!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて
Zの高画質。軽快フルサイズ。Z 5。
メーカー公式
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/
撮影サンプル
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/sample.html
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z 5 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600323158/
Nikon Z 5 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603874311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
Nikon Z 5 Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 453d-e72y [124.25.137.19])
2020/12/20(日) 12:50:32.28ID:Iv0n2Y7X02021/03/09(火) 14:25:57.59
意味が解らんが・・・、巨額の赤字を累積し続けてりゃ、いつか必ず終わりが来る。
続けたくても続けられない時が、必ず来る。
続けたくても続けられない時が、必ず来る。
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3732-kkZq [122.133.170.162])
2021/03/09(火) 17:04:13.51ID:2Zk8/gef0365名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-H39t [150.66.72.19])
2021/03/09(火) 17:32:12.67ID:8AcRK7XqM >>363>>364
なんだ、そんな話ならニコンは無問題だな
企業にとって売上は大事なんだよ
先ずは売上(売るモノ)が無ければ話にならない
だからANAは従業員を量販店などに出向させた
事業を辞めたらその分何かで稼ぐ必要がある
その何かは今の映像事業よりも稼げないと辞められない
東芝は更に特殊なケースで
震災で原発が吹き飛んでなければ
誰も好き好んでドル箱事業を売り飛ばしたりなどしない
なんだ、そんな話ならニコンは無問題だな
企業にとって売上は大事なんだよ
先ずは売上(売るモノ)が無ければ話にならない
だからANAは従業員を量販店などに出向させた
事業を辞めたらその分何かで稼ぐ必要がある
その何かは今の映像事業よりも稼げないと辞められない
東芝は更に特殊なケースで
震災で原発が吹き飛んでなければ
誰も好き好んでドル箱事業を売り飛ばしたりなどしない
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7d-Gcyd [61.197.109.70])
2021/03/09(火) 17:55:32.70ID:fOtsBtnV0 ニコン倒産論者はニコンが今この瞬間にも経営が回らなくなって事業売却か倒産するのが夢であり目標だからな
現実なんて見てないぞ
現実なんて見てないぞ
367名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-xgzF [49.98.17.251])
2021/03/09(火) 18:26:31.39ID:/Tfbyj7Cd IDなしは構ってもらうのが目的で、レスが付きやすいアンチなこと書いてるだけ
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3732-kkZq [122.133.170.162])
2021/03/09(火) 18:34:00.01ID:2Zk8/gef02021/03/10(水) 09:42:34.91
どっちかっつーと日産の失敗に近い。
原発止まってるのに電気自動車に傾倒して破滅みたいな。
原発止まってるのに電気自動車に傾倒して破滅みたいな。
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3732-kkZq [122.135.197.211])
2021/03/10(水) 11:16:43.58ID:pKKWCSZp0 どちらにしても買収してもらうか、してもらえなければ倒産かが濃厚だな
今のニコンは大塚家具みたいなもんだからこの状況から回復する方法が無さ過ぎる
せめて成長市場なら一縷の望みがあったかもしれんが・・・カメラ市場は年々パイが減っていく市場であり、半導体製造装置は必要とされるプロセス技術の開発を放棄してしまったので買ってくれる先がない
正に先が無い・・・
今のニコンは大塚家具みたいなもんだからこの状況から回復する方法が無さ過ぎる
せめて成長市場なら一縷の望みがあったかもしれんが・・・カメラ市場は年々パイが減っていく市場であり、半導体製造装置は必要とされるプロセス技術の開発を放棄してしまったので買ってくれる先がない
正に先が無い・・・
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfde-Hhbt [119.243.194.64])
2021/03/10(水) 11:56:13.72ID:D5dM78t20 >>362
ニコンの赤字の6割を占める映像事業だけで会社が成り立つわけないだろ
ニコンの赤字の6割を占める映像事業だけで会社が成り立つわけないだろ
372名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-H39t [150.66.78.1])
2021/03/10(水) 12:24:21.31ID:gv49518mM 赤字の何割を占めるかは割とどうでもいい
会社の売上の何割を占めているのかだよ
会社の売上の何割を占めているのかだよ
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfde-Hhbt [119.243.194.64])
2021/03/10(水) 12:33:02.04ID:D5dM78t20 映像事業は売り上げの4割、赤字は6割ww
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3732-kkZq [122.135.197.211])
2021/03/10(水) 13:42:02.44ID:pKKWCSZp0 ニコンのこの状況を招いた原因はこれまで成長産業に舵を切らなかったこと。
成長産業は強力なライバルが多いから大変だけどそこから逃げれば早晩今のニコンのように破滅的な状況になってしまう
ニコンは映像企業を破棄してでもEUVから逃げるべきじゃなかった
リーダーが無能だと企業としての選択を間違える典型例がニコン
成長産業は強力なライバルが多いから大変だけどそこから逃げれば早晩今のニコンのように破滅的な状況になってしまう
ニコンは映像企業を破棄してでもEUVから逃げるべきじゃなかった
リーダーが無能だと企業としての選択を間違える典型例がニコン
2021/03/10(水) 13:45:16.29
逆なんだよな。
ニコンが取るべきだった戦略は一眼レフに立てこもってレンズを売りまくること。
ミラーレスにシフトするならボディは出さずレンズ屋に徹するべきだった。
そうすれば赤字なんか出さす細く長く生き延びることができていたのに、残念だった。
ニコンが取るべきだった戦略は一眼レフに立てこもってレンズを売りまくること。
ミラーレスにシフトするならボディは出さずレンズ屋に徹するべきだった。
そうすれば赤字なんか出さす細く長く生き延びることができていたのに、残念だった。
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-Tahf [14.10.130.192])
2021/03/10(水) 16:58:26.00ID:myaaPOB30 ニコワンで時間とリソースを無駄にしたのは痛かったと思う。
2021/03/10(水) 17:10:47.48
アプティナ消滅しなかったら1インチの覇権取ってたよ。
378名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdb-k3jM [122.135.185.233])
2021/03/10(水) 21:54:20.36ID:C8GlEKuFM Z5がZ6iiに劣るのは高感度耐性と暗所のAFと連射速度とEVFと背面液晶?
