X

Adobe Photoshop Lightroom Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW db44-QbFk [119.228.151.90])
垢版 |
2020/12/12(土) 12:06:26.87ID:AYuiZ/z501212
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
写したままから、感じたままへ。

RAW現像にとどまらず、管理・共有・HDRマージ・パノラマ・顔認識・ギャラリー製作など、フォトグラファーの多様なニーズに応えるツールとして進歩したLightroomのスレ

製品ページ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

ヘルプ
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom.html

コミュニティフォーラム
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/lightroom

Lightroom Journal(英文)
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/

前スレ
Adobe Photoshop Lightroom Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1584515337/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
242名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM71-b6g7 [36.11.229.15])
垢版 |
2021/01/09(土) 16:34:26.88ID:S4pLFKJvM
>>241
大丈夫なんやね
いままでビデオカード買えた時やドライバ更新したときはそのつどキャリブレーションしなおしてたけど大丈夫だったんやね
243名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-gEHP [126.208.187.234])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:02:35.71ID:UDpEcH1sr
>>241
現実に今時点でトラブル起きてるんだから
問題ないってのは飛躍しすぎだろって話な
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:29:21.37ID:OtoZy+PP0
>>243
話すり替えられても困る。
M1でキャリブレーションできなくて困るのはAirくらいなもんで、それも各社対応進めて時期に出てくる。
i1は公式に対応宣言してる。
245名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-gEHP [126.208.187.234])
垢版 |
2021/01/09(土) 18:26:24.50ID:UDpEcH1sr
>>244
>各社対応を進めてる
つまり、まだ対応できてないって事
結論として、現時点では問題ある
これがFA

もうちょい待てば解決する目処はあるんだから、
問題ないと言い切るのも、もうちょい待てば?
ってのが俺の主張
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/09(土) 19:17:02.62ID:OtoZy+PP0
>>245
君の主張はどーでもいいよ笑
事実として

・mini なら他のマシンでキャリブレーションしたプロファイル持ってくればいい。
・Proならアップルでキャリブレーション済み

知らなかったんだろ?
へー、そうなんだ、知らなかった!
でいいじゃん。素直になれよ笑
247名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-gEHP [126.208.187.234])
垢版 |
2021/01/09(土) 19:30:31.37ID:UDpEcH1sr
>>246
アップルでキャリブレーションした
モニターのプロファイルはどうすんの?
キャリブレーションしただけじゃ
意味は半減ってことは理解できるよね?

個体ごとにキャリブレーションした
プロファイルが付いてくるなら、
それは知らなかったのでゴメンなさいするよ

ついてこないなら、君がゴメンなさいしなよ
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/09(土) 21:06:44.66ID:OtoZy+PP0
>>247
別に謝れなんて言ってないだろ。
知らないことを情報として得るorシェアする場なんだからありがとう、でいいじゃん笑
なんでそんなに喧嘩腰なの?

Proはアップルが出荷するときに個別にキャリブレーションして調整値として書き込んでるよ。プロファイルじゃない。

ノートPCは持ち出すから環境光変化にすら追従厳しいのに、そんな厳密でマメなキャリブレーションを当てる必要性がわかんないな。
たいていそういうのはデスクトップでしょう。それなら必要に応じて他のマシンでキャリブレーションして持ってきてもいい。手間は線を一本繋ぎかえるだけ。
249名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-gEHP [126.208.187.234])
垢版 |
2021/01/09(土) 23:52:23.06ID:UDpEcH1sr
>>248
液晶パネル自体の性能や、
個体差を記録してくれるのがプロファイル
パネルの調整と正しいプロファイルは、
カラマネで必須の2点だよ

パネルを調整すればプロファイルはいらないなら、
貴方が言う所の、mac miniで他のマシンからプロファイル持ってくる
なんて必要も無くなるでしょ?

