!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。
前スレ
Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568419312/
パナソニック公式サイト
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g99.html
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/g8/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c17d-Dag0)
2020/08/22(土) 11:37:37.01ID:Fsj9CdXK0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f32-M+wU)
2020/10/07(水) 06:10:05.15ID:10Gt9n570175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f32-M+wU)
2020/10/07(水) 06:11:40.96ID:10Gt9n570 >>171
EM1IIIと大差なしですねえ
EM1IIIと大差なしですねえ
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c683-ICsZ)
2020/10/07(水) 06:18:32.49ID:+SLoCNew0 G9はあのブヨブヨしたボタンが…w
メンブレンなのかな?
メンブレンなのかな?
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM56-OIeP)
2020/10/07(水) 07:32:53.05ID:ju4ay4e4M >>172
同じG9なのに、去年と今年でそんなに違うのか?
同じG9なのに、去年と今年でそんなに違うのか?
178名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp03-kmye)
2020/10/07(水) 08:03:00.96ID:EIroHBpdp >>177
動物認識とAF near/farが実装されたから、背景抜けに関しては全然違う
動物認識とAF near/farが実装されたから、背景抜けに関しては全然違う
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-eFyE)
2020/10/07(水) 08:17:54.41ID:Fs5lcwRT0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
2020/10/07(水) 08:22:07.10ID:ll9bAJzY0 フルサイズのS5で初めてパナに触った人も多いだろ
それまで家電屋のカメラなんて、あゆのLIMIXなんてと
偏見と先入観で
パナの実態と実機を拒否してた層が初めて触る機会になった
家電屋のミラーレスカメラってこんなにしっかりしてるのか!、
完成度が高いのか!、初めて現実を知る機会になった
デジタル一眼が主流の12年前に世界で初めて完全ミラーレスを
この世で製品化したのはパナソニック!
この間、地道に真面目にミラーレス技術をm43で磨いて来た
その集大成というか実績がS5始めSシリーズに現れてるだけ!
製品化力、製品完成度はスペック表には表れない数値が多い
体感できる完成度の高さは使わないと分からない
スペック表だけ高くても実際は
未完成でボロボロな製品が多い他社製とは一線を画す出来。
実はこれS5だけに限らない
センサーで揶揄されてきたm43でさえ
デジタルカメラ、動画カメラ兼用機として完成度はS5と変わらない
センサーがm43というだけ
G9もGH5もG99も望遠コンデジのTX1、TX2も同じく完成度が高い
ライカのOEM供給元説等、今秘められて多くを語られなかつた
パナの製品化の実力と実態が表に出る時だ
それまで家電屋のカメラなんて、あゆのLIMIXなんてと
偏見と先入観で
パナの実態と実機を拒否してた層が初めて触る機会になった
家電屋のミラーレスカメラってこんなにしっかりしてるのか!、
完成度が高いのか!、初めて現実を知る機会になった
デジタル一眼が主流の12年前に世界で初めて完全ミラーレスを
この世で製品化したのはパナソニック!
この間、地道に真面目にミラーレス技術をm43で磨いて来た
その集大成というか実績がS5始めSシリーズに現れてるだけ!
製品化力、製品完成度はスペック表には表れない数値が多い
体感できる完成度の高さは使わないと分からない
スペック表だけ高くても実際は
未完成でボロボロな製品が多い他社製とは一線を画す出来。
実はこれS5だけに限らない
センサーで揶揄されてきたm43でさえ
デジタルカメラ、動画カメラ兼用機として完成度はS5と変わらない
センサーがm43というだけ
G9もGH5もG99も望遠コンデジのTX1、TX2も同じく完成度が高い
ライカのOEM供給元説等、今秘められて多くを語られなかつた
パナの製品化の実力と実態が表に出る時だ
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
2020/10/07(水) 08:26:44.48ID:ll9bAJzY0 >>166
フルサイズ機とm43機の併用は充分あり得るでしょ
画質の差?そんなの分かってて用途別に使い分けるだけでしょ
違うからこそ一長一短を活かせる併用が可能
同じだったら代替になって併用できない
君は論理矛盾を起こしてる 頭( ^ω^)・・・
フルサイズ機とm43機の併用は充分あり得るでしょ
画質の差?そんなの分かってて用途別に使い分けるだけでしょ
違うからこそ一長一短を活かせる併用が可能
同じだったら代替になって併用できない
君は論理矛盾を起こしてる 頭( ^ω^)・・・
182名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-7RrB)
2020/10/07(水) 08:53:44.16ID:fDjqlHaFd >>181
相手にするな
相手にするな
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml)
2020/10/07(水) 09:18:44.32ID:vAyoL80N0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml)
2020/10/07(水) 09:19:05.88ID:vAyoL80N0 >>181
スマホでいいじゃん
スマホでいいじゃん
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
2020/10/07(水) 16:31:51.60ID:ll9bAJzY0 スマホじゃセンサー小さすぎ
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb6a-Vm/S)
2020/10/07(水) 16:36:33.10ID:Z+qodn5h0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml)
