Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/21(月) 21:17:10.00ID:wQnhu2ux0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

パナソニックのデジタルカメラ LUMIX(ルミックス)「S5」の専用スレです。

公式サイト DC-S5
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5.html
2020年9月25日発売予定

前スレ
Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part1 
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599643855/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/11(日) 19:54:01.75ID:AEdgEKwGM
>>477
そうだね
動画カメラのS5とは真逆の存在
479名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM86-aLLI)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:29:58.95ID:JvAUf+EfM
>>458
そのA7S3の動画もCineDのラボテスト見ると期待と値段の割に大したこと無いんだよ
あれ見ると動画用途でもS5の方が良さげて感じだからな
勿論超高感度とかになると太刀打ち出来ないだろうけど期待ハズレ感は結構ある
2020/10/11(日) 22:27:50.13ID:6H1sfi470
S5のRaw現像ソフトは、SILKYPIX一択?
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-Pfvf)
垢版 |
2020/10/11(日) 22:29:33.42ID:ZkmWVGEV0
https://www.cined.com/jp/sony-a7s-iii-lab-test-does-it-live-up-to-the-hype/

これか。たしかに、a7s3 恐るるに足りず。
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-8Ti4)
垢版 |
2020/10/11(日) 23:03:34.56ID:n3lLvzdp0
a7s3って15ストップって話じゃ無かったのか
2020/10/12(月) 00:03:04.96ID:VF5WQ0cm0
S5もメーカー公称は14+stopだけど
実際は12.1stop位だから
そんなもんっていやそんなもん
2020/10/12(月) 02:00:53.52ID:CTQ9IHjbM
>>482
実際は静止画のみ15ストップの詐欺表記というオチだった
動画は12.4ストップでS1Hの12.7以下
>低感度時は約15ストップ(*)の広ダイナミックレンジにより、シャドウからハイライトまでなめらかに階調を再現。
 * ソニー測定条件(静止画時)
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/feature_1.html
2020/10/12(月) 02:41:51.58ID:z4ZtEuhaM
>>483
1200万画素しか無いんだからダイナミックレンジもCineDのテストで13ストップくらい行くと思ってたから低いんだけど、それ以上に露出アンダーで撮ったときのリカバーの低さに拍子抜けした
ダイナミックレンジもノイズリダクション効かせまくっての12.4だから12.1だけど実質S5の方が上だろて感じだしな
2020/10/12(月) 03:05:54.51ID:0RdkaPSbd
SONYのカタログスペックなんて今に始まった事じゃないだろ
PS2の6600万ポリゴン詐欺の頃から何も変わってない
そういうので情弱騙すのも商売のうち
2020/10/12(月) 06:15:42.68ID:oG1eCAYV0
α7RIVは確かに静止画時15stopだな
488名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-AWSh)
垢版 |
2020/10/12(月) 10:45:18.18ID:+JemuAJjM
α7SIIIの利点はISO16000でも11.9stopあることだろ
他のカメラじゃ不可能だわ
動画のみならα7SIII一択だと思うが?
逆にそれより高価なS1Hの価値がどこにあるか分からん
2020/10/12(月) 11:17:12.75ID:SsMrQmi60
オーバーヒートするカメラなんて、
いくら画質が良くてもまともな動画撮影には使えんよ。
そういうのは写真撮影向けのカメラ。
フルサイズでRAWが撮れたらそれでいいと単純に考えるような人は、
ソニーのPXW-FX9 (税別120万円前後)や、
VENICE (税別400万円) が存在する理由もわからんのでしょ。
2020/10/12(月) 11:31:53.86ID:zPuXzU59M
s1hというかs1シリーズはs5の登場でほぼゴミ化した
追い打ちをかけるようにα7s3だからなー
2020/10/12(月) 11:41:15.39ID:VF5WQ0cm0
S5が去年か今年の前半に出てればガチのゲームチェンジャーなったんだろうけどな
ちょっと遅かった気はする
2020/10/12(月) 12:55:41.00ID:AP+gWISpa
>>488
動画用途100%でも一択て言えるほど全く圧倒してないと思う
ISO25600でどの機種よりも綺麗に撮りたいとか、4K120Pを撮りたいて願望が特に無ければS5の倍額のa7s3にその価値を見出すことは難しいんじゃないか
何を撮るか、どう撮るか用途によって「一択」なんて変わる
2020/10/12(月) 13:49:10.67ID:BLiybwf6a
>>492
4K60pノンクロップだけでもα7SVにする奴多いと思うよ
120pも唯一無二だしね
あと4Kで編集するならALL-I無いのは結構致命的

