:/BN47nO90
良スレじゃん
2020/12/17(木) 14:10:36.49ID:WooAJyto0
良かったね。古いカメラもメンテナンスしながら長く使って行きたいね。
2020/12/17(木) 14:29:44.83ID:/BN47nO90
ワッチョイがG7 w
2020/12/17(木) 17:52:21.62ID:bBX8wyCIM
g6会社にあるけど
この頃のm4/3は小さいよね。
今ならg100なんだろうけど、なんか違うんだよね。
2020/12/18(金) 00:04:59.97ID:2OGbyxgn0
g6g7持っててg6売りたいなと思いながらもこの値段ならスペアに持っとくかと思って手放せない。
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea90-6v7E)
垢版 |
2020/12/19(土) 11:58:57.19ID:PDRqGtBf0
G99最高の出来ですよ
操作系のボタンの作りこみやフィールはS5以上のしっかりした出来だし
高画素高精細
他メーカーとの比較なら、この値段で今買えることが信じられんレベル
2020/12/19(土) 12:35:35.93ID:HabuCPbT0
>>518
いかにG8が完成され最強のコスパか分かるな。G99もいいがそんなに変わらない。
https://youtu.be/J8TEvLVPw10
2020/12/19(土) 12:58:02.59ID:ZgOOI6bW0
手放しちゃったけど、俺もG8が完成されたコスパ最強だと思うわ。
そして欲しがる人も多い今、リセールバリューもとても良かった。
レンズキット10万以下で買えるなんて、他の選択肢が消える。
2020/12/19(土) 13:09:01.62ID:CkFMUScl0
自分はG8を持っているが背面ボタン類が低くイマイチ使いづらいと思い
GX8ぐらいの高さがあればもっと使いやすかったはず
2020/12/19(土) 14:31:53.97ID:FpFGsoLja
ジョイスティックと肩の3連ボタン欲しいねん
2020/12/19(土) 14:36:17.21ID:xr7RYC3Da
>>519
G8の方が解像度高いのなんでだろ?
2020/12/19(土) 17:22:04.87ID:5qOwYkWcM
G8は上面の三連ボタンがないからなー
操作性だけでG99選んじゃうわ
GH使ってない人だとあんまり気にならないんだろうけどね
2020/12/19(土) 19:36:07.24ID:0NlbzCerd
機能を比べればもちろんG99のほうが良いに決まってる。 マイメニューとか3連ボタンとか給電とかLOGとかグリップ感とか剛性とか…ただコスパがっていう話でしょ
2020/12/19(土) 19:56:40.96ID:IVVzEWjg0
>>525
コスパの話なんだから、値段の比較じゃないだろ?

・ボタンやダイヤルの追加(操作性の向上)
・グリップ力の向上
・マイク端子位置の改善
・ヘッドフォン端子の追加
・メニューの使いやすさ
・400万画素分の高画素化
・120fpsのスロー撮影
・log撮影(8bit)
・背面液晶の高画素化
・USB充電
・bluetooth対応

抜けあるかもだけど、ざっと違いはこの程度
価格差は2万〜3万
上記機能にら3万払う価値がある人にとってはG99の方がコスパ良いことになる
ここは、人によって用途も違えば価値観も違うのでどちらがいいかはその人次第

俺は操作性やメニューだけでも3万払う価値あると思ってるので、G99の方がコスパ上
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a70-QmB9)
垢版 |
2020/12/19(土) 20:06:41.39ID:Ph3F2GN90
フルサイズ買えばかいけ
2020/12/19(土) 20:10:38.51ID:ewwkqVMZ0
フルサイズ買え馬鹿 逝けな
2020/12/19(土) 20:15:07.95ID:Cz3p6MbeM
フルサイズ買って全て解決するなら苦労しないのになw
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a70-QmB9)
垢版 |
2020/12/19(土) 20:22:42.79ID:Ph3F2GN90
それが解決するんだよ
2020/12/19(土) 20:29:14.54ID:tg3D4iyJd
G99は4Kクロップがねぇ… 長回ししないならG9の方がいいよ、あと3マン出しゃ買えるで。
2020/12/19(土) 20:29:58.78ID:zM4O91pN0
フルサイズ買ってるからg99も欲しいのだよ
2020/12/19(土) 20:32:15.06ID:IVVzEWjg0
>>531
それは同意
長回ししないならG9、長回しするならG99だな
10bit or 4k60p必要ならGH
2020/12/19(土) 20:41:57.12ID:Ek3I4sZra
S5てのがなんかいいね
2020/12/19(土) 21:33:18.02ID:X8nvcmkt0
10万超えると精神的にチャレンジできない。
ちょっと風強くて埃っぽかったらもうバッグから出せないわ。
2020/12/19(土) 21:54:17.03ID:dfx0abUWM
コスパコスパうるせえよ
こんな渋ちんユーザーしかいないからパナのカメラは売れないんだな
2020/12/19(土) 21:55:43.07ID:X8nvcmkt0
逆に最高性能を求めなくてもお得感あったら買ってくれるんだからチョロいじゃん。
2020/12/19(土) 22:46:13.45ID:HqI5VuR+0
>>536
パナはカメラ業界的には、家電でのアイリスオーヤマポジション?
さすがに山善、ツインバードクラスって事はないよね?
2020/12/19(土) 22:50:42.52ID:q0oIwx1Td
船井山善オームオリオン
2020/12/19(土) 23:01:14.43ID:G9AmLeve0
お得だから買うって層は多いから良いと思うがね
2020/12/20(日) 01:05:38.86ID:QYuD8Gt00
>>540
だから良い製品出しても値下がりしなきゃ買わないって事だろ
やたらG8を褒める奴がいるのも値下がりしたからだ
値下がりしなきゃそもそも買わない
2020/12/20(日) 01:17:23.86ID:y2z+N+DN0
肩液晶なくてもう少し軽かったら
間違いなくg9を買う
2020/12/20(日) 01:22:05.44
買う話ばっかり。
2020/12/20(日) 09:53:15.75ID:vOO+iMYy0
GFXも使ってるけどフルサイズ機あまり使わなくなった。動画はG8写真はGFX50R
2020/12/20(日) 13:34:31.39
買う話と、なろう異世界妄想しか話題がない。
2020/12/20(日) 22:25:09.68ID:H35N08IXM
フルサイズのレフ機ばかりの異世界に転生して王室公式カメラマンの助手として取り回しの良いm4/3で無双してしまった件
2020/12/21(月) 19:59:04.38ID:vHvTBuuN0
G9じわじわ下がってるな
G99なんで下がらんの
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMda-xyFi)
垢版 |
2020/12/22(火) 09:47:44.50ID:UNB4Wzf0M
戦術だな
2020/12/22(火) 14:30:05.55
戦術鬼
2020/12/22(火) 18:35:40.95ID:7oIyZntf0
戦術に負けてG99ポチっとしてしもた
551名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0b90-iuc3)
垢版 |
2020/12/24(木) 06:31:04.31ID:dEolbAK30EVE
G99は買ってしまえば後悔しませんよ
全部入り
2020/12/24(木) 07:59:01.37ID:coQXRl8iaEVE
ジョイスティックさえあればGH5とどっち買うか迷わないんだけど
2020/12/24(木) 10:41:36.10ID:nTaI7VxQMEVE
ジョイスティックいるか?
液晶タッチ操作の方が使いやすくない?
2020/12/24(木) 12:52:17.85ID:IRXsHrvP0EVE
液晶汚れるからあまり触りたくないな
2020/12/24(木) 19:29:32.77ID:+28H9foL0EVE
カメラ汚れるからあまり触りたくないな
2020/12/24(木) 20:44:37.64ID:QT+JlMe30EVE
そんな理由なら、保護シート貼って汚れたら拭いて、定期的に貼り換えればいい。
ファインダーから目を切らずに操作出来るってのなら判る。俺は普段、液晶は裏返して外に出してないので。個人的には肩のステータス液晶辺りで人差し指か、もう少し下の方にあれば親指も楽なんだが…
2020/12/25(金) 07:26:57.89ID:Ywti/q0K0XMAS
>>556
別にファインダー覗きながらでも相対移動にしとけば液晶タッチ操作でジョイスティックと同じ操作ができる
むしろそっちのほうが楽
2020/12/25(金) 09:25:30.98ID:mN4eflkxMXMAS
奥さんあんまり化粧してないと思ってたらちょっと貸した時にベッタリついててショック受けた。
559名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM1f-KpSE)
垢版 |
2020/12/25(金) 09:47:09.27ID:3hNHsixtMXMAS
カメラが汚れたことが?
それとも化粧の量が?
2020/12/25(金) 18:06:53.49ID:jNT7FDb90XMAS
女性の化粧はスッピンに見えても実はバッチリ!もあるから
手で肌に触れてみて確認する事をオススメしますw
2020/12/25(金) 18:19:25.90ID:mUAUau7A0XMAS
たしかに女性フォトグラファーって目元の化粧とかどうしてるんやろ
562名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM3b-KpSE)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:17:26.28ID:VokHOM82MXMAS
意外と顔離しててもフレーミングはできる

俺は眼鏡装用してて、左手親指をカメラと口で挟むようにしてる。レフ機でも焦点距離分の1ならそれでブレることはほとんどない

mftならなおさらだ
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b90-iuc3)
垢版 |
2020/12/26(土) 00:45:00.24ID:e6+jUfEe0
G99とパナライカ12-60 
最高の組み合わせ 
S5+20-60に負けてない
2020/12/26(土) 01:02:29.23ID:eXUPTTaSd
>>563
何が負けていないのか知らないけれど、フルサイズにMFTは負けてはいない、そんな寝言ぶっこいてんじゃあねえよ。
2020/12/26(土) 01:40:40.71ID:Dze1tHQQ0
>>563
両方持ってるけどそれは無い
566名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr63-VyaT)
垢版 |
2020/12/26(土) 06:27:22.55ID:9P+CTcgor
まあ値段相応の差はあるよな
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b90-iuc3)
垢版 |
2020/12/26(土) 07:35:35.80ID:e6+jUfEe0
値段というかセンサーサイズの差はあるくらい
G99の方がボタンの質や動きは円滑で金をケチってない

S5は中身重視でエクステリアはコストカットしてる
2台持ちなら比較すれば分かるはずだろ
2020/12/26(土) 08:08:23.21ID:3lXVt2mWM
>>567
画質じゃないのかよw
G99持ってないから質感とかわからんが値段からして至る部分でS5よりコストカットしてそうだけどな
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b90-iuc3)
垢版 |
2020/12/26(土) 08:30:13.50ID:e6+jUfEe0
いやそうでもないのがG99
意外とコストカットしてない全部入り
この価格でGシリーズの上位を食うくらいの出来。

この機種の後のパナはまたコストカット傾向
S5はそっち側
2020/12/26(土) 08:59:59.72ID:6sz+36m1d
パナのカメラは、上位機種だろうといつも「何か足りない」カメラなイメージだな、自分は。G9しかり、GHシリーズも何かしら足りん。コストの兼ね合いか企業方針か、技術が無いのか知らんけど、この出し惜しみ感にはもう付き合いきれんよ。
2020/12/26(土) 09:08:51.22ID:Kxdo5KLZ0
小寺信良ってここ覗きに来たりすんのかな?
2020/12/26(土) 09:40:05.36ID:BXHMy4hs0
G9にあってG99には無いのは人体認識機能
ただ自分のように毎月数回モデル撮影会に行かない人にとっては
無くても特に問題はなし
2020/12/26(土) 19:43:51.75ID:Bo2EuwZt0
>>572
ハイレゾモードじゃろ
2020/12/26(土) 19:56:49.79ID:cReZwdYhM
g99は4k60Hzが無かったのでg9pro買った。
2020/12/26(土) 22:59:21.22ID:x/5DP6c40
4K60Pでは?
俺は4K60Pで撮るときはosmo pocket使ってる
2020/12/27(日) 06:31:20.06ID:X11aCzPt0
4k60p10分なのがな…
連続で撮っても止まったことないし、30分まで撮らせてほしい
2020/12/27(日) 06:36:12.57ID:VX20B5vl0
俺は時間短くていいから4K60pも10bitで撮らせて欲しい
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b90-iuc3)
垢版 |
2020/12/27(日) 18:38:00.23ID:TXusKTva0
G99はm43のある意味完成形
2020/12/27(日) 18:51:26.64ID:M4jTcG5+a
G99推ししつこいなぁ。
買ってみたものの不安なのかな?w
2020/12/27(日) 22:09:41.71ID:tW1+jr/XM
何に不安なのか言ってくれんと「そうだね良いカメラだよね」しか言えないわなあ。
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b90-iuc3)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:51:30.67ID:TXusKTva0
不安?(笑)
どこからそういう発想が出てくるのかね
買ってみたら思ったより良かったってだけ

この価格帯の期待値をはるかに超えていた
これは他社の同クラスの製品との比較の話
そしてパナのm43も数年買ってきた中で、
今回は安定の充実度を感じた
m43が技術的に成熟期に入った感じを受けただけ