僕は喧嘩腰な訳じゃ無く、
貴方がおかしなことを言ってるので
それを指摘してるだけだよ
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 01:23:05.85ID:JIbrQEtV0
>>249
ProはAppleで出荷時に一台一台キャリブレーションしてる。それを崩してキャリブレーションするのは出力装置の色に合わせるためか?ノートPCでそんな校正する必要あるのか?って話。
プロファイルはそもそも個体のばらつきを補正するものではなく色域を指定するもの。キャリブレーションとセットじゃない、役割が違う。

Mac minにつながるモニターがメーカー出荷時にキャリブレーションしてるモニターなら不要。が、環境光や出力機器に合わせるための補正は必要。だからminiで使うなら他のマシンでキャリブレーションした結果を持ってくればいい。

君の主張はキャリブレーションできないからM1買わないな、だろ?
答えは、そんなことは理由にならない、だ。
いい加減理解してほしい。か、勉強してくれ。
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 01:43:40.84ID:JIbrQEtV0
>>249
ま、どーでもいいけど、
俺はインテルマックでキャリブレーションした結果をM1 miniに持ってきて、今までと何ら変わらず使ってる。

M1 Airは出力がWEB媒体だからキャリブレーションなんてしても無意味なので快適にやってるよ笑
252名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-gEHP [126.208.187.234])
垢版 |
2021/01/10(日) 07:05:20.44ID:VGAd00cUr
>>250
macbook proのモニターはDCI-P3に近い色域を持ってるでしょ?
つまりsRGB比120%とか130%のモニター。
そんなモニターで色を調整した画像をsRGBモニターでみたら、
ものすごく彩度が低い画像として見えてしまう。

これを防ぐのが、カラマネでありカラマネに必須なのが、プロファイル。

キャリブレーションしたらプロファイルはいらない、
なんてことはあり得ないんだよ。
だからこそ君自身もM1 mac miniに、
わざわざプロファイルを持ってきて使うんでしょ?

ついでにキャリブレーションとプロファイルはセットだよ。
役割は確かに違うが、キャリブレーションした結果、
どういう性格のモニターに調整されたのかを、
プロファイルに記録するんだよ。
プロファイルがなければカラマネができないからね。
2021/01/10(日) 07:34:12.42ID:5wDc1U1C0
はよclassicネイティブ対応せいっ!
254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 08:22:46.05ID:JIbrQEtV0
>>252
キャリブレーションはモニターを校正するもの。色域を変えるプロファイルとは別のもの。
校正の結果を反映させるためにカラープロファイルの仕組みを借りてモニターに反映してるだけ。
まず、ここまで理解できる?

理解できたら、もうプロファイルの話は無しでいいよな?

で、何度も言うけど、キャリブレーションはProはAppleが1台一台やってるし、EIZOやDELLでも高いやつもメーカーで出荷時にやってある。モニターの校正だから調整にPC本体は関係ない。やった結果があればいい。

これで理解できないなら、君は多分色キャリブレーションもプロファイルも適当に使ってるだけ。もしかして画像編集後の出力装置はディスプレイだけなんじゃないの?だとしたらキャリブレーションなんてそもそも必要ないよ笑
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 08:30:15.25ID:JIbrQEtV0
>>252
そろそろ面倒なのでまとめようか。
君はキャリブレーションできないからM1変えないと言った。
その考え方は違うよね、と指摘した。

・プロファイルはM1でも用途に合わせて変えられる
・キャリブレーションはProは構成済み、miniは代替手段あり

以上だ。
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 08:40:40.15ID:JIbrQEtV0
>>252

>ついでにキャリブレーションとプロファイルはセットだよ。

そうか、君はソフトキャリブレーションしかしらないから、ごっちゃになってこんなことが言うんだな笑

ハードキャリブレーションを知ってたらこんなこと恥ずかしくて言えない笑
2021/01/10(日) 08:53:12.83ID:bajkGYZR0
>>254
冒頭の「色域を変えるプロファイル」
すでにここで間違ってるよ。
プロファイルは「デバイスの特性(色域)を記録」するもの。
そのプロファイルを参照して、カラマネするわけ。

出荷時にキャリブレーションして、結果として、sRGB比125%になったのか、
sRGB比115%になったのかがわからない状態で、どうやってカラマネすんのさ?