2020/10/07(水) 16:40:23.39ID:vAyoL80N0 マイクロフォーサーズもセンサー小さすぎるが
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
2020/10/07(水) 17:21:28.75ID:ll9bAJzY0 そんなこと言ったらAPSCもセンサー小さすぎになるだろ
つーかフルといえどもそこまでセンサーデカくないじゃん
スマホと比較したらデカいけどな
つーかフルといえどもそこまでセンサーデカくないじゃん
スマホと比較したらデカいけどな
189名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-nvzU)
2020/10/07(水) 17:39:09.01ID:vKQG5qLid なんでフルサイズ煽りは
すぐにスマホでいいやんってなるのかね
何が丁度いいかは人それぞれ
選択肢がある程度あるのは
良いこと
あまり多すぎても困るけどね
すぐにスマホでいいやんってなるのかね
何が丁度いいかは人それぞれ
選択肢がある程度あるのは
良いこと
あまり多すぎても困るけどね
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-NY7j)
2020/10/07(水) 18:57:49.37ID:vmB8lcZz0 相手にするなって…
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
2020/10/07(水) 23:53:42.11ID:ll9bAJzY0 G99この全部入りでこの価格 完成度高すぎ
なんで売れないのか不思議なくらい いい出来
なんで売れないのか不思議なくらい いい出来
192名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-5QMf)
2020/10/08(木) 02:53:58.84ID:E9d4H0MdM >>191
GX1、7マーク2.3を使っているとG99はもう少し小さい筐体で出してもらいたいんだ
フルサイズはソニーやパナが小型化、APC機は富士が大きさ変わらず手ぶれつける、などいろいろ改良されているんだけどm4/3は基本的に筐体が大きくなってしまう、小さいG100は録画時間制限や筐体内手ぶれなしなど機能が落ちてしまう
GX1、7マーク2.3を使っているとG99はもう少し小さい筐体で出してもらいたいんだ
フルサイズはソニーやパナが小型化、APC機は富士が大きさ変わらず手ぶれつける、などいろいろ改良されているんだけどm4/3は基本的に筐体が大きくなってしまう、小さいG100は録画時間制限や筐体内手ぶれなしなど機能が落ちてしまう
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
2020/10/08(木) 04:58:50.43ID:01w5mCfX0 今、GX1を使ってる奴こそG99を1か月使ってごらん
どれだけ進化して、完成度高いか一番わかると思うよ
1か月後には、G99に全ての点でぞっこんになってるはずだよ
大きさの違いなど既に眼中になく、きっとGX1にはもう戻れなくなってる
デカいと思った筐体も実は軽量で、12-35GHDや14-140、12-60ライカ等の
GX1には大き目だった傑作レンズ群がドンピシャの大きさでフィットするのにも気づく
なにより手振れ補正の利いた動画や静止画の質が違いすぎてGX1が霞んで見えるよ
レンジファインダーに拘ってた自分の愚かさに気付くはずですよ(笑)
まあ騙されたと思って一度体験して使ってみるのをお勧めしますわ
どれだけ進化して、完成度高いか一番わかると思うよ
1か月後には、G99に全ての点でぞっこんになってるはずだよ
大きさの違いなど既に眼中になく、きっとGX1にはもう戻れなくなってる
デカいと思った筐体も実は軽量で、12-35GHDや14-140、12-60ライカ等の
GX1には大き目だった傑作レンズ群がドンピシャの大きさでフィットするのにも気づく
なにより手振れ補正の利いた動画や静止画の質が違いすぎてGX1が霞んで見えるよ
レンジファインダーに拘ってた自分の愚かさに気付くはずですよ(笑)
まあ騙されたと思って一度体験して使ってみるのをお勧めしますわ
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-OIeP)
2020/10/08(木) 05:04:18.48ID:DjK/q2pV0 Gシリーズは元々GXより大きいべ
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
2020/10/08(木) 05:25:15.30ID:01w5mCfX0 だから大きいから嫌だって食わず嫌いしてるんだろ
いっぺん食うたら美味すぎて大きさ気にならなくなるべ
ゆーとんじゃろうがよ
いっぺん食うたら美味すぎて大きさ気にならなくなるべ
ゆーとんじゃろうがよ
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-OIeP)
2020/10/08(木) 05:34:04.44ID:DjK/q2pV0 いや>>192に言ってるんだが
197名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-JOD8)
2020/10/08(木) 05:45:32.22ID:muxKWpAar 自分がそうだからと人もそうだとは思わんことだ
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea81-Fl4Y)
2020/10/08(木) 06:57:39.93ID:lB+MSsBY0 G8からG9に買い換えたのですが、オリンパスのPROレンズを付けてるので少し重いと感じてます
G99に買い換えようと思ってるんですが、グリップのホールド感や手振れ補正はG9とそこまで変わらないですかね?
動画はそこまで撮りません
G99に買い換えようと思ってるんですが、グリップのホールド感や手振れ補正はG9とそこまで変わらないですかね?
動画はそこまで撮りません
199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
2020/10/08(木) 07:01:28.84ID:01w5mCfX0 なんでも試してみるのは良い事よ
変わるかも知らん 違う世界が広がるかもしれん
硬い殻にとじ込まんと
変わるかも知らん 違う世界が広がるかもしれん
硬い殻にとじ込まんと
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-OLYB)
2020/10/08(木) 07:29:35.66ID:01w5mCfX0201名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-7RrB)
2020/10/08(木) 07:57:13.20ID:zVdXe4Fid >>198
オリレンズならE-M1mk2とかどうよ?
オリレンズならE-M1mk2とかどうよ?