俺は地上波メインで未だにFHDだからS5で良いけど
むしろS5で十分って層の方がニッチだとは思う
2020/10/12(月) 14:53:43.23ID:zL7tjcy00
>>493
素人がプロのフリ ウケる
2020/10/12(月) 16:47:38.97ID:WhD4UqgGM
>>488
S1HはISO4000で12.4ストップだから2段差だと実質それほど差が無いかもね
A7S3はNRキツめで限界であの数値だからS1HよりDRやや落ちるS5でも後処理でノイズ処理かけたらISO16000でもA7S3より良好な可能性もあるんじゃない?
2020/10/12(月) 17:18:34.08ID:vFapfTS3M
>>494
そういう荒らしだからねw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20201002/UXAxeGF1WFMw.html
2020/10/12(月) 17:49:39.25ID:FLqwDQpe0
>>493
笑ってしまった
ninja vで殆ど解決する仕様を見る人の方が多いだろうね
ノンクロップは完全に一般人の視点だよ
撮るもの合わせて安定した業務機借りる所が多いだろうし最新機種対決で考えてるのがもうね
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8327-6T3i)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:58:58.75ID:n0I8n7XL0
来月のクレカの請求が来て明細を見たら、シュッピンという見覚えのない店舗から287kの請求が来てかなりビビったが、マップカメラのS5キットの請求だった
一瞬(というか取引を調べ終わるまで)、妙なサイトから不正出品取引の請求が来ているのかと思ったw
2020/10/12(月) 18:03:48.74ID:pnCGkbjpM
美少女学園って記載された引落にはびびったw
2020/10/12(月) 19:26:45.94ID:bvE6luZPd
>>498
マップはサーバーにクレカ情報が記憶されるのが嫌。
それと2段階認証にも対応させてくれよ!
上場企業なんだからね。
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-8Ti4)
垢版 |
2020/10/12(月) 19:45:45.80ID:XVEMmvxt0
>>484
a7R4の話?
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-H+Tb)
垢版 |
2020/10/12(月) 20:22:32.26ID:To34jCp50
クレカといえばヨドバシカードの引き落としがDF GPマーケティングで、なんだこれはって思ったことはある。
2020/10/13(火) 20:40:28.23ID:9/lDA4LsM
我が家にもS5君が来た
G9先輩と仲良くしてな
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bd2-LWfy)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:44:08.34ID:JeKLIM700
おめ!
505名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-+bia)
垢版 |
2020/10/14(水) 12:22:31.76ID:HGnX9lNBr
S5はiPadでテザー撮影できたら今すぐにでも買ってた
出来るカメラないかなー
2020/10/14(水) 12:26:10.44ID:i5krlbqm0
iPhoneだと出来るけとiPadだとダメなんだっけ?
2020/10/14(水) 12:43:10.54ID:YMpKJ67Rd
iPhoneでもiPadでも普通に出来るぞ
色々なメーカーのカメラアプリの中で1番使いやすい
2020/10/14(水) 12:55:25.11ID:i5krlbqm0
俺も今試してみたけど出来たわ
あんまりラグも無いし優秀だよな
2020/10/15(木) 00:24:36.29ID:d1TEtvfN0
SIIIは動画で言えばもう完璧だと思う
スペックとか画質がすごいとかではなく、欠点の少なさ
パナユーザーほどその良さがわかる
2020/10/15(木) 00:27:14.02ID:r5kGJEX20
>>509
本当これだな

S5は値段なりの弱点はある
それを許容出来るかどうかで評価変わるね
個人的には妥協出来るレベルだと思うけどね
2020/10/15(木) 00:38:23.12ID:rRzRkfrg0
どんなにきれいでもNRで潰れた質感のない肌
フォーカスぶっ飛んでてもパナの解像した絵には勝てないんだよな
やたらキラキラしてて光で飛ばした女優ライトみたいになってるα7SV
2020/10/15(木) 05:16:01.73ID:lqUuI2VNM
正直極端な高ISOなんかよりISO3200や6400で撮った時のS/NとDR、夜の街の撮影などハイライト側のディテールを生かす為に露出アンダーで撮った時のアンダーから中間部のリカバー
こういったことろにA7S3を期待していたんだが、CineDのラボテスト見るとS5の方が全然優秀そうなのが期待感強かっただけに残念
513名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-+bia)
垢版 |
2020/10/15(木) 07:45:16.27ID:AJUg6oj9r
え、そうなんだ
今使ってるカメラは無線テザー撮影しようとするとラグが酷いし動作は重いし落ちるしで、はっきり言って使いもんにならなかったから有線テザー撮影しか頭になかったよ
iPadでの有線テザー撮影はハッセルブラッドしか聞いたことなかったからS5買うなら大人しくPC持ち出すしかないなと思ってた

