X

【悲報】α7C、SARに失敗作扱いされてしまうwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/29(火) 19:50:07.90ID:4iTG6l200
The problem with the Sony A7C|Sony Alpha Rumours
https://www.sonyalpharumors.com/the-problem-with-the-sony-a7c-the-idea-is-great-the-specs-price-are-not/

・ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。

・スペックと価格設定がずれている。α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。

・しかし、ソニーは1799ドルもの値付けをしており、この価格では少なくとも4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。

・現在の状況では、このカメラは失敗作だ。
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 19:51:50.12ID:Hurc21yS0
α7Vより劣化してんのに高過ぎるわな
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 19:55:02.54ID:GmJrny5o0
あれあれ?
身内同然のSARにまで見放されてんの?
ソニー渾身の『新コンセプトミラーレス』じゃなかったのかよ!?
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 19:56:28.42ID:rxIx/UyA0
予約状況みてもどこの店でも発売日にお渡しばっかりで全然盛り上がってないのなw
2020/09/29(火) 19:57:28.89ID:B6zVQz380
俺らが期待したのは10万円切りのα5だからな。
そら20万円じゃ失敗作だわ。
6名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 19:58:42.72ID:EjyRkVxk0
α7Cの真実

■EVFの倍率が0.59倍とマイクロフォーサーズ機なみ。α7IIIは0.78倍、
α7SIIIはなんと0.9倍。
■新設計というシャッターはメカシャッターの最高速が1/4000秒、
シンクロ1/160秒とα7IIIからグレードダウン。
日中ボカして撮影するのは大の苦手。
■電子シャッターのみ最高速1/8000秒だが、ローリングシャッター歪みは
α7IIIなみに酷い。
■イメージセンサー、画像処理エンジンBIONZ X、AFの測距点数と
AF測距エリアはα7IIIから据え置き。
■記録メディアはシングルスロットで、SD UHS-II対応のみ。
■結局、2年以上前のα7IIIに優っているのはサイズと重さのみ。

これが手抜き嫌がらせカメラでなくて、なんと呼ぶの?w
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 20:00:17.00ID:+sjQQUGT0
シグマfpより売れて無いA7C
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/ranking/
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 20:11:27.55ID:8nUpiNOE0
a7cオワタ/(^o^)\
2020/09/29(火) 20:11:35.03ID:M1todGNx0
10万とかα6600廃止すんのかよw
脳ミソ腐っとるのか?
10名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 20:13:11.56ID:+sjQQUGT0
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
2020/09/29(火) 20:19:21.63ID:Br9yx8JX0
大体α6400ですら10万超なのに
どんな根付け感覚なんだよw
12名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 20:52:14.16ID:sOXMBizn0
発売日にニコ爺が特大ブーメランを食らいませんように・・・
2020/09/29(火) 20:55:29.49ID:2rs1felS0
(世界的にコロナ不景気です)
14名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 21:23:09.38ID:R6r8QhiO0
>>11
あれも手ブレすらないゴミカメラだもんなあ
2020/09/29(火) 22:14:58.13ID:9nnJawhZ0
EOSHDにEOS R5が叩かれ、
SARにα7cが叩かれる
これが普通だと思うんだよ

なのに日本のSNS界隈ときたら(ry
2020/09/29(火) 22:16:43.29ID:vcA3jMxF0
金出さん割に声でかい乞食相手にしちゃいけないってことだよ
2020/09/29(火) 22:24:58.44ID:UIH2Ndp90
何でこれがVロガー向けかよくわからんわ