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml)
2020/10/08(木) 08:46:04.51ID:BdveHz8N0 >>191
そりゃあフルサイズじゃないから売れないよ。
そりゃあフルサイズじゃないから売れないよ。
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deb0-NY7j)
2020/10/08(木) 13:35:03.36ID:7M6qu56i0 焦点工房からニコンレンズでAF使えるアダプターでたね
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea81-Fl4Y)
2020/10/08(木) 15:12:07.47ID:lB+MSsBY0205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml)
2020/10/08(木) 17:12:43.69ID:BdveHz8N0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-HWOo)
2020/10/09(金) 02:15:45.62ID:TOz37wv00207名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-7RrB)
2020/10/09(金) 07:42:26.57ID:i+v4XWcYd208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-Dl/i)
2020/10/09(金) 18:35:15.95ID:4uqOOvTC0 ディユアルでバリバリ利くから最高ス
G99完成度バランス最高過ぎ
欠点が見当たらん
電池持ち以外( ^ω^)・・・
G99完成度バランス最高過ぎ
欠点が見当たらん
電池持ち以外( ^ω^)・・・
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7c-VOxZ)
2020/10/10(土) 01:55:16.11ID:7Fu6P2Fj0 電池もちの良いミラーレスってあるの?
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-eFyE)
2020/10/10(土) 08:07:21.95ID:4mwuxHi10 背面液晶を切りEVFのみにすればバッテリーの持ちは良くなる
そして使わない時にこまめに切るようにすればいいかと
そして使わない時にこまめに切るようにすればいいかと
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-eFyE)
2020/10/10(土) 08:08:10.29ID:4mwuxHi10 こまめに(電源を)切るようにすれば
212名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ af78-6pAN)
2020/10/10(土) 11:09:07.31ID:9rPF3Cml01010 プロは両方とも使わない。
辻斬りの要領で心眼で撮る。
辻斬りの要領で心眼で撮る。
213名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 1b7c-VOxZ)
2020/10/10(土) 12:24:13.55ID:7Fu6P2Fj01010 >>212
成果物がないなんて見抜きのプロかよ
成果物がないなんて見抜きのプロかよ
214名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW aa3d-+ixC)
2020/10/10(土) 12:57:04.18ID:/iLnbsVe01010 不肖宮嶋が撮った松田聖子の結婚式の写真ってホテルの出入り業者に偽装して無断で侵入してバレないようにノーファインダーで撮ったんじゃなかったっけ。
215名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ MMff-POQt)
2020/10/10(土) 13:21:54.43ID:qZm6oSe7M1010 >>210
機種と設定によるけどEVFのほうが持たない場合もあるから注意
機種と設定によるけどEVFのほうが持たない場合もあるから注意
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-JAxH)
2020/10/11(日) 10:33:25.16ID:u8wVPHFh0 ミラーレスを使ってからOVFのデジタル一眼レフ機使うと
電池持ち良すぎて驚くよ
良く考えたらファインダーはOVFで光学機械システムだし
液晶は撮影後の確認時に映るだけで通常はスタンバイ状態で使ってない
そりゃあ常時フルで液晶2か所駆動しているミラーレスとは
電力消費量が違うわなと改めて思うよ
電池持ち良すぎて驚くよ
良く考えたらファインダーはOVFで光学機械システムだし
液晶は撮影後の確認時に映るだけで通常はスタンバイ状態で使ってない
そりゃあ常時フルで液晶2か所駆動しているミラーレスとは
電力消費量が違うわなと改めて思うよ
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deb0-NY7j)
2020/10/11(日) 11:59:33.66ID:wnCoqBTv0 α900とっくにバッテリー劣化してるはずなのに一日1000枚余裕だわ
G8のバッテリーはシグマ純正安く買えるから助かってるけど
G8のバッテリーはシグマ純正安く買えるから助かってるけど
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ab7-JOD8)
2020/10/11(日) 14:21:17.93ID:ZUkMaNXP0 >>216
常時フルで2ヶ所ってどういう事?
常時フルで2ヶ所ってどういう事?
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-GIgh)
2020/10/11(日) 14:39:07.32ID:o0mvREvg0 レフ機は確認の時背面見るだけで撮影中は設定画面だけ
ミラーレスはEVFと背面が常に点いてるって言いたいのでは?
背面は消したり設定画面だったり色々設定は有るけどね
ミラーレスはEVFと背面が常に点いてるって言いたいのでは?