それを総じて完成形と表記しただけだけどね
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f01-A8vV)
垢版 |
2020/12/27(日) 23:03:47.54ID:UcmyZJiO0
おまえG8を完成形って言ってたのに今度はG99か、新型が出る度に完成形って
言うんだろうなw
2020/12/28(月) 00:16:00.73ID:QotEiCp20
寸法もシボのパターンもプリントの文字色も
合ってないのにG8のバッテリーグリップ
使い回しさせられてるせいで
何となくG99って不憫な感じが付き纏うんだよな
センターファインダーのてっぺんのNikonみたいな
デザイン処理もS5やG100でG8みたいに戻っちゃったし
2020/12/28(月) 04:17:30.08ID:YgFqQy5nM
G99調べたら4K60P撮れない上に30Pも1.25倍クロップなんで動画機として全然ダメだな
24mm画角が30mmになってしまう
V-log l搭載だが20MPマイクロフォーサーズだとノイズ乗りまくりで使い所も少ないだろうし
2020/12/28(月) 08:22:32.59ID:ijqvPyjy0
彼にとっては全部入りなんだから、そっとしておいてあげてー。

きっとN-BOXとか軽乗って「全部入りや!」とか言って満足しちゃうような人なんだよ…
2020/12/28(月) 08:30:26.34ID:ijqvPyjy0
G99よりE-M1mark2の方が楽しめそうだな、値段も変わらんしなぁ。
2020/12/28(月) 10:16:28.25ID:dnRHRdWu0
g99は中途半端すぎ
ならg8でいいやってなる

g9をベースに
肩液晶はずして少し軽くして
4k60pとフルhdの120pは残し
ハイレゾは別にいらん
動画のクロップ少なめ
これがほしい
2020/12/28(月) 10:17:35.27ID:rV0aS1wj0
G9が13万代の時に買って自分はそれで満足している
あとは14-140Uのレンズを買うだけ
2020/12/28(月) 10:22:58.04ID:euCdkrL4r
>>587
g8でいいやってことはg99の方がいいけどってことだな
2020/12/28(月) 10:26:18.92ID:dZRc1+mb0
G99よりEM5mark3の方がいいかもな。
4Kクロップ無いらしいし。
オリは最近値崩れぎみで安いから気になるわ。
2020/12/28(月) 10:31:51.37ID:I5kTGEfE0
動画メインの俺はBMPCC4Kみたいな感じで小さくて手ブレ付の出して欲しい 10万で
2020/12/28(月) 10:52:13.35ID:Q4wC0zMVa
g99買うならg8の方が絶対コスパいいし、動画はg8の方がいいしな。
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b90-iuc3)
垢版 |
2020/12/28(月) 11:50:51.97ID:BpojbTXu0
画素数の差は歴然
エクステリアのまとまりも上
2020/12/28(月) 13:57:34.52ID:dnRHRdWu0
>>589
g99タダでくれるなら使うよ
2020/12/28(月) 14:06:53.92ID:euCdkrL4r
>>594
俺は他のカメラあるしただでもらっても使わないかな
2020/12/28(月) 14:12:40.56ID:ijqvPyjy0
スチルで使うならG8よりG99の方がいいよ。更にG9はもっと良い。G99買うならあと3万出してG9買った方が長く使えそうだけどねぇ。
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b90-iuc3)
垢版 |
2020/12/28(月) 16:41:13.02ID:BpojbTXu0
重い
2020/12/28(月) 16:58:16.60ID:dnRHRdWu0
>>597
そうなるよね
g99のボディーに詰め込んでほしかった
肩液晶なんていらんから
2020/12/28(月) 18:03:14.92ID:JfMngMiW0
ハイエンドがフルサイズに移行した今、m43の最上位に当たるG100以上S5未満の「中途半端」なカメラにはG99がちょうどいいのよ
2020/12/28(月) 18:49:11.91ID:I5kTGEfE0
もうちょっと出せばGH5が買える
2020/12/28(月) 18:58:40.68ID:injLGQEM0
G99使いが必死にG8をディスるスレはここですか?
2020/12/28(月) 19:04:53.67ID:QBpOsvXy0
どれでも好きなの使えばいいじゃない。
2020/12/28(月) 19:11:58.90ID:bJUrJEnQ0
性能や使い勝手はG99の方が上なのは間違いないからな
あとはどこまで金出せるかって話
2020/12/28(月) 19:25:35.17ID:2E0GTpEq0
G9使ってたけどEM10mk2に浮気した・・・
EM10軽いんだもん
2020/12/28(月) 20:22:00.47ID:euCdkrL4r
>>604
俺はE-M5mk3
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b90-iuc3)
垢版 |
2020/12/28(月) 22:15:18.08ID:BpojbTXu0
今時、いまさら16Mなんて使えねー
そこが一番の問題、
いのは当たり前センサーが違うから
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b90-iuc3)
垢版 |
2020/12/28(月) 22:16:05.65ID:BpojbTXu0
安いのには理由がある
2020/12/28(月) 22:26:06.84ID:I5kTGEfE0
a7s3でも1290万画素じゃん
2020/12/29(火) 02:14:10.08ID:VDMv7sq90
「性能で飼うならもうちょい出してG9買え」と
「手頃さで買うならG8買え」のということは「G99はバランスが良い」になるよな
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b90-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 06:28:03.85ID:lajc7ISw0
今、動画メインじゃなくてスティル中心なら
文句なく高画素20M以上を選択したほうが撮影状況の多様性に対応できる。
あえてm43を選択し活かすなら、小型・軽量にすべき。

この2つの条件を踏まえていて、全部入り
(5段手ブレ防止、防塵防滴、バリアン、DFDテクAF、マグボディ、ノンダスト、
USB給電、マルチプロセスNR、インテリジェントDL、内蔵フラッシュ…)

そして、10万ぽっきりで買える。
こんなの残念ながら他社にはない。
2020/12/29(火) 08:34:23.18ID:Zqf4zqDv0
>>610
そう思うよ
全く間違ってない

ただ、g8の底値を知ってると
微妙に割高感を感じるんだよね
ただそれだけ
自分はg8のレンズキットを
7.6万で買った
レンズはメルカリで2.5万で売れたから
実質5万ちょい
鬼のようなコスパ


次は、、ってなった時に
g99が欲しいとはならないかな
どうせならg9
でも重いのがネック
肩液晶なくして4K60pでもう少し
コンパクトなのをお願いしたい
高くてもいいから
2020/12/29(火) 10:51:28.39ID:mCByZXSr0
G99の底値は8万だったかな
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b90-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 11:49:05.50ID:lajc7ISw0
事実のみを書いただけです。判断は自由。
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b90-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 11:59:17.65ID:lajc7ISw0
m43の機種を選んでいて、でかい重いの選択はないでしょうね
100歩譲って、動画用、望遠域用かな
広角、通常域ならやはり小型軽量が大前提
2020/12/29(火) 13:13:50.63ID:QhFte8Kb0NIKU
>> 613
> 文句なく
> にすべき
こういうのって、事実のみを書いただけ、なのかな?と思う。
いやすまん、ただそう思っただけ。
2020/12/29(火) 15:02:27.45ID:tnO0PKkTaNIKU
>>609
それは正しいと思う
2020/12/29(火) 17:51:48.09ID:PQ1Gt1tSMNIKU
>>610
これは正しい。これでもデカイと言うならGX7mk3になるし、G9は嫌だと言うならS5の方に振れることに
2020/12/29(火) 18:38:01.22ID:VmMk1KRRMNIKU
>>610
バリアン液晶とフラッシュとマイク外してUSB給電outのデュアルSDスロットinでひと回り小さくお願い。
619名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0b90-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:52:26.21ID:lajc7ISw0NIKU
そうするとフルの5軸手振れ補正が難しくなる
G99がギリ、
デカさには限界があるがその分軽い
2020/12/30(水) 09:31:10.85ID:h6FRpxe+0
G8をまだ継続発売しているからG99が売れないと思うが
まさか・・・G8の在庫がたくさん残っているから売り続けているとか?
2020/12/30(水) 12:17:32.54ID:LVefjotl0
G99は4K60P(時間制限有りでも)積んでれば、もっと売れてた
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a90-Ezmx)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:03:42.55ID:K0+rjPF10
そこは同じレベルのm43センサーで
動画用とスティル用主体とに一応色分けしたんじゃないの
そうでないと上位の存在価値がなくなるつまりカニバルから
スティル中心ならG99、動画メインなら上位
で良いんじゃないの
上位はフルと競合して被るからね
2020/12/30(水) 13:04:54.21ID:mCuPZv7/r
>>621
テメーのために発売したんじゃねーからな
2020/12/30(水) 13:46:26.65ID:63zTd8P70
ミドル機は何かしら妥協が必要って事ですね
2020/12/30(水) 19:14:22.71ID:FvrPONVud
>>621
そう思う。
全くその通り。
それなら買う。
2020/12/30(水) 21:31:50.15ID:ucSG0zrV0
GH4を手ブレ補正目当てでG8に買い替えたけど
動画メインだとG8はクロップ率低くていい
2020/12/30(水) 21:37:30.67ID:nJ4ANNOa0
>>620
値崩れ防止用じゃないかな
G8は1世代前って建前で10万切ってて経費で買える
G99は瞬間的に10万切っても以前みたいにダダ下がりしない
2020/12/30(水) 21:49:56.00ID:/rJ9it5v0
別にアクロバティック擁護する訳じゃないけどパナは家電量販店の取扱商品のあらゆるジャンルをカバーしてる。
だから卸値のスレスレまで勝負できる。
一方でキャノンは他にプリンターくらいしかないながらもインクが利益率盛り盛りで美味しい。
キツイのは富士フイルムとオリとニコン。
こいつらはほぼカメラ関連製品のみ(+細々と望遠鏡とかの光学系)。
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a90-Ezmx)
垢版 |
2020/12/31(木) 00:06:27.38ID:A8YXIb9c0
この秋にキャノン一式を整理して
S5とG99の体制にした、ソニーからは既に完全に足を洗い
今回キャノンからも足を洗った、
レンズ資産があるニコンとパナのみにして断捨離完了

フルとm43の併用だけど、もちろん絵的にも差があるけど
2台比較するとG99の頑張りが目立つ
勿論S5は良いんだけど値段の差を考えるとG99は実に良く出来てる
絵の傾向はよく似ているよ
2020/12/31(木) 20:29:12.79ID:rWZd7xOK0
S1とS1RはG9を継承しS5はG99を継承しているのでは?
量販店で触って操作してそう思い
2020/12/31(木) 20:34:15.22ID:aZYnd5680
S5はG99ほど機能削ってないだろ
機能によってはS1がアップデートでS5に追い付いたりしてたし
2020/12/31(木) 20:39:05.59ID:QjYODCedM
無理矢理○○の後継とか××の△△版みたいに当てはめようとすること自体ナンセンスだ
2020/12/31(木) 20:59:05.87ID:xjWitoH30
s5はアンチダスト機能のsswfあればいいのに
2020/12/31(木) 21:48:56.46ID:o873G5nr0
>>632
結構グチャグチャにラインナップしてるもんな
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c290-qBFf)
垢版 |
2021/01/01(金) 05:40:37.03ID:Id7rfvq00
今のところはS5はレンズ選択肢に限界があり
本領発揮とまでには行かないが
G99はm43のレンズ群が使えるのはメリット。
2021/01/02(土) 18:43:00.36ID:3/UVfdeN0
Ronin SC2にG8が対応してるのを確認しました 録画ボタン等だけど
メーカー公式には未対応だったので、G8で動画メインの人の参考になればと…
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c290-qBFf)
垢版 |
2021/01/05(火) 19:04:43.01ID:U4LPN+Wd0
パナの絵が画素数以上に高精細に映るのは
W手振れ補正が効いてるからなんだな
比較してて良く分かった
2021/01/05(火) 23:21:17.55ID:vVmPYy2A0
手振れを補正した写真より、手振れ補正を効かせないで撮った手振れの無い写真の方が写りは良いんだけどな。
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c290-qBFf)
垢版 |
2021/01/06(水) 00:39:31.03ID:g2Dfs3On0
それは分からんでもない
手振れ補正の描画は、非現実的な位綺麗にクッキリ高精細系
手振れ補正無しで手振れしてない絵はやや甘い感じも残って自然で立体的
だったりしてな
2021/01/06(水) 00:53:07.04ID:4sHLOdbh0
「写りは良い」の表現だとどうとでも取れるな
2021/01/06(水) 01:37:41.21ID:btDZxyQ4d
画角内で補正量が一定じゃないのは問題として存在する
パナはDual I.S.2で画角内の補正量の大小が異なるOISとBISを組み合わせて補正量を極力一定にする仕組みを導入してる
2021/01/06(水) 06:45:47.47ID:HJZk4rXk0
>>639
逆だと思うなぁ。
手振れ補正を効かせないで撮った手振れの無い写真の方が写りはよりシャープで、手振れ補正を効かせた写真の方がやや甘く感じる。
2021/01/06(水) 07:05:25.07ID:MHdbue/e0
>>638
それは物理的に当たり前の話だろ
画質最優先で何の制限も無いのなら、
カメラを完全に固定した方が良いに決まってる
2021/01/06(水) 07:30:01.39ID:HJZk4rXk0
ちと違うかもだけど、電子手振れ補正と光学手振れ補正では見え方もまた違ってくるからねぇ。
電子手振れ補正の妙にシャープな写りは少し違和感あったりする…?
2021/01/06(水) 07:33:32.62ID:5+B7HbuYd
>>643
いやぁ、当たり前を当たり前と言わない人がいるもんで…
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f90-flhj)
垢版 |
2021/01/08(金) 15:43:45.69ID:/J9pkRFg0
元々は手振れ補正が効いてシャープな映りだという話しから始まってるだろ。
G100に手振れ補正なしの20oパンケーキと
手振れ補正付きのキットレンズで撮って比較したら
シャープさは全然違う
ボディなし、レンズなしだとなかなか手振れ排除撮影は手持ちでは難しい
キットにすると見事にブレがなくなる
お見事というくらいに同じカメラでも違う
2021/01/08(金) 16:09:17.91ID:jB4lFSFX0
比較なら同じレンズでなければ意味が無いよ
Dual I.S.2と三脚固定の比較サイトとか無いのかな?
2021/01/08(金) 18:47:32.09ID:pZ7rtlgad
643も言っているが、同じレンズを使うなら手振れ補正OFFで手振れをしていない写真の方がシャープなんだよ。比較するまでもない。手振れを補正している写真の方が写りは良いって事は絶対にない。