無線でも使えるならそれはアリだなあ
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab5f-ntOo)
垢版 |
2020/10/15(木) 08:33:26.40ID:dQCrBgvK0
>>512
それはαのSシリーズに期待することではないかと
2020/10/15(木) 09:35:01.29ID:uzn1vhWd0
今のところA7S3の動画で感動する動画ってのは見たことがない。
ダメということではなくて、45万も出して買う必要はねえなってこと。
カタログスペックや、よくわからん比較テストでは凄いのか知らんが、
実際の他人が撮った動画って普通なんじゃねえかってのが殆ど。
それならS5で十分じゃんってなる。

ソニー信者様たちは、実際の動画なんてどうでもいいんじゃないか、
カタログスペックが凄いから買うだけなんじゃないの、って思わなくもない。
俺の知らない凄い動画とかあるんかね。
比較動画じゃなくちゃんとした作品のほうで。
2020/10/15(木) 10:14:29.62ID:PScV4rNi0
YouTuberたちはa7s3の暗所性能がすごいとか高速AFがすごいとかで絶賛してるね
あれを見ると40万出す価値があるような気になってしまうのはわかる
だけど彼らのアクセス稼ぎのニーズと一般的な動画撮影のニーズは明らかに違うからな
ほとんどの動画ユーザーはS5とキットレンズで充分足りる映像が撮れる
2020/10/15(木) 10:17:05.48ID:YoDKc+YfM
>>515
ソニー信者はカメラ好きじゃないからね
あくまでソニーの新型カメラを買ってる自分に酔いたいだけ
アップル信者と同じ
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-+Qpw)
垢版 |
2020/10/15(木) 10:30:43.71ID:ShwxyLkI0
ソニー信者とアップル信者を同じにする時点でよく分かっていないまま批判しているのは同じだな
2020/10/15(木) 10:32:19.03ID:tZyYsNCZ0
>>515
このあたりでいかがか
https://youtu.be/k6CFxmEIygs
https://youtu.be/2xKSOrHm8Zs
ほとんどの動画はS5どころかGh5で充分なのには同意だけど
2020/10/15(木) 10:40:29.65ID:p8W+abnVM
>>518
千葉プロ発狂w
2020/10/15(木) 12:11:45.50ID:7D/wjcD7d
レンズキットの在庫がどこもないけど早く手に入れられそうな店ってどこかな?
やっぱりマップカメラかキタムラ?
2020/10/15(木) 12:31:11.64ID:3jguZ0F+a
実際そんな暗所で撮影てするのか?
俺は動物園でやるけど
2020/10/15(木) 14:09:40.14ID:5R+Qlhwpa
>>515
a7s3のメリットってのは
a7s3でしか撮れない絵があるってより
現状の動画制作において出来ない事がないってのが一番のストロングポイントなんだと思う
他のカメラは多かれ少なかれ何かしら妥協や工夫しないとならない部分ある

ただ9割の事はS5で充分だとは俺も思うけどね
2020/10/15(木) 14:19:49.48ID:PScV4rNi0
>>523
その代わり写真機としての性能は捨ててるわけで
MFTのGH5sが1000万画素に抑えるのとFFのa7s3が1200万画素に抑えるのとはわけが違う
仮に2000万画素以上でa7s3の性能を実現してたら俺もソニー信者になったかも知れない
2020/10/15(木) 14:21:01.87ID:uzn1vhWd0
>>519
参考動画どうもありがとうッス。
しかし微妙。
何も知らん人は、
最初の動画で多分0:47〜あたりの映像を見て素晴らしいと言うんだろうけど、
これって相当色をいじってるのだろうからね。
あまりいじらなければ2:21〜みたいな映像になるはず。
カメラの性能というより編集の技術みたいな感じではと思う。

