!extend:checked:vvvvvv:1000:512
写したままから、感じたままへ。
RAW現像にとどまらず、管理・共有・HDRマージ・パノラマ・顔認識・ギャラリー製作など、フォトグラファーの多様なニーズに応えるツールとして進歩したLightroomのスレ
製品ページ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html
ヘルプ
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom.html
コミュニティフォーラム
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/lightroom
Lightroom Journal(英文)
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/
前スレ
Adobe Photoshop Lightroom Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1584515337/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
Adobe Photoshop Lightroom Part51
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW db44-QbFk [119.228.151.90])
2020/12/12(土) 12:06:26.87ID:AYuiZ/z5012122名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 931f-Y4iT [221.170.30.98])
2020/12/12(土) 13:13:21.18ID:fMYGXACB01212 M1 Mac で快適です。
Air 8/8/512
mini 16/2T
の両方でEOSR5の4500万画素のRAWを編集してるけど、どちらもサクサク動くし無音で快適です。
ネイティブ対応してないLrCですら 2018MBP 2.6GHz/16/512 より速くて快適。
ゴーッ!とかならないよ笑
Air 8/8/512
mini 16/2T
の両方でEOSR5の4500万画素のRAWを編集してるけど、どちらもサクサク動くし無音で快適です。
ネイティブ対応してないLrCですら 2018MBP 2.6GHz/16/512 より速くて快適。
ゴーッ!とかならないよ笑
2020/12/12(土) 13:15:24.24
Ryzen 7 5800Xが6万円、メモリ32GBで12000円、マザボ13000円、Radeon RX580で18000円、
m.2 500GBで7千円、電源850Wで15000円、ケースその他で、計15万円の自作PCとどっちが快適なの?
m.2 500GBで7千円、電源850Wで15000円、ケースその他で、計15万円の自作PCとどっちが快適なの?
4名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 931f-Y4iT [221.170.30.98])
2020/12/12(土) 13:19:56.27ID:fMYGXACB012125名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ MM25-pnGm [36.11.228.248])
2020/12/12(土) 13:30:56.86ID:cg3wDkQPM12126名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 095f-gQ4H [14.11.162.128])
2020/12/12(土) 13:32:43.69ID:vso3KL1V01212 メモリやコアが多いのも意味なし
2020/12/12(土) 13:35:50.85
えっ、じゃあシングルコアのペンティアム4でいいんですか!?
8名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ MM4b-H+4v [163.49.214.117])
2020/12/12(土) 14:02:38.66ID:sK5MM4oYM1212 ID無しは能無しの上にアスペで笑える。
2020/12/12(土) 14:12:11.15
能無しのアスペルガーなお前がそういうなら、間違ってる。
10名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ MM25-Yy52 [36.11.228.139])
2020/12/12(土) 15:08:16.93ID:K4fIa2OCM121211名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ MM0b-Icy3 [61.205.95.207])
2020/12/12(土) 15:12:41.84ID:b6jJFNCTM1212 今ならMacBookAirは1月末までタダで返品できるんだから試せばいいのに。
自分調べで4500万画素のRAWをそのままjpgへ現像。100枚回して1枚あたりの所要時間は
i7 6700Kは3秒
M1(最新のネイティブ対応Lightroom CC)は2.4秒
Ryzen9 3900Kは1.1秒
当たり前だがM1でRyzenのデスクトップCPUに勝てるはずもなく勝つ必要も無いけど、
1年前まで使っていたSkylakeに勝っているというのは驚くべきかな。
自分調べで4500万画素のRAWをそのままjpgへ現像。100枚回して1枚あたりの所要時間は
i7 6700Kは3秒
M1(最新のネイティブ対応Lightroom CC)は2.4秒
Ryzen9 3900Kは1.1秒
当たり前だがM1でRyzenのデスクトップCPUに勝てるはずもなく勝つ必要も無いけど、
1年前まで使っていたSkylakeに勝っているというのは驚くべきかな。
2020/12/12(土) 15:14:15.01
モニターは20000円、キーボードは1000円、マウスは880円だよ。
省電力かどうかではなく、快適かどうかが主題。
それも「当社比」ではなく、客観的な視点での話。
いまんとこM1に関しては全て「当社比」「※個人の感想です」という話しか出てこず、
具体性に欠ける小学生並の感想文であるなぁという印象。
省電力かどうかではなく、快適かどうかが主題。
それも「当社比」ではなく、客観的な視点での話。
いまんとこM1に関しては全て「当社比」「※個人の感想です」という話しか出てこず、
具体性に欠ける小学生並の感想文であるなぁという印象。
2020/12/12(土) 15:16:14.94
>>11
↑こういう具体的な話が聞きたかった。
↑こういう具体的な話が聞きたかった。
14名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 931f-Y4iT [221.170.30.98])
2020/12/12(土) 15:16:32.14ID:fMYGXACB0121215名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Safd-lQt0 [106.129.36.117])
2020/12/12(土) 15:17:20.70ID:0wvv0irEa1212 よほど自作経験があることがご自慢らしい
2020/12/12(土) 15:20:53.82
逆に、インターネットくらいしかできないMacはリアルでタダでも要らんのだよなw
ようするにでっかいiPhoneなわけで、まったくクリエイティブではない。
自作経験が自慢に聞こえるような素人がハイパークリエイター目指すような玩具なのよねw
ようするにでっかいiPhoneなわけで、まったくクリエイティブではない。
自作経験が自慢に聞こえるような素人がハイパークリエイター目指すような玩具なのよねw
17名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ MM63-Icy3 [103.84.126.24])
2020/12/12(土) 15:22:41.10ID:AT7MQU0JM1212 あとM1 MacBookAirでひたすらLightroomで選別や修整、現像をやってたら3時間20分で65%ほどバッテリーを消費したので、
ずっとLightroom使った場合の電池持ちは5〜6時間かな。
ただしこの時期ではあるけど生暖かい以上の発熱が一切無いのはすごいと思った。
同じTDP15Wのi5-8265Uのノートを使ってると、リモートデスクトップ使ってるだけで熱いと感じるくらいの発熱だからね
ずっとLightroom使った場合の電池持ちは5〜6時間かな。
ただしこの時期ではあるけど生暖かい以上の発熱が一切無いのはすごいと思った。
同じTDP15Wのi5-8265Uのノートを使ってると、リモートデスクトップ使ってるだけで熱いと感じるくらいの発熱だからね
18名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 931f-Y4iT [221.170.30.98])
2020/12/12(土) 15:23:40.77ID:fMYGXACB01212 安くて速い牛丼に美意識あるんだろうけど、Mac使ってる人の大半はソコじゃないからね。
はいはい、あなたには1000円のキーボードと880円のマウスがお似合いです!
典型的なコレだねw
https://libpsy.com/narcissus-asperger/4821/
はいはい、あなたには1000円のキーボードと880円のマウスがお似合いです!
典型的なコレだねw
https://libpsy.com/narcissus-asperger/4821/
2020/12/12(土) 15:26:38.01
自作PCが牛丼だとしたら、Macはタピオカジュースでしかないんだよなぁ。
キーボードもマウスも、入力さえできればいいわけで、
シャレオツハイパークリエイターの御上品な素人には向かない業務用、実用品なのだ。
キーボードもマウスも、入力さえできればいいわけで、
シャレオツハイパークリエイターの御上品な素人には向かない業務用、実用品なのだ。
20名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 931f-Y4iT [221.170.30.98])
2020/12/12(土) 15:58:14.31ID:fMYGXACB01212 例えが全然的得てなくてウケる笑
いいんじゃないですかー、その安くて速いウインドウズとじさくぴーしー使ってれば笑
申し訳ないけど、こっちみんな笑
いいんじゃないですかー、その安くて速いウインドウズとじさくぴーしー使ってれば笑
申し訳ないけど、こっちみんな笑
2020/12/12(土) 15:59:30.62
いや、ズバリ的中していて引きつり笑いしてるじゃねーかw
誰もスタバでM1開いてタピオカジュース飲んでるお前なんてみてねーよ。
自意識過剰。
誰もスタバでM1開いてタピオカジュース飲んでるお前なんてみてねーよ。
自意識過剰。
22名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 931f-Y4iT [221.170.30.98])
2020/12/12(土) 16:02:03.55ID:fMYGXACB01212 >>21
その安くて速い自作機とモニターとキーボードとマウス持ってドトールでも行ってコーヒー飲んでなよー。かっこいいなぁー。
その安くて速い自作機とモニターとキーボードとマウス持ってドトールでも行ってコーヒー飲んでなよー。かっこいいなぁー。
23名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 931f-Y4iT [221.170.30.98])
2020/12/12(土) 16:04:05.80ID:fMYGXACB01212 あ、冷やすために扇風機忘れずにね。
後うるさいから人いないときによろしく!
後うるさいから人いないときによろしく!
2020/12/12(土) 16:07:33.94
PCをカッコつけるもんだと思ってるマッカーじゃないからなぁ。
パソコンなんてものは実用品であって、マッカーがいうところのタピオカジュースじゃねーからw
そういう素人がiPadで抑圧された不便さをM1で改善されたら神にでもなったような勘違いすることは、よくある。
ハイパーメディアクリエイターの中では革命的なんだろうw
パソコンなんてものは実用品であって、マッカーがいうところのタピオカジュースじゃねーからw
そういう素人がiPadで抑圧された不便さをM1で改善されたら神にでもなったような勘違いすることは、よくある。
ハイパーメディアクリエイターの中では革命的なんだろうw
25名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 931f-Y4iT [221.170.30.98])
2020/12/12(土) 16:10:11.01ID:fMYGXACB0121226名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 931f-Y4iT [221.170.30.98])
2020/12/12(土) 16:11:36.70ID:fMYGXACB01212 もはやIntelですらアレなのにRyzenって笑
ないわー、ないないw
ないわー、ないないw
2020/12/12(土) 16:15:12.26
マッカーがタピオカコロコロ糞転がししてるなぁw
現状、一部のベンチマークだけでウレションしてるマッカーみても、悔しさどころか、何も感情が湧かない。
何一つ実用にならないベンチマークにマッカーが興じてる間に
実用PCは写真にゲームに動画にと、あらゆる快楽を快適に提供し続けているのだから。
現状、一部のベンチマークだけでウレションしてるマッカーみても、悔しさどころか、何も感情が湧かない。
何一つ実用にならないベンチマークにマッカーが興じてる間に
実用PCは写真にゲームに動画にと、あらゆる快楽を快適に提供し続けているのだから。
28名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW f97d-lidv [124.219.236.95])
2020/12/12(土) 16:30:37.91ID:CWIL1Yuw0121229名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 71de-f3Mn [122.130.228.198])
2020/12/12(土) 16:32:52.07ID:PYD3XFUS01212 昔のmacと言えばデザイナー御用達か、パワーユーザーがごりこり使ってるものだったが、
今のmacユーザーなんてスタバで意識高い系を演出する小道具だろww
今のmacユーザーなんてスタバで意識高い系を演出する小道具だろww
30名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 931f-Y4iT [221.170.30.98])
2020/12/12(土) 16:33:05.60ID:fMYGXACB01212 >>27
一部?
ほほ全部のベンチマークや実用アプリでM1のほうが速いわ笑 そして電力効率も高いわ笑
Macに負けて悔しいのはわかるよ!
お前が難癖つけて糞自作機をゴリ押ししてるんだからな?笑
キモイわぁ
貧乏たらしくRyzenとかいうインテルソフトもまともに動かないマシンでゲームな笑
お似合いだよ笑
こっちみんなって
一部?
ほほ全部のベンチマークや実用アプリでM1のほうが速いわ笑 そして電力効率も高いわ笑
Macに負けて悔しいのはわかるよ!
お前が難癖つけて糞自作機をゴリ押ししてるんだからな?笑
キモイわぁ
貧乏たらしくRyzenとかいうインテルソフトもまともに動かないマシンでゲームな笑
お似合いだよ笑
こっちみんなって
31名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 71de-f3Mn [122.130.228.198])
2020/12/12(土) 16:34:32.41ID:PYD3XFUS01212 >>25
おまえにはMC68000ですら勿体無い
おまえにはMC68000ですら勿体無い
32名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ MM4b-gQ4H [163.49.215.248])
2020/12/12(土) 16:37:33.65ID:SQy/W2tZM1212 ID無しと絡むアホは透明推奨
https://i.imgur.com/N8H5Ag5.jpg
https://i.imgur.com/N8H5Ag5.jpg
33名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 931f-Y4iT [221.170.30.98])
2020/12/12(土) 16:40:12.51ID:fMYGXACB01212 NGワード推奨
Ryzen
自作機
スタバ
Ryzen
自作機
スタバ
34名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Sra5-Z3+P [126.186.45.180])
2020/12/12(土) 16:41:11.87ID:zf4gZNuMr1212 まあ、ネイティブバイナリ版でたらこの流れも全部笑い話だよな
2020/12/12(土) 16:41:14.29
マッカーらしい発狂ぶりw
スタバが震源地だったら良かったのに。
スタバが震源地だったら良かったのに。
36名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 71de-f3Mn [122.130.228.198])
2020/12/12(土) 16:41:59.11ID:PYD3XFUS01212 >>33
てめーなんざappletalkでモデムで十分
てめーなんざappletalkでモデムで十分
37名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 71de-f3Mn [122.130.228.198])
2020/12/12(土) 16:45:18.54ID:PYD3XFUS0121238名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Sd73-bKcC [1.75.2.33])
2020/12/12(土) 16:56:01.62ID:3XQuIdW5d1212 >>16
Macの問題じゃなくて使うやつのスキルの問題だろ
Macの問題じゃなくて使うやつのスキルの問題だろ
2020/12/12(土) 16:57:06.83
このスレのマッカースキルはスタバ止まり。
40名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 71de-f3Mn [122.130.228.198])
2020/12/12(土) 17:16:27.66ID:PYD3XFUS01212 退社時にレンダリングかけて翌朝無事に終了してるかどきどきしながら確認とか経験ないだろな。
cpuにたよるような使い方もしないくせにちゃんちゃらおかしいわ
cpuにたよるような使い方もしないくせにちゃんちゃらおかしいわ
2020/12/12(土) 17:26:48.24
昔はストラタ3Dでレイトレ1枚の結果得るために10日間レンダリングしてたこととかあったよ。
今やそれがリアルタイムて。
今やそれがリアルタイムて。
42名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 71de-f3Mn [122.130.228.198])
2020/12/12(土) 17:37:48.80ID:PYD3XFUS01212 >>41
10日はすごいなw
10日はすごいなw
43名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW f97d-lidv [124.219.236.95])
2020/12/12(土) 17:39:59.56ID:CWIL1Yuw0121244名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ 53a3-kNbH [115.176.101.234])
2020/12/12(土) 17:46:23.08ID:/7Vol7KT01212 ここは何のスレなんだ?
45名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 71de-f3Mn [122.130.228.198])
2020/12/12(土) 17:47:56.21ID:PYD3XFUS01212 そうなんだ。macもぼちぼち買い換えどきだら、いま使ってるソフトとプラグインが安定したら乗り換えよう。
しっかし、appleがcpu出したのがそんなに嬉しいのかね。powerPCとかcpuアーキテクチャの変更なんて度々だし、後方互換性は悉く捨てるし冷静に考えればユーザーに恩恵があるわけでもなく。
しっかし、appleがcpu出したのがそんなに嬉しいのかね。powerPCとかcpuアーキテクチャの変更なんて度々だし、後方互換性は悉く捨てるし冷静に考えればユーザーに恩恵があるわけでもなく。
46名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 71de-f3Mn [122.130.228.198])
2020/12/12(土) 17:49:17.91ID:PYD3XFUS01212 で、CCの対応状況ってどうなん?
と話を戻してみる
と話を戻してみる
47名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ MM25-Yy52 [36.11.228.139])
2020/12/12(土) 17:54:54.13ID:K4fIa2OCM1212 2万のクソ雑魚モニタで現像したくないわ〜
2020/12/12(土) 17:58:52.24
2万の雑魚モニターを2年で買い替えるがお得だぞ。
キャリブレーションなんてやったところで、見る側のモニターはスマホなんだから意味がない。
キャリブレーションなんてやったところで、見る側のモニターはスマホなんだから意味がない。
49名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Safd-lQt0 [106.129.36.117])
2020/12/12(土) 18:19:19.84ID:0wvv0irEa1212 君はそうかもね
50名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ f973-kNbH [124.97.56.168])
2020/12/12(土) 18:26:57.88ID:JU7Qs5ys01212 ID無しは本当にゴミしかいないな
2020/12/12(土) 18:34:56.04
知識や経験で勝てないクズは悪口で抵抗するのが限界w
52名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 711f-V5gi [122.133.152.212])
2020/12/12(土) 18:43:04.81ID:EP3uTwTH01212 >>4
intelからもryzen 出したの?笑
intelからもryzen 出したの?笑
53名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 711f-V5gi [122.133.152.212])
2020/12/12(土) 18:43:42.41ID:EP3uTwTH01212 >>10
こいつマルチだよ
こいつマルチだよ
54名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 0b10-y2CU [153.170.198.137])
2020/12/12(土) 19:46:32.80ID:Y6xi8Dys01212 >>52
こいつ「的を得る」くらいの馬鹿だから仕方ない
こいつ「的を得る」くらいの馬鹿だから仕方ない
55名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Sd73-jFDL [1.75.243.29])
2020/12/12(土) 21:56:24.10ID:xuvRseRed1212 誰かが弓を引いてる脇からひゃっほうと言いながら的をかっさらっていく姿を想像した
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9de-f3Mn [110.233.243.75])
2020/12/12(土) 22:29:19.43ID:JvtrtkvN0 >>55
草
草
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59a7-m3L/ [118.14.0.54])
2020/12/13(日) 06:20:44.80ID:9cLSWsYi0 EPSONのプリンターはまだM1に対応してないね。
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-z60d [14.10.134.64])
2020/12/13(日) 08:10:36.60ID:UFi7W00X059名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Safd-lQt0 [106.128.33.198])
2020/12/13(日) 08:38:59.38ID:MxuCqJBra マジで14年ぶりにMacを買うことを検討している
いまフォトプランでWindowsで使っているのだが、そのままMacでそのライセンス使えるんだよね
いまフォトプランでWindowsで使っているのだが、そのままMacでそのライセンス使えるんだよね
60名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Safd-lQt0 [106.128.33.198])
2020/12/13(日) 08:40:56.48ID:MxuCqJBra >>59
自己レスだが書いてあった
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/install-cc-2nd-pc-jp.html
同時に使わなければ今のWindows機にもそのまま残していいのね
自己レスだが書いてあった
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/install-cc-2nd-pc-jp.html
同時に使わなければ今のWindows機にもそのまま残していいのね
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 931f-Y4iT [221.170.30.98])
2020/12/13(日) 08:55:47.50ID:sUFyfRZf0 >>60
2台まで認証可で、3台目行くときは古いのどちらか削除してねってでる。OS超えて2台までは同時使用できるよ。
2台まで認証可で、3台目行くときは古いのどちらか削除してねってでる。OS超えて2台までは同時使用できるよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-Icy3 [61.205.93.156])
2020/12/13(日) 09:11:21.92ID:GSmOPuQNM >>58
すまん使用時間のほうはClassicだわ。ネイティブのCCはまだ現像時間のテストくらいしか使ってない。
すまん使用時間のほうはClassicだわ。ネイティブのCCはまだ現像時間のテストくらいしか使ってない。
63名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-ZBKa [1.72.5.12])
2020/12/13(日) 12:06:42.28ID:N1sEJF8vd 型落ちのIntelデスクトップだとm1airのが全然快適や
こりゃもう編集用はair一本でいいかもなぁ
こりゃもう編集用はair一本でいいかもなぁ
2020/12/13(日) 13:33:21.65
自作出来ない素人騙しには良い玩具だね。
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-z60d [14.10.134.64])
2020/12/13(日) 13:36:22.18ID:UFi7W00X0 >>62
Classicでそれならいいな
Classicでそれならいいな
66名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-ZBKa [1.72.5.12])
2020/12/13(日) 13:40:17.90ID:N1sEJF8vd >>64
自作もう10年以上やっとるが、こと写真編集用にはM1のが優秀だよ
自作もう10年以上やっとるが、こと写真編集用にはM1のが優秀だよ
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9d8-sTaI [180.23.154.3])
2020/12/13(日) 13:47:42.40ID:JhbC/6J90 >>66
16スレッドまでしか対応しないlightroomさんサイドにも問題があると思うが。
16スレッドまでしか対応しないlightroomさんサイドにも問題があると思うが。
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 931f-Y4iT [221.170.30.98])
2020/12/13(日) 14:35:12.47ID:sUFyfRZf0 汚い汗かいて自作機笑組み立てる暇あったら、M1Macで涼しく静かにクリエイティブするよ。
自作機なんて、貧乏臭いわ相性問題あるわかっこ悪いわ…ないない笑
ましてやノートに関して新しいMacBookを超えるものなんて存在しないしね。
美しさ、性能、静粛、効率と、トータルで今Macはパソコンの頂点に立った。
iPhoneやiPadのアプリがそのまま動くなんて、自作機笑には逆立ちしたってできないしね。
LrCは将来のあるM1以外切り捨てもいいよ
自作機なんて、貧乏臭いわ相性問題あるわかっこ悪いわ…ないない笑
ましてやノートに関して新しいMacBookを超えるものなんて存在しないしね。
美しさ、性能、静粛、効率と、トータルで今Macはパソコンの頂点に立った。
iPhoneやiPadのアプリがそのまま動くなんて、自作機笑には逆立ちしたってできないしね。
LrCは将来のあるM1以外切り捨てもいいよ
69名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Safd-lQt0 [106.128.33.198])
2020/12/13(日) 15:51:15.57ID:MxuCqJBra 煽りを抜きにすれば相性問題を考えなくてもいいのはMacの最大の強みだな
2020/12/13(日) 15:57:19.04
すげぇな、プラモデルと同じ自作PCを汗水レベル、てw
さすがスマホ脳でそのレベルだとレンズ交換式も汗水垂らしてカッコ悪いんでしょうなぁ。
スマホ画像をスタバでM1でクラウドするハイパーメディカルクリエイターらしい薄っぺらい感覚。
でっかいiPhoneでiPhone画像をM1するのがお似合いだよねw
さすがスマホ脳でそのレベルだとレンズ交換式も汗水垂らしてカッコ悪いんでしょうなぁ。
スマホ画像をスタバでM1でクラウドするハイパーメディカルクリエイターらしい薄っぺらい感覚。
でっかいiPhoneでiPhone画像をM1するのがお似合いだよねw
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bbb-4v9g [217.178.25.34])
2020/12/13(日) 17:04:31.20ID:pA9/nPD80 M1出る前はwin機に統一しようか迷ってたのに
72名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM25-pnGm [36.11.225.4])
2020/12/13(日) 17:20:38.13ID:zZ+pGraBM まさかM1 Macくらいでマウント取りにくるやつがいるとはね。
試したいならApple Storeで買って使ってダメだったら返品すれば良いのよね。
試したいならApple Storeで買って使ってダメだったら返品すれば良いのよね。
73名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra5-Z3+P [126.186.45.180])
2020/12/13(日) 17:22:44.80ID:q9PAsfVar 旧人類なのでそんな事出来ない。
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0934-f3Mn [14.14.180.37])
2020/12/13(日) 17:23:19.10ID:nvVOIM040 両方使う俺からするとどっちも雑魚
2020/12/13(日) 17:41:49.19
汗水垂らしてレンズ交換したくない、スマホで十分って言う新人類が
デジカメ板でM1スタバで開いてマウンティングだもんなぁ〜。
カッケーっすね〜w
デジカメ板でM1スタバで開いてマウンティングだもんなぁ〜。
カッケーっすね〜w
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137f-WlI4 [125.30.11.220])
2020/12/13(日) 18:23:43.43ID:VU20JlQF0 https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/013/314/large/86d57f70-dd14-450f-b388-54083d689165.jpg
RICOH PXっていう安い古いカメラ
子どもが使ってて、そのままPCに取り込むと全然綺麗じゃないんだけど
Lightroomで現像すると超綺麗な画像になってビビるw
RICOH PXっていう安い古いカメラ
子どもが使ってて、そのままPCに取り込むと全然綺麗じゃないんだけど
Lightroomで現像すると超綺麗な画像になってビビるw
77名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxa5-NyI4 [126.183.35.233])
2020/12/13(日) 19:21:20.60ID:sEWgOI5Xx iPadでLightroomでレーティングしてパソコンのClassicに反映させるのって出来ますか?
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 931f-Y4iT [221.170.30.98])
2020/12/13(日) 19:52:17.86ID:sUFyfRZf0 ドサ必死w
なんか自作機とか言ってるやつ、キモオタ臭ヤバそう。
公共の場で囲み撮影とかやってる気持ち悪い集団にいそう。
友だちいなさそう。
イメージ悪すぎw
なんか自作機とか言ってるやつ、キモオタ臭ヤバそう。
公共の場で囲み撮影とかやってる気持ち悪い集団にいそう。
友だちいなさそう。
イメージ悪すぎw
2020/12/13(日) 20:40:26.89
マッカーらしいレイシズムだw
そうでなくっちゃスマホ脳じゃあない。
そうでなくっちゃスマホ脳じゃあない。
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d15f-gdC6 [106.73.5.0])
2020/12/13(日) 20:43:46.07ID:XFwtkizL0 >>77
できるよ!
できるよ!
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-z60d [14.10.134.64])
2020/12/13(日) 21:14:26.48ID:UFi7W00X0 ipadのLightroomて選択したRAW画像を一括で自動編集反映させたりは出来ないよね?
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5952-bKcC [118.243.90.182])
2020/12/13(日) 21:25:15.75ID:BK3X/9U10 >>76
実例見てみたい
実例見てみたい
83名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMed-WlI4 [210.138.6.91])
2020/12/13(日) 21:46:55.38ID:vm4t2enwM >>82
よさげなアップローダーとかあります?
最近全然使ってなくて
https://pattaya.exblog.jp/15547923/
実物の写真はここにあるような感じで
全体的に薄っすら白くモヤがかかった感じで
正直昔のガラケーレベルです
Lightroomに取り込むとかすみの除去が効いて?クリアな画像になるんです、この画質アップ効果はこのカメラに限った話じゃないかもしれません
よさげなアップローダーとかあります?
最近全然使ってなくて
https://pattaya.exblog.jp/15547923/
実物の写真はここにあるような感じで
全体的に薄っすら白くモヤがかかった感じで
正直昔のガラケーレベルです
Lightroomに取り込むとかすみの除去が効いて?クリアな画像になるんです、この画質アップ効果はこのカメラに限った話じゃないかもしれません
84名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Safd-lQt0 [106.128.34.15])
2020/12/13(日) 21:52:23.96ID:8U+OPlrSa もちろんそのカメラに限ってない
昔のカメラは今で言うところの明瞭度、テクスチャ、色収差補正が入ってなかったから、いまのソフトで処理すると激変する
もとがRAWならなおさら
昔のカメラは今で言うところの明瞭度、テクスチャ、色収差補正が入ってなかったから、いまのソフトで処理すると激変する
もとがRAWならなおさら
85名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3d-WlI4 [202.214.167.7])
2020/12/13(日) 22:07:00.24ID:2I9sE8BsM >>84
そうなんですね、昔の写真を復活させることにハマりそうですw
https://image.ganref.jp/photos/members/zenchiiiin/4c964b071feae2c9fc567ab4f5866ad6_2.jpg
こういうモヤっと光が指した感じ
戻れない遠い時間が眩しく見えるような…
ノスタルジックである意味良いんですけどねw
そうなんですね、昔の写真を復活させることにハマりそうですw
https://image.ganref.jp/photos/members/zenchiiiin/4c964b071feae2c9fc567ab4f5866ad6_2.jpg
こういうモヤっと光が指した感じ
戻れない遠い時間が眩しく見えるような…
ノスタルジックである意味良いんですけどねw
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-lQt0 [14.8.37.64])
2020/12/13(日) 22:19:03.46ID:vkP0XxKN0 例えばこんな感じかね
https://i.imgur.com/3OlG0ga.jpg
https://i.imgur.com/3OlG0ga.jpg
87名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-WlI4 [163.49.208.41])
2020/12/13(日) 22:38:27.14ID:k1F2LQG5M まさにそんな感じですね
ホワイトバランスの「撮影時設定→自動」もかなり効いてるかも
ホワイトバランスの「撮影時設定→自動」もかなり効いてるかも
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-lQt0 [14.8.37.64])
2020/12/14(月) 06:53:36.64ID:5lzTjxVw0 たしかにそのとおりなのだが入門書を読んだほうがいい
そんな感嘆するほどたいしたものじゃないので
そんな感嘆するほどたいしたものじゃないので
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f973-kNbH [124.97.56.168])
2020/12/14(月) 09:29:09.44ID:ihBsPaHw0 >>77
レーティングとフラグは付けられるし同期もできるけど何故かカラーラベルが無い
レーティングとフラグは付けられるし同期もできるけど何故かカラーラベルが無い
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-bnxQ [221.109.94.37])
2020/12/14(月) 11:32:49.29ID:hJo218SF0 >>81
ライブラリ画面で複数選択して右上の”自動階調”ボタンを押す。
ライブラリ画面で複数選択して右上の”自動階調”ボタンを押す。
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-z60d [14.10.134.64])
2020/12/14(月) 15:52:55.00ID:NuNXCoY5092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 095f-kNbH [14.13.234.0])
2020/12/14(月) 18:50:51.88ID:OYoIKNOR0 10.1来てたんでアップデートしたんだけどまだfujiのx-s10とキヤノンR5 R6のカメラプロファイル対応してないんだね(フジの方はクラシックネガがまだ)
これってlightroom本体じゃなくてカメラRawの方の対応まちって感じなんですかね?
これってlightroom本体じゃなくてカメラRawの方の対応まちって感じなんですかね?
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f973-kNbH [124.97.56.168])
2020/12/14(月) 19:02:54.37ID:ihBsPaHw094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 095f-kNbH [14.13.234.0])
2020/12/14(月) 19:46:50.26ID:OYoIKNOR095名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Safd-lQt0 [106.128.30.75])
2020/12/14(月) 19:51:45.69ID:L4LPuJmxa そういうの再現して売ったら儲かるかな
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-z60d [14.10.134.64])
2020/12/14(月) 20:10:15.54ID:NuNXCoY5097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f973-kNbH [124.97.56.168])
2020/12/14(月) 21:18:21.95ID:ihBsPaHw098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bb0-EPRG [153.203.25.36])
2020/12/14(月) 22:24:59.93ID:npITR6OM0 >>95
もうそんな商売とっくにされてるから
もうそんな商売とっくにされてるから
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-lQt0 [14.8.37.64])
2020/12/14(月) 23:11:57.96ID:5lzTjxVw0 >>98
じゃあ94はそれ買えば解決じゃん
じゃあ94はそれ買えば解決じゃん
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9ad-Yy52 [124.144.236.186])
2020/12/15(火) 00:30:56.27ID:82ddNFTZ0 そんなの無料でそこら辺で配られとるで
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-lQt0 [14.8.37.64])
2020/12/15(火) 06:30:46.91ID:nSwL7/980 じゃあ94はそれ入手すればいいじゃん
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-gQ4H [14.11.162.128])
2020/12/15(火) 07:21:13.14ID:lGZBTRKb0 現像でカメラ標準プロファイルが無くなったね。
アドビ標準プロファイル系しか無くなった。
アドビ標準プロファイル系しか無くなった。
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-xnmm [14.11.5.33])
2020/12/19(土) 00:40:46.13ID:NNUh8dQd0 WindowsアップデートしたらLightroomClassicがクソ重くなった
なんでだろう?
なんでだろう?
2020/12/19(土) 00:58:06.72
M1上げの為のWindows下げ工作が酷いなw
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-xnmm [14.11.5.33])
2020/12/19(土) 01:28:01.93ID:NNUh8dQd02020/12/19(土) 01:35:18.95
からの〜?
107名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-PJPW [49.98.130.162])
2020/12/19(土) 03:18:58.34ID:lPTn2Rqsd 20H2だけど遅くは感じないなあ
まかさシステムドライブがHDDってことないよな
とはいえ昔みたくのろまなHDDのようにデフラグの影響をそんなにうけるとは思えんし
オプションでドライバー類の更新でもしてみては?
まかさシステムドライブがHDDってことないよな
とはいえ昔みたくのろまなHDDのようにデフラグの影響をそんなにうけるとは思えんし
オプションでドライバー類の更新でもしてみては?
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-fJnk [60.68.3.244])
2020/12/19(土) 08:59:15.81ID:b1am/xlp0 windows searchのインデックス構築でもしてんじゃないの?
109名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-C2ty [106.128.21.254])
2020/12/19(土) 09:24:31.29ID:7bW4TTxea 現像用PCはインデックス作成はオフってる
とはいえSSDならオンにしてもそれほど悪影響ないんだけど
とはいえSSDならオンにしてもそれほど悪影響ないんだけど
110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-hFc9 [14.10.134.64])
2020/12/20(日) 13:54:02.94ID:H6rHUB/c0 M1 MacBook AirでLightroom ClassicとSafari、Apple Music同時起動で音楽聴きながらraw現象するとメモリどれくらい使う?
8GBでスワップしないかな。
8GBでスワップしないかな。
2020/12/20(日) 13:57:36.37
マッカーよ、それ、Mac板で聞くべき話題だろ。
バカだからそんなこともわからんのか?
バカだからそんなこともわからんのか?
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-hFc9 [14.10.134.64])
2020/12/20(日) 14:01:21.54ID:H6rHUB/c02020/12/20(日) 14:06:16.13
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-hFc9 [14.10.134.64])
2020/12/20(日) 14:19:46.96ID:H6rHUB/c0 嫌です!ここで答えてくださえ!お願いしまんす!
2020/12/20(日) 14:21:52.80
そういうとこだぞ。
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-hFc9 [14.10.134.64])
2020/12/20(日) 14:25:10.94ID:H6rHUB/c0 ID無しが偉そうな事言ってらあ!w
お願いしまーす!
お願いしまーす!
2020/12/20(日) 14:36:09.21
常識無しのマッカーが偉そうにすんな。
118名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-C2ty [106.128.33.1])
2020/12/20(日) 14:59:43.24ID:1aLfgXd+a >>110
1GB
1GB
2020/12/20(日) 15:03:38.95
マッカーはマジで常識とかルール、マナーってのが一切通用しないモンスターだなw
120名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM25-se4y [202.214.167.248])
2020/12/20(日) 15:05:53.28ID:MJq3BsLyM DVD→MP4の変換処理って結構重いね
たしかCore i5の4Ghz、RAM8GBだけど、死ぬほどCPUが回って苦しそう
たしかCore i5の4Ghz、RAM8GBだけど、死ぬほどCPUが回って苦しそう
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2915-6kvb [116.82.36.22])
2020/12/20(日) 15:17:00.25ID:rsCwFnd50 >>110
とりあえず16GBにしとき
とりあえず16GBにしとき
2020/12/20(日) 15:20:35.37
千葉ニューロマッカーって情弱の極みじゃねーかw
123名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-QBhM [126.166.175.215])
2020/12/20(日) 20:46:51.37ID:SJRe0gebr マップカメラも知らんアホに常識とかいわれたくはないわなw
2020/12/20(日) 21:37:00.02
マップと言えば、ソフマップ。
オノデン坊やは未来と遊ぶ。
何はなくともラオックス。
秋葉原の常識だぞ。
オノデン坊やは未来と遊ぶ。
何はなくともラオックス。
秋葉原の常識だぞ。
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e904-FZ4g [180.18.42.251])
2020/12/20(日) 23:39:37.27ID:Y16eN0JL0 ソフマップカメラだな
中古販売に力入れてる
中古販売に力入れてる
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-9mXY [106.73.1.66])
2020/12/22(火) 07:14:12.70ID:4pSqbZhs0 >>110
もちろんスワップするけど、それによって速度の低下は実感できないのがM1のメリットらしいから、Lightroomくらいなら8GBでも良い気がする
気にするなら16GBにするに越したことないが
もちろんスワップするけど、それによって速度の低下は実感できないのがM1のメリットらしいから、Lightroomくらいなら8GBでも良い気がする
気にするなら16GBにするに越したことないが
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-saB2 [106.72.32.96])
2020/12/22(火) 10:02:59.17ID:7m5tm7JZ0 一度に何枚現像するかにもよるんじゃないの?