背面は消したり設定画面だったり色々設定は有るけどね
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7c-VOxZ)
2020/10/11(日) 14:44:10.09ID:R0HWnnF30 多くのミラーレスではEVFと背面液晶は切り替えです。両方常時点灯はしない
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3a-tW8F)
2020/10/12(月) 11:51:51.47ID:Q9ki6ZSfM EVF+背面液晶情報表示かな
222名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-JOD8)
2020/10/12(月) 12:21:08.49ID:xD60oJWJM 同時はないでしょ
223名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-azGm)
2020/10/13(火) 03:15:32.57ID:nVr8JeM4a224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-JAxH)
2020/10/13(火) 05:15:22.96ID:Q4PT8xxU0 同時という言葉尻に拘るなよ、本質を見失うぞ
要はデジイチは、OVFと液晶の併用なので液晶の電力はほとんど使用しない
ミラーレスはEVFか液晶はどちらかが稼働し、
液晶は自動切り替えの場合
撮影後もレンズからの画像を写し続けるから電力使用量は多い。
デジイチは撮影後の画像確認時以外は、
スタンバイの白黒のメニュー文字画面に切り替わり画像は写さない
電力使用量が違うのは明白。
よって電池持ちに雲泥の差が出る
要はデジイチは、OVFと液晶の併用なので液晶の電力はほとんど使用しない
ミラーレスはEVFか液晶はどちらかが稼働し、
液晶は自動切り替えの場合
撮影後もレンズからの画像を写し続けるから電力使用量は多い。
デジイチは撮影後の画像確認時以外は、
スタンバイの白黒のメニュー文字画面に切り替わり画像は写さない
電力使用量が違うのは明白。
よって電池持ちに雲泥の差が出る
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-OjgY)
2020/10/13(火) 05:33:03.97ID:714gsuR50 ミラーレスは常時画像データ処理してるから電池持ちが悪いなんて、
ミラーレス使いなら誰でも知ってる事で、
今更ドヤ顔で言う様な事じゃ無かろう
ミラーレス使いなら誰でも知ってる事で、
今更ドヤ顔で言う様な事じゃ無かろう
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7c-VOxZ)
2020/10/13(火) 06:27:40.96ID:W8eyLR4K0 レフ機は表示のための処理がなく液晶の書き換え回数が大幅に少ないから消費電力が低い、までは正しくが、厳密に言うと自動測光は低解像度のセンサーなので、画像処理は常時してる。
227名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-JOD8)
2020/10/13(火) 08:10:43.01ID:N1ES/Xokr >>224
レフ機との違いを話してる時にデジイチなんて言葉を無頓着に使うなんて
レフ機との違いを話してる時にデジイチなんて言葉を無頓着に使うなんて
228名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-+ixC)
2020/10/13(火) 08:20:38.46ID:z5nF0CcbM apple careみたいに年額数千円でカメラ5台まではクリーニングと軽微な補修は無料でビックカメラやヨドバシでも受付みたいになったら良いのにな。
パナとソニーはニコキャノと違って白物黒物使ってて家電量販店とのパイプが太いんだからそれくらいやれば良いのに。
パナとソニーはニコキャノと違って白物黒物使ってて家電量販店とのパイプが太いんだからそれくらいやれば良いのに。
229名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-gDix)
2020/10/13(火) 08:21:00.19ID:yt+PJgF+a レフとミラーレスを総じてデジイチと思ってた
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-JAxH)
2020/10/13(火) 11:17:25.78ID:Q4PT8xxU0 デジタル一眼レフ デジタルカメラにOVFとミラー機構の光学システムを内蔵したデジカメ
ミラーレスカメラ デジタル一眼レフの光学部分をすべてデジタル機構に置き換えたまさにミラーがレスで
OVFなしでEVFのデジタル表示に切り替えたカメラ
この2つは同じものではないよ
ミラーレスは完全デジタル機器
デジタル一眼レフはミラー部分の光学機構とデジタル機器の融合でハイブリッド式カメラのこと
ミラーレスに至るまでの端境期の産物
ミラーレスカメラ デジタル一眼レフの光学部分をすべてデジタル機構に置き換えたまさにミラーがレスで
OVFなしでEVFのデジタル表示に切り替えたカメラ
この2つは同じものではないよ
ミラーレスは完全デジタル機器
デジタル一眼レフはミラー部分の光学機構とデジタル機器の融合でハイブリッド式カメラのこと
ミラーレスに至るまでの端境期の産物
231名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-BCXe)
2020/10/13(火) 11:31:50.50ID:N1ES/Xokr >>230
ミラーレスだってデジタル一眼に違いはないと言ってんの
ミラーレスだってデジタル一眼に違いはないと言ってんの
232名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-LxQO)
2020/10/13(火) 11:40:12.12ID:3wllrFaiM 面倒臭いなw
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-JAxH)
2020/10/13(火) 11:52:38.63ID:Q4PT8xxU0 デジカメとの差別化でミラーレス一眼といういい方はあるが、ミラーレス一眼レフとは普通言わないよ
もともと純粋光学式一眼レフカメラで、ミラー式レフレックス機構つきで
二眼レフと区別していたのが一眼レフの語源
90年代に出来たのが、この光学式フィルムカメラベースに電子部品を載せた
「オートフォーカス一眼レフカメラ」AF一眼だ
ここまでは基盤は銀塩式光学式フィルムカメラがベース
一眼レフミラー機構は基本的に光学機器を指す
00年代に出来た、フィルムレスのデジカメベースに