…でも実際に手振れ補正を使った方が有効な状況(の方が多いよね、三脚使わないなら)ならそれは当然頼るべきなんだろうけど。
2021/01/08(金) 18:59:30.39ID:jB4lFSFX0
>>637がそもそもおかしいだけ
手振れ補正良く利くねって書いてれば荒れなかった
2021/01/08(金) 19:31:40.90ID:wTlVgDYp0
キヤノン復調ニコンどん底、パナは「撤退の瀬戸際」のカメラ事業 | 総予測2021 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/258992
2021/01/09(土) 04:29:40.93ID:B9o8BfDt0
>>628
富士について何も知らなすぎる馬鹿がいるな
2021/01/09(土) 12:14:14.54ID:0LFZikBvr
>>638
どういう理屈で?
2021/01/09(土) 12:16:51.04ID:0LFZikBvr
>>648
何で蔵なるのか理屈がわからん
光学手ブレ補正で止めてるなら同じになって然るべきだと思うが
2021/01/09(土) 12:17:26.08ID:0LFZikBvr
>>653
何でそうなるか
2021/01/09(土) 13:21:39.40ID:6knF18se0
ヘッドフォン端子のないG8にワイヤレスマイク繋いだら
マイクに付いてるヘッドフォン端子からモニターできるようになった!
2021/01/09(土) 13:39:58.77ID:HQ+57qOBd
>>653
https://aska-sg.net/maker_int/makers-003-20081008.html

ひとつの考えとして、参考になるか分からないけど。
2021/01/09(土) 14:02:46.70ID:p7YsmR8A0
何となくの感覚でだけ解ってたつもりだったけど、技術者に説明して貰うとなるほどと思う。
2021/01/09(土) 16:19:00.66ID:0LFZikBvr
>>656
これを見るとレンズ手ブレ補正はレンズが動くことで偏芯するからレンズの美味しいとこが使えなくて画質が劣化する、と
つまりこの理屈ならホディ手ブレ補正ではレンズ偏芯がないから画質は劣化しない、でいいのか
それともセンサーが移動することでレンズの美味しいとこがやはり使えなくなるのか、は分からんか
2021/01/09(土) 17:10:42.03ID:uN3C/N8Or
>>651
富士フィルムホールディングスの売上高の40%強が医療用品、ヘルスケア、化粧品でもう40%強が元富士ゼロックスがやってたコピー機だもんな。今はゼロックスから株買い取って、完全連結子会社にした。
カメラ事業なんか10%強しかない。

オリはみんな知ってる通り、カメラは切り離して、医療分野の内視鏡や顕微鏡で食って行く。

ニコンも他を見習って、医療分野に買収して進出したけど後発でまだシェア取れてない。半導体製造装置は昔はトップだったけど、今や斜陽。まだまだ売上高の4割近くをカメラに依存してるからカメラ売れないとヤバい。
2021/01/09(土) 17:48:59.44ID:DEO1XHCud
>>658
光学手ブレ補正の件は理に適った?

久しぶりに張り付けた記事読み直して思ったんだけど、ボディ内手振れ補正はセンサーの小さいm4/3については利点が欠点を大きく上回りそうだから、写りに関してはほぼ欠点無いのかもね。
だからレンズ内手振れ補正の無いレンズについては写りはそう差違は無いのかも、その点については訂正します、すまん。

しかしパナの手振れ補正方式が両方良いとこ取り方式?だから、手振れ補正補OFF写真と比べれば、手振れしていなければやはり写りはOFFの方がシャープだと思うよ。
2021/01/09(土) 17:52:39.46ID:2MRMzhfH0
>>658
レンズの美味しいところを使えなくなるとも言えるが
センサーの移動出来る範囲まで想定したレンズならば通常の周辺の甘さ程度で済むだろうね
オリンパスのレンズは以前から可動範囲を考えて作られてると言われてる
2021/01/09(土) 20:02:26.96ID:0LFZikBvr
>>660
レンズの光学手ブレ補正で画質が劣化するっていう理屈は腑に落ちた
ただ手ブレ補正を切ったときの前提をどこに置くかの問題は残ってて、
手ブレしなければ手ブレ補正オフの方が画質がいいっていうのはそれは当然だけどSSによって多かれ少なかれブレは発生するので、その多寡と手ブレ補正による画質劣化がどちらが上かという話になる
でリンク先の記事では手ブレ補正オフの手ブレによる画質の劣化の方が数倍大きい、みたいなことは書いてるな
だから炎天下でSSが超高速とかならまあレンズ手ブレ補正オフの方がいいのかもね
2021/01/09(土) 20:40:24.21ID:hKSrYe0W0
>>659
事業全体じゃなくて家電量販店への販路としては弱いことに変わりないのでは?
2021/01/09(土) 21:16:03.06ID:BKatdC2Od
>>662
まぁあまり難しい事は考えなくて、手持ち撮影は手振れ補正ON、三脚利用時はOFFで良いんじゃないのかね?

何だかんだで手振れ補正の恩恵をしみじみ実感してるよ自分は!
2021/01/12(火) 04:37:01.63ID:yJJNoVTPx
動画撮影だと手ブレ補正かけると画面では垂直にしても実際のファイルは傾いてるからな
三脚ならOFFだな(どうしてもONの場合は要レベリング
2021/01/12(火) 14:16:04.25ID:efrOFzEk0
フォトショップで修正してる
2021/01/17(日) 16:21:48.43ID:CJSJ5fjm0
このスレ見て、「そー言えば、G1あったよな?」って思い出して
取り出してみたら、グリップとか色々な所がベタついてる。
イヤン、ママ助けて。
2021/01/19(火) 06:25:56.81ID:iYIl5EWo0
ベビーパウダー塗りなさい
2021/01/19(火) 07:20:31.96ID:zcHuI9/uM
間違ってもベンジンやアルコールで噴かないように、
ツルッつるのピッカぴかになるから(´・ω・`)
2021/01/19(火) 09:16:36.86ID:QaBeOxWo0
アルカリ液を薄めて拭くとベタつきが取れる
キッチンハイターや重曹溶液
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM52-QgGT)
垢版 |
2021/01/19(火) 09:36:59.70ID:yyY1EyLgM
完全に剥がれたら、あとはボディジャケットでもつけるしかないか?
2021/01/19(火) 10:43:25.95ID:QaBeOxWo0
直接貼る革売ってるよ
オリジナルなデザインに変えちゃえ
楽天で革貼りで出てくる
2021/01/19(火) 12:08:50.65ID:oEOU+vZ60
>>668
ググったら、そう言う方法も出てきましたが、
精密機器に粉物って怖くないですか?
隙間に入っちゃったら取れないヨー。
2021/01/19(火) 12:14:10.57ID:oEOU+vZ60
>>669
実はやっちまいますた。(^o^;)
家にあった無水エタノールを綺麗な布に染み込ませて拭いたら
ヤヴァイ事に!
G1って薄いゴムのコーティングみたいなのに覆われているんですね。
2021/01/19(火) 12:22:04.26ID:oEOU+vZ60
>>670
これもググったら出てきましたが、精密機器に水って
怖いんで、今まで色々と綺麗に出来ていた無水エタノール
使ったら、上記の如くに相成りました。
2021/01/19(火) 12:40:42.35ID:oEOU+vZ60
>>671
672

丁寧に傷付ける事も汚すことも無く使って来たけど、
流石に12年も昔の機種だからネー
まだまだ、充分写真は撮れるのに残念です。
2021/01/19(火) 19:58:18.92ID:Lr53SioM0
G1以外の機種でゴムのグリップあるけど
ゴムはアルコールで拭かないほうがいいってどこかで読んだ
中性洗剤の薄め液を柔らかい布に染み込ませ硬く絞って拭くのがいいとか
なにかいい保護ケミカルありますか
2021/01/19(火) 21:53:56.79ID:b25qGg600
アルコールはまずいんだ。
このコロナ禍で消毒したい時は何を使えば良い?
2021/01/19(火) 23:17:33.32ID:0cuV3Jo5M
こういうのはからぶきしかない
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM52-QgGT)
垢版 |
2021/01/20(水) 21:16:35.62ID:G6qH8239M
om-dを愛しているはずなのにg9が欲しい気持ちが止められない。パナで使いたいレンズは一本しかないのに。
2021/01/21(木) 10:56:43.98ID:lNeaRbgbM
g7からg8に昇格しようかなぁ。迷う。
2021/01/21(木) 13:15:15.27ID:WQhDXgqUd
G8からG99は少し微妙だけど、
G7からならG99にした方が色々進化してる幅が大きいので満足度は高いと思うよ。
2021/01/24(日) 21:30:09.70ID:9jQK7a+80
部屋の隅に飾っとくくらいの用途だとしたらg8ってどれくらいのサイズまで伸ばせる?
A3は無理かな?
2021/01/24(日) 22:56:19.29ID:wWxY7GT9d
>>683
G8は固いので伸びません
2021/01/25(月) 00:16:24.04ID:aha7LCVL0
>>683
A3ノビいけるよ
2021/01/28(木) 01:02:06.24ID:kWE2sQqx0
メルカリでサードパーティのバッテリーグリップ付きで出品してる人がそれとバレないようにか本来パナのロゴがある位置を手に持って隠すように写真撮ってた。
コメント欄で「グリップはサードパーティですか?」って聞いたら顔文字付きでよくわかりませんが多分そうですみたいな答えしててほっこりしたわ。
2021/01/29(金) 14:49:57.41ID:ITpZsa2O0NIKU
G9を中古で買おうかと思い、ヤフオクとか見てますが、グリップがめくれてる出品物が多い。
発売からそんな長期に経ってないし、一時期の生産ロットに剥離しやすい接着剤を使われてたの?
2021/01/29(金) 16:26:20.07ID:zofl91q80NIKU
おれのG9もめくれた
保証期間中に修理してもらったけど、3ヶ月くらいで再びめくれた
ダイヤルを回すとき指に引っかかって気になるのよね
もう保証期間は過ぎてるから修理はお金かかるし、どうせすぐめくれるだろうから、自分で接着剤でくっつけようかなーとか迷ってる
2021/01/29(金) 16:43:07.39ID:AZ9IloX3aNIKU
親指がかるところでしょ。
まだめくれてはいないけど少しひっかるかんじになって気になるわ。
接着剤の問題というよりよく触られる曲面部分に継ぎ目を作った設計ミスじゃないか。
2021/01/29(金) 17:25:31.65ID:zofl91q80NIKU
グリップは全体的に浮いた感じになってるけど、
親指のとこは操作中に気になるんだよね
2021/01/29(金) 17:28:36.91ID:ITpZsa2O0NIKU
>>688
まさしく今ヤフオクに出品されているのも2つともダイヤルの下の少し膨らんだ部分です。
ネットで調べたら、LUMIXブログでお馴染みのtoshibooさんのG9も剥離してたみたいね。この人は側面が剥離したのを自分で接着剤で付ける記事だが、写真をよく見ると背面グリップの膨らみの部分も浮いているように見える。