出荷時にキャリブレーションすること自体はとても重要だが、
キャリブレーションした結果どうなったか?という記録であるプロファイルも同様に重要。
何度でも書くが、キャリブレーションとプロファイルはセット。

あと俺は、君がおかしなこと言ってるから、間違いを指摘してるだけ。
M1 mac買うな、なんて言ってないよ。
時期尚早だとは思うけど、時期が来ればとても良い選択肢だと思うよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 09:13:04.47ID:JIbrQEtV0
>>257
まったく理解してくれてねぇ笑

ハードキャリブレーションしたらその調整結果はどこに入ると思う?www
2021/01/10(日) 09:22:33.53ID:bajkGYZR0
>>258
全く理解できてないねぇ呆
モニターのハードウェアキャリブレーションの調整記録は、
当然、モニターに記録される。

その結果どういう状態にモニターになったか?というものが、
プロファイルに記録される。

カラマネにはプロファイルが必須。
だって、モニタがどういう状態なのかわからなければ、
マネージメントしようがないでしょ?

最初から俺が突っ込んでるのはこの1点だよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 09:29:34.31ID:JIbrQEtV0
>>259

>その結果どういう状態にモニターになったか?
>というものが、
>プロファイルに記録される。

違うよ笑
モニターの持つ最大深度をフルに活用するためのプロファイルを生成するけど、校正結果じゃない。
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 09:31:12.59ID:JIbrQEtV0
>>259
で、ProはAppleでキャリブレーションされ、最大活用するためのプロファイルはデフォルトで設定されてる。
miniは他のマシンからでも持ってくればいい。

理解できた?笑
2021/01/10(日) 09:34:33.30ID:bajkGYZR0
>>260
違わないよ。
校正した結果どういうモニターになっているか?
というのを記録するのがプロファイル。

当然、校正結果ではない。この違いわかるかな?
ここを理解してないなら、カラマネ、イチから勉強し直したほうが良いよ。
2021/01/10(日) 09:36:16.73ID:bajkGYZR0
>>261
メーカーが出荷時にキャリブレーションした結果は、
全て同じ結果になるの?全く個体差は出ないの?

個体差があって、同じプロファイルでカラマネしたら、
おかしなことになるのは自明でしょ?
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 09:44:25.10ID:JIbrQEtV0
>>262
もういい加減、自分の理解不足を認めろよ笑

ハードキャリブレーションの校正結果はモニターに保存されるって自分で言ったろ?
なのにプロファイルとセットだ!ってなんなの?笑


もういい加減飽きてきたわ。
キャリブレーションできないのが問題なんだろ?
何度も言ってるけど、Proはキャリブレーション済み。miniは他から持ってこれる。
なんでここの解決策から目をそらす?
これに対して答えろよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 09:48:53.00ID:JIbrQEtV0
>>263
そもそもキャリブレーションの仕組みをわかってないからそんな疑問が湧くんだよ。

個体差はない。
校正結果をハードに記憶させるからプロファイルは同一でいい(目標値は色域の規格と機種(個体ではない)ごとの性能で同一)。

そもそもマックが色に強いっていう理由の一つがこれなんだけどなぁ笑 それも知らんのか。
2021/01/10(日) 09:52:28.28ID:bajkGYZR0
>>264
何度でも繰り返すよ。
キャリブレーションした結果、どういう状態になったか?
ってのがプロファイル。

プロファイルがなければ、
カラマネ側からは、モニターがsRGBの色域なのか、DCI-P3なのか?
はたまた使い古したクソ液晶なのかわからないんだよ?
どうやってカラマネすんのさ?

miniの解決策は100%正解だよ。
ただmacbook proのモニターはキャリブレーション済みだとしても、
プロファイルがないのが問題と、最初からいってるんだけど。
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 09:54:16.37ID:JIbrQEtV0
>>266
だならお前が言ってるのはソフトウェアキャリブレーションな。
Proはハードキャリブレーションやってるの!

わかった?笑
2021/01/10(日) 10:00:20.67ID:bajkGYZR0
>>265
民生品の工業製品で個体差がないなんて、ありえないよ。
そもそもパネルメーカー自体も1社供給なんてことは稀。
macbook proもLGだったりsamsungだったりする。

校正結果をハードに記録するのはwindowsでもmacでも同じでしょ。
マックが色に強いのは、OSでカラマネしてるからだよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:06:15.52ID:JIbrQEtV0
>>268
うーん笑
生産した1台1台の個体差をハードキャリブレーションして校正してるのがProやiMacの売りなんだが… Apple苦労してるのに可愛そう笑

Macが色に強いのは思想がモニター 一体型なのでOSを利用して一貫して同じLUTを使い回せるからなんだが笑
だからAppleでバラ売りはminiだけなんだよ。MacProはアップルのモニター推奨。