光学機器時代の一眼ミラー式機構をそのまま組み込んだのが
デジタル一眼レフレックスカメラと言われたデジタル一眼の始まり
08年にパナソニックが世界初のミラー機構無しのカメラとして
ミラーレスという名で出したのがミラーレスカメラの呼称の始まり
この段階で事実上光学機構のミラー機構がレス=なくなって全身デジタルになった
要はデジカメなんだがコンデジとの差別化で、
レンズ交換式にしたものをミラーレス、またはミラーレス一眼と呼び出しただけ
ミラーレスが出る前からの光学機構を持つてる
デジタル一眼レフと呼ばれたものとは構造そのものが違う
ミラーレスはもはやレフレックスでも一眼でもないんだが
過去の慣習で一眼て言われてるだけの話
本来デジタル一眼レフとは別物、当初はメーカ―によって呼び方も違ってた
レンズ交換式ミラーレスデジタルカメラが本当のとこだろ
デジタル一眼レフの方が先に世に出たんだから区別する時は仕方ないだろ
もともと純粋光学式一眼レフカメラで、ミラー式レフレックス機構つきで
二眼レフと区別していたのが一眼レフの語源
90年代に出来たのが、この光学式フィルムカメラベースに電子部品を載せた
「オートフォーカス一眼レフカメラ」AF一眼だ
ここまでは基盤は銀塩式光学式フィルムカメラがベース
一眼レフミラー機構は基本的に光学機器を指す
00年代に出来た、フィルムレスのデジカメベースに
光学機器時代の一眼ミラー式機構をそのまま組み込んだのが
デジタル一眼レフレックスカメラと言われたデジタル一眼の始まり
08年にパナソニックが世界初のミラー機構無しのカメラとして
ミラーレスという名で出したのがミラーレスカメラの呼称の始まり
この段階で事実上光学機構のミラー機構がレス=なくなって全身デジタルになった
要はデジカメなんだがコンデジとの差別化で、
レンズ交換式にしたものをミラーレス、またはミラーレス一眼と呼び出しただけ
ミラーレスが出る前からの光学機構を持つてる
デジタル一眼レフと呼ばれたものとは構造そのものが違う
ミラーレスはもはやレフレックスでも一眼でもないんだが
過去の慣習で一眼て言われてるだけの話
本来デジタル一眼レフとは別物、当初はメーカ―によって呼び方も違ってた
レンズ交換式ミラーレスデジタルカメラが本当のとこだろ
デジタル一眼レフの方が先に世に出たんだから区別する時は仕方ないだろ
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ab7-BCXe)
2020/10/13(火) 13:11:01.60ID:BNbCevec0 誰もミラーレス一眼レフだなんて言ってないのに
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0690-JAxH)
2020/10/13(火) 13:26:41.14ID:Q4PT8xxU0 パナのユーザーってデジタル一眼レフ機つかった経験がない奴が混じってるんだな
08年以降のパナのm43機はミラーレスオンリーだもんな
ソニー機の最近のミラーレスユーザーもそうなんだろうか
多くがデジタル一眼レフからの乗り換え組で両持ちか
使用経験者が大半かと思ってたわ
08年以降のパナのm43機はミラーレスオンリーだもんな
ソニー機の最近のミラーレスユーザーもそうなんだろうか
多くがデジタル一眼レフからの乗り換え組で両持ちか
使用経験者が大半かと思ってたわ
236名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-47JS)
2020/10/13(火) 15:18:34.12ID:tPoEtczMa 日本語通じてねえ〜w
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-GIgh)
2020/10/13(火) 15:53:31.84ID:tR5pPfR30 一眼レフカメラ Single-lens reflex camera 、SLR
レンズが一つなら全て一眼と言ったらコンデジも一眼になってしまうから
一眼=一眼レフの略語
と考えるのが自然だね
レンズが一つなら全て一眼と言ったらコンデジも一眼になってしまうから
一眼=一眼レフの略語
と考えるのが自然だね
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7c-VOxZ)
2020/10/13(火) 16:24:40.04ID:W8eyLR4K0 レンズ交換式かどうかが一眼の定義に影響するわけねーだろ
239名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-Kqw3)
2020/10/13(火) 16:29:58.05ID:DWBTLvB9M これCASIO初のデジタル一眼ね
https://i.imgur.com/M7CsYqx.jpg
https://i.imgur.com/M7CsYqx.jpg
240名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-HByy)
2020/10/13(火) 18:13:59.54ID:48yBI122M >>239
コンデジ
コンデジ
241名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-JOD8)
2020/10/13(火) 18:36:46.77ID:KgxppDoBM たいていのコンデジはでデジタル一眼
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afad-DyIE)
2020/10/13(火) 18:43:57.59ID:W/hzcwyO0 銀塩にはレンズ一体式の一眼レフがあったからややこしい。
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b82-FvIK)
2020/10/14(水) 00:44:58.80ID:cFhVhwPk0 伸びてると思ったらそんな話題か…orz=3
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7f-9Ic/)
2020/10/14(水) 01:08:02.55ID:x06zqhPz0 おじいちゃんたち、何そんなしょうもない話をしてるの
俺はレンズ一体型、レンズ交換式って呼んでる
OVFかEVFかは表示方法の違いなだけでファインダーとしての役割は一緒だし、外観も似たようなものだし
レンズを替えられるのが一番の特徴だと思うから
俺はレンズ一体型、レンズ交換式って呼んでる
OVFかEVFかは表示方法の違いなだけでファインダーとしての役割は一緒だし、外観も似たようなものだし
レンズを替えられるのが一番の特徴だと思うから
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b63-536w)