動画性能っていうのはAF性能のことを言っているってことかな
2つで悩み始めて1ヶ月が経ってしまった
動画性能っていうのはAF性能のことを言っているってことかな
2つで悩み始めて1ヶ月が経ってしまった
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1789-H39t [14.14.143.235])
2021/03/10(水) 22:20:57.29ID:jmoMDyNM0 こういっちゃなんだけど
Z5とZ6IIで比べると殆ど勝ってるとこ無いと思うよ
値段も10万円ほど高いしね…
Z5とZ6IIで比べると殆ど勝ってるとこ無いと思うよ
値段も10万円ほど高いしね…
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f32-GXTs [125.196.137.204])
2021/03/10(水) 23:49:44.88ID:bGMNcRE80 Z6ii買えば万が一気に入らなければ売ってもたぶん差額無しでZ5入手できるから
実質2台買える
実質2台買える
381名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdb-k3jM [122.135.186.206])
2021/03/10(水) 23:52:50.12ID:wuBdMy1nM いやもちろんZ5がZ6iiより勝る部分があるとは思ってもいないですが、10万円と言う価格差をどう考えるべきかというところで迷い続けてる…
動画撮るかもしれないならZ6ii行っとくべきか、それともそんなには変わらないか…
動画撮るかもしれないならZ6ii行っとくべきか、それともそんなには変わらないか…
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-5Nd/ [126.177.152.191])
2021/03/10(水) 23:54:54.04ID:OGHcXE1E0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7d-Gcyd [61.197.109.70])
2021/03/10(水) 23:58:57.73ID:3VvOmc070 >>381
今のZ67を見るに今はそんな差が無くてもアップデートでZ5と67IIは将来的に相当な差が出ると思う
今のZ67を見るに今はそんな差が無くてもアップデートでZ5と67IIは将来的に相当な差が出ると思う
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd3-eBfL [39.111.219.247])
2021/03/11(木) 00:36:31.87ID:8+i4CQDo0 >>381
冷たく聞こえるかもしれないが、「このレンズを使いたい!」とか「自分の使い方ならこのボディ」みたいな軸のない状態で、今のZに手を出すのは結構カネがかかるよ?
Z5とZ6iiを比べちゃうようなら、レンズだって大三元+50/1.2が気にならないはずがないし、実際ボディと一緒にこの辺のレンズ揃えちゃう人もいるわけだし。
幸い、「Zレンズに外れなし」と言われるくらいの粒ぞろいなのがZのいいところ。撮影が目的なら、自分が使いそうな焦点距離を絞って、Z5と両方中古で使ってみてはどうだろう? Z5もZ6/6iiと比べられるクラスのカメラだから
迷い続けて好きなカメラ/レンズでの撮影チャンスを逃し続けるほうがもったいない。
逆にカメラを触りたい、機材オタク系ならZ6/7でいいと思う。ただ初代の6/7はXQDスロットしかないから、SDカードで始められるiiやZ5より数万初期投資が余計に必要なのは注意。
冷たく聞こえるかもしれないが、「このレンズを使いたい!」とか「自分の使い方ならこのボディ」みたいな軸のない状態で、今のZに手を出すのは結構カネがかかるよ?
Z5とZ6iiを比べちゃうようなら、レンズだって大三元+50/1.2が気にならないはずがないし、実際ボディと一緒にこの辺のレンズ揃えちゃう人もいるわけだし。
幸い、「Zレンズに外れなし」と言われるくらいの粒ぞろいなのがZのいいところ。撮影が目的なら、自分が使いそうな焦点距離を絞って、Z5と両方中古で使ってみてはどうだろう? Z5もZ6/6iiと比べられるクラスのカメラだから
迷い続けて好きなカメラ/レンズでの撮影チャンスを逃し続けるほうがもったいない。
逆にカメラを触りたい、機材オタク系ならZ6/7でいいと思う。ただ初代の6/7はXQDスロットしかないから、SDカードで始められるiiやZ5より数万初期投資が余計に必要なのは注意。
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5761-xAWh [182.22.140.147])
2021/03/11(木) 00:42:31.07ID:1IT2TumE0 レフ機で愛用していたオールドレンズ使いたいならZ5で良いんじゃないの
ほぼF1.4やF2で撮るからISO100常用になるからなおさらね
ほぼF1.4やF2で撮るからISO100常用になるからなおさらね
386名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-dSwq [106.130.131.195])
2021/03/11(木) 01:34:36.63ID:QlnrzBRXa387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5761-xAWh [182.22.140.147])
2021/03/11(木) 07:42:05.84ID:1IT2TumE0 >>386
EXIFに入って無いし、換算12mmって何?