そして本体とは関係ないが、10-25の修理記事に呆れた。パナライカ12-60の修理対応で散々言われてたけど、これも修理しないで本体丸々交換17万コースしかしてくれないのか。
2021/01/29(金) 17:48:57.39ID:9QpJ4jdU0NIKU
ダイヤル回したらどうしてもめくれやすくなる位置だよな
2021/01/29(金) 19:15:24.18ID:HNtpo6iu0NIKU
えっ、ライカ銘のやつはまるごと実費交換なのか恐ろしい((( ;゚Д゚)))ガクガク
2021/01/29(金) 22:25:08.09ID:HHx0fdxEdNIKU
レンズだけじゃないぞ
ボディも面倒くさそうなものは、もう買い替えろよ的な金額を提示してくる。
この前友だちのボディがそうだったから呆れた。
2021/01/29(金) 22:31:29.36ID:HHx0fdxEdNIKU
もしかしてあれかね
12-32mmみたいに接着剤で固めてあるから分解しづらいとか?笑
2021/01/30(土) 13:22:26.73ID:7t+FF+/B0
>>694
G9じゃないけど、
ボディ右側のリアダイアルひとつ交換するのに上部の一体型パネル全部交換と言われたな。
シャッター、液晶周りから左側モードダイアルの方までゴソッとアッセンブリー交換。
2021/01/30(土) 18:01:44.04ID:PYBq3fWL0
もう細かく修理出来るほどの技術力が無いんだな
2021/01/30(土) 18:05:06.40ID:khekaKFb0
>>696
ダイヤル滑りの修理で上部ユニット全交換になるのは、オリンパスも同じだったぞ
2021/01/30(土) 18:23:45.01ID:afSM0UqW0
パナタイマー?
2021/01/30(土) 18:44:51.52ID:p+UP728Gd
>>696
それ、GM1の上ダイヤルがとれたときにそうだったわ。
2021/01/30(土) 18:46:30.86ID:p+UP728Gd
おれは久しぶりでマイクロに戻ってきたんだけど
なんだろうなあ、なんだか楽しい。
普段使ってるフォーマットよりも圧倒的に足りない部分がある中で
あれこれと工夫をしながら良い写真を撮る、という愉しさがあるな(これだいじ)
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7a-7POY)
垢版 |
2021/01/30(土) 20:53:20.59ID:wsbc+MqVM
そう、ちゃんと適正露出に自分でしないとRAWでも使えない。しかし写真を撮るとは本来そういうことなのだよな。
2021/01/30(土) 21:37:01.37ID:z2CHGRSe0
オイラのG8はジンバルに乗せっぱなしで使ってる
フォーカスモーターやスマホやら機材がてんこ盛りなんだけど
マイクロフォーサーズのコンパクトなボディとレンズで全体の重量はそれほどでもない
パナの25mm単焦点レンズなんか軽すぎてオモチャかよ!って思う
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e2f-2JXE)
垢版 |
2021/01/31(日) 07:02:38.17ID:bxhKiUV40
>>703
ちなみにどんなジンバル使われてます?
ちょっと購入を迷ってまして、参考にさせてください
2021/01/31(日) 08:26:19.98ID:AAVz2S2zM
改めてカメラを比較してみてるんだがg9いいね
2021/01/31(日) 11:26:34.26ID:fW5xQO8E0
>>704 RSC2だよ シャッターボタンだけG8に対応してる
2021/01/31(日) 12:35:23.47ID:rZ2fFfQd0
>>691
自分もsbi損保なんだが持ち出しでもokなんだな。
自動車事故で壊れた時だけだと思ってた。
これ自転車で出かけた時でも使えてしまうな。
708名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-2JXE)
垢版 |
2021/02/01(月) 06:28:05.33ID:QU0mihLxr
>>706
ありがとうございます
やっぱりそれなりのペイロードに対応した機種の方が安心ですよね
2021/02/01(月) 19:56:17.60ID:2GZ439Gt0
>>691
ボディは消耗品、レンズは資産と思ってたけど、修理もまともにして貰えず買い替えと同額請求なら、もうレンズも消耗品だな
それでなくても、AFモーター以外にもISが標準になってきて故障の要素が高まってるのに
710名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MM7a-7POY)
垢版 |
2021/02/02(火) 12:04:54.91ID:cPcFYaUQM0202
フルマニュアルのレンズ以外は資産とは言えないかもね ただ、ISその他の機構は丁寧に扱っている分には、偏心やその他の古典的故障のほうがよほど頻度が高いと思うけどね
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad90-IZeX)
垢版 |
2021/02/04(木) 03:54:25.85ID:cvkYVjdu0
もう日本のメーカーに技術力はないんだよ
中国に製造を委託した時から終わりの始まりだったんだよ
もう三流国なのさ自覚しろ
2021/02/04(木) 04:43:51.68
てゆかリーマンショックの時、とっくに後進国に落ちてるんだけどね、日本。
貯金が莫大なのでまだ死なないけど、貯蓄尽きた瞬間、中国に飲まれて消滅する。
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5790-k+kJ)
垢版 |
2021/02/05(金) 06:31:59.41ID:pypaFSQ50
G99+12-60パナライカの組み合わせ最高w
ほとんどの事が不満なく出来、満足度高いし
グリップも良く見た目より軽くストレス0
m43の良さが凝縮してる感じ
2021/02/05(金) 13:11:44.12ID:L3KzRxUPd
おれはG99と迷ってG9にした。
機能設定は盛り沢山なのに、思うような使い勝手にならなくて
なんか器用貧乏というか、まだ手探り状態だわ。
ちなみに他はフジとニコン使い。
2021/02/05(金) 13:28:36.31ID:YfZOXHnf0
12-60の為にG9買うのは大正解
2021/02/05(金) 14:24:41.89ID:fROArbil0
>>714
例えばどんなとこ?
2021/02/05(金) 17:36:33.02ID:0aevNQNTM
g9をg8のサイズで出してくれるだけで、買い替えるよ。
2021/02/05(金) 19:27:46.25ID:74zL9guP0
G99、いいかげん4K60P撮れるようにしてくれ
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5790-k+kJ)
垢版 |
2021/02/06(土) 04:45:04.91ID:KTccp5rK0
お値段考えろ
充分なスペックだろ
12-60とはベストマッチ
他のレンズの機会が激減ほぼこれ一本
大きさ重さとも無理なく携帯性も充分
2021/02/06(土) 09:07:45.18ID:chgG37s+0
コンパクトさとSpec、値段からG99一択でG9はでかくて無いわって思ってた。念の為G99買う前にと店頭で触って
たまたま横にあったG9もついでに触ったら
認識枠等のレスポンス速度、反応の快適さが全く違って、
大きくてもグリップ感も良く使いやすく自分の中では完全にG9圧勝でG9買う事に瞬時に変わった。G9 1260レンズセット買ったが非常に満足してる。
何を優先するかは人それぞれだけど
カタログSpecだけでなくて実際に触って比較しないとわからない部分がある。ので実際に触って判断する事をお勧めします。
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5790-k+kJ)
垢版 |
2021/02/06(土) 09:23:16.25ID:KTccp5rK0
いやあG9ならS5買うだろ
2021/02/06(土) 11:01:39.71ID:chgG37s+0
持ってるレンズ無駄に出来んのでね。
なので人それぞれって
2021/02/06(土) 11:13:38.50ID:chgG37s+0
まあ補足しとくと、そもそもS5出る前にG9買ってるし、
そもそもレンズセットで16万円弱(ポイント還元込み)で買えたので破格かなと。
2021/02/06(土) 12:25:57.63ID:PV3FW8mL0
放っとけって。
そもそもGシリーズのスレなのに
唐突にフルサイズ持ち込んでくる馬鹿だぞ?
2021/02/06(土) 18:43:56.55ID:WTAoYXTRd
>>717
俺も同じ
ゴツいのが唯一のネック
肩液晶取っていらんし
g99は4k60pないので
中途半端
2021/02/06(土) 18:44:55.98ID:WTAoYXTRd
>>721
そうなってしまうから
g9はもう少し小さくしてほしかった
2021/02/06(土) 19:00:04.80ID:lrdyDh5i0
肩液体外したG9はまだ?
2021/02/06(土) 19:44:17.43ID:WTAoYXTRd
肩液なしのg9絶対売れるよ
g8、gk7mk2のユーザが
そろそろ次のカメラ探してる
そんなところで中途半端な
g99、g100と完全に肩透かしで
ヤキモキしてるんだよ
2021/02/06(土) 20:37:11.77ID:lGzzExGV0
肩液体って何のためにあるの?
2021/02/06(土) 20:41:07.04ID:lQd9ySLd0
肩液晶は、老眼の気が出てくると結構重宝するぞ
2021/02/06(土) 21:00:36.49ID:JMEA6POP0
俺もG99触りに行ったのに、G9が15万まで下がっていたこともあり、数万の違いでこの性能差ならとG9を買ってしまった。
今でも、G9にして本当に良かったと思う。
2021/02/06(土) 21:00:54.01ID:JMEA6POP0
肩液晶は要らないけどな
733名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-xgaG)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:03:54.93ID:OQLRiz5/M
G9買おうかな
2021/02/06(土) 21:17:58.63ID:5505yyfcM
G9レンズキット買って楽しんで、後から他の欲しくなったらボディだけ売ればええ
2021/02/07(日) 12:51:05.72ID:fZb6sMPwd
重いレンズを付けてISOとSSをこまめに変えるような歩き撮りで
よっこらしょとカメラを持ち上げなくても設定や残り枚数を確認できてる。
そのときは肩液晶も便利だな。
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9734-4GXB)
垢版 |
2021/02/07(日) 12:52:03.78ID:xbh7Kz6/0
G9は質感も操作性も素晴らしいよね
ただマイフォサの超望遠レンズがライカだと高すぎだしオリパナだと安いけど性能を考えると高いだろってのが買う気起きないんだよね
2021/02/07(日) 13:15:25.49ID:rn67r9MMM
初めて見る略だなマイフォサってのは。人によっていろいろあるようで
俺は言う時はマイクロフォーサーズのままだし書くときはm4/3だな
2021/02/07(日) 13:43:17.27ID:DQA+X9OUM
>>735
G9には完全に不要じゃん
2021/02/07(日) 14:23:50.66ID:fZb6sMPwd
>>738
自分の場合、鳥さん用途に使うG9では肩液晶を便利に活用していて
主にスナップ撮りに使ってるZなんかでは全く活用していない。
G9だから不要とは、どういう意味で?
2021/02/07(日) 14:52:25.89ID:DQA+X9OUM
>>739
肩液晶が無いと鳥は撮れないのか?
それが答えだ
2021/02/07(日) 15:00:18.47ID:DQA+X9OUM
肩液晶なんかつけるより少しでも小型軽量化したほうが大多数の人の利益になる
極一部の変わり者のために残しておく必要など無い
S5は肩液晶廃止していて良かった
2021/02/07(日) 15:14:01.30ID:fZb6sMPwd
ネットは、そこら辺じゃ出くわさないような人に当たるな...
743名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-4GXB)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:32:14.28ID:n15nopoJa
肩液晶はスピード勝負の場ではめっちゃ便利じゃん
いらんとか言ってるのはど素人なんだからイオキスとか買ってなよw
2021/02/07(日) 16:27:25.18ID:e8Lo9NkF0
つーか、本当に大多数にとってゴミなら、デジタル一眼レフからだってとっくに駆逐されてたはずじゃね?
ファインダー覗いてる状態からカメラを少し下げて前を見ている状態で、
基本パラメータ確認するなら、どう見ても肩液晶の方が便利だと思うけどな
2021/02/07(日) 16:27:43.82ID:DQA+X9OUM
S5は肩液晶が無くて残念…
なんて書き込みは一度も見たことが無いからな
あっても数える程度だろ

それが答えだよ
2021/02/07(日) 16:29:56.39ID:DQA+X9OUM
肩液晶がある=高級機の証
と思い込んでる層が少数いるからな
メーカーもその呪縛から抜け出し切れていないだけ
747名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-4GXB)
垢版 |
2021/02/07(日) 16:53:16.41ID:n15nopoJa
>>746
自分が使いこなせないからって戯言ダッッッサ
お前はクルピクでも買ってコソコソ撮影してろよ
2021/02/07(日) 16:55:23.02ID:DQA+X9OUM
>>747
お前は肩液晶が無い機種では撮影できないのか?
749名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-4GXB)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:08:11.79ID:n15nopoJa
>>748
は?論点めちゃくちゃなんだけど頭大丈夫?
バカが無理してレスしないほうがいいよ
2021/02/07(日) 17:11:16.70ID:DQA+X9OUM
論点は肩液晶なんか無くても大丈夫ってことで1mmもズレてないな
ましてやMFTなんて軽量コンパクトが売りなのに余計な物つけてどうする