バリアングルに少し軽いくらいやろ
せめてアクティブ手ブレ補正つけろやアホか
2020/09/29(火) 23:32:13.40ID:YB1Z828p0
SARの存在こそ失敗
2020/09/30(水) 00:12:44.79ID:B9VxIDId0
ブイロガーがフルサイズ(笑
6400で満足しないやつはs3行くだろ
スチル向けだとしても手抜きして20万越え
evf無くして15万ならまだ評価は変わったんだがな
2020/09/30(水) 00:32:35.34ID:YMP68r8C0
>>19
s3は熱暴走がキツイんだよ。EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
2020/09/30(水) 00:33:55.64ID:Uz50AakS0
ブイロガーってそんな専用カメラが必要な程キツイんですか
2020/09/30(水) 01:51:43.71ID:icBzVbg70
>>5
定価99800円だったらバカ売れしただろうになぁ
2020/09/30(水) 03:19:06.97ID:eNvU18ij0
そもそも廉価版α7IIIを出そうとしていたんだけど、コロナ不景気
とりあえずVloger向けと後付け

どこもそんなもんです。
2020/09/30(水) 04:24:59.19ID:9YEyEluh0
>>15
EOSHDの2020ベストミラーレスカメラ
ベスト α7sIII
次点 S5
ワースト
R5
だな
コスパを考えたらα7sIIIとS5が入れ替わる可能性もあるが、あのAFだとやっぱりαが妥当か
2020/09/30(水) 07:15:53.42ID:aSdwDyTD0
デジカメ市場全体が小さくなったから以前のような価格付けじゃやっていけないんだろうけど最近のソニーは全体に値段ボリ杉
別に高いこと自体がいけないということはないけどそれ相応のスペックや造りじゃないとカメラに20万、30万だす層は納得しない
26名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 07:28:58.44ID:PiknUVWk0
シャッター最高1/4000秒シンクロ1/160秒って明らかに廉価品仕様だからなあ
ネーミングもα6000系の筐体ベースでα7シリーズを名乗るのはおかしい

やっぱり最初の噂通り廉価版フルサイズのα5として開発したのを
カメラ事業が赤字に転落してしまったんで何とか高く売り付けるために
α7シリーズのコンパクトモデルってことに仕立て直したとしか思えんな
2020/09/30(水) 10:38:41.67ID:8dJpo/Y80
SARがいってるならガセ確定だな、こりゃ売れるわきっと
2020/09/30(水) 10:49:55.40ID:Oih2zRm00
でも、実際は安物RP
AF追従4コマ/秒(笑)、手ブレ補正なし(笑)、CIPA約250枚(笑)より売れるんだよね
どちらが企業利益に繋がる商品か

ソニーの技術力に対する要求が高い水準なので
一部から批判も出てしまう

これが低レベルニコンなら大絶賛
触ってみてらわかるなどの宗教じみた謎評価
レンズもブラインドテストで差がわからないのにスゴイを連呼する信心深さ
でも一般人には売れない
2020/09/30(水) 11:03:36.03ID:4SwR9p2E0
>>28
チグハグな仕様のものは売れない
これはママさんカメラ相当のスペックの商品をハイエンド価格で売りつけようとしてるから無理だよ
どうせハイエンドのボディに手を出す奴はレンズもそれ相応のデカくて重くて明るいレンズを揃えるから従来より小さいというだけでは訴求力がない
別にこのままのサイズでシャッターを1/8000対応にすることはそれほどコストを肥大させずにできたはずだろうにやっぱりターゲットや価格付けが社内の都合で二転三転したのかな?
2020/09/30(水) 11:16:52.17ID:WLAjiNOA0
中途半端なスペックで20万か
ソニーも偉くなったんだな
31名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 11:47:18.60ID:jPIDxKhv0
>>28
a7c売れないでしょ
予約状況見てもどの店でも発売日にお届けばっかりで全く盛り上がってないw
32名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 12:11:13.75ID:VbLVPLb80
α5として出すべきだったな

20MP/2040万画素
SS 3.5/秒
プラボディ
ホットシュー端子あり
EVFなし
IBISなし
4K30p/24p クロップ1.2倍
425点ファストハイブリッドAF
リアルタイムトラッキングAFあり
瞳AF(人物/動物)
左右の瞳指定なし
FHD120p
チルト180度
USB type-C 3.1 給電/充電対応
マイクジャックあり
イアホンジャックなし
SD 1スロット
PP1-10(Cine S-log HLG)
NP-FW50バッテリー
連続撮影可能枚数300枚
重量約300g
希望小売価格オープン(税込約115000円)