EXIFに入って無いし、換算12mmって何?
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b784-mZtP [202.238.34.245])
2021/03/11(木) 08:17:38.78ID:gdSFk+gu0 >>387
DXで撮ったから
Z50はレンズ情報登録ないからこうなる
https://i.imgur.com/Z2bCIR3.jpg
Z6だとこう
https://i.imgur.com/cQhjxSo.jpg
DXで撮ったから
Z50はレンズ情報登録ないからこうなる
https://i.imgur.com/Z2bCIR3.jpg
Z6だとこう
https://i.imgur.com/cQhjxSo.jpg
389名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-H39t [150.66.71.2])
2021/03/11(木) 08:18:27.47ID:x/1P9sKMM どうしても必要な機能がZ6IIに無いのなら
Z5でいいんじゃないの
少なくともスチル機としては優秀だよ
差額の10万円でレンズ増やした方が満足度高いと思う
ただし高速連写するとかならZ6II
Z5でいいんじゃないの
少なくともスチル機としては優秀だよ
差額の10万円でレンズ増やした方が満足度高いと思う
ただし高速連写するとかならZ6II
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5761-xAWh [182.22.140.147])
2021/03/11(木) 08:26:16.41ID:1IT2TumE0 >>388
だからEXIFに入って無い
だからEXIFに入って無い
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b784-mZtP [202.238.34.245])
2021/03/11(木) 08:36:32.68ID:gdSFk+gu0 >>390
レンズ情報だよ、絞り値じゃないぞ
レンズ情報だよ、絞り値じゃないぞ
392名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0b-5BZl [126.167.59.68])
2021/03/11(木) 09:13:24.77ID:AIs1gZ9zp >>386
電子接点無いのになんで付いてるレンズが分かるの?
電子接点無いのになんで付いてるレンズが分かるの?
393名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdb-k3jM [122.135.185.178])
2021/03/11(木) 09:19:56.01ID:/NNUPDCoM394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b784-iol7 [202.238.34.245])
2021/03/11(木) 12:02:52.21ID:gdSFk+gu0 >>393
4K30Pだと1.7倍のクロップになる、Z6はクロップなし
4K30Pだと1.7倍のクロップになる、Z6はクロップなし
395名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-H39t [150.66.71.2])
2021/03/11(木) 12:54:22.92ID:x/1P9sKMM Z5で動画は撮れますよ、FHDなら問題無いです
Z5が動画を捨ててると言われてるのは4Kがクロップなのと
いわゆるlog撮影とか外部記録が出来ないので
動画作品を撮れないって話です
遊びでちょっとした動画撮るだけなら簡単にできます
スチルならZ5でも作品撮りが出来る
でも動画作品には使えない
それが必要ならZ6(Z6II)ということ
映像作品を作るんですか?それならZ6IIです
Z5が動画を捨ててると言われてるのは4Kがクロップなのと
いわゆるlog撮影とか外部記録が出来ないので
動画作品を撮れないって話です
遊びでちょっとした動画撮るだけなら簡単にできます
スチルならZ5でも作品撮りが出来る
でも動画作品には使えない
それが必要ならZ6(Z6II)ということ
映像作品を作るんですか?それならZ6IIです
396名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-k3jM [119.238.245.25])
2021/03/11(木) 13:31:15.50ID:27jD1vumM397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f86-kDEy [123.198.15.121])
2021/03/11(木) 18:27:02.23ID:/lXTyQjQ0 素人の動画を見せられる苦痛
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f17-XOEB [219.100.86.182])
2021/03/11(木) 18:40:14.22ID:mGAhDEUQ0 素人物の動画ならどうか
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfde-Hhbt [119.241.65.181])
2021/03/11(木) 19:44:49.33ID:ewXnitDq0 398は有能
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3761-xAWh [112.136.2.182])
2021/03/11(木) 20:12:17.32ID:P8Xwqtza0 なんの動画を撮るのか知らないけど
動画ならDJIとかのジンバル付き小型カメラが便利でしょ
重いカメラは三脚固定しか思い浮かばない
動画ならDJIとかのジンバル付き小型カメラが便利でしょ
重いカメラは三脚固定しか思い浮かばない
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-Tahf [14.10.130.192])
2021/03/11(木) 20:21:12.07ID:cF0baL/U0 D700とD3X、富士x100Tから、D700とx100Tを下取り出してZ5購入しますた。
ストラップは、もらい物のZ7プレミアムゴールドストラップ。
動画も連写もいらないのでこれで十分。
ストラップは、もらい物のZ7プレミアムゴールドストラップ。
動画も連写もいらないのでこれで十分。
2021/03/11(木) 20:39:10.60
初めての購入者か?