S5は肩液晶省いてくれて良かった
2021/02/07(日) 17:14:12.51ID:e8Lo9NkF0
>>748
そんなこと言ったら、背面液晶がEVのどちらかだけ有れば撮影できるでしょ
両方は要らないの?
2021/02/07(日) 17:28:18.45ID:DQA+X9OUM
背面液晶とEVFは用途が必ずしも同じじゃないだろ
2021/02/07(日) 18:10:18.58ID:oobabM3Z0
G8使ってるけどバリアングル閉じてる時に肩液晶あったら設定確認できるのにと思った事はある
2021/02/07(日) 18:25:36.20ID:ziuQ+oHZp
>>752
ってことは、肩液晶は全く用途が同じ物が他に有るってことか
2021/02/07(日) 19:08:11.38ID:ZSS3hRp90
BGH1の機能を思いっきり省いて(LANとかいらね)10万で出してくれたら買う
2021/02/07(日) 19:16:10.54ID:SMkK6jbod
肩液晶必須なやつなんて
かなりレア
そのわりに付けた場合の
代償(見た目、重さ)が大きすぎるよ
2021/02/07(日) 19:17:17.93ID:SMkK6jbod
それならまだファインダー
こだわってくれた方が100倍良いわ
2021/02/07(日) 19:26:43.18ID:fZb6sMPwd
世の中に要らないものを排除していくと
自分も排除されるぞ 笑
2021/02/07(日) 19:30:25.49ID:HaC8fnEkd
そもそもG9はアレ付けたから大きくなったの?
大きくなったからアレ付けたの?
2021/02/07(日) 19:46:41.36ID:v5m4thmJ0
キヤノニコのレフ機上級機を意識したんでしょう。GHと差別化の必要もあったし。
2021/02/07(日) 21:27:46.24ID:r7oRXIDQ0
>>756
肩液晶どっちでもいい派だけどあれくらいじゃサイズ重量ほとんど変わらなくない?
2021/02/07(日) 22:11:53.45ID:fZb6sMPwd
あのくらいの液晶はプラスチックの玩具にだって付いてるしな。
あと、あれが無くなったところでモードダイヤルが移動してくるだけだろうに。
2021/02/07(日) 22:28:10.42ID:kvA6UsA20
ダイヤルの方が良いな
2021/02/07(日) 22:33:14.82ID:8IZy9z50d
>>761
他の軽量化が難しいならなおさら
無用なものは外してほしい
小さな軽量化の積み重ねで
最終的にどれくらい小さく軽くできるか
ギリギリのところでやってるわけだから
2021/02/07(日) 22:40:30.19ID:kvA6UsA20
鳥を撮るのにいちいち肩液晶なんか見てる暇ねえべ
設定変えるにしてもファインダー覗きながらやるわ
2021/02/07(日) 23:09:57.10ID:UXNP1bc1d
>>760
proのネーミングから察するにそういう事なんだろうなあ
2021/02/07(日) 23:17:24.28ID:euf48LNA0
G9proの後継出て欲しい
2021/02/08(月) 06:35:57.05
G9Proも結局半額にまで投げ売りされたんじゃもう後継機出す意味ないと気づいたろうな。
2021/02/08(月) 06:45:11.13ID:FBNQDuSj0
G9 Proのサイズは、最初からパナライカの大きいレンズと組み合わせる前提で設定したんでしょ
単に、G9のスペックを下位の小さい機種に展開する余力が、今のμ4/3には無くなっただけで、
その中で「肩液晶が有るからG9は買いたくない」って言うんなら、それはそれで仕方ない
2021/02/08(月) 14:06:02.99ID:m3spjWVv0
ファインダーで仕上がりイメージをしっかり想像したいからファインダー内に余計な情報を出さない。
かといって背面モニタをひっくり返して情報表示モードにしておくと破損が怖いから肩液晶は便利。
みたいな感じなのかな(使ったことない)
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5790-OU2n)
垢版 |
2021/02/08(月) 14:10:24.60ID:xiUXzr+d0
S5は肩液晶よりスッキリまとまったボタンに変えて大正解
2021/02/08(月) 15:31:24.30ID:nE1x5qkod
まあ、貶すネタが肩液晶の有無っていうところが笑うけど
それがこのカメラの良さを物語ってる感じか。
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-J22F)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:32:25.52ID:2CncqGbWM
肩液晶はあってもいいけど左肩でいいんじゃないかとおもうモードダイヤルを左に追いやるほどのものとはおもえない

俺はモードダイヤルはずっとmであまり触らないけど、それでもたまには右にダイヤルがないことで困る
2021/02/08(月) 15:58:55.65ID:nE1x5qkod
G9の一番の不満はカードスロットの蓋が開けにくすぎるところだな
毎回壊れるんじゃないかと思うくらいの強引な開け方になる。
2021/02/08(月) 16:48:06.64ID:pb4SEc7Rd
>>770
無理やり使わなくても平気だよ(笑)
2021/02/08(月) 16:49:39.57ID:pb4SEc7Rd
>>772
そう思うよ
俺はg8使ってるけど
そろそろ買い換えたいけど
g9のゴツさがどうも嫌なんだよね
どうせならもう少しすっきりした
後継機を買いたいのよ
2021/02/08(月) 16:52:19.27ID:6xsHumLV0
マイクロフォーサーズは今後、コンデジか動画用途でしか生き残れない気がする
2021/02/08(月) 17:00:05.20ID:m3spjWVv0
動画に手を出すやつがスマホ画質に満足してるとも思えん。
779名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-4GXB)
垢版 |
2021/02/08(月) 17:10:49.29ID:pBWd8T6na
オリPro150〜400mmみんな買ってると思うけど、それ使うならパナならG9くらいボディかっちりしてなきゃ見た目おかしいじゃん

お前らPENとかで150〜400使ってるの?
2021/02/08(月) 17:13:03.82ID:D5KuodKp0
別にM1IIかIIIでいいだろ
2021/02/08(月) 17:57:23.91ID:pb4SEc7Rd
>>779
みんな買うわけねーだろ
2021/02/08(月) 19:36:54.45ID:6SVCnlrC0
>>776
全くもって同じ意見
G8で困ってないけど新機種ほしい
2021/02/08(月) 19:37:59.40ID:RknxkQM80
G8が完成されすぎて他のに目がまだ向かん。
魅力的なやつが出たら買うけど、まだないかな。
2021/02/08(月) 20:15:24.64ID:FQShcV9aM
>>772
G9を貶してる奴なんかいないぞ
アホか
2021/02/08(月) 20:27:49.36ID:zMKsYBMVM
>>779
GM1
https://i.imgur.com/9iGsc7K.jpgでも良い。
2021/02/08(月) 20:39:14.44ID:OOT3pO0/a
めちゃくちゃ安いサイト見つけたと思ったら詐欺サイトだった。
2021/02/08(月) 20:44:19.59ID:pb4SEc7Rd
>>782
同じ考えの人がいて良かった
なまじg8のバランスが良いので
求めるハードルも高くなってしまう
今のごっついg9は嫌なんだよね
2021/02/08(月) 20:50:42.29ID:RUEappyC0
G8って今の技術でm4/3のほぼ完成形だよね。
進化するとしたらあとはAF-Cくらいだな。
OMと一緒にソニーセミコンにお願いして、
他社APS-C程度の像面位相差載せればまだ売れそうな気がするんだが。
2021/02/08(月) 21:13:38.86ID:nSBp7AvE0
人体認識や動物認識の便利さに慣れてしまうとG8で完成形などと口が裂けても言えない
2021/02/08(月) 22:28:47.87ID:/IpAwCGD0
G8使いでレンズもパナばかりだが、安くなったE-M1mark2を12月に買った。
型落ちしかカメラ買えない貧民なんで。重さもサイズ感もそんなに苦にならない程度のアップだったので、パナライカ12-60付けて雪山登山に持ち出してる。操作性はG8の方が使いやすいが、画は確実に良くなった(レンズは同じの使っても)ので、それなりに満足してる。
2021/02/08(月) 23:17:15.07ID:a93xBZRp0
GX7mk4の噂はあるけど一緒にG9の後継でますみたいな話は無いね。セットのイメージあったけどどうなることやら
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9734-4GXB)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:43:13.59ID:aNJV14Ws0
GX7mk4、G9mk2、S7(EOS RP対抗機種)は来ると思うけどな
日本一の家電メーカーさね、やる時はやるさ
2021/02/09(火) 01:16:51.15ID:CfuvU0MlM
2、3年前にあった噂ではG9の次はGHに統合されてGH6が複数モデル出る、なんてのもあったっけな
GH6/GH6V/GH6Xだっけ
これが実現するならG9比で機能性能面の向上以上のお値段アップになりそうな予感はする
2021/02/09(火) 02:48:49.58ID:3TkDEwXM0
映像やる個人はもうみんなフルサイズ行っちゃってGH6を待ち侘びてる人はあんま見なくなったな。GH5とGH5Sでみんな満足してんだろか
2021/02/09(火) 08:53:21.52ID:Yz/8lNdd0
>>792
これたぶんオリンピックでのインバウンド買い狙いでキープされてるんと違うか。
2021/02/09(火) 10:16:10.72
パナソニック自体、もうオリンピック不可能だと思って撤退準備してるぞ。
2021/02/09(火) 12:15:40.51ID:8VK3fZGzH
GHで8k撮影可能を今年出すとして8kにも対応出来るレンズが果たして何本あるんだろう??
2021/02/09(火) 15:09:47.95ID:kIq1yGV80
>>797
ハイレゾモードでダメダメなレンズがそんなに無いし
横8000ピクセル程度は解像いけんじゃね
2021/02/09(火) 18:15:40.22ID:0OzNgX2l0
>>790
両機併用しても操作は大丈夫な感じ?
2021/02/09(火) 20:55:54.25ID:zCEnKmg00
>>799
オリ機初めてで細かい所は戸惑うが、基本、絞り優先のスチルしか撮らないので、そこまでは困らない。
今一番悩んでるのは、E-M1買う直前に、パナ専用SILKYPIX10pro買ってた事。オリのrawにも使えるように限定解除するのに8800円。パナ、フジ限定版8、9からアップデートも8800円。
何か損した気になるから、11pro出た時に製品版にアップデートしようかと思って見送ったが、オリンパスワークスペースが部分範囲選択しての編集が出来ないっぽい?んで、慣れたSilky使いたい。
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5790-OU2n)
垢版 |
2021/02/10(水) 06:01:20.21ID:v7iqpOBv0
東京オリンピックが日本のカメラメーカーに事実上の駄目出ししたな
2021/02/10(水) 08:51:29.94ID:YULW/TBY0
金あまりでイキったわざわざオリンピック来るような外人が一眼買って富士山とかの日本の旅先の風景をパキッと残して「やっぱ違うわー」って思ってもらうのはYouTuberのレビュー1万回よりもずっと価値あるはずだったんだけどな。
仮に無観客じゃなくワクチン接種証明とかで開催できたとしても浮かれて温泉やら山やら海やらに出かけていく感じではないだろうなあ。
楽しさの記憶を記録に残すっていう体験とセットで提供できないのはカメラメーカーとして痛い。
2021/02/10(水) 11:48:12.43ID:5GpkAZghM
読み辛い
2021/02/12(金) 22:46:27.74ID:h2rigIsN0
2カメ撮影したいから、G8をもう一台買おうかな
2021/02/13(土) 14:11:16.11ID:o7Xz7NCtd
g9mark2出してくれ
機能は全く据え置きでいいから
(ハイレゾとかは削ってもok)
g8並のサイズでお願いします
2021/02/13(土) 14:33:53.47ID:1XSI3a6f0
出せるんだったら、とっくに出しているのでは?
まぁ、コンパクトさは正義だけどね。
2021/02/13(土) 21:15:33.59ID:uGRKucRe0
>>805
手振れ補正、動画性能と望遠レンズとのバランス考えたらG8並は無い。
オリem5Vでも買っとけ。
2021/02/13(土) 22:24:54.40ID:yBk3iDxt0
>>805
あれはデカイからあの性能になってる訳だしなあ。小さくできんなら元から小さく作ってたと思うわ
2021/02/14(日) 14:42:32.71ID:aOfEOBIR0St.V
G8、GX7mk3レンズキットあたりが生産完了らしい。新機種来るか?
2021/02/14(日) 14:49:43.37ID:JGaDWZpa0St.V
もう新しいセンサー積まなきゃお茶濁す程度の事しか出来ないと思う
2021/02/14(日) 15:22:14.36ID:AQD5DA9G0St.V
GH6が出てGH5が値下がりしたら欲しい つぎは4K60P撮影したい
2021/02/14(日) 16:32:43.52ID:spzat72eMSt.V
GX7mk4の噂は出てるが何処が改善されているのだろう
2021/02/14(日) 16:40:25.10ID:neOITVVddSt.V
4k60pと
フルHDのハイスピード120p or 180p
をお願いしたいです
2021/02/14(日) 17:29:51.64ID:N0qwTQ5S0St.V
無駄に一等地にあるフラッシュボタンのお引越ししよう
開発者は何も感じないのかあれは
2021/02/14(日) 19:00:04.92ID:JGaDWZpa0St.V
>>814
何の機種かわからないです
2021/02/14(日) 19:12:20.08ID:6SpTxrx30St.V
>>813
富士がX-S10とかにも240fps載せてるから、
GHでいいからそのくらい欲しい。
10倍くらいになれば特撮が捗る。

>>814
物理的連動があるんだからそんなに離せないだろ。
開発者が聞いたら呆れるぞ。
2021/02/14(日) 21:02:40.63ID:N0qwTQ5S0St.V
>>815
ごめんスレ間違えた
2021/02/15(月) 23:16:15.74ID:kobHi/ua0
g9の肩液晶は本当にいらない
外してmark2出してほしい
それがダメならg8の系統で4k60pと
フルhd180pをお願い

g8からそろそろ新しいのに
乗り換えたいけど買いたいのが
ないのよ
2021/02/15(月) 23:34:40.52ID:3ITEOpgAd
>>818
G9の肩液晶外して本体小さくし、4k60pとフルhd180p乗っけたmark2が欲しいって事? 優先順位は何? すぐに欲しいならGH5が結構近いんじゃない?
2021/02/16(火) 03:46:07.47ID:FjzIHMWl0
G9はディスコンで8K対応のGH6が出るって噂があるな。肩液晶無いけど30万円コースだな。
2021/02/16(火) 07:55:12.54ID:DB2af/tc0
静止画重視機は続かないのかなあ
2021/02/16(火) 12:53:28.06ID:OAcxBBdY0
>>821
どっちもそこそこみたいなボディがトレンドだからなあ。小さいか手軽かのどっちかじゃないと売れない印象
2021/02/16(火) 15:28:08.99ID:BTvyO18x0
ghシリーズほど動画重視でなくていちんだよな
g99に4k60pが付けばほぼ合格だった
2021/02/16(火) 16:17:11.69ID:l3DhItbna
初めてのミラーレス
G8Mにしました(´・ω・`)
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c232-E7Ut)
垢版 |
2021/02/16(火) 18:05:10.57ID:SaulZqm80
G9から肩液晶外して軽量化といえば、E-M1mark3はダメなのか?
自分もG9あるいはE-M1あたりのm4/3を検討中だけど、使いたいレンズがパナでメーカー違うのもどうかと思って保留中です
2021/02/16(火) 18:26:49.09ID:4O8b/pX/M
協調手ぶれ補正が使えないレンズならオリ・パナ気にしなくて良いので、オリンパスの40-150/2.8使う時はAFが良いG9を使って快適
2021/02/16(火) 19:03:42.78ID:VA/9SFyOM
G8を使ってるパパカメラマンがいたら教えてもらいたいんですが小中学生くらいの運動会徒競走ならDFDで余裕でしょうか?
あとマイクロフォーサーズの望遠レンズってGFシリーズのキットでついてくるようなものか
プロ仕様(?)な高価なものに二極化してるイメージうけるんですが換算300mm超えるものが欲しいとなるとやはりそうなってしまいますか?
2021/02/16(火) 19:53:21.31ID:kxSZlW7p0
そうか?
サードパーティーに望遠ないんで、キャノン、ニコン、ソニーより少なく感じるのかも知れないが、メーカーレンズとしては豊富なラインナップだと思うが。
1〜2万で買える撒き餌の45-150や45-175から始まって、4〜5万ミドルレンジに防塵防滴にモデルチェンジした45-200、100-300辺りが有って、ハイアマチュア向けにパナライカからプロ向けにオリの白い悪魔まで、けっこー揃ってると思う。まぁ、レンジ違いからの価格差と言えばそれまでだが。
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c232-E7Ut)
垢版 |
2021/02/16(火) 20:38:07.89ID:SaulZqm80
>>826
すみません公式サイト見ているのですが、協調のある無しってどこに記載されていますか…?
2021/02/16(火) 20:40:54.92ID:XT7rEKws0
>>829
ググれカス
2021/02/16(火) 20:45:20.83ID:fxQg5BYa0
>>827
各種設定ちゃんとしてそれなりに良い場所取って自分の子の前に他の子供で何度も練習すれば、問題なく撮れると思います