128名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd1-0GHi [36.11.229.12])
2020/12/22(火) 10:17:41.00ID:5rCimPz/M SSDも速いからスワップしてるの気付かないよね
2020/12/22(火) 14:24:26.28
今どきのWindowsはスワップなんかしないよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd70-+/Bj [49.98.13.157])
2020/12/24(木) 03:59:03.52ID:QyfAdX5HdEVE131名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd70-TQfN [49.98.130.126])
2020/12/24(木) 05:38:33.46ID:wA+/dnhsdEVE lightroom以外のアプリやOSのメモリ使用量にもよるだろうし物理が8Gだと苦しいのかも
132名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ce02-+Mk5 [59.138.140.201])
2020/12/24(木) 13:07:49.72ID:YzNs7Idj0EVE2020/12/24(木) 20:21:10.38
ここはM1スレじゃないからWindowsの事だな。
134名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0652-4rvf [118.243.90.182])
2020/12/24(木) 22:12:57.53ID:sE6vxX+E0EVE M1スレじゃなくても文脈からM1の話してるとわからないでWindowsの話するのはアスペ。
まぁ、アスペにも寛容な社会であってもいいとは思うけど。
まぁ、アスペにも寛容な社会であってもいいとは思うけど。
2020/12/24(木) 22:25:53.47
というか、最初からマッカーはアスペルガー症候群。
全然空気読めない精神疾患。
まともな健常者ならiOSスレで聞く。
全然空気読めない精神疾患。
まともな健常者ならiOSスレで聞く。
136名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 21ad-+7fA [124.144.236.186])
2020/12/24(木) 23:55:11.80ID:ToLVsHCU0EVE こんなに空気読めない↑にも寛容な社会であってほしい。メリークリスマス。
137名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd5e-TQfN [1.75.211.150])
2020/12/25(金) 05:35:26.45ID:9eMzdshkdXMAS 漫才の話しだよな
138名無CCDさん@画素いっぱい (中止W c75f-OZ9t [14.8.37.64])
2020/12/25(金) 06:21:37.79ID:vMs8B9oI0XMAS MotoGPの話では?
139名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Srb2-1DOx [126.255.159.88])
2020/12/25(金) 06:36:22.31ID:azbqSL1WrXMAS 絶対イギリスの高速道路だろ。
140名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMb4-feEX [133.106.32.62])
2020/12/25(金) 07:27:25.78ID:bZZ26FeSMXMAS キオクシア
141名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ce02-+Mk5 [59.138.140.201])
2020/12/25(金) 16:04:15.87ID:8R57sc030XMAS >>138
マルケス復帰楽しみにしてる
マルケス復帰楽しみにしてる
142名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/25(金) 23:53:30.00 Adobeの永続ライセンス版「Lightroom 6」は崩壊しつつあるとの指摘
https://gigazine.net/news/20201225-adobe-lightroom-v6-falling-apart/
Adobeが開発・販売する「Adobe Photoshop Lightroom」は写真編集用のソフトウェアであり、2015年に永続ライセンス版の「Lightroom 6」が発売されました。
ところが2020年12月に入って以降、「Lightroom 6で一部の機能を使おうとするとクラッシュしてしまう」といった報告が上がっており、「Lightroom 6は永続的とはいえない」と報じられています。
Lightroom Classic: v6.10 crashes in the facial recognition Modul | Adobe Photoshop Family
https://feedback.photoshop.com/conversations/lightroom-classic/lightroom-classic-v610-crashes-in-the-facial-recognition-modul/5fd510567288d52d004c42d6
Adobe Lightroom v6 is Falling Apart
https://petapixel.com/2020/12/24/adobe-lightroom-v6-is-falling-apart/
https://gigazine.net/news/20201225-adobe-lightroom-v6-falling-apart/
Adobeが開発・販売する「Adobe Photoshop Lightroom」は写真編集用のソフトウェアであり、2015年に永続ライセンス版の「Lightroom 6」が発売されました。
ところが2020年12月に入って以降、「Lightroom 6で一部の機能を使おうとするとクラッシュしてしまう」といった報告が上がっており、「Lightroom 6は永続的とはいえない」と報じられています。
Lightroom Classic: v6.10 crashes in the facial recognition Modul | Adobe Photoshop Family
https://feedback.photoshop.com/conversations/lightroom-classic/lightroom-classic-v610-crashes-in-the-facial-recognition-modul/5fd510567288d52d004c42d6
Adobe Lightroom v6 is Falling Apart
https://petapixel.com/2020/12/24/adobe-lightroom-v6-is-falling-apart/
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b101-1DOx [60.68.3.244])
2020/12/29(火) 06:45:30.08ID:JANdov3k0 M1 のNeural Engineって活用されるのかな。 Touch Barも結局スルーされたしMac固有技術がどこまで使われるか不安。
144名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMb8-gjp6 [153.250.144.120])
2020/12/29(火) 16:18:45.29ID:QVYovDD2MNIKU Touch Barってみんな受け入れてるのかな。
自分はThinkPad使い続けて20年のおっさんだけど、
Adaptive KeyboardっていうTouch Barの前身みたいなのが導入されたときは、
あまりの使いづらさにみんなそっぽ向いたので、すぐ廃止されたんだよね。
Touch Barが登場したときもすぐ廃止されるんじゃないかなと思ってたけど、
意外と継続してるから気になってる。
自分はThinkPad使い続けて20年のおっさんだけど、
Adaptive KeyboardっていうTouch Barの前身みたいなのが導入されたときは、
あまりの使いづらさにみんなそっぽ向いたので、すぐ廃止されたんだよね。
Touch Barが登場したときもすぐ廃止されるんじゃないかなと思ってたけど、
意外と継続してるから気になってる。
145名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2102-PzRd [124.208.73.248])
2020/12/29(火) 17:53:31.30ID:6XUgxhkX0NIKU appleがtouch barが本気で有用だと考えてるならもちろんMac ProやiMacでも使えるようにしてるはずなんだよね
噂のデザイン刷新あたりで消えるんじゃないかと期待してる
噂のデザイン刷新あたりで消えるんじゃないかと期待してる
146名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5e-7QEc [1.75.243.82])
2020/12/29(火) 18:15:42.20ID:lXAkrBOcdNIKU 予想するんじゃなくて期待してるのかよw
2020/12/29(火) 18:37:01.51
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae44-uT5t [119.229.130.60])
2020/12/30(水) 18:32:30.99ID:fJsVeG8m0 Intel MacをCatalinaからBig Surにアプデした後だと思うけど
ドックとランチパッドのLRのアイコンがPSより一回り小さくなった
おれ環ですかね?
https://i.imgur.com/t58siAr.jpg
https://i.imgur.com/t58siAr.jpg
ドックとランチパッドのLRのアイコンがPSより一回り小さくなった
おれ環ですかね?
https://i.imgur.com/t58siAr.jpg
https://i.imgur.com/t58siAr.jpg
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae44-uT5t [119.229.130.60])
2020/12/30(水) 18:33:26.54ID:fJsVeG8m0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b6e-R0rG [138.64.68.149])
2020/12/30(水) 18:55:47.73ID:VwzzsLwH02020/12/30(水) 20:29:01.39
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f54-m6iR [180.235.17.46])
2020/12/30(水) 21:20:33.07ID:VOG/7BSk0 >>148
俺のも小さいよ
俺のも小さいよ
2020/12/30(水) 21:25:53.89
良かったやん、小さいほうが年収多いってね。
154名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMfe-rbVC [61.205.9.114])
2020/12/30(水) 21:39:19.42ID:LOX8MZKPM 俺のはデカいぞ
2020/12/30(水) 21:43:33.32
残念、デカいと低収入。
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae44-uT5t [119.229.130.60])
2020/12/30(水) 23:04:17.84ID:fJsVeG8m0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b6e-R0rG [138.64.68.149])
2020/12/30(水) 23:32:04.71ID:VwzzsLwH0 確認できた範囲だとillustratorもphotoshopと同じ大きさだった。
ただ、big surに入ってるappleのアプリのアイコンと比べるとlightroomのほうが正しい?サイズのようだ
ただ、big surに入ってるappleのアプリのアイコンと比べるとlightroomのほうが正しい?サイズのようだ
2020/12/30(水) 23:35:15.23
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae44-uT5t [119.229.130.60])
2020/12/30(水) 23:42:44.67ID:fJsVeG8m0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f5f-jaMz [14.13.35.129])
2020/12/31(木) 17:28:42.23ID:bct83EM60 LightroomCCでライブラリと現像画面で色味が違う現像になってしまった。
環境設定のパフォーマンスからグラフィックプロセッサーをオフにすると直るんだけど、
今年の8月ぐらいにアップデートで修正済ってなっててどうしたもんか…
同じようになっている人いないのかね。
ちなみにグラフィックボードは1660sでドライバは最新(460.89)
環境設定のパフォーマンスからグラフィックプロセッサーをオフにすると直るんだけど、
今年の8月ぐらいにアップデートで修正済ってなっててどうしたもんか…
同じようになっている人いないのかね。
ちなみにグラフィックボードは1660sでドライバは最新(460.89)
2020/12/31(木) 18:01:27.35
それ完璧にグラフィックドライバーが原因だよね。
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f5f-jaMz [14.13.35.129])
2020/12/31(木) 19:15:59.24ID:bct83EM60 スタジオドライバから普通のにしてみるかなー。
でも今月のにアップデートする前も同じだった気がするな…
まあ色々試してみるわ。
でも今月のにアップデートする前も同じだった気がするな…
まあ色々試してみるわ。
163名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-1Ix+ [49.98.157.101])
2021/01/01(金) 14:40:57.62ID:eG4wFu7Jd LenovoのYoga A940でlightroomサクサク使えますか?
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b15-W0Aq [116.82.36.22])
2021/01/01(金) 15:30:15.78ID:QZx3YNMn0 >>163
むり
むり
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bb0-1Ix+ [114.159.138.166])
2021/01/01(金) 15:44:59.82ID:s9rdr07r0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb73-Zovn [124.97.56.168])
2021/01/01(金) 15:51:30.95ID:UayU6Qvi0 ここで聞いて真に受けてるところがダメだな
167名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-1Ix+ [49.98.157.101])
2021/01/01(金) 16:43:48.52ID:eG4wFu7Jd 初心者なりに調べたつもりだけど全然わからないのよ。
テキトーでいいからこれ買っとけっていうの教えてほしいです。
テキトーでいいからこれ買っとけっていうの教えてほしいです。
168名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-ERVt [163.49.204.57])
2021/01/01(金) 17:01:14.68ID:ZgNkBnbGM CPUがちょっとキツいけどストレージをSSDにすればサクサクとはいかないけど使えるかな。
2021/01/01(金) 17:01:16.45
外で使わない前提ならNECしか選択肢は残っていない。
あとは全部スパイウェア満載の情報共有タブレット。
あとは全部スパイウェア満載の情報共有タブレット。
170名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-1q/w [49.104.34.64])
2021/01/01(金) 17:36:52.92ID:Xr8aE5S/d 主にアパレル商品の撮影、トリミング などやっていて時間かかり過ぎてたので、xpenのペンタブ買ったんですが、
どうしても慣れずコツがわかりません。
どうしても慣れずコツがわかりません。
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bb0-1Ix+ [114.159.138.166])
2021/01/01(金) 17:38:02.09ID:s9rdr07r02021/01/01(金) 17:41:03.90
ノートPCにするならマイクロソフトが独自に逃げそうになってて今は富士通が絶好調なんだよな。
拡張しないつもりなら富士通。
拡張しないつもりなら富士通。
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb94-fRgA [14.133.81.121])
2021/01/01(金) 19:19:27.58ID:FqOeZNE50 知らんがな
2021/01/01(金) 19:21:36.12
それくらい知っといたほうがいんじゃないの?
無知が何か語る時、深みが無いって言われる理由が、知らない事なんだから。
無知が何か語る時、深みが無いって言われる理由が、知らない事なんだから。
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb5f-ERVt [14.11.162.128])
2021/01/01(金) 19:34:16.89ID:Y1846qiB0 ID無しの能無しは透明にしてスルー
176名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-n+RJ [133.106.37.188])
2021/01/01(金) 19:57:42.35ID:jDpCdIsRM >>167
ゲーミングPCが鉄板
ゲーミングPCが鉄板
2021/01/01(金) 20:00:07.97
ゲーミングPCなら、自作PCこそが最適解だよw
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef10-HBDD [111.101.142.113])
2021/01/01(金) 20:19:14.91ID:90QRhkoe0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef10-HBDD [111.101.142.113])
2021/01/01(金) 20:22:32.25ID:90QRhkoe0 もちろん15インチ以上で持ち運ばすAC電源に繋げて使用するなら
intelの高性能向けHラインCPUと外部GPUのモデルなら分かるんやが
それならデスクトップでええやんという
intelの高性能向けHラインCPUと外部GPUのモデルなら分かるんやが
それならデスクトップでええやんという
2021/01/01(金) 20:25:08.63
昔は軽量高性能といえばレッツノートだったのに、いまやLifebookが取って代わってきてるからなぁ。
質実剛健な日本企業の最後の意地が富士通にだけ僅かに残ってる感じだ。
質実剛健な日本企業の最後の意地が富士通にだけ僅かに残ってる感じだ。
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef10-HBDD [111.101.142.113])
2021/01/01(金) 20:26:53.50ID:90QRhkoe0 それくらいM1 MacBookの影響はデカかった
バッテリー駆動のモバイルデバイスで
4K動画編集出来てしまうわけだからな
intelのCPU乗ったノートPCはモバイルでクリエイティブ作業する気にならなくなってしまった
バッテリー駆動のモバイルデバイスで
4K動画編集出来てしまうわけだからな
intelのCPU乗ったノートPCはモバイルでクリエイティブ作業する気にならなくなってしまった
2021/01/01(金) 20:28:28.79
バッテリー駆動で4K動画の編集だって!?
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef10-HBDD [111.101.142.113])
2021/01/01(金) 20:30:54.22ID:90QRhkoe0 >>180
Let'snoteも悪くないけど性能の割に無駄に高いし分厚い、液晶の品質が悪い、モノラルスピーカーだったりさすがに性能置いてかれてる
Let'snoteも悪くないけど性能の割に無駄に高いし分厚い、液晶の品質が悪い、モノラルスピーカーだったりさすがに性能置いてかれてる
2021/01/01(金) 20:34:52.68
レッツノートはバッテリー交換できるという実用品そのまんまの業務用。
ホビーノートPCとは違っていたのに、消えてしまったのが惜しまれる。
ホビーノートPCとは違っていたのに、消えてしまったのが惜しまれる。
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef10-HBDD [111.101.142.113])
2021/01/01(金) 20:35:30.39ID:90QRhkoe0 >>182
出来らぁっ!
出来らぁっ!
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb5f-ERVt [14.11.162.128])
2021/01/01(金) 20:38:46.49ID:Y1846qiB0 能無しに絡む能無し
2021/01/01(金) 20:41:49.78
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef8d-yGan [39.111.49.219])
2021/01/01(金) 23:29:51.69ID:01ioepgQ0 osはWin8.1なのですがPhotoshopが互換性傾くわな〜でインストール出来なくなりました助けてーー
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fbe-rWtA [219.109.249.14])
2021/01/01(金) 23:33:20.93ID:aW2J+uQR0 windows10にすればええやん
2021/01/01(金) 23:35:11.32
Win10に対応できないPCとかだともう買い替えの時期やろな。
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb5f-oDKK [14.12.5.225])
2021/01/02(土) 01:13:20.20ID:tBeanNo10 >>188
Windows8.1とか歴代Windowsの中でも最低の操作性なのによく常用できるな…
Windows8.1とか歴代Windowsの中でも最低の操作性なのによく常用できるな…
192名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-E/DQ [49.98.145.185])
2021/01/02(土) 03:44:00.92ID:fbK8B5Isd win8までの環境しか対応できないとすると性能的にもすでに限界では
193名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa0f-hZl1 [106.180.0.252])
2021/01/02(土) 05:16:07.28ID:g79wDKYwa AdobeはもうDNG ConverterすらWin8.1サポート切って来たから
諦めてWin10にするしかないぞ
諦めてWin10にするしかないぞ
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-VtO9 [27.84.61.160])
2021/01/02(土) 05:31:25.03ID:f6c8TRLs0 >>191
横からだけど8.1、俺はそんなに嫌じゃなかったよ。
横からだけど8.1、俺はそんなに嫌じゃなかったよ。
2021/01/02(土) 16:31:55.85
8.1も10も大して変わらんわね。
変わったのはそれに対応してるハードウェアのほうの世代交代。
変わったのはそれに対応してるハードウェアのほうの世代交代。
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbad-QlYn [124.144.236.186])
2021/01/05(火) 18:04:59.22ID:ijma7O6X0 お前ら溜まりまくったデータどうやって管理してるの?もう外付けパンパンだわ
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fa3-Zovn [115.176.101.234])
2021/01/05(火) 18:16:12.25ID:BawGpcSY0 8TB HDD が\15,000で買えるんだから。。。
そんな容量じゃダメってこと?
そんな容量じゃダメってこと?
198名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-n+RJ [133.106.204.60])
2021/01/05(火) 20:29:12.84ID:005QvV7BM HDD買えばいいじゃんとしか
199名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-LsAn [126.255.40.57])
2021/01/05(火) 21:28:16.18ID:Pz7Z6d6Yr HDD今年3台読めなくなって怖いよ
5年超えると自然故障も当たり前だし容量増えると復旧も時間掛かって面倒くさいからクラウドも考えてる
5年超えると自然故障も当たり前だし容量増えると復旧も時間掛かって面倒くさいからクラウドも考えてる
2021/01/05(火) 21:30:45.51
クラウドのほうがHDDより信頼性あるとかいう異世界。
201名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-dcsU [1.75.9.229])
2021/01/05(火) 22:20:23.20ID:gob4y3ZUd QNAPのNASでRAID1組んでるわ。
HDDは寿命迎えるの前提で運用してるから比較的安いHDD使ってる。
一応クラウドにも全部上げてるけどな。
HDDは寿命迎えるの前提で運用してるから比較的安いHDD使ってる。
一応クラウドにも全部上げてるけどな。
2021/01/05(火) 22:22:30.33
そうまでしてイベコンの股間ドアップを保存したいのか。
203名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-dcsU [1.75.9.229])
2021/01/05(火) 22:26:53.95ID:gob4y3ZUd >>202
自分が撮ってる写真をみんなが撮ってると思うアスペか何かか?
自分が撮ってる写真をみんなが撮ってると思うアスペか何かか?
204M1mini+Lrc+pegasus2 (ワッチョイ 9fad-GTIV [61.21.202.144])
2021/01/05(火) 22:43:11.42ID:lYLq2FNl0 M1miniをゲットしたんだけど、Lrcが思ったように動かない。
どうしよもなく重いんだ、1500枚のRAWが一向に読み込めない。
手詰まってフォーラムとか見て回ったけど、
Lrc快調に動くとか書いてるやつもいるしなんなんだよ、、
どうしよもなく重いんだ、1500枚のRAWが一向に読み込めない。
手詰まってフォーラムとか見て回ったけど、
Lrc快調に動くとか書いてるやつもいるしなんなんだよ、、
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-sGgr [60.68.3.244])
2021/01/05(火) 23:08:48.84ID:b5iabuAw0 うん、前のwindows ノートより快適だな。これでネイティブ対応したらどうなっちまうのか楽しみM1 MBA
2021/01/05(火) 23:21:21.81
動画やらないならMacでもいいんだろうけどね。
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f52-80Vi [123.50.252.123])
2021/01/05(火) 23:46:23.81ID:wmdYyysa0 Classicの方で、あるカタログAのここからここまでをカタログBに移すって出来るんですかね?
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef44-KIQE [119.229.130.60])
2021/01/06(水) 00:16:14.76ID:Fe3FQ4kA0 >>207
カタログAのここからここからここまでをカタログCに分離した後カタログBに結合する
カタログAのここからここからここまでをカタログCに分離した後カタログBに結合する
209名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-VtO9 [61.199.159.181])
2021/01/06(水) 08:33:59.45ID:duagvaxPH >>199
調子のいい悪いに関係なく問答無用で3年に一度買い換えてるわ。
調子のいい悪いに関係なく問答無用で3年に一度買い換えてるわ。
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f1a-FMqD [115.38.230.239])
2021/01/06(水) 17:30:59.35ID:r0FAFf8y0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b7f-KIQE [120.75.153.34])
2021/01/06(水) 20:06:48.64ID:cFFQLtbP0 M1ネイティブのLRCはまだか
現状だと遅すぎて使い物にならん
現状だと遅すぎて使い物にならん
212名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-sGgr [126.255.156.171])
2021/01/06(水) 20:47:00.46ID:bvOzBB0Jr 本体よ〜く見てみろ「MokBook Air」とか書いてないか?
2021/01/06(水) 21:09:24.89
ネイティブ化しても結局デカいiPhoneの域を出られないからなぁ。
現像だけするな十分なのかもしれないが。
現像だけするな十分なのかもしれないが。
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbad-QlYn [124.144.236.186])
2021/01/07(木) 00:39:15.29ID:VYymXOhP0 >>210
現像ソフトは進化するし、何より自分の好みが年齢で変化するから捨てられるないのよなぁわ
現像ソフトは進化するし、何より自分の好みが年齢で変化するから捨てられるないのよなぁわ
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f52-80Vi [123.50.252.123])
2021/01/07(木) 00:43:33.17ID:MSINIVqu0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb5f-43a8 [14.10.134.64])
2021/01/07(木) 06:08:39.44ID:60JWWkOV0 Lightroomのネイティブ化もだけどキャリブレーション出来ない問題も早期対応しないとプロは厳しいだろうな
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b14-Zovn [118.4.152.20])
2021/01/07(木) 15:04:33.11ID:FR7bjyiV0 別々のモニターでキャリブレーションをしても一緒にならないらしいね
218名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-H/VG [106.128.29.126])
2021/01/07(木) 15:48:01.83ID:KgFEB2r6a 216の話はLightroomのカメラキャリブレーションのことだろ
219名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3f-lL6W [103.84.127.74])
2021/01/07(木) 15:55:43.82ID:8USswgnKM 4700Uってどうなの?使ってる人いないかな
2021/01/07(木) 17:17:51.58
ノートPCにこだわることってそうないからなぁ。
4700Uノート使うくらいなら同額でデスクトップ自作するよ。
4700Uノート使うくらいなら同額でデスクトップ自作するよ。
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb5f-43a8 [14.10.134.64])
2021/01/07(木) 17:30:17.65ID:60JWWkOV0 >>218
あ、すまんモニターのキャリブレーションをできる機器がまだM1に対応して無くて出来ないって話ですw
あ、すまんモニターのキャリブレーションをできる機器がまだM1に対応して無くて出来ないって話ですw
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-vWRd [113.156.115.63])
2021/01/07(木) 19:09:57.53ID:f1IqBlUg0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/08(金) 00:03:37.90ID:FzdDEv+J0 前のMacでキャリブレーションしたプロファイルをM1に持ってくればいいじゃん?
i1ProfilerはM1対応すると公式アナウンス出たね
i1ProfilerはM1対応すると公式アナウンス出たね
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d5f-3rOG [106.73.1.66])
2021/01/08(金) 03:13:54.60ID:RY0yCDv/0 モニター違うのにプロファイルだけ持ってきてどうすんのよ
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d5f-3rOG [106.73.1.66])
2021/01/08(金) 03:14:39.90ID:RY0yCDv/0 と思ったけど、ノートだけじゃなくてmac miniもあんのか
226名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-QgX+ [133.106.240.181])
2021/01/08(金) 09:08:42.36ID:kSF3EG0xM 外部出力がYUVのリミテッドレンジの圧縮データってのが映像向きじゃないな
ただ、HDMIを持たないWindowsのモバイル系も徐々にそうなるだろうからM1Macが〜っていう問題でもないと思うけど
ただ、HDMIを持たないWindowsのモバイル系も徐々にそうなるだろうからM1Macが〜っていう問題でもないと思うけど
2021/01/08(金) 09:56:25.35
そもそも動画をノートでってw
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-JTUu [14.10.134.64])
2021/01/08(金) 12:12:34.51ID:9Nu2Aq8o0 時代遅れがいますね w
229名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-+xtS [126.208.158.12])
2021/01/08(金) 12:33:05.25ID:5ebwKA4Vr 4年間寝てたんじゃない?
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37c-31zG [221.114.7.81])
2021/01/08(金) 17:55:14.52ID:FExxeNeb0 これって何某かのドックについてるHDMIでも同じなのかな?
誰か試した人いないっすか
誰か試した人いないっすか
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/08(金) 23:17:42.19ID:FzdDEv+J0 >>225
逆にMacBookProならメーカーでキャリブレーション済みでしょ?
逆にMacBookProならメーカーでキャリブレーション済みでしょ?
232名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa19-Vq1m [106.128.33.176])
2021/01/08(金) 23:29:19.68ID:SnSPY/7ma >>231
経年変化するし
経年変化するし
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/09(土) 09:10:31.86ID:OtoZy+PP0 >>232
屁理屈だなぁ笑
その頃にはキャリブレーションできるようになってるでしょ。
mini なら他の機種でキャリブレーションしたプロファイル持ってくる。MacbookProはキャリブレーション済
問題になるのはAirだけ。
つまり、なんの問題もない笑
屁理屈だなぁ笑
その頃にはキャリブレーションできるようになってるでしょ。
mini なら他の機種でキャリブレーションしたプロファイル持ってくる。MacbookProはキャリブレーション済
問題になるのはAirだけ。
つまり、なんの問題もない笑
234名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-gEHP [126.208.187.234])
2021/01/09(土) 09:32:32.85ID:UDpEcH1sr235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-+xtS [60.68.3.244])
2021/01/09(土) 09:45:30.64ID:skUAMSPU0 俺の他にM1 で MIDI2LR使ってる人いる? 終了時にMIDI2LR.appがクラッシュしない?
236名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM71-b6g7 [36.11.229.15])
2021/01/09(土) 10:45:08.51ID:S4pLFKJvM237名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-QgX+ [133.106.36.160])
2021/01/09(土) 11:26:36.62ID:RotJpbojM メーカーのキャリブレーションは色空間のキャリブレーションではなくメーカーのキャリブレーションじゃん
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb02-vS+x [113.156.115.63])
2021/01/09(土) 12:54:58.06ID:t+B7nqwR0 >>231
は?
は?
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-JTUu [14.10.134.64])
2021/01/09(土) 13:02:02.67ID:LlTLYqJs0 ここのスレも現在、極めてクリティカルな状況下にある。
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b552-jC/u [118.243.90.182])
2021/01/09(土) 13:30:10.72ID:EYbgrd180 ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/1299014.html
M1搭載Mac製品で映像出力に問題が発生
外部モニターに接続した際に階調が飛ぶケース
M1搭載Mac製品で映像出力に問題が発生
外部モニターに接続した際に階調が飛ぶケース
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/09(土) 15:01:39.80ID:OtoZy+PP0242名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM71-b6g7 [36.11.229.15])
2021/01/09(土) 16:34:26.88ID:S4pLFKJvM243名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-gEHP [126.208.187.234])
2021/01/09(土) 17:02:35.71ID:UDpEcH1sr244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/09(土) 17:29:21.37ID:OtoZy+PP0245名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-gEHP [126.208.187.234])
2021/01/09(土) 18:26:24.50ID:UDpEcH1sr >>244
>各社対応を進めてる
つまり、まだ対応できてないって事
結論として、現時点では問題ある
これがFA
もうちょい待てば解決する目処はあるんだから、
問題ないと言い切るのも、もうちょい待てば?
ってのが俺の主張
>各社対応を進めてる
つまり、まだ対応できてないって事
結論として、現時点では問題ある
これがFA
もうちょい待てば解決する目処はあるんだから、
問題ないと言い切るのも、もうちょい待てば?
ってのが俺の主張
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/09(土) 19:17:02.62ID:OtoZy+PP0 >>245
君の主張はどーでもいいよ笑
事実として
・mini なら他のマシンでキャリブレーションしたプロファイル持ってくればいい。
・Proならアップルでキャリブレーション済み
知らなかったんだろ?
へー、そうなんだ、知らなかった!
でいいじゃん。素直になれよ笑
君の主張はどーでもいいよ笑
事実として
・mini なら他のマシンでキャリブレーションしたプロファイル持ってくればいい。
・Proならアップルでキャリブレーション済み
知らなかったんだろ?
へー、そうなんだ、知らなかった!
でいいじゃん。素直になれよ笑
247名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-gEHP [126.208.187.234])
2021/01/09(土) 19:30:31.37ID:UDpEcH1sr >>246
アップルでキャリブレーションした
モニターのプロファイルはどうすんの?
キャリブレーションしただけじゃ
意味は半減ってことは理解できるよね?
個体ごとにキャリブレーションした
プロファイルが付いてくるなら、
それは知らなかったのでゴメンなさいするよ
ついてこないなら、君がゴメンなさいしなよ
アップルでキャリブレーションした
モニターのプロファイルはどうすんの?
キャリブレーションしただけじゃ
意味は半減ってことは理解できるよね?
個体ごとにキャリブレーションした
プロファイルが付いてくるなら、
それは知らなかったのでゴメンなさいするよ
ついてこないなら、君がゴメンなさいしなよ
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/09(土) 21:06:44.66ID:OtoZy+PP0 >>247
別に謝れなんて言ってないだろ。
知らないことを情報として得るorシェアする場なんだからありがとう、でいいじゃん笑
なんでそんなに喧嘩腰なの?
Proはアップルが出荷するときに個別にキャリブレーションして調整値として書き込んでるよ。プロファイルじゃない。
ノートPCは持ち出すから環境光変化にすら追従厳しいのに、そんな厳密でマメなキャリブレーションを当てる必要性がわかんないな。
たいていそういうのはデスクトップでしょう。それなら必要に応じて他のマシンでキャリブレーションして持ってきてもいい。手間は線を一本繋ぎかえるだけ。
別に謝れなんて言ってないだろ。
知らないことを情報として得るorシェアする場なんだからありがとう、でいいじゃん笑
なんでそんなに喧嘩腰なの?
Proはアップルが出荷するときに個別にキャリブレーションして調整値として書き込んでるよ。プロファイルじゃない。
ノートPCは持ち出すから環境光変化にすら追従厳しいのに、そんな厳密でマメなキャリブレーションを当てる必要性がわかんないな。
たいていそういうのはデスクトップでしょう。それなら必要に応じて他のマシンでキャリブレーションして持ってきてもいい。手間は線を一本繋ぎかえるだけ。
249名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-gEHP [126.208.187.234])
2021/01/09(土) 23:52:23.06ID:UDpEcH1sr >>248
液晶パネル自体の性能や、
個体差を記録してくれるのがプロファイル
パネルの調整と正しいプロファイルは、
カラマネで必須の2点だよ
パネルを調整すればプロファイルはいらないなら、
貴方が言う所の、mac miniで他のマシンからプロファイル持ってくる
なんて必要も無くなるでしょ?
僕は喧嘩腰な訳じゃ無く、
貴方がおかしなことを言ってるので
それを指摘してるだけだよ
液晶パネル自体の性能や、
個体差を記録してくれるのがプロファイル
パネルの調整と正しいプロファイルは、
カラマネで必須の2点だよ
パネルを調整すればプロファイルはいらないなら、
貴方が言う所の、mac miniで他のマシンからプロファイル持ってくる
なんて必要も無くなるでしょ?
僕は喧嘩腰な訳じゃ無く、
貴方がおかしなことを言ってるので
それを指摘してるだけだよ
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 01:23:05.85ID:JIbrQEtV0 >>249
ProはAppleで出荷時に一台一台キャリブレーションしてる。それを崩してキャリブレーションするのは出力装置の色に合わせるためか?ノートPCでそんな校正する必要あるのか?って話。
プロファイルはそもそも個体のばらつきを補正するものではなく色域を指定するもの。キャリブレーションとセットじゃない、役割が違う。
Mac minにつながるモニターがメーカー出荷時にキャリブレーションしてるモニターなら不要。が、環境光や出力機器に合わせるための補正は必要。だからminiで使うなら他のマシンでキャリブレーションした結果を持ってくればいい。
君の主張はキャリブレーションできないからM1買わないな、だろ?
答えは、そんなことは理由にならない、だ。
いい加減理解してほしい。か、勉強してくれ。
ProはAppleで出荷時に一台一台キャリブレーションしてる。それを崩してキャリブレーションするのは出力装置の色に合わせるためか?ノートPCでそんな校正する必要あるのか?って話。
プロファイルはそもそも個体のばらつきを補正するものではなく色域を指定するもの。キャリブレーションとセットじゃない、役割が違う。
Mac minにつながるモニターがメーカー出荷時にキャリブレーションしてるモニターなら不要。が、環境光や出力機器に合わせるための補正は必要。だからminiで使うなら他のマシンでキャリブレーションした結果を持ってくればいい。
君の主張はキャリブレーションできないからM1買わないな、だろ?
答えは、そんなことは理由にならない、だ。
いい加減理解してほしい。か、勉強してくれ。
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 01:43:40.84ID:JIbrQEtV0 >>249
ま、どーでもいいけど、
俺はインテルマックでキャリブレーションした結果をM1 miniに持ってきて、今までと何ら変わらず使ってる。
M1 Airは出力がWEB媒体だからキャリブレーションなんてしても無意味なので快適にやってるよ笑
ま、どーでもいいけど、
俺はインテルマックでキャリブレーションした結果をM1 miniに持ってきて、今までと何ら変わらず使ってる。
M1 Airは出力がWEB媒体だからキャリブレーションなんてしても無意味なので快適にやってるよ笑
252名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-gEHP [126.208.187.234])
2021/01/10(日) 07:05:20.44ID:VGAd00cUr >>250
macbook proのモニターはDCI-P3に近い色域を持ってるでしょ?
つまりsRGB比120%とか130%のモニター。
そんなモニターで色を調整した画像をsRGBモニターでみたら、
ものすごく彩度が低い画像として見えてしまう。
これを防ぐのが、カラマネでありカラマネに必須なのが、プロファイル。
キャリブレーションしたらプロファイルはいらない、
なんてことはあり得ないんだよ。
だからこそ君自身もM1 mac miniに、
わざわざプロファイルを持ってきて使うんでしょ?
ついでにキャリブレーションとプロファイルはセットだよ。
役割は確かに違うが、キャリブレーションした結果、
どういう性格のモニターに調整されたのかを、
プロファイルに記録するんだよ。
プロファイルがなければカラマネができないからね。
macbook proのモニターはDCI-P3に近い色域を持ってるでしょ?
つまりsRGB比120%とか130%のモニター。
そんなモニターで色を調整した画像をsRGBモニターでみたら、
ものすごく彩度が低い画像として見えてしまう。
これを防ぐのが、カラマネでありカラマネに必須なのが、プロファイル。
キャリブレーションしたらプロファイルはいらない、
なんてことはあり得ないんだよ。
だからこそ君自身もM1 mac miniに、
わざわざプロファイルを持ってきて使うんでしょ?
ついでにキャリブレーションとプロファイルはセットだよ。
役割は確かに違うが、キャリブレーションした結果、
どういう性格のモニターに調整されたのかを、
プロファイルに記録するんだよ。
プロファイルがなければカラマネができないからね。
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-JTUu [14.10.134.64])
2021/01/10(日) 07:34:12.42ID:5wDc1U1C0 はよclassicネイティブ対応せいっ!
254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 08:22:46.05ID:JIbrQEtV0 >>252
キャリブレーションはモニターを校正するもの。色域を変えるプロファイルとは別のもの。
校正の結果を反映させるためにカラープロファイルの仕組みを借りてモニターに反映してるだけ。
まず、ここまで理解できる?
理解できたら、もうプロファイルの話は無しでいいよな?
で、何度も言うけど、キャリブレーションはProはAppleが1台一台やってるし、EIZOやDELLでも高いやつもメーカーで出荷時にやってある。モニターの校正だから調整にPC本体は関係ない。やった結果があればいい。
これで理解できないなら、君は多分色キャリブレーションもプロファイルも適当に使ってるだけ。もしかして画像編集後の出力装置はディスプレイだけなんじゃないの?だとしたらキャリブレーションなんてそもそも必要ないよ笑
キャリブレーションはモニターを校正するもの。色域を変えるプロファイルとは別のもの。
校正の結果を反映させるためにカラープロファイルの仕組みを借りてモニターに反映してるだけ。
まず、ここまで理解できる?
理解できたら、もうプロファイルの話は無しでいいよな?
で、何度も言うけど、キャリブレーションはProはAppleが1台一台やってるし、EIZOやDELLでも高いやつもメーカーで出荷時にやってある。モニターの校正だから調整にPC本体は関係ない。やった結果があればいい。
これで理解できないなら、君は多分色キャリブレーションもプロファイルも適当に使ってるだけ。もしかして画像編集後の出力装置はディスプレイだけなんじゃないの?だとしたらキャリブレーションなんてそもそも必要ないよ笑
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 08:30:15.25ID:JIbrQEtV0 >>252
そろそろ面倒なのでまとめようか。
君はキャリブレーションできないからM1変えないと言った。
その考え方は違うよね、と指摘した。
・プロファイルはM1でも用途に合わせて変えられる
・キャリブレーションはProは構成済み、miniは代替手段あり
以上だ。
そろそろ面倒なのでまとめようか。
君はキャリブレーションできないからM1変えないと言った。
その考え方は違うよね、と指摘した。
・プロファイルはM1でも用途に合わせて変えられる
・キャリブレーションはProは構成済み、miniは代替手段あり
以上だ。
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 08:40:40.15ID:JIbrQEtV0 >>252
>ついでにキャリブレーションとプロファイルはセットだよ。
そうか、君はソフトキャリブレーションしかしらないから、ごっちゃになってこんなことが言うんだな笑
ハードキャリブレーションを知ってたらこんなこと恥ずかしくて言えない笑
>ついでにキャリブレーションとプロファイルはセットだよ。
そうか、君はソフトキャリブレーションしかしらないから、ごっちゃになってこんなことが言うんだな笑
ハードキャリブレーションを知ってたらこんなこと恥ずかしくて言えない笑
257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 957d-9jbJ [124.219.236.95])
2021/01/10(日) 08:53:12.83ID:bajkGYZR0 >>254
冒頭の「色域を変えるプロファイル」
すでにここで間違ってるよ。
プロファイルは「デバイスの特性(色域)を記録」するもの。
そのプロファイルを参照して、カラマネするわけ。
出荷時にキャリブレーションして、結果として、sRGB比125%になったのか、
sRGB比115%になったのかがわからない状態で、どうやってカラマネすんのさ?