なんか作例貼って。
なんか作例貼って。
403名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-H39t [150.66.71.2])
2021/03/11(木) 21:21:52.12ID:x/1P9sKMM >>396
Z5は色の出方が良いので気に入ってますが
必須の機能がZ6IIに無いのであれば
保険目的で10万円を出されるよりは
Zレンズを増やす方向が楽しめるかと思います
ニコンはZレンズにとても力を入れていますし
どのレンズも高次元の描写力です
やはりレンズを交換することもカメラの醍醐味かなと
Z5は色の出方が良いので気に入ってますが
必須の機能がZ6IIに無いのであれば
保険目的で10万円を出されるよりは
Zレンズを増やす方向が楽しめるかと思います
ニコンはZレンズにとても力を入れていますし
どのレンズも高次元の描写力です
やはりレンズを交換することもカメラの醍醐味かなと
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1736-F3a0 [14.133.153.182])
2021/03/11(木) 21:44:04.99ID:O2NBaEvI0 立派な人だなあ
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adde-Ym+M [118.240.170.98])
2021/03/12(金) 16:29:12.30ID:K0oHH5Wg0 普段使わない機能でもなんかの拍子にここでアレあったら便利だったかもって思いついちゃうと激しく後悔するタイプと見た。
高速連写が有れば撮れたかもしれない...(あっても撮れなかったかもだけどそうは思わない) みたいな。
無理しないで買えるなら高い方を買えばいいと思います。
10万高かったなんてすぐに忘れるし、レンズは同じものが生えますので。
もったいないのは機会を逃してる事だよ。もうすぐ桜咲くよ?
高速連写が有れば撮れたかもしれない...(あっても撮れなかったかもだけどそうは思わない) みたいな。
無理しないで買えるなら高い方を買えばいいと思います。
10万高かったなんてすぐに忘れるし、レンズは同じものが生えますので。
もったいないのは機会を逃してる事だよ。もうすぐ桜咲くよ?
406名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp49-sXcy [126.233.64.124])
2021/03/12(金) 16:39:06.71ID:8uaKKWvjp そんなに心配しなくても二科展入選する人ような人はこの板に居ないから大丈夫だよ
407名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM13-JU8r [119.239.93.3])
2021/03/12(金) 23:37:36.18ID:5k0y2NwJM408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25da-Vj0n [114.183.73.139])
2021/03/13(土) 14:27:49.09ID:473wxRuk0 暗所のAFが弱いってどのくらいの暗所なんだろ?
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b584-UzpY [202.238.34.245])
2021/03/13(土) 14:58:56.73ID:ZNClqHse0 ローライトAFへの切り替わりが早すぎるっぽいのでOFFにしたらZ6よりちょっと遅いって感じかな
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25da-Vj0n [114.183.73.139])
2021/03/13(土) 15:38:54.76ID:473wxRuk0 実用上問題ないってことですねD750から乗り換えるんなら問題ないですよね
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b584-UzpY [202.238.34.245])
2021/03/13(土) 16:08:52.77ID:ZNClqHse0 >>410
暗所ならスペック的にはD750の方が上だからZ6の方がいいと思うよ
暗所ならスペック的にはD750の方が上だからZ6の方がいいと思うよ
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25da-Vj0n [114.183.73.139])
2021/03/13(土) 16:52:48.01ID:473wxRuk0 8年前発売のレフ機にも勝てないのか。
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b584-UzpY [202.238.34.245])
2021/03/13(土) 17:24:38.34ID:ZNClqHse0 >>412
これでもほぼ同等のセンサーのα7Uよりはいいみたいよ
これでもほぼ同等のセンサーのα7Uよりはいいみたいよ
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25da-Vj0n [114.183.73.139])
2021/03/13(土) 17:52:15.78ID:473wxRuk0 レンズもあるしd780狙った方がいいみたいですね
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b584-UzpY [202.238.34.245])
2021/03/13(土) 18:00:16.61ID:ZNClqHse0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25da-Vj0n [114.183.73.139])
2021/03/13(土) 18:08:12.81ID:473wxRuk0 こ これは真面目に悩んでしまう
2021/03/13(土) 18:14:27.67
※高価格なXQDは別売りです
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b584-UzpY [202.238.34.245])
2021/03/13(土) 18:27:12.80ID:ZNClqHse0 >>417
FTZ代でおつりがくるな(笑)
FTZ代でおつりがくるな(笑)
419名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM13-JU8r [119.241.101.240])
2021/03/13(土) 18:28:37.10ID:0fLID3HcM 結構カメラユーザーの皆さんは価格コム上位ショップで買ったりするものなのかな?なぜ安いのだろうとか思って…
商品の状態とか、何も心配いらないのかな
商品の状態とか、何も心配いらないのかな
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e37d-pjrT [61.197.109.70])
2021/03/13(土) 18:31:55.91ID:mFrinXPA0 今OVFが必要ない人はZで似たようなのが出てるFマウントレンズ全部売り払ってZ買った方がいいよマジで
Z買ってから動体性能と目的としてOVFを覗いて撮影したいっての以外でやっぱFだなって言ってる人見たことないもん
Z買ってから動体性能と目的としてOVFを覗いて撮影したいっての以外でやっぱFだなって言ってる人見たことないもん
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25da-Vj0n [114.183.73.139])
2021/03/13(土) 18:50:33.75ID:473wxRuk0 撮影の移動時のガソリン代高速道代もあるしレンズにま手出せそうもないな〜