俺は星景写真などを撮らないので高感度ノイズのことはあまり詳しくなかったのだが、
https://youtu.be/IzGhLBvP-LQ
の動画を見て恐ろしくなった。ソニーのカメラだけどね。
この人の他の動画では、EOS R6などとの比較動画なども載ってる。
https://www.youtube.com/channel/UCfRfa-AKVqwPwgyrI0aWf0Q/videos
ぶっちゃけ、キヤノン EOS R5/R6 のオーバーヒートの問題から、
キヤノンのカメラはゴミなのかと思ってたけど、やっぱりキヤノンも凄かった。

まあ、フルサイズである程度実績のあるカメラなら何を選んでもいいんじゃないの、
という結論に至った。
ちなみにS5とA7S3を比較してS5のほうが優れているという意味ではなく、
当然値段的に見て性能はA7S IIIのほうが上だけど、
コスパを考えるのならS5だなと言ったところ。
個人的にはソニーのA7 IIIの後継機種のほうに期待はしてる。
おそらくS5に対抗してそれなりの機能を盛り込んでくるだろうからね。

>>523
そうなのかもねえ。俺が気になるのはオーバーヒートの問題だけだな。
S1Hみたいにファンを搭載してくれたら良かったのだが。
ファン搭載で画素数が2000万画素程度だったら、
俺的にはほぼ完璧で言うことなしなんだけどな。今後に期待。
2020/10/15(木) 14:22:58.53ID:iSWeO069M
新作ジンバル発表されたけど
DJI RSC 2 の方でs5はイケそう?
予約した人、いないか?
2020/10/15(木) 14:24:09.16ID:GzfdEMIw0
またレンズの話すっ飛ばしてるw
パナの営業企画工作員はカメラはまずレンズありきってとこから商品に(宣伝も)取り組まないとダメだよ
Lマウントに24-105があるにしてもズームが逆ってだけで使いたくない動画カメラマンが100%近いって現実をいい加減認識したらどうかな?
GH2の頃からずっと言ってるのに結局逆ズームを直さなかったなこれはソニーも(一部除き)同じだけどさ
でもまあ今回は俺が以前7sIII用アイディアとして書いた20−60ズームとM43ボックス型カメラを商品化したからまだ許すけどw
S5はまたロクに売れなくて生産計画見直しになるけどサイコロの方は化けるかもしれない
とりあえずViltrox辺りの変換マウント屋と仲良くしとけよ企画さんは
2020/10/15(木) 16:43:30.46ID:nuKyMemGp
そんなエサで俺様がクマー!

 \(⌒-⌒)
  (・(ェ)・ )
   `つ つ  (⌒(
   ヽ_つつ≡(⌒≡
       (⌒(⌒
   ズザザザ
2020/10/15(木) 18:52:32.56ID:3OHFPV+8M
>>514
いや高感度耐性に強い=SN比優秀=暗部側のノイズや色乗り、ディテールもどの機種より期待するじゃん
そもそも高感度の強さの実用性てそこだと思うし
そりゃ高ISOでも綺麗に撮れるのは便利だけどメインはベース〜6400辺りで撮った時の映像の善し悪しがなんぼ
530名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0f-YZY4)
垢版 |
2020/10/15(木) 21:20:39.17ID:uCbZAFvHM
>>526
3kgまでいけるんだから余裕でしょ
俺はRS2の方を買った
2020/10/15(木) 21:36:15.53ID:r5kGJEX20
>>530
余裕ではないと思うぞ
532名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0f-YZY4)
垢版 |
2020/10/15(木) 22:17:37.81ID:uCbZAFvHM
>>531
そりゃレンズによるだろ
scでもαに24-70mmF2.8いけんだぞ
そんな重いレンズじゃなきゃ大丈夫だわ
心配ならお前もRS2にすりゃいいじゃん
2020/10/15(木) 22:37:42.49ID:r5kGJEX20
>>532
3kgのペイロードだと実際に使えるのは2kg以下だよ
勿論ただゆっくり歩く程度ならもう少し重くても大丈夫だけどね
少しでも早い動きしたらすぐキャパオーバーする
534名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0f-YZY4)
垢版 |
2020/10/15(木) 22:55:38.22ID:uCbZAFvHM
>>533
使ってるから知っとるわw
俺はRS2買ったって言ってるだろ
このアホ
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b10-YZY4)
垢版 |
2020/10/15(木) 22:58:41.74ID:1L4xvkPJ0
2kgいけるなら大概のカメラレンズはいけるね
1kgボディのS1系はRS2の方が無難だろうけど
2020/10/15(木) 23:51:37.61ID:d1TEtvfN0
SIIIの良さは誰でも手軽に扱えることだよ
画の良し悪しは、正直どのメーカーでもかわらん
それか、もう好みのレベル
画で差を付けられるのはBMDだけ