これでよかったんだが……
2020/09/30(水) 12:13:40.33ID:6JYPBs980
それどこの層に向けて発売するの?
レンズ見た瞬間に終わるだろ
2020/09/30(水) 12:57:16.32ID:Usa8ere90
高澤けーすけが絶賛してるから問題なし
海外の雑魚が何言おうと日本の、特にユーチューバーにはバカ売れ間違いない
アンチソニーが10万円くらいで出る!ってハードル上げ工作しまくったからな
2020/09/30(水) 13:09:16.64ID:A24VuM0J0
>>34
出てみるとコレだもんなあ。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
2020/09/30(水) 15:44:27.95ID:wxiNP0o+0
ソニー狂信者どーすんの?www
2020/09/30(水) 17:10:45.95ID:LhzGGWQ00
α7シリーズ自体元々そんなに巨大なカメラでもないし、それ以上小さくしてもそれに見合った(20万をカメラに投じるそれなりに写真にこだわりのある層がちゃんと満足できる画質の)軽くて小さいレンズが揃ってないと小型化はたいしたアピールポイントにはならない
そのために性能や機能性を犠牲にしてるのならなおさら
2020/09/30(水) 17:28:27.25ID:BHZW1Hk10
確かにこれが10万だったら革命が起きてたわ
なんで20万払って劣化α7III買わなきゃならんのよ
39名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 18:14:22.38ID:6PxOV7uA0
イルコも買わない宣言してるね
シンクロ1/160秒はストロボ多用する撮影スタイルには致命的だから当然だけど
2020/09/30(水) 21:04:57.49ID:JVYnGixv0
ps5の価格は安すぎると言われたのにな。
斜陽のカメラ産業では仕方無いんだろ。
41名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 21:10:57.79ID:scGiJE9p0
今までにない日和った中途半端なカメラだからなこれが終わりの始まりになるよ
2020/09/30(水) 22:44:37.53ID:kqcFU2z60
α7Vが凄すぎたから何出しても霞むわ
2020/10/01(木) 06:43:23.75ID:xA7KW16n0
ソニー信者でもS5買っててワロタw

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1586656482/691
44名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 07:27:11.55ID:/ha9U6SL0
バリアン搭載で自撮りV-logger用って宣伝文句も酷い
キットレンズは28mmスタートで4K30pにしたら更に強制クロップされて35mm相当とか自撮りでは使い物にならない
誇大広告もいいところ
2020/10/01(木) 11:00:07.61ID:Ul8YOxUO0
α7Cスレはなんか狂気にあふれてて面白い
ソニー製品関連のスレって商品自体はまともでも必ずこうなるのはなんでだろう?
GKが給料分働けとノルマがきつくて必要以上に頑張りすぎちゃうのかな?w
2020/10/01(木) 11:04:27.78ID:7k9zCxi70
中途半端の一言なんだよな
早く7出せよ
2020/10/01(木) 11:09:19.12ID:HN6VDA0l0
>>46
売れたないからむりだろ
2020/10/01(木) 12:49:11.16ID:TGdYWtTP0
さぁソニー狂信者達