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d89-W8KD [14.14.143.235])
2021/03/13(土) 19:25:34.84ID:bp9kH1LR0 >>408
Z50mm F1.8付けてローライトAFオフ
補助光オフ、シングルポイントAF、AF-S
スポット測光、Aモード、ISO100固定、露出±0
感覚で悪いけどAFボタン押した直後
すぐにAFが合わないなー、と思うのは
F1.8ではSS1/4より暗い環境
F5.6ではSS1secより暗い環境
なお合焦時間を気にしないならF5.6でSS30secの
暗い押し入れに向けてもAF自体は合うし
さらに近距離でAF補助光を使って良ければ
F1.8でSS30secになる真っ暗な部屋でもAFは合う
Z50mm F1.8付けてローライトAFオフ
補助光オフ、シングルポイントAF、AF-S
スポット測光、Aモード、ISO100固定、露出±0
感覚で悪いけどAFボタン押した直後
すぐにAFが合わないなー、と思うのは
F1.8ではSS1/4より暗い環境
F5.6ではSS1secより暗い環境
なお合焦時間を気にしないならF5.6でSS30secの
暗い押し入れに向けてもAF自体は合うし
さらに近距離でAF補助光を使って良ければ
F1.8でSS30secになる真っ暗な部屋でもAFは合う
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 654b-AAK5 [210.142.253.68])
2021/03/13(土) 19:55:00.41ID:ZcioFzXg0 価格コム上位なんとな踏み切れずヨドバシで24-200セット買いました
四国なんで現物もほとんどないし
四国なんで現物もほとんどないし
424名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW cd7c-pJvK [220.216.78.133])
2021/03/14(日) 21:18:44.31ID:qpZvGmvz0Pi Z5かα7cか悩み続けてる
用途はアウトドアと犬
携帯性と見た目の好み(だけ)は7cで
あとはZ5なんだが(´ω`)
用途はアウトドアと犬
携帯性と見た目の好み(だけ)は7cで
あとはZ5なんだが(´ω`)
425名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ e37f-R6RZ [125.30.25.246])
2021/03/14(日) 21:30:44.67ID:tbeDz36G0Pi 見た目の好みは重要だぜw 撮る気分に直結
426名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW cd7c-pJvK [220.216.78.133])
2021/03/14(日) 21:51:44.75ID:qpZvGmvz0Pi427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d01-5Lpg [126.177.152.191])
2021/03/14(日) 22:27:52.21ID:dSDBdvK40 見た目だけの女より中身が良い女のほうが良いだろ?
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d532-I38D [122.135.196.209])
2021/03/14(日) 22:36:51.54ID:M6Dq5Qjr0 正直Zシリーズは見た目がダメだわ。所有感がイマイチ。
画質は一番だと思うが。
画質は一番だと思うが。
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d89-W8KD [14.14.143.235])
2021/03/14(日) 22:40:01.11ID:VVPxd34S0 どんな撮影するのかにもよるけど
カメラ握ったまま散歩できるかは重要
ホールド感が悪いカメラは高いレンズ付けたくならないし
安レンズ縛りだとテンションも上がらず持ち出さなくなる
カメラ握ったまま散歩できるかは重要
ホールド感が悪いカメラは高いレンズ付けたくならないし
安レンズ縛りだとテンションも上がらず持ち出さなくなる
430名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-n6h/ [106.130.216.225])
2021/03/14(日) 23:11:17.49ID:t4Ejq3Cqa カメラのデザインなんて気にしたことないな。どうせ上か背面しか見ないし。
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-sXcy [60.110.241.86])
2021/03/14(日) 23:26:57.22ID:8HQIkKWf0 美しさには2種類あると思っていて
一つは造形美。見た目重視
もう一つは機能美。使い易さを追求したら自然とそのカタチになった
カメラは所有欲を満たす要素もらあるから、見た目重視も否定しないけど、俺は機能美派
一つは造形美。見た目重視
もう一つは機能美。使い易さを追求したら自然とそのカタチになった
カメラは所有欲を満たす要素もらあるから、見た目重視も否定しないけど、俺は機能美派
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e37d-pjrT [61.197.109.70])
2021/03/14(日) 23:39:50.35ID:cUVxNYAs0 α7Cの見た目が好きならそっち買えばいいと思うけど
あの見た目が早々更新されるとも思えんから7Cは好きだけど他のsony機の見た目はあんまりってんならよく考えた方がいい
似たような見た目の後継が一向に出ない可能性がある
あの見た目が早々更新されるとも思えんから7Cは好きだけど他のsony機の見た目はあんまりってんならよく考えた方がいい
似たような見た目の後継が一向に出ない可能性がある
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ade5-wgKv [118.4.80.75])
2021/03/15(月) 00:15:17.91ID:LFQwHPE+0 432に同意。あのタイプは後継機に期待しない方が良さそう。会社違うけどPEN-Fの外見に惚れ込んで後継機出るまで使い続けていたらあの有様だよ。まあそれで場合によってはまたすぐマウント変更、と考えながらZに手を出したら予想外に使いやすかったんだけど。
434名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-RWrd [49.96.38.82])
2021/03/15(月) 12:53:40.83ID:ddysmlOjd435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d5f-IMun [14.13.40.192])
2021/03/15(月) 18:08:27.85ID:1ylnTUCb0 >>434
すごい形のチンポじゃないか?それ
すごい形のチンポじゃないか?それ
436名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM39-pJvK [150.66.79.139])
2021/03/15(月) 19:56:51.31ID:EMt5c2OlM もし7cが15万くらいなら迷わず買ったかなとも思うんだよー
諸兄の意見を読んでZ5に傾いてきたよ
今度家電屋行ったときも少し触ってみます
ありがとうございます。
諸兄の意見を読んでZ5に傾いてきたよ
今度家電屋行ったときも少し触ってみます
ありがとうございます。
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d89-W8KD [14.14.143.235])
2021/03/15(月) 20:06:32.47ID:dOh339qI0 レンズは何買うの?