S1Hとか重いカメラがきついとか、MF使えないと正直厳しいが
そのあたりがSIIIは緩い
あと、クロップしないからこれも使いやすい
要は取り回しが良いということだ
2020/10/15(木) 23:54:31.83ID:d1TEtvfN0
S1Hの方が過酷な現場では耐えられるだろうし、そういった意味では業務向けだが
ユーザーニーズはSIIIが高いだろうな

まぁコスパでならS5、
値段気にせず出せるならSIII
映像で稼げるならS1H

こんな感じだな
2020/10/16(金) 00:46:48.05ID:CUuDI44Ea
欠点が極めて少ないa7s3
コスパの良すぎるS5
この2機が存在する今一般の趣味でS1Hを買う意味は殆どないね
2020/10/16(金) 05:29:43.19ID:jXJVRx+90
SH1はプロ向けだから素人は使いこなせない
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-F9zC)
垢版 |
2020/10/16(金) 05:42:13.61ID:M3sylXeK0
一行目の欠点が極めて少ないというのは
カタログスペック上という条件が付くよ
問題は実機の実働
2020/10/16(金) 06:03:17.92ID:/CyzR4620
パナ、ケチだな。
2020/10/16(金) 12:25:16.22ID:yJtlTliTM
s5使ってて思うのは、やっぱりフルhdmi 端子がほしいというところ
そんなにコストかかるのかねえ
2020/10/16(金) 12:44:46.36ID:qwgVKIhFa
コストよりサイズじゃね?
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-F9zC)
垢版 |
2020/10/16(金) 14:23:56.05ID:M3sylXeK0
延長アダプター経由はどう
2020/10/16(金) 17:10:40.26ID:jXJVRx+90
変換プラグを使えばいいのでは?
2020/10/16(金) 17:27:09.94ID:aG7pmR7YM
>>542
ボディの高さや厚みが1cmくらい変わるんだよね
ボディがデカいガー
と書き込みまくったらフルじゃ無くなった
2020/10/16(金) 17:35:34.18ID:YtfUowJG0
マイクロ端子で困る奴は
それこそS1Hに行っておけということだろ
2020/10/16(金) 21:05:36.81ID:rmisnQoc0
>>546
α7s3はフルhdmi だけどs5より小さいじゃん
この辺は技術力の差なの?
あの筐体に収めるためにどれぐらいコストかかるのか…

一応言っとくと、パナアンチじゃなくて、1ユーザーの意見ね
むしろパナ機は一番使ってきてる
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f70-uQ6A)
垢版 |
2020/10/16(金) 22:00:21.97ID:Xiqb8uOc0
>>548
でもSONYはCFEがタイプAなんだよな。
2020/10/16(金) 23:38:08.03ID:dTIx9O9D0
容積を何に使ってるかが違うだけでは。αは手ぶれ補正が弱い(センサーを動かす幅が狭い)とかあるし、その分HDMI詰める余裕があるんでしょうよ
2020/10/17(土) 00:32:56.06ID:agCHg4ku0
S5の手ぶれ補正はS1より劣るんだよな
ボディサイズ制限は厳しいね
2020/10/17(土) 00:41:42.93ID:kaIhyo4GM
>>542
あんまり詳しくないので恐縮なんだが、フルとそうじゃないのって何が違うの?データ転送量?
2020/10/17(土) 01:05:07.62ID:8wX4RpSw0
>>552
端子の耐久性。
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-F9zC)
垢版 |
2020/10/17(土) 05:13:43.00ID:td65JCBS0
S5小さいと言ってもGH5やG9並みの大きさだから
手振れ補正がシステム的に機能出来ない大きさじゃないだろ 充分組み込み可能
難しいのはG100サイズまで小型にした場合
仮にS1より落ちても充分実用優秀レベル維持、弱いまでいかんだろ。
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb02-r5Z4)
垢版 |
2020/10/17(土) 05:39:26.19ID:PFDyU5mP0
>>551
だから、GH5やS1が動画機のスタンダードとして世間で認知されてる
2020/10/17(土) 09:14:44.96ID:I4XYrz0I0
>>554
GH5よりちょっぴり小さいボディで
面積質量4倍のセンサーだからな
ギリギリなのは確かだろう
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-F9zC)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:50:42.65ID:td65JCBS0
S5レンズキット本当に各社店頭から消えたな 
一部の店舗でボディ単品があるくらい 入荷日未定で買えないわ

