X



Nikon Z 5 Part8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/12/20(日) 12:50:32.28ID:Iv0n2Y7X0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて

Zの高画質。軽快フルサイズ。Z 5。

メーカー公式
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/

撮影サンプル
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/sample.html

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

※前スレ
Nikon Z 5 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600323158/
Nikon Z 5 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603874311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/31(土) 08:11:51.61ID:CD2Xr9Dh0
>>948
α7はVからまとも
2021/07/31(土) 20:05:53.70ID:hNvQDJpGa
違う 7SIIIから
2021/08/02(月) 14:38:09.31ID:uvwPukg9M
>>948
> α7 IIとは微妙なとこなのね。
> Z5にするか
> Z6にするか
> α7c行くか

1番ハズレなのはZ5だろね。
暗所AF弱いのはセンサー由来だから改善は見込めない。
Z6とα7 IIは似たりよったりだが、α7 IIの5軸IBISは優秀。
α7c買うくらいなら2万円追加してα7 III 買う方が良いし、EOS Rと言う手もある。

1番買ってはいけないフルサイズミラーレスはセンサー性能がAPS-CレベルのEOS RP とニコンZ5。
2021/08/02(月) 15:54:54.44ID:d3XnXh4E0
Z5のコストパフォーマンスが際立っていい
2021/08/02(月) 16:25:19.66ID:2vkqzKpe0
むしろ画質的には裏面照射のα7 IIIよりZ5が上
2021/08/02(月) 16:27:22.06ID:D0jhgbxF0
α7iiの暗所AFとグリップの酷さはなかなかのもの
今からα7iiに手を出すとかないわ
2021/08/02(月) 17:43:21.90ID:QJltIOVhM
こないだのファームアップで暗所AFは強化されたけど
いうて暗所に弱いのはその通り
でも暗闇で撮影しない高速連写も必要無いのであれば
Z5>Z6だとすら思ってる

因みに暗所AF弱いからZ5はハズレと言っていいなら
Zレンズが使えないα7IIIとα7cはハズレだわ
もちろん個人の感想です
2021/08/03(火) 10:11:13.95ID:oMTo1LLqM
これはいいです
2021/08/03(火) 10:16:45.55ID:w8Ap3Iaua
ほい
2021/08/03(火) 11:48:23.00ID:w8Ap3Iaua
???
2021/08/03(火) 22:33:53.39ID:6sgunfM50
画像プレビュー再生中に拡大してジョイスティックでスクロールしようとすると再生終わるの誰得なんだよ
作った奴アホなのかな?
2021/08/04(水) 06:03:25.19ID:l/Lr2+gT0
カーソルキー押してみ
2021/08/04(水) 06:53:11.60ID:ajdGVZxK0
そんなのはわかってるけど…でも十字じゃナナメ入んないしさ
せめてうっかり触っても戻らないように再生中は殺せるよう設定で選ばせてほしい
2021/08/05(木) 19:33:44.45ID:eLlSYKe2a
また今回もキャッシュバック分きっちりと値上げされたな。
やれやれ。
2021/08/05(木) 23:02:18.60ID:+CLAaoGE0
Z6・7は年中キャッシュバックやってたから
根下がる暇がなくて値上げされなかったんだよな。
2021/08/05(木) 23:14:49.44ID:YchyPkJn0
アマのマーケットプレイスは転売傍のえさ場だな。
2021/08/08(日) 11:28:37.34ID:01X9wg41M0808
どうせキャンペーンやってるしもうZ5にしようかなと思ってるけどZ5だとこれは厳しいよみたいな致命的な欠陥ある?
連射遅いけどデモ機を触ってみた感じこんなものかな位にしか感じなかった
速くてもピンボケしていたら無意味だし
持った感じはZ50が一番しっくりきたけどあれはフルサイズじゃないからね
α7cも触ってみたがグリップ細すぎて持ちにくくて候補から消えたよ
2021/08/08(日) 13:14:08.59ID:YkSi3Dl/M0808
致命的というなら特にないけど
そしてZ5に限った話ではないんだけど
ミラーレスはレンズF値がAF速度に効いてくる
被写体が明るくて横方向にコントラストが高い方が有利
そしてニコンはF5.6までは実絞りでAFを行いそこから先はF5.6で測距(撮影する瞬間だけ絞る)
つまりニコン的にはF5.6より絞ってAFしたくないってこと
なのでそもそもF5.6より暗いレンズはAF遅くなるよと言ってるようなものなのでそこだけ注意
2021/08/08(日) 13:22:48.82ID:pqHzkKC200808
>>958
Z5はセンサーがソニーではないからRAWで現像する人にはむかない
2021/08/08(日) 13:24:53.27ID:YkSi3Dl/M0808
https://ponkoshu.com/sony-canon-nikon-aperture-blades-work/
因みに絞るほどAFの面では不利になるが
実絞りで測距した方がより正確に合わせられることもあり
メーカーやボディの設計思想にも依るんだけど
動体重視のα9はF2まで実絞り
風景重視のα7r3F8まで実絞り
キヤノンは常に開放絞りでの測距
2021/08/08(日) 20:54:15.68ID:MJGiYQ1e00808
表面照射センサのZ5は明所ではZ6より画質が良いとされている
2021/08/09(月) 01:13:52.47ID:9RidmUlg0
>>971
初めて知った。実絞りは暗いと迷うから切替式にしてほしいな。
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46f2-limt [153.151.219.218])
垢版 |
2021/08/09(月) 11:23:59.87ID:7KNdWvLv0
>>971
Nikonしか知らないから興味深い内容だった。
銀塩時代からプレビューボタンで確認していたからそう言う認識だった。
接写、絞り込んでの撮影以外にはそもそも使ってなかったな。
2021/08/10(火) 01:30:00.71ID:160hACz50
開放AFは測距に有利
2021/08/10(火) 04:57:21.99ID:iUf25MYha
5は不憫だZ
2021/08/10(火) 05:43:52.08ID:3mb4jiGl0
D750比だとピントも画質も格段優秀
2021/08/10(火) 10:24:08.30ID:4jlgc5sL0
>>975
絞り込むとセンサーに届く光量が減るからね
光は沢山ある方が嬉しいので基本的には開放で測距したい