シャッタースピード優先モードでSS1/500か1/1000くらい
ISOオート
AF-C
AFモード中央一点
連写中速

とかその辺かな
2021/02/16(火) 21:33:10.10ID:DEw5Gr380
>>829
オリンパスは当初はカメラ本体で手ぶれ補正主義でレンズには手ぶれ補正機構はなかった。途中12-100/4.0、300/4.0、150-400/4.5がレンズにも手ぶれ補正機構が付いていて、オリ機のみで協調手ぶれ補正
パナソニックは当初はレンズ手ぶれ補正主義でほとんどのレンズに手ぶれ補正機構がついている。GX7からカメラ本体にも手ぶれ補正機構が備わり、G8くらいから手ぶれ補正が強力になってほぼ全てのパナレンズとの協調手ぶれ補正が機能するようになった。
2021/02/16(火) 21:35:41.28ID:5FLodIjm0
>>829
オイッス!オイッス!
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c232-E7Ut)
垢版 |
2021/02/16(火) 22:05:10.31ID:SaulZqm80
ありがとうございます!
なんとなくレンズ自体に補正が付いてないことがわかればそうなんですね!
2021/02/16(火) 22:10:42.92ID:EDN9YQt/M
>>827
最初は引き気味のアングルで撮った方がいい。
最前列でコーナーを走り抜けてくところなんかはフォーカスの追随スピードが厳しいだけでなくて隣のレーンの子が絡んでくるとそっちにフォーカス持っていかれることもある。
そもそもかなり練習してないと足やら頭やらとどっかが切れたりもする。
そして運もないと隣の子がかぶってきたり変顔してたりする。
徒競走はとにかく成立した写真を撮るのが難しい。
2021/02/17(水) 07:36:57.35ID:8VhqrNBJ0
GX7mark3は新型で、G8は在庫の目処ついたから終売?
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 127d-7Kra)
垢版 |
2021/02/18(木) 17:51:20.77ID:blEwq8O30
gm5の世代つかってたんですけど、レンズ資産を生かすためにg99買いました
よろしくー
2021/02/18(木) 18:59:57.75ID:eX0Ijnld0
おめ!良い色買ったな!
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af90-FDiY)
垢版 |
2021/02/18(木) 19:30:36.28ID:RkVV9g480
G99良いすよ
2021/02/19(金) 01:17:06.91ID:Qbwn89710
自分もg90買ってしまった
2021/02/19(金) 06:44:55.24ID:qUjlmU5W0
G100もこのシリーズ?G3くらい小型軽量ながら20MP・LVF・バリアンつき
2021/02/19(金) 09:24:07.49ID:yf/AaARAd
個人的に
バリアングルで良かったと思えるのは縦でローアングルのときだけで
あとは使いづらいと思うことばかりなんだけど
世の中はなんでバリアングル好きなんだろうな。
そんなに自撮りしてる人って多いのかな。
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-cSqN)
垢版 |
2021/02/19(金) 09:40:11.12ID:G7x/kzSxM
>>842
いやまさにその縦位置ローアングルができるかできないか が問題なんだろう
2021/02/19(金) 09:49:08.34ID:G+cQkcuq0
三脚で縦位置での確認が楽なのでバリアングルとかフリーアングルモニターは便利
2021/02/19(金) 09:58:36.02ID:Ijqg+GRn0
アングル探るのにバリアンの方が自由度高くて良い。
自撮りはテレワークでむちゃくちゃ増えてると思う。

あとチルトは無いよりゃマシだが、
関節が華奢だったりフレキが見えるところに出て来たり壊しそうで怖い。
最近のGFやEOS M系だとよくできてるけど、
それでもビデオカメラの蓄積があるバリアンの方が安心。
2021/02/19(金) 10:00:23.36ID:yf/AaARAd
そうかぁ
自分は、ローアングルなんかは横が圧倒的に多いから使いづらいだけなのかな。
2021/02/19(金) 10:05:47.09ID:yf/AaARAd
他に使ってるカメラがチルト、三軸チルトばかりだから
いつまでたっても使いづらく感じてしまうというのもあるかも。
2021/02/19(金) 12:13:45.87ID:sE49KUNTM
ソニーもチルトからバリアングルに転換してきてるし
チルトで自撮り設計しようとすると上はEVFやフラッシュ・下だと三脚が邪魔するのから設計しづらいのだろう
2021/02/19(金) 17:34:10.40ID:7QifYseS0
バリアンは撮影中に液晶まったく使わない人は裏返して格納できるのがいい
2021/02/19(金) 19:03:32.67ID:sOBH1+R60
まったくその通りだな。
俺はバリアンだからG8買った。
チルトでいいんだったらGX8買ってた。
2021/02/19(金) 21:08:47.41ID:dcG3xs/o0
>>850 GX8はバリアン
2021/02/19(金) 21:11:11.44ID:dcG3xs/o0
MFT(ミラーレス)はボディが小さいので、バリアンだと端子カバーやコネクターに干渉気味なのが難儀やな
853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7383-AkpG)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:20:12.12ID:ieX4isMl0
GX8はバリアングルだよ、あの機体でチルトが欲しかったオレ
2021/02/19(金) 21:30:47.97ID:TkVcpaep0
ジンバルに取り付ける場合、バリアンのほうが見やすい
2021/02/19(金) 23:55:26.61ID:uKUCo20sM
パナ機はマイク端子使っててもバリアン普通に回せるように考えられてたからe-m5II使った時は「えっ?」って思った
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e390-qRZF)
垢版 |
2021/02/20(土) 05:07:01.44ID:oJbi2SIU0
パナは宣伝しないだけで
使い勝手は細かいところまで
実によく考えて設計してる
カメラだけではないけどな
女性社員の声とか良く取り入れてるからかなといつも思う
2021/02/20(土) 09:21:57.15ID:cWCHi3410
>>851
うわ、そうだった。。
どこで間違えたのか?
2021/02/20(土) 11:02:52.62ID:5nUUtwLc0
GX8は端子カバーが完全にバリアンに干渉してほとんど回せないんだよねー。
マイク端子も2.5mmで、変換する分余計に出っ張る。
GX7系に比べたら端子有るだけでもマシだが。
2021/02/20(土) 11:20:00.84ID:5nUUtwLc0
G8は防塵防滴優先のため端子類が集約された結果、カバーやコネクターがバリアンに干渉して回転角が不完全。
自分の用途に合致するのはシリーズでは軍艦部左肩にマイク端子が復帰したG9、G99だな。
2021/02/20(土) 12:43:59.40ID:sjjRMv3J0
>>859
G8はたしかにそうなんだけど、自撮り以外はマイク端子もほとんど気にならない
ヘッドフォン端子が無いのは、rode Wi Goみたいにヘッドフォン端子が付いてる
ものもあるからモニターすることもできる G8でもじゅうぶん使える
2021/02/20(土) 13:57:57.61ID:Y05+N0200
このスレの住民おっさんばっかりって勝手に思ってるんだけど自撮りするのか…
何に使うんだろう??
2021/02/20(土) 13:59:38.34ID:ZrY472RD0
>>861
テレワーク
2021/02/20(土) 14:08:34.60ID:vX8pINb40
HDMIキャプチャでwebカメラ風に使おうと思ったんだけどG6とGM1とGF7は再生モードでしかHDMIが出ない。
G7以降は出るみたいだけどシャッター半押しせずに常にAF動かしとく方法が怪しい。
一応はiaにして液晶タッチしたところにフォーカス合わせるモードにすると大丈夫っぽい。
動画撮り始めるとHDMI出力も止まるからそれは無理そう。
2021/02/20(土) 14:25:54.03ID:Y05+N0200
>>862
なるほど
ひとりだけ背景がボケてたりやたら画質がいいおっさんがいるってネットニュースのネタにされてたな
あとコンデンサーマイク使ってたり
2021/02/21(日) 01:50:43.48ID:xQSNBXyq0
>>863
ちなみにどこか忘れたけど他社の一眼ではライブビューでのHDMI音声出力ができないやつあるらしい。
G7では音声も撮れた。
2021/02/21(日) 07:39:55.68ID:DDhm1oIW0
>>864
ライブ配信用途だと、画質がFHD止まりなので4KにアドバンテージのあるlumixMFTにはやや役不足(役目が実力不相応に軽いの本来の意味で)。
音声は基本AFVソースを使わないので、ライブではマイク端子も使わない。
利点としてlumixMFTは長時間連続動作が他社機より安定する(4K本体内録画+hdmiスルー出力でも長時間安定)が、フォーカスウォブリングやブリージングがとうしても目立つ。
しかしG100が現状この用途には使えないのが何だかな〜
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e390-QclQ)
垢版 |
2021/02/22(月) 07:27:48.01ID:2+Ec+Vb90
G100その用途ってテレワークの配信に使えないの、何で
2021/02/22(月) 12:48:56.84ID:7SqPF1Yh0
>>867
hdmiケーブルを繋いで情報表示offに設定すると、カメラ側の表示が消える。カメラが操作出来なくなる。
2021/02/22(月) 15:45:37.13ID:NLWpK9AdM
G100世代だとlumix tether対応してるかと思ったわ。
2021/02/22(月) 18:19:28.50ID:84W2LqngM
>>869
FWアップデートで対応したみたい

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/g100.html
2021/02/25(木) 12:43:19.82ID:+fjGUTC40
カメラに外部マイク載せたときにHDMIキャプチャから外部マイクの音を拾えるかどうか試したことある人いたら機種名と結果を教えてください。
2021/02/26(金) 09:02:22.89ID:2IP+udZya
G8だがAFVもやってみた事はある。可能。
基本、音はUSBオーディオインターフェースにXLR接続のコンデンサーマイク経由でMIXして使っている。

カメラの音はSDカードに映像と共に保存する時に合わせて最適化されているように、個人的には思っている。
カメラの音をhdmiに載せて外部に出してしまうと、却って調整が難しくなるように感じている。
2021/02/26(金) 21:33:38.59ID:lyqS2COJ0
G99買ったんだが、USB給電できるモバイルバッテリーっておすすめ何ある?
2021/02/26(金) 21:42:47.12ID:Jssq+jXe0
9V3Aだろ
自分で探せ
2021/03/02(火) 08:34:41.84ID:M6YZPZm20
いまg7とgm1に12-32と20と45-200で回してるんだけど卒業式用の動画を頼まれた関係でジャンクの14-42を買ったのをきっかけに新しいレンズが欲しくなるかと思ったら別にならなかった。
2021/03/02(火) 20:46:31.09ID:EoYzb9c80
>>875
12-60F3.5-5.6いいぞ、軽量、よく効く手振れ補正、広角から中望遠まで使いそうな画角全部入り
2021/03/02(火) 20:51:28.50ID:bGVrRcmzd
>>876
安12-60いいよね
ライカの買おうかと思ったけど
こっちで良かった
余った金で単焦点買えばいいし

875はなぜ、12-32を持ってて
14-42を買ったのが謎
2021/03/02(火) 21:12:53.65ID:869mehW70
動画だから電動ズームが欲しかったんでは?
2021/03/03(水) 13:40:30.20ID:c9YNyi66p0303
>>877
パナライカは、「標準ズームはこれで上がり」の安心感を買う的な意味も有るけど、
標準ズームにどこまで求めるかが問題にはなるわな
2021/03/03(水) 19:26:29.66ID:GgGBO3X700303
レビュー見てるとパナライカ12-60は当たり外れが大きいようで怖い
2021/03/03(水) 21:13:28.06ID:88BC8OZh00303
パナライカ安いのより
寄れるわけでも無さそうだし
そこまで明るくもないし
価格相応の違いを見いだせるか
自分は見いだせなかったので
安い方買った

