Nikon Z 6 / Z 7 Part81

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/10/16(金) 17:41:39.17ID:t0BEZrkm0
extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567846390/
2020/10/26(月) 12:58:24.51ID:hJ2AMej/0
>>807
原理的には「欠損画素離散配置の像面位相差」と「ラインセンサーの位相差ユニット」を比較すると
後者のほうが基線長という光束を検知できる長さが長いという大きな優位点が有る
何に優位かと言うと、デフォーカス検知の幅が広いということ
マクロ域と望遠域では焦点変動に対するデフォーカス量が大きいので、ピンヌケからの復帰や前後切り替えなんかは位相差ユニットの方が圧倒的に強い
像面位相差はこれをカバーするために高速ウォブリング動作や高制御段数のモーター制御を導入してる

因みに原理上のAF精度は位相差ユニットが上だが、実用上は像面位相差が圧倒的に優位
813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 14:34:55.64ID:h5KBCAfR0
Z6Uを買いたいがキットがない
Z6+24-70+FTZのキットを買い、z6はオクに流して、Z6A本体を買う
さらでZ6U+24-70を買うのとどっちが安くなるだろうか
814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 14:50:26.60ID:rSHrjSBN0
もう諦めてFTZを入手したよ。
50/1.8もMB-N10も、ボディだけが無いw
2020/10/26(月) 15:13:15.79ID:PARQGf4s0
>>812
原理上のAF精度なら像面位相差が優位でしょ、像面と測距が同一面上にあるので誤差が出ない
アッベが百年以上前にノギスとマイクロメーターの精度の違いを説明していたことに当てはまるね
816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 15:55:30.85ID:bMx2imbr0
Z6で満足してるので当面IIはいいや
だけどサブカメラは欲しい
Z50は軽くて小さいので魅力的だ
2020/10/26(月) 16:08:57.05ID:z+i/zWUG0
>>813
Z6Uを新品で買って、24-70/4は中古で買えばいいよ。
2020/10/26(月) 16:35:02.95ID:2P1YcxDE0
>>815
像面の位相差検出画素と専用の位相差センサーの精度に差がなければな
2020/10/26(月) 16:43:55.55ID:VQDP1XMD0
精度の話なん?
それなら像面位相差素子よりも
像面でコントラストAFで追い込むのがベストでは?
ただし合焦までの時間は無視するものとする
2020/10/26(月) 17:12:55.60ID:UHdaBklS0
>>818
位置的な精度を無視するならば、単体センサーの方が有利ってことになるでしょ。
基線長では単体センサー有利、位置的精度では像面位相差有利。
像面ならコントラスト情報が使えるのと、画面全域近くまで測距点を配する事が出来るのも有利、機械式シャッターを開けないと測距出来ないのが不利、ってとこかと。

Zに関して言えば、像面位相差のメリットを最大限に活かしてると思うけどね。
2020/10/26(月) 17:21:27.20ID:hJ2AMej/0
>>815
原理的には基線長が長いほど距離測定の精度は上がるんだよ
理想的な状態のカメラボディと光学系と位相差ユニットであればの話だけどね
そんなもんは存在しないから「実用上」と書いた