出荷時にキャリブレーションすること自体はとても重要だが、
キャリブレーションした結果どうなったか?という記録であるプロファイルも同様に重要。
何度でも書くが、キャリブレーションとプロファイルはセット。
あと俺は、君がおかしなこと言ってるから、間違いを指摘してるだけ。
M1 mac買うな、なんて言ってないよ。
時期尚早だとは思うけど、時期が来ればとても良い選択肢だと思うよ。
冒頭の「色域を変えるプロファイル」
すでにここで間違ってるよ。
プロファイルは「デバイスの特性(色域)を記録」するもの。
そのプロファイルを参照して、カラマネするわけ。
出荷時にキャリブレーションして、結果として、sRGB比125%になったのか、
sRGB比115%になったのかがわからない状態で、どうやってカラマネすんのさ?
出荷時にキャリブレーションすること自体はとても重要だが、
キャリブレーションした結果どうなったか?という記録であるプロファイルも同様に重要。
何度でも書くが、キャリブレーションとプロファイルはセット。
あと俺は、君がおかしなこと言ってるから、間違いを指摘してるだけ。
M1 mac買うな、なんて言ってないよ。
時期尚早だとは思うけど、時期が来ればとても良い選択肢だと思うよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 09:13:04.47ID:JIbrQEtV0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 957d-9jbJ [124.219.236.95])
2021/01/10(日) 09:22:33.53ID:bajkGYZR0 >>258
全く理解できてないねぇ呆
モニターのハードウェアキャリブレーションの調整記録は、
当然、モニターに記録される。
その結果どういう状態にモニターになったか?というものが、
プロファイルに記録される。
カラマネにはプロファイルが必須。
だって、モニタがどういう状態なのかわからなければ、
マネージメントしようがないでしょ?
最初から俺が突っ込んでるのはこの1点だよ。
全く理解できてないねぇ呆
モニターのハードウェアキャリブレーションの調整記録は、
当然、モニターに記録される。
その結果どういう状態にモニターになったか?というものが、
プロファイルに記録される。
カラマネにはプロファイルが必須。
だって、モニタがどういう状態なのかわからなければ、
マネージメントしようがないでしょ?
最初から俺が突っ込んでるのはこの1点だよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 09:29:34.31ID:JIbrQEtV0 >>259
>その結果どういう状態にモニターになったか?
>というものが、
>プロファイルに記録される。
違うよ笑
モニターの持つ最大深度をフルに活用するためのプロファイルを生成するけど、校正結果じゃない。
>その結果どういう状態にモニターになったか?
>というものが、
>プロファイルに記録される。
違うよ笑
モニターの持つ最大深度をフルに活用するためのプロファイルを生成するけど、校正結果じゃない。
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 09:31:12.59ID:JIbrQEtV0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 957d-9jbJ [124.219.236.95])
2021/01/10(日) 09:34:33.30ID:bajkGYZR0 >>260
違わないよ。
校正した結果どういうモニターになっているか?
というのを記録するのがプロファイル。
当然、校正結果ではない。この違いわかるかな?
ここを理解してないなら、カラマネ、イチから勉強し直したほうが良いよ。
違わないよ。
校正した結果どういうモニターになっているか?
というのを記録するのがプロファイル。
当然、校正結果ではない。この違いわかるかな?
ここを理解してないなら、カラマネ、イチから勉強し直したほうが良いよ。
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 957d-9jbJ [124.219.236.95])
2021/01/10(日) 09:36:16.73ID:bajkGYZR0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 09:44:25.10ID:JIbrQEtV0 >>262
もういい加減、自分の理解不足を認めろよ笑
ハードキャリブレーションの校正結果はモニターに保存されるって自分で言ったろ?
なのにプロファイルとセットだ!ってなんなの?笑
もういい加減飽きてきたわ。
キャリブレーションできないのが問題なんだろ?
何度も言ってるけど、Proはキャリブレーション済み。miniは他から持ってこれる。
なんでここの解決策から目をそらす?
これに対して答えろよ。
もういい加減、自分の理解不足を認めろよ笑
ハードキャリブレーションの校正結果はモニターに保存されるって自分で言ったろ?
なのにプロファイルとセットだ!ってなんなの?笑
もういい加減飽きてきたわ。
キャリブレーションできないのが問題なんだろ?
何度も言ってるけど、Proはキャリブレーション済み。miniは他から持ってこれる。
なんでここの解決策から目をそらす?
これに対して答えろよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 09:48:53.00ID:JIbrQEtV0 >>263
そもそもキャリブレーションの仕組みをわかってないからそんな疑問が湧くんだよ。
個体差はない。
校正結果をハードに記憶させるからプロファイルは同一でいい(目標値は色域の規格と機種(個体ではない)ごとの性能で同一)。
そもそもマックが色に強いっていう理由の一つがこれなんだけどなぁ笑 それも知らんのか。
そもそもキャリブレーションの仕組みをわかってないからそんな疑問が湧くんだよ。
個体差はない。
校正結果をハードに記憶させるからプロファイルは同一でいい(目標値は色域の規格と機種(個体ではない)ごとの性能で同一)。
そもそもマックが色に強いっていう理由の一つがこれなんだけどなぁ笑 それも知らんのか。
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 957d-9jbJ [124.219.236.95])
2021/01/10(日) 09:52:28.28ID:bajkGYZR0 >>264
何度でも繰り返すよ。
キャリブレーションした結果、どういう状態になったか?
ってのがプロファイル。
プロファイルがなければ、
カラマネ側からは、モニターがsRGBの色域なのか、DCI-P3なのか?
はたまた使い古したクソ液晶なのかわからないんだよ?
どうやってカラマネすんのさ?
miniの解決策は100%正解だよ。
ただmacbook proのモニターはキャリブレーション済みだとしても、
プロファイルがないのが問題と、最初からいってるんだけど。
何度でも繰り返すよ。
キャリブレーションした結果、どういう状態になったか?
ってのがプロファイル。
プロファイルがなければ、
カラマネ側からは、モニターがsRGBの色域なのか、DCI-P3なのか?
はたまた使い古したクソ液晶なのかわからないんだよ?
どうやってカラマネすんのさ?
miniの解決策は100%正解だよ。
ただmacbook proのモニターはキャリブレーション済みだとしても、
プロファイルがないのが問題と、最初からいってるんだけど。
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 09:54:16.37ID:JIbrQEtV0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 957d-9jbJ [124.219.236.95])
2021/01/10(日) 10:00:20.67ID:bajkGYZR0 >>265
民生品の工業製品で個体差がないなんて、ありえないよ。
そもそもパネルメーカー自体も1社供給なんてことは稀。
macbook proもLGだったりsamsungだったりする。
校正結果をハードに記録するのはwindowsでもmacでも同じでしょ。
マックが色に強いのは、OSでカラマネしてるからだよ。
民生品の工業製品で個体差がないなんて、ありえないよ。
そもそもパネルメーカー自体も1社供給なんてことは稀。
macbook proもLGだったりsamsungだったりする。
校正結果をハードに記録するのはwindowsでもmacでも同じでしょ。
マックが色に強いのは、OSでカラマネしてるからだよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 10:06:15.52ID:JIbrQEtV0 >>268
うーん笑
生産した1台1台の個体差をハードキャリブレーションして校正してるのがProやiMacの売りなんだが… Apple苦労してるのに可愛そう笑
Macが色に強いのは思想がモニター 一体型なのでOSを利用して一貫して同じLUTを使い回せるからなんだが笑
だからAppleでバラ売りはminiだけなんだよ。MacProはアップルのモニター推奨。
なんとなく理解してるみたいだけど、本質的なところがわかってないみたいね。
うーん笑
生産した1台1台の個体差をハードキャリブレーションして校正してるのがProやiMacの売りなんだが… Apple苦労してるのに可愛そう笑
Macが色に強いのは思想がモニター 一体型なのでOSを利用して一貫して同じLUTを使い回せるからなんだが笑
だからAppleでバラ売りはminiだけなんだよ。MacProはアップルのモニター推奨。
なんとなく理解してるみたいだけど、本質的なところがわかってないみたいね。
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 957d-9jbJ [124.219.236.95])
2021/01/10(日) 10:10:06.28ID:bajkGYZR0 >>269
出荷時のキャリブレーションは売りになるけど、
キャリブレーションと個体差は別だということが理解できないのね。
カラマネの話で突然LUTが出てきたり、もうめちゃくちゃだね。
なんとなくも理解できてないから、1から勉強し直すことをおすすめする。
終了。
出荷時のキャリブレーションは売りになるけど、
キャリブレーションと個体差は別だということが理解できないのね。
カラマネの話で突然LUTが出てきたり、もうめちゃくちゃだね。
なんとなくも理解できてないから、1から勉強し直すことをおすすめする。
終了。
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 10:13:06.86ID:JIbrQEtV0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 10:16:50.71ID:JIbrQEtV0 >>270
まぁいいや、miniは理解できたみたいだから、あとはProだけだな。
質問
アップルさんが個体差を埋めるために工場で生産した1台1台をキャリブレーションしてくれてるけど、チミはなんのために再キャリブレーションしたいの?
その目的を教えてくれ
まぁいいや、miniは理解できたみたいだから、あとはProだけだな。
質問
アップルさんが個体差を埋めるために工場で生産した1台1台をキャリブレーションしてくれてるけど、チミはなんのために再キャリブレーションしたいの?
その目的を教えてくれ
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 957d-9jbJ [124.219.236.95])
2021/01/10(日) 10:39:22.65ID:bajkGYZR0 >>271
これ最後ね。ざっくり説明するよ。
カタログスペックでRGBそれぞれ100の性能のモニターがあったとする。
モニターAは個体差で、R110、G100、B90の表示性能。
モニターBは個体差で、R105、G105、B105の表示性能。
モニターCは個体差で、R105、G100、B95の表示性能だっとする。
これをキャリブレーションすると、こうなる。
モニターAはRGBそれぞれ90。
モニターBはRGBそれぞれ105。
モニターCはRGBそれぞれ95。
キャリブレーションってのは所詮こういうもの。
結果がばらついちゃうわけ。
で、この結果、つまりどれくらいの性能のモニターなのかを
記録するのがプロファイル。
カラマネはどういうモニターかがわからなければ、
マネージメントしようがないので、
プロファイルは、キャリブレーションしていても、必須。
これ最後ね。ざっくり説明するよ。
カタログスペックでRGBそれぞれ100の性能のモニターがあったとする。
モニターAは個体差で、R110、G100、B90の表示性能。
モニターBは個体差で、R105、G105、B105の表示性能。
モニターCは個体差で、R105、G100、B95の表示性能だっとする。
これをキャリブレーションすると、こうなる。
モニターAはRGBそれぞれ90。
モニターBはRGBそれぞれ105。
モニターCはRGBそれぞれ95。
キャリブレーションってのは所詮こういうもの。
結果がばらついちゃうわけ。
で、この結果、つまりどれくらいの性能のモニターなのかを
記録するのがプロファイル。
カラマネはどういうモニターかがわからなければ、
マネージメントしようがないので、
プロファイルは、キャリブレーションしていても、必須。
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 10:41:33.29ID:JIbrQEtV0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 10:43:56.95ID:JIbrQEtV0 というか出力目的も曖昧なのに、なんでそんなにキャリブレーションにこだわるのか、イミフなんだが笑
完全に手段が目的君笑
モニターモニターって笑
作った画像をモニター持ち運んで人に見せるのかよ笑
完全に手段が目的君笑
モニターモニターって笑
作った画像をモニター持ち運んで人に見せるのかよ笑
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2332-0H/u [125.195.56.193])
2021/01/10(日) 10:45:54.15ID:6egYQDyF0 ID非表示にしたら一気にスレ番が飛びそうなやり取りだね。
キャリブレーションがどうたらとか言われてるけど、リミテッドレンジで出力される件は解決したのだろうか?
キャリブレーションがどうたらとか言われてるけど、リミテッドレンジで出力される件は解決したのだろうか?
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 957d-9jbJ [124.219.236.95])
2021/01/10(日) 10:46:04.64ID:bajkGYZR0278名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-QgX+ [133.106.63.226])
2021/01/10(日) 10:46:43.90ID:w77oWfNBM とりあえずmacの問題は巣に帰ってやってくれ
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 957d-9jbJ [124.219.236.95])
2021/01/10(日) 10:47:43.16ID:bajkGYZR0280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 10:48:23.27ID:JIbrQEtV0 >>277
アップルが嘘をついてMacを売ってると言い張るのね笑
ユーザーがやるキャリブレーション作業をアップルがやってくれてるのに、それはインチキで実際は個体差がある!と。
なるほど!
いやー、そっち系の人でしたwww
で、何目的でキャリブレーションしたいの?笑
アップルが嘘をついてMacを売ってると言い張るのね笑
ユーザーがやるキャリブレーション作業をアップルがやってくれてるのに、それはインチキで実際は個体差がある!と。
なるほど!
いやー、そっち系の人でしたwww
で、何目的でキャリブレーションしたいの?笑
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 10:52:58.75ID:JIbrQEtV0 >>277
お?
じゃEIZOのキャリブレーション済みモニターも個体差あるな!笑
やべーよ、こいつ。
なんのキャリブレーション装置使ってんのか知らんけど、こいつアップルやEIZOの公正装置を超えるモノを持ってるらしい。
ちな、最終出力はモニターwwwww
お?
じゃEIZOのキャリブレーション済みモニターも個体差あるな!笑
やべーよ、こいつ。
なんのキャリブレーション装置使ってんのか知らんけど、こいつアップルやEIZOの公正装置を超えるモノを持ってるらしい。
ちな、最終出力はモニターwwwww
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2332-0H/u [125.195.56.193])
2021/01/10(日) 10:53:14.23ID:6egYQDyF0 >>279
やっぱりまだだよね。M1 Mac買うのはリミテッドレンジの件と仮想PC系のソフトが動くようになってからかな〜。
Mac miniの仮想PC上でサーバ運用するのがメインなので。
スレ違いですまん。
やっぱりまだだよね。M1 Mac買うのはリミテッドレンジの件と仮想PC系のソフトが動くようになってからかな〜。
Mac miniの仮想PC上でサーバ運用するのがメインなので。
スレ違いですまん。
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a3-Cwx9 [115.176.101.234])
2021/01/10(日) 11:31:01.47ID:/6Vw11j/0 なんでもいいからもうやめてくれ。
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-+xtS [60.68.3.244])
2021/01/10(日) 12:01:58.20ID:W+G3FibZ0 まいどカラーキャリブレーションになると荒れるよね…
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b68-aRWq [121.86.182.73])
2021/01/10(日) 13:28:10.89ID:G1oxtedf0 というか、いつもの対立自演だろ。
両方とも、とっととNGにしとけばOK。
両方とも、とっととNGにしとけばOK。
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e523-q6Ze [36.2.118.151])
2021/01/10(日) 14:04:47.50ID:f+i5gMex0 ここにもoutdoor macが出没してんのかwww
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 14:39:16.09ID:JIbrQEtV0 名言だな笑
キャリブレーション済みモニターでも誤差がある!AppleやEIZOが1台1台キャリブレーションしてても、輸送中に見えない力で色ズレがおきる!…らしい笑
ハードキャリブレーションしてもカラープロファイルにキャリブレーション結果が入る!…らしい笑
お前がやるキャリブレーション作業をお前のためにメーカーが変わってやってくれてるってことを理解できない…らしい笑
そしてパンピーが使うレベルの公正装置でメーカーを超えるキャリブレーションができると信じてる…らしい笑
ホントは出力装置のためにモニターをキャリブレーションするんだが、そこもわかってない…らしい笑
キャリブレーション済みモニターでも誤差がある!AppleやEIZOが1台1台キャリブレーションしてても、輸送中に見えない力で色ズレがおきる!…らしい笑
ハードキャリブレーションしてもカラープロファイルにキャリブレーション結果が入る!…らしい笑
お前がやるキャリブレーション作業をお前のためにメーカーが変わってやってくれてるってことを理解できない…らしい笑
そしてパンピーが使うレベルの公正装置でメーカーを超えるキャリブレーションができると信じてる…らしい笑
ホントは出力装置のためにモニターをキャリブレーションするんだが、そこもわかってない…らしい笑
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e523-q6Ze [36.2.118.151])
2021/01/10(日) 15:26:30.74ID:f+i5gMex0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/10(日) 15:36:39.30ID:JIbrQEtV0 >>288
ん?誰それ?馬鹿なの?
ん?誰それ?馬鹿なの?
290名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-qnax [49.98.163.116])
2021/01/10(日) 16:15:33.13ID:11T/lHV5d なんか盛り上がってると思ったら、ほとんど関係ない話で草
291名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-hCrq [133.106.162.251])
2021/01/10(日) 16:17:46.87ID:OHBKTNTIM ガイジ同士が罵り合ってるだけだもんな
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9573-Cwx9 [124.97.56.168])
2021/01/10(日) 19:55:44.02ID:ZGYz4UtP0 レスバトルは中学生までに卒業しといてくれよ・・・
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-WFZD [59.138.140.201])
2021/01/10(日) 22:40:16.43ID:qfImDZQM0 詳しそうな他人がたくさんいて助かる
カラマネもパソコン関連も詳しくないから教えてもらいたい
いまiMacとEIZOモニター使ってて100時間ごとにハードウェアキャリブレーションしてるけどM1だとハードウェアキャリブレーション出来ないんだよね?
M1 miniがそろそろ届くんだけどminiでもEIZOモニタ使うにはiMacでハードウェアキャリブレーションしてそのデータをminiに持ってくればいいの?
キャリブレーションした結果?ファイル?はどこに保存される?
皆が話してる内容が高度すぎていきなり初心者ですまん
カラマネもパソコン関連も詳しくないから教えてもらいたい
いまiMacとEIZOモニター使ってて100時間ごとにハードウェアキャリブレーションしてるけどM1だとハードウェアキャリブレーション出来ないんだよね?
M1 miniがそろそろ届くんだけどminiでもEIZOモニタ使うにはiMacでハードウェアキャリブレーションしてそのデータをminiに持ってくればいいの?
キャリブレーションした結果?ファイル?はどこに保存される?
皆が話してる内容が高度すぎていきなり初心者ですまん
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b68-aRWq [121.86.182.73])
2021/01/10(日) 23:04:43.10ID:G1oxtedf02021/01/11(月) 00:24:06.06
元々Windowsとマッカーで対立してるスレなんだから、何をいまさら。
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9573-Cwx9 [124.97.56.168])
2021/01/11(月) 01:16:44.77ID:V0MAPZIk0 対立もクソもID消して煽ってる奴がいるだけなんだよなぁ
アップルがクリエイター向けの機能を省くなんてことはありえないんだからおとなしく待ってりゃいいのに
アップルがクリエイター向けの機能を省くなんてことはありえないんだからおとなしく待ってりゃいいのに
2021/01/11(月) 01:23:42.03
ID関係なく、板違いのiOSの話題しかしないマッカーは殺していい。
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-WFZD [59.138.140.201])
2021/01/11(月) 01:25:34.51ID:EueQ2Bbf0 >>294
いちいちうるさいのでお前もNG
いちいちうるさいのでお前もNG
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d5f-3rOG [106.73.1.66])
2021/01/11(月) 02:03:10.02ID:m4l3L50N0 >>293
余計なことしないでキャリブレーションツールが正式対応するまでimac使うのが正解
余計なことしないでキャリブレーションツールが正式対応するまでimac使うのが正解
2021/01/11(月) 04:22:25.87
マッカー殺そうよ!
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-+xtS [60.68.3.244])
2021/01/11(月) 04:50:13.69ID:i5FPSMvI0 明後日の一面は「AppleStore銀座で銃乱射事件」かな
2021/01/11(月) 05:08:46.87
むしろノーマスクでアップルストアだろ。
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d5f-aRWq [106.73.5.0])
2021/01/11(月) 14:06:43.12ID:ZZMKTNgg0 通報しました
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b577-/jsR [118.104.84.127])
2021/01/11(月) 22:29:40.14ID:c6cTLeLA0 犯人しか知り得ない情報か
2021/01/12(火) 01:01:14.26
ついにIT界のBLMであるマッカーが逮捕される日が来たか。
306名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-ClrC [49.98.149.53])
2021/01/13(水) 07:26:46.38ID:tcRVjaAbd >>287
出力装置のためにモニターをキャリブレーションって何言ってんだろ?印刷のためって思ってんだろか?
測色器はモニターのプロファイルを作るだけ
キャリブレーションはプロファイルに基づいて任意の色域に対して行える。
印刷のためとは限らん
出力装置のためにモニターをキャリブレーションって何言ってんだろ?印刷のためって思ってんだろか?
測色器はモニターのプロファイルを作るだけ
キャリブレーションはプロファイルに基づいて任意の色域に対して行える。
印刷のためとは限らん
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-JTUu [14.10.134.64])
2021/01/13(水) 07:54:43.78ID:gUQRqZ7d0 Lightroomclassic M1ネイティブ対応はよせいっ!
最大手が対応遅いんじゃボケェッ!!!はぁはぁ
最大手が対応遅いんじゃボケェッ!!!はぁはぁ
308名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-hCrq [133.106.56.137])
2021/01/13(水) 08:29:26.25ID:hxiBJNz3M AdobeからするとLightRoomは優先順位低いんじゃない?
Ps,Ai,Ps,Aeとかと比べたら趣味アプリ的だし
Ps,Ai,Ps,Aeとかと比べたら趣味アプリ的だし
309名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-+xtS [126.186.44.144])
2021/01/13(水) 10:09:55.65ID:WmCKa0pjr Rosetta2が優秀なんで乗り換え前のIntelより快適だけど?
ゆっくりとデバッグしてて良いよ。
ゆっくりとデバッグしてて良いよ。
2021/01/13(水) 10:11:44.67
マッカーがICUを埋め始めたなw
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/13(水) 10:30:51.13ID:4XMGJkz20312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95ad-q6Ze [124.142.106.25])
2021/01/13(水) 10:54:41.02ID:IAcRpf0D0313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-WFZD [59.138.140.201])
2021/01/13(水) 10:58:11.90ID:Qj6ddxag0 >>308
ライト層も多いから優先順位は高いはず
ライト層も多いから優先順位は高いはず
314名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-QgX+ [133.106.206.128])
2021/01/13(水) 11:51:51.46ID:IwD7JAZBM LRはクラシックとか二つに分けて面倒くさくなったそうだな
クラシックしか使わないんだけど
クラシックしか使わないんだけど
315名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-+xtS [126.186.44.144])
2021/01/13(水) 11:58:13.93ID:WmCKa0pjr LightroomはUnlimited Storageを年$100で出したら考える
316名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-Kqxr [1.75.229.108])
2021/01/13(水) 12:10:47.44ID:eRzRw01yd317名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-ClrC [49.98.159.162])
2021/01/13(水) 12:56:26.18ID:7EDDtSbzd318名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-wrPG [61.205.97.219])
2021/01/13(水) 19:36:50.59ID:TP5VxhkQM RAWをクラウドに上げさせるならもっと容量欲しいし、RAW本体はローカル、修正パラメータと出力したJPGはクラウドとローカルにマルチ保存出きるなら、今の容量でいい。
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
2021/01/13(水) 21:39:16.85ID:4XMGJkz20320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6501-q6Ze [126.5.42.21])
2021/01/13(水) 21:45:59.67ID:sBWVnY970321名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM29-ATfc [210.148.125.40])
2021/01/13(水) 21:53:17.62ID:oJ1TBrw6M322名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM29-ATfc [210.148.125.40])
2021/01/13(水) 21:55:42.79ID:oJ1TBrw6M 99%は言いすぎたな。
99.9999%はキャリブレーションなんてされてないわ笑
99.9999%はキャリブレーションなんてされてないわ笑
323名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-ClrC [49.98.14.92])
2021/01/14(木) 00:21:41.44ID:9yjvbrdFd324名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-ClrC [49.98.14.92])
2021/01/14(木) 00:25:31.48ID:9yjvbrdFd 周りがキャリブレーションしてない云々ってドヤ顔で書いちゃう人いるけど、
まともに絵作りしてるなら、最初にぶつかる壁の一つだから
その壁を乗り越えられなかった質問=周りがキャリブレーションしてないのになんのために云々してる段階で
何にも考えてない
何にも調べてない
何にもしてない
何にもわかってない
の4タテが確定するんだよね
まともに絵作りしてるなら、最初にぶつかる壁の一つだから
その壁を乗り越えられなかった質問=周りがキャリブレーションしてないのになんのために云々してる段階で
何にも考えてない
何にも調べてない
何にもしてない
何にもわかってない
の4タテが確定するんだよね
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd1f-ATfc [122.133.183.51])
2021/01/14(木) 09:11:59.00ID:N5Wy/bYM0 必死wwww
キャリブレーションの仕組みすら知らない素人が笑
僕ちゃん、僕ちゃんモニターのためにキャリブレーチョンするの〜
がんばれ!
キャリブレーションの仕組みすら知らない素人が笑
僕ちゃん、僕ちゃんモニターのためにキャリブレーチョンするの〜
がんばれ!
326名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FF29-tFDN [210.160.37.88])
2021/01/14(木) 09:35:27.19ID:8er8WJxqF 俺エイゾーのカラーナビゲーターでポチってるだけやけど、それじゃあかんのか?
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9573-Cwx9 [124.97.56.168])
2021/01/14(木) 09:48:31.40ID:Mer6/idS0 キャリブレーションにこだわり過ぎるのもどうかと思うけどキャリブレーション自体を否定すんのはさすがに無理がある
328名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-QgX+ [133.106.152.179])
2021/01/14(木) 10:10:55.18ID:/Pvr+cITM メーカーが違うマルチモニターで色が違うと地獄だからなw
普通は基準に合わせて両方同じ色になるようにする
普通は基準に合わせて両方同じ色になるようにする
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b68-aRWq [121.86.182.73])
2021/01/14(木) 11:09:53.01ID:G3nI9hap0330名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-+xtS [126.186.44.144])
2021/01/14(木) 12:25:53.63ID:R45DPHcpr もう話広げんのやめろLightroom 関係無くなって来てる
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a3-Cwx9 [115.176.101.234])
2021/01/14(木) 12:59:59.48ID:AzFw+gq20 まだやってたのか。。
2021/01/14(木) 13:46:24.09
マッカーの話よりよっぽど
2021/01/14(木) 13:46:49.63
LR向きの話題になってていいやん。
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b552-jC/u [118.243.90.182])
2021/01/14(木) 16:51:18.83ID:oYFjWIHk0 話ぶったぎって申し訳ありませんが、質問させてください。
同じ画像なのにWindowsマシンのLrで見る色と、MacbookProのLrで見る色が違うんだけど、皆さんの環境でのオススメの即席ラーメンを教えて下さい。
同じ画像なのにWindowsマシンのLrで見る色と、MacbookProのLrで見る色が違うんだけど、皆さんの環境でのオススメの即席ラーメンを教えて下さい。
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b1b-grvE [111.107.208.113])
2021/01/14(木) 16:53:47.35ID:gwWrVW4b0 >>334
サッポロ一番みそ
サッポロ一番みそ
336名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-ufSt [1.75.240.132])
2021/01/14(木) 17:00:59.64ID:BPDl8/aed337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0555-lB9F [180.25.217.142])
2021/01/14(木) 17:19:28.24ID:iUBxnPht0 >>334
マルタイ棒ラーメンに味の素の冷凍餃子
マルタイ棒ラーメンに味の素の冷凍餃子
338名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-UZyi [133.106.142.46])
2021/01/14(木) 17:35:43.87ID:NqSXEdRTM >>334
基本カップ麺だわ
基本カップ麺だわ
339名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-+xtS [126.186.44.144])
2021/01/14(木) 19:07:51.05ID:R45DPHcpr 辛ラーメンにニンニクin
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b552-jC/u [118.243.90.182])
2021/01/14(木) 20:42:03.88ID:oYFjWIHk0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-uyqH [60.134.105.26])
2021/01/14(木) 23:15:32.57ID:gmZCuWCs0 オレはオーソドックスにエースコックのワンタンメン
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dba-5loA [60.56.86.132])
2021/01/15(金) 00:04:47.88ID:c9oOYOXP0 良いことを教えてやろう。
1)丼に野菜、もやし、キノコ等を入れて電子レンジで4分加熱。
2)?を2分半ゆでたら一度ザルでお湯を切る。
3)別途沸かしておいた新しい湯に、スープを入れて1)の野菜を入れてさっと煮る。
4)ザルの麺を丼にいれる。
5)溶き卵を入れてスープをさっと煮立たせる。
6)4)の丼に入った麺に5)を注ぐ。
7)食う
酸化した油を極力避けれる事と、野菜、蛋白質を取る事が出来る。
いと旨し。合掌。
1)丼に野菜、もやし、キノコ等を入れて電子レンジで4分加熱。
2)?を2分半ゆでたら一度ザルでお湯を切る。
3)別途沸かしておいた新しい湯に、スープを入れて1)の野菜を入れてさっと煮る。
4)ザルの麺を丼にいれる。
5)溶き卵を入れてスープをさっと煮立たせる。
6)4)の丼に入った麺に5)を注ぐ。
7)食う
酸化した油を極力避けれる事と、野菜、蛋白質を取る事が出来る。
いと旨し。合掌。
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d85-YrQr [14.133.212.11])
2021/01/15(金) 05:46:48.82ID:hahUQ8z00 ❓
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-A78j [106.73.32.193])
2021/01/15(金) 22:05:59.83ID:SKvE9oOo0345名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-kT4q [163.49.204.228])
2021/01/15(金) 23:06:23.49ID:XPekMztwM >>344
この人ドール板の住人のキチガイね
フォトショの名人ことドールの名人だよ
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/doll/1602213876
この人ドール板の住人のキチガイね
フォトショの名人ことドールの名人だよ
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/doll/1602213876
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d02-gKIs [14.101.2.225])
2021/01/16(土) 00:11:50.59ID:jwGjZtZO0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a307-RjaL [115.177.105.46])
2021/01/16(土) 07:37:27.11ID:HtcWI/OJ0 フォトショの名人。
他のスレでも、モニターの色なんてどれも同じといってたからなぁ。
他のスレでも、モニターの色なんてどれも同じといってたからなぁ。
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2501-POm8 [60.117.153.14])
2021/01/26(火) 04:18:42.42ID:cZUNbd+R0 質問なのですが、二重まぶたの線を綺麗に書く方法ないでしょうか
パスツールで線作成→パスに合わせて線を描く→ぼかしでやっているのですが、後で線のゆがみを変えられないので他に良い方法はないかと思っているのですが…。
あれば知りたいです。お願いします。
パスツールで線作成→パスに合わせて線を描く→ぼかしでやっているのですが、後で線のゆがみを変えられないので他に良い方法はないかと思っているのですが…。
あれば知りたいです。お願いします。
349名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-RfJB [49.98.172.161])
2021/01/26(火) 06:47:32.56ID:3xUJllThd テープを使うといいらしいよ
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d7f-nsAP [120.75.153.34])
2021/01/26(火) 12:50:47.37ID:+N4gGtMW0 M1ネイティブ対応まだかよ
351名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-80QY [49.104.11.106])
2021/01/26(火) 13:18:43.27ID:sqo8oXaOd 遅すぎる
2021/01/26(火) 14:33:50.64
マッカー
353名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMf1-aHd2 [150.66.86.244])
2021/01/26(火) 16:17:02.57ID:letw4rknM 野外マックらしき奴をNG入れたらめっちゃスレがスッキリした
354名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr41-CZ4H [126.200.123.250])
2021/01/26(火) 18:14:45.93ID:UmMJ+bJir Rosetta2経由でも前のCore I7より速かったりするとかなんで、とくに急いでくれとは思ってない。
Neutral Engineで顔認識が爆速、とかの方が良い。
Neutral Engineで顔認識が爆速、とかの方が良い。
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d5f-B5R+ [106.73.1.66])
2021/01/26(火) 20:38:27.17ID:piU8wuIu0 それより早くクラウド版のLightroomにClassic同等までは機能追加しろよ……
356名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-Z+SU [61.205.96.131])
2021/01/26(火) 22:19:30.75ID:X6wHGMlJM2021/01/26(火) 22:28:27.14
毎日マッカー
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 555f-p67T [14.8.37.64])
2021/01/26(火) 22:33:39.46ID:Y3ynyMVg0 >>356
そりゃ無料だから
そりゃ無料だから
359名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMb9-ncJA [210.190.246.55])
2021/01/27(水) 00:02:45.99ID:Z4ulxbDdM ややこしいから名前もうちょっと変えて欲しいよな。CCやらなんやら分かりづらい
360名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr41-CZ4H [126.200.123.250])
2021/01/27(水) 07:28:35.98ID:r4WNfeeRr もう買い切り版は殲滅されたん
で特にCCとか付けなくてもよろしくてよ。
で特にCCとか付けなくてもよろしくてよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc1-FIml [36.11.228.1])
2021/01/27(水) 12:17:33.59ID:36/2kF68M Cドライブm.2 OS
Dドライブm.2 カタログ
EドライブHDD rawファイル
Eドライブをssdにしたらライブラリの動作改善しますかね?ライブラリの動作はカタログドライブの速さ依存?
win10
9900k
メモリ32G
rtx2080ti
Dドライブm.2 カタログ
EドライブHDD rawファイル
Eドライブをssdにしたらライブラリの動作改善しますかね?ライブラリの動作はカタログドライブの速さ依存?
win10
9900k
メモリ32G
rtx2080ti
362名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-oOJr [133.106.210.117])
2021/01/27(水) 12:24:52.34ID:sFeWqErWM363名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr41-CZ4H [126.200.123.250])
2021/01/27(水) 12:27:51.99ID:r4WNfeeRr プレビュー作る動作が早くなるだけじゃないかな?
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5ad-afwG [124.144.236.186])
2021/01/27(水) 14:36:23.45ID:rRL8llpa0 Adobeの限界よ
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9514-xA1r [180.5.116.50])
2021/01/27(水) 20:16:29.93ID:oL6buuvO0 Lightroom v6.14を使ってるんだけど、Cドライブに何故か動画のキャッシュが15.2GBも作られてた
C → ユーザー → ***** → AppDate → Local → Adobe → Lightroom →
Caches → Video → Media Chahe Files
ここの中身はCFAファイルとPEAファイルばっかりでMPC-HCで再生したmp4名が書かれてる
Cドライブの原因不明の容量不足かと思ったら、Lightroomがこんなことするとは思わなかった
お前らも気を付けろよ
C → ユーザー → ***** → AppDate → Local → Adobe → Lightroom →
Caches → Video → Media Chahe Files
ここの中身はCFAファイルとPEAファイルばっかりでMPC-HCで再生したmp4名が書かれてる
Cドライブの原因不明の容量不足かと思ったら、Lightroomがこんなことするとは思わなかった
お前らも気を付けろよ
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a3-xA1r [115.176.101.234])
2021/01/27(水) 20:27:19.73ID:aEpcC0rx0 環境設定→パフォーマンス→ビデオキャッシュの設定、で
キャッシュの上限設定やクリアができるはずだが。
キャッシュの上限設定やクリアができるはずだが。
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9514-xA1r [180.5.116.50])
2021/01/27(水) 20:44:33.50ID:oL6buuvO0 >>366
編集 → 環境設定 → ファイル管理 → ビデオキャッシュの設定
ビデオキャッシュのサイズを制限 最大サイズ3.0GB になってる
なのに15.2GB溜まってるんだが
パフォーマンスにその設定はなかった
編集 → 環境設定 → ファイル管理 → ビデオキャッシュの設定
ビデオキャッシュのサイズを制限 最大サイズ3.0GB になってる
なのに15.2GB溜まってるんだが
パフォーマンスにその設定はなかった
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a3-xA1r [115.176.101.234])
2021/01/27(水) 20:55:00.07ID:aEpcC0rx0 ああすまん。
パフォーマンスにあるってのは Classic の話だ。
最大サイズの設定を越えてるってことか。
バグか、以前のバージョンのキャッシュ残ってるとか。
時々クリアするしかないな。
パフォーマンスにあるってのは Classic の話だ。
最大サイズの設定を越えてるってことか。
バグか、以前のバージョンのキャッシュ残ってるとか。
時々クリアするしかないな。
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b10-BiVn [153.170.198.137])
2021/01/28(木) 04:20:52.39ID:qcTgQIe70 1ファイルの最大サイズでしょう
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a3-xA1r [115.176.101.234])
2021/01/28(木) 08:34:47.04ID:AOFQh+Nu0 あっ、そうなのか。。。
ちなみにこの件、どうなってんの?と書いてる人海外にもたくさんいるね。
クリアしても全部消えない、とか。
ちなみにこの件、どうなってんの?と書いてる人海外にもたくさんいるね。
クリアしても全部消えない、とか。
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4559-Jq7D [182.169.174.91])
2021/01/28(木) 15:09:27.44ID:byI5ujFP0 Lightroom Classic 10.1.1なんですけど、時々重くなるのでタスクマネージャーを見てみたら、
外部のGドライブに100%アクセスしてます。いじってるファイルはSSDのCドライブなのにどうしてなんでしょう。
ちなみに、今の設定では、F:とG:は見れるようになってます。
Camera Rawのキャッシュ設定は、C:を指定してます。
外部のGドライブに100%アクセスしてます。いじってるファイルはSSDのCドライブなのにどうしてなんでしょう。
ちなみに、今の設定では、F:とG:は見れるようになってます。
Camera Rawのキャッシュ設定は、C:を指定してます。
2021/01/28(木) 15:52:11.25
システムにデータ置いてんの?
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4559-Jq7D [182.169.174.91])
2021/01/28(木) 16:29:25.48ID:byI5ujFP02021/01/28(木) 20:24:46.87
まずそこからやめてみよう。
375名無CCDさん@画素いっぱい
2021/01/28(木) 21:06:43.20 CにRaw置いたって別にいいだろ
撮影枚数が少ない・たまにしか現像しないならw
撮影枚数が少ない・たまにしか現像しないならw
2021/01/28(木) 21:14:40.79
システムドライブにデータ置くのは、いいかわるいかでいえば、良くない。
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2501-CZ4H [60.68.3.244])
2021/01/28(木) 21:43:32.30ID:OzaawKs70 別にどうだっていい。
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-JXGx [59.138.140.201])
2021/01/28(木) 21:58:54.00ID:FSNaMfxk0 まさかPhocusの方がM1ネイティブ対応早いと思わなかった
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4559-Jq7D [182.169.174.91])
2021/01/28(木) 22:01:20.55ID:byI5ujFP0 外部のHDDに置かれた写真データだと、途端にLightroomの動作遅くなるので、
作業するときは、C: 作業が終わったら、外部HDDに移すということをしてます。
作業するときは、C: 作業が終わったら、外部HDDに移すということをしてます。
2021/01/28(木) 22:07:24.32
そのLRの動作は不可解だが、通常、システム以外のSSDにデータ置いたほうが速いよ。
外部との接続がUSB3でポリシーを高パフォーマンスに設定できてる前提だけど。
HDD自体がさすがに遅いのではないか?
ちゃんと設定できてればコピー自体でも200〜300MB/sくらい出るはず。
外部との接続がUSB3でポリシーを高パフォーマンスに設定できてる前提だけど。
HDD自体がさすがに遅いのではないか?
ちゃんと設定できてればコピー自体でも200〜300MB/sくらい出るはず。
381名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-aHd2 [133.106.156.221])
2021/01/28(木) 23:13:09.19ID:qupB6523M カタログだけSSDにあれば大丈夫じゃね?
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9973-6WVI [124.97.56.168])
2021/01/29(金) 01:16:26.74ID:xZ+0aexx0 そもそも再インスコとか試した方がいい気もする
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53a3-6WVI [115.176.101.234])
2021/01/29(金) 05:47:55.67ID:QLcLKZSo0 >>379
俺はカタログはシステム以外のSSD、RAW は USB3 HDD に置いてるが、
動作が遅くなることもないし、ディスクのアクティブ時間が高くなるということも全然ない。
なんでそういうことになってるのかな?
俺はカタログはシステム以外のSSD、RAW は USB3 HDD に置いてるが、
動作が遅くなることもないし、ディスクのアクティブ時間が高くなるということも全然ない。
なんでそういうことになってるのかな?
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-nLrc [14.8.37.64])
2021/01/29(金) 06:43:05.14ID:GdNirdd+0 インデックス作成負荷が異常に高い?
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1901-vmyQ [60.158.194.144])
2021/01/29(金) 07:09:08.77ID:2a4ApGSM0 と、言っても重いのはインポート後の初回のみ。
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53a3-6WVI [115.176.101.234])
2021/01/29(金) 07:51:36.81ID:QLcLKZSo0 それってプレビュー作ってるだけなんじゃ?
387名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-gS+0 [133.106.54.39])
2021/01/29(金) 08:00:42.48ID:OLLqoiwiM 外付けHDDにデータあるけどクソ重いとかないな
ファイル消したり追加したりでカタログのデータベースがグダグダなんじゃね?
ファイル消したり追加したりでカタログのデータベースがグダグダなんじゃね?
388名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-vmyQ [126.200.120.68])
2021/01/29(金) 10:08:24.20ID:8/GvSFp3r Windows SearchとかSpotlight機能はマスター画像のドライブでは止めておく
ファイル操作はLightroom からのみにすればそんなグダグダにはならないかと
ファイル操作はLightroom からのみにすればそんなグダグダにはならないかと
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5394-8ou+ [115.37.85.203])
2021/01/30(土) 13:45:29.23ID:IcF4HplC0 現在NX-Dを使ってます。
lightroom classic Mac版を検討してるのですが、NX-Dで言うところのnkscファイルはこのソフトではどこに保存されるのでしょうか?
lightroom classic Mac版を検討してるのですが、NX-Dで言うところのnkscファイルはこのソフトではどこに保存されるのでしょうか?
390名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc5-3KRy [126.182.101.40])
2021/01/30(土) 14:04:42.82ID:boHhW5yap >>389
NikonユーザーじゃないのでNX-Dのことはわからないけど、
調整パラメーターの入ったファイルのこと?
もしそのことなら、カタログの中にまとめられてる。
設定を弄ればRAWデータと同じ階層に書き込むことも出来るよ。その方が便利なんでウチはそうしてる。そうすればBridgeで開いても設定反映するし便利
NikonユーザーじゃないのでNX-Dのことはわからないけど、
調整パラメーターの入ったファイルのこと?
もしそのことなら、カタログの中にまとめられてる。
設定を弄ればRAWデータと同じ階層に書き込むことも出来るよ。その方が便利なんでウチはそうしてる。そうすればBridgeで開いても設定反映するし便利
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5394-8ou+ [115.37.85.203])
2021/01/30(土) 14:35:26.36ID:IcF4HplC0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5394-8ou+ [115.37.85.203])
2021/01/30(土) 14:43:24.08ID:IcF4HplC0393名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc5-3KRy [126.182.101.40])
2021/01/30(土) 14:44:41.76ID:boHhW5yap394名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc5-3KRy [126.182.101.40])
2021/01/30(土) 14:45:20.86ID:boHhW5yap >>392
おー、間に合わんかったw
おー、間に合わんかったw
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 513d-3er4 [218.229.101.65])
2021/02/01(月) 01:16:13.08ID:EBcI0ThH0 @LightroomCCで書き出し時にエラーが出るようになってしまった。読み込みや編集は問題ないんだけど、書き出そうとすると「ファイルが生成されませんでした云々」。
以前は書き出せた過去分も書き出し出来なくなってしまった。
Aそもそも昨日有料プリセットをインストールしようとしてて、なぜかプリセットとして読み込まれず、「Adobe標準」とかと一緒の、現像画面右側に出てくるプロファイルとして読み込まれるから直そうと思って設定関連のファイルを色々いじってたんだよね。キャッシュをクリアしたり。それが悪かったのか、、。
一度CCを再インストールしたけど直らず。
@Aともに修復の手がかりでもいいので、直しかたわからないでしょうか。
以前は書き出せた過去分も書き出し出来なくなってしまった。
Aそもそも昨日有料プリセットをインストールしようとしてて、なぜかプリセットとして読み込まれず、「Adobe標準」とかと一緒の、現像画面右側に出てくるプロファイルとして読み込まれるから直そうと思って設定関連のファイルを色々いじってたんだよね。キャッシュをクリアしたり。それが悪かったのか、、。
一度CCを再インストールしたけど直らず。
@Aともに修復の手がかりでもいいので、直しかたわからないでしょうか。
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f952-qac4 [118.243.90.182])
2021/02/01(月) 05:18:38.85ID:IVt672Rr0 OSもわからんのにアドヴァイスできるかぁぁぁぁぁ
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53a3-6WVI [115.176.101.234])
2021/02/01(月) 05:39:32.98ID:iEKuOK8D0 どこに書き出そうとしているのかな?
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 513d-3er4 [218.229.101.65])
2021/02/01(月) 06:04:50.77ID:EBcI0ThH0 すみません、正確にはWindows10でClassic 使ってます。バージョンは最新の確か10.1.1です。
書き出し先は、読み込み時に作った日付別フォルダの中に、lightroomと名付けた子フォルダを作って、そこに書き出しています。
「生成された写真がディスクにありません」とエラーメッセージが出て、RAWファイル名が表示されます。
実際はRAWファイルはフォルダ内にあります。書き出し先に空のlightroomフォルダができて、そこエラーメッセージが書かれたテキストファイルだけ出来ます。
昨日Windowsで大きな更新があったからそっちが悪さしてるのかなあ。
lightroomの方も長年の更新でシステムファイルが古いのと新しいのでごちゃごちゃになっていました。
書き出し先は、読み込み時に作った日付別フォルダの中に、lightroomと名付けた子フォルダを作って、そこに書き出しています。
「生成された写真がディスクにありません」とエラーメッセージが出て、RAWファイル名が表示されます。
実際はRAWファイルはフォルダ内にあります。書き出し先に空のlightroomフォルダができて、そこエラーメッセージが書かれたテキストファイルだけ出来ます。
昨日Windowsで大きな更新があったからそっちが悪さしてるのかなあ。
lightroomの方も長年の更新でシステムファイルが古いのと新しいのでごちゃごちゃになっていました。
399名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Nv+R [49.98.149.95])
2021/02/01(月) 07:05:07.67ID:VSxK1TYad じゃあWindowsスレで
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53a3-6WVI [115.176.101.234])
2021/02/01(月) 07:58:49.41ID:iEKuOK8D0 書き出しの設定の一番下、ポストプロセスのところ、
『何もしない』とかになってる? 空欄になってない?
『何もしない』とかになってる? 空欄になってない?
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53a3-6WVI [115.176.101.234])
2021/02/01(月) 08:01:02.16ID:iEKuOK8D0 ポストプロセスじゃなくて、後処理だな。
402名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Yc34 [49.97.106.14])
2021/02/01(月) 12:43:57.05ID:6Pu0zoV9d >>389
RAW現像設定のサイドカーファイルのことならRAWと同じ場所、Adobeの場合は拡張子xmpになる
ただしLRcの場合デフォルトでは独立ファイルじゃなくてカタログの中、xmp使うには設定の変更が必要
RAW現像設定のサイドカーファイルのことならRAWと同じ場所、Adobeの場合は拡張子xmpになる
ただしLRcの場合デフォルトでは独立ファイルじゃなくてカタログの中、xmp使うには設定の変更が必要
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 513d-3er4 [218.229.101.65])
2021/02/01(月) 13:38:15.99ID:EBcI0ThH0 みなさんありがとうございます。
朝サポートセンターにチャットで問い合わせて、環境設定ファイルを手動で削除するやり方を教わりました。
今は時間がないので夜やってみようと思います。
朝サポートセンターにチャットで問い合わせて、環境設定ファイルを手動で削除するやり方を教わりました。
今は時間がないので夜やってみようと思います。
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53a3-6WVI [115.176.101.234])
2021/02/01(月) 15:26:53.58ID:iEKuOK8D0 これのこと?
C:\Users\(UserName)\AppData\Roaming\Adobe\Lightroom\Preferences\Lightroom Classic CC 7 Preferences.agprefs
C:\Users\(UserName)\AppData\Roaming\Adobe\Lightroom\Preferences\Lightroom Classic CC 7 Preferences.agprefs
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 513d-3er4 [218.229.101.65])
2021/02/01(月) 16:31:57.83ID:EBcI0ThH0 >>404
それです。何かまずいことになったりしますか?
それです。何かまずいことになったりしますか?
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53a3-6WVI [115.176.101.234])
2021/02/01(月) 17:21:05.87ID:iEKuOK8D0 いや、まずいことにはならんけど、
今までの設定全部パーになるよ。
最初からやり直し。
上に書いた書き出しの設定は確認した?
今までの設定全部パーになるよ。
最初からやり直し。
上に書いた書き出しの設定は確認した?
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53a3-6WVI [115.176.101.234])
2021/02/01(月) 17:22:17.39ID:iEKuOK8D0 全部パーてのはちょっと舌足らずだった。
プリセットとかはそのまま残るんで大丈夫だと思うが。
プリセットとかはそのまま残るんで大丈夫だと思うが。
408名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM45-Oui5 [36.11.228.74])
2021/02/01(月) 17:29:35.36ID:tpLGaukDM 流石にバックアップとるっしょ
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 513d-3er4 [218.229.101.65])
2021/02/01(月) 17:29:41.96ID:EBcI0ThH0 >>407
ありがとうございます。
400番の書き出し設定は確認しました。
何もしない、になってます。
カタログとプリセットさえ残ればリセットされても大きな影響無いと思っているんですが、予期しないことが起こりますかね?
画面のレイアウトとか書き出し設定くらいならまた設定し直します。
あとは大体デフォルトで使っていたと思います。
ありがとうございます。
400番の書き出し設定は確認しました。
何もしない、になってます。
カタログとプリセットさえ残ればリセットされても大きな影響無いと思っているんですが、予期しないことが起こりますかね?
画面のレイアウトとか書き出し設定くらいならまた設定し直します。
あとは大体デフォルトで使っていたと思います。
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 513d-3er4 [218.229.101.65])
2021/02/01(月) 17:32:06.56ID:EBcI0ThH0 念のためRAWデータなどのバックアップもとっておきます
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a5-lCqG [219.100.40.201])
2021/02/01(月) 18:07:21.11ID:gum4CoDu0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 513d-3er4 [218.229.101.65])
2021/02/01(月) 18:16:53.94ID:EBcI0ThH0 カタログ、環境設定ファイル、読み込み設定、書き出し設定くらいはコピーするか手元に控えておきます。
4年くらい使ってますけどこういうことになったの初めてなんで慎重にやります。
あと今回のトラブルとは別に、いずれPCを代替する時が憂鬱ですね。
4年くらい使ってますけどこういうことになったの初めてなんで慎重にやります。
あと今回のトラブルとは別に、いずれPCを代替する時が憂鬱ですね。
2021/02/01(月) 20:19:36.43
PCの買い替えはともかく、2年に一回くらいはOSの再インストールすると安定するよ。
バックアップと復旧に時間かかるけど、OS再インストール自体は10分くらいで完了するのでお薦め。
バックアップと復旧に時間かかるけど、OS再インストール自体は10分くらいで完了するのでお薦め。
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b359-vmyQ [133.175.168.252])
2021/02/01(月) 20:40:01.05ID:9/UUowaD0 Windowsって面倒だね(棒
2021/02/01(月) 20:41:30.10
再インストールで製品の性能を最大限にまで戻せるところがWindowsのいいところ。
壊れる一方で救いようがないMacとはそこが大きく異なる。
壊れる一方で救いようがないMacとはそこが大きく異なる。
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b359-vmyQ [133.175.168.252])
2021/02/01(月) 20:52:52.81ID:9/UUowaD0 いまだに OS9 の感覚でMac叩く人がいるとは驚いた。
2021/02/01(月) 20:53:32.41
マッカーの感覚もWindows95で止まったままだしなw
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f15f-unxX [106.73.32.193])
2021/02/01(月) 20:56:08.80ID:xg6YgJZk0 このスレ的にWindows版LRの性能は何処で左右されてるって結論になってる感じ?
もう10年近く使い続けてまだ勘所が分からん
・画像をめくった時の表示までの速さ
・ルミノシティマスクなど重い処理をたっぷりかけた時のレビュー反映など挙動の重さ
RAMが足りないわけでもない、CPUも、GPUも全然余裕
ストレージも速いというかそもそもアクセスなんかそうそうしない
なのに重い もうなんなんだろねホント
もう10年近く使い続けてまだ勘所が分からん
・画像をめくった時の表示までの速さ
・ルミノシティマスクなど重い処理をたっぷりかけた時のレビュー反映など挙動の重さ
RAMが足りないわけでもない、CPUも、GPUも全然余裕
ストレージも速いというかそもそもアクセスなんかそうそうしない
なのに重い もうなんなんだろねホント
2021/02/01(月) 21:01:40.70
歴史的に見ても、Adobeの出身自体がMacintosh発なので、Macに最適化されているのは当然として、
Macだけじゃ商売にならないので仕方なくWindows版も提供してきたけど、PCの性能的にWindows版(64ビット化)の方が高いので
一時は高度な動画ソフトはWindows版しか出なくなっていたこともあったが、逆に最近はMacへ回帰して行く風潮が見られる。
LRは本当に小遣い稼ぎでWindows版出してるだけなので開発に力が一切入ってないところからもそれが見て取れる。
Macだけじゃ商売にならないので仕方なくWindows版も提供してきたけど、PCの性能的にWindows版(64ビット化)の方が高いので
一時は高度な動画ソフトはWindows版しか出なくなっていたこともあったが、逆に最近はMacへ回帰して行く風潮が見られる。
LRは本当に小遣い稼ぎでWindows版出してるだけなので開発に力が一切入ってないところからもそれが見て取れる。
420名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-gS+0 [133.106.34.161])
2021/02/01(月) 21:25:14.31ID:4XV6SXeYM 新規カタログ作って様子みたら?
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-/n+v [106.73.1.66])
2021/02/01(月) 22:22:43.95ID:2nwuSuH50 MacはバックアップとかPC乗り換えで環境の そのまま丸コピーが超楽だから使ってるけど、それ以外だったらWindowsのがいいわ
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 513d-3er4 [218.229.101.65])
2021/02/01(月) 22:30:36.92ID:EBcI0ThH0 サポートセンターに教わった403のやり方でなおりました。ありがとうございました。
2021/02/01(月) 22:37:05.04
サポートセンター有能やな。
424名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-Nv+R [1.75.215.45])
2021/02/01(月) 22:59:06.08ID:+8Yxks0vd 照れるなあ
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb02-dpr6 [175.131.30.212])
2021/02/03(水) 19:43:01.06ID:p0yMqukZ0 LightroomでPhotoshopみたいに色を置換できる?やりたいことは物撮りの背景をほんのり灰色だから切り抜きをせず真っ白にしたい。
426名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Nv+R [1.66.103.178])
2021/02/03(水) 19:45:20.54ID:dumz7oWhd キャー痴漢!
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-gsZO [113.156.115.63])
2021/02/03(水) 23:15:34.61ID:yTehbPNH0428名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Yc34 [49.97.106.14])
2021/02/04(木) 12:21:40.39ID:IewrqEhrd 被写体をマスクかけて残りの背景を露出上げて飛ばすならできるがフォトショみたいに境界ぴったりには出来ないんじゃね
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6933-jf8z [180.145.164.205])
2021/02/04(木) 16:00:00.40ID:DKUipicA0 Lightroomの補正ブラシはPhotoshopの選択とマスクとか使うみたいに境界ぴったりに選択できないから使いどころ分からん
>>425の用途もPhotoshop使うほうがきれいにできると思う
>>425の用途もPhotoshop使うほうがきれいにできると思う
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b2d-RNyz [121.102.57.191])
2021/02/04(木) 16:06:36.80ID:imIpTr3g0 ガチにレタッチするならフォトショだけど面倒くさいときはライトルームでもそこそこできちゃうからね
色といえばライトルームのHSLはオレンジあるのにフォトショにないのはなんでだろ
オレンジいじりたいときはCameraRawつかうしかないのかな
色といえばライトルームのHSLはオレンジあるのにフォトショにないのはなんでだろ
オレンジいじりたいときはCameraRawつかうしかないのかな
2021/02/04(木) 16:12:37.14
PhotoshopからACRフィルタ使えばいいんじゃ?
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f914-6WVI [118.10.234.99])
2021/02/04(木) 18:20:14.59ID:HVAurFmV0 違う写真3枚で全部2033×3050で切り取る場合、簡単な方法はないの?
切り抜きから枠を合わせるのは凄い疲れる
切り抜きから枠を合わせるのは凄い疲れる
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-gsZO [113.156.115.63])
2021/02/04(木) 19:05:28.01ID:+eEhPWj00 ない
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f914-6WVI [118.10.234.99])
2021/02/04(木) 19:50:04.36ID:HVAurFmV0 >>433
ないのか残念やのう
ないのか残念やのう
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-gsZO [113.156.115.63])
2021/02/04(木) 19:59:41.97ID:+eEhPWj00 俺もその機能欲しい。
2021/02/04(木) 20:02:41.09
Photoshopなら出来るのに、LR単体契約してんの?
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-Jof6 [153.134.32.135])
2021/02/04(木) 20:27:24.02ID:/TH6pDS90 フォトショ開くのが面倒じゃん
操作も違うし
操作も違うし
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-nLrc [14.8.37.64])
2021/02/04(木) 22:20:18.15ID:S2hdHnyz0 右クリックで起動するだけじゃん
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b02-kJ/W [175.131.30.212])
2021/02/05(金) 01:47:54.36ID:x4+N1kAs0 >427
そのやり方してました。ありがとうございます。
そのやり方してました。ありがとうございます。
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a552-iZ1v [118.243.90.182])
2021/02/05(金) 20:54:48.26ID:tfzuU+Jk0 >>432
「かんたん」とは言わないが、そういう似たような作業する必要が今後も頻発しそうならLuaスクリプトを書くという手がある。
「かんたん」とは言わないが、そういう似たような作業する必要が今後も頻発しそうならLuaスクリプトを書くという手がある。
441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2314-JWMU [123.223.69.74])
2021/02/05(金) 23:09:24.28ID:9DUG8bMN0 スクリプト書ける人ってどれくらいいるんだろう?
自分は全く書けない
自分は全く書けない
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-ayDI [60.68.3.244])
2021/02/06(土) 05:50:31.01ID:f8CKjTIC0 Luaなら何かのプログラミングを学校で習った程度で充分習得可能だよ。
あとは英語のAPIマニュアルとにらめっこかな、
あとは英語のAPIマニュアルとにらめっこかな、
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d02-FYfs [58.188.65.201])
2021/02/06(土) 09:48:48.08ID:fmkFlL0q0444名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-vAOj [106.128.29.85])
2021/02/06(土) 09:51:49.94ID:Zm6hGfc+a あるいは書き出し時に任意の縦横ピクセルにするとか
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-xC98 [14.10.134.64])
2021/02/07(日) 07:43:19.02ID:NlxQkX9O0 classic M1チップネイティブ対応遅過ぎw
446名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-i6Yr [126.255.23.251])
2021/02/08(月) 07:14:13.91ID:s4Co0fPJr いまneutral engine 使った凄いの作ってるからもう少し待っとけ。
447名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-s3Kb [106.154.133.45])
2021/02/08(月) 12:24:11.65ID:hNLeyTE0a ニュートラル?
448名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-CQ1U [133.106.222.119])
2021/02/08(月) 13:04:32.31ID:pGUj9ElHM オーラル
449名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-A5c9 [49.98.171.123])
2021/02/08(月) 14:34:34.76ID:86W/FD8Pd マジカル?
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2314-JWMU [123.223.69.74])
2021/02/09(火) 00:04:38.83ID:d0qwxOL50451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 231f-SLw5 [125.197.191.130])
2021/02/11(木) 08:37:50.52ID:+4ClT/lp0 早くアプデをー
452名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-A5c9 [1.66.96.80])
2021/02/11(木) 19:48:58.47ID:ZzfddeWVd 最近もきてなかったか更新
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce02-e0++ [111.99.144.77])
2021/02/17(水) 21:17:18.92ID:i28YYxBk0 今日Classicを使い始めたド素人に、使い方を教えて下さい
<やりたい事>
編集したjpegファイルを、元ファイルと同じフォルダ内に書き出して上書き保存
<ソフトの設定>
・書き出し場所
書き出し先:元の写真と同じフォルダー
サブフォルダーに保存:no
このカタログに追加:yes
スタックに追加:no
既存のファイル:確認せずに上書き
・ファイルの名前
変更後の名前:no
拡張子:大文字(元ファイルが大文字の為)
・ファイル設定
画像形式:JPEG
この設定だと「一部の書き出し操作が実行されませんでした」と言われ、失敗します
<やりたい事>
編集したjpegファイルを、元ファイルと同じフォルダ内に書き出して上書き保存
<ソフトの設定>
・書き出し場所
書き出し先:元の写真と同じフォルダー
サブフォルダーに保存:no
このカタログに追加:yes
スタックに追加:no
既存のファイル:確認せずに上書き
・ファイルの名前
変更後の名前:no
拡張子:大文字(元ファイルが大文字の為)
・ファイル設定
画像形式:JPEG
この設定だと「一部の書き出し操作が実行されませんでした」と言われ、失敗します
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab5f-OxJ8 [106.73.32.193])
2021/02/17(水) 21:30:49.78ID:/oop6K7I0 >>453
JPG→JPGで上書きはできないんじゃないかな
Lightroomは動作の特性として元ファイルを編集しない
元ファイル + 編集内容 → (書き出し処理) → 編集後JPGファイル
って形で書き出しを行う。
しかるに453では編集後ファイルを書き出す先が元ファイルとイコールなので
書き出すための元データを改変するという矛盾する動きになってしまう
LR動作的には元ファイルは読み出し用としてロックされていると思う
JPG→JPGで上書きはできないんじゃないかな
Lightroomは動作の特性として元ファイルを編集しない
元ファイル + 編集内容 → (書き出し処理) → 編集後JPGファイル
って形で書き出しを行う。
しかるに453では編集後ファイルを書き出す先が元ファイルとイコールなので
書き出すための元データを改変するという矛盾する動きになってしまう
LR動作的には元ファイルは読み出し用としてロックされていると思う
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3701-nD8l [60.150.223.211])
2021/02/17(水) 23:53:28.98ID:YUwS6Pys0 R6 使ってるんですが、rawのピクチャープロファイルがないのでdqp のようなきれいな色が出ません。どうすればいいですか?
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab5f-I9Hx [106.73.1.66])
2021/02/18(木) 03:05:16.69ID:9D7/wkOG0 dqpが何なのかわからんが、現像スキル身につけるしかねーな
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 777d-yFx6 [124.219.236.95])
2021/02/18(木) 04:26:25.05ID:OEQbX68Y0458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7714-DrOF [124.101.163.130])
2021/02/18(木) 04:37:21.09ID:HCdT+qhT0 R5とR6ってなんなん?
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f21-eo2t [116.0.230.78])
2021/02/18(木) 05:41:53.49ID:gst9CL4X0 >>456
名前忘れたけどキヤノン製の現像ソフトのことかな〜DPPだっけ?
ミラーレスのR6は知らんけど、昔触った感じでは、なんか超派手に色作るから、
LRでは逆立ちしてもあれにはならんと諦めた記憶がある。
現像スキル足りんかもしれん。なんども捏ね回したが、調整の海に溺れた。
TIFFに吐き出させてからLRに取り込んで最後の仕上げだけLRってのがエエかもな。
名前忘れたけどキヤノン製の現像ソフトのことかな〜DPPだっけ?
ミラーレスのR6は知らんけど、昔触った感じでは、なんか超派手に色作るから、
LRでは逆立ちしてもあれにはならんと諦めた記憶がある。
現像スキル足りんかもしれん。なんども捏ね回したが、調整の海に溺れた。
TIFFに吐き出させてからLRに取り込んで最後の仕上げだけLRってのがエエかもな。
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f602-LcKv [113.156.115.63])
2021/02/18(木) 08:01:18.87ID:R/Hy9BuP0 前にも書き込んだけど、俺は純正プロファイルと似たような感じになるプロファイルを海外サイトで買って使ってる。
461名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbb-eo2t [202.214.198.252])
2021/02/18(木) 08:54:55.63ID:LeO3hLu4M ColorFidelityだな俺も教えられて使ってる
https://www.colorfidelity.com/
まあ使い方はこれ見て
https://s.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23921750/
https://www.youtube.com/watch?v=Rew0fNWie-E
https://www.colorfidelity.com/
まあ使い方はこれ見て
https://s.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23921750/
https://www.youtube.com/watch?v=Rew0fNWie-E
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3701-nD8l [60.150.223.211])
2021/02/18(木) 09:34:56.22ID:YYBzcPki0 >>459
誤字すいません。はい、DPPです。
DPPは使いにくくて使う気にならないんですよね…カメラは使いやすいのに何であのソフトだけあんなに使いにくいのか疑問です。
ただ、RAWをLR直だと死んだような色になってしまい困っていました。tiffで試してみます。ありがとうございます。
誤字すいません。はい、DPPです。
DPPは使いにくくて使う気にならないんですよね…カメラは使いやすいのに何であのソフトだけあんなに使いにくいのか疑問です。
ただ、RAWをLR直だと死んだような色になってしまい困っていました。tiffで試してみます。ありがとうございます。
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eda-Xfe6 [223.217.221.139])
2021/02/18(木) 09:55:59.77ID:4o52gK8s0 カラグレのハイライトで輝度・彩度上げてグリグリ
464名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3f-e0++ [126.33.41.34])
2021/02/18(木) 10:02:42.58ID:n1ERiU6Np >>454
ありがとうございます理解出来ました
LRCは元ファイルを絶対残すマンなのですね
道理で上手くいかない訳だ…
LRCの思想を理解した上で、まだちょっと分からない事があります
1:「書き出し場所」の「既存のファイル」項目に「確認せずに上書き」という選択肢がある事
これはLRCも元ファイルの上書きを許容しているという意味では無いのですか?
あるいは既にスタックしてある書き出しファイルを差し換える時に使う選択肢なのですか?
2:Raw、元jpeg、書き出しjpegがHDDに残る事
容量を圧迫するので、自分は元jpegは要らない派なんですが、写真界では残すのが一般的なんですか?
また書き出し後、元jpegをディスクから削除する手間は、これはもう仕方の無いものですか?
ありがとうございます理解出来ました
LRCは元ファイルを絶対残すマンなのですね
道理で上手くいかない訳だ…
LRCの思想を理解した上で、まだちょっと分からない事があります
1:「書き出し場所」の「既存のファイル」項目に「確認せずに上書き」という選択肢がある事
これはLRCも元ファイルの上書きを許容しているという意味では無いのですか?
あるいは既にスタックしてある書き出しファイルを差し換える時に使う選択肢なのですか?
2:Raw、元jpeg、書き出しjpegがHDDに残る事
容量を圧迫するので、自分は元jpegは要らない派なんですが、写真界では残すのが一般的なんですか?
また書き出し後、元jpegをディスクから削除する手間は、これはもう仕方の無いものですか?
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7773-DrOF [124.97.56.168])
2021/02/18(木) 10:30:42.46ID:O+NrQJd10 >>464
一度書きだした画像を後から再編集して書き出す場合に別の名前で保存するか上書き保存するかという選択
LRの売りは元ファイルを改変せずに現像できるってとこなんでそもそもの使い方が合っていないのでは
一度書きだした画像を後から再編集して書き出す場合に別の名前で保存するか上書き保存するかという選択
LRの売りは元ファイルを改変せずに現像できるってとこなんでそもそもの使い方が合っていないのでは
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab5f-OxJ8 [106.73.32.193])
2021/02/18(木) 12:17:44.13ID:wJ+GOL9h0 >>464
普通のカメラマンはアマチュアであっても
・JPGを現像なんかしない 無意味だから RAWを現像してRAWを保存する
・JPG書き出しは限られた必要なモノしかしない
・RAWの保存容量なんかなんか気にしない。価格的にゴミだから
君の場合は
JPGとRAWの区別がついてない
現像の意味も価値もわかってない
RAWの1/100以下でしかないJPGの容量ごときを気にする
という感じで何もかもがLRの運用とマッチしていないけど、それでも使いたいというなら好きにすればいい
1: 上書きとは元ファイルではなく、書き出し先に同じ名前のファイルがあったらどうするかという話
2: 元ファイル削除は自分でやるしかない
普通のカメラマンはアマチュアであっても
・JPGを現像なんかしない 無意味だから RAWを現像してRAWを保存する
・JPG書き出しは限られた必要なモノしかしない
・RAWの保存容量なんかなんか気にしない。価格的にゴミだから
君の場合は
JPGとRAWの区別がついてない
現像の意味も価値もわかってない
RAWの1/100以下でしかないJPGの容量ごときを気にする
という感じで何もかもがLRの運用とマッチしていないけど、それでも使いたいというなら好きにすればいい
1: 上書きとは元ファイルではなく、書き出し先に同じ名前のファイルがあったらどうするかという話
2: 元ファイル削除は自分でやるしかない
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7aa-cjUu [118.2.214.126])
2021/02/18(木) 12:22:37.98ID:CR5afQHC0 >>466
Rawの1/100ですって?
Rawの1/100ですって?