加えて
35-100f2.8を買った
新型のレビューは少ないけど
買って良かった
ポートレートに動画に大活躍
2021/03/04(木) 14:53:39.07ID:WYApWctFM
g9proとパナライカ12-60の組み合わせがマジで欲しい。
2021/03/04(木) 22:10:00.98ID:JpqaiTSX0
>>882
重さが許すならそれがベストだな
2021/03/04(木) 23:11:17.45ID:26NSq3Zm0
α7cが世界中でバカ売れして量産効果でレンズキット10万円切りくらいになんねーかな
2021/03/04(木) 23:40:37.24ID:6a4cokVY0
cp+ のパナのセミナーのアーカイブ動画ってまだ出てないの?
なかなか見つからない。
2021/03/05(金) 00:28:15.31ID:grAHki6Y0
みんなS1欲しさに褒めちぎってたが、本心は糞つまらん薄い内容だなと思ってたはず
2021/03/05(金) 08:18:34.92ID:71Z/y1ydM
>>884
今はわざと値段高くしてプレミア感(wを付けるのが流行りなので
原価安くなってもそんな事しないよ。
2021/03/05(金) 14:01:35.88ID:o0pejCYCa
流行りというかそうでもしないと事業継続できないレベルだろもう
2021/03/06(土) 20:57:54.78ID:xE2DLEg40
G9の動画連続撮影時間って外部録画(NINJA Vとか)でも同じように制限されるんだっけ?
2021/03/06(土) 21:49:25.95ID:skT/WfTh0
メルカリでゴテゴテと付属品並べた写真撮って「美品」とか書いてるやつに「USBケーブルないですが」とかコメントすると「知人から貰い受けたのでよくわかりません」とかって誤魔化すの本当にダサいな。、
2021/03/07(日) 06:54:05.04ID:7srg383t0
そもそも個人の取引みたいなもんにクオリティ求めるのが間違ってる、付属品や元箱ないのは盗難品の可能性も
2021/03/07(日) 11:41:59.45ID:WRDBPUwQM
PC関連なんかはワンオーナー品が安価に入手できたりもするが…
カメラやレンズをメルカリの個人から買うってリスクしかないからな
他の分野に比べると中古屋が受ける影響は少ないだろう
2021/03/08(月) 21:57:43.03ID:2h8LmEkI0
パナの25ミリの単焦点レンズをオクで買った 未開封品だったけど
保証書に販売店名が書いてないけど、保証受けられるのかな
レンズは流石に軽くてコンパクトで、G8に付けるとコンデジかよって思った
2021/03/08(月) 22:29:57.35ID:1tC5oPdG0
購入一年以内の日付の入った明細書を一緒に貰ってない限りムリ
昨今、保証書に店判押す所なんて稀だが、昔ながらのカメラ屋と懇意になって店判押して貰えたらワンチャンあるかもね
2021/03/08(月) 22:33:42.96ID:raSYEVr10
軽くてコンパクトってんだからF1.7だろ
安いんだし壊れたらまた買えば良いじゃん
2021/03/08(月) 22:37:10.85ID:UnJwdbhb0
そういう品物に手を出し、
保証を気にする程度には金がないんだろ。
少年はそうして大人になる。
2021/03/08(月) 22:38:17.10ID:2h8LmEkI0
>>894 明細書なんて付いてなかった マズイよ
マイケルフォー<Tーズのレンズは安くて軽くていいわ
2021/03/08(月) 23:17:27.41ID:sXJtPt4j0
ダメならダメでオクで売りゃいいのよ。
ちなみに水没とかで完全にぶっ壊れた時はわざと見える場所を少し壊して出品する。
「部品が取れてしまったのですが無理にハメると壊れてしまいそうでそのままにしておます。
カメラ本体に変な影響すると怖いので装着もしてませんので動作不明です。
修理見積もりが高かったので知識のある方に修理して使ってもらえたらと思います。^_^」
みたいな。
バカなカメオタが早とちりして高値で掴むから。
2021/03/08(月) 23:54:52.60ID:oPqtunxOM
塾生ちーっす
2021/03/09(火) 00:31:28.50ID:T8O6yNdD0
ヤフオクでレンズキットの未使用のボディのみ(保証書付き)を買った事もあるし、パンケーキレンズキットのレンズだけ欲しかったからボディを売った事もあったよ。

購入時の明細書も入ってたんだけど、秋葉原のサービスセンターに行った時に保証書だけしか持って行かなかったら、製造番号から製造時期を割り出して保証の対象にしてくれて、本来有料の検査を無料にしてくれたような。ちょっと記憶が曖昧ですまん。

あと、ノクチクロンの新品未使用も中古品以下の値段で買えた。(相場より妙に安かったので、多分クレジットカードの現金化的なものだったんじゃないのかなと)
2021/03/09(火) 00:56:33.73ID:K1LWcbuLd
>>898
こういうクソみたいな事する上にそれを自慢気に書くとか頭イカれてんだろうな
2021/03/09(火) 02:22:33.63ID:opUfsAFlM
>>901
おっカリカリすんなよ
水没品でも掴まされたことあんの?w
2021/03/09(火) 06:53:35.32ID:kwg4Tguy0
同じ趣味に君みたいなのがいる事に嫌悪してるんだと思うよ
2021/03/09(火) 13:41:53.97ID:K1LWcbuLd
しかもその返信はまさにクソみたいなやつの典型だ
2021/03/09(火) 19:39:43.72ID:rGat26Os0
☆オークションウォッチ@カメ板 その77☆
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1613523194/
2021/03/11(木) 21:56:52.00ID:iG2UFrPM0
G8が製造中止のせいで価格が高騰してるな
2021/03/12(金) 14:56:00.69ID:IPSNfWPv0
G99はいま品薄ね
2021/03/12(金) 15:15:40.67ID:4b3V9SAG0
それほど台数が出る機種じゃないだろうけど、
G99って商売になる程度は売れてるのかな?
m4/3はいい規格なので、細々とでも続けて欲しい。
2021/03/13(土) 21:23:34.83ID:pg8dSbbE0
g99てg8より少しサイズ大きいよね
g9のハイレゾショットとか4k60pをg8サイズでだしてほしぃなあと
m43は小型化できるのが魅力だから小さめサイズ希望
2021/03/14(日) 01:39:22.09ID:p5Pclx3qM
12-32って値段に対してはかなり使いやすいけどどうしたらあんなに安く作れるんだろうか。
2021/03/14(日) 01:45:13.90ID:GKCXjY+80
工場でカッパが働いています
2021/03/14(日) 06:28:41.84ID:024YleTo0
小型軽量が必要な人のためにセンサーとエンジン一緒でいろいろ省いたのがG100
2021/03/14(日) 07:37:35.64ID:IkALGLPXM
>>655
当たり前のことかいてあるけど、文字で見るとコロンブスのたまご的に見える不思議
2021/03/14(日) 09:16:38.52ID:oDk0cZvld
>>909
わかるわ。
自分はハイレゾはなくてもいいけど
4k60pとハイスピードがほしい
手振れ補正はg8並で構わない
サイズはg99くらいに押さえてほしい

g8を相当使い込んでるので
そろそろ変え時なんだけど
g9はでかくていやg99だと
ほとんど進化なしって感じで、、、
2021/03/14(日) 10:31:20.29ID:mtTBODVw0
LUMIXはサイズがAPS-Cと変わらないし、Olympusがうらやましく思うこともある。
併用してる人、いますか?
2021/03/14(日) 16:00:53.68ID:GCD4eo9p0Pi
g8の標準ズームにバッテリーグリップとガンマイクついて7万円切りだったのを逃して悔しい。
メルカリ民め。
2021/03/14(日) 20:40:12.99ID:qnEePZPu0Pi
>>915 併用している。静止画はOM-D 動画はLumixという役割分担になってる。
2021/03/14(日) 21:55:29.98ID:deDZrJNO0Pi
>>909 G99はG8にくらべ結構大きいよね なんかゴツい
G8のデザインは小さくて尖ってなくてかわいい
2021/03/15(月) 07:47:49.72ID:61TlWQV4M
>>915
人物を撮る時は人物AFの良いG9、超望遠レンズを使ったりマクロ撮影する時はオリ機を使ってる
2021/03/15(月) 11:09:03.48ID:FPbmK8lP0
なるほど、人物はパナですか、、。
DC GX7mk3を使っているけど、ボディに手ぶれ防止がついていない(間抜けな話、最近知った)ので、
人物撮影メインでOlympus em-5 mk3を買おうかと思いまして、、。
2021/03/15(月) 12:07:59.22ID:+x+mLnpad
ついてるが?
2021/03/15(月) 12:25:45.23ID:QawGvdt50
補正の強さならM5IIIだけどパナ機でないとパナレンズとのデュアルIS使えないから一長一短だね
あとセンサーもM5IIIの方が優秀か
2021/03/15(月) 12:49:34.90ID:n03QVua+0
>>920
取扱説明書の52p.
2021/03/15(月) 13:16:17.86ID:Le7ydNUTM
sonyのaps-c機からの買い替えの人っていたりする?
今α6300使ってるんだけど動画撮るの楽しくなってきて、バリアングル液晶とタッチパネル操作それと豊富な単焦点レンズ揃うG8に買い替え迷ってる
2021/03/15(月) 15:48:41.95ID:FPbmK8lP0
>923 情報ありがとうございます。
腕を壁などに付けて、焦点距離分の1秒程度のシャッター速度でも微妙にブレることがあるのはなぜなんだろう??
2021/03/15(月) 16:38:40.62ID:n03QVua+0
シャッターショック、とか?
2021/03/15(月) 17:53:09.81ID:RqUkyMNX0
>>925
壁などに付けるのが誤動作になってる、手持ちの揺れに対して効く設定なんで
2021/03/16(火) 01:14:13.16ID:H8KsSg9U0
シャッター回数9万のg6売ろうと思ったけど買取価格そんな高くないし手元に置いてやろうかな。
ポケット入るし。
2021/03/16(火) 01:43:43.37ID:uOtJvKK/0
>>928
G6はサイズもデザインもすこぶる良いな。
俺のもだいぶんヤレてて、一度なぞ落っことして液晶壊したが、
中華部品買って直す程度には気に入ってる。
高感度以外は今でも十分いける画が出てくるから使おう。
2021/03/16(火) 06:25:06.03ID:Ce66Ub3i0
>>928
G6はオリのパンケーキ魚眼つけて使ってる、激安軽量の割りに結構映って遊べる
2021/03/16(火) 13:44:18.80ID:Qj6ZOlOkM
g6ファン多いんだな。
あのサイズ感と丸っこさは夏以外は上着のポケットに突っ込めて気軽に持ち出せるのが良い。
世代が世代だけに今見れば暗所と動体に弱いけどお散歩カメラとしては十分だわ。
gf1の20mmとか12-32と組み合わせて雑に使うのが一番真価を発揮できそう。
このシーズン河川敷とかに持ち出したら楽しそう。
2021/03/16(火) 20:12:39.54ID:wplXU2Et0
G6、デザインがジャミラっぽいって酷評されてなかったっけ?
2021/03/16(火) 23:09:59.44ID:UO2XkDnoM
sonyのa77よりはマシだろ
2021/03/17(水) 01:58:41.46ID:kIZEzB/60
どなたか、G8のシャッター回数確認コマンド教えてくれんかの。
2021/03/17(水) 16:47:06.85ID:DZ1hjHk9H
上X下B左L右R
2021/03/18(木) 07:30:30.07ID:aRaRD59l0
>>934
>どなたか、G8のシャッター回数確認コマンド教えてくれんかの。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21809810/
2021/03/18(木) 09:52:20.73ID:ksfnjL0Z0
G8の安物単焦点で