因みにセンサーと位相差ユニットの光路長差ってのは構築段階でキャリブレーションされるものなので多くの場合問題にならない
実使用で問題を引き起こすのはレンズ側の距離エンコーダーズレやAFレンズ停止精度、熱や衝撃に依るユニット位置のズレだよ
2020/10/26(月) 17:32:54.72ID:1ZfsnuKp0
>>816
サブにZ50買ったよ
小さくて屋外撮るならキットレンズも含めていいよ
Z6と比べるとよく連写するからバッファーが少ないのはストレスだけどお散歩用として割り切れば軒並み満足
2020/10/26(月) 18:20:09.63ID:h6v88c6+0
Z50LK買って新しい玩具よろしく使い倒してるが
この手のレンズとしては新次元に良く写るとは思うし
これだけ使ってればそれで済ませることも出来る場合も多いが
やはりZ一桁LKとは写りの差は歴然としていることも痛感して
使用頻度がこっちに戻ってきている。
2020/10/26(月) 18:20:57.40ID:X4T0RUDJ0
LK!
825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 18:29:52.10ID:cL1xizpY0
Slineレンズとの差なのかセンサーサイズの違いなのかどっちなんだろ
826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 18:39:03.70ID:rSHrjSBN0
新宿行く用あったからZ6IIを触ってきたよ
新規だから改良がどうとかは分からんが仲良くできそうだ。
画像を持ち帰ろうとした勇者様がいたのかスロットのシールが剥がれかけてた。
2020/10/26(月) 18:54:58.38ID:TbV0lF8X0
>>823
わかる
2020/10/26(月) 18:55:40.52ID:h6v88c6+0
>>825
レンズを互いに取り換えて撮り比べてはいないので定かではないが
やはりその両方だろうと思う。
キレはレンズに起因し高感度のクリーンさはセンサに起因。
2020/10/26(月) 19:18:12.96ID:z8zYs0oe0
Z50買って、色乗りと独特の描写質感・AFの早さに感動してZ6に移行しようかかんがえてるんだけど、手ぶれ以外でいいことあるか教えて先輩方!?
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 19:25:23.84ID:oVYLLwOy0
>>829
えっと
フルサイズ
2020/10/26(月) 19:34:20.00ID:h6v88c6+0
Z50の方が動画のAF早いような気がする。
6にDX16-50ハメて動画試してみるかな。

Z6&Z50の体制になってそこそこ経つのに
レンズの取っ換えっこしたことなかった。
832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 20:00:09.42ID:cL1xizpY0
>>828
さんくす!
低感度でSLine使ったら全然いけそうやね
2020/10/26(月) 20:25:23.65ID:h6v88c6+0
Z6にZ50のキットレンズ初ハメ。
おおー、これがVRとIBISのコンビネーションか。
もっと早く試せば良かった。
動画はこの組み合わせ結構使えそうだ。
静止画はさすがに画素数的に寂しい感じだけど。

デカい24-70/4付けられたZ50持った感じ結構いけるではないかw
Z50のグリップの出来の良さを再認識w
2020/10/26(月) 20:31:02.84ID:h6v88c6+0
にしてもZ50にFXズームが思った以上にしっくり来過ぎて笑えてきた。
今すぐニコンがやるべきはZ50ボディにFXセンサをブチ込む事ではないだろうかw
a7Cとか目じゃないよw
2020/10/26(月) 20:43:44.33ID:h6v88c6+0
Z6のDXモードでもやっぱDX16-50のテレ端の甘さは感じるわ。
2020/10/26(月) 21:48:37.76ID:yTEwYkCA0
換算35-105って、25年ほど前には標準ズームとして普通のスペックだし、用途によっては悪くないわな。
2020/10/27(火) 01:57:28.57ID:rWlpklOr0
>>790
ZのAFが高精度なのは像面だからでなく、最後の追い込みをコントラストAFでやっているからに過ぎない
2020/10/27(火) 02:16:20.50ID:TSBmavL90
ZのAFってローライトAFじゃなければ位相差一発じゃなかった?
発売同時に調べたけど追い込みをコントラストでやってるなんてソースは出てこなかった
低照度の時コントラストAFしますよというのは出てきたが
2020/10/27(火) 02:19:07.77ID:QiZj7lDI0
>>837
その動作やってんのソニーだけなんだが
Z使ってれば最終合焦前にウォブリング動作してないの分かるはずなんだけどねー