信仰心が試される時がきたな
2020/10/01(木) 13:13:04.56ID:Bb48YweT0
>>48
実はGKバイトさんがお仕事だから頑張ってるだけでガチの狂信者なんかほぼいないんじゃないかと
カメラに限らず「ソニー信者」がソニー擁護や他社製品ディスりをやたら頑張ってる割にはコピペ的な言動から一歩離れたら製品やその分野における常識的な知識が???なことがあるから
2020/10/01(木) 17:09:36.20ID:/P32nBP10
あいつら馬鹿だよなあw
2020/10/02(金) 05:59:28.51ID:BXX8W30p0
確かに人格おかしいし、なんかずれた知識ひけらかすんだよな
2020/10/03(土) 09:08:00.06ID:EfVqaGVD0
>>32
ZV-1そのものだな…
2020/10/03(土) 13:27:04.89ID:b6yAwr820
>>52
つまり失敗作か
2020/10/03(土) 13:49:44.55ID:nMuxnv6I0
>>49
GKって何?
2020/10/03(土) 15:26:26.38ID:ggr9j7zH0
【終了】ニコン、シグマにフルサイズミラーレスで負ける…【絶望】
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200726_182982.html
1. ソニー  60.0%
2. キヤノン 23.5%
3. シグマ   8.5%

ーー 3強の壁 ーー
4. ニコン   7.4%
5. パナ    0.5%

【次世代マウント】
毎月、8倍以上の大差がついてる!
たった半年後の合計でも、トンデモナイ差がつく!

ソニー:8→16→24→32→40→48
ニコン:1→ 2 → 3 → 4 → 5 → 6
56名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 16:02:49.28ID:U32heeWG0
>>54
ソニーのゲートキーパー(GK)問題
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C

複数の電子掲示板やブログなどにおいて、任天堂など他社の製品を中傷してソニーの製品を宣伝する書き込みが行われる一方、ソニーの製品の不具合に見舞われたユーザーを中傷する書き込みが行われていたことから、多くのブロガーらがドメイン名検索を行ったところ、自身のウェブサイトで2000年頃から「少人数ではとても行えない規模」によるステルスマーケティングや世論操作と思われる書き込みがソニーの社内LANからあったことが発覚した。

「ゲートキーパー」は、ソニー本社のホスト名であるgatekeeper◯◯.sony.co.jpに由来しており、2ちゃんねるなどの匿名掲示板では「GK」「ゴキブリ」と略される。

デビッド・マニング (ソニーが捏造した架空の評論家)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC)

デビッド・マニングはコネティカット州の地方紙「リッジフィールドプレス」の映画記者という肩書きで、2000年7月頃からソニー・ピクチャーズの映画『インビジブル』や『バーティカル・リミット』、『ROCK YOU!』などを絶賛する評論を書いた。

2001年6月にはラジオ番組のインタビューに合成音声で出演したが、ほどなくして『ニューズウィーク』の調査で捏造が発覚[、ソニー・ピクチャーズの謝罪と経営幹部2人の一時的な停職処分へと発展した。

その後、アメリカ合衆国内の映画愛好家が訴訟を起こし、2005年8月、ソニーが原告側に、デビッド・マニングのレビューを見て映画を鑑賞し満足できなかった観客全員に5ドルずつ、計150万ドルの賠償金を支払うことで和解した。
2020/10/03(土) 16:29:08.03ID:nMuxnv6I0
>>56
なるほど初めて知った
>>55
もGKってやつ?
58名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 16:30:02.95ID:wiBkj2250
うーん、ボディの軽量コンパクトは良いんだけどなぁ。

レンズの大きさや重さ、性能含めて考えると、ニコンの方がいい気がしてくる。
59名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 16:33:40.42ID:8ISAPJYn0
>>58
一生物のカメラシステムって考えを捨てて、
コンデジ感覚ならニコンを買っても良いけど、
z5は世界一安いフルサイズミラーレス。
ニコ爺は汚濁した思想しかできない汚物なので、
その仲間になりたいかどうか?そこを考えて決めるべき。
60名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 16:41:28.62ID:wiBkj2250
>>59
笑っ。
ニコ爺とかは正直どーでもええのですが、勝手に言わせておけば。