寝起きで機嫌悪いw

https://dotup.org/uploda/dotup.org2417690.jpg
2021/03/18(木) 13:21:04.92ID:JNpS1MSV0
背景しっかりボケてるやん
2021/03/18(木) 20:39:06.13ID:eUPowOVlM
はいはい写真上手い写真上手い
これチラッと青挟んでるの好きだわ
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3990-jmgF)
垢版 |
2021/03/19(金) 08:47:43.13ID:cy4lhxPJ0
α6000とα6500、α7Uを使用してたが売却して
G99とS5にしたよ
G99+12-60パナライカ 最高です 動画も静止画もね
α6000シリーズは酷かった
6000は絵は良かったがマウントの立て付けが悪く、ガタガタ揺れる作りの酷さ
6500は撮って出しの赤みがかった色味がどうしても合わず速攻で売却
どちらもユーザーフレンドリーでなく作りが雑で華奢で動作が不安定
α7Uも撮って出しの色味は良かったが初期不良2回交換、交換後も動作不安定で引導。
売却、高く売れたよ(笑)
パナは一切そういう雑さが感じない オールマイティの質の高さと安定感。
2021/03/19(金) 09:32:56.92ID:/EU2fdJI0
いやいや、当たり個体引いただけで、パナもソニーと同じ、家電屋ですよ。
マレーシアや中国でゆるい検品で出荷して、問題あれば無償交換すればいいやの姿勢。
そして故障は部品修理せずユニット丸々交換(と言うか、ほとんど本体丸々)なので、保証期間終わってからの修理は、ほぼ本体新品市場価格と変わらない修理価格になる事が多い。
2021/03/19(金) 09:58:14.34ID:g4cKnRdf0
>>941
そうそう、だから多少高くても販売店保証は必須なんだよね。
2021/03/20(土) 06:32:56.29ID:EIieNztmM
G8に14-140か14-150つけて運用すればこじんまりとしたズボラカメラに出来るなとか考えてたけどそれならFZ1000m2でいい気がしてきた
1型センサーとm4/3でもこんな使い方だと大差なくなっちゃうもんかな?
2021/03/20(土) 08:52:26.42ID:Nm8qwuB50
俺も昔そう考えてTX1買ったが、結局G8が必要だった。
まあTX1のレンズのせいもあるが、1:1ピクセルで見ると、
1型とm4/3のセンサーの差は大きいと思うよ。
2021/03/20(土) 09:17:07.60ID:xynddcsh0
>>943
1000-2は結構大きいから、レンズ次第でコンパクトにできるG8がいいかな
2021/03/20(土) 09:22:45.61ID:X0pHrXq4F
便利ズームだけで比べるとFZ1000いい線いくよ。
あれは400mm相当f4の望遠端が一番高画質って
頭おかしいレンズだったからだけど。
2021/03/20(土) 09:56:24.85ID:lKkI3s600
ズボラカメラにそこまで望遠は必要無いという人にはLX100M2
2021/03/20(土) 12:09:48.75ID:oC9zGsEY0
よりコンパクトなLX9が良いかも
2021/03/20(土) 12:11:34.94
LX100M2ならまだしも、さすがにもうLX9は売ってないだろう。
2021/03/20(土) 12:26:59.23ID:xjXqCS8y0
>>943 オレならG8は単焦点レンズ専用、FZは高倍率ズーム専用で2台持ちにする
動画メインだと2カメ撮影したい場合もあるし
2021/03/20(土) 16:31:55.69ID:EIieNztmM
LX9って当時競合してた他社に比べて歩き撮りの時の手ブレ補正が弱いとかなんとかいう
しょうもないYouTuber目線から叩かれてた記憶しかない
いいカメラだったのに
2021/03/20(土) 20:50:59.14ID:YnI5S+LQ0
子供が小さいときは家族旅行に行く時にはgm1とg7を持ち歩いてgm1には12-32をg7には45-200やら20やらをつけてた。
基本はg7で撮るけど宿に戻った後の食事とか室内ではgm1が活躍する感じ。
でも思春期に来たら一気に撮る機会が減ってビビるわ。
子供撮ろうと思ってる奴は予算内で最高の機種を買うべきだし本体に比べたらメモリーカードもタダみたいなもんだからとにかく撮りまくれ。
前に一度会ったことがあってただの友だちだと思ってたやつが娘の彼氏だったっていう雷撃を受けることができるかもよ。
2021/03/20(土) 21:48:39.60ID:7bCvMv980
最近は、
一歳になる、知り合いの娘さんの写真がいつの間にか溜まって行く(´・ω・`)
2021/03/20(土) 23:06:21.21ID:okpzXKU6M
撮影もいいけどもう少し嫁さんに手を貸してやれば…と
2021/03/20(土) 23:41:26.98ID:fnvXeNmB0
>>936
どーもありがとう、
シャッターは12000回ってとこでした。
2021/03/21(日) 02:47:47.29ID:6QRzqECc0
何でLX9が過去形になってるの?
2021/03/21(日) 11:24:09.98
もう売ってないから。
2021/03/21(日) 15:03:00.34ID:g3Qkdwn50
概ねx-t2からg9proに移行して良かったと思ってるんだけど晴天の空が何故か濁って写る印象。皆さんオススメの設定ってあります?。レンズはパナライカの12-60と42.5f1.2です。
因みに暗い室内では期待外れの大満足。
2021/03/21(日) 16:44:42.74ID:rfSyL5R/d
マイクロ(特にパナ)は、空の階調は大の苦手だよ。
少しいじるとノイズで破綻しやすいし。
これは仕方がない。
2021/03/21(日) 16:48:24.60ID:6QRzqECc0
LX9って今は製造中止で流通在庫のみって事?
メーカーサイトは現行扱いですが
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/lx9/
2021/03/21(日) 16:59:59.95ID:g3Qkdwn50
>>959
やはりそうですか。戦闘機とか作例だとキレイだけどグラデーションは苦手なのかな。このレンズ性能がこのサイズで味わえるのは嬉しいけど空は諦めるか。。。
2021/03/21(日) 20:09:14.87ID:fco6qFG1M
G8が1でG9が10の場合、G99は性能的にどのくらいの位置付けになりますか?
ちょうど真ん中の5か、G9寄りの8くらいとか。
2021/03/21(日) 20:16:27.33ID:PSAM2d4L0
性能的ってなんだろう?
漠然としてわからねー
2021/03/21(日) 20:25:20.84ID:vgFJsi+E0
画素数(G8、99の順:有効画素数1600万、2030万)、99ブルートゥース付き、
99usb給電可以外ほとんど変わらないのでG8:G99は1:2くらいじゃない。

価格.comで比べてみるといいよ。
2021/03/21(日) 20:55:45.78ID:z2gahaZ40
正直ここ5年位あんま進歩してるイメージない
2021/03/21(日) 21:01:25.15ID:OjeNKD6m0
7-14、14-140、20/1.7が最も輝き燃え尽きた感
AF相変わらずだからGH5でもほぼノクトンしか使わん
2021/03/22(月) 12:00:09.11ID:oqqpxkZY0
カメラを始めて半年の初心者です
某有名カメラ店で中古のG99を買おうか悩んでます
初心者には中古はなんとなく不安です 
買うときのアドバイスお願いします
なるべく美品ねらいで考えています
2021/03/22(月) 12:08:16.48ID:AapWtozwd
>>967
有名カメラ店ならそう問題はないと思うけど、中古にも販売店長期保証が付けられるなら入った方がいいよ。
まぁ大体は一週間以内なら返品可能なのはところが多いから、届いたら入念なチェックは忘れずにね。
2021/03/22(月) 16:25:49.37ID:gnmur8o60
G100って空気みたいな存在になってしまったけどコロナなかったら旅先とかで楽しく使えてたのかな。
ウェーイって回しっぱなしにしたりとかして。
2021/03/22(月) 19:39:12.60ID:+VKPEe5y0
>>967

オークションは安いけれど、あまりいい思い出はないな。
美品と銘打ってグリップのゴムが汗なのか湿気帯びていたり、
オートファーカスに異音がしたりと,知っていて出品するヤツもいる。

メルカリはもっと酷かった。
新品同様が並品だったり。

中古はきちんとした店で買うのが良いと思う。
2021/03/22(月) 19:54:25.56ID:vGyo3jXx0
>>970
写真でわかるレベルの傷だらけが極上品とかなってたりして笑えるよねw
古い機種を安く買える場所くらいに考えておくと結構楽しい

おもちゃ的に使いたいのはヤフオク、ちゃんと使いたいのはカメラ屋で見てる
2021/03/22(月) 21:09:25.51ID:oqqpxkZY0
>>968 アドバイスありがとうございます 長期保証は入ったほうがいいんですね
>入念なチェック そうなんですよね、カメラに詳しくないと故障してるのに
気がつかない可能性もあります
できるなら新品を買ったほうが、割高になるけど気分的に安心できるので初心者向きなのかな
買ったら使い倒そうと思ってるので、中古か新品か1週間くらい考えてみます
2021/03/22(月) 21:23:32.91ID:6MGfSL4g0
型落ちのG8を新品で買うのも安くて有り
2021/03/23(火) 11:23:53.63ID:wBh8h8zG0
>>972

G9、G99、G8のどれを買うにしても新品買って
長期保証付けることを薦める。

新品を使いたおしてスレやキズが付いてくると愛着が
湧いて思い出が残っていいよ。

良いカメラ生活、写真生活を過ごしてくれ。
2021/03/23(火) 12:01:20.38ID:9xgCnlQJ0
GF1は新品で買ったから純正の黒カバーと20mm用のレンズカバーもつけて大切に使ったわ。
その後に何台か挟んで初めて中古に手出したのはG6だった。
どうせ安く買ったんだしとちょっとの雨ならタオル乗せて使ったり山登りの時も密着系のストラップで胸元から下げたりと雑に扱う抵抗感が減った。
そのおかげか臨場感があると言うか「あ、撮ろう」と思った時に撮った写真が多く残せた。
貧乏性だから防水防塵機だとしてもレンズとセットで20万とか言われたら気軽に持ち出せないわ。
2021/03/23(火) 12:40:10.02ID:yNmO0iKKM
長期保証は〜10万くらいまでのカメラしか買わない自分には不要って結論になった
年平均1.5台買ってて10年に1回保証を受けるくらいじゃ元取れないと

気まぐれで保証付けて買ったカメラを半年で手放すというバカもやってるし
2021/03/23(火) 15:16:21.54ID:6vv8XUMVd
まだカメラハマって10年くらいだけど、レンズは別にして今のカメラ本体は精密機器なのに本当に丈夫にできてるなとは思う。 本体落としてもぶつけても雨降っても一度も故障ない
2021/03/24(水) 00:39:29.37ID:4eoduSC+M
そこそこ使ったg6とg7を売り払ったらg8の中古に達するかな。
ギリ無理か。
2021/03/24(水) 11:57:02.51ID:KCfRULyud
G9で初めて森に野鳥撮りに出掛けたら
目の前の林の中を小さな光りが動くから何だろうと思ってさ
そしたら上面液晶の光りが反射したものだった。
レンズが重いからあれが正面上(鳥の方)を向くんだわ。
もう速攻で塞いだわw
2021/03/24(水) 17:43:20.95ID:+offaqLV0
>>979
ガンダムがカメラの反射で発見されるシーン思い出したw
2021/03/24(水) 18:42:44.46ID:KCfRULyud
>>980
マジでそんな感じだよ。
こっちは相手に気付かれないようにそ〜っと動いてるのに
ピカピカ光って教えていたとはw
2021/03/24(水) 21:23:53.44ID:Ob3yv0mq0
動物は自分に関心を持つものを一番警戒する
2021/03/25(木) 02:15:26.50ID:88jVyO6x0
コンデジからステップアップしたくてGX7の新しいの待ってんだけど、噂がちょくちょく出るだけで出ないのよね。G9のレンズキット買ってあとからボディだけ売っちゃうってのありかね
2021/03/25(木) 07:22:20.34ID:C9n2lxNG0
>>983
ファインダーの差に落胆するパターンだから散歩用に買い増しが吉かと。
2021/03/27(土) 06:24:24.57ID:1Xi0CB5A0
>>982
女の子と同じだね
2021/03/29(月) 23:31:44.21ID:7fUxq+CHMNIKU
標準ズームって何使ってます?キットレンズで十分かな?
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 927d-NN+7)
垢版 |
2021/03/30(火) 00:40:21.00ID:janbCbxQ0
標準ズームならスマホでいいかってなる
明るいとかボケるとか超広角か超望遠かっていう特徴がないと
これがデジカメが売れない理由だし
2021/03/30(火) 00:51:41.91ID:gFh+NGsF0
半径5メートル以内しか撮らない人は何使っても同じ
2021/03/30(火) 08:31:23.99ID:4b7B/du8M
>>986
とりあえずなら14-42とかでも良いかな。
追加で買うなら12-60mm f3.5-5.6が便利。
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM62-a9uz)
垢版 |
2021/03/30(火) 09:47:19.51ID:nf3cXxpBM
>>986
目的による
垂直方向への移動ができないときやもう下がれないというときに、単焦点だけでは苦しい。

その撮影が記録用か、作品にしたいのか、後者ならどんな表現上の意図があるかによって決まるだろう
あとは明るさだ。。
2021/03/30(火) 09:54:55.81ID:6eAn0kQC0
G8のレンズセットとボケ用にパナ25ミリF1.7を追加で使ってるよ
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b168-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 10:28:05.48ID:528PiFBC0
G8からG99に買い替えたんだけど、
RAWの白飛び耐性が強くなっててびっくりした。
G8のときは目視であー飛んでるかなーと思ったらほぼ戻せなかったんだけど、
G99は結構粘ってくれる。
2021/03/30(火) 10:57:43.72ID:zDbTtqJh0
オリの12-50持ってるけど電動ズームにできて動画でも便利だしインナーズームだから鏡筒伸びないしマクロも使えるし
山歩きでは重宝してる
2021/03/30(火) 22:12:07.06ID:Uo1jAN68M
14-140が文字通り便利だわ。
995名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 f590-NN47)
垢版 |
2021/04/01(木) 06:55:08.37ID:kZDKqObP0USO
12-60が最高、つけっぱだな
2021/04/01(木) 08:03:11.58ID:2vxc9i180USO
12-100/F3.5-5.6、225g防塵防滴DUALIS2対応 とかほしい
2021/04/01(木) 14:31:10.57ID:xCgZ72M30
12mmはハイアングルとかローアングルとか極端な構え方をすることもあるから12-32みたいなパンケーキに任せて20mm前後の始まりでも良いわ。
2021/04/01(木) 22:09:48.01ID:gmpGT/2D0
生産終了のG8も品薄といいつつ、まだ在庫なくならないね
いまどき一眼なんてだれも買わないんだな
2021/04/01(木) 22:19:48.61ID:3dAZ23JmM
ん?何買ってるの?
1000名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 2310-GddG)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:50:14.20ID:M+C//sg+00404
次スレおねがいします
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 225日 1時間 12分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況