>>838
ローライトは場合による
ピンポイントはコントラスト強制
2020/10/27(火) 02:23:12.34ID:3WkYZplR0
ピンポイントのAFの遅さ、昔のミラーレスというかコンデジみたいな
2020/10/27(火) 02:31:00.41ID:TSBmavL90
>>839
あーローライトじゃなくてピンポイントか
すっかり頭から抜けてたわ
2020/10/27(火) 02:55:10.50ID:uLcPBMyS0
Z5はなかったことにして
Z50にフルサイズセンサ入れただけのZ5を作ろう
2020/10/27(火) 03:34:52.35ID:ZJ5z8UJ80
>>837
インタビューによるとハイブリッドといっても通常は位相差のみで、ローライトなどの合いにくい状況でコントラストって話だよ
2020/10/27(火) 03:44:06.85ID:3WkYZplR0
>>842
そう思うなら全部入りのZ5買えば
α7Vですらシングルスロット、あんま話題にされんけどw
Z5ならライトユーザーから本格的作品撮りまでこれ1台よ
2020/10/27(火) 06:19:14.77ID:+BMy7THR0
>>842
IBISも入れてくれ。LCDもバリアンにしてくれ。Z50級のサイズで。不本意ながらX-S10に転ぶ者を防げ。
2020/10/27(火) 06:27:53.12ID:v9c+xSIP0
>>842
それZ3て名乗ろう
2020/10/27(火) 06:32:41.81ID:3WkYZplR0
X-S10って、やっぱアビガンで儲かる企業は冴えてるよな
ニコンは顧客流出を防ぐべきUにバリアン不採用でやっぱあれか、自撮りユーチューバーなんてしないんでいりませんおじさんが決定権持っているんだな
2020/10/27(火) 07:44:45.22ID:fWD3uO520
>>833
Z6Uの4k60pはDXにクロップされるそうなので、動画用に16-50を確保しておいたほうが良さそうだね
2020/10/27(火) 07:50:25.09ID:XOVaQAQW0
>>848
クロップされるのはZ7Uじゃない?
2020/10/27(火) 07:53:58.89ID:+WGzsDzR0
>>847
自撮りユーチューバーは、基本、三脚使っての自撮りなので、
バリアングルではなくても、スマホ連携して構図確認できれば
十分なわけで、いつもかつも腕伸ばして撮影するとでも思ってんの?www

おまえが自撮りもしない「爺さん」なだけだろうがw
2020/10/27(火) 07:57:23.14ID:7am7IffL0
>>849
仕様読め
2020/10/27(火) 08:00:10.43ID:3WkYZplR0
まさに俺が自撮り「も」する層なわけだが、X-S10買い増しするか程度に
モニターが反転するだけで35マソZ7Uに買い替えていた
853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 08:05:43.10ID:foHlvG+F0
まあ爺さん同士仲良く。
2020/10/27(火) 08:09:19.24ID:3WkYZplR0
Zで自撮りできるミラーあるんだよ、持ってるw
そんなのあるだけで使い道広がるどころか他社流出も防げる、他社ハイエンドコンデジスマホに費やす金ニコンに入るのにな
過ぎた事はしゃあないが次頼むね
2020/10/27(火) 08:09:25.49ID:CjD4pwQs0
30分以上録れない機種にバリアングルのせてもな
2020/10/27(火) 08:16:33.53ID:ygQzd5Vr0
https://petapixel.com/2020/10/26/nikon-z6-ii-autofocus-test-a-solid-improvement-over-the-z6/

ワクワクが止まらんなあ
2020/10/27(火) 08:23:43.31ID:jVS20wck0
2000円くらいで自撮り用のミラー売ってるしな
2020/10/27(火) 08:47:17.17ID:2LBB49li0
バリアングルあったほうがいいけど、30分以上取るシーン、カットではバリアングル使わなくね?
2020/10/27(火) 08:56:50.81
30分もセックスするんか。
860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 08:57:03.84ID:vaRU2Qx90
ウンコン
861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 08:57:46.01ID:61oFxJuU0
>>856
こりゃダメだ。

SONY買います。
2020/10/27(火) 09:19:39.50ID:nL3uIkWi0
>>857
あれ使い物になるん?
863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 09:24:25.84ID:rhU9dXHO0
今SONY買うってどうなの?伸び幅はキャノンでしょ?来年はニコンも数字に出てくるだろうし SONY終わったね
2020/10/27(火) 09:31:05.68ID:Lk2Xs89a0
フルサイズでバリアン自撮りってのが、もうなんとも非実用的なガキっぽい発想だよね。
Lプレート付けたらティルトすら出来ないバリアン要らね、っていう人こそ、この種のカメラの購入層だよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 09:37:19.31ID:61oFxJuU0
SONYもキヤノンもパナソニックもバリアングルなのに