パナもボディ+20-60単品を同時買い上げの場合は
レンズキット同額まで合計差額キャッシュバックUPキャンペーン張ればいいのに

ボデイの店頭在庫即完売するのになんでやらんかな
同時購入セールやればいいのに 商売下手やな
2020/10/17(土) 10:13:29.60ID:td40LVoLM
>>548
a7s3はマウント径が小さくて手ブレ補正ユニットが小さいからボディも小さいんじゃないかな
まあa7s3は手ブレ補正が弱いからボディの小ささと相殺してるけど

手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w&;feature=youtu.be
手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=XojLmiYr3Ho&app=desktop
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b10-Eh3t)
垢版 |
2020/10/17(土) 11:51:06.76ID:8x52gSgi0
パナからもシグマからもテレコン出てるんだが、あれはそれぞれ自社のレンズにしか対応してないのかな?
2020/10/17(土) 12:15:44.01ID:8wX4RpSw0
>>559
はい。
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b10-Eh3t)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:25:15.40ID:8x52gSgi0
>>560
ありがとう。
う〜ん、残念。取り敢えず軽量なパナのテレコンとシグマ望遠買って、パナから望遠レンズ出たら買い替えようと思ってたんだが、、
2020/10/17(土) 13:27:14.28ID:TkPMdLsR0
>>557
ぜひパナの消費者窓口に進言してあげて。
S1/Rの発売間もない頃にキャンペーンされてそりゃないよとクレーム上げたら対応してくれたから、意外と柔軟よ。
2020/10/17(土) 14:42:41.61ID:REOe+pEi0
アイセンサーによる自動切り替え
じゃなくて、写真確認時だけ
モニターに表示できない?
普通はファインダーのみの使用
2020/10/17(土) 16:44:26.94ID:Ffty8nBu0
>>563
モニターをオフにすればいいよ。
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b01-3vwk)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:54:20.80ID:tYWIMpeO0
在庫ねえな…
2020/10/18(日) 00:27:51.42ID:Ymutq3Lt0
20-60悪くないけど暗いし売っぱらってシグマ24-70でも買った方が幸せになれるだろうか
2020/10/18(日) 02:53:38.09ID:wp8xyLKG0
>>566
SIGMA 24-70買ったけど殆ど使わず20-60と24-105ばっかだな

AF使えないのと焦点距離が中途半端になったな
絵は悪くないけどね…
2020/10/18(日) 04:08:42.36ID:+6vW5iPBr
>>566
24-70はAFの相性悪そうだから、やめといた方が…
2020/10/18(日) 05:18:32.10ID:6N4FMb6/0
サードパーティレンズはそういう問題がどうしてもあるな
2020/10/18(日) 07:33:07.79ID:Ymutq3Lt0
シグマ24-70と相性悪いのか…
明るい標準ズームが欲しかったけど
2020/10/18(日) 07:38:27.97ID:r2HGhCST0
サードといってもLマウント連合なのに。
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-UsEC)
垢版 |
2020/10/18(日) 08:20:28.13ID:5Q9BdxGO0
技術力か
期待してたのに残念
パナから廉価版24-105出るのを待つしかないか
2020/10/18(日) 08:37:29.34ID:BtJRIE2F0
シグマもLマウントの一員なのにAF悪いのか、Eマウントでは普通にAFできてるから不思議
2020/10/18(日) 08:55:33.42ID:n8cbNMgJ0
全然問題ないけど、SIGMA24-70でのAF。何をもって相性悪いと言ってるの?
動画でのコンティニュアスAFは使ったことないから知らんけど。
2020/10/18(日) 09:26:39.87ID:n2RVh4SZ0
>>573
結局純正の方が自社カメラありきで作られてるから
最適化されてると思う
https://i.imgur.com/fRGZloV.jpg
2020/10/18(日) 11:06:59.00ID:dbApuRLE0
相性悪いとか勝手に決め付けているな
2020/10/18(日) 11:29:14.25ID:BtJRIE2F0
シグマがいるからLマウントが買いやすいのに相性悪いとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています