X

【SIGMA】シグマレンズ 96本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2021/02/25(木) 11:53:00.74
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
シグマのレンズ専用スレ

SIGMA レンズサイト
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

シグブラ
https://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/
写真家・三井“サスラウ”公一がシグマ製品を持ってブラブラしながら撮影した写真と文章で綴るフォトダイアリー

※前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 95本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607852446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 11:53:19.90
●製品別スレ

【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1605487708/

Sigma 20mm F1.4 DG HSM Art
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483340122/
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 11:55:13.02
シグマ、重量470gのフルサイズ大口径標準ズーム「28-70mm F2.8 DG DN」
L/Eマウント用 税込11万円
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1308200.html

株式会社シグマは、ミラーレスカメラ用交換レンズ「SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN|Contemporary」を3月12日に発売する。
Lマウント用とソニーEマウント用を用意している。
希望小売価格はいずれも11万円(税込)。

35mm判フルサイズミラーレス専用設計の標準ズームレンズ。
先行する「SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN|Art」(2019年12月発売)をベースに、光学性能はそのままに、広角側を28mmとすることで小型軽量化を実現したという。
本レンズの登場により、フルサイズミラーレス用のF2.8通し標準ズームレンズは、ArtとContemporaryの2ラインから選べるようになった。
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 11:56:51.27
【CP+2021】出展社に聞く見どころ情報:シグマ編
Lマウントアライアンス鼎談、製品相談、社員によるバラエティライブなど
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1308030.html

初のオンライン開催となった「CP+2021 ONLINE」が2月25日(木)に開幕する。
ここでは、各社の配信コンテンツについて、メーカーの担当者に聞いた見どころ解説とおすすめコメントをお伝えする。
2021/02/25(木) 12:51:10.86ID:tDkTePIHM
>>3
実売は9マン弱か。いいとこ突いてるな。
2021/02/25(木) 13:31:32.24ID:tLpEWXQgM
paypayモールで既に実質8万切ってるのかこれ、安過ぎる。
とりあえず2470持ってるけど買い増しとくか
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fad-36IU [27.139.57.50])
垢版 |
2021/02/25(木) 14:16:05.34ID:F4GPP7zc0
70-200 DG DNこないねぇ。

今回の28-70 DG DN Cをみちゃうと、ArtやSportsじゃなくて、小型の70-200(180) F2.8に期待したい…。
2021/02/25(木) 17:06:11.00ID:yq9GnC+0d
>>7
70-200Cを出すならF4でいいから小さくして欲しいな
Lマウントのラインナップ見るとSIGMAだけズームの70-100帯がポッカリ空いてるから
埋める何かが欲しい
MC-21で我慢するのもそろそろ辛い
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fad-36IU [27.139.57.50])
垢版 |
2021/02/25(木) 18:16:44.46ID:F4GPP7zc0
>>8
ああ、たしかに70-200 F4ありだね!
2021/02/25(木) 21:37:48.55ID:vJ+EkQWnM
いや。いやいやいや、F2.8でお願いします。
SIGMAも見てるかも知れないので要望は書いておくw
28-70-200 をF2.8で通せる様にお願い。
2021/02/25(木) 22:24:45.67ID:BrXfvRAU0
もちろんまずは70-200/2.8Sが欲しい
別の選択肢としてコンパクトなF4もあるといいなぁくらい
2021/02/26(金) 01:20:02.70ID:y/bQneAY0
TAMRONの2870とどっちがええのん?
2021/02/26(金) 03:12:36.92ID:mah0FjHt0
CanonとNikonのマウントないのは何で?
2021/02/26(金) 03:31:03.87ID:XyWj0pLO0
Eマウント的には小型の70-200f2.8だとまたタムロンと被るから微妙かなぁ
手振れ補正付きで解像重視のヤツが欲しい
SONY純正がふんわり画質だから
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM66-KqrY [219.100.29.90])
垢版 |
2021/02/26(金) 06:17:41.51ID:BibEAeKEM
>>12
画質とサイズ感でシグマの圧勝

>>13
ミラーレスにおけるソニーのシェアほどRFもZもボディが売れてないから出すメリットないんじゃない?
2021/02/26(金) 06:34:21.94ID:7f5n8EBSa
>>12
タムロンは28−75
2021/02/26(金) 06:37:37.64ID:7f5n8EBSa
>>16
間違えた28-75
2021/02/26(金) 08:12:31.30ID:EFvLisi1x
>>1
ここはシグマ贔屓が多いんだろうが、中央の解像はタムロンで周辺はシグマってレビューはあったな。
2021/02/26(金) 08:28:44.91ID:bN96A32L0
>>13
解析に手間取っているんじゃない
2021/02/26(金) 09:06:39.07ID:6WC8lqhCM
>>13
売れないからじゃないかな。Eマウント以外だと、コスト高になって在庫も抱えることになるし
いまキヤノンがR5で盛り返してるようだけど、それまではフルサイズ市場はソニーが独走で王者だったから
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3754-yHB1 [138.64.193.104])
垢版 |
2021/02/26(金) 10:40:19.83ID:7+Gw7hUD0
FPにちっちゃい70-200f4なんてオシャレやん
2021/02/26(金) 11:16:51.99ID:NFXMbpNS0
CP+でまだfpLの話ないんだよね?どんなのかなぁ、、
2021/02/26(金) 11:43:14.64ID:QHUx30fGa
このあとすぐタタミー配信
2021/02/26(金) 14:29:48.26ID:uV9pWE09d
ペンタ棒の人、サムチョン経てシグマに流れ着いたんだっけ
2021/02/26(金) 16:22:19.71ID:EBUoPR/i0
シグマの新ズーム、24mmスタートにして望遠側削って欲しかったな
2021/02/26(金) 20:42:21.34ID:HhSKnpSU0
大曽根さんにDGDN Sportsは開発中だからもう少し待ってねって言われちゃったな…
オリンピックくらいには出るかな
オリンピックあるか分からんが
2021/02/26(金) 20:46:04.20ID:FCGiYGILM
dgdn art 50mm はよだせよ!!
2021/02/26(金) 21:33:28.39ID:c4cyxYoLM
厨二病は身体に良くない
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f35-RATT [210.170.45.20])
垢版 |
2021/02/26(金) 21:48:51.77ID:B73DCw4s0
>>25
タムロンの時もそれだと小さく設計できないという話を聞いたが、今回もシグマの社長が同様に説明しているよ。
2021/02/26(金) 22:49:20.53ID:EBUoPR/i0
>>29
望遠側削ってて書いてるやん
読んでよ
24-50くらいでも無理なら仕方ないけど
2021/02/26(金) 23:20:10.01ID:75n5nAkwa
>>26
CP+で発表と思ってたけどまだ伸びるんか
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f35-CIDx [210.170.45.20])
垢版 |
2021/02/27(土) 02:07:28.06ID:lIwis1Z40
>>30
単純に倍率の問題ではなくて、レンズの設計上、望遠側を広げるより広角側を広げるのが難しいのよ。
2021/02/27(土) 08:16:53.12ID:itbGuD7H0
>>32
んなことわかってるから望遠側を削ってと書いたんだが。
2021/02/27(土) 08:18:57.62ID:itbGuD7H0
倍率維持してとは言わずにね
2021/02/27(土) 08:38:31.75ID:elx5OqqE0
以前、シグマは小型軽量の24-60mmF2.8を発売して、24mmファンの自分は飛びついたんだけど、
セールス的には余り売れなかったんだと思う
尾瀬とか湿原を撮るには24mmは必須だと思うんだけど、28mmで十分と言う人がおそらく多数派
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f35-CIDx [210.170.45.20])
垢版 |
2021/02/27(土) 08:55:39.46ID:lIwis1Z40
だったら24-70があるでしょ?
24oの広角から標準域につながるズームの小型化が難しいって話なので、
24-50にしても24-70とサイズや重さがほとんど同じになるなら意味ないでしょ。
2021/02/27(土) 09:04:16.99ID:X66bo0Zi0
Irixみたいに光学系は全く同じで外装が金属・エンプラで作り分けたらどっちが売れるかね。
キヤノンなんかも外装はプラだし、金属鏡筒は会社側のこだわりであってユーザー的にはどちらが求めてるんだろう
2021/02/27(土) 09:35:05.49ID:H4EnkwIrr
金属じゃなきゃ買わないユーザーなんて一握りだから
マニア向けなら金属の方が良いけど
2021/02/27(土) 09:39:31.24ID:gT2Bu8Qfa
レンズに10万だすのは業務用途かマニアだけだろ。
2021/02/27(土) 10:15:59.03ID:RH4FwfL90
マニアでもない人がこんなとこにいる事が不思議だ
2021/02/27(土) 10:30:38.87ID:eDovE5KS0
子供の運動会のためだけに150-600mmを買いましたごめんなさい。
2021/02/27(土) 10:34:45.85ID:sU6meTj+a
ホントだw
昔は純正レンズは性能良いが高く、
レンズメーカー製はそれなりだか安く、財布の紐が固い素人が買うものだったが、
今では純正以上に尖った性能を追及してるもんだから
純正キットレンズ<レンズメーカー製<純正の性能追及型
素人がシグマのレンズに手を出すとは思えん
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eb0-zx61 [153.223.155.199])
垢版 |
2021/02/27(土) 11:12:56.27ID:HpfhUXSE0
>>35
そんなところ行くなら最初から広角レンズ持っていくだろw
2021/02/27(土) 11:43:54.92ID:KvGihQJJa
>>35
尾瀬とか湿原に持っていくなら簡易防塵防滴仕様の24-70mmにすべきでは?
2021/02/27(土) 11:51:20.93ID:zbDSc7h50
>>37
Irixは単純に外皮の金属・エンプラ区別化だけでないでしょ、内部機構の耐久性等の結果でないのかな
シグマならシネレンズがそんな感じ
2021/02/27(土) 12:30:58.45ID:Ek0BcnomM
>>35
28-70の軽量路線はこれはこれでいいけど、
なんだかんだで24があるとレンズ交換不要なケースは増えるんで
20-60か24-50を出してほしいね。
個人的には24-35でいいんだけど、50mmは単で撮るし。
2021/02/27(土) 12:36:05.20ID:LR4pOJXVM
24-35だとさすがに範囲が狭すぎるw
20-60は良いと思うけど、作るの難しそう
2021/02/27(土) 12:41:44.70ID:7+VKZqnF0
24-35mmF2 DGは売れましたか・・・?
2021/02/27(土) 12:48:12.78ID:Pcqhx3ASa
sportsはもう少しお待ちくださいとか言ってたけど満を持して登場したsports1本目が150-600だったら笑うわ
2021/02/27(土) 13:04:28.12ID:mOLcBbmxd
>>49
60-600でしょ。
150-200では評判の良いSONYのと被る。
シグマのレフ用でも150-600より60-600の方が評判良いし。
2021/02/27(土) 13:07:38.03ID:lZVpQ1650
出てないのは需要がほとんどないってことなんだろな
俺は28-70/2.8買って20単と一緒に使うよ
2021/02/27(土) 13:14:22.41ID:3/7U+0N6M
>>35
2870と24じゃだめなの?
レンズ2本持ちだと死ぬ人?
2021/02/27(土) 13:51:46.53ID:M0XAPmSJM
28-70と24の2本を付け替えて使用するよりは、24単と50単の2本をチョイスする。24-70が1本でもいいけど
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937c-axTw [124.36.47.49])
垢版 |
2021/02/27(土) 13:58:28.70ID:qxeW52P00
>>53
なんとなくわかる
2021/02/27(土) 18:39:52.53ID:41ZTrA9P0
リニューアルされたシグマのサイトを訪れる度イライラする
2021/02/27(土) 18:48:43.92ID:BR4QUmwB0
>>53
俺もそれだな
2021/02/27(土) 20:44:17.37ID:Au6sr0vld
>>33
わかってないから書いてんだろ
引くに引けなくなった老害が
2021/02/27(土) 21:12:52.24ID:AIzGqK4Y0
28-70の開発経緯が中々ユニークだったな
下からの意見の吸い上げができてる会社なんだなSIGMAって
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb01-CIDx [126.31.155.120])
垢版 |
2021/02/27(土) 22:13:52.69ID:VTsEhX+U0
>>14
所持してない奴の意見はいらん 純正使った事無いだろ
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb01-CIDx [126.31.155.120])
垢版 |
2021/02/27(土) 22:17:00.33ID:VTsEhX+U0
>>39
悲しいなぁ・・・10万で高いか・・・
2021/02/28(日) 00:37:25.43ID:1+qeCQKW0
まあ今も昔も、写真趣味は御大尽の手すさび。
2021/02/28(日) 01:31:32.44ID:2pqdW8k6a
>>39
さすがにそれはない
2021/02/28(日) 04:16:46.39ID:SaMvvBpt0
>>39
カメラを始める人にとっては、入門カメラ+レンズセットでその価格以下だから、レンズで10万超えると高いって印象だな
2021/02/28(日) 07:01:52.07ID:Yvv+kssC0
まあ、ある意味ここに居るほぼ全員がマニアみたいなもんだろ。
会社の女の子いわく、「え?そのカメラセット(笑)って10万円以上もするやつなんですか?うけるー(笑)」って感じだぞ。
銀山温泉とか行っても、三脚持って歩いてるだけで「プロの方ですか?」とか言われる。
一般人にはプロ(業務用)かマニアと思われても仕方ないかもだな
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 575f-zx61 [106.73.11.0])
垢版 |
2021/02/28(日) 07:18:50.60ID:NqPatvpc0
写真下手なのにレンズに十万円とか頭おかしいよな
2021/02/28(日) 07:36:56.59ID:gv1PnMrw0
やめろ
そんなこと言い始めたらスマホ以外持てなくなるぞ
そしてカメラを所有するための資格制度が整備されることに
2021/02/28(日) 08:07:14.86ID:hIT1qSY5M
趣味なんてそんなもんさ。クルーザーに金かけて飛行機でクルーザーまで移動する金持ちとか馬鹿さ加減も上見れば限りない
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb01-CIDx [126.31.155.120])
垢版 |
2021/02/28(日) 08:50:58.67ID:JUpneczK0
>>65
やめろって・・・君が上手い証拠もない
第一趣味にどれだけ金掛けようが良いんじゃない 趣味に金を掛けられんでどうする?
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb01-CIDx [126.31.155.120])
垢版 |
2021/02/28(日) 08:53:29.30ID:JUpneczK0
>>64
会社にカメラ持ってくか?見せびらかしてるの?そらキモイと言われる
精々撮った写真くらいだな 見せるのは
2021/02/28(日) 09:59:42.42ID:jQHS8L830
>>65
腕の無さを機材の性能でカバーしてると考えれば何とも思わなくなる
金を使ってくれる奴がいるからメーカーも新製品の開発ができる
どんなジャンルでも惜しげもなく金を使う奴は、市場を維持する上では有難い存在だ
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f35-CIDx [210.170.45.20])
垢版 |
2021/02/28(日) 10:15:29.13ID:jYgpQmTL0
そもそも趣味なんだから、自分が満足できる写真が撮れればいいわけで
上手い下手を競ってるわけじゃないからね。
2021/02/28(日) 10:39:15.73ID:5fQXXZUW0
>>64
数年前フルサイズと入門者用APS-C機を持参して国内のお城を旅したときに
入口付近で換算300mmぐらいのキットレンズを付けたAPS-C機で構図を探ってたら
小学生の男の子二人組みにカメラマンですか?と声をかけられたのには驚いた。
初心者用でも長いレンズがついてるとプロに見える程
一般家庭では一眼が絶滅危惧種なのかと寂しかった。
2021/02/28(日) 11:11:14.15ID:zdWTbVFs0
>>72
コンデジすら絶滅危惧種よ
2021/02/28(日) 11:17:46.28ID:S9Au/d520
昭和は休日ともなればカメラをぶら下げてる人も少なくなかったけど今は珍しいから特別な人になってるよね
2021/02/28(日) 11:26:29.09ID:PZ+8t/CSa
いまどきデカいレンズ付けてカメラを首からぶら下げてるって、オタクな感じだよね
ジンバル持って動画を撮る人々が増えたおかげで、キモオタから撮影ガチ勢な印象に変わったとこもある
2021/02/28(日) 12:06:10.28ID:nHC45sZx0
シグマスレで持ってないルサンチマンとか救いようがねーな
2021/02/28(日) 12:43:21.33ID:9QGrvwjIr
>>69
いや、社員旅行で奈良に行った時だな。
4年くらい前。職場にカメラ持ってく状況はさすがにゼロだよ(笑)
2021/02/28(日) 15:04:39.90ID:KDgq0/tq0
>>50
広角側なんてそんなに使うんだろうか…
もっと望遠始まりでいいからレフ時代より少しでも軽量化優先した方が需要ありそう
2021/02/28(日) 15:20:44.12ID:p0joO2ef0
>>57
それは君のことだろ
勝手に絡んできといてウザいわ
関わんな
2021/02/28(日) 17:20:47.98ID:myB/E/CK0
>>78
それは、用途次第
舞台撮りだと、かつての50-500一本あれぱ
小ホールでも舞台全景からバストショットまで間に合った
結像は60-600とは比較にならないが
2021/02/28(日) 17:27:20.14ID:kyX5GceSa
屋内ポートレートなら35mmあればおけ?
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f35-CIDx [210.170.45.20])
垢版 |
2021/02/28(日) 17:28:41.25ID:jYgpQmTL0
>>79
君の頭が悪すぎるのが原因なんだから発言は控えてください。
2021/02/28(日) 17:45:13.98ID:X7piyI5VM
>>81
OK。正直、写ればいいだけなら何mmでもOK
たとえば、外で135mm以上は圧縮効果を意識するとか、桜の季節だとそういうふうに使ったと意図があるから勉強するのもいいかも
2021/02/28(日) 17:52:29.40ID:RS3GUNgN0
85mmをポートレート専用レンズの如く宣伝し過ぎだよな。屋外以外で使う場面ほとんどないってのに
2021/02/28(日) 18:17:24.35ID:N+c1hwbR0
そんなのスタジオの大きさ次第じゃね
2021/02/28(日) 18:27:50.92ID:fby/wtJE0
>>81
狭いスタジオなら全身用に24mmもあると安心。
まあ、35でなんとかなる場合がほとんど。
2021/02/28(日) 18:30:09.87ID:UUbcn7G9M
>>84
105マクロなら室内でも使えるってスンポーよ
2021/02/28(日) 19:21:31.58ID:kyX5GceSa
おまんこの接写とこでも35mmで余裕ですかね?カミソリマクロも考えてのですが明るいレンズが欲しかったので35mmで室内ポートレート全般やれるなら購入しようとおもいます。多少の過不足はあるとおもいますが。
2021/03/01(月) 12:16:44.16ID:Ozaiz5WJa
>>88
映りすぎるとキモいだけだから
2021/03/01(月) 12:29:28.49ID:nsoWpVqnM
>>88
接写ならマクロだけど、ポートレート全般やりたいなら35mmでいい。35mmも最短撮影距離が短いレンズならけっこう寄れる
2021/03/01(月) 15:27:59.92ID:KE74259kM
35mmにします。ボーナス入ったら70mmか105mmのマクロ買います!
2021/03/01(月) 16:50:18.00ID:cL6WteiEa
35mmならソニー待てば?
https://sonyalpha.blog/2021/02/28/sony-35mm-f1-4-gm/
延期中だけど
2021/03/01(月) 18:54:34.12ID:KE74259kM
買えないの。いわせんな…
2021/03/01(月) 19:22:00.38ID:cL6WteiEa
すまぬ
2021/03/01(月) 20:16:32.38ID:BrfvQq5CM
35なん?
50が1番良いと思うが…
2021/03/01(月) 20:20:07.38ID:IvhZ6y1A0
50mmは家族の距離だと狭いと思う
2021/03/02(火) 07:12:35.28ID:CcgQXlZa0
では40で。
2021/03/02(火) 07:40:28.50ID:trMAtrhv0
きっとSONY純正50GM1.2が25万は超えてくるだろ?
SIGMAが秋口に50F1.4Artを12万くらいで出せば爆売れすると思うんだがなー
2021/03/02(火) 08:37:31.79ID:GqVSPRSP0
カメラ本体も交換レンズもあまり売れてない感じだな...
2021/03/02(火) 09:45:10.23ID:jaXdXmbAp
>>98
35/1.2のデカ重路線ではなく85/1.4の小型軽量路線で行ってほしいね
2021/03/02(火) 10:47:07.54ID:3kl9r2Ved
小型軽量だと純正の方が良さそう
GMはF1.2の割にはかなり小さく軽くしてくるでしょ
SIGMAは似たようなサイズでF1.4、性能ちょい負け、手頃価格に落ち着きそう
で、金持ちはGM買う
コレをよしとするのかなぁ・・・
2021/03/02(火) 11:12:19.77ID:pm1RTNAk0
何で小型軽量な85/1.4が出た後でそんな予想になるのかね
F1.2と似たようなサイズになるとかありえん
2021/03/02(火) 12:09:08.54ID:lbGqi+JRa
ソニーの50/1.2が500gくらいという前提での話では?
2021/03/02(火) 12:15:19.16ID:vmoX88XQ0
いくらソニーでも50mmF1.2はそんなに軽くならんとは思う
85mmF1.4DN並の大きさ重さ価格で50mmF1.4DNを出せばかなりヒットしそうではある
2021/03/02(火) 12:34:26.20ID:2U/AqrgoM
新85mm路線で、新50mm出すと思う
そうじゃなきゃ、Iシリーズでわざわざ50mmを外す意味が無いし。まあ、Iシリーズの50mmが出るかもしれんが
2021/03/02(火) 12:53:48.99ID:CcgQXlZa0
そして新85路線の35mmもまた出てさらに35が増えるね!
2021/03/02(火) 12:59:59.38ID:csVpWIyTM
Iシリーズで35mmは出したばかりだけど、開発はしてるだろうなぁ。新85路線でぜんぶリプレイスだ
2021/03/02(火) 13:01:59.50ID:pm1RTNAk0
キヤノンやニコンの50.1,2が1kg前後なのにソニーが500gで作れるわけがない
20%軽量化できたとしてもせいぜい800g前後だ

50/1.4 DG DNが出るとしたら85よりさらに小型軽量になりそうで期待する
2021/03/02(火) 13:33:15.20ID:+DFLU9u9d
50mm/F2.5くらいで
インナーフォーカスのハーフまたは等倍マクロ出してほしい
2021/03/02(火) 20:18:21.64ID:0z0m2MZa0
すんません150-600mmを買おうかとおもってSとCどっちにしようか1ヶ月ほど悩んでおります。
問題は解像度(画質)です。
ネットサーフィンしても違いはない、はたまたCの方が若干良いなど見受けられます。
使用カメラはフルサイズ機になります。
どちらの解像度が良いのか教えて下さい。
2021/03/02(火) 20:21:15.68ID:LbnvJKUe0
>>110
なぜ今更Sが候補になる?
ズームで良いなら60-600にしとけ。
2021/03/02(火) 20:30:28.64ID:0z0m2MZa0
>>111
Sの方が頑丈そうだし重そうだから光学性能が良ければS買いたい

超ズームだと光学系無理していてテレ側の解像度悪くならない?
各社明示してあるMTF曲線がどうも信用にならなくてねぇ
2021/03/02(火) 21:16:15.23ID:2thDFKG20
じゃ自分でレンタルして測定しろよ
2021/03/02(火) 21:30:41.62ID:0z0m2MZa0
>>113
https://i.imgur.com/YRNTmpQ.jpg
どうぞ
2021/03/02(火) 21:38:52.55ID:0e2ZZgQK0
数値がいいだけで、いい作品が撮れるんならねぇ
2021/03/02(火) 22:20:15.10ID:LIxj0pw00
>>110
画質より持ちだせるか店頭で持ってみるべき
持ち出さないと何も撮れない
許容できるなら60600がいいと思うけど重い
150600Cは軽くて手頃
150600sはまぁないと思う
2021/03/02(火) 22:35:11.02ID:Y21Gdn650
>>112
自分も超望遠ズーム買う時にレビュー見まくったがこの記事を読んで60-600にした。
https://digicame-info.com/2018/11/60-600mm-f45-63.html