時代に付いていけないおじいちゃん
2020/10/27(火) 09:44:08.53ID:WQR3Wz+A0
ハイアングルは脚立
ローアングルは自分も横になる
何でも楽してちゃ写真は上達しないんだわ
2020/10/27(火) 10:12:18.15ID:Oy09eY/m0
ええやん
早く使いたいわ
2020/10/27(火) 10:23:55.39ID:0FnQch530
俺は壊れやすい機構は、いらんな
自撮りするやつは普通goproか、スマホにジンバルやろ
わざわざ重いフルサイズを自撮りに使うとかアホの考える事だわ
動画撮りたいならリグ組むし
ライトに、たまーーーに動画撮る程度なら今のままのzでも何の不満も無いし
本当にフルサイズで自撮りする層は三脚立てて、モニタ付けるやろ
1万くらいで中華7インチ買えるんだから
2020/10/27(火) 10:27:44.73ID:lcWGMfYu0
バリアングル液晶は引き尻のない屋内建築で多用する。
アマチュア向けのZじゃ不要だろうがな。
2020/10/27(火) 11:00:46.78ID:PAN9YYUp0
>>856
AFの食いつきとレスポンスは良くなってる気がするな。
2020/10/27(火) 11:17:53.58ID:lLUFleQd0
https://www.youtube.com/watch?v=Ta36Xc5pjPk

AFは期待しない方がいいぞw
2020/10/27(火) 11:22:36.50ID:rWlpklOr0
>>843
ミラーレスは全部そう
大まかに像面位相差AFで合わせて最後の追い込みがコントラストAF
わずかなズレならコントラストAFでも合焦点の前後動作が極少で、ウォブリングによる合焦の遅れが目立たないだけ
2020/10/27(火) 11:25:45.18ID:GeVej9aF0
>>856
これでも結構追従してるのだろうけどファインダーで見える瞳AFの枠がカタカタと数センチ分くらいずつ動くのではなくもっと滑らかに追従してくれてたらいいのにとは思う
2020/10/27(火) 11:34:09.06ID:rWlpklOr0
4k60pってどうせピクセルビニングだろ
DX時は「全画素読み出しによる高精細な映像〜」だそうだから、
つまりFX時の4k60fpsはそういうことで、実用外の機能だから現状と大差ない
はっきり明言されてないけどFXモードで全画素読み出しで4k30pもできないのでは
バージョンアップでなされたのは2スロットとグリップが深くなったことだけ
2020/10/27(火) 11:37:54.01ID:lEZRzrz60
>>873
瞳検出のリフレッシュレートを爆上げして滑らかに動かすなら
チップ側の処理増大で消費電力も上がりそうだし
単に内部計算は変えず枠の移動を
滑らかに表示させるだけなら簡単だろうけど
多分求められてるのはそっちじゃないよね
でもそれっぽく滑らかに動いて見えればいいのかな
2020/10/27(火) 11:55:52.49ID:WQR3Wz+A0
マニュアルで瞳にピント合わせればいいだけなんだわ
それが出来ないやつがAFに拘る
2020/10/27(火) 11:59:41.23ID:VQ77NliT0
>>872
その根拠は?開発者インタビューでコントラストは通常使わんてゆうとるのに
2020/10/27(火) 12:06:12.81ID:y9HdutAz0
>>872
ニコンとキヤノンは最終合焦まで位相差、位相差で合わない場合コントラストAFに切り替え
パナはコントラストオンリー
初動位相差で最終合焦コントラストってのはソニーのみ

ニコンが位相差しか使ってないってのは各所のインタビュー記事で散々言ってる通りだし、製品HPでも「切り替え」と書いている

極小のウォブリング動作で分からないとかトンデモ理論だなww
合焦点付近でコントラストやったからってウォブリング幅狭められるわけじゃねーんだけど
2020/10/27(火) 12:29:44.66ID:GeVej9aF0
>>875
あそこまでAF枠が遅れて動いてるように見えると喰い付いてるというより追っかけている感覚なのでちょっと鬱陶しいかな
2020/10/27(火) 12:32:36.42ID:rWlpklOr0
>>878
>>位相差で合わない場合コントラストAFに切り替え
と878自身が書いている通り
大まかに像面位相差AFで合わせて、最後の追い込みがコントラストAF
像面位相差で使用する撮像センサーの素子は、レフの位相差AFユニットより格段に小さくて性能が低い
像面位相差AFだけで合わせられないから、コントラストAFが必須になり、コントラストAF前提だからZ6がD500より格段にAFが遅くなるわけだ
2020/10/27(火) 12:35:34.66ID:y9HdutAz0
>>880
自分に都合よく解釈してんじゃねぇよ

合わせられないときに自動切り替えしてるだけであってシームレスな切り替えは実行していない
2020/10/27(火) 12:59:38.18ID:rWlpklOr0
>>881
具体的な制御部分を説明したのってどこで?
いつ?
何処までが位相差AFで、どこからコントラストAFに切り替えるか明言してないだろ
正確に記事を読解できていないだけだと思う
2020/10/27(火) 13:14:30.97ID:rWlpklOr0
常識的に、像面位相差AFのほうが位相差AFより高性能だったら、
D5やD6は、位相差AFユニット部分が像面位相差AF搭載センサーに置き換わってるだろうに
2020/10/27(火) 13:15:27.29ID:cI24YBNQ0
>>882
内山:位相差AFの方が良いので、基本的には位相差AFを使っています。画面全体に位相差AFセンサーを入れることはできませんので、画面周辺部ではコントラストAFになります。それと、位相差AFセンサーは小さいため低輝度に弱い。そのため、暗い場所ではコントラストAFに切り替わります。切り替えはカメラが自動的に判断します。どちらの方式でAFが行なわれているのかは、特に表示はしません。

ニコワンから基本位相差って言ってますが
2020/10/27(火) 13:25:33.32ID:rWlpklOr0
基本としか言ってないじゃん
>>切り替えはカメラが自動的に判断します。どちらの方式でAFが行なわれているのかは、特に表示はしません。
キモの部分だから言うわけないわな
2020/10/27(火) 13:30:23.50ID:XBBV9gqu0
ウォブリング視認できないとか有り得んわww
このD500キチガイ君はZ6を使ったことがないんだか耄碌して目がおかしいんだかww
2020/10/27(火) 13:30:28.07ID:rWlpklOr0
Z6は真昼間でも、望遠で大きく外すと典型的なコントラストAFの前後動作をする
D500どころかD3300でも見なかったAF動作
2020/10/27(火) 14:05:32.71ID:XBBV9gqu0
そりゃ外したらサーチ動作するだろうが
何を当たり前のことを
2020/10/27(火) 14:37:10.17ID:ycffUM090
>>875
>>879

R6の店頭POPで猫の写真がメトロノーム的に左右に揺れてて、瞳AFを試してみてください
的なのがあるのね。R6と横にあったZ6、両方で試したけどR6だとスムーズで、Z6だとAF枠が
ちょっと遅れてついてく感じに見えるんだよね、多分Z6IIでもその辺は従来通りだろうし

おそらく撮影した写真や動画だと、R6とZ6で気になるような差異はないんだろうけど、
店頭で見た瞳AF枠追従の違いとか、Youtubeでファインダーを映した動画とか見ると、
R6のがインパクトあるのよね。まぁキヤノンの売り方が上手いというか

R6に惹かれたけど、悩んだ上でZ6II予約したからNikonさんには頑張って貰いたい
2020/10/27(火) 14:38:07.98ID:cI24YBNQ0
>>883
ファインダー使えんやん(笑)
2020/10/27(火) 14:40:34.40ID:0FnQch530
本日のNG ID:rWlpklOr0

もう相手すんな典型的な真っ赤っかだから
ニコンに親でも殺されたか、欲しいのに買えなくて歯ぎしりなのか
ネットに騙されてソニー買って、買い換える金無くて歯ぎしりなんでしょ
2020/10/27(火) 15:09:40.30ID:gQSbW6zY0
Z6のDXモードとZ50では動画どっちが良い?
2020/10/27(火) 15:24:23.86ID:Gpi4C7QM0
ZのAF動作は像面位相差AFが基本。
像面位相差AFが動作する条件なら像面位相差AFのみで合わせる。
照度不足で像面位相差でピント検出できないとコントラストAFに切り替え。
像面位相差AFでおおむね合わせてからコントラストAFで追い込むというようなソニーのハイブリッドAFに相当する動作はしない。

これってZ発売当初から出てくる情報と実使用での挙動からさんざん言われてきたことじゃん。
ソニーのハイブリッドAFみたいなことやってると思っている奴こそ使ってないのか何なのか。

なお明るくてもピント外れ過ぎてる時にサーチ動作するのは像面位相差センサーでピント検出できる範囲はどこか探してる感じ。
サーチしてから像面位相差センサーが動作したっぽくなったら一気にいつも通り合わせる。詳しいアルゴリズムは公表されてないけど挙動から受ける印象。
2020/10/27(火) 15:26:00.01ID:Lk2Xs89a0
>>865
今どきの若者はフルサイズのバリアン液晶で自撮りするのか。
色々とご苦労なこったなw

>>869みたいなイレギュラーな状況でない限り、バリアンなんて脆弱性とLプレート不可の害しか無い、フルサイズカメラには無用の長物。
2020/10/27(火) 15:34:00.86ID:nL3uIkWi0
くっそ爺やんけ
2020/10/27(火) 15:36:52.33ID:rWlpklOr0
>>891
Z所有者だったらZのすべてを肯定しないといけないの?
北朝鮮?
2020/10/27(火) 15:41:08.76ID:Lk2Xs89a0
>>890
ほんと、>>883なんてレフ機とミラーレス機の構造の差異を理解していたら出てくるはずの無い台詞だよねぇ、、
もっと言えば、逆に像面位相差の優位性を得たいが為に、それをレフ機にまで持ち込んでるのが2020年の現実なのにね。
個人的にそれはあんまり意味は無いと思うけど。だったら最初からミラーレスで良いやんっていう意味で。
2020/10/27(火) 15:51:11.61ID:lcWGMfYu0
俺が使わない機能は不要な機能、典型的な爺脳
899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 15:52:44.64ID:Pyx6Co6Z0
>>894
お前はカメラを自撮りにしか使わないのか?

どんなキレイな顔してんだ?

見せてみ
900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 15:54:01.31ID:hXqJEp3m0
>>667

Z50 = D5600
Z5 = D610
Z6,Z6II = 該当無し(動画機)
Z7,Z7II = D780
Z8 = D850,D810
Z9 = D6,D5
2020/10/27(火) 16:00:46.83ID:nL3uIkWi0
今まであまりなかったものが出てきたときに完全な否定的な意見を言うときは年齢も書いてくれ。
それである程度判断できる
2020/10/27(火) 16:24:11.83ID:3GJeQaAG0
ニコンの連中は縦位置撮らないのか?
バリアンでも3軸チルトでもいいから対応しろよ。
上下のみの現行チルトは中途半端。
2020/10/27(火) 16:25:12.38ID:pqNnvTTs0
>>891がZ持ってないというオチ。
2020/10/27(火) 16:26:25.10ID:LNO+XUwk0
サーチ動作をウォブリング言うてたんかwかわいいのう
905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 16:59:04.41ID:sRij6myM0
>>893
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/features02.html
ニコンの説明だとどうとでも取れるような説明だね
動的に切り替えるとまでは書いてないけどハイブリッドAFなどといわれると
ソニーのようなアルゴリズムを想像してしまう

ただピンポイントAF時にはコントラストAF動作になるという説明からすると
エリアAFの像面位相差AFでは数で精度を稼いでるのかもね
2020/10/27(火) 17:02:35.57ID:3GJeQaAG0
はよせんと7Cこーてまうぞ
2020/10/27(火) 17:09:21.02ID:J2EN0UAL0
>>905
ID変えてもバレバレ
2020/10/27(火) 17:29:26.13ID:Lk2Xs89a0
>>899
自撮りなんてしないから、俺はバリアンなんぞ要らんと言っている。

>>898
それ、逆も言えるね。自分が欲しいものが正義、ってか?

>>901
それも、逆もまた然り。
新しいものがついてないのはけしからん、ってか?
というかバリアンなんて随分前から有るし、俺もバリアン機2台ほど持ってるぞ。

>>902
縦位置撮るよ。
縦位置でバリアン展開するって、三脚使う前提だよね?
どのみちクランプに干渉して可動域が凄く制限されないか?
あ、縦位置好きなのにアルカタイプのLプレートとか使わない奇特もしくは無知な人?
雲台を90度傾けて不安定な縦位置状態でバリアン展開?とっても微笑ましい光景やねw
2020/10/27(火) 17:33:00.82ID:nL3uIkWi0
>>908
んでお前何歳なん?
910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 17:34:13.00ID:DlisMcF90
>>908
バリアンで自撮りにしか使わないと思ってるの?

バカなの?

キチガイなの?
2020/10/27(火) 17:36:09.56ID:Ac32ojfZ0
バリアングルとかいらねぇから3軸チルトくれや
2020/10/27(火) 17:56:34.41ID:lcWGMfYu0
縦位置で三脚前提とか残念過ぎる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況