なんとなく理解してるみたいだけど、本質的なところがわかってないみたいね。
2021/01/10(日) 10:10:06.28ID:bajkGYZR0
>>269
出荷時のキャリブレーションは売りになるけど、
キャリブレーションと個体差は別だということが理解できないのね。

カラマネの話で突然LUTが出てきたり、もうめちゃくちゃだね。
なんとなくも理解できてないから、1から勉強し直すことをおすすめする。
終了。
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:13:06.86ID:JIbrQEtV0
>>270
個体差を埋めるのがキャリブレーションだろ笑

ルックアップテーブル、色を扱う上でこれ抜きにして何を話せと?笑

だめだこりゃ
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:16:50.71ID:JIbrQEtV0
>>270
まぁいいや、miniは理解できたみたいだから、あとはProだけだな。

質問
アップルさんが個体差を埋めるために工場で生産した1台1台をキャリブレーションしてくれてるけど、チミはなんのために再キャリブレーションしたいの?

その目的を教えてくれ
2021/01/10(日) 10:39:22.65ID:bajkGYZR0
>>271
これ最後ね。ざっくり説明するよ。
カタログスペックでRGBそれぞれ100の性能のモニターがあったとする。

モニターAは個体差で、R110、G100、B90の表示性能。
モニターBは個体差で、R105、G105、B105の表示性能。
モニターCは個体差で、R105、G100、B95の表示性能だっとする。

これをキャリブレーションすると、こうなる。
モニターAはRGBそれぞれ90。
モニターBはRGBそれぞれ105。
モニターCはRGBそれぞれ95。
キャリブレーションってのは所詮こういうもの。
結果がばらついちゃうわけ。

で、この結果、つまりどれくらいの性能のモニターなのかを
記録するのがプロファイル。

カラマネはどういうモニターかがわからなければ、
マネージメントしようがないので、
プロファイルは、キャリブレーションしていても、必須。
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:41:33.29ID:JIbrQEtV0
>>273

だからー笑
それをアップルさんが工場出荷時に1台一台測定してやってくれてるんだけど?笑
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:43:56.95ID:JIbrQEtV0
というか出力目的も曖昧なのに、なんでそんなにキャリブレーションにこだわるのか、イミフなんだが笑

完全に手段が目的君笑

モニターモニターって笑
作った画像をモニター持ち運んで人に見せるのかよ笑
2021/01/10(日) 10:45:54.15ID:6egYQDyF0
ID非表示にしたら一気にスレ番が飛びそうなやり取りだね。
キャリブレーションがどうたらとか言われてるけど、リミテッドレンジで出力される件は解決したのだろうか?
2021/01/10(日) 10:46:04.64ID:bajkGYZR0
>>274
アップルさんが出荷時にキャリブレーションした結果、
個体差で性能はバラつくんだよって教えてあげてるんだけど?

ここまで書いて理解できないのは、アホ
2021/01/10(日) 10:46:43.90ID:w77oWfNBM
とりあえずmacの問題は巣に帰ってやってくれ
2021/01/10(日) 10:47:43.16ID:bajkGYZR0
>>276
リミテッドレンジ出力は解決しないんじゃない?
アップルの仕様っぽいので、頑なに譲らないとかありそう。

スレ番飛ぶやり取りなのは同意w
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:48:23.27ID:JIbrQEtV0
>>277
アップルが嘘をついてMacを売ってると言い張るのね笑
ユーザーがやるキャリブレーション作業をアップルがやってくれてるのに、それはインチキで実際は個体差がある!と。

なるほど!
いやー、そっち系の人でしたwww

で、何目的でキャリブレーションしたいの?笑
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:52:58.75ID:JIbrQEtV0
>>277
お?
じゃEIZOのキャリブレーション済みモニターも個体差あるな!笑