468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab5f-OxJ8 [106.73.32.193])
2021/02/18(木) 12:29:22.09ID:wJ+GOL9h0 実際、LRは大量の画像管理を軽量に行うことができるし
編集できる範囲も画像管理ソフトの枠をはるかに超えている
JPGメインのお気軽ユーザにも向いてるのは事実ではある
しかし元ファイルを自動で削除してほしいっては設計の根っこからズレとるw
編集できる範囲も画像管理ソフトの枠をはるかに超えている
JPGメインのお気軽ユーザにも向いてるのは事実ではある
しかし元ファイルを自動で削除してほしいっては設計の根っこからズレとるw
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7714-DrOF [124.101.163.130])
2021/02/18(木) 14:59:35.18ID:HCdT+qhT0 >>464
RAWはHDDに残して保存しておかないとダメだろ
現像で良いjpegが作れたとしても、1〜2年後見るとなんじゃこりゃと思う駄作だった
ということはよくある
現像をやっていくうちに感覚が変わってきたり、腕が上がってきたりするからな
こうなると古いのを再度RAW現像したくなるから
RAWはHDDに残して保存しておかないとダメだろ
現像で良いjpegが作れたとしても、1〜2年後見るとなんじゃこりゃと思う駄作だった
ということはよくある
現像をやっていくうちに感覚が変わってきたり、腕が上がってきたりするからな
こうなると古いのを再度RAW現像したくなるから
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab5f-OxJ8 [106.73.32.193])
2021/02/18(木) 15:23:27.59ID:wJ+GOL9h0 まぁ実際は現像の腕が上がるほど年月がたてば撮影の腕も上がっているので
過去の作品の再レタッチなんかまずしないんだけどね。過去の作品なんか恥ずかしくてみてられないもの。
でもポートフォリオや写真集作るときにはやっぱり再度手を入れたくなる
過去の作品の再レタッチなんかまずしないんだけどね。過去の作品なんか恥ずかしくてみてられないもの。
でもポートフォリオや写真集作るときにはやっぱり再度手を入れたくなる
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7aa-cjUu [118.2.214.126])
2021/02/18(木) 15:37:54.82ID:CR5afQHC0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 223d-DrOF [61.210.83.217])
2021/02/18(木) 23:02:46.30ID:dcSaqERe0473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e35f-ysgU [106.73.1.66])
2021/02/19(金) 11:43:03.44ID:7Ell9BCJ0 >>464
LRCのいう元ファイルとは編集元ファイルの意味で、出力先にある同じ名前のファイルのことではない
通常現像作業とはrawファイルに対して行うことが一般的で、jpegに行う人もいる事はいるけど、rawで撮ってるならそっちでやった方がいいし、そうなると元jpegは不要だからそもそも撮影時にメモリーカードに保存する必要がない
LRCのいう元ファイルとは編集元ファイルの意味で、出力先にある同じ名前のファイルのことではない
通常現像作業とはrawファイルに対して行うことが一般的で、jpegに行う人もいる事はいるけど、rawで撮ってるならそっちでやった方がいいし、そうなると元jpegは不要だからそもそも撮影時にメモリーカードに保存する必要がない
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1314-W5tZ [124.101.61.131])
2021/02/19(金) 13:29:19.20ID:mwFirEmm0475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-YiKk [113.156.115.63])
2021/02/19(金) 14:00:59.89ID:7UT38C2w0 一つ突っ込むと、JPEGを超えた美しさにするためにRAWで撮るわけではない。
JPEGとは違う画にするのだ。
JPEGとは違う画にするのだ。
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf68-uFwV [121.86.182.73])
2021/02/19(金) 14:48:09.19ID:TXExrXWV0477名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM97-7Kgp [114.156.165.6])
2021/02/19(金) 14:53:21.53ID:pyclej2HM ???「RAWで撮るってことは、RAWで撮らなきゃいけないってことだと思ってます」
478名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-mQqi [49.98.137.43])
2021/02/19(金) 15:02:26.25ID:sUIHM3fcd JPEGはメーカーが定めた多分、ここの赤色はこの赤!ってだけ
479名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-JeRy [106.128.21.98])
2021/02/19(金) 15:03:47.76ID:VZaCMUiua >>478
日本語でOK
日本語でOK
480名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM37-mQqi [36.11.228.182])
2021/02/19(金) 15:08:00.46ID:ZsotfpJWM I shoot RAW
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-YiKk [113.156.115.63])
2021/02/19(金) 15:22:38.72ID:7UT38C2w0 まずはJPEGを超えた美しさの定義をご説明いただきたい。
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1314-W5tZ [124.101.61.131])
2021/02/19(金) 15:35:25.09ID:mwFirEmm0 >>481
明暗差が大きいところで撮影すると白飛び気味や黒潰れ気味になるだろ
これを補正するだけで見えないものが見えてきて解像度が上がって見える
これだけでJPEG撮って出し超えるやんか
こんなの言ってたらきりがない
明暗差が大きいところで撮影すると白飛び気味や黒潰れ気味になるだろ
これを補正するだけで見えないものが見えてきて解像度が上がって見える
これだけでJPEG撮って出し超えるやんか
こんなの言ってたらきりがない
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-Ij13 [153.147.203.138])
2021/02/19(金) 16:07:52.71ID:erIioS3jM I Fought the Law
クラッシュの名曲
クラッシュの名曲
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-YiKk [113.156.115.63])
2021/02/19(金) 20:01:21.37ID:7UT38C2w0485名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-JeRy [106.128.21.98])
2021/02/19(金) 22:39:13.11ID:VZaCMUiua 辞書引け
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1373-W5tZ [124.97.56.168])
2021/02/20(土) 09:00:40.34ID:jwlzHPie0 失敗の確率を減らすためというか手抜きのためにRAWで撮ってる(小声)
487名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-JeRy [106.128.29.221])
2021/02/20(土) 12:22:50.16ID:xTj/czB5a ネガで撮るのも同じようなものなので小声になる必要はない
488名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-LbmD [49.98.158.228])
2021/02/20(土) 14:26:50.92ID:Wm+2jNWYd ネガティブか
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1301-PPW7 [60.124.127.145])
2021/02/20(土) 17:00:51.42ID:MmiEC82R0 >>486
おまおれ
おまおれ
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1301-IDpI [60.134.105.26])
2021/02/20(土) 17:56:58.48ID:KP9Hhlkl0 現像スキルが無いオレはLRの自動補正に頼りっぱなし・・・
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233d-s+CR [218.229.101.65])
2021/02/20(土) 19:48:33.82ID:bQd8JTwF0 現像スキルが無い俺はプリセット買いまくって頼りっぱなし 今はベタなフィルム調がマイブーム
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a333-8wBp [58.70.178.31])
2021/02/20(土) 20:35:13.15ID:5PrxlNgp0493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1301-PPW7 [60.124.127.145])
2021/02/20(土) 21:56:45.27ID:MmiEC82R0 >>491
おすすめ教えて
おすすめ教えて
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f00-pm14 [221.118.204.78])
2021/02/21(日) 06:58:06.82ID:ASVIU1d60 >486以降おれがいっぱいいる(´・ω・`)
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233d-s+CR [218.229.101.65])
2021/02/21(日) 08:19:29.82ID:Oqvgv/s10 >>493
RNIとかDELUTSとか。
RNIとかDELUTSとか。
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1301-PPW7 [60.124.127.145])
2021/02/21(日) 14:16:32.85ID:/+flCzFF0497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e35f-Nz9x [106.73.32.193])
2021/02/21(日) 14:21:51.81ID:z2w1f+EN0 出来れば無料がいいと、無料オンリー
って天と地ほども違うんだよなぁ
後者は絶対に良いものにたどり着けないが
前者はわずかな金銭でゴールにたどり着ける
って天と地ほども違うんだよなぁ
後者は絶対に良いものにたどり着けないが
前者はわずかな金銭でゴールにたどり着ける
498名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-YiKk [106.129.78.46])
2021/02/21(日) 15:10:24.85ID:+/903+4va 雰囲気を変えたいなら、トーンカーブとカラーグレーディングを色々試してみるといいよ。
トーンカーブの左下を少し上に上げるとあら不思議、今風フィルムルックになる。
トーンカーブの左下を少し上に上げるとあら不思議、今風フィルムルックになる。
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a333-8wBp [58.70.178.31])
2021/02/21(日) 15:18:09.82ID:1tKWLtdz0 フィルム調とかの有料のプリセットてLR CLASSICの現像タブ左側プリセットにあるプリセットを作成から作ったものとは違うの?
写真を撮ったシーンによって色温度も露出も違うと思うけど
プリセット一発オーバーで全部同じ色調にできるの?
だったら便利だとは思うけど結局、微調整必要だったら何が良いのか分からない
写真を撮ったシーンによって色温度も露出も違うと思うけど
プリセット一発オーバーで全部同じ色調にできるの?
だったら便利だとは思うけど結局、微調整必要だったら何が良いのか分からない
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233d-s+CR [218.229.101.65])
2021/02/21(日) 15:32:26.63ID:Oqvgv/s10 >>499
その微調整で終わるのがメリット。
あとは熟達者ならともかく、「これどうやって作ってるの?」っていう自力で再現が難しいのも多いし、自力だけでやってるとどうしてもワンパターンになるから、気づきにもなる。
まあ、自由自在にいろんなパターンのレタッチできたり、プリセットも自作できるスキルと時間があればそれで足りると思うけど。
その微調整で終わるのがメリット。
あとは熟達者ならともかく、「これどうやって作ってるの?」っていう自力で再現が難しいのも多いし、自力だけでやってるとどうしてもワンパターンになるから、気づきにもなる。
まあ、自由自在にいろんなパターンのレタッチできたり、プリセットも自作できるスキルと時間があればそれで足りると思うけど。
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a333-8wBp [58.70.178.31])
2021/02/21(日) 15:56:06.48ID:1tKWLtdz0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1301-PPW7 [60.124.127.145])
2021/02/21(日) 17:32:51.17ID:/+flCzFF0 これどうやって作ってるの?ってのはプリセットをあてた状態の写真を見た時のことでしょ
プリセットがあれば各項目を見ればいいわけで、
そのために有料とかのプリセットを入れる価値があると>>500は言ってるんじゃないの?
プリセットがあれば各項目を見ればいいわけで、
そのために有料とかのプリセットを入れる価値があると>>500は言ってるんじゃないの?
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1301-PPW7 [60.124.127.145])
2021/02/21(日) 17:37:24.41ID:/+flCzFF0 あと違うシーンにプリセット適用して同じになるかどうかはプリセットによる
HLSで色相とかを大幅に動かすプリセットは写真ごとに全然違う仕上がりになるけど
最近流行りのシネマティックとかならコントラストや階調が変わるくらいで色調は元写真とあまり変わらないものもある
HLSで色相とかを大幅に動かすプリセットは写真ごとに全然違う仕上がりになるけど
最近流行りのシネマティックとかならコントラストや階調が変わるくらいで色調は元写真とあまり変わらないものもある
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efda-VKJl [223.217.221.139])
2021/02/22(月) 09:08:01.17ID:efYO/C0Q0 現像は酒飲みながらやってる
505名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-LbmD [49.98.160.242])
2021/02/22(月) 09:16:56.08ID:th89NgcOd 飲まずにやってられるか!って奴?
2021/02/22(月) 09:40:34.39
酒の勢いで産まれた子供がそうなるっていう例。
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf68-8wBp [121.85.132.211])
2021/02/23(火) 18:08:17.91ID:0g3GkmYf0 >>502-503
今、話題にされてるフィルム調のプリセットだと
503が言うように色相を変えてるから撮影シーンが違う写真は全然違う仕上がりになるはずだよな
そうするとそれを統一したくなってどつぼにはまるのではないかと思う
今、話題にされてるフィルム調のプリセットだと
503が言うように色相を変えてるから撮影シーンが違う写真は全然違う仕上がりになるはずだよな
そうするとそれを統一したくなってどつぼにはまるのではないかと思う
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233d-s+CR [218.229.101.65])
2021/02/23(火) 20:44:27.45ID:Xs9Uvchl0 1枚1枚好き勝手に行き当たりばったりに現像してるから気にしないな
プロの写真展とかでトーンが揃ってるのは確かに綺麗だけどさ
プロの写真展とかでトーンが揃ってるのは確かに綺麗だけどさ
509名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-JeRy [106.128.23.73])
2021/02/23(火) 21:18:01.39ID:eWJOXqNpa カメラとレンズごとにマイプリセットを作ってる
510名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp37-PPW7 [126.182.58.110])
2021/02/24(水) 03:32:36.73ID:VhulP+Kcp511名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMff-MG7/ [133.106.226.165])
2021/02/24(水) 03:54:19.82ID:0GH4nN3AM 色温度が違っても白は白じゃね?
それとも色温度合わせてないから毎回白が違うって意味?
それとも色温度合わせてないから毎回白が違うって意味?
512名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp37-PPW7 [126.167.27.13])
2021/02/24(水) 12:27:14.72ID:sNL/JUFMp 誰に聞いてんの
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b5f-6rrS [14.10.134.64])
2021/02/28(日) 20:16:50.62ID:RiGLDasA0 発売直後のカメラで撮影したRAWデータは読み込み出来ない?
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b5f-6rrS [14.10.134.64])
2021/02/28(日) 21:32:10.77ID:RiGLDasA0 すみません自己解決しました。
FUJIFILMのX-E4はまだ対応してなかったです。
FUJIFILMのX-E4はまだ対応してなかったです。
515名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM2b-Whea [36.11.225.60])
2021/03/01(月) 17:26:24.88ID:N7/xC7a2M >>514
DNG変換
DNG変換
516名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-xlmk [210.138.176.20])
2021/03/10(水) 11:43:18.36ID:0NN2UGCiM Classic使わないでCC運用クラウド1TB課金の人は1TB超えたらどうしていますか?
写真データだけローカルに保存してもClassicのカタログデータみたいなものは残せないということですよね?
過去の写真を全て確認したい場合はClassicでローカルに保存運用が正解ということでしょうか?
写真データだけローカルに保存してもClassicのカタログデータみたいなものは残せないということですよね?
過去の写真を全て確認したい場合はClassicでローカルに保存運用が正解ということでしょうか?
2021/03/10(水) 11:56:07.72
1TBの保存媒体すら買えないんか・・・。
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5752-fTTx [118.243.90.182])
2021/03/11(木) 22:57:15.69ID:mnEFUvrH0 PsはM1版来たな。Camera RawもM1対応してるっぽいからLrももうじきかな。
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-YnLc [14.10.134.64])
2021/03/12(金) 07:07:14.64ID:Fa5bpJbV0 スーパー解像度すごいな
520名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-/Jx8 [106.128.24.163])
2021/03/12(金) 08:40:21.33ID:3fGoBaHxa521名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-IYTA [163.49.211.145])
2021/03/12(金) 08:47:44.94ID:Ou7TEQ8bM >>519
LrのアップデートがPsやCameraRAWと一緒に出なかったのはスーパー解像度の組み込みが間に合わなかったと予想
LrのアップデートがPsやCameraRAWと一緒に出なかったのはスーパー解像度の組み込みが間に合わなかったと予想
522名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd03-YnLc [49.106.207.103])
2021/03/12(金) 09:00:17.67ID:n/E8fOwId 4月で一年だし他のソフトに乗り換えようと思ってたけどこれは辞められませんわ
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-wkB+ [106.73.32.64])
2021/03/12(金) 10:34:36.33ID:B0QMZvcP0 Camera Rawに新搭載されたスーパー解像度機能がすごすぎてわろた
これもう高解像度カメラ買う必要ないな
これもう高解像度カメラ買う必要ないな
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-AAK5 [58.188.64.29])
2021/03/12(金) 10:36:08.71ID:gcpQ8FpG0 マジか、後でやってみよ
525名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-IYTA [133.106.52.51])
2021/03/12(金) 10:44:22.48ID:i5LyV3RZM むしろ高解像度カメラなら更にってことなんだけど
とは言え思ったほど解像感なくてドットが粗いだけだな
とは言え思ったほど解像感なくてドットが粗いだけだな
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-wkB+ [106.73.32.64])
2021/03/12(金) 11:02:12.06ID:B0QMZvcP0 カメラによっても違うのかな
Z6で低ISOで撮ったRAWはバキバキ解像感のまま9800万画素になってくれたよ
Z6で低ISOで撮ったRAWはバキバキ解像感のまま9800万画素になってくれたよ
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7de6-ZF6e [14.3.153.118])
2021/03/12(金) 11:36:10.86ID:+Ifv4s6D0 カメラと言うよりもレンズだろうな。
今時の解像度全振りのレンズなら良い結果が出るのでは?
シグマはもちろん、ニコンZも良いんじゃないかと予想。
後で試してみるけど。
今時の解像度全振りのレンズなら良い結果が出るのでは?
シグマはもちろん、ニコンZも良いんじゃないかと予想。
後で試してみるけど。
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55a3-IMun [58.0.206.226])
2021/03/12(金) 11:54:15.37ID:rTccQQV80 試してみたけど、ちょっと線が太くなるみたいな気がするな。。。
GigaPixel みたいにシャキッとしないかも。
GigaPixel みたいにシャキッとしないかも。
529名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-IYTA [133.106.184.21])
2021/03/12(金) 11:57:22.47ID:fZfQ040zM530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 657f-ftbj [120.75.153.34])
2021/03/12(金) 12:24:14.44ID:Ww4jePfN0 CameraRawのスーパー解像度ってTopaz Sharpen AIよりも凄い?
誰か比較して欲しい
誰か比較して欲しい
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d73-IMun [124.97.56.168])
2021/03/12(金) 12:46:20.83ID:ID3s1BIh0 そのまま拡大するよりはマシ、という程度
まぁそういう機能なんだろうけど
まぁそういう機能なんだろうけど
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55a3-IMun [58.0.206.226])
2021/03/12(金) 12:47:16.41ID:rTccQQV80 スーパー解像度は解像度ピクセル数を2x2倍にするもので、
シャープニングをかけるツールではない。
つまり、スーパー解像度のあとに Sharpen AI かけると最強。
シャープニングをかけるツールではない。
つまり、スーパー解像度のあとに Sharpen AI かけると最強。
533名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr49-pJvK [126.179.115.19])
2021/03/12(金) 13:04:01.23ID:LjGiQbAur 対象人物だけど2倍と言っても本当に拡大しただけにしか見えなかった…
同じサイズで比べたらほぼ変わらん
同じサイズで比べたらほぼ変わらん
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 657f-ftbj [120.75.153.34])
2021/03/12(金) 13:04:36.91ID:Ww4jePfN0 なるほど
てことはa7R4だと19008 * 12672で2億4000万画素になるのか
てことはa7R4だと19008 * 12672で2億4000万画素になるのか
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25da-Vj0n [114.183.73.139])
2021/03/12(金) 13:04:43.86ID:jGwVrdAk0 もうライトルームに実装された?
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-3WYb [14.11.5.33])
2021/03/12(金) 13:06:06.69ID:dLFBF9KV0 え?
スーパー解像度ってwindowsは使えないの?
スーパー解像度ってwindowsは使えないの?
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-YnLc [14.10.134.64])
2021/03/12(金) 13:10:32.78ID:Fa5bpJbV0 >>536
なんでそう思ったの?
なんでそう思ったの?
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25da-IMun [114.190.248.155])
2021/03/12(金) 13:14:45.77ID:sFMUFwla0539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-3WYb [14.11.5.33])
2021/03/12(金) 13:32:36.78ID:dLFBF9KV0540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55a3-IMun [58.0.206.226])
2021/03/12(金) 13:41:00.43ID:rTccQQV80 右側のその他ツールの中に Enhanced というのがあると思うが。
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-wkB+ [106.73.32.64])
2021/03/12(金) 13:41:59.36ID:B0QMZvcP0 >539
PhotoshopにRAWをドロップ→写真上で右クリック→強化
PhotoshopにRAWをドロップ→写真上で右クリック→強化
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55a3-IMun [58.0.206.226])
2021/03/12(金) 13:44:51.45ID:rTccQQV80 クロップツールとか縦に並んでるところの一番下の … みたいなところね。
Enhanced じゃなくて Enhance だった。
日本語メニューだとどうなっているのか分からんが。
Enhanced じゃなくて Enhance だった。
日本語メニューだとどうなっているのか分からんが。
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55a3-IMun [58.0.206.226])
2021/03/12(金) 13:46:23.27ID:rTccQQV80 >>541
なるほど。そっちの方が簡単だな。
なるほど。そっちの方が簡単だな。
544539 (ワッチョイW 7d5f-3WYb [14.11.5.33])
2021/03/13(土) 07:18:14.76ID:XOc/BhCf0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38f-rHZI [61.214.238.213])
2021/03/13(土) 10:01:00.73ID:dUcfFDwb0 スーパー解像のテストです、リサイズ+シャープでしょうか
おまかせ定食的にはよろしいかと思います、Ps使用者なら16ビットでバッチ処理を作った方が数値の最適化+ノイズ低減で一括可能で良いかも
http://2ch-dc.net/v8/src/1615595803631.jpg
おまかせ定食的にはよろしいかと思います、Ps使用者なら16ビットでバッチ処理を作った方が数値の最適化+ノイズ低減で一括可能で良いかも
http://2ch-dc.net/v8/src/1615595803631.jpg
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e302-jmGd [59.138.140.201])
2021/03/13(土) 11:11:30.64ID:iYEW4Jpf0 ファイルサイズが膨れ上がるからどうしてもという写真だけだな使うのは
547545 (ワッチョイ e38f-rHZI [61.214.238.213])
2021/03/13(土) 17:58:43.29ID:dUcfFDwb0 警察ドラマで防犯カメラの画像から顔やナンバーを読み取る時に「拡大鮮明化!」なんてセリフがありますが
実際に使われてるとしたらスーパー解像と同様の方法なのでしょう
以前遊びでやった極端な例をupします(多数の画像を重ねるのが本来ですが1コマあるいは前処理に使えないかと)
http://2ch-dc.net/v8/src/1615623026202.jpg
実際に使われてるとしたらスーパー解像と同様の方法なのでしょう
以前遊びでやった極端な例をupします(多数の画像を重ねるのが本来ですが1コマあるいは前処理に使えないかと)
http://2ch-dc.net/v8/src/1615623026202.jpg
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad52-nwRp [118.243.90.182])
2021/03/13(土) 20:51:56.00ID:1csw56iB02021/03/13(土) 21:04:08.72
ブレードランナーが実現するのは後何年後なんだろうなぁ。
2019年の設定だけど。
2019年の設定だけど。
550名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-IYTA [133.106.128.49])
2021/03/13(土) 21:18:01.44ID:YWAEPjxuM あれはないものに書き足してる凄い技術だからな
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab68-veCE [121.86.182.73])
2021/03/13(土) 23:33:26.53ID:mePkdcqf0 昔、ゴルゴ13でスタジアムの大量の群衆の写真を画像処理して、
ゴルゴを見つけ出すという場面が20年以上前のにあったが、
あれはどんな技術だったんだろう。
ゴルゴを見つけ出すという場面が20年以上前のにあったが、
あれはどんな技術だったんだろう。
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad52-nwRp [118.243.90.182])
2021/03/14(日) 01:01:31.40ID:8uv/SxL/0 >>551
漫画という技術
漫画という技術
553名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp49-pJvK [126.33.148.32])
2021/03/14(日) 09:43:30.39ID:sS/RfPIrp 強化やってみたけどウチのノートPCでは固まってしまう…
554名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 0d02-XuPB [124.208.73.248])
2021/03/14(日) 17:45:43.00ID:ymvXHoYI0Pi ブレードランナーの写真拡大する謎マシンのアナログ感好き
パソコンでクリック一発なんだから現実の未来はカッコ悪いな
パソコンでクリック一発なんだから現実の未来はカッコ悪いな
555名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc3-2wFk [1.75.5.65])
2021/03/15(月) 07:18:17.26ID:HHeADbcId >>551
野鳥の会の皆さんに発注
野鳥の会の皆さんに発注
556539 (ワッチョイW 7d5f-3WYb [14.11.5.33])
2021/03/15(月) 09:06:39.78ID:F/27YpXO0 撮影した画像にピントがきているかどうか確認するのに拡大して目視以外に一瞬で確認する方法ってありませんか?
例えばカメラで撮影するときに出るフォーカス枠みたいなもの
ちなみにカメラはソニーです
例えばカメラで撮影するときに出るフォーカス枠みたいなもの
ちなみにカメラはソニーです
557名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-0VO7 [106.130.134.215])
2021/03/15(月) 09:34:23.97ID:+psGObxla558名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr49-uTl3 [126.156.245.226])
2021/03/15(月) 10:09:47.71ID:KjdwSUwnr >>556
自分は使ってないがfocus pointを出すプラグインはあるよ。
自分は使ってないがfocus pointを出すプラグインはあるよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-/Jx8 [14.8.37.64])
2021/03/15(月) 10:09:51.44ID:HqeqnlGr0 >>556
ない
ない
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25da-IMun [114.190.248.155])
2021/03/15(月) 11:32:14.32ID:RrHRchcb0 ニコンで出来たような薄っすらとした記憶が在るけど、昔の事なので
閲覧用に使っているViewNX 2では、ワンクリックで等倍に拡大できるので
ピント確認用には便利、他社のRAWは表示できないけど、+jpegで使っているので
閲覧用に使っているViewNX 2では、ワンクリックで等倍に拡大できるので
ピント確認用には便利、他社のRAWは表示できないけど、+jpegで使っているので
561名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr49-uTl3 [126.156.245.226])
2021/03/15(月) 12:37:07.41ID:KjdwSUwnr あとLuaプラグインからopencv 呼び出して
画像のスペクトル解析させて評価した値を貰う,
ってのを作ったが数学力が無くて結果に一貫性なくて放ってあるw
画像のスペクトル解析させて評価した値を貰う,
ってのを作ったが数学力が無くて結果に一貫性なくて放ってあるw
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-drwQ [106.73.32.193])
2021/03/15(月) 12:44:25.83ID:P3RnyzQ40 JPGファイルのスペクトル分析wwww
564名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-3U47 [1.75.199.241])
2021/03/15(月) 13:27:25.22ID:e7nDOOjyd >>563
調べてみては?
調べてみては?
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55a3-IMun [58.0.206.226])
2021/03/15(月) 14:04:47.47ID:n03QVua+0 >>563
撮影時の合焦点を表示するプラグインはいくつかあるが、
フォーカスがあっているかどうかを表示する方法は無い。
CaptureOne にはフォーカスマスクというのがあるし、
FastRawViewer には Focus Peaking という機能があるが、
どちらも画期的に役立つ機能とは思えん。
目で見て判断するのが一番だろう。
撮影時の合焦点を表示するプラグインはいくつかあるが、
フォーカスがあっているかどうかを表示する方法は無い。
CaptureOne にはフォーカスマスクというのがあるし、
FastRawViewer には Focus Peaking という機能があるが、
どちらも画期的に役立つ機能とは思えん。
目で見て判断するのが一番だろう。
566名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr49-uTl3 [126.156.245.226])
2021/03/15(月) 14:08:06.25ID:KjdwSUwnr567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-drwQ [106.73.32.193])
2021/03/15(月) 14:36:01.52ID:P3RnyzQ40 カメラやモニターにはピーキングあるのに現像ソフトにはないよなぁ
あれば便利なのに
あれば便利なのに
568名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-/Jx8 [106.129.21.125])
2021/03/15(月) 14:38:43.35ID:Fri2dNP4a >>567
たしかにそれならできるし便利そう
たしかにそれならできるし便利そう
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38f-rHZI [61.214.238.213])
2021/03/15(月) 14:56:41.42ID:Vm33GA0U0 >>567
え?Lr使用者じゃないのかな、サチったら赤く表示されるやん
え?Lr使用者じゃないのかな、サチったら赤く表示されるやん
570名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr49-uTl3 [126.156.245.226])
2021/03/15(月) 15:01:26.78ID:KjdwSUwnr それは照度に関してでピントとは関わりない
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38f-rHZI [61.214.238.213])
2021/03/15(月) 15:10:15.05ID:Vm33GA0U0 え??現像でピントのピーキングなんてどうやるんだ?
画像にピントの情報なんてないぞ
画像にピントの情報なんてないぞ
572名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-/Jx8 [106.129.21.125])
2021/03/15(月) 15:14:49.00ID:Fri2dNP4a573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38f-rHZI [61.214.238.213])
2021/03/15(月) 15:26:04.85ID:Vm33GA0U0 ますますわけわからんが画像が立体と限らないしエッジを抽出したところで現像として何するんだ?
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdd8-30LQ [180.2.146.234])
2021/03/15(月) 15:33:22.47ID:WV2wwliM0 AF利用した時のフォーカスポイントは画像に埋め込まれてるんじゃないの?
まぁ分かったところで何するでもないけどEXIF情報なんて突き詰めるとみんなそんなもんやん
まぁ分かったところで何するでもないけどEXIF情報なんて突き詰めるとみんなそんなもんやん
575名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-/Jx8 [106.129.21.125])
2021/03/15(月) 15:33:47.11ID:Fri2dNP4a ピントのチェック
等倍表示にしなくても自分が狙っていたポイントにピーキングされてたら合焦しているとみなせる
等倍表示にしなくても自分が狙っていたポイントにピーキングされてたら合焦しているとみなせる
576名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-/Jx8 [106.129.21.125])
2021/03/15(月) 15:34:48.25ID:Fri2dNP4a >>574
埋め込まれてはいるが中央一点でAFして構図を変えて撮影したら意味がない
埋め込まれてはいるが中央一点でAFして構図を変えて撮影したら意味がない
577名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr49-uTl3 [126.156.245.226])
2021/03/15(月) 16:10:02.87ID:KjdwSUwnr 君らの中ではAFは絶対に外さないモノなのか。被写体ブレとか見ないんか。って話だな。
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-drwQ [106.73.32.193])
2021/03/15(月) 16:31:23.50ID:P3RnyzQ40 >>569
ピーキングと飽和表示が別物とか説明しないとわからない底辺はレスしないで…
ピーキングと飽和表示が別物とか説明しないとわからない底辺はレスしないで…
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-drwQ [106.73.32.193])
2021/03/15(月) 16:35:25.64ID:P3RnyzQ40 >>574
知恵遅れは無視するとして
メーカー独自EXIFとかのメタ情報として埋め込まれてるよAFポイント情報は
エッジエンハンスも画像処理としてはやるんだから、原理的にピーキングは簡単
ゴミとりの時のエッジエンハンスとかまさにあれこそピーキングだからな
あれを手早く表示できれば何百枚何千枚と撮影した中から機械的に一気にピンボケを選別するのには
うってつけになる。 中華製の7000円の外部モニタですらピーキングは実装してるわけだし
知恵遅れは無視するとして
メーカー独自EXIFとかのメタ情報として埋め込まれてるよAFポイント情報は
エッジエンハンスも画像処理としてはやるんだから、原理的にピーキングは簡単
ゴミとりの時のエッジエンハンスとかまさにあれこそピーキングだからな
あれを手早く表示できれば何百枚何千枚と撮影した中から機械的に一気にピンボケを選別するのには
うってつけになる。 中華製の7000円の外部モニタですらピーキングは実装してるわけだし
580名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-ZTv0 [1.75.238.75])
2021/03/15(月) 16:44:41.07ID:fnDuNsEEd Lr使うのにマウスのノートPCでdaivとレノボのノートPCのyogaと液晶の出来を比べたことある人います?
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-drwQ [106.73.32.193])
2021/03/15(月) 16:47:21.04ID:P3RnyzQ40 安物ノートPCの液晶なんかみんなゴミクズ
582名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr49-uTl3 [126.156.245.226])
2021/03/15(月) 16:49:11.40ID:KjdwSUwnr 簡単と豪語するなら何故実装して一儲けしないのか
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-drwQ [106.73.32.193])
2021/03/15(月) 17:24:31.95ID:P3RnyzQ40584名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-IYTA [133.106.49.1])
2021/03/15(月) 17:34:38.18ID:uwcsKSqQM 動画だとヒストグラムも画面の位置に対して見られるんだよな
例えば左側と右側の明るい部分の差が山で見られたり
例えば左側と右側の明るい部分の差が山で見られたり
585名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr49-uTl3 [126.156.245.226])
2021/03/15(月) 17:46:10.93ID:KjdwSUwnr >>583
妄想と批判エサにして生きるクズ
妄想と批判エサにして生きるクズ
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-ZTv0 [14.11.162.128])
2021/03/15(月) 18:26:09.66ID:Sl5wWx4E0 >>581
おじいちゃんには聞いてないよカス
おじいちゃんには聞いてないよカス
587名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-7aOI [122.100.26.54])
2021/03/15(月) 19:56:18.40ID:v60uMdmNM RAW現像時にフォーカス位置がわかっても、それがなんの意味があるのかわからないので、どういうメリットがあるのか教えていただけますか?
588名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-/Jx8 [106.129.27.247])
2021/03/15(月) 20:12:23.98ID:eXjTVObWa >>587
575と579
575と579
589名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-IYTA [133.106.55.13])
2021/03/15(月) 20:15:45.22ID:nP2GIrS4M >>587
写真の選別に使えるんじゃね?
写真の選別に使えるんじゃね?
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15ba-tfh1 [218.251.53.74])
2021/03/15(月) 20:56:07.35ID:bW0Wnmj60 ピント調整
手振れしなかったかの確認
手振れしなかったかの確認
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b10-pJvK [153.134.32.135])
2021/03/15(月) 22:17:43.57ID:uGDaqy1f0 ソニー機はRAW埋め込みjpgが小さくてRAWビューワーでピントチェック出来ないのが難だな
LRじゃ拡大もサクサクは出来ないし
キヤノン使ってた時はjpgが大きかったからRAWビューワーでチェックしてたわ
LRじゃ拡大もサクサクは出来ないし
キヤノン使ってた時はjpgが大きかったからRAWビューワーでチェックしてたわ
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 755f-Kdwu [106.72.3.160])
2021/03/15(月) 23:00:49.24ID:HiygRNKu0 なるほど。
でもそれって普通にピーキング使わなくても、拡大してみればわかるのでは?
撮影前にピントを合わせるのに必要なのはわかるけど、撮影したあとのRAW現像でわかっても、それになんのメリットがあるのかがわからない。
ニコンのカメラとかであったべストショットセレクタみたいに、自動で選別させたりするんかね。
鉄道とか飛行機とかなら使えるのかしら。
でもそれって普通にピーキング使わなくても、拡大してみればわかるのでは?
撮影前にピントを合わせるのに必要なのはわかるけど、撮影したあとのRAW現像でわかっても、それになんのメリットがあるのかがわからない。
ニコンのカメラとかであったべストショットセレクタみたいに、自動で選別させたりするんかね。
鉄道とか飛行機とかなら使えるのかしら。
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad52-nwRp [118.243.90.182])
2021/03/16(火) 00:04:34.30ID:SCieuUSs0 ピーキングの検出はFFTで空間周波数の高周波成分が右肩上がりになっているところを探せばいいのかな。ただノイズが多い画像だと盛大に偽検出しそう。
n種類のカーネル使えばCNNなんかも得意そうな気がするので、そのうちSenseiに搭載されるのを期待かな。
n種類のカーネル使えばCNNなんかも得意そうな気がするので、そのうちSenseiに搭載されるのを期待かな。
594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-/Jx8 [14.8.37.64])
2021/03/16(火) 00:16:47.05ID:tg3gGhQH0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 755f-nB8v [106.72.201.162])
2021/03/16(火) 00:33:51.91ID:g2vQ4qv00 スーパー解像で書き出したDNGをLRcが読み込んでくれないな…仕様なのかおま環なのか
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55a3-IMun [58.0.206.226])
2021/03/16(火) 08:20:14.29ID:jfuPKlCm0 スーパー解像から書き出した DNG は、なんか特殊な構造になってるみたいだ。
CaptureOne とかでは読み込めるけど、元のノーマル解像度になってしまう。
Lightroom でダメというのはアレだけど、そのうち対応するんじゃ?
というか、Lightroom 自体にスーパー解像度が実装されるとか。
CaptureOne とかでは読み込めるけど、元のノーマル解像度になってしまう。
Lightroom でダメというのはアレだけど、そのうち対応するんじゃ?
というか、Lightroom 自体にスーパー解像度が実装されるとか。
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-drwQ [106.73.32.193])
2021/03/16(火) 09:15:53.83ID:kOSIGMJp0 >>592
だからその拡大のひと手間を減らせるんだよ知恵遅れ
こんなの大量に撮影した画像の選別をしたことがある人間ならだれもが一度は思うことだよ
簡単に手早くピントチェックできないか、なんてのはね。そしてある程度の撮影経験があれば
大量に撮影することってはあるもんなんだ無能
要するに馬鹿で無知で無経験なのにドヤ顔でそんなん無意味だぜってな顔して「わからないはー」とかいっちゃうからフルボッコにされるんだよ
だからその拡大のひと手間を減らせるんだよ知恵遅れ
こんなの大量に撮影した画像の選別をしたことがある人間ならだれもが一度は思うことだよ
簡単に手早くピントチェックできないか、なんてのはね。そしてある程度の撮影経験があれば
大量に撮影することってはあるもんなんだ無能
要するに馬鹿で無知で無経験なのにドヤ顔でそんなん無意味だぜってな顔して「わからないはー」とかいっちゃうからフルボッコにされるんだよ
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 657f-ftbj [120.75.153.34])
2021/03/16(火) 09:46:47.59ID:Y8U2yMVE0 近日中にLRC対応するらしいよ
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 657f-ftbj [120.75.153.34])
2021/03/16(火) 09:47:17.77ID:Y8U2yMVE0 そして一緒にM1ネイティブ対応もリリースされるんじゃないかと予想
600名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-/Jx8 [106.129.27.21])
2021/03/16(火) 10:27:25.11ID:bBgm9snPa スーパー解像ってGPU無いとクソ重いね
601名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-RWrd [106.130.128.151])
2021/03/16(火) 11:15:09.82ID:QjLzd/Rza ディテールの強化ってのが変わるのかね
602名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd03-YnLc [49.106.207.103])
2021/03/16(火) 11:43:11.75ID:ew4Ok5sud >>600
有無でどれくらい違う?
有無でどれくらい違う?
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e311-nB8v [61.45.192.175])
2021/03/16(火) 12:54:55.90ID:0kUniflO0 >>601
実装されるならパノラマやHDRのところに並ぶと思う
実装されるならパノラマやHDRのところに並ぶと思う
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38f-rHZI [61.214.238.213])
2021/03/16(火) 13:25:25.40ID:mdspHYqt0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-drwQ [106.73.32.193])
2021/03/16(火) 13:29:24.01ID:kOSIGMJp0 >>604
特に説明のどこがおかしいとか、分からないって指摘もないようなので
ご理解いただけた感じですね。で、理解したけど悔しい、だから噛みつく、と
負け犬に限って無駄にプライドが高い典型ですね。お疲れさまでした。
特に説明のどこがおかしいとか、分からないって指摘もないようなので
ご理解いただけた感じですね。で、理解したけど悔しい、だから噛みつく、と
負け犬に限って無駄にプライドが高い典型ですね。お疲れさまでした。
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38f-rHZI [61.214.238.213])
2021/03/16(火) 14:09:36.50ID:mdspHYqt0 >>595
強化で作られるDNGはLrクラシックでは読めませんね、jpgに変換するとokなので対応待ちでしょうか
強化で作られるDNGはLrクラシックでは読めませんね、jpgに変換するとokなので対応待ちでしょうか
607606 (ワッチョイ e38f-rHZI [61.214.238.213])
2021/03/16(火) 14:27:47.47ID:mdspHYqt0 LrCのアップデートが来てましたにで読めるようになりました
608556 (ワッチョイW 7d5f-3WYb [14.11.5.33])
2021/03/16(火) 16:50:54.27ID:B/bG3TWw0609名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr49-uTl3 [126.156.245.226])
2021/03/16(火) 17:30:48.51ID:gYM3nrm9r ならフォーカスポイント出しても効果あるか微妙だね
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25da-IMun [114.190.248.155])
2021/03/16(火) 18:51:27.12ID:Dw8vx53G0 フォーカスポイント出して、そこが狙った場所なら第一弾OK、外れてれば除外
フォーカスポイントの所を拡大してピンが来てれば第二弾OK、外れてれば除外
最後は構図やら露出やらで選別、こんな使い方かな、想像するに、だけど
フォーカスポイントの所を拡大してピンが来てれば第二弾OK、外れてれば除外
最後は構図やら露出やらで選別、こんな使い方かな、想像するに、だけど
611名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcb-7aOI [219.100.52.162])
2021/03/16(火) 19:57:28.75ID:0gtzBVqaM612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab68-veCE [121.86.182.73])
2021/03/16(火) 22:48:19.87ID:cKjd+31r0614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55a3-IMun [58.0.206.226])
2021/03/17(水) 05:50:43.78ID:KkbutyXJ0 >>612
昨日10.2来てるよ。
昨日10.2来てるよ。
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-/Jx8 [14.8.37.64])
2021/03/17(水) 06:26:46.92ID:/15wlprU0 フォーカスポイントの表示は中央一点やMFの人には意味が無いのでピーキングが欲しい
616名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr49-uTl3 [126.156.245.224])
2021/03/17(水) 06:51:10.64ID:hB7W1+nZr ま、ここで書いたって何も起こらんがな。
617名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc9-JjB3 [36.11.225.207])
2021/03/17(水) 07:49:29.66ID:AtSr+17GM アップデートしたらx-e3とx-e4のカメラプロファイル対応してるね!