でも折角のEVFだしボケも含めてなるべく撮影時の状態で見たい
またレンズには絞るとフォーカスシフトするものが存在する
なので可能な限り実絞りで撮影したい

この両者のバランス
2021/08/10(火) 11:34:49.43ID:kbErgIs9a
5.6は正義
2021/08/12(木) 03:46:09.77ID:yMRZ14BT0
明るい場面では絞り込もうが測距性能に影響無し
2021/08/12(木) 05:38:10.68ID:jzQXhq1Ba
全ての道は5.6に通ず
2021/08/12(木) 19:26:02.43ID:rumop9oda
暗い場面でAF速度と精度を競っているのだが
2021/08/12(木) 23:41:33.48ID:dasMM3ai0
絞り込んで測距は絞りが変化するとピント位置も若干変わるらしいから、それへの対策だろ。レンズ設計の時点で考慮してるかもしれないし。考慮しなくていいならより高画質が可能なのかも。ズーム動作でピントがずれないようにした設計があったりする感じで。
2021/08/13(金) 08:58:50.42ID:iVvmBj/E0
>>982
だから標準ズームや高倍率ズームのF6.3を暗所に向けたら
AFが遅くて迷うのは仕方ないことって話なんだな
ニコンが頑張って確保しようとしてるF5.6にすら届かないんだから
なので明るいレンズに替えると目に見えてAFが快適になります

ファームアップで当初のようなもたつきは無くなった
ただその上でZ5は暗所AF得意なボディではないから
Z6IIやZ7IIとの比較で一段劣るのも事実
2021/08/14(土) 11:13:33.47ID:jrjPvhsw0
暗所と高F値レンズの組み合わせは、AF的にいうと鬼門だな。
ただ、明所でもコントラストの低い所(白い壁など)は、どのみちAF使えないので、
明るさがすべてって訳でもない。
2021/08/14(土) 18:24:34.57ID:Dv3CIHUha
キャノンは開放で測距はズルいな
2021/08/14(土) 18:34:27.93ID:/BXMYdC60
単純にソニーとニコンは(ソニーの)センサーにある程度自信があって
キヤノンは自社センサーに十分な自信が無い
だからピント精度が甘くなるデメリットを受け入れてでも
開放絞りでしか測距したくないとも言えるし
とにかくAF速度を稼いでおかないと
(Z5のように)非難されるのが分かりきってるから開放測距一択とも言える
2021/08/14(土) 20:04:32.09ID:1CW4GIX00
実絞りも開放測光も選べるようにしてくれりゃいいのにね
そんな大変じゃないだろと思うんだがどこもやらないってことは何かあるんだろうな
2021/08/14(土) 22:59:17.46ID:LQUeb8Z70
>>988
これだよな。暗いけど絞りたいときもある。精度よりスピードが必要なときもある。使い分けられるようにしてほしい。自動切替のみでもいいから。
2021/08/15(日) 12:19:43.07ID:3zjlBklc0
廉価版のスレでそんな機能求めると乞食って言われるぞ。
2021/08/15(日) 12:52:16.37ID:Bk9ceggO0
カメラの開発したことないから知らんけど
そこはAFアルゴリズムの問題に関わるから
好きにユーザー側で選択させろとか注文付けると
無数のプログラムを準備して無数の検証を求められるので
メーカーの中の人爆死案件だと思うわ
しかもそれだけ血を流したところで初期設定から変更する人がほぼいない類のヤツ
2021/08/15(日) 15:53:40.99ID:75Jlvvj40
>>991
絞り開放でAFして撮影時のみ絞る、というレフ機と同じ動作だよ。暗部AFは確実に向上するし、被写界深度が浅いからピント確認もしやすい。Z出す前に確実に検討された方式だと思う。いずれ採用してほしい。
2021/08/18(水) 18:26:00.78ID:fIyFcN06a
Z5は本当にコストパフォーマンス高いと思う。
フジのAPS-Cのほうが高い機種があるなんて信じられんな。
994 ー  (アウアウウー Sa0f-eRQJ [106.129.20.222])
垢版 |
2021/08/18(水) 20:57:47.24ID:g69uTvlWa
セレブ御用達K-3 III...
2021/08/19(木) 14:52:52.80ID:nBa3lh8u0
>>994
良いカメラだけどフルサイズのミラーレスレンズセットが楽に買えちゃう価格設定
2021/08/19(木) 20:28:19.81ID:3vzFOPyH0
Z5買わずにα7IIIへ行っちゃう人は分かってない
2021/08/19(木) 21:23:11.49ID:+phNHCkya
いらないこです
2021/08/19(木) 21:33:01.49ID:uC6AjB3nM
ミラーレスはセンサーだけが大事
表面照射よりも裏面照射センサーの方が常に良い
これを広めることで消費者が高額なカメラを買ってくれるし
その業界戦略?はかなり成功してるんじゃないかな
2021/08/19(木) 21:37:06.48ID:bJIEiNLy0
むしろZ5のライバルはα72でしょ
2021/08/19(木) 22:05:56.60ID:uC6AjB3nM
α7IIとの比較ならZ5負けないじゃん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 242日 9時間 15分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況