2020/10/14(水) 02:05:28.81ID:Z8Lqzx7I0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b7c-12Su)
2020/10/14(水) 05:32:52.46ID:5MK4sbK80 本体にOVFもEVFも背面モニタもないのならゼロ眼だな。
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b7c-12Su)
2020/10/14(水) 05:35:06.69ID:5MK4sbK80 レンズ交換式ゼロ眼カメラも存在するのだから、「レンズ交換式であることが一眼の条件」なんていう妄言は捨て去るべき
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM4f-PF10)
2020/10/14(水) 07:54:41.84ID:gOgGDGp9M 眼って付いてるレンズの数の事じゃないんか
249名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-vx8G)
2020/10/14(水) 08:22:04.95ID:h/lYaANer 一眼の眼はレンズの事だな
Single-lens reflex
Single-lens reflex
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b7c-12Su)
2020/10/14(水) 08:49:44.05ID:5MK4sbK80 そうか。すまんかった。
251名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM3f-EQlc)
2020/10/14(水) 11:38:41.00ID:va2eb/WKM >>242
オリはレンズ固定式一眼レフデジカメを何機種か出してた。
C-1400L/1000L/1400XL/2500LやE-10/20。
https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/products/digital-sl/c-1400l/?page=technology_museum
https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/products/digital-sl/c-2500l/?page=technology_museum
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2000b/nr000822e10j.html
オリはレンズ固定式一眼レフデジカメを何機種か出してた。
C-1400L/1000L/1400XL/2500LやE-10/20。
https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/products/digital-sl/c-1400l/?page=technology_museum
https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/products/digital-sl/c-2500l/?page=technology_museum
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2000b/nr000822e10j.html
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-F9zC)
2020/10/14(水) 13:57:18.42ID:IIKaPZPL0 一眼はもともとファインダーの画像とフィルムにレンズから映る画像とは、違う光の経路なので
撮影画像とファインダー画像がフィルム撮影では現像するまで分からなかったわけ
それをレンズから入った画像をフィルムの前に置いたミラーを上下させることで
レンスからの映像をファインダーとフィルムで共有できるようにした画期的な発明がミラー式機構で、
これを持つ光学カメラを一眼レフレックスカメラと呼んだんだよ
当時の従来形式が二眼レフレックス、ミラー機構を持つものが一眼レフレックス方式で
一眼レフカメラと区別して呼ばれた どちらも光学式機械式カメラの時代の話。
フィルムレスですべての画像処理を電子化したデジタルカメラには、
光学ミラー機構はなくてもデジタル画像をセンサー(フィルムの代用)と
ファインダー(EVFや液晶)で共有できるようになった。
だからミラー機構は不要だし光学的一眼レフレックス機構はデジカメには不要
しかしあえてファインダーに光学式機構を残しミラーの上下動を残したデジカメが
00年代前半にできた、これこそ「デジタル一眼レフレックスカメラ」でデジタル一眼と呼ばれた
デジタルカメラに光学式機構部品を無理やり残したある意味奇形機種だ
ここから光学ミラー機構を外し電子化したのがミラーレス=ミラー機構無しカメラ
デジタルカメラ=ミラーレスには光学的レフレックス機構はないから
ほんらいミラーレス一眼レフと呼ぶのはおかしいし、
この議論はミラーレスが出てきた00年代から盛んに議論されてきた
ミラーレスを一眼レフと言うのはおかしいし、同じ類型にするのも変。
そういう意見は今でも変わらずある。
でも正確には光学式レフレックス機構を持ってないのでおかしいが
光学式レフレックス機能をデジタル信号に代替して
光学一眼と同じ効果をデジタル式で出した意味では
「デジタル式一眼レフレックス代替機構付きカメラ」ともいえるわけだ 構造は全く違うけどな
撮影画像とファインダー画像がフィルム撮影では現像するまで分からなかったわけ
それをレンズから入った画像をフィルムの前に置いたミラーを上下させることで
レンスからの映像をファインダーとフィルムで共有できるようにした画期的な発明がミラー式機構で、
これを持つ光学カメラを一眼レフレックスカメラと呼んだんだよ
当時の従来形式が二眼レフレックス、ミラー機構を持つものが一眼レフレックス方式で
一眼レフカメラと区別して呼ばれた どちらも光学式機械式カメラの時代の話。
フィルムレスですべての画像処理を電子化したデジタルカメラには、
光学ミラー機構はなくてもデジタル画像をセンサー(フィルムの代用)と
ファインダー(EVFや液晶)で共有できるようになった。
だからミラー機構は不要だし光学的一眼レフレックス機構はデジカメには不要
しかしあえてファインダーに光学式機構を残しミラーの上下動を残したデジカメが
00年代前半にできた、これこそ「デジタル一眼レフレックスカメラ」でデジタル一眼と呼ばれた
デジタルカメラに光学式機構部品を無理やり残したある意味奇形機種だ
ここから光学ミラー機構を外し電子化したのがミラーレス=ミラー機構無しカメラ
デジタルカメラ=ミラーレスには光学的レフレックス機構はないから
ほんらいミラーレス一眼レフと呼ぶのはおかしいし、