やべーよ、こいつ。
なんのキャリブレーション装置使ってんのか知らんけど、こいつアップルやEIZOの公正装置を超えるモノを持ってるらしい。

ちな、最終出力はモニターwwwww
2021/01/10(日) 10:53:14.23ID:6egYQDyF0
>>279
やっぱりまだだよね。M1 Mac買うのはリミテッドレンジの件と仮想PC系のソフトが動くようになってからかな〜。
Mac miniの仮想PC上でサーバ運用するのがメインなので。
スレ違いですまん。
2021/01/10(日) 11:31:01.47ID:/6Vw11j/0
なんでもいいからもうやめてくれ。
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-+xtS [60.68.3.244])
垢版 |
2021/01/10(日) 12:01:58.20ID:W+G3FibZ0
まいどカラーキャリブレーションになると荒れるよね…
2021/01/10(日) 13:28:10.89ID:G1oxtedf0
というか、いつもの対立自演だろ。
両方とも、とっととNGにしとけばOK。
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e523-q6Ze [36.2.118.151])
垢版 |
2021/01/10(日) 14:04:47.50ID:f+i5gMex0
ここにもoutdoor macが出没してんのかwww
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 14:39:16.09ID:JIbrQEtV0
名言だな笑

キャリブレーション済みモニターでも誤差がある!AppleやEIZOが1台1台キャリブレーションしてても、輸送中に見えない力で色ズレがおきる!…らしい笑

ハードキャリブレーションしてもカラープロファイルにキャリブレーション結果が入る!…らしい笑

お前がやるキャリブレーション作業をお前のためにメーカーが変わってやってくれてるってことを理解できない…らしい笑
そしてパンピーが使うレベルの公正装置でメーカーを超えるキャリブレーションができると信じてる…らしい笑

ホントは出力装置のためにモニターをキャリブレーションするんだが、そこもわかってない…らしい笑
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e523-q6Ze [36.2.118.151])
垢版 |
2021/01/10(日) 15:26:30.74ID:f+i5gMex0
>>287
図星だったかwwwwwwwww
outdoor mac師匠、ちーーっっっすwwww
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/10(日) 15:36:39.30ID:JIbrQEtV0
>>288
ん?誰それ?馬鹿なの?
2021/01/10(日) 16:15:33.13ID:11T/lHV5d
なんか盛り上がってると思ったら、ほとんど関係ない話で草
2021/01/10(日) 16:17:46.87ID:OHBKTNTIM
ガイジ同士が罵り合ってるだけだもんな
2021/01/10(日) 19:55:44.02ID:ZGYz4UtP0
レスバトルは中学生までに卒業しといてくれよ・・・
2021/01/10(日) 22:40:16.43ID:qfImDZQM0
詳しそうな他人がたくさんいて助かる
カラマネもパソコン関連も詳しくないから教えてもらいたい

いまiMacとEIZOモニター使ってて100時間ごとにハードウェアキャリブレーションしてるけどM1だとハードウェアキャリブレーション出来ないんだよね?

M1 miniがそろそろ届くんだけどminiでもEIZOモニタ使うにはiMacでハードウェアキャリブレーションしてそのデータをminiに持ってくればいいの?

キャリブレーションした結果?ファイル?はどこに保存される?
皆が話してる内容が高度すぎていきなり初心者ですまん
2021/01/10(日) 23:04:43.10ID:G1oxtedf0
>>293
対立自演を煽るための書き込みの臭い、プンプン。
こいつもNGするに限る。
2021/01/11(月) 00:24:06.06
元々Windowsとマッカーで対立してるスレなんだから、何をいまさら。
2021/01/11(月) 01:16:44.77ID:V0MAPZIk0
対立もクソもID消して煽ってる奴がいるだけなんだよなぁ

アップルがクリエイター向けの機能を省くなんてことはありえないんだからおとなしく待ってりゃいいのに
2021/01/11(月) 01:23:42.03
ID関係なく、板違いのiOSの話題しかしないマッカーは殺していい。
2021/01/11(月) 01:25:34.51ID:EueQ2Bbf0
>>294
いちいちうるさいのでお前もNG
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d5f-3rOG [106.73.1.66])
垢版 |
2021/01/11(月) 02:03:10.02ID:m4l3L50N0
>>293
余計なことしないでキャリブレーションツールが正式対応するまでimac使うのが正解
2021/01/11(月) 04:22:25.87
マッカー殺そうよ!
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-+xtS [60.68.3.244])
垢版 |
2021/01/11(月) 04:50:13.69ID:i5FPSMvI0
明後日の一面は「AppleStore銀座で銃乱射事件」かな
2021/01/11(月) 05:08:46.87
むしろノーマスクでアップルストアだろ。
2021/01/11(月) 14:06:43.12ID:ZZMKTNgg0
通報しました
2021/01/11(月) 22:29:40.14ID:c6cTLeLA0
犯人しか知り得ない情報か
2021/01/12(火) 01:01:14.26
ついにIT界のBLMであるマッカーが逮捕される日が来たか。
306名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-ClrC [49.98.149.53])
垢版 |
2021/01/13(水) 07:26:46.38ID:tcRVjaAbd
>>287
出力装置のためにモニターをキャリブレーションって何言ってんだろ?印刷のためって思ってんだろか?