解像度云々言うなら大砲買うしかないだろうけど自分は撮影スタイル的にあり得ないので画質は妥協したよ。
2021/03/03(水) 09:20:51.39ID:rOzjRqk4M0303
>>117
>>116
ありがとう60-600にしてみます。倍率色収差が気になるけど。
2021/03/03(水) 10:41:52.86ID:A9cf6BtY00303
150-500と50-500の時代から解像は50-500の方が上
シグマの不思議の一つ
120名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sab7-PC1r [106.129.118.195])
垢版 |
2021/03/03(水) 13:06:03.58ID:uTwe8uQQa0303
>>119
カリカリ描写は七難隠すと言われるが、欠点は無かったのだろうか…
2021/03/03(水) 13:51:53.27ID:sI2XJthO00303
2470DGDNを売って2870DGDN買っちゃいます
後悔はしないはず、、!
2021/03/03(水) 13:52:57.79ID:kTKc8xNl00303
>>119
名レンズ120-400も忘れないでおいてあげて
特にテレ端なんかAF-S Nikkor 80-400よりピント面の結像は良かった
2021/03/03(水) 13:53:20.12ID:C/gKSDzMa0303
後悔しかせんだろ。アホちゃう?
2021/03/03(水) 14:04:23.92ID:sI2XJthO00303
>>123
ま?!
なんでなんでなんでぇ〜?!
2021/03/03(水) 14:29:02.00ID:/V4nYHKS00303
>>121
発売してみんなのレビュー見てからにしてもいいんじゃない?
光学性能そのままって言葉は方便くらいで見たほうがいいと思うよ、2470の発売からそんなに時間経ってないのに24→28にしただけであそこまで小型化出来るって腑に落ちないしね、何処か犠牲になってると思う
2021/03/03(水) 14:55:55.57ID:BHDvovNL00303
>>121
新品の2870DGDN買うので交換してください
と言いたいくらいだわ
軽さ重視なら仕方ないね
2021/03/03(水) 14:59:23.10ID:BNjpqzzya0303
それだけ広角側を広げる設計が大変なんだろう
TAMRON SP 24-48mm F3.5-3.8 (13A)なんか
鏡筒先端に花弁型の切り込み入れて
フィルターネジは大型の花弁型フードにつけるほどで
いかにも無茶してるなって感じだった。