618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-YnLc [14.10.134.64])
2021/03/17(水) 08:34:08.97ID:ZGYcdi8T0 やっときたかw
てかe3まだたったの?!
てかe3まだたったの?!
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab68-veCE [121.86.182.73])
2021/03/17(水) 10:34:29.20ID:IXOHpJyY0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7d-3XTN [124.219.236.95])
2021/03/17(水) 10:46:06.96ID:65AoFdnR0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 657f-ftbj [120.75.153.34])
2021/03/17(水) 12:25:35.45ID:2lU05IzB0 今回のアップデートにもM1対応は入ってないのか残念
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25da-IMun [114.190.248.155])
2021/03/17(水) 13:04:52.83ID:dcg6ZHeg0 >>613
ニコンの閲覧ソフトでそれをやってるよ、マルチマウンターだけど、他社のjpegでも使えるし
ただし、フォーカスポイント出して、そこが狙った場所なら第一段階OK、外れてれば除外、はニコンで撮影した物だけ
なので、他社の場合は、
狙った所を拡大してピンが来てれば第一段階OK、外れてれば除外
最後は構図やら露出やらで選別、こんな使い方してる
選別が終われば、必要ならRAWを探して現像
ワンクリックで等倍拡大できるので、他社で使っても便利
というは、デジカメ初期はニコンで入ったので、ずーっと使い続けてるから慣れもあるのかな
他のソフトで似たような事が出来るのかどうかは、良く分かりません
ニコンの閲覧ソフトでそれをやってるよ、マルチマウンターだけど、他社のjpegでも使えるし
ただし、フォーカスポイント出して、そこが狙った場所なら第一段階OK、外れてれば除外、はニコンで撮影した物だけ
なので、他社の場合は、
狙った所を拡大してピンが来てれば第一段階OK、外れてれば除外
最後は構図やら露出やらで選別、こんな使い方してる
選別が終われば、必要ならRAWを探して現像
ワンクリックで等倍拡大できるので、他社で使っても便利
というは、デジカメ初期はニコンで入ったので、ずーっと使い続けてるから慣れもあるのかな
他のソフトで似たような事が出来るのかどうかは、良く分かりません
623556 (ワッチョイW 7d5f-3WYb [14.11.5.33])
2021/03/17(水) 13:12:06.31ID:2JtcOe3D0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 16:46:49.04ID:t1TNl56h0 lightroom ccでraw現像しようとすると、プレビュー画面?より赤がめちゃくちゃ強く出るんだけど理由わかる方います?
撮影はsonyのα6400、書き出しはsRGB。
フォトショで色空間?プロフォトからsRGBに変換して書き出してもダメで困ってます。
ちなみに書き出した後、Lightroomとフォトショだとプレビュー画面の色味がでてて、winのphotoとかadobe premiereとかになると色が変わる
撮影はsonyのα6400、書き出しはsRGB。
フォトショで色空間?プロフォトからsRGBに変換して書き出してもダメで困ってます。
ちなみに書き出した後、Lightroomとフォトショだとプレビュー画面の色味がでてて、winのphotoとかadobe premiereとかになると色が変わる
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25da-Vj0n [114.183.73.139])
2021/03/17(水) 17:10:08.25ID:2F6QAljY0 カメラのモニターはキャリブレーションしてないから全く当てにならないしパソコンのモニターをキャリブレーションして色を決めるしかないですよ。プリントアウトが最終目的だとまた結果が違ってくるけど。
626名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc9-JjB3 [36.11.228.105])
2021/03/17(水) 17:15:54.22ID:4HP4Vl7aM627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25da-Vj0n [114.183.73.139])
2021/03/17(水) 17:27:01.52ID:2F6QAljY0 カラーシンクに対応してないソフトだとモニターのキャリブレートは関係ないけどP SもLrも対応してるから。ウィンのモニターもマックのモニターもキャリブレーションしないとダメ。モニターはみんな発色違うから
628名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc9-JjB3 [36.11.228.105])
2021/03/17(水) 17:27:48.19ID:4HP4Vl7aM ん?カメラのモニターw!?
全部同じパソコンのモニターでの話だよね??
全部同じパソコンのモニターでの話だよね??
629名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc9-JjB3 [36.11.228.105])
2021/03/17(水) 17:30:05.64ID:4HP4Vl7aM630名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-3U47 [49.98.173.28])
2021/03/17(水) 17:39:25.48ID:FsqiArcTd lrcにもベストショット機能実装してほしい
lrにはあるのに
lrにはあるのに
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 17:45:56.50ID:t1TNl56h0 色が違うのはもちろんパソコン上でです。。
プレビューって書くのがいけなかったかな?
編集中の色味と、それを書き出してjpgになった時に色がすごい変わる
一応キャリブレーションしてないけど安いカラコレモニター使ってるが、どのみち同じモニターで見て色が違うのはなんらかがずれてるよね?
プレビューって書くのがいけなかったかな?
編集中の色味と、それを書き出してjpgになった時に色がすごい変わる
一応キャリブレーションしてないけど安いカラコレモニター使ってるが、どのみち同じモニターで見て色が違うのはなんらかがずれてるよね?
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 17:46:35.68ID:t1TNl56h0 ちな用途としてはweb用
2021/03/17(水) 17:50:28.76
JpegをPhotoshop以外で表示して色が違う!とかそんなオチなんだろうな。
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 18:02:27.75ID:t1TNl56h0 >>633
ごめん、ど素人だから教えて欲しいんだけどJPEGだとPhotoshop以外だと色変わるの...?
ごめん、ど素人だから教えて欲しいんだけどJPEGだとPhotoshop以外だと色変わるの...?
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25da-Vj0n [114.183.73.139])
2021/03/17(水) 18:03:56.90ID:2F6QAljY0 他の人がどんなモニターで見てるかわからないしここで色の話しても意味ないんだよね。カメラのカラースペースがAdobeRGBでPSのスペースがs RGBでLrがアップルRGB
とかいう人がいたことあるし
とかいう人がいたことあるし
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25da-Vj0n [114.183.73.139])
2021/03/17(水) 18:14:50.11ID:2F6QAljY0 カラーマネージメントはここがわかりやすいかも
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/3232.html
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/3232.html
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 18:15:54.72ID:t1TNl56h0 Lightroomで編集してるところをスクショしたのと書き出し後をスクショしたの
jpg書き出しで赤くなるんだよな、、、
https://i.imgur.com/HTm8u8v.jpg
https://i.imgur.com/y9zAIRc.png
jpg書き出しで赤くなるんだよな、、、
https://i.imgur.com/HTm8u8v.jpg
https://i.imgur.com/y9zAIRc.png
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d5f-IMun [14.13.234.0])
2021/03/17(水) 18:20:24.89ID:XfbeQj9h0639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 18:24:45.26ID:t1TNl56h0 >>638
ありがとうww
スルーしてたけどモニターの問題ではないとは思う
sRGBでも違う絵が出てくるのか。。
逆に合ってないビューワーの色に合わせたい場合はどうすればいいのか。。
RAW撮影した写真を映像の中で使いたいんだけど、premiereだと希望してない方になるんだよな。。
大人しくpremiereで色補正するのが楽なんだろうけど釈然としないなー
ありがとうww
スルーしてたけどモニターの問題ではないとは思う
sRGBでも違う絵が出てくるのか。。
逆に合ってないビューワーの色に合わせたい場合はどうすればいいのか。。
RAW撮影した写真を映像の中で使いたいんだけど、premiereだと希望してない方になるんだよな。。
大人しくpremiereで色補正するのが楽なんだろうけど釈然としないなー
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 18:27:42.82ID:t1TNl56h02021/03/17(水) 18:32:07.07ID:T2I5IvhE0
>>631
α6300とα7Vで現像してるけど、そういった症状はSONYスレでも聞いたことないな
個人的にもそういう症状ない
色空間のことが理解できてる人の相談なので、なおさら原因がよくわからん
PCのグラボがバグってるとか、設定がおかしいとか、そういう可能性もあるかもね
α6300とα7Vで現像してるけど、そういった症状はSONYスレでも聞いたことないな
個人的にもそういう症状ない
色空間のことが理解できてる人の相談なので、なおさら原因がよくわからん
PCのグラボがバグってるとか、設定がおかしいとか、そういう可能性もあるかもね
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d5f-IMun [14.13.234.0])
2021/03/17(水) 18:35:33.16ID:XfbeQj9h02021/03/17(水) 18:36:46.68
てゆか目の前にある自分の表示デバイス内のPhotosho内だけでしか同じ色にならないと思ったほうがいいよ。
同じデバイス内でも表示ソフトがキャリブレーションに沿ってなければ違う色になるし、
他人の表示デバイスならなおさら無限に表示環境があって考えても無駄すぎる上に
自分の表示デバイス内ですら環境光や年劣化、体調や精神状態で別に色に感じるんだから禅問答みたいなものになってしまう。
同じデバイス内でも表示ソフトがキャリブレーションに沿ってなければ違う色になるし、
他人の表示デバイスならなおさら無限に表示環境があって考えても無駄すぎる上に
自分の表示デバイス内ですら環境光や年劣化、体調や精神状態で別に色に感じるんだから禅問答みたいなものになってしまう。
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 18:38:34.21ID:t1TNl56h0 もしかして、nvidiaの出力色深度が12bpcなんだけど、jpgが8bitまでとかってあったりする?
8bitのモニターに編集画面持ってったら赤い色になった...。
8bitのモニターに編集画面持ってったら赤い色になった...。
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 18:45:33.95ID:t1TNl56h0 >>643
微妙に色が違うとかってレベルじゃないんだよな。
ソフト毎に多少変わるとかってのは理解できるんだけど、
書き出した後winのphotoとかadobe premiereだと赤い変な色で同じ色、Lightroomと編集画面と、書き出した後の写真をもう一回LightroomなりPhotoshopに入れると編集と同じ色みたいな。。
こんだけ違うとみんな現像結果を予想してモニターの色信じないで弄ってることになるレベルで違うんよね
微妙に色が違うとかってレベルじゃないんだよな。
ソフト毎に多少変わるとかってのは理解できるんだけど、
書き出した後winのphotoとかadobe premiereだと赤い変な色で同じ色、Lightroomと編集画面と、書き出した後の写真をもう一回LightroomなりPhotoshopに入れると編集と同じ色みたいな。。
こんだけ違うとみんな現像結果を予想してモニターの色信じないで弄ってることになるレベルで違うんよね
2021/03/17(水) 19:06:59.52
モニターの色を信じすぎてやらかしちゃって大損害が出た有名な例が千と千尋の神隠しDVD赤い事件だからなぁ。
印刷はともかく、動画やWEBベースだと「平均的な環境」で編集するのが最適解らしいよ。
印刷はともかく、動画やWEBベースだと「平均的な環境」で編集するのが最適解らしいよ。
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7d-3XTN [124.219.236.95])
2021/03/17(水) 19:11:05.30ID:65AoFdnR0 >>643
んなわけない
同じモニターで鑑賞して、色が違うなら、カラマネがおかしいことを疑うべき
モニターが違えばもちろん変わるし、
LRでのrawのプレビュー画面は一旦prophotoRGBで現像したのを、
カラマネでモニターの色域に合わせてカラマネがかかるので、微妙に色がかわったり、
って、そういう部分はあるけども、基本的にはほぼ同じにならなきゃおかしい
あとwin10の「フォトアプリ」はカラマネ一切効かないので、こいつで色は見ちゃダメ
んなわけない
同じモニターで鑑賞して、色が違うなら、カラマネがおかしいことを疑うべき
モニターが違えばもちろん変わるし、
LRでのrawのプレビュー画面は一旦prophotoRGBで現像したのを、
カラマネでモニターの色域に合わせてカラマネがかかるので、微妙に色がかわったり、
って、そういう部分はあるけども、基本的にはほぼ同じにならなきゃおかしい
あとwin10の「フォトアプリ」はカラマネ一切効かないので、こいつで色は見ちゃダメ
2021/03/17(水) 19:12:43.70
>同じモニターで鑑賞して、色が違うなら、カラマネがおかしいことを疑うべき
>あとwin10の「フォトアプリ」はカラマネ一切効かないので、こいつで色は見ちゃダメ
すげぇな、たった2行で矛盾出来る才能。
>あとwin10の「フォトアプリ」はカラマネ一切効かないので、こいつで色は見ちゃダメ
すげぇな、たった2行で矛盾出来る才能。
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7d-3XTN [124.219.236.95])
2021/03/17(水) 19:16:53.77ID:65AoFdnR02021/03/17(水) 19:20:41.88
>カラマネがおかしい=カラマネが一切効かない
意味不明すぎるw
素人にもわかりやすく言えば、カラーマネジメントが有効なのは、それに対応してるソフトだけ。
カラーマネジメントがおかしいわけでもなんでもない。
意味不明すぎるw
素人にもわかりやすく言えば、カラーマネジメントが有効なのは、それに対応してるソフトだけ。
カラーマネジメントがおかしいわけでもなんでもない。
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7d-3XTN [124.219.236.95])
2021/03/17(水) 19:22:35.01ID:65AoFdnR0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 19:22:37.73ID:t1TNl56h0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7d-3XTN [124.219.236.95])
2021/03/17(水) 19:23:54.62ID:65AoFdnR0 あ、なんだID無しかw
どうりで話が通じないわけだw
どうりで話が通じないわけだw
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7d-3XTN [124.219.236.95])
2021/03/17(水) 19:24:54.50ID:65AoFdnR0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7d-3XTN [124.219.236.95])
2021/03/17(水) 19:26:04.19ID:65AoFdnR0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 19:27:30.85ID:t1TNl56h0 >>654
そうそう、サムネなんて色見るもんじゃないけど
色の雰囲気はわかるじゃん?
そのレベルでも違いが明らかにわかるんよ
そこまで厳密に見てるわけじゃないから、
サムネ=フォト=iPhoneで見た写真
って感じ。
厳密な色まで求めてないんだけど、雰囲気レベルで違うくて。
そうそう、サムネなんて色見るもんじゃないけど
色の雰囲気はわかるじゃん?
そのレベルでも違いが明らかにわかるんよ
そこまで厳密に見てるわけじゃないから、
サムネ=フォト=iPhoneで見た写真
って感じ。
厳密な色まで求めてないんだけど、雰囲気レベルで違うくて。
2021/03/17(水) 19:28:17.36
素人が逃げ去る時は必ず「ID無しか」と負けセリフを残していく。
まぁ、そういうことですw
まぁ、そういうことですw
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7d-3XTN [124.219.236.95])
2021/03/17(水) 19:32:34.31ID:65AoFdnR0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 19:35:26.08ID:t1TNl56h0 >>658
nvidiaも含めてこんな感じ
https://i.imgur.com/Ktyo4CO.png
https://i.imgur.com/2UaSMLp.png
https://i.imgur.com/AmJCDUA.png
https://i.imgur.com/a1Cu08K.png
サムネとフォトはまあ。。
ラインで送った写真をiPhoneで見たときにまあ同じって思えるくらいの許容度はある。って感じで考えといてくれ
nvidiaも含めてこんな感じ
https://i.imgur.com/Ktyo4CO.png
https://i.imgur.com/2UaSMLp.png
https://i.imgur.com/AmJCDUA.png
https://i.imgur.com/a1Cu08K.png
サムネとフォトはまあ。。
ラインで送った写真をiPhoneで見たときにまあ同じって思えるくらいの許容度はある。って感じで考えといてくれ
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7d-3XTN [124.219.236.95])
2021/03/17(水) 19:45:12.76ID:65AoFdnR0 1枚目、ここの設定は正直どういう設定なのかよくわかってないのだが、
デバイスプロファイルはシステムの既定にしとくのが無難
2枚め、スキャナーの項目見せられても無意味
上の選択を、写真モニターに変更してスクショとってうp
3枚め4枚め。nvidiaのコントロールパネルもデフォルトカラーにしといた方がいいと思うよ
マルチモニター使いのゲーマーっぽいから、そっち優先にしたいなら、しょうがないけども
デバイスプロファイルはシステムの既定にしとくのが無難
2枚め、スキャナーの項目見せられても無意味
上の選択を、写真モニターに変更してスクショとってうp
3枚め4枚め。nvidiaのコントロールパネルもデフォルトカラーにしといた方がいいと思うよ
マルチモニター使いのゲーマーっぽいから、そっち優先にしたいなら、しょうがないけども
2021/03/17(水) 19:47:57.37
喫茶店の隣の席で情報商材ネズミ講詐欺に落ちていく情弱を見てる気分だ。
情報の取捨選択出来ないと永遠に進化出来ないのだなぁ。
情報の取捨選択出来ないと永遠に進化出来ないのだなぁ。
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 19:48:49.53ID:t1TNl56h0 >>660
よくわかってないからすまん。そしてありがとう。
デバイス再掲
https://i.imgur.com/OTPml7O.png
nvidiaデフォの方が良いのか
こっちの方が色深度設定できるのかと思ってた
ゲームは別のモニターだから直してみるわ
よくわかってないからすまん。そしてありがとう。
デバイス再掲
https://i.imgur.com/OTPml7O.png
nvidiaデフォの方が良いのか
こっちの方が色深度設定できるのかと思ってた
ゲームは別のモニターだから直してみるわ
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 19:49:38.51ID:t1TNl56h0 >>661
めちゃくちゃなこと言うじゃん...
めちゃくちゃなこと言うじゃん...
2021/03/17(水) 19:54:31.01
めちゃくちゃに聞こえるのは、素人だから。
その素人が、まんまと詐欺師に騙されるのを黙ってみてるってのもなんだかlなと思って呟いてる。
その素人が、まんまと詐欺師に騙されるのを黙ってみてるってのもなんだかlなと思って呟いてる。
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 19:57:42.21ID:t1TNl56h0 別になんでもいいけど、解決法知ってるんだったら教えて欲しいわ
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 19:59:46.54ID:t1TNl56h0 今教えてくれてるのはLightroomの仕様上、モニターが本当にsRGBになってるかどうか見てくれてるってことじゃないんか?
何が詐欺なのかわからんが。
何が詐欺なのかわからんが。
2021/03/17(水) 20:01:38.93
話聞いてた?
解決法は、無いんだよ。
強いて挙げればPhotoshop以外で画像ファイルを開かないか、
逆にPhotoshopでもカラーマネジメントしないことくらいしかない。
解決法は、無いんだよ。
強いて挙げればPhotoshop以外で画像ファイルを開かないか、
逆にPhotoshopでもカラーマネジメントしないことくらいしかない。
2021/03/17(水) 20:02:53.56
2021/03/17(水) 20:03:22.55
ID云々を言い残して去っていく。
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d73-IMun [124.97.56.168])
2021/03/17(水) 20:08:00.15ID:3Dii4K4A0 グダグダ絡んで結局解決できねー自称プロw
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d01-IMun [60.69.148.209])
2021/03/17(水) 20:10:06.33ID:L2Ggx1M90 667 名前:あぼ〜ん[NGEx:ID非表示5] 投稿日:あぼ〜ん
668 名前:あぼ〜ん[NGEx:ID非表示5] 投稿日:あぼ〜ん
669 名前:あぼ〜ん[NGEx:ID非表示5] 投稿日:あぼ〜ん
(・ω・)?
668 名前:あぼ〜ん[NGEx:ID非表示5] 投稿日:あぼ〜ん
669 名前:あぼ〜ん[NGEx:ID非表示5] 投稿日:あぼ〜ん
(・ω・)?
2021/03/17(水) 20:11:20.46
そもそも解決法が無いことを知らない時点でプロでもなんでも無いわな。
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 20:12:30.74ID:t1TNl56h0 >>667
そうなるとWEB用の現像してる人とかってどうやってるんだ?
WEBページとか、SNS告知用素材とか
色味追い込んだりするのに使うソフトだと思ってたんだが
こだわってこだわって最後こういうもんなんで色変わりますってなっちゃうの?
煽ってるわけでもなく純粋に疑問。
そうなるとWEB用の現像してる人とかってどうやってるんだ?
WEBページとか、SNS告知用素材とか
色味追い込んだりするのに使うソフトだと思ってたんだが
こだわってこだわって最後こういうもんなんで色変わりますってなっちゃうの?
煽ってるわけでもなく純粋に疑問。
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d5f-IMun [14.13.234.0])
2021/03/17(水) 20:13:00.90ID:XfbeQj9h02021/03/17(水) 20:19:26.92
>こだわってこだわって最後こういうもんなんで色変わりますってなっちゃうの?
↓
>印刷はともかく、動画やWEBベースだと「平均的な環境」で編集するのが最適解らしいよ。
>>674
まさか、末期癌の患者に思わせぶりなプラシーボ薬出す素振りする詐欺師と違って
もうすぐ死にます、緩和ケアに切り替えましょうと、ハッキリ言うよ。
↓
>印刷はともかく、動画やWEBベースだと「平均的な環境」で編集するのが最適解らしいよ。
>>674
まさか、末期癌の患者に思わせぶりなプラシーボ薬出す素振りする詐欺師と違って
もうすぐ死にます、緩和ケアに切り替えましょうと、ハッキリ言うよ。
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d73-IMun [124.97.56.168])
2021/03/17(水) 20:21:13.81ID:3Dii4K4A0677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 20:23:49.89ID:t1TNl56h0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 20:24:50.78ID:t1TNl56h0 >>676
モニターたくさんあるけど、流石に色見てるのは全部同じモニターでっせ
モニターたくさんあるけど、流石に色見てるのは全部同じモニターでっせ
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7d-3XTN [124.219.236.95])
2021/03/17(水) 20:27:44.93ID:65AoFdnR0 >>662
あ、ごめごめ。ちょっと仕事の連絡あって、のぞけなかった。
sw2700PTなのね
だったら、モニター側で、adobeRGBモードに設定して、
ICCプロファイルも、規定をadobeRGBにしちゃえば?
さっき書いた、詳細設定の方も「adobeRGB」を「システムの既定」設定して、
再起動
その後、LRとPSと、chrome系のブラウザで比較してみる
chrome系のブラウザは最近カラマネちゃんと対応してるので、
windowsのフォトとかよりもずっと参考になるよ
これで、色みて改善されてれば、儲けもん
あ、ごめごめ。ちょっと仕事の連絡あって、のぞけなかった。
sw2700PTなのね
だったら、モニター側で、adobeRGBモードに設定して、
ICCプロファイルも、規定をadobeRGBにしちゃえば?
さっき書いた、詳細設定の方も「adobeRGB」を「システムの既定」設定して、
再起動
その後、LRとPSと、chrome系のブラウザで比較してみる
chrome系のブラウザは最近カラマネちゃんと対応してるので、
windowsのフォトとかよりもずっと参考になるよ
これで、色みて改善されてれば、儲けもん
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 20:28:57.00ID:t1TNl56h02021/03/17(水) 20:30:27.86
iPhoneの人だけに見せるなら、iPhoneに寄せていくのも手なんだろうけど
iPhoneが平均的なのって日本だけやぞ。
世界的なシェアでは色がバラバラのandroid端末。
平均的なモニターを使ってカラーマネジメントしないっていうのが平均的な環境の意味。
何が平均的なモニターなのかは一番売れてるパネルメーカーとグラフィックチップの組み合わせにしとくのが無難らしいぞ。
iPhoneが平均的なのって日本だけやぞ。
世界的なシェアでは色がバラバラのandroid端末。
平均的なモニターを使ってカラーマネジメントしないっていうのが平均的な環境の意味。
何が平均的なモニターなのかは一番売れてるパネルメーカーとグラフィックチップの組み合わせにしとくのが無難らしいぞ。
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7d-3XTN [124.219.236.95])
2021/03/17(水) 20:30:39.10ID:65AoFdnR0 >>677
iPhoneとかapple系のデバイスで色確認するのはある程度有用なんだけど、
飲み会とかで集まったときに、みんなでiphoneで同じ写真開いてみ
色味、全然バラバラなことに愕然とするからw
iPhoneとかapple系のデバイスで色確認するのはある程度有用なんだけど、
飲み会とかで集まったときに、みんなでiphoneで同じ写真開いてみ
色味、全然バラバラなことに愕然とするからw
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d73-IMun [124.97.56.168])
2021/03/17(水) 20:31:09.78ID:3Dii4K4A0684名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-ZTv0 [1.75.215.74])
2021/03/17(水) 20:39:27.93ID:o9twloq5d スレが伸びてると思ったら池沼が大暴れ
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 20:43:08.39ID:t1TNl56h0686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7d-3XTN [124.219.236.95])
2021/03/17(水) 20:45:44.34ID:65AoFdnR0 >>685
12bit 8bitってのは、色深度だから、
表現の幅じゃなくて、同じ幅だけど、階調がこまかくなる
GPUのドライバーは最終出力の部分だから、
そこでなんか小細工されて色が変わると、カラマネもへったくれもなくなるので、
デフォルトにしとくのが無難
12bit 8bitってのは、色深度だから、
表現の幅じゃなくて、同じ幅だけど、階調がこまかくなる
GPUのドライバーは最終出力の部分だから、
そこでなんか小細工されて色が変わると、カラマネもへったくれもなくなるので、
デフォルトにしとくのが無難
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nB8v [60.101.169.144])
2021/03/17(水) 20:51:14.22ID:t1TNl56h0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 657f-ftbj [120.75.153.34])
2021/03/17(水) 21:50:05.13ID:2lU05IzB0 スレ伸びてるからM1対応来たか!と思ったらなんだこれ
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7d-3XTN [124.219.236.95])
2021/03/17(水) 21:51:02.61ID:65AoFdnR0 >>687
キャリブレーションすると大抵のキャリブレーション用のアプリは、
自動でwindows側の設定もしてくれると思うんだけどね
キャリブレーションなしで、
さらにマルチモニターだと余計にややこしいわな
マルチモニター対応してないキャリブレーションアプリとかも多そうな気がする
まー、上手いこと運用できることを祈っとくわ
キャリブレーションすると大抵のキャリブレーション用のアプリは、
自動でwindows側の設定もしてくれると思うんだけどね
キャリブレーションなしで、
さらにマルチモニターだと余計にややこしいわな
マルチモニター対応してないキャリブレーションアプリとかも多そうな気がする
まー、上手いこと運用できることを祈っとくわ
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab68-veCE [121.86.182.73])
2021/03/17(水) 21:59:11.16ID:IXOHpJyY0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 755f-RwKH [106.73.1.66])
2021/03/17(水) 22:45:35.23ID:8Tf9OGYf0 カラマネよくわからないけど写真用って言うからってadobeRGBモニター買ってぐだぐだするの良くあるすぎる
よくわからない人は、ソフトごとじゃなくてOSでカラマネ管理してるmac買えばその辺全て解決
よくわからない人は、ソフトごとじゃなくてOSでカラマネ管理してるmac買えばその辺全て解決
2021/03/17(水) 22:46:40.58
自分のMac上だけで解決してもWEBに放った瞬間無意味になる。
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38f-rHZI [61.214.238.213])
2021/03/17(水) 22:58:23.00ID:3p/IJ0Zw0 >>637
書き出した段階で変換工程が入りますのでカラープロファイルが若干変わります
jogの書き出しオプションでも異なるので気になる程なら比較画面で自分なりの補正データを作るのが手っ取り早いと思う
upしたのはオリジナルとjpg保存ですがヒストグラムの違いがわかると思います
http://2ch-dc.net/v8/src/1615987825308.jpg
書き出した段階で変換工程が入りますのでカラープロファイルが若干変わります
jogの書き出しオプションでも異なるので気になる程なら比較画面で自分なりの補正データを作るのが手っ取り早いと思う
upしたのはオリジナルとjpg保存ですがヒストグラムの違いがわかると思います
http://2ch-dc.net/v8/src/1615987825308.jpg
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7d-3XTN [124.219.236.95])
2021/03/17(水) 23:46:01.79ID:65AoFdnR0695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-wWtj [60.158.71.154])
2021/03/18(木) 08:38:51.05ID:qdgTeiSI0 なんか最新の状態にアップデートしたら書き出しが激重になってないですか?classic。
696693 (ワッチョイ e38f-rHZI [61.214.238.213])
2021/03/18(木) 10:32:32.10ID:sDPUfI270 >>694
tiff圧縮無しでもありますので単純に劣化というべきかわかりませんが単調な色調ではレベルの差が色として効いてくるでしょう
http://2ch-dc.net/v8/src/1616029911634.jpg (オジナルはタイポ)
tiff圧縮無しでもありますので単純に劣化というべきかわかりませんが単調な色調ではレベルの差が色として効いてくるでしょう
http://2ch-dc.net/v8/src/1616029911634.jpg (オジナルはタイポ)
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55a3-IMun [58.0.206.226])
2021/03/18(木) 12:07:41.70ID:6r5mOnNZ0 >>695
10枚ほどRAWからJPEG書き出してみたが、今までと同じだな。。
10枚ほどRAWからJPEG書き出してみたが、今までと同じだな。。
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25da-Vj0n [114.183.73.139])
2021/03/18(木) 15:59:41.69ID:2W3p5gwN0 書き出すときのプロファイルは何にしていますか?書き出したjpegをPsで開くと色が変わるんですよね?
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55a3-IMun [58.0.206.226])
2021/03/18(木) 16:10:06.40ID:6r5mOnNZ0 俺は sRGB にしてるけど。
PS で開くと色が変わってるということはない。。。多分。
PS で開くと色が変わってるということはない。。。多分。
700名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp67-PDCb [126.35.1.125])
2021/03/19(金) 06:06:33.52ID:h9Sok2q3p Photoshopのカラー設定、
カラーマネージメントポリシーは「埋め込まれたプロファイルを保持」になってるよね?
「オフ」になってたりしない?
カラーマネージメントポリシーは「埋め込まれたプロファイルを保持」になってるよね?
「オフ」になってたりしない?
701名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM1e-/wPK [133.106.210.64])
2021/03/19(金) 09:33:29.61ID:6R3L1AyAM >>695
手抜きしないでバージョン番号を書きましょうよ
手抜きしないでバージョン番号を書きましょうよ
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-hPuX [126.163.164.75])
2021/03/19(金) 10:30:19.77ID:FwzyOu410 個人的な経験上のことなんだけど
rawなりtiffなりからJPEGに変換する時
その過程でいったんRGBをYCbCrに置き換えるんだけど
このうちCr(赤味)だけが圧縮時に突出することがある
ほとんど意識することはないんだけど
被写体や撮影条件によって目立つことがまれにある
これは有名無名、高価廉価を問わず
どの現像ソフトでどのプロファイルを選択しても避けられないですね
rawなりtiffなりからJPEGに変換する時
その過程でいったんRGBをYCbCrに置き換えるんだけど
このうちCr(赤味)だけが圧縮時に突出することがある
ほとんど意識することはないんだけど
被写体や撮影条件によって目立つことがまれにある
これは有名無名、高価廉価を問わず
どの現像ソフトでどのプロファイルを選択しても避けられないですね
703名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM1e-FkwC [133.106.183.26])
2021/03/19(金) 11:33:39.61ID:wxQoLVnIM 444で保存できないからね
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f52-9kWs [118.243.90.182])
2021/03/19(金) 13:02:09.03ID:dFD7pPNC0 >>702
おもしろい、とても参考になった。ありがと
おもしろい、とても参考になった。ありがと
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0602-qo/u [113.156.115.63])
2021/03/19(金) 13:46:43.21ID:wO6jbu8R0 JPEGが8ビットしか無いのが問題。
でもまあ永遠にこのままかも知れない。
でもまあ永遠にこのままかも知れない。
706名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sdf2-ED79 [49.97.103.159])
2021/03/19(金) 13:51:28.97ID:A/hpJwfnd >このうちCr(赤味)だけが圧縮時に突出することがある
なにこれ?ソフトまたがりってことはバグじゃないよね
どんな検証の結果そういってるんだろ
なにこれ?ソフトまたがりってことはバグじゃないよね
どんな検証の結果そういってるんだろ
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f52-9kWs [118.243.90.182])
2021/03/19(金) 16:53:53.38ID:dFD7pPNC0 >>706
このあたりかな bit.ly/3r0U8aq
このあたりかな bit.ly/3r0U8aq
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bda-cKPy [114.183.73.139])
2021/03/19(金) 18:16:12.69ID:JuhK74B30 カラーマネージメントは一回設定してしまうとモニターのキャリブレーションくらいしかしなくて細かいところは忘れてしまうんだよね今回久しぶりにP
sのカラー設定画面開いたよ
sのカラー設定画面開いたよ
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-Phh1 [60.158.71.154])
2021/03/19(金) 18:23:04.49ID:0r88cMjm0 俺は厳密にiPhoneと色を合わせてる
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f337-eFNB [202.45.173.155])
2021/03/19(金) 18:55:59.75ID:4r7DVYEP0 iPhoneと色どうやって合わせるん?
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35f-ED79 [106.73.32.193])
2021/03/19(金) 19:00:44.68ID:25FgHpJB0 >>707
RGB→表色系→RGBの変換を BT.601、BT.709、BT.2020の3つの異なる色域間でおこなうと
誤差が生じて元のRGB値に戻らないことがある って当たり前だし
今回の事例とは直接関係ないね
RGB→表色系→RGBの変換を BT.601、BT.709、BT.2020の3つの異なる色域間でおこなうと
誤差が生じて元のRGB値に戻らないことがある って当たり前だし
今回の事例とは直接関係ないね
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35f-ED79 [106.73.32.193])
2021/03/19(金) 19:01:03.72ID:25FgHpJB0 >>707
おっとお礼が漏れてた。ありがとう面白いサイトだと思う
おっとお礼が漏れてた。ありがとう面白いサイトだと思う
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-Phh1 [60.158.71.154])
2021/03/19(金) 19:16:41.08ID:0r88cMjm0 >>710
dcip3カバー率の高いEIZOのカラマネモニターでiPhoneに合わせてキャリブレーション。色空間はdci-p3で統一。
dcip3カバー率の高いEIZOのカラマネモニターでiPhoneに合わせてキャリブレーション。色空間はdci-p3で統一。
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35f-ED79 [106.73.32.193])
2021/03/19(金) 19:19:09.20ID:25FgHpJB0 >iPhoneに合わせてキャリブレーション
これ意味わからんのだが白点をD65にしてるってだけでしょ?
これ意味わからんのだが白点をD65にしてるってだけでしょ?
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35f-ED79 [106.73.32.193])
2021/03/19(金) 19:20:59.16ID:25FgHpJB0 特定のプロファイルを使って異なる色域のモニター上での見えを再現する”エミュレーション”と
入力対出力のズレをキャリブレータという測色機をつかって絶対値で評価し、ズレ量を反映したプロファイルを作るキャリブレーションは全然別物やで
入力対出力のズレをキャリブレータという測色機をつかって絶対値で評価し、ズレ量を反映したプロファイルを作るキャリブレーションは全然別物やで
2021/03/19(金) 19:33:26.56
本当にiPhoneと色が合ってるのか、モニターの横にiPhone置いて撮影してアップしてほしいわ。
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9721-FkwC [116.0.230.78])
2021/03/19(金) 21:07:54.16ID:jK7cnSS/0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7d-rHvy [124.219.236.95])
2021/03/19(金) 21:37:37.15ID:HWtJFQ460719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7d-rHvy [124.219.236.95])
2021/03/19(金) 21:39:42.00ID:HWtJFQ460 iPhoneマジで色バラバラだから、みんなのiPhone並べて比べてみ
>>717
iPhoneつながりで、heif対応してほしいよね
raw撮らなくても、heifで撮ればオッケーになるかも?
なんて、淡い期待をしてたりするw
>>717
iPhoneつながりで、heif対応してほしいよね
raw撮らなくても、heifで撮ればオッケーになるかも?