正直ソニーで欲しいレンズが無いから聞いてみたい
MFレンズだとフォクトレンダーとかは気になる
正直ソニーで欲しいレンズが無いから聞いてみたい
MFレンズだとフォクトレンダーとかは気になる
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd7c-pJvK [220.216.78.133])
2021/03/15(月) 21:01:41.44ID:XOdmmqYE0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d89-W8KD [14.14.143.235])
2021/03/15(月) 21:45:26.26ID:dOh339qI0 なるほど、35mm F1.8fは良さそうですね
作例も良さそうに見えます
ZだとZ35mm F1.8が大きくて重いのはネックかな
https://asobinet.com/full-review-fe-28-60mm-f4-5-6/
https://asobinet.com/copparison-z24-50mm-fe28-60mm/
もしもソニーのFE 28-60mm F4-5.6を選ぶなら
逆光耐性が弱いらしいのでご注意を
キットレンズ比較ならニコンのZ24-50は
少し広角側まで使えるのと
ちゃんとZレンズの画質があるのでとても優秀
ただしレンズ選択肢が広いのはソニーなので
使いたいレンズ重視で決めても良いように思います
作例も良さそうに見えます
ZだとZ35mm F1.8が大きくて重いのはネックかな
https://asobinet.com/full-review-fe-28-60mm-f4-5-6/
https://asobinet.com/copparison-z24-50mm-fe28-60mm/
もしもソニーのFE 28-60mm F4-5.6を選ぶなら
逆光耐性が弱いらしいのでご注意を
キットレンズ比較ならニコンのZ24-50は
少し広角側まで使えるのと
ちゃんとZレンズの画質があるのでとても優秀
ただしレンズ選択肢が広いのはソニーなので
使いたいレンズ重視で決めても良いように思います
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd7c-pJvK [220.216.78.133])
2021/03/15(月) 22:46:34.04ID:XOdmmqYE0 >>439
ありがとうございます。
そうですね、Nikonであっても35ミリは買うつもりですが、
約100g違いますね…
たしかにSONYはサードパーティ含めレンズ豊富、
広角単焦点も軽めかつお安めで入手でき、
メイン使用が登山の自分には合うかも、ってのもあります。
が、ファインダー小さい、バリアングル好みでない、動画撮らない、操作性いまいち…
とか色々みてくと
結局Z5さんに落ち着きそうな気はしてます。
資金的に入手まではもうしばらくかかるので
それまで悩みつつあちこちロムっておきます。
ありがとうございます。
そうですね、Nikonであっても35ミリは買うつもりですが、
約100g違いますね…
たしかにSONYはサードパーティ含めレンズ豊富、
広角単焦点も軽めかつお安めで入手でき、
メイン使用が登山の自分には合うかも、ってのもあります。
が、ファインダー小さい、バリアングル好みでない、動画撮らない、操作性いまいち…
とか色々みてくと
結局Z5さんに落ち着きそうな気はしてます。
資金的に入手まではもうしばらくかかるので
それまで悩みつつあちこちロムっておきます。
441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd7c-pJvK [220.216.78.133])
2021/03/15(月) 22:50:15.47ID:XOdmmqYE0 >>438
失礼しました、SEL35F18Fの間違いです。
失礼しました、SEL35F18Fの間違いです。
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d532-YyH6 [122.135.232.38])
2021/03/16(火) 12:16:23.38ID:nFuhZQpH0 君の場合はZ5でええんでない
α7Cの中身は三年前の機種(α7III)だから機能的に古いよ。ボタン少ないしね。少ないなりにカスタマイズ性は高いけど。
ソニーを検討するなら発表直前のα7IV待った方がいい。新しいエンジンだしメニューシステムもα1と同じで良くなってるだろうし
α7Cの中身は三年前の機種(α7III)だから機能的に古いよ。ボタン少ないしね。少ないなりにカスタマイズ性は高いけど。
ソニーを検討するなら発表直前のα7IV待った方がいい。新しいエンジンだしメニューシステムもα1と同じで良くなってるだろうし
443名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM39-pl+n [150.66.66.191])
2021/03/16(火) 23:14:37.39ID:NdOOYWzBM https://youtu.be/oWIGzBsJ35M
Z5ユーザーが増えましたね
Z5ユーザーが増えましたね
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbde-8TFD [193.117.91.2])
2021/03/17(水) 17:41:20.59ID:u5XP8fuI0 今APS-C機で天体写真を撮っていて、ISO100〜800、露出時間300〜900秒で撮っています
フルサイズへの買い替えでRP・Z6・Z5のどれを買うか悩んでてZ5に気持ちが傾いています
低感度だとノイズは裏面照射センサのカメラと大差ないと上の方で言われてますが上記のような使い方でも変わりないんでしょうか
フルサイズへの買い替えでRP・Z6・Z5のどれを買うか悩んでてZ5に気持ちが傾いています