測色器はモニターのプロファイルを作るだけ
キャリブレーションはプロファイルに基づいて任意の色域に対して行える。
印刷のためとは限らん
2021/01/13(水) 07:54:43.78ID:gUQRqZ7d0
Lightroomclassic M1ネイティブ対応はよせいっ!
最大手が対応遅いんじゃボケェッ!!!はぁはぁ
2021/01/13(水) 08:29:26.25ID:hxiBJNz3M
AdobeからするとLightRoomは優先順位低いんじゃない?
Ps,Ai,Ps,Aeとかと比べたら趣味アプリ的だし
309名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-+xtS [126.186.44.144])
垢版 |
2021/01/13(水) 10:09:55.65ID:WmCKa0pjr
Rosetta2が優秀なんで乗り換え前のIntelより快適だけど?
ゆっくりとデバッグしてて良いよ。
2021/01/13(水) 10:11:44.67
マッカーがICUを埋め始めたなw
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/13(水) 10:30:51.13ID:4XMGJkz20
>>306
またお前か。
出力が自分のモニターだけならなんのためにキャリブレーションするんだよ笑
相変わらず馬鹿だな。
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95ad-q6Ze [124.142.106.25])
垢版 |
2021/01/13(水) 10:54:41.02ID:IAcRpf0D0
>>311
どこに出力が「自分の」「モニターだけ」って書いてあるんだろう?
はい、NGID
2021/01/13(水) 10:58:11.90ID:Qj6ddxag0
>>308
ライト層も多いから優先順位は高いはず
2021/01/13(水) 11:51:51.46ID:IwD7JAZBM
LRはクラシックとか二つに分けて面倒くさくなったそうだな
クラシックしか使わないんだけど
315名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-+xtS [126.186.44.144])
垢版 |
2021/01/13(水) 11:58:13.93ID:WmCKa0pjr
LightroomはUnlimited Storageを年$100で出したら考える
2021/01/13(水) 12:10:47.44ID:eRzRw01yd
>>315
自lan内サーバ?と同期させてくれればいいんだけど。
無理してAdobeのサーバストレージ借りる必要ないんだけど
モバイルの話ね
317名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-ClrC [49.98.159.162])
垢版 |
2021/01/13(水) 12:56:26.18ID:7EDDtSbzd
>>311
基準を明確にするためだよ?
当たり前では?

印刷する場合も、印刷結果の「エミュレーション」はするけど
印刷のためのキャリブレーションなどしないし存在しないよ
2021/01/13(水) 19:36:50.59ID:TP5VxhkQM
RAWをクラウドに上げさせるならもっと容量欲しいし、RAW本体はローカル、修正パラメータと出力したJPGはクラウドとローカルにマルチ保存出きるなら、今の容量でいい。
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 551f-ATfc [220.144.99.181])
垢版 |
2021/01/13(水) 21:39:16.85ID:4XMGJkz20
>>317
馬鹿すぎるwww
世の中の99%はキャリブレーションなんてされてないのに、基準てwww
自己満足のオナニーか。
そんなんだから中途半端な知識で木っ端微塵に論破されたんだよ笑
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6501-q6Ze [126.5.42.21])
垢版 |
2021/01/13(水) 21:45:59.67ID:sBWVnY970
>>319
99%がキャリブレーションされてないからこそ、
基準に合わせたモニターをつかうんだと思うけど?
321名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM29-ATfc [210.148.125.40])
垢版 |
2021/01/13(水) 21:53:17.62ID:oJ1TBrw6M
>>320
だから自己満足のオ○ニーなんじゃないの?
別にそれでいいと思うけど!
322名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM29-ATfc [210.148.125.40])
垢版 |
2021/01/13(水) 21:55:42.79ID:oJ1TBrw6M
99%は言いすぎたな。
99.9999%はキャリブレーションなんてされてないわ笑
323名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-ClrC [49.98.14.92])
垢版 |
2021/01/14(木) 00:21:41.44ID:9yjvbrdFd
>>311
キャリブレーションは何に向けてキャリブレートするかというなら理想値であって印刷とか特定の出力じゃないのよね

>>319
周りがメロメロだから、自分もメロメロでいいとして
パソコンやモニター買い換えるたびに過去の画像全部現像しなおすのか?というならノーだろ?