個人的には軽量コンパクトなフルサイズを一番求めてるから、数年後のα7cIIに期待するかなぁ。軽量レンズはタムロンに期待するわ。
61名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 17:01:58.80ID:HUg0RwMW0
シャッター最高1/4000秒シンクロ1/160秒って
日中大きくボカして撮れないやんw
2020/10/03(土) 17:26:26.59ID:x4yY5xBK0
>>59
一生もののカメラシステムっていう考え方がそもそも爺臭ぞ、GKさん
63名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 01:03:27.50ID:JPbdWIQZ0
今日ヨドバシで店員に声かけられたから聞いてみたらA7Cは予約全然入ってないんだね
発売日に受け取り楽勝って言ってた
やっぱり内容の割に値段が高いのがネックですかねだって
2020/10/04(日) 01:10:24.42ID:icRuUxCv0
3万キャッシュバックになったら買えば良いのか?
2020/10/04(日) 01:44:51.18ID:GojUW7730
>>64
五マンの価値もない
66名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 06:48:18.05ID:QLSRdDSu0
ソニー信者ですら2000円のラーメンって言ってたから買う奴は限られてるだろ
2020/10/04(日) 10:38:56.75ID:If2sjHny0
完全な失敗カメラ
68名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 10:39:42.84ID:f+mrA22T0
α7SiiiもR5に負けたし
最近のソニーはダメだね
2020/10/04(日) 10:49:52.56ID:sbPs60gy0
ソニー
a7C レンズキット【 676g 】AF追従10コマ/秒
https://www.sony.jp/products/picture/y_ILCE-7C_CompactKitLens.jpg
ニコン 【 194g 重い! 】
Z5 レンズキット 【 870g 】AF追従4.5コマ/秒 (RAW3.3コマ/秒)
https://www.biccamera.com/bc/include_cms_contents/topics/camera/nikon_z/102.jpg
パナ  【 388g 激重! 】
S5 レンズキット【 1064g 】AF追従5コマ/秒
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 11:02:07.70ID:qKMXZcZy0
>>69
α7Cみたいなコンパクトモデルで高速連写必要な被写体撮るやつ居ないだろw

そんな無駄な性能搭載するよりまともなシャッター積んでくれよ
最高1:/4000秒でシンクロ1/160秒なんて日中大きくボカして撮るの諦めろってか!?
2020/10/04(日) 11:07:52.31ID:jZ+pejFb0
一見早いように見えて動体追っかけてるとピンぼけ写真を量産するハッタリ高速連写のソニーカメラ
取り敢えずカメラを被写体のほうに向けておけば追従しようとはしてくれるのでド素人には使いやすいのかもしれないけど所詮はそんなレベル
2020/10/04(日) 11:16:36.98ID:jg7rKAei0
>>70
うーん、ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
73名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 13:47:28.40ID:4vu8waAG0
世の中不思議なものでゴミに金だす奇特な方もいらっしゃる
2020/10/04(日) 13:49:47.97ID:KjAJCe3G0
アホだなあ
GKすら買わない欠陥カメラ7C
2020/10/04(日) 13:56:50.30ID:JeU/quEk0
>>71
S5と迷ってるんだけど、パナなら走ってる子供を望遠でピンぼけせず追える?レンズは100〜200mmの望遠。
2020/10/04(日) 13:58:31.38ID:JeU/quEk0
追記:シャッタースピードはND使うので全く問題ない
77名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 14:04:45.08ID:5p1q2USa0
>>75
そもそも7Cで望遠とかありえんだろ。
マウント強度落としてるし、あんなEVFでは動体追えないよ。
78名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 14:25:16.08ID:QLSRdDSu0
そんなもんP950買って余った金でGoToしろ
2020/10/04(日) 14:25:22.58ID:JeU/quEk0
α7M3はすぐ新機種出そうで手が出せないから、S5のAF-Cの性能が良さそうならそっちにしたいんだけど、全然情報がなくて迷ってる。
望遠レンズはレンズを持つわけでマウント強度は気にしてない。3年ワイド保証入るつもりだし壊れても問題なし。
80名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 15:05:03.29ID:C760A0az0
α7Cってプロサービスに確認の結果、シャッターのメカのシャッター先幕は非搭載、常時電子先幕シャッターなのが確定したそうだ
https://youtu.be/ttkb_DaDgKw

せっかく大口径レンズ使っても1/160秒以上の高速シャッター使うとボケが欠けちゃうんだってw

電子先幕シャッター機能とは何ですか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00018997
【ご注意】
以下の場合は、[電子先幕シャッター] を [切] に設定してお使いください。
・大口径レンズを装着して高速のシャッタースピードで撮影する場合
 [電子先幕シャッター] を [入]で撮影すると、被写体や撮影環境によってボケ像が欠けることがあります。

それ、α7Cじゃそもそもできませんから〜
残念!
2020/10/04(日) 15:08:50.76ID:a1u3/55f0
【α7C】
登録日:2020/9/15
お気に入り:372人
AF追従:10コマ/秒
AFセンサー測距点:693点
電池:ファインダー使用時:680枚
質量: 509g
https://www.sony.jp/products/picture/y_ILCE-7C_Mainvisual_Feat01.jpg
【Z 5】 ← 販売不振
登録日:2020/7/21
お気に入り:305人
AF追従:4.5コマ/秒
AFセンサー測距点:273点
電池:ファインダー使用時:390枚
質量:675g
2020/10/04(日) 15:18:15.42ID:tkrstPnO0
>>81
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 15:49:23.86ID:mLRLNVVf0
>>80
ボケが欠けるとかフルサイズでは致命的じゃん!?
2020/10/04(日) 16:16:26.50ID:+2yV+quh0
>>83
お葬式モードだねwww笑える
85名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 19:15:49.43ID:CdEbXPJY0
>>80
マジで糞なんだな
2020/10/04(日) 19:31:06.42ID:icRuUxCv0
他社が不甲斐ないからソニーが舐めた値付けするんだろ。何とかしろよ。
2020/10/04(日) 20:07:10.73ID:+p4hWrAh0
【 成功作 】ミラーレス ランキング:9月27日〜10月3日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

●ソニー「合計 9」(フル/7 APS/2)E
 [3_6_7_9_10_11_17_18_20]位
●キヤノ「合計 5」(フル/3 APS/2)R
 [2_8_12_14_15]位
●富士フ「合計 5」(フル/0 APS/5)X
 [5_13_24_25_26]位

−− 3強 撤退ライン −−
▲パナソ「合計 2」(フル/1 m43/1)L
 [1_23]位
▲シグマ「合計 1」(フル/1 APS/0)L
 [16]位
▼ニコン「合計 1」(フル/1 APS/0)Z
 [22]位

■ CIPA統計:2020年7月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202007.pdf
<世界総出荷>
■ 一眼レフ
 台数:134,597台  (38.5%)
 金額:60億4477万円(23.8%)
 単価:4.49万円/台
■ ミラーレス
 台数:214,683台   (61.5%)
 金額:193億4246万円(76.2%)
 単価:9.01万円/台 (2.0倍)

新マウント囲い込み決戦も終盤戦突入!
今年〜来年で勝負が決まる!
88名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 20:26:03.48ID:JcLJ4gv20
ボケが欠けちゃうフルサイズって意味ね〜
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 20:33:37.56ID:Szj1wChX0
>>88
せっかく大口径レンズ買っても電子先幕だとこうなっちゃうからねえ
https://twitter.com/motoyuk/status/1014745079129337858
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/04(日) 21:06:19.14ID:XS0phkV00
なんか鱗みたいだな
2020/10/04(日) 21:14:41.04ID:szstOk8u0
ソニーのカメラは開発陣が自分たちが設計したカメラを使って実際に写真を撮ったりしてないからな
カメラのUIのこなれてなさを見ればそれはひと目で分かる
ハッタリでも世界最小最軽量、秒10コマや画素数とかの目立つカタログスペックさえ抑えておけばいいと思ってる
高速シャッターやシンクロスピードがどうして必要かはどうせ馬鹿には分からないから手抜きしても大丈夫という判断なのだろう
設計者も写真なんかスマホでしか撮ったことないから理解してないのかもしれない
所詮は道具としてちゃんと使いものになることなんてハナから考えてない家電製品
2020/10/04(日) 21:28:31.22ID:b5pJFuzJ0
>>91
何人かお知り合いがいるんですね。守秘義務があってお友達にもテキトーに話すしかないんでしょうね。
93名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 21:40:51.66ID:pHYQHTKn0
電子先幕しか使えないデメリットってSONYって1/160位で酷くなるの?
普通1/2000位までデメリット無いはずじゃね?

SONY手振れ補正効かんからな。それはきついわ。

オリ>>パナ>>>>>絶対超えられない壁>フジ>>>>>>Canon>>>>どうしても超えられない壁>>>>>SONY>>>>>>Nikonって感じだし。

手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w&;feature=youtu.be
手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=XojLmiYr3Ho&app=desktop
手ブレ補正テスト R5 vs M1X
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=dk3_9gbnSJI
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 21:46:55.31ID:09uIz48m0
■ ソニー 中国カメラ市場 書き入れ時に金額ベース トップシェアを獲得した事を明らかに
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0904_02.html
ソニーが、2020年8月21日開催したEP&S説明会の中で、
最近のトピックの1つとして「中国カメラ市場」で
金額ベース トップシェアを獲得した事を明らかにしています。
自ら " No.1ブランドとしての使命 " という表現を使っているのも印象的です。

■ カメラがフィルムから「デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」
そしてその中で、同社は「2010年」から「2019年上期」まで、
ミラーレスシェアの「1位」を「金額/数量」ベース ともに維持しているとアピールした。
さらに2018年からは「フルサイズのシェア」においても「1位」を獲得しているという。
https://www.phileweb.com/news/photo/d-camera/7/718/DSC00660.jpg
■ ソニーがフルサイズカメラ「年間トップシェア」を獲得!(BCN+R)
https://www.dmaniax.com/2019/11/26/sony-fullsize-top/
 
フルサイズ(レフ機含む) シェア
1位 SONY 31.6% → 38.0%
2位 Canon 37.8% → 36.0%
3位 Nikon 29.1% → 24.0%
https://i0.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2019/11/15746635614090.jpg
95名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 21:59:10.50ID:wiVMBuxx0
>>93
ニコンが最下位という認識は間違ってるな
全メーカーでダントツ酷いのがソニーだしw

α7VとZ6の手振れ補正対決はZ6の圧勝!
α7Vはブレを収束させられずオーバーシュートで発散させてしまってて
見てると酔いそうになるくらい酷い

Sony A7iii IBIS vs Nikon Z6 Vibration Reduction |Sony A73 vs Nikon Z6
https://youtu.be/DKKaw7B3LVU?t=80
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 22:03:38.54ID:wiVMBuxx0
>>95
コメント欄もニコン凄いソニー糞のオンパレードで草
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 22:05:00.76ID:XPe7WmyU0
ソニーにはまともな電子技術が無いw
98名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 22:07:54.09ID:l+24jfd20
α7Wの開発で行き詰まったのでつなぎで出した機種がこの7c。
進歩がないのは仕方ない。
α7Vをこれからのスタンダードといったのはニコキャノを迎え打つための営業の独断だと思うが、
あのセールストークが自らの開発陣の首を絞める結果になってしまった。
2020/10/04(日) 22:34:50.69ID:jTpvYGyN0
ブイロガー向けというのは映像撮るために最適化されてるという意味ではなくて「スチルは期待しないでください」ということだったんだなw
2020/10/04(日) 22:35:50.78ID:ESSqSWMD0
なんで7の開発に行き詰まるんだよw
s3ベースのボディに7マイナーチェンジのセンサー載せるだけやん
どう考えてもs3を少しでも多く売りたいソニーの出し惜しみ
7ユーザーはあと1年パナソニックとキャノン、ニコンに先を越されることになる
101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 22:58:39.16ID:5p1q2USa0
広告代理店や経営コンサルが企画したような機種だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況