低感度だとノイズは裏面照射センサのカメラと大差ないと上の方で言われてますが上記のような使い方でも変わりないんでしょうか
445名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM39-pl+n [150.66.70.181])
2021/03/17(水) 17:51:48.46ID:XcsJdTA3M 1つだけ言えることはRPだけは地雷
センサーをケチり過ぎてAPS-Cよりダイナミックレンジが狭い
ボディ内手ブレ補正などの機能も除外され
AF性能も高く無いというか低い
フルサイズの画角で撮れるよってだけのカメラ
キヤノンならEOS R、R6、R5の三択
センサーをケチり過ぎてAPS-Cよりダイナミックレンジが狭い
ボディ内手ブレ補正などの機能も除外され
AF性能も高く無いというか低い
フルサイズの画角で撮れるよってだけのカメラ
キヤノンならEOS R、R6、R5の三択
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbde-CqN/ [119.243.192.26])
2021/03/17(水) 17:55:42.55ID:KD/c2jQf0 天体ならAFも手振れ補正もいらんと思うが、ワザワザRPを買う理由はないよな。
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbde-8TFD [193.117.91.2])
2021/03/17(水) 20:38:37.41ID:u5XP8fuI0 RPはたしかにやめといた方がいい気はしていました
というか最初RPを買うつもりで色々調べててZ6・Z5の方がよさそうと感じています
Rは望遠鏡に使うとシャッター枠のせいでケラレが出るとのことなので候補から外してます
というか最初RPを買うつもりで色々調べててZ6・Z5の方がよさそうと感じています
Rは望遠鏡に使うとシャッター枠のせいでケラレが出るとのことなので候補から外してます
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d01-5Lpg [126.177.152.191])
2021/03/17(水) 20:51:19.30ID:XcrqV4wv0 それなら少しでも高感度良いZ6かな
ボディを中古で済ませて良いレンズ買おう
ボディを中古で済ませて良いレンズ買おう
2021/03/17(水) 20:54:34.73
中古で買うな。
ニコンの死が早まる。
ニコンの死が早まる。
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b584-UzpY [202.238.34.245])
2021/03/17(水) 20:59:00.30ID:hScS7VoD0 >>449
Zレンズ新品の方がニコン助かるんじゃね?
Zレンズ新品の方がニコン助かるんじゃね?
451名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp49-sXcy [126.233.157.187])
2021/03/17(水) 21:06:06.54ID:zrVva1Mkp 短期的にはレンズの方が粗利がありそうだけど
長期的には家庭用ゲーム機と同じで、先ずはボディの普及じゃないかな?
もちろん、割安感のある中古が普及するには新品ボディに沢山の人が飛び付かないといけない
その相乗効果じゃなかろうか?
長期的には家庭用ゲーム機と同じで、先ずはボディの普及じゃないかな?
もちろん、割安感のある中古が普及するには新品ボディに沢山の人が飛び付かないといけない
その相乗効果じゃなかろうか?
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b584-UzpY [202.238.34.245])
2021/03/17(水) 21:11:24.31ID:hScS7VoD0 >>451
Z6と7の中古がタマが増えて安くなったのとZレンズが高値安定ってのは正にそうなのでは?
Z6と7の中古がタマが増えて安くなったのとZレンズが高値安定ってのは正にそうなのでは?
453名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM39-pl+n [150.66.71.150])
2021/03/17(水) 21:52:12.35ID:OC8gJupvM https://youtu.be/RSpi1oHVpQY
Z5の設定編
Z5の設定編
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbde-8TFD [193.117.91.2])
2021/03/17(水) 22:06:44.24ID:u5XP8fuI0 >>448
「高感度良い」というのが高ISO時の話であれば自分の使い方には関係ないんですよね
ISO100〜800のうちで同一ISO、同一露光時間でZ5よりZ6の方が写りがいいなら
Z6の方が中古価格安いんでZ6に決まりなんですが
あと手持ちの望遠鏡とレンズ(MF)で間に合ってるのでレンズは買わないですね…すまんニコン
「高感度良い」というのが高ISO時の話であれば自分の使い方には関係ないんですよね
ISO100〜800のうちで同一ISO、同一露光時間でZ5よりZ6の方が写りがいいなら
Z6の方が中古価格安いんでZ6に決まりなんですが
あと手持ちの望遠鏡とレンズ(MF)で間に合ってるのでレンズは買わないですね…すまんニコン
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-sXcy [60.110.241.86])
2021/03/17(水) 22:42:47.72ID:v56Dph/Y0 一眼はZ5を1台だけなんだけど、タイムラプスやりながらスチルもやりたかったりするし
Z6V辺りが出たら買い増しかな?