今見てる画面はなんなのかを明確にして出力の一意性を担保するのが測色→プロファイル作成→キャリブレーションなの

特定の印刷や出力のためって典型的なナーンも知らない素人の勘違いよ?
324名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-ClrC [49.98.14.92])
垢版 |
2021/01/14(木) 00:25:31.48ID:9yjvbrdFd
周りがキャリブレーションしてない云々ってドヤ顔で書いちゃう人いるけど、
まともに絵作りしてるなら、最初にぶつかる壁の一つだから
その壁を乗り越えられなかった質問=周りがキャリブレーションしてないのになんのために云々してる段階で

 何にも考えてない
 何にも調べてない
 何にもしてない
 何にもわかってない

の4タテが確定するんだよね
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd1f-ATfc [122.133.183.51])
垢版 |
2021/01/14(木) 09:11:59.00ID:N5Wy/bYM0
必死wwww
キャリブレーションの仕組みすら知らない素人が笑
僕ちゃん、僕ちゃんモニターのためにキャリブレーチョンするの〜
がんばれ!
2021/01/14(木) 09:35:27.19ID:8er8WJxqF
俺エイゾーのカラーナビゲーターでポチってるだけやけど、それじゃあかんのか?
2021/01/14(木) 09:48:31.40ID:Mer6/idS0
キャリブレーションにこだわり過ぎるのもどうかと思うけどキャリブレーション自体を否定すんのはさすがに無理がある
2021/01/14(木) 10:10:55.18ID:/Pvr+cITM
メーカーが違うマルチモニターで色が違うと地獄だからなw
普通は基準に合わせて両方同じ色になるようにする
2021/01/14(木) 11:09:53.01ID:G3nI9hap0
>>328
同じEIZOの247と247Xのマルチモニターシステムだが、
同じバラメータでキャリブレーションしても、微妙に色が違うもんなあ。
最後は手動で微調整。
330名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-+xtS [126.186.44.144])
垢版 |
2021/01/14(木) 12:25:53.63ID:R45DPHcpr
もう話広げんのやめろLightroom 関係無くなって来てる
2021/01/14(木) 12:59:59.48ID:AzFw+gq20
まだやってたのか。。
2021/01/14(木) 13:46:24.09
マッカーの話よりよっぽど
2021/01/14(木) 13:46:49.63
LR向きの話題になってていいやん。
2021/01/14(木) 16:51:18.83ID:oYFjWIHk0
話ぶったぎって申し訳ありませんが、質問させてください。

同じ画像なのにWindowsマシンのLrで見る色と、MacbookProのLrで見る色が違うんだけど、皆さんの環境でのオススメの即席ラーメンを教えて下さい。
2021/01/14(木) 16:53:47.35ID:gwWrVW4b0
>>334
サッポロ一番みそ
2021/01/14(木) 17:00:59.64ID:BPDl8/aed
>>334
ラーメン関係ねえだろ
餃子の話しにもどせよ
2021/01/14(木) 17:19:28.24ID:iUBxnPht0
>>334
マルタイ棒ラーメンに味の素の冷凍餃子
2021/01/14(木) 17:35:43.87ID:NqSXEdRTM
>>334
基本カップ麺だわ
339名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-+xtS [126.186.44.144])
垢版 |
2021/01/14(木) 19:07:51.05ID:R45DPHcpr
辛ラーメンにニンニクin
2021/01/14(木) 20:42:03.88ID:oYFjWIHk0
>>334
中華三昧 赤坂榮林 酸辣湯麺、マジオススメ。
袋に書いてあるとおりに溶き卵を落とすとかなり本格的な味になる。
俺はさらに追いラー油をちょびっとかけてるYO!
2021/01/14(木) 23:15:32.57ID:gmZCuWCs0
オレはオーソドックスにエースコックのワンタンメン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況