この議論はミラーレスが出てきた00年代から盛んに議論されてきた
ミラーレスを一眼レフと言うのはおかしいし、同じ類型にするのも変。
そういう意見は今でも変わらずある。
でも正確には光学式レフレックス機構を持ってないのでおかしいが
光学式レフレックス機能をデジタル信号に代替して
光学一眼と同じ効果をデジタル式で出した意味では
「デジタル式一眼レフレックス代替機構付きカメラ」ともいえるわけだ 構造は全く違うけどな
253名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-73g8)
2020/10/14(水) 14:29:13.70ID:Vgit8RF9r >>252
誰一人ミラーレスをミラーレス一眼レフなんて呼んでない、ちゅーてんのに分からんやっちゃな
今売ってるミラーレスだって、デジタル一眼だろって言ってるだけ
勝手にレフまで付けといてそれかはおかしい!って、人の話聞けよ
誰一人ミラーレスをミラーレス一眼レフなんて呼んでない、ちゅーてんのに分からんやっちゃな
今売ってるミラーレスだって、デジタル一眼だろって言ってるだけ
勝手にレフまで付けといてそれかはおかしい!って、人の話聞けよ
254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-F9zC)
2020/10/14(水) 14:58:11.87ID:IIKaPZPL0 お前こそよく読めよ
結論は、元々一眼レフの成り立ちの光学式一眼レフレックス機構を一眼レフと呼ぶなら
光学ミラー機構を持たないデジタルカメラは基本的に一眼レフではない。
が、しかし、
一眼レフレックス構造を光学式に限らず、電子式で代用したものを
電子式の一眼レフレックス代替機構として、広い意味で電子式に再現した
「電子式一眼レフレックス機構」と呼べば、デジタルカメラはすべて電子式一眼レフになる。
光学式ミラー機構をデジタルで代替してるから
そういう意味では「ミラーレス一眼」でも「ミラーレス一眼レフ」でも呼称OKになるんだよ
そもそもこの話は00年代の光学式ミラー機構付きの
デジタル一眼機種とミラーレス機種のデジカメ同士の比較の話で
何をレフレックス機構とみなすかの話ではなかっただろ
ニコンやキャノンの様な光学機メーカーが
デジカメに光学式ミラー機構を埋め込んだ奇形種「デジタル一眼レフカメラ」という
中間子をだして00年代から今に至るまで商品化されてる光学ミラー機構付きデジカメ
とミラーレス機の比較の話で、前者を「デジタル一眼」という呼称を出したのに、
レフの言葉だけにかみつくから話が混乱しただけだろ
元は光学式ミラー機構付きデジカメと光学式ミラー機構無し・ミラーレスデジカメの比較
これは今でもニコンならD850やD780など新機種も出てる現役種だぜ
当然話ネタで出す以上、分かるように区別して当然だろ 別形態で売り出されてるんだからな
言葉尻にかみつくんじゃねーよ
全体を俯瞰して広い視野で物事を考えることを学べよ
人生で失敗するぞ、短期で近視眼の視野狭窄だと
悪いこと言わんからおおらかに生きろよな
結論は、元々一眼レフの成り立ちの光学式一眼レフレックス機構を一眼レフと呼ぶなら
光学ミラー機構を持たないデジタルカメラは基本的に一眼レフではない。
が、しかし、
一眼レフレックス構造を光学式に限らず、電子式で代用したものを
電子式の一眼レフレックス代替機構として、広い意味で電子式に再現した
「電子式一眼レフレックス機構」と呼べば、デジタルカメラはすべて電子式一眼レフになる。
光学式ミラー機構をデジタルで代替してるから
そういう意味では「ミラーレス一眼」でも「ミラーレス一眼レフ」でも呼称OKになるんだよ
そもそもこの話は00年代の光学式ミラー機構付きの
デジタル一眼機種とミラーレス機種のデジカメ同士の比較の話で
何をレフレックス機構とみなすかの話ではなかっただろ
ニコンやキャノンの様な光学機メーカーが
デジカメに光学式ミラー機構を埋め込んだ奇形種「デジタル一眼レフカメラ」という
中間子をだして00年代から今に至るまで商品化されてる光学ミラー機構付きデジカメ
とミラーレス機の比較の話で、前者を「デジタル一眼」という呼称を出したのに、
レフの言葉だけにかみつくから話が混乱しただけだろ
元は光学式ミラー機構付きデジカメと光学式ミラー機構無し・ミラーレスデジカメの比較
これは今でもニコンならD850やD780など新機種も出てる現役種だぜ
当然話ネタで出す以上、分かるように区別して当然だろ 別形態で売り出されてるんだからな
言葉尻にかみつくんじゃねーよ
全体を俯瞰して広い視野で物事を考えることを学べよ
人生で失敗するぞ、短期で近視眼の視野狭窄だと
悪いこと言わんからおおらかに生きろよな
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bad-ArIQ)
2020/10/14(水) 18:45:03.80ID:fs/sAKz00 長文の暴力かつキヤノンも書けない
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-tt7j)
2020/10/14(水) 21:44:37.54ID:0gzXVddn0 3行を超える書き込みはスルー
257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fda-GHvE)
2020/10/15(木) 19:57:42.40ID:LsuBH96V0 カメラ好きってこういう面倒なタイプが多いよね。おれはちがうけど
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b69-OM4b)
2020/10/15(木) 21:24:47.58ID:iKdGtJhE0 >>208
俺は面倒くさい男だぜ〜と自分では思ってるんだけど、妻には単純バカと言われる
俺は面倒くさい男だぜ〜と自分では思ってるんだけど、妻には単純バカと言われる
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-F9zC)
2020/10/16(金) 05:44:59.53ID:M3sylXeK0 いづれにせよG99のコスパは高いし、出来が良い
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bcf-fMdf)
2020/10/17(土) 07:43:12.98ID:2Z1yNPXx0 G99のセンサーの防塵性能って良くなってますか?
G8はセンサーのゴミ取り振動の裏にホコリ入って3回目の修理町中
G8はセンサーのゴミ取り振動の裏にホコリ入って3回目の修理町中
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abe6-14Q1)
2020/10/17(土) 23:05:17.99ID:tvrLJhW70 >>239
それ、QV100じゃね?
それ、QV100じゃね?