その頃には車のローンも終わってるし
Z5の前はソニーの4200万画素使ってたけど、まずZ5は色が転がらない。これ結構大事
あと、ファイルが軽いし、Lightroomで jpegへの書き出しもサクサク
4Kはクロップされるけど、レンズの広角端使えば、まずまずの画角で撮れるから問題無し
問題なのはHD120fpsがZ50にはあるのにZ5にはない
これは痛い
最後に、Z5は次の1台にいく時も手放さないので永い付き合いになる相棒です
気に入っています
Z6V辺りが出たら買い増しかな?
その頃には車のローンも終わってるし
Z5の前はソニーの4200万画素使ってたけど、まずZ5は色が転がらない。これ結構大事
あと、ファイルが軽いし、Lightroomで jpegへの書き出しもサクサク
4Kはクロップされるけど、レンズの広角端使えば、まずまずの画角で撮れるから問題無し
問題なのはHD120fpsがZ50にはあるのにZ5にはない
これは痛い
最後に、Z5は次の1台にいく時も手放さないので永い付き合いになる相棒です
気に入っています
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d34-CqN/ [14.14.180.37])
2021/03/17(水) 23:10:37.91ID:LR8cmzcY0 天体望遠鏡使うならそれなりの赤道儀もあると思うのでうらやましいわ。
Zマウント用のカメラアダプターも既に出てるのね。
Zマウント用のカメラアダプターも既に出てるのね。
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d89-pl+n [14.14.143.235])
2021/03/17(水) 23:21:49.06ID:KdfzKxb40 普段星とか撮らないからやってみたけど
Z6やZ5はSS30sec以上はバルブかタイムでの撮影になる
Z6II/Z7IIは900秒シャッターが可能なので簡単なのはこっち
そしてなるべくカメラに触りたくないから
タイムに設定してレンズをMF設定にして
スナップブリッジ使ってスマホでシャッター切ってみたけど
暗闇の中で時間さえ計れれば使えそう
>>454
ところで撮影後のRAWデータを大きく持ち上げたりします?
何EVも後から持ち上げる場合
Z6/Z7は縞状のバンディングノイズが浮いてくるので注意
これはZ5以降では改善されてる事象らしいです
Z6やZ5はSS30sec以上はバルブかタイムでの撮影になる
Z6II/Z7IIは900秒シャッターが可能なので簡単なのはこっち
そしてなるべくカメラに触りたくないから
タイムに設定してレンズをMF設定にして
スナップブリッジ使ってスマホでシャッター切ってみたけど
暗闇の中で時間さえ計れれば使えそう
>>454
ところで撮影後のRAWデータを大きく持ち上げたりします?
何EVも後から持ち上げる場合
Z6/Z7は縞状のバンディングノイズが浮いてくるので注意
これはZ5以降では改善されてる事象らしいです
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbde-8TFD [193.117.91.2])
2021/03/18(木) 22:50:21.04ID:hHrkhnQ10 >>457
実際に確認までしてもらいありがとうございます
PCにつないで天体撮影ソフトから露光制御するのでそこに関してはどの機種でもOKです
Z6のノイズについてはきつい強調処理をかける天体写真では影響ありそうですね
参考になる情報いろいろありがとうございました
もう少し悩んで、どれを選ぶにしても買ったらまたご報告にだけ来ます
実際に確認までしてもらいありがとうございます
PCにつないで天体撮影ソフトから露光制御するのでそこに関してはどの機種でもOKです
Z6のノイズについてはきつい強調処理をかける天体写真では影響ありそうですね
参考になる情報いろいろありがとうございました
もう少し悩んで、どれを選ぶにしても買ったらまたご報告にだけ来ます
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d72c-0ZVt [180.4.234.45])
2021/03/19(金) 01:38:07.16ID:SaGmV+Lz0460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6de-Cp8P [193.117.91.2])
2021/03/19(金) 01:58:37.27ID:jvcVQ8MV0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8232-zo7p [133.207.6.192])
2021/03/19(金) 07:12:49.88ID:5eSh4XK70 Z5って割と普通に(ストレスなく)4K30P撮れるものですか?
結構スチル用途を強調されているように見えて、あまり動画性能が推し量れないです
Z5を動画に使っている方いらっしゃいますか?
結構スチル用途を強調されているように見えて、あまり動画性能が推し量れないです
Z5を動画に使っている方いらっしゃいますか?
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-JI/B [60.110.241.86])
2021/03/19(金) 07:38:48.08ID:h0rLqM3Z0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★3 [BFU★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【シームレス】東京で少子化「下げ止まりの兆し」か 1~6月の出生数、前年同期比0.3%増 小池知事「総合的な政策の効果」 [煮卵★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【悲報】ドイツ、徴兵制見送り。18歳月給46万円の志願制へ [834922174]
- 【悲報】暇空茜、また敗訴🥸太田啓子弁護士を訴えた裁判で敗訴→控訴せず [359965264]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 【高市地図】 中国にとって 日本や台湾が死ぬほど邪魔な理由がわかる画像がこちら [485983549]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