その後の24始まりのズームは技術の進化か普通になったけど
あれを知ってたら28始まりにしただけで小型化できたのは納得する。

いっそ35-70F2.8にすればIシリーズに入れてもらえるんじゃ?
35始まりじゃ現在では狭すぎて使いにくいだろうけど。
2021/03/03(水) 16:14:42.14ID:YTJT6etr00303
>>125
ちゃんとCP+の動画見たか?
28-70の開発は24-70の設計者の気付きがきっかけ
24-70の構成図見て「あれ?ここちょっと変えれば28-70のちっさいレンズ作れね」
→試してみたらいけそうだわ
→社長!部長!これどうです?

下から意見を吸い上げるSIGMAの社風故の製品なんじゃないかな
2021/03/03(水) 16:15:56.01ID:YTJT6etr00303
まあとはいえ発売後のレビュー見てから画質は確認だなぁ
個人的に24mmは必須なので買い換えないけど
2021/03/03(水) 16:21:15.06ID:+oyWMK3jM0303
自分は28でさえ広過ぎるんだけど
まぁ十分なんで、予約入れた。

>>121
「売って買う」じゃなくて
「買ってから売れば」いいんじゃん?
クレカで買えば、同じ予算でも
1か月近くは両方を手元に置いておけるだろ?
2021/03/03(水) 16:23:29.25ID:9bmOQA0qM0303
シグマの信頼度がなせるわざだね
だいたい、新発売のレンズは世評が出そろってから買うから
2021/03/03(水) 16:34:32.25ID:XB1aaZhFd0303
テス
なぜか書き込めなくなった
2021/03/03(水) 17:12:19.84ID:IqRio6A000303
>>121
レビューによると中望遠は2470DGDNがよくて、広角は2870のがいいとあるからとりあえず両方手元に届いてからのがいいのでは?
2021/03/03(水) 17:23:17.19ID:XB1aaZhFd0303
121です。
そうだなぁ、しかしやはり軽いのが欲しいのと最近お金使いまくりでこの間もフジのX-E4買ったとこで2470手放す前提で予約したから人柱と思って2870逝っちゃいます!
みなさんご意見有難うございます。
2021/03/03(水) 17:26:27.16ID:YTJT6etr00303
まあダメなら買い直せばいいし
現行品ならどんどん買い換えていいぞ
その方が経済が潤う
136名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 2f35-CIDx [210.170.45.20])
垢版 |
2021/03/03(水) 19:29:05.84ID:eZzka45H00303
>>125
そもそもが24oを組み込むことに無理があって構造が複雑化しレンズがデカくなってしまった。
光学設計に無理がある方がいろいろ犠牲にしているだろう。
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f07-CIDx [114.169.237.99])
垢版 |
2021/03/04(木) 00:03:58.62ID:ulJCVkia0
え〜良く分からない事を喋らないように 
2021/03/04(木) 00:18:05.15ID:n54T7NMM0
24mmの方はartブランドだから画質の向上も図ってあの重さなんだろうと思う
まあ、個人的には24mmは譲れんから360g軽くてもどうでもいいかな
軽さが欲しけかったなら、すでに出てたタムロン買ってたわけで
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937c-axTw [124.36.47.49])
垢版 |
2021/03/04(木) 00:20:21.09ID:4ydaeokn0
いまSARに来てたレビューみると僅差ながら広角側は2870、50mm以降は2470って感じぽいな
タムロンよりは全体的にシャープでボケも綺麗とのこと
2021/03/04(木) 03:51:07.27ID:hG/bvMzo0
重い
2021/03/04(木) 12:40:16.73ID:9c9eV3cGr
予想されてたけど、これ他メーカーじゃなくて2470Artからの食い合いだろ。
ちょっと何だかな?って気がする
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937c-axTw [124.36.47.49])
垢版 |
2021/03/04(木) 12:54:35.09ID:4ydaeokn0
>>141
2470とも食い合うだろうけど、タムロン2875の需要もかなり食うと思うのでトータルではパイ増えるんじゃないかな?
2021/03/04(木) 13:11:18.23ID:nqJES/sYM
>>141
その予想が多くてシグマ駄目じゃんとなってたけど、価格設定がタムロンに近いことが判明して、タムロンと勝負できるとなったよ
それでもシグマの標準ズーム買おうと思う人は、27-70と迷うから食い合うね
2021/03/04(木) 14:55:41.40ID:+J/EE8Kna
コスパ気にする人には壱万円とテレ端5mmの差はデカい
2021/03/04(木) 19:16:59.50ID:BHHUalm70
Tamron2875→SIGMA2470→SIGMA2870と渡り歩く。
2021/03/04(木) 19:40:40.76ID:ff8BJ1AG0
俺は去年24-70買ったから28-70はスルーだけど、今買うとすれば迷っていたとは思う
価格もそうだし、重さと広角のトレードだもんな
2021/03/04(木) 20:00:52.75ID:hG/bvMzo0
重いけどよく写る
2021/03/04(木) 20:01:15.51ID:JjS60OYJ0
私は買い足すよ
使い分け可能なので
2021/03/04(木) 21:03:33.70ID:BHHUalm70
使ってるボディがα7Vなんだけどそれでも写りに関してやっぱ違うなーてなるのかな?
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3aad-6rrS [27.139.57.50])
垢版 |
2021/03/04(木) 21:04:32.81ID:UGmA+IMB0
24-70DGDNもともとつかってたけど、35DGDNと85DGDNの魅力にハマり、重さもあり手放して便利ズームなTAMRON 28-200/2.8-5.6に乗り換えてたけど、28-70DGDNが出て欲しい熱が高まりつつある…。