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-F9zC)
2020/10/18(日) 05:20:19.11ID:5Q9BdxGO0 どうなんだろうねG99のあの値段でのあの充実度は
G8があってこそ実現できてると思うから
多くは踏襲してるように思うけど
ゴミ取り機能強化とは謳ってないような
センサー高画素化、通信機能拡充、vlog、動画強化くらいなんじゃないの
デュアル2も元々だよね
G8があってこそ実現できてると思うから
多くは踏襲してるように思うけど
ゴミ取り機能強化とは謳ってないような
センサー高画素化、通信機能拡充、vlog、動画強化くらいなんじゃないの
デュアル2も元々だよね
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-tt7j)
2020/10/18(日) 10:21:00.72ID:SVSG8QbA0 G8を併売しているのでG99の値段を下げられないと聞いた事があり
量販店で上位機種のG9が13万〜15万台で売られていた時も
G99が10万を切らなかったのもそれが原因
量販店で上位機種のG9が13万〜15万台で売られていた時も
G99が10万を切らなかったのもそれが原因
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bba-rd15)
2020/10/18(日) 22:50:11.19ID:f9xw14Dc0 動画で4k使うならクロップが大きいG99よりG8だよな〜
G99買う人は写真メインなのかな
G99買う人は写真メインなのかな
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-UsEC)
2020/10/19(月) 14:23:08.83ID:kLc+PMwq0 20000万画素のプレゼンス
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-UsEC)
2020/10/19(月) 17:32:10.61ID:kLc+PMwq0 G99の内容なら10万でも安いよ
他社製見て見ろよ
他社製見て見ろよ
267名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-OM4b)
2020/10/19(月) 22:42:45.40ID:up09A9rEd 今ならE-M1IIの方がオススメだねー
268名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-GaiS)
2020/10/20(火) 00:29:10.62ID:QutHYIq8M S5が爆売れしてパナが本格的にフルサイズミラーレスに転換しそうだな。
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-UsEC)
2020/10/20(火) 01:07:56.43ID:wUkjsVqw0 あり得ないがG100サイズでフルサイズなら
即買う
即買う
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8c-lznm)
2020/10/20(火) 02:03:01.12ID:ebaPIiqD0 去年G8のセンサーがやられて修理代が6マンくらい掛かると言われたのでG9を買ったけど、やっぱでかいよね。
G8の保証が切れた直後だったので痛かったわ
G8の保証が切れた直後だったので痛かったわ
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-tt7j)
2020/10/20(火) 05:41:41.17ID:sH0pxmBy0 自分なら修理よりもG99に買い換える
金はかかるがまた壊れた時の事を思うとかえって安いかも
金はかかるがまた壊れた時の事を思うとかえって安いかも
272名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-kXSo)
2020/10/20(火) 08:56:01.59ID:Y3QVV6g6M >>269
SIGMA fpはボディサイズだけ見ればわりといい勝負というか
https://camerasize.com/compact/#844,825,ha,f
ま、fpはいろいろと癖のあるカメラだし単純に比較出来るものではないけど
あ、このサイト、G100の重量表記が12-32mm込みになっていて
fpと同じくボディ・バッテリー・メモリーカードでは345g(fpは422g)
SIGMA fpはボディサイズだけ見ればわりといい勝負というか
https://camerasize.com/compact/#844,825,ha,f
ま、fpはいろいろと癖のあるカメラだし単純に比較出来るものではないけど
あ、このサイト、G100の重量表記が12-32mm込みになっていて
fpと同じくボディ・バッテリー・メモリーカードでは345g(fpは422g)
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-UsEC)
2020/10/20(火) 09:41:10.53ID:wUkjsVqw0 G99はマジええで
10万で全部入り、そのうえここまできめ細やかにできてて
なにより画像が高精細で描写力最高
液晶もファインダーもバリアンも及第点
作り込みも高級感あるししかも軽い。不満点が見つからない
動作もテキパキスムース反応は速い
AFも静止画の普段撮りではとても速い
ここまで充実してて後何を望むのだろう
センサーサイズだけか
10万で全部入り、そのうえここまできめ細やかにできてて
なにより画像が高精細で描写力最高
液晶もファインダーもバリアンも及第点
作り込みも高級感あるししかも軽い。不満点が見つからない
動作もテキパキスムース反応は速い
AFも静止画の普段撮りではとても速い
ここまで充実してて後何を望むのだろう
センサーサイズだけか
274名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-UWke)
2020/10/20(火) 09:50:14.65ID:k/BFy0UYa >>273
動画が弱いかな
動画が弱いかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★2 [ネギうどん★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 [ぐれ★]
- 【千葉】若葉区 殺人事件 中学3年生の15歳少年 殺人の疑いで逮捕 2人は面識なしか [ぐれ★]
- 「ひきこもり遍路2025」参加者サポーター代理参拝など募集開始…自分なりの生き方を見つける四国1,200kmの旅へ~参加費45万円 [おっさん友の会★]
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「ドタキャンする人だと思われてますがしません」平手友梨奈が世間のイメージに物申す [ひかり★]
- 万博・吉本パビリオン跡地に明石家さんま邸建設へ 「カジノにチャリで直行したい」 [377482965]
- 【速報】アメリカ、中国製品への関税145⇒30%に、中国、アメリカ製品への関税125⇒10%に引き下げ。90日間 [718678614]
- 愛子「能登の被災地に突撃〜!」18-19日 [377482965]
- 日本人「やっぱアサリは熊本産に限る!」→実は中国産でした!!みたいな話して他にある? [472617201]
- 🏡👊👊😅✊✊
- 【悲報】万博協会「2820万人は想定であり目標ではない😤」 [616817505]