なんて、淡い期待をしてたりするw
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35f-ED79 [106.73.32.193])
2021/03/19(金) 22:29:45.70ID:25FgHpJB0 iphoneの新しいのはP3のD65やけどね
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-yKVq [14.8.37.64])
2021/03/20(土) 07:49:44.80ID:s5s7nt/y0 よくわからんがXperiaでクリエイターモードというのにしている
722名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-F8lc [1.75.242.173])
2021/03/20(土) 10:52:39.62ID:zjcjVRA+d >>721
俺はXperia XZ premiumだけど、これみたいな機能のことでしょ?
https://i.imgur.com/H3Z0LIw.png
あくまで個人的な見解なんだけど、多くのXperiaユーザーはこんな設定をイジらないと思う
つまり、多くのユーザーが見てる色で確認するほうが良いという考え方で、デフォルトのままにしてる
まあ、たまにはXperiaでもsRGBにして確認してみることはあるけど
2chMate 0.8.10.77/Sony/SO-04J/9/LT
俺はXperia XZ premiumだけど、これみたいな機能のことでしょ?
https://i.imgur.com/H3Z0LIw.png
あくまで個人的な見解なんだけど、多くのXperiaユーザーはこんな設定をイジらないと思う
つまり、多くのユーザーが見てる色で確認するほうが良いという考え方で、デフォルトのままにしてる
まあ、たまにはXperiaでもsRGBにして確認してみることはあるけど
2chMate 0.8.10.77/Sony/SO-04J/9/LT
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-7oAV [14.12.5.225])
2021/03/20(土) 12:49:59.07ID:Hq5ID6CZ0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bad-N6/B [210.194.172.73])
2021/03/20(土) 14:02:56.54ID:Ot24RKEq0 Apple製品はTrue toneってのをオンにしたほうがいいのかどうかよく分からん
725名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfb-f+Ao [210.138.179.195])
2021/03/20(土) 14:17:45.31ID:da5yMVmYM MacBook Air買うならメモリ盛るべき?
カタログには3万枚ほど
カメラはZ6なので高画素は扱いません
カタログには3万枚ほど
カメラはZ6なので高画素は扱いません
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-JmDC [60.158.204.214])
2021/03/20(土) 14:22:48.57ID:M5sbHsvS0 adobeのクリエイティブソフトでメモリ盛らない理由がない。
後から足せないし。
後から足せないし。
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-o6pM [14.10.134.64])
2021/03/20(土) 15:20:12.98ID:jeRPpi380 >>725
16GB一択
16GB一択
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 673d-4Ddi [222.158.8.239])
2021/03/20(土) 15:32:21.00ID:rsw53gtt0 久しぶりに書くけど、知らぬ間にかなり重要なアップデートしてるな。詳しくは言わないけど。
マジ使える機能多くなってるわ。
しかし、匿名で真面目にいろいろ意見交換したいんだが、お前らどこでやってんの?
いろいろ分かってない人に自分の経験伝えたい、とは思うのだが、
IP表示以来、窮屈でかなわんわ。アドビ公式?でやるしかないんかね?あれ無理。
俺みたいな人もいるんじゃね?
マジ使える機能多くなってるわ。
しかし、匿名で真面目にいろいろ意見交換したいんだが、お前らどこでやってんの?
いろいろ分かってない人に自分の経験伝えたい、とは思うのだが、
IP表示以来、窮屈でかなわんわ。アドビ公式?でやるしかないんかね?あれ無理。
俺みたいな人もいるんじゃね?
729名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-JmDC [126.208.194.246])
2021/03/20(土) 15:41:18.29ID:iF+MMXULr そんな身元隠したいほど疚しい技術なのか?
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bda-cKPy [114.183.73.139])
2021/03/20(土) 16:28:53.20ID:dQjO4r4t0 そんなに変わった?
731名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM1e-FkwC [133.106.63.72])
2021/03/20(土) 16:46:17.61ID:BmyFpJZDM 知らない人に教えたいならYouTubeでもやったら?
2021/03/20(土) 21:04:57.00
IPの消し方も知らない奴が知ってる情報なんてたかが知れるだろw
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fad-YhtJ [124.144.236.186])
2021/03/20(土) 23:06:34.99ID:qOC83vh60 地獄か
734名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-UxY8 [1.66.96.141])
2021/03/21(日) 01:03:37.69ID:bad+yyo8d 個人で固定IPなんていいように丸め込まれた年寄りか地方の貧乏ケーブルテレビ利用者くらだろうからアドレス表示くらい問題ない
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-7oAV [14.12.5.225])
2021/03/21(日) 04:14:53.43ID:M2MidpyP02021/03/21(日) 11:23:35.48
シェアハウス暮らしは大変だな・・・。
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 066f-HiyZ [113.43.250.26])
2021/03/22(月) 23:43:06.51ID:4eDNjBQ20 RAW読み込むとレンズプロファイル自動で適用されるようになった?
738名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdf2-gp5w [49.98.156.8])
2021/03/22(月) 23:59:29.61ID:gkkVU8lsd スマホ版Lightroomをアプデしたら本名の透かしがデフォで入るようになっててワロタ
透かしOFFにしても次の書き出しでまたONになってる
どうしてこんな糞仕様にしたん
透かしOFFにしても次の書き出しでまたONになってる
どうしてこんな糞仕様にしたん
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-lAgG [60.158.71.154])
2021/03/23(火) 00:30:21.25ID:06OnsYcc0 言ってる意味がわからん
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 336e-wjx+ [138.64.68.149])
2021/03/23(火) 00:38:21.11ID:68dDHqT40741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-lAgG [60.158.71.154])
2021/03/23(火) 00:52:29.09ID:06OnsYcc0 おれ6.2.1だけどそんなのならないんだけど、もっと最新のがあるの?
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-lAgG [60.158.71.154])
2021/03/23(火) 01:03:03.89ID:06OnsYcc0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35f-ED79 [106.73.32.193])
2021/03/23(火) 01:10:04.87ID:TjUNZww30 透かしも分からないのか…
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-lAgG [60.158.71.154])
2021/03/23(火) 01:20:15.66ID:06OnsYcc0 オーバーレイのこと?何?
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-lAgG [60.158.71.154])
2021/03/23(火) 01:22:31.48ID:06OnsYcc0 出力データに残る透かしってスマホ版にあるの?知らないんだけど。
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-lAgG [60.158.71.154])
2021/03/23(火) 01:24:03.46ID:06OnsYcc0 ↑オーバーレイはライブラリで表示されるオーバーレイ表示の話
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-yKVq [14.8.37.64])
2021/03/23(火) 06:39:01.24ID:E7x1PHej0 電子透かしのこと?
そもそもスマホ版で設定できたの?
いまいろいろ見てみたが見つからなかった
そもそもスマホ版で設定できたの?
いまいろいろ見てみたが見つからなかった
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e92-HiyZ [111.98.66.105])
2021/03/23(火) 08:27:01.58ID:Fs/QYw6s0 >>737
これま?
これま?
749名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdf2-gp5w [49.98.153.204])
2021/03/23(火) 09:44:48.85ID:bDi8yfLSd750名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdf2-gp5w [49.98.153.204])
2021/03/23(火) 09:46:37.23ID:bDi8yfLSd 文字化けは丸にCの著作権記号
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 568f-ZVwh [153.223.45.145 [上級国民]])
2021/03/24(水) 03:34:58.46ID:IBpN4zqV0 SONY機に関してはレンズ補正を全部オートにしておくと、
Lightroom CCでRAWを読み込んだときに自動でレンズプロファイルが適応される
Lightroom CCでRAWを読み込んだときに自動でレンズプロファイルが適応される
752名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae3-eFNB [106.128.113.201])
2021/03/24(水) 04:53:09.36ID:ps6cvDtma 1dx3とR5とR6はいつまで放置されるんだろ
753名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-JmDC [126.255.180.17])
2021/03/24(水) 06:39:39.46ID:hqDsv9tAr 少し前ピントの判定したいとか言ってた人いたけど物理的にデカいモニター使えば楽勝でない?
と昨日届いた27インチモニター見て思った。
と昨日届いた27インチモニター見て思った。
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-yKVq [14.8.37.64])
2021/03/24(水) 07:32:13.28ID:/1zNu0rx0 物理的にでかい 4K モニタね
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d35f-gp5w [106.73.32.64])
2021/03/24(水) 13:35:44.64ID:CavWKWii0 スーパー解像度って、ただのJPGにも適用可能なんだな
これは捗るわ
これは捗るわ
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43a3-4Ddi [58.0.206.226])
2021/03/24(水) 15:26:59.37ID:nLcXia610 どうやるの?
757名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM1e-FkwC [133.106.63.246])
2021/03/24(水) 15:30:36.45ID:L247WcYPM お金を用意します
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d35f-gp5w [106.73.32.64])
2021/03/24(水) 16:06:00.30ID:CavWKWii0 >>756
Photoshopでファイル→指定形式で開く→右下のドロップダウンからCamera Rawを選択→強化したいJPGを選択→開く→画像上で右クリック→強化
Photoshopでファイル→指定形式で開く→右下のドロップダウンからCamera Rawを選択→強化したいJPGを選択→開く→画像上で右クリック→強化
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 066f-HiyZ [113.43.250.26])
2021/03/24(水) 16:26:17.51ID:otPrK4VK0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2333-hwS0 [218.251.35.128])
2021/03/24(水) 16:57:26.79ID:EURuIXRK0 Lightroom Classic上でフォルダを削除するとカタログからは消えるけどその中の画像は残る
フォルダもろとも中の画像も全部消すことできない?
フォルダもろとも中の画像も全部消すことできない?
761名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM1e-FkwC [133.106.62.37])
2021/03/24(水) 18:09:31.39ID:drAZS5C1M 画像の方を消しちゃえば?
フォルダ消してもフォルダは残るよ
フォルダ消してもフォルダは残るよ
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bda-cKPy [114.183.73.139])
2021/03/24(水) 18:45:16.13ID:QquaBQkD0 >>758
フォトショップに指定形式で開くとかある?
フォトショップに指定形式で開くとかある?
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35f-1i51 [106.73.32.64])
2021/03/24(水) 18:58:25.44ID:CavWKWii0 >762
ファイルメニューにあるよ
ファイルメニューにあるよ
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-o6pM [14.10.134.64])
2021/03/24(水) 19:45:15.19ID:jGl2lDgs0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43a3-4Ddi [58.0.206.226])
2021/03/24(水) 20:59:05.32ID:nLcXia610766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2e3-cf3m [219.107.175.38])
2021/03/24(水) 21:28:35.78ID:7TkPi8P10 Lr ccで外出先でノートPCにデータ取り込んでセレクトや簡易編集した後、
帰宅後に自宅PCでじっくりやりたいんだけどそういう記事とかどこかにない?
帰宅後に自宅PCでじっくりやりたいんだけどそういう記事とかどこかにない?
767名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-JmDC [126.255.180.17])
2021/03/24(水) 21:40:22.23ID:hqDsv9tAr classicでない方なら、家着いて同期すれば済む話でないか?
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2e3-cf3m [219.107.175.38])
2021/03/24(水) 22:28:22.27ID:7TkPi8P10 >>767
ずっとClassic使ってて、急にノートPC使わないといけなくなったので…(´・ω・`)
ずっとClassic使ってて、急にノートPC使わないといけなくなったので…(´・ω・`)
769名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-YoMt [126.194.221.189])
2021/03/24(水) 22:34:02.58ID:IvXjDOvir >>768
カタログ書き出しでなんとかならんのかね?
カタログ書き出しでなんとかならんのかね?
770名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp67-PDCb [126.247.1.198])
2021/03/25(木) 09:31:24.29ID:NZV061zhp >>768
外出先の簡易作業用ノートPCはclassicじゃない方のLightroomってこと?
外出先の簡易作業用ノートPCはclassicじゃない方のLightroomってこと?
771名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp67-PDCb [126.247.1.198])
2021/03/25(木) 09:38:54.63ID:NZV061zhp 写真枚数が膨大とかでなければ、
外出用PCはレーティング付けたりはbridgeで、調整はCameraRawでやって、(レーティングや現像設定はRawデータと同じ階層に書き込まれる)帰宅後、Lightroom classicにフォルダごと読ませるとかは?
レーティングや現像設定も一緒に読み込んでくれるよ
外出用PCはレーティング付けたりはbridgeで、調整はCameraRawでやって、(レーティングや現像設定はRawデータと同じ階層に書き込まれる)帰宅後、Lightroom classicにフォルダごと読ませるとかは?
レーティングや現像設定も一緒に読み込んでくれるよ
772名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFf2-o6pM [49.106.187.153])
2021/03/25(木) 10:07:11.80ID:ywV/Nto7F そういう管理しっかり出来てる人が羨ましい。
面倒で全然使いこなせてないわw
面倒で全然使いこなせてないわw
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92b6-l8LZ [203.153.69.75])
2021/03/25(木) 10:21:57.90ID:VpW92odP0 >>768
Wi-Fi環境で一度Adobeクラウド経由させる必要はあるので、その分のクラウドストレージは必要だが、
・iPad ProのLightroom CCで取り込みとセレクト、簡易編集
・帰ってきてWi-Fi同期でクラウドに
・PC版のLightroomClasicで同期させてクラウドからダウンロード・保存
という処理をいつもしてる。ノートPCでも同じことはできるはず
フォトプランとかで2台インストール可能(同時起動不可)なライセンスなら
Lightroom CCを2台にインストール、帰ってきたらストレージをネットワーク共有
持ち出し機のカタログを読み込み、その時に実ファイルも取り込む設定にすれば自宅PCに移動できる
Wi-Fi環境で一度Adobeクラウド経由させる必要はあるので、その分のクラウドストレージは必要だが、
・iPad ProのLightroom CCで取り込みとセレクト、簡易編集
・帰ってきてWi-Fi同期でクラウドに
・PC版のLightroomClasicで同期させてクラウドからダウンロード・保存
という処理をいつもしてる。ノートPCでも同じことはできるはず
フォトプランとかで2台インストール可能(同時起動不可)なライセンスなら
Lightroom CCを2台にインストール、帰ってきたらストレージをネットワーク共有
持ち出し機のカタログを読み込み、その時に実ファイルも取り込む設定にすれば自宅PCに移動できる
774名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr67-6umI [126.166.213.60])
2021/03/25(木) 15:59:42.26ID:V19QBqpcr ここは購入相談スレ
ソフトウェアの話題はスレチ
Adobe Photoshop Lightroom Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607742386/
ソフトウェアの話題はスレチ
Adobe Photoshop Lightroom Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607742386/
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43a3-4Ddi [58.0.206.226])
2021/03/25(木) 16:25:47.88ID:zaUuzGuD0 なんだ? ここがそれじゃないのか?
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7d8-lAgG [180.2.146.234])
2021/03/25(木) 16:35:28.83ID:oa8bKy/P0 わろた
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92b6-l8LZ [203.153.69.75])
2021/03/25(木) 17:30:30.66ID:VpW92odP0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bad-N6/B [210.194.172.73])
2021/03/25(木) 17:39:53.08ID:eDeu2W1T0 >>766
ポータブルSSDに写真もカタログも入れて外だとノートPC、家に付いたらデスクトップPCにつなぐってのでずっとやってる。原始的だけど簡単だよー。
ポータブルSSDに写真もカタログも入れて外だとノートPC、家に付いたらデスクトップPCにつなぐってのでずっとやってる。原始的だけど簡単だよー。
779名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-JmDC [126.200.123.94])
2021/03/25(木) 18:07:12.51ID:5m32eLOQr いろいろ工夫した挙句、持ち歩くマシン=メインマシンとなってる。
780名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-P909 [1.75.0.11])
2021/03/25(木) 18:28:13.35ID:i6CW8V3Hd Classicじゃない方はカメラキャリブレーションが使えないのが痛い
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8f-C4+L [61.214.238.213])
2021/03/26(金) 04:26:39.78ID:BbAYXmcF0 >>766
悩みの次元がズレてるかもしれないけど出先で弄ったのはアバター(分身)として元データーベース(カタログ)に入れるだけと思う
悩みの次元がズレてるかもしれないけど出先で弄ったのはアバター(分身)として元データーベース(カタログ)に入れるだけと思う
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5f-OlZK [14.8.37.64])
2021/03/26(金) 06:49:44.56ID:upE2V59w0783名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-ov6V [49.96.21.68])
2021/03/29(月) 07:56:24.24ID:y12rPxaZd スマホ版透かしデフォルトでONになってるのほんとやばいですねw
消して保存しても次保存する際にまたONになってるし
消して保存しても次保存する際にまたONになってるし
784名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa23-E3yv [106.128.27.52])
2021/03/30(火) 17:45:29.52ID:6NLZkoMFa785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-tqDZ [153.134.32.135])
2021/03/30(火) 18:37:32.66ID:o4MAZHJ50 本名で気づかないままTwitter載せてる人いたわ
786名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-ov6V [49.98.79.39])
2021/03/31(水) 07:19:40.94ID:DIGSrfdDd >>785
それな
それな
787名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-PNl/ [1.66.103.56])
2021/03/31(水) 07:35:49.41ID:MSG1geHkd まあ良くある名前ならいいんじゃね
788名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-J+Zm [126.161.11.250])
2021/04/02(金) 13:03:01.53ID:ZuFxL82nr しっかしM1対応遅いな。本当にニューラルエンジン対応してんのかもしれんな(妄想
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-OPoA [14.10.134.64])
2021/04/02(金) 13:19:59.21ID:2sSfn93h0 クラウドベースのLightroomに誘導したいんじゃないのw
790名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-zpQw [1.79.82.239])
2021/04/02(金) 17:06:11.01ID:RXGZ9VJqd Canonはもうカメラプロファイル対応しないのかね?Adobeカラー苦手なんだけど
791名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM35-2r5w [36.11.225.233])
2021/04/02(金) 18:15:14.55ID:+fgfgzz3M あれってAdobeがメーカーに情報もらって作る感じなんでしょ?Adobeがやる気ないんかキヤノンが断ってるんか
対応してくれたほうがお互いにwinwinだと思うんだけどねぇ
対応してくれたほうがお互いにwinwinだと思うんだけどねぇ
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a7d-0pr0 [157.65.117.196])
2021/04/02(金) 20:52:19.83ID:vPsOgZts0 カラーサイエンスって各メーカーの秘伝のタレみたいなものでノウハウの塊だよ
そんなのadobeに渡すわない
そんなのadobeに渡すわない
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7610-bYzF [153.134.32.135])
2021/04/02(金) 21:51:32.94ID:8WQwdWjg0 Rでも最初上手く対応してなかったからキヤノンのは何か難しい仕様があるんでは?
794名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-+6FE [133.106.33.55])
2021/04/03(土) 11:52:50.08ID:CE9/r255M テザー撮影の対応機種増やして欲しい
795名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda5-ivGY [110.163.11.43])
2021/04/03(土) 12:24:53.11ID:nXA56GUxd 透かしこれやばいw
わかっててもチェック外すのたまに忘れる
わかっててもチェック外すのたまに忘れる
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-tWMR [106.73.1.66])
2021/04/04(日) 00:46:54.58ID:D0dMWUTj0 Adobeカラーからの現像に慣れた方が、カメラ買い換えたりメーカー変えてもブレが少なくて便利だよ
797名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sa39-kqqj [106.128.31.24])
2021/04/04(日) 07:57:45.20ID:0xwt/DQca0404798名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM35-2r5w [36.11.228.95])
2021/04/04(日) 10:04:50.64ID:susKq37FM0404 いろんな考えの人いるんだな
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd21-+6FE [116.0.230.78])
2021/04/04(日) 22:38:07.49ID:iuv3jqOr0 >>792
モジュール化してブラックボックスにすりゃエエと思うんだけど、キヤノンはやらんだろうな。
モジュール化してブラックボックスにすりゃエエと思うんだけど、キヤノンはやらんだろうな。
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae44-m4bA [119.229.95.204])
2021/04/05(月) 01:32:46.95ID:Ktdhgvvw0 Lightroom Classicを2年くらい使ってけど自分好みの現像を見つけられず
結局、撮る時に白飛び回避で露出マイナスで撮ったのを露出上げて
シャドー上げーのハイライト下げーのしてかすみの除去+20して終わりだわ
結局、撮る時に白飛び回避で露出マイナスで撮ったのを露出上げて
シャドー上げーのハイライト下げーのしてかすみの除去+20して終わりだわ
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee8c-lQ1w [175.177.42.166])
2021/04/05(月) 01:58:45.12ID:HiCz9bC40 デジイチやミラーレスはシャープネス掛けるのが前提なのに
それしないのは愚の骨頂
それしないのは愚の骨頂
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae44-m4bA [119.229.95.204])
2021/04/05(月) 02:09:12.99ID:Ktdhgvvw0803名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-+KDN [1.75.197.234])
2021/04/05(月) 02:57:25.18ID:Gy2adaNPd >>801
なんでシャープネスかけるのが前提なん?
なんでシャープネスかけるのが前提なん?
804名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-+6FE [133.106.130.139])
2021/04/05(月) 05:47:14.74ID:3TrQZBxWM デフォルトでシャープネス掛かってる
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b62d-7UwS [121.102.64.236])
2021/04/05(月) 06:04:11.67ID:zpX7FVaj0 最近のカメラで白飛び回避のアンダーなんか必要か?
5年前くらいまではやってたけど最近はやらんなあ
5年前くらいまではやってたけど最近はやらんなあ
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-kqqj [14.8.37.64])
2021/04/05(月) 06:46:11.84ID:iUjb1V2s0 >>800
入門本を1冊読んだほうがいい
入門本を1冊読んだほうがいい
807名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-0l3Z [1.75.215.86])
2021/04/05(月) 09:00:06.54ID:/iZ0rXs1d 眩しいところは眩しいんだから白飛び上等というときもある
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7663-Xqkx [153.207.194.242])
2021/04/05(月) 10:06:58.37ID:35T84Kru0 ビギナーにはPhotoshopとライトルゥムどちらがよいの?決められなくて気持ち悪くなったよ
809名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdfa-OPoA [49.98.65.102])
2021/04/05(月) 10:08:17.31ID:9VCLrpMRd ルゥムてなんだよ気持ち悪くなったよ
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4602-1FUa [113.156.115.63])
2021/04/05(月) 12:07:24.23ID:eisPXB1V0 >>808
用途が別のソフト
用途が別のソフト
811名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-2Xce [106.154.138.50])
2021/04/05(月) 12:15:58.25ID:DTK8Pq6ra ルウム戦役かな
812名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-J+Zm [126.161.11.250])
2021/04/05(月) 12:21:18.69ID:wYFQ3Hnzr >>808
フォトプランなら悩まなくていいぞ。
フォトプランなら悩まなくていいぞ。
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da8f-y9jm [61.214.238.213])
2021/04/05(月) 15:36:34.52ID:RpsqdvDE0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b62d-7UwS [121.102.64.236])
2021/04/05(月) 15:45:50.48ID:zpX7FVaj0 lightroomは各社raw形式特有のコントラストやノイス処理をデフォルトで入れてくるんでしょ
rawtherapee使えば味付け無しのrawも出せるんじゃないかな
rawtherapee使えば味付け無しのrawも出せるんじゃないかな
815名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-+6FE [133.106.183.182])
2021/04/05(月) 15:45:51.77ID:jYP+o42rM パラメータ見とけよ
816名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-+KDN [1.75.209.148])
2021/04/05(月) 17:13:25.80ID:EI7pOu5Nd >>804
そのデフォルトって何のデフォルトよ。
そのデフォルトって何のデフォルトよ。
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b62d-7UwS [121.102.64.236])
2021/04/05(月) 17:17:04.67ID:zpX7FVaj0 lightroomはrawの持つトーンカーブの処理抜けないんでしょ
rawtherapeeだけが素のrawから現像できる
確かrawファイル自体にそういう固有の情報を持たせないのはpentaxくらいじゃなかったっけ
rawtherapeeだけが素のrawから現像できる
確かrawファイル自体にそういう固有の情報を持たせないのはpentaxくらいじゃなかったっけ
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 615f-bVUD [106.73.32.193])
2021/04/05(月) 18:31:32.82ID:2j166Ssi0 ワロタ、LRは初期設定で少しシャープネスがかかっているというだけで
どの会社のRAWでも一緒だよ
>lightroomは各社raw形式特有のコントラストやノイス処理をデフォルトで入れてくるんでしょ
普通に考えればぱっと見で意味不明なデータになるリニアRAWデータの表示なんかせず
適切なニー処理をかましてから表示するがな
キャノンの純正現像ソフトにもリニアとかそういうモードがあってそれがRAWデータのストレート現像に近いトーンだけど
そんなもの表示しても何の意味もない。
>lightroomはrawの持つトーンカーブの処理抜けないんでしょ
>rawtherapeeだけが素のrawから現像できる
こういう空想ってどこからでてくるの?
どの会社のRAWでも一緒だよ
>lightroomは各社raw形式特有のコントラストやノイス処理をデフォルトで入れてくるんでしょ
普通に考えればぱっと見で意味不明なデータになるリニアRAWデータの表示なんかせず
適切なニー処理をかましてから表示するがな
キャノンの純正現像ソフトにもリニアとかそういうモードがあってそれがRAWデータのストレート現像に近いトーンだけど
そんなもの表示しても何の意味もない。
>lightroomはrawの持つトーンカーブの処理抜けないんでしょ
>rawtherapeeだけが素のrawから現像できる
こういう空想ってどこからでてくるの?
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee8c-lQ1w [175.177.42.166])
2021/04/05(月) 18:58:59.54ID:HiCz9bC40 なんか犬みたいなきっつい獣臭するわ
820名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-cCqc [126.166.102.20])
2021/04/05(月) 21:10:10.03ID:v+iLOSeEp Nikonの最近の機種のみ、撮影時の設定を反映して勝手にパラメータ動くね。
ピクコンやADLも反映するみたい。
これNikonだけだよね?
ピクコンやADLも反映するみたい。
これNikonだけだよね?
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4991-Xqkx [152.165.1.159])
2021/04/05(月) 21:28:31.13ID:hpsMXHyc0 >>810
その用途の違い教えて。Photoshopとライトルゥムの違い。
その用途の違い教えて。Photoshopとライトルゥムの違い。
822名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-OWAJ [126.167.171.7])
2021/04/05(月) 21:51:45.66ID:Z8AiYxYep >>821
Psは画像処理ソフト、LrCは画像管理ソフト
Psは画像処理ソフト、LrCは画像管理ソフト
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4602-1FUa [113.156.115.63])
2021/04/05(月) 22:10:08.86ID:eisPXB1V0 >>822
Lightroom classicは画像管理に加えて、大量画像処理ソフト
Lightroom classicは画像管理に加えて、大量画像処理ソフト
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-PTAN [106.73.175.225])
2021/04/05(月) 22:37:00.73ID:cwpg5E+I0 >>821
Photoshopは銀座、Lightroomは渋谷
Photoshopは銀座、Lightroomは渋谷
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-asF7 [14.11.162.128])
2021/04/05(月) 23:02:32.40ID:eAcUAfTU0 >>821
Photoshopは市川、Lightroomは市原
Photoshopは市川、Lightroomは市原
826名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdfa-OPoA [49.98.65.102])
2021/04/05(月) 23:06:12.66ID:9VCLrpMRd >>821
Photoshopは難波、Lightroomは梅田
Photoshopは難波、Lightroomは梅田
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-kqqj [14.8.37.64])
2021/04/06(火) 00:24:04.05ID:yxZeXvzg0 フォトショはアイコラを作れる
ライトルゥムは作れない
ライトルゥムは作れない
828822 (ササクッテロラ Sp75-OWAJ [126.167.171.7])
2021/04/06(火) 00:44:24.32ID:N0Tgw2dpp829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0552-+KDN [118.243.90.182])
2021/04/06(火) 00:52:03.98ID:GwdYcX5g0 >>828
素人の戯言にあんまり突っ込んでやらんといてくれ
素人の戯言にあんまり突っ込んでやらんといてくれ
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69ad-mbsk [210.194.172.73])
2021/04/06(火) 01:04:57.20ID:y3z0TrCa0 >>825
これ!
これ!
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69ad-mbsk [210.194.172.73])
2021/04/06(火) 01:05:30.07ID:y3z0TrCa0 ちがう、824だ。
832名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdfa-ivGY [49.96.10.144])
2021/04/06(火) 02:50:31.82ID:ta8CeQK/d フォトショは新宿
ライトルームは原宿
ライトルームは原宿
833名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-0l3Z [1.75.242.27])
2021/04/06(火) 05:36:47.01ID:7WVWrAuid psは本体LRはコントローラーのボタン
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7663-Xqkx [153.207.194.242])
2021/04/06(火) 17:59:37.44ID:fMdFCAtl0 色々返信ありがとう。勉強になる。
あと、ライトルゥムとライトルゥムクラシックはどう違うの?
あと、ライトルゥムとライトルゥムクラシックはどう違うの?
835名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-J+Zm [126.208.146.16])
2021/04/06(火) 18:02:14.36ID:pFnye8/Nr その変なカタカナ表記をやめたら教えてやる。
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 697f-dRkZ [120.75.153.34])
2021/04/06(火) 18:12:31.25ID:IxqDj2ac0 草
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0536-/gQI [118.104.59.241])
2021/04/06(火) 18:37:15.48ID:1QxK1qAG0 ウッザ
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-asF7 [14.11.162.128])
2021/04/08(木) 00:59:12.86ID:Yk6zalAL0 みんなはどんなモニター使ってる?
ナナオの24インチを10年使ってるけどそろそろヤバくなってきた。
ナナオの24インチを10年使ってるけどそろそろヤバくなってきた。
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dae3-zoNI [27.127.63.59])
2021/04/08(木) 02:48:39.30ID:Ar9HQri30 >>838
EIZO CG2730
EIZO CG2730
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5aa5-asF7 [59.86.25.115])
2021/04/08(木) 12:03:07.07ID:HnqGb1Aa0 いいモニター使ってるな
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 557d-d5/I [124.219.236.95])
2021/04/08(木) 12:46:35.64ID:OBO7wBWI0 >>838
最低限ハードウェアキャリブレーションできること
で、ハードウェアキャリブレーション出来るモニターなら
どれでもいいんじゃね?って思うよ
adobeRGBとかDCI-P3とか色域は色々だけど、
そのへんはお財布具合とお好みで
最低限ハードウェアキャリブレーションできること
で、ハードウェアキャリブレーション出来るモニターなら
どれでもいいんじゃね?って思うよ
adobeRGBとかDCI-P3とか色域は色々だけど、
そのへんはお財布具合とお好みで
842名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-asF7 [1.75.5.28])
2021/04/08(木) 12:48:26.91ID:U5zWNi4cd 皆は何インチ使ってるの?
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-OPoA [14.10.134.64])
2021/04/08(木) 12:53:21.15ID:wAYufx1r0 趣味で写真撮影からRAW現像してるけど、今までサボってたキャリブレーターを購入した。
モニターの色が統一されてる安心感いいな
モニターの色が統一されてる安心感いいな
844名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-asF7 [1.75.5.28])
2021/04/08(木) 14:54:53.38ID:U5zWNi4cd ハードウェアキャリブレーションできる27インチだと10万円を超えてくるね
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4602-1FUa [113.156.115.63])
2021/04/08(木) 15:31:28.64ID:RX5019Fl0 >>844
BENQは10万以下でお手頃
BENQは10万以下でお手頃
846名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD61-0l3Z [146.160.198.223])
2021/04/08(木) 15:44:39.17ID:LxodKqj1D おいらは小遣いないのでcs2420
27うらやましい
27うらやましい
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 051f-kyt5 [118.110.156.194])
2021/04/08(木) 17:42:24.75ID:fe69opwu0 >>838
古いがLGの31MU97-B
古いがLGの31MU97-B
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-asF7 [14.11.162.128])
2021/04/08(木) 18:16:58.37ID:Yk6zalAL0 あまり余裕がないのでBenQ SW240かEIZOのCS2410あたりがいいのかな
849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-OPoA [14.10.134.64])
2021/04/08(木) 19:10:15.18ID:wAYufx1r0 M1のMacBook AirとBenQのSW240使ってるけど、少し遠目から見る分にはドット感気にならないかもw
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 557d-d5/I [124.219.236.95])
2021/04/08(木) 19:14:46.15ID:OBO7wBWI0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4602-1FUa [113.156.115.63])
2021/04/08(木) 19:48:27.96ID:RX5019Fl0 Retina直前の2013iMac27だから、そろそろminiにしていいモニター揃えたい。
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7614-0pr0 [153.181.81.210])
2021/04/08(木) 20:19:55.93ID:rdJdmCbX0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-asF7 [14.11.162.128])
2021/04/08(木) 20:35:57.04ID:Yk6zalAL0 いろいろな意味でちょっと高いけど安心を買う意味で当時はEIZOにしたけどハードウェアキャリブレーションを求めるとなると上位機種は高すぎるかな
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4991-Xqkx [152.165.1.159])
2021/04/08(木) 21:51:24.17ID:A45q9ALD0 キャリヴゥレィションするとどうなるんですか?まだ、ライトルゥムどれにするかきめられません。
2021/04/08(木) 21:55:43.48
スェレヴレイショウンすると自己満足度が高まります。
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76b4-75cF [153.197.76.120])
2021/04/08(木) 22:24:22.03ID:Idev2sUE0 Lightroom用の有料プリセットってLightroomで作ったんじゃないよね?
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e10-YY2W [153.170.198.137])
2021/04/09(金) 03:36:55.68ID:FR02iv2z0 >>854
Calibration
Calibration
858名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-P2hA [1.75.8.184])
2021/04/09(金) 07:25:43.18ID:yLEmS7Gjd Lr使うには27インチの方が良いとは思うけどワークスペースが取れないんだよなぁ
859名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-J2Kj [133.106.216.58])
2021/04/09(金) 07:43:28.76ID:dzfS3xkiM 43インチだと作業が楽だよ
860名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-TuMK [126.182.51.216])
2021/04/09(金) 08:08:37.72ID:dmVvdRqIp 物理サイズだけ大きくても解像度が低いと役に立たん。写真用途だと尚更。
20インチ以上だと4k以下はポヤポヤで駄目だわ。
20インチ以上だと4k以下はポヤポヤで駄目だわ。
861名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-J2Kj [133.106.176.22])
2021/04/09(金) 08:12:48.58ID:RwDSl9R0M 当たり前のことを偉そうにいう感じ
862名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-gihk [49.106.209.101])
2021/04/09(金) 08:48:43.43ID:F6fYGjjAd 世の中そんなもんよ
863名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-tuQH [210.138.178.97])
2021/04/09(金) 08:49:07.36ID:/W3aL0XgM >>860
観賞用の話?
観賞用の話?
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-mIZb [60.68.3.244])
2021/04/09(金) 10:05:45.98ID:WQuDJZ3w0 はいはいマウントマウント
865名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-mC3e [106.128.32.116])
2021/04/09(金) 11:22:31.99ID:WvBx6AxQa >>860
レピッシュの話?
レピッシュの話?
866名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-TuMK [126.182.51.216])
2021/04/09(金) 11:24:36.52ID:dmVvdRqIp >>863
そりゃ、多くの場合は鑑賞も兼ねるでしょw
低解像度画面で不便なのは選定作業のピント確認だね。
一枚ずつ拡大表示してきっちりやる場合はその限りではない
プリントを前提とした時のシャープネスのかけ具合なんかも低解像度だとわかり難い
そりゃ、多くの場合は鑑賞も兼ねるでしょw
低解像度画面で不便なのは選定作業のピント確認だね。
一枚ずつ拡大表示してきっちりやる場合はその限りではない
プリントを前提とした時のシャープネスのかけ具合なんかも低解像度だとわかり難い
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aa5-P2hA [59.86.25.115])
2021/04/09(金) 12:03:05.10ID:lvuGb7HP0 >>865
それパヤパヤ
それパヤパヤ
868名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-D6uS [49.98.224.187])
2021/04/09(金) 22:22:08.35ID:0SaE/rsmd 今、ライトルゥムダウンロードできますか?なぜかできないんです。
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b352-vlS9 [118.243.90.182])
2021/04/09(金) 22:48:59.73ID:HQLRDd1W0 >>868
たしかにライトルゥムはダウンロードできないね。Lightroomはできるけど。
たしかにライトルゥムはダウンロードできないね。Lightroomはできるけど。
870名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-J2Kj [133.106.240.186])
2021/04/09(金) 23:17:15.76ID:VCl6avIyM そんなソフトないのではないですか?
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fda-CoCA [114.185.76.114])
2021/04/10(土) 09:14:38.48ID:qz93m/Ak0 ラィゥルー
872名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-xVng [1.75.228.110])
2021/04/10(土) 11:56:14.03ID:MuvuR52Wd Lightroomの超解像は次のアップデートで装備されるのかな?
873名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-3TAJ [49.98.12.83])
2021/04/10(土) 11:56:26.60ID:95ahXw3Qd 徹子のルゥム
874名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-gihk [49.106.209.101])
2021/04/10(土) 12:09:38.66ID:O5WzJGuBd ライトルゥムシィシィ
875名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-TuMK [126.182.51.216])
2021/04/10(土) 12:15:26.81ID:6FYhjO6Bp カレールゥ旨めぇ
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ba-R4Qx [218.251.53.74])
2021/04/10(土) 20:50:03.33ID:oLD40Wri0 m1Mac買おうかと思うんだけどairかProどっちが良い?
メモリも16に盛るべき?ストレージはどうせ足りないから256でいいと思ってます
Classicで写真管理
今使ってるカメラはZ7です
カタログは3万枚弱入ってます
メモリも16に盛るべき?ストレージはどうせ足りないから256でいいと思ってます
Classicで写真管理
今使ってるカメラはZ7です
カタログは3万枚弱入ってます
877名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-mIZb [126.208.146.16])
2021/04/10(土) 20:59:35.58ID:ChYufW5xr airでよくない?どうせモニターも追加だよね。
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da59-mIZb [157.14.165.109])
2021/04/10(土) 21:02:45.45ID:VZzIq0ze0 airでよくない?どうせモニターも追加だよね。TouchBarはAdobe に使われる気配ないし。
879名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-D6uS [49.98.224.187])
2021/04/10(土) 21:38:32.00ID:hrOxftuGd アイコラはたのしいですか?まだ、Photoshopとライトルゥムきめられません。
880名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-mC3e [106.128.26.9])
2021/04/10(土) 23:27:00.04ID:oFSIP99za フォトプランにしろよ
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-mIZb [60.68.3.244])
2021/04/10(土) 23:29:59.28ID:gEVz+yCK0 ↑死ね
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5f-gihk [14.10.134.64])
2021/04/11(日) 06:45:00.02ID:FKra23fg0 フォトプランにしなよ
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7f-D0gx [120.75.153.34])
2021/04/11(日) 11:46:20.91ID:Va2/QSA30 >>876
LR使うならストレージは512GBにしたほうが良いと思うよ
256GBと512GBのストレージは性能が違うらしくてスワップが発生すると256GBのほうは我慢できないくらい遅くなる
俺はそれで512GBに買い替えたけど今は快適
メモリは8GBでも16GBでもLRを起動すると簡単にそれ以上にメモリを食ってスワップが発生するので個人的にはどっちでも良いんじゃない?って思う
LR使うならストレージは512GBにしたほうが良いと思うよ
256GBと512GBのストレージは性能が違うらしくてスワップが発生すると256GBのほうは我慢できないくらい遅くなる
俺はそれで512GBに買い替えたけど今は快適
メモリは8GBでも16GBでもLRを起動すると簡単にそれ以上にメモリを食ってスワップが発生するので個人的にはどっちでも良いんじゃない?って思う
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ba-R4Qx [218.251.53.74])
2021/04/11(日) 12:18:56.65ID:CV3PqIaW0885名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-gihk [49.106.209.101])
2021/04/11(日) 13:31:47.26ID:gVhiHLnNd M1 MacBookは起動してGoogleChrome立ち上げタブ3個も開けばメモリ8GBいってる。
classicはネイティブ対応したらメモリ消費減るのかね?
classicはネイティブ対応したらメモリ消費減るのかね?
886名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-mIZb [126.194.126.187])
2021/04/11(日) 14:13:02.54ID:iCWT608Xr 関係ないだろ。やる事同じなんだし。
2021/04/11(日) 15:22:55.77
safari使ってやれよw
888名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-gihk [49.106.209.101])
2021/04/11(日) 15:36:51.72ID:gVhiHLnNd >>886
そうかぁ、それじゃメモリ8GBモデル買うのは微妙だねー
そうかぁ、それじゃメモリ8GBモデル買うのは微妙だねー
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7ba-ksEv [218.251.53.74])
2021/04/11(日) 18:17:04.59ID:CV3PqIaW0 RAW+JPEGで撮影したデータをiPadのlightroomで取り込むと別々に表示されるのですが、PCのclassicで取り込んだ時のように一枚の表示にすることは出来ないのでしょうか?
カードからiPad直で取り込んでもPCで表示が違うので扱いづらいです。
また、iPadで取り込むときは動画ファイルは取り込めないのでしょうか?
カードからiPad直で取り込んでもPCで表示が違うので扱いづらいです。
また、iPadで取り込むときは動画ファイルは取り込めないのでしょうか?
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b733-mU/W [218.251.17.238])
2021/04/14(水) 11:50:08.30ID:x8oCVZU30 写真の中で人物だけとか特定の部分だけ明るくしたいとか変更したい時、
なぜかブログやYouTubeの動画ではLightroom Classicの修正ブラシを使った部分補正が多く紹介されてるけど
対象を縁まできっちり選択しにくいのでPhotoshopのレイヤーマスクを使ってる
今までLightroomから1枚の画像をPhotoshopで開いて
Photoshop上で対象をレイヤーマスクで選択して明るさ等を変更するより
Lightroomで対象に露出を合わせた場合と背景に露出を合わせた場合
2枚をPhotoshopで開いて対象に露出を合わせた画像でレイヤーマスク作って
背景の画像にコピーしたほうが論理的には画質は良いだろうか
なぜかブログやYouTubeの動画ではLightroom Classicの修正ブラシを使った部分補正が多く紹介されてるけど
対象を縁まできっちり選択しにくいのでPhotoshopのレイヤーマスクを使ってる
今までLightroomから1枚の画像をPhotoshopで開いて
Photoshop上で対象をレイヤーマスクで選択して明るさ等を変更するより
Lightroomで対象に露出を合わせた場合と背景に露出を合わせた場合
2枚をPhotoshopで開いて対象に露出を合わせた画像でレイヤーマスク作って
背景の画像にコピーしたほうが論理的には画質は良いだろうか
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fda-WfVU [114.183.73.139])
2021/04/14(水) 12:26:17.92ID:q9ATBJ+J0 フォトショップをアップデートしたらjpegをかカメラロー形式で開けなくなっちゃった
892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e02-xsVT [113.156.115.63])
2021/04/14(水) 12:33:24.68ID:B3XhHYkJ0893名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-1uKb [1.75.237.166])
2021/04/14(水) 12:39:11.39ID:DyslFMZZd >>890
画質ってなんだ?ビット深度のこと?
ならPSもLRも一緒だろ
作業精度で言うなら慣れてる方
ソフト頼みならPSかな
LRの輝度マスクとかのお手軽マスク
PSでやろうとするとメッチャめんどくさいのでLRでやっちゃった方が早いってのはある
画質ってなんだ?ビット深度のこと?
ならPSもLRも一緒だろ
作業精度で言うなら慣れてる方
ソフト頼みならPSかな
LRの輝度マスクとかのお手軽マスク
PSでやろうとするとメッチャめんどくさいのでLRでやっちゃった方が早いってのはある
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b733-mU/W [218.251.17.238])
2021/04/14(水) 13:11:27.57ID:x8oCVZU30 >>892
Lightroom ClassicからPhotoshopでスマートオブジェクトとして開くやってみた
そもそもスマートオブジェクトが何なのか分からないのだが
レイヤーのサムネイル画像をクリックするとCamera Rawフィルターが起動して
Lightroom Classicでの現像結果が反映されてる
このCamera Rawフィルターでパラメーターを変更したらPhotoshop上で
RAWの状態で再度調整できる理解だろうか?
だとするとすごく便利だな
>>893
単純にLightroomでの調整はRAWをいじるから劣化しないけど
LightroomからPhotoshopで開くとRAWじゃないからPhotoshop上での編集は劣化するのではないかと思った
しかしスマートオブジェクトとして開くとRAWなのは知らなかった
この理解は正しいだろうか
Lightroom ClassicからPhotoshopでスマートオブジェクトとして開くやってみた
そもそもスマートオブジェクトが何なのか分からないのだが
レイヤーのサムネイル画像をクリックするとCamera Rawフィルターが起動して
Lightroom Classicでの現像結果が反映されてる
このCamera Rawフィルターでパラメーターを変更したらPhotoshop上で
RAWの状態で再度調整できる理解だろうか?
だとするとすごく便利だな
>>893
単純にLightroomでの調整はRAWをいじるから劣化しないけど
LightroomからPhotoshopで開くとRAWじゃないからPhotoshop上での編集は劣化するのではないかと思った
しかしスマートオブジェクトとして開くとRAWなのは知らなかった
この理解は正しいだろうか
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57a3-CoCA [58.0.44.68])
2021/04/14(水) 13:43:26.20ID:XPcN7gYB0 >>891
たしかに 22.3.1 にアップデートしたら動作が変わったような気がするな。
JPEG を Camera Raw として開くことはできるが、
Super Resolution かけて開くと元の JPEG が読み込まれる。
しかし SR 形式の DNG はちゃんと生成されているので、
それを開けば大丈夫だったぞ。
たしかに 22.3.1 にアップデートしたら動作が変わったような気がするな。
JPEG を Camera Raw として開くことはできるが、
Super Resolution かけて開くと元の JPEG が読み込まれる。
しかし SR 形式の DNG はちゃんと生成されているので、
それを開けば大丈夫だったぞ。
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-AglQ [106.73.32.193])
2021/04/14(水) 13:45:49.07ID:FGRYr4wU0 スマートオブジェクトで開くとRAW
普通に嘘やろ PSで編集する段階でデモザイクされた16bitTIFFになってる
RAWとの違いはデモザイクの有無だけだからcamera rawによるデモザイクを信じない
というなら確かに画質の劣化はある。全人類だれも見分けつかないと思うが
普通に嘘やろ PSで編集する段階でデモザイクされた16bitTIFFになってる
RAWとの違いはデモザイクの有無だけだからcamera rawによるデモザイクを信じない
というなら確かに画質の劣化はある。全人類だれも見分けつかないと思うが
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e02-xsVT [113.156.115.63])
2021/04/14(水) 14:10:02.77ID:B3XhHYkJ0 >>894
その通り。そのスマートオブジェクトをダブルクリックすれば元のRAWから非破壊編集できる。
スマートオブジェクトを複製(レイヤーを複製…ではない)して、明暗2レイヤーをつくってマスクをかけると完成!
その通り。そのスマートオブジェクトをダブルクリックすれば元のRAWから非破壊編集できる。
スマートオブジェクトを複製(レイヤーを複製…ではない)して、明暗2レイヤーをつくってマスクをかけると完成!
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b733-mU/W [218.251.17.238])
2021/04/14(水) 14:42:06.89ID:x8oCVZU30 >>896
897はその通りと言ってるしスマートオブジェクトとは何ぞや?と思って
さくっとggrksしてみたらこんな記事もあって自分の理解と同じだぞ
Lightroom→Photoshopで「スマートオブジェクト」として開く
https://miyabi-pr.com/2018/01/03/lightroom-photoshop-smart-object/
>>897
なるほど
Lightroom Classicで仮想コピー作って2つのRAWから
1つを背景にして1つをスマートオブジェクトで開いてたけど
単純に1つのRAWをスマートオブジェクトで開いて
Photoshop上でスマートオブジェクトを複製すればいいのか
勉強になった、どうもありがとう
897はその通りと言ってるしスマートオブジェクトとは何ぞや?と思って
さくっとggrksしてみたらこんな記事もあって自分の理解と同じだぞ
Lightroom→Photoshopで「スマートオブジェクト」として開く
https://miyabi-pr.com/2018/01/03/lightroom-photoshop-smart-object/
>>897
なるほど
Lightroom Classicで仮想コピー作って2つのRAWから
1つを背景にして1つをスマートオブジェクトで開いてたけど
単純に1つのRAWをスマートオブジェクトで開いて
Photoshop上でスマートオブジェクトを複製すればいいのか
勉強になった、どうもありがとう
2021/04/15(木) 15:34:24.07
>>890
記念写真みたいな写真で暗くなった顔を明るくするのにLRの部分補正ブラシ使ってたけどPSのほうがきれいにできるの?PSで具体的にどうやるの?フォトプランだけどLRしか使ったことない
記念写真みたいな写真で暗くなった顔を明るくするのにLRの部分補正ブラシ使ってたけどPSのほうがきれいにできるの?PSで具体的にどうやるの?フォトプランだけどLRしか使ったことない
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-yD2j [106.73.1.66])
2021/04/15(木) 16:13:42.04ID:bTrSdDNB0 レイヤーマスクで選択して調整って書いてるやん
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5f-xsVT [14.13.141.0])
2021/04/15(木) 16:26:47.44ID:4pbnhMiV0 >>899
そういうざっくりしたやつはLightroomの方が早いし簡単。
そういうざっくりしたやつはLightroomの方が早いし簡単。
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5f-gihk [14.10.134.64])
2021/04/15(木) 16:32:31.00ID:XOSrc6Gs0 Lightroom(1TB)プラン980円にclassicも使えたら理想的なんだけどなぁ。
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca33-mU/W [101.142.108.35])
2021/04/15(木) 16:33:49.75ID:QfyE9zAC0904名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-Mbi/ [126.161.83.83])
2021/04/15(木) 17:44:04.27ID:kmOjLgpsr 輪郭ピッタリに塗ろうとするから違和感出るんだよ
適当にぼやーっと塗るんだよ
そういう作業でも
俺はPSの方が楽だと思うが
適当にぼやーっと塗るんだよ
そういう作業でも
俺はPSの方が楽だと思うが
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca33-mU/W [101.142.108.35])
2021/04/15(木) 18:11:53.74ID:QfyE9zAC0906名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-J2Kj [133.106.148.117])
2021/04/15(木) 18:18:38.83ID:H26UK2EQM 違和感ない程度に微調整で上げ下げするのが良さなんだが
+1段以上とかやるならPhotoshopで気が済むまでやれば良い
+1段以上とかやるならPhotoshopで気が済むまでやれば良い
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca33-mU/W [101.142.108.35])
2021/04/15(木) 18:25:32.59ID:QfyE9zAC0908名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-J2Kj [133.106.158.215])
2021/04/15(木) 18:55:04.72ID:phRjo6mkM909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca33-mU/W [101.142.108.35])
2021/04/15(木) 18:57:46.36ID:QfyE9zAC0 >>908
自分はIP変わってるけど890だ
自分はIP変わってるけど890だ
910名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-mC3e [106.128.29.251])
2021/04/15(木) 19:19:40.35ID:c6eibFKia 作業単体ではPSが楽だがLRは管理が楽
2021/04/15(木) 21:29:03.14
管理なんてエクスプローラーのサムネールで十分じゃん。
912名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad5-RuwA [106.128.29.251])
2021/04/16(金) 00:29:58.53ID:z2xT5Zuza 「管理」はバージョン管理も含むのだよ
2021/04/16(金) 01:00:48.89
バージョン管理・・!?
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29dd-xPhP [122.249.116.109])
2021/04/16(金) 04:17:51.23ID:ArizrlMX0 エスパーだけど、たぶん非破壊編集履歴管理のことを言ってるんじゃなくてGitとかSubversionの事を言ってるんだと思うぜ
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5101-Ny4Z [60.68.3.244])
2021/04/16(金) 05:13:12.12ID:itgte7qy0 印刷用とかweb公開用とかだろう
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-Gyrs [106.72.201.162])
2021/04/17(土) 21:41:59.10ID:zQ2/Xao00 >>911
複数のフォルダ束ねてEXIF情報で絞り込みとかできないだろ
複数のフォルダ束ねてEXIF情報で絞り込みとかできないだろ
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 138f-v2or [61.214.238.213])
2021/04/18(日) 07:42:20.37ID:y4q2u3ro0 >>911
何を撮ったものかならサムネールでも良いかも知れんがどのように撮れてるかは無理だね
何を撮ったものかならサムネールでも良いかも知れんがどのように撮れてるかは無理だね
2021/04/18(日) 08:02:33.86
それって意味庵野?
919917 (ササクッテロラ Spdd-r8nu [126.167.179.64])
2021/04/18(日) 08:47:40.17ID:aK1JQJsHp >>918
定点観測、同じ撮影対象の画像データーベース的に使うに有用と思ってる、形の上のはフォルダ、ファイル名を日、場所等を細かく分けてるが
Psとシームレスにそれぞれの比較や画像処理を伴うものの追加もデーターベースに簡単に反映するのも便利
定点観測、同じ撮影対象の画像データーベース的に使うに有用と思ってる、形の上のはフォルダ、ファイル名を日、場所等を細かく分けてるが
Psとシームレスにそれぞれの比較や画像処理を伴うものの追加もデーターベースに簡単に反映するのも便利
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5101-/HdP [60.68.3.244])
2021/04/18(日) 11:01:52.38ID:Xn6xo1u60 バックエンドsqliteなんだからselect文で抽出条件指定したいわ。
921名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdd-r3qA [126.179.125.45])
2021/04/21(水) 10:09:39.06ID:se+qZsb3r 自分のM1 MBAでIntel版なのLightroom Classic だけになった。
これが一番最後とは思わなかったぜ。
これが一番最後とは思わなかったぜ。
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 138f-r8nu [61.214.238.213])
2021/04/21(水) 17:20:26.93ID:b+f0Inwo0 >>921
最後とは何にかかる言葉?
最後とは何にかかる言葉?
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e933-8+SU [218.228.211.126])
2021/04/21(水) 17:34:14.01ID:IWDtqXHz0 >>922
921ではないが通訳すると
M1MBAを使っててM1チップにネイティブ対応してないアプリは
自分の使ってるアプリの中ではLightroom Classicだけになった
Lightroom Classicが一番最後になるとは思わなかった
921ではないが通訳すると
M1MBAを使っててM1チップにネイティブ対応してないアプリは
自分の使ってるアプリの中ではLightroom Classicだけになった
Lightroom Classicが一番最後になるとは思わなかった
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 215f-fFBT [14.10.134.64])
2021/04/21(水) 18:16:35.34ID:17z5LhKH0 ほんとそれ謎
わざと遅らせてるのかと思う程に遅いw
クラウド版があんなに早かっただけにね。
わざと遅らせてるのかと思う程に遅いw
クラウド版があんなに早かっただけにね。
925名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM5d-7WD3 [36.11.229.173])
2021/04/21(水) 18:36:33.19ID:7uwYPoRKM M1 Mac+LightroomClassic+NikCollection3の組み合わせで使ってる人いないかな?
NikCollection3が単体やPhotoshopからは動くんだけど、LightroomClassicから動かないんだよね。
再インストールしてもダメ。
何でだろう?
NikCollection3が単体やPhotoshopからは動くんだけど、LightroomClassicから動かないんだよね。
再インストールしてもダメ。
何でだろう?
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47f2-RU/7 [153.232.134.145])
2021/04/23(金) 22:12:26.38ID:V6N43xSr0 うちはその逆だ。LightroomからNikCollectionを使えるけど、Photoshopからだとダメ。プラグインがM1対応してないからという噂を聞いたが、DxOが公式になにもいってないので本当のことはわからないです。
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af8f-weFa [153.175.121.24])
2021/04/25(日) 12:49:09.83ID:lJqvhQDI0 M1iMac発売前に27インチiMacが御臨終で仕方なくインテルiMacを注文するが4年は現状維持だろうな
928名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8f-Z8j5 [49.96.14.119])
2021/04/27(火) 09:52:38.85ID:gqWNi3TTd ipad用のアプリは完全にオンライン専用?
出先での使用で常にネット繋がる事を要求されて都度通信量かかるなら使い勝手微妙だなぁと思ってる。
出先での使用で常にネット繋がる事を要求されて都度通信量かかるなら使い勝手微妙だなぁと思ってる。
929名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr77-E5cD [126.156.188.63])
2021/04/27(火) 10:07:31.35ID:e+sToCRwr ipadストレージの範囲内
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e32c-Id3e [180.4.80.196])
2021/04/27(火) 12:04:25.53ID:twa+wjPL0 iPhoneのLightroomがアップロードもダウンロードも
ダメで同期されなくなったせいでiPadもMacのCCもライブラリが更新されなくなった
どしたらいいん?ログアウトとかしてもダメだった
ダメで同期されなくなったせいでiPadもMacのCCもライブラリが更新されなくなった
どしたらいいん?ログアウトとかしてもダメだった
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-/p3b [14.10.134.64])
2021/04/28(水) 08:19:31.93ID:ANcXfuDV0 クラウドベース版でも出先でのオフラインRAW現像出来ると分かってフォトプラン20GBからLightroom 1TBプランに変えた。
やっぱiPhoneやiPadで出来ると便利だねー
やっぱiPhoneやiPadで出来ると便利だねー
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63aa-V7eB [118.2.214.126])
2021/04/28(水) 09:03:25.92ID:0Ijn2WVZ0 >>931
写真データは1TB以下ですか?
ストレージ追加無しで1TB以上のデータ扱うにはClassicが必須かと思ってます
現状はスマートプレビューなのでiPadがレーティング専用機になってしまってます
ホントはクラウド版でiPad現像したいのですが何か良い運用方法無いですかね?
写真データは1TB以下ですか?
ストレージ追加無しで1TB以上のデータ扱うにはClassicが必須かと思ってます
現状はスマートプレビューなのでiPadがレーティング専用機になってしまってます
ホントはクラウド版でiPad現像したいのですが何か良い運用方法無いですかね?
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-/p3b [14.10.134.64])
2021/04/28(水) 14:55:42.15ID:ANcXfuDV0 >>932
過去にiPadProでLightroom 1TBプラン加入してて
その後M1 MacBookの1TBモデル買ったからプラン変更したけどやっぱ以前の方がなにかと捗ってたなと悟りましたw
クラウド上には溜め込まず定期的に書き出して外付けHDDに保存するので大丈夫だと思います。
過去にiPadProでLightroom 1TBプラン加入してて
その後M1 MacBookの1TBモデル買ったからプラン変更したけどやっぱ以前の方がなにかと捗ってたなと悟りましたw
クラウド上には溜め込まず定期的に書き出して外付けHDDに保存するので大丈夫だと思います。
934名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-5kzL [49.104.24.76])
2021/04/30(金) 10:54:47.09ID:RNUEPcZTd935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1dd-fBJr [122.249.116.109])
2021/04/30(金) 11:13:05.24ID:widxXcOO0 >>934
Google Photo
Google Photo
936名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-5kzL [49.104.24.76])
2021/04/30(金) 11:24:28.55ID:RNUEPcZTd937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-/AeD [60.112.160.214])
2021/04/30(金) 11:26:34.10ID:aY0j6tpu0 >>934
Bridge使ってないの?
Bridge使ってないの?
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-/AeD [60.112.160.214])
2021/04/30(金) 11:27:09.09ID:aY0j6tpu0 ↑
>>936
>>936
939名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-5kzL [49.104.24.76])
2021/04/30(金) 11:49:57.50ID:RNUEPcZTd bridgeは使ったこと無いです
ちょっとググってきます
ちょっとググってきます
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-/AeD [60.112.160.214])
2021/04/30(金) 11:59:42.16ID:aY0j6tpu0 >>939
まじかー。
Adobeの現像ソフト使うならセットで使うべき、ってくらい便利だよ。
ってことは、CameraRAWも使ったことない感じかな?
Lightroom classicと現像パラメータやプリセットも共用出来るし。
まじかー。
Adobeの現像ソフト使うならセットで使うべき、ってくらい便利だよ。
ってことは、CameraRAWも使ったことない感じかな?
Lightroom classicと現像パラメータやプリセットも共用出来るし。
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-nhai [14.10.134.64])
2021/04/30(金) 12:43:54.44ID:JzGJ/RTd0 bridge使いたきゃPhotoshop要らなくてもフォトプラン加入しないとだなぁ。
というかLightroom以外のAdobeソフトも使うなら便利って感じなのかな?
というかLightroom以外のAdobeソフトも使うなら便利って感じなのかな?
942名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre5-TvFB [126.156.188.60])
2021/04/30(金) 13:01:26.56ID:P1GI3HS+r ほぼClassicで良く無いかその願望。
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-nhai [14.10.134.64])
2021/04/30(金) 13:11:52.22ID:JzGJ/RTd0 >>942
そうなんだけどフォトプランだとクラウドが20GBしかなくてPhotoshopも使わないから無駄になるw
フォトプランにクラウド1TB付けたら1980円+税になっちゃうのも利用頻度からしたらなぁ。
仕事で使うなら迷う事なく払う。
そうなんだけどフォトプランだとクラウドが20GBしかなくてPhotoshopも使わないから無駄になるw
フォトプランにクラウド1TB付けたら1980円+税になっちゃうのも利用頻度からしたらなぁ。
仕事で使うなら迷う事なく払う。
944名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3d-3ovK [106.128.27.145])
2021/04/30(金) 13:14:02.58ID:pehTmfYka Classicも鑑賞用のビューワーには向かなくないか?単純に解像度が出ない気がするけど勘違いかな?
俺は鑑賞用には無料のソニーのビューワー使ってる。
俺は鑑賞用には無料のソニーのビューワー使ってる。
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-/AeD [60.112.160.214])
2021/04/30(金) 13:25:15.37ID:aY0j6tpu0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-/AeD [60.112.160.214])
2021/04/30(金) 13:32:34.46ID:aY0j6tpu0 JPEGを観るだけなら何でもいいといえば何でもいいか。
他社ソフトだと、現像調整のパラメータ埋め込まれてたりしても反映しないけどね。
他社ソフトだと、現像調整のパラメータ埋め込まれてたりしても反映しないけどね。
947名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre5-A/rE [126.194.250.248])
2021/04/30(金) 15:22:28.03ID:RfeRWOawr 値段安いからLuminar ai考えてるんだけど使ったことある人感想教えて下さい
948名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM6b-mFPM [133.106.184.3])
2021/04/30(金) 15:23:48.23ID:CzeyF44GM 価格安いなら試してみたらいいんじゃね?
949名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-HMqo [49.98.224.61])
2021/04/30(金) 20:31:44.86ID:+xQ9w1AZd >>947
あれはlightroomのプラグインとして遊ぶもの
あれはlightroomのプラグインとして遊ぶもの
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 092c-OedE [180.44.137.221])
2021/04/30(金) 20:41:09.76ID:w5Yaiwfx0951名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3d-ahvC [106.128.108.46])
2021/04/30(金) 20:54:03.71ID:GkYvfP9ka ビューアならpicasa
952名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre5-TvFB [126.255.42.212])
2021/04/30(金) 21:15:19.64ID:ir0CaY87r プレビューAppもビューアとして使えない訳ではないよな。
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3168-3ifv [58.70.169.27])
2021/05/01(土) 12:30:01.17ID:ybigDrMg0 Macが届いたのでWindowsから移行したのですが、プリセットだけが上手くいかない
settingsフォルダを上書きしたら良いのかと思ったけどダメでした
(中身はdatファイルだけでした)
何か違う方法あるのでしょうか?
settingsフォルダを上書きしたら良いのかと思ったけどダメでした
(中身はdatファイルだけでした)
何か違う方法あるのでしょうか?
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 397d-kEbN [124.219.236.95])
2021/05/01(土) 12:53:06.49ID:TCHsN9Es0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3168-3ifv [58.70.169.27])
2021/05/01(土) 20:28:14.09ID:ybigDrMg0 .lrtemplate 形式のプリセットは別フォルダかと見てみたけど駄目でした
もう諦めます
ありがとうございました
もう諦めます
ありがとうございました
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-nhai [14.10.134.64])
2021/05/01(土) 20:35:43.53ID:nLXMiRuM0 今のLightroomてその形式の使ってたっけ?
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99da-gu6D [118.20.62.142])
2021/05/01(土) 20:46:28.94ID:jiTTj9pe0 irtemplate xmp 変換とかで調べなきゃならんじゃないか?
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99da-gu6D [118.20.62.142])
2021/05/01(土) 20:46:46.68ID:jiTTj9pe0 lrや
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 397d-kEbN [124.219.236.95])
2021/05/01(土) 22:26:25.00ID:TCHsN9Es0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-EgSn [39.111.58.74])
2021/05/05(水) 22:50:00.50ID:YgXppgyp0 Lrcのマップモジュールで写真を地図にドロップしてGPS情報を登録すると、ドロップした位置からずれて登録されてしまうのはバグですかね?
961名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM0b-Mrwe [27.253.251.250])
2021/05/05(水) 23:27:49.28ID:Py5tqM8jM962名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre5-IvFN [126.133.228.94])
2021/05/05(水) 23:59:20.35ID:8j9Kmap8r 緯度経度の桁丸めでもあるんでないかい?
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-EgSn [39.111.58.74])
2021/05/06(木) 00:14:08.89ID:9Gu/lgGO0 >>961
ありがとう。
位置情報がついてない写真でも、Lrcのマップモジュールで画面下方の写真一覧から地図上に写真をドロップすることで位置情報をつけることができます。すでに位置情報がついてる写真の場合でも位置情報を上書き修正できます。
以前は正確だったんだけど、しばらく前のアップデート以降おかしくなってます。
ありがとう。
位置情報がついてない写真でも、Lrcのマップモジュールで画面下方の写真一覧から地図上に写真をドロップすることで位置情報をつけることができます。すでに位置情報がついてる写真の場合でも位置情報を上書き修正できます。
以前は正確だったんだけど、しばらく前のアップデート以降おかしくなってます。
964名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3d-ahvC [106.129.38.207])
2021/05/06(木) 07:39:11.85ID:Gy0nG629a すでに近くにGPS情報が入っている写真があるとクラスタとしてまとまって表示されるのでそれでは?
拡大してドロップして今特に問題起きてない
拡大してドロップして今特に問題起きてない
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31a3-OedE [58.0.44.68])
2021/05/06(木) 08:13:44.25ID:0bS2kiBf0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1356-yUAs [61.116.241.142])
2021/05/06(木) 12:34:21.82ID:bob4X0dU0 プリセットって最初はDLしまくってたけど思いほか使わないんだね
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab02-9Ch8 [113.156.115.63])
2021/05/06(木) 13:52:26.41ID:7Z21d3DG0 ちょっと雰囲気変えたい時に使ってる。
968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-EgSn [39.111.58.74])
2021/05/06(木) 20:43:59.56ID:9Gu/lgGO0 >>965
皆さんありがとう
windowsのディスプレイ設定で125%拡大にしていたのが原因でした。100%にしたら解決しました。
現象としては、
ドロップした瞬間ピンが南東にずれる。
ピンのマウスオーバーで表示される写真のバルーンが別の場所に現れる。
https://i.imgur.com/syhJoAt.png
でした。
皆さんありがとう
windowsのディスプレイ設定で125%拡大にしていたのが原因でした。100%にしたら解決しました。
現象としては、
ドロップした瞬間ピンが南東にずれる。
ピンのマウスオーバーで表示される写真のバルーンが別の場所に現れる。
https://i.imgur.com/syhJoAt.png
でした。
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31a3-OedE [58.0.44.68])
2021/05/06(木) 20:57:53.42ID:0bS2kiBf0 ということはLightroom のマップモジュールのバグだな。
ディスプレイスケーリングを正しく処理していないものと思われる。
ディスプレイスケーリングを正しく処理していないものと思われる。
970名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre5-IvFN [126.158.138.19])
2021/05/06(木) 21:44:57.38ID:kDGrOF9Hr 各OS固有の機能って考慮されないような。
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee73-DjaX [153.188.100.51])
2021/05/07(金) 00:24:52.63ID:IZV4xeUA0 そんなトラップあんのかよく気が付いたな
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0232-yUTG [125.195.56.193])
2021/05/07(金) 10:34:44.94ID:rDPSRmth0 画像や動画関連ソフトは、スケーリング使うと色々問題出てくるよね…
なのでモニタは、WQHDのサイズまでしか購入できない(これ以上の解像度だとスケーリング無いとまともに見れないので…)
なのでモニタは、WQHDのサイズまでしか購入できない(これ以上の解像度だとスケーリング無いとまともに見れないので…)
973名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-dw9d [106.129.21.44])
2021/05/07(金) 11:32:06.93ID:dbJD4MdHa 4Kモニタで100%で使っている
974名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp91-VnLF [126.247.171.108])
2021/05/07(金) 12:42:44.51ID:8hYpiX5Bp2021/05/07(金) 12:45:47.97
そんなんだからあの下手糞な現像になるんだなw
976名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp91-VnLF [126.247.171.108])
2021/05/07(金) 12:49:46.57ID:8hYpiX5Bp ?
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-e9zV [14.10.134.64])
2021/05/07(金) 13:52:40.86ID:gd3bA5bC0 慣れない煽りなんかするからこうなるという例。
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e57f-ypnG [120.75.153.34])
2021/05/07(金) 19:33:19.04ID:HstH1+IX0 いつになったらM1に対応するんだ…?
いくらなんでも遅すぎる
いくらなんでも遅すぎる
2021/05/07(金) 19:36:03.66
まだM1なんかで消耗してんの?
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e57f-ypnG [120.75.153.34])
2021/05/07(金) 19:36:56.09ID:HstH1+IX0 は?
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0936-BT6J [14.133.72.84])
2021/05/07(金) 19:37:03.18ID:kA8XpAJY0 はいNG
982名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/09(日) 22:36:37.36983名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-y8yp [133.106.148.67])
2021/05/09(日) 22:44:43.18ID:brqEOMnnM Lightroom上の操作でスーパー解像度ができるようになってほしい。
984名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-O/q4 [163.49.209.189])
2021/05/11(火) 19:00:36.62ID:Q9PSBM2JM どのスレにも一人は名物おじさんがいるんだなあ
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02ad-pwVg [59.171.198.102])
2021/05/21(金) 19:50:15.99ID:l9Yp/j3K0 スレ埋め代わりにチラウラ
LrClassic用のPC導入を考え中
CPUをRyzen 5800Xか5600Xかで悩み中
差額でM.2を速いやつにした方が結果はよくなりそうな気がする
LrClassic用のPC導入を考え中
CPUをRyzen 5800Xか5600Xかで悩み中
差額でM.2を速いやつにした方が結果はよくなりそうな気がする
2021/05/21(金) 21:54:00.40
今PC自作するのは愚行。
時期が悪い。
時期が悪い。
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bdd-J2dr [122.249.116.92])
2021/05/21(金) 22:04:52.62ID:d+7I36Fb0 といっても冬は静電気が怖いし、真夏はカミナリ様が...
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f5f-tiKm [14.8.37.64])
2021/05/21(金) 22:07:38.38ID:gPjpCVM/0 細かいこと気にすんな
風呂上がりに全裸で組めば静電気とか起きないよ
風呂上がりに全裸で組めば静電気とか起きないよ
2021/05/21(金) 23:41:21.79ID:h3y2z7WH0
Ryzenってゲームに性能が特化してるって聞くことあるけど、実際どうなんやろな
990名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMfe-RUMo [27.253.251.203])
2021/05/22(土) 00:10:59.34ID:HJlZOYkcM991名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-Bcbs [106.128.145.223])
2021/05/22(土) 00:17:06.83ID:VJF6hWE7a >>989
ベンチが速い結果ゲームに強くなっただけで、別にゲームに特化してないだろ
ベンチが速い結果ゲームに強くなっただけで、別にゲームに特化してないだろ
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 422c-4P7j [221.184.248.75])
2021/05/22(土) 01:12:41.65ID:aRvCsTFb0993名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/22(土) 04:47:56.42 5,000万画素超時代を見据えたLightroom向けPCを作る【後編】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/730225.html
5年半前の記事だが、プレビュー表示や露出・WB等をいじった結果をディスプレイに表示する作業はGPUのスペック次第
JPEG書き出しはCPUのクロック・コア数が効いてくる
メモリーは8〜16で充分、多くしても効果ない
この記事が出た当時はRyzenの快進撃が始まる前だが、今ならRyzenの方が低消費電力で有利だろう
ただし、どこもかしこも品切れで満足に買えないだろうが…
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/730225.html
5年半前の記事だが、プレビュー表示や露出・WB等をいじった結果をディスプレイに表示する作業はGPUのスペック次第
JPEG書き出しはCPUのクロック・コア数が効いてくる
メモリーは8〜16で充分、多くしても効果ない
この記事が出た当時はRyzenの快進撃が始まる前だが、今ならRyzenの方が低消費電力で有利だろう
ただし、どこもかしこも品切れで満足に買えないだろうが…
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-c8zY [126.142.253.213])
2021/05/22(土) 07:32:33.93ID:8Nb8zaL40 LightroomやPhotoshopはM1一択でしょ。
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02ad-pwVg [59.171.198.102])
2021/05/22(土) 08:27:26.62ID:4h1v6wY10 >>994
M1ってCPUどこで買えんの? マザボは?
M1ってCPUどこで買えんの? マザボは?
996名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMfe-RUMo [27.253.251.195])
2021/05/22(土) 08:39:06.56ID:Y/HqpidXM 埋
997名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMfe-RUMo [27.253.251.195])
2021/05/22(土) 08:39:14.74ID:Y/HqpidXM め
998名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMfe-RUMo [27.253.251.195])
2021/05/22(土) 08:39:26.39ID:Y/HqpidXM る
999名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMfe-RUMo [27.253.251.195])
2021/05/22(土) 08:39:41.93ID:Y/HqpidXM1000名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMfe-RUMo [27.253.251.195])
2021/05/22(土) 08:39:53.44ID:Y/HqpidXM 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 160日 20時間 33分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 160日 20時間 33分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁、文春第2弾でフジも痛恨 『パリピ孔明 THE MOVIE』大コケで、永野主演映画は必勝が望まれていた [ネギうどん★]
- 首相、自民幹部にコメ高騰対策策定を指示 [首都圏の虎★]
- トランプ大統領、日本への自動車輸出少ない現状に改めて不満示す [首都圏の虎★]
- 【テレビ】テレ東『大食い王』に批判殺到、手掴み食いに生煮え肉…汚すぎる食べ方に視聴者「食欲失せた」 [ネギうどん★]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★2 [839150984]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出
- 大阪万博、11日に万博会場で1万2000人以上のマーチングを実施!ギネス世界記録に挑戦!!! [683847785]
- 鳥山明「生涯収入84億円です」テスタ「44歳で資産100億です」これマンガ家やる意味ある?w [205023192]
- 大阪万博+57000 [931948549]