もし買ってしまったら、28-200を残すか、70-180に買い替えるか悩ましい。
2021/03/04(木) 21:06:51.17ID:uRfUXcIIa
35と85あればズームいらなくね?
俺ならそこに105マクロ追加するけどな。マクロたのしいぞ!ポートレートも。
2021/03/04(木) 21:13:15.36ID:BHHUalm70
俺なんか35.45.55.85あるのにズームレンズは持ってたい人だからな。
流石に最近は無駄だと気付いて何か整理するつもりだけど。
マクロレンズ欲しいな
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-Ig+o [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/04(木) 21:17:20.57ID:9ASt+v3d0
85と35があったら間要らんくない?
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-Ig+o [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/04(木) 21:19:53.81ID:9ASt+v3d0
単焦点は35,85,135,300で良くない?
風景メインなら300が20とかだろうけど。
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f35-CIDx [210.170.45.20])
垢版 |
2021/03/04(木) 21:22:37.73ID:wVPzQzs40
シグマは国内自社工場で生産してるから、自社製品で食い合ったって大きな損失にはならないのでは?
2021/03/04(木) 21:28:35.25ID:WQ1N9UUQp
>>153
イベントとかやっぱズームが捗るからねぇ
俺も普段は単でズームは買っちゃ売るの繰り返しだけどコレ買って落ち着くつもり
2021/03/04(木) 21:38:36.18ID:uRfUXcIIa
安心しろ、新製品がでたら欲しくなる。
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-Ig+o [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/04(木) 22:07:46.71ID:9ASt+v3d0
>>156
おれも最近rf85f1.2買ったけど、またrf28-70f2を付けてる
2021/03/04(木) 22:09:26.52ID:el3eTJyZ0
>>157
何度このレンズ買ったら自分にはもう十分と思ってポチったことだろう・・・
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3aad-6rrS [27.139.57.50])
垢版 |
2021/03/04(木) 22:37:30.33ID:UGmA+IMB0
35と85はガッツリ撮りたい時に使ってて、普段持ち歩き用に28-200つかってるのだけど、手放した今も24-70DGDN良かったなぁと思ってて、軽くなるなら28-70行っちゃおうかなぁとか…。

はぁ、レンズ資金足りない…。
2021/03/04(木) 22:39:24.03ID:uRfUXcIIa
バカな子
レンズ交換が手間ならボディを増やしてらええんやで
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f35-CIDx [210.170.45.20])
垢版 |
2021/03/04(木) 22:45:31.25ID:wVPzQzs40
よほどの年寄りでもなければ良いものに更新していくのは当然のことだよ。
2021/03/04(木) 22:52:04.81ID:VNlF1YGz0
>>161
私もそう思ってた時期がありましたがカメラ3台をぶら下げるようになった時点で色々と感じるようになりまして今ではレンズ交換の手前もいとわないようになりました。
2021/03/05(金) 02:51:31.29ID:0mhvNqWY0
俺は体を鍛えるよ
妥協はしたくない
2021/03/05(金) 11:58:18.92ID:8WFSPr/6a
そういう奴はZに行った方が幸せ
2021/03/05(金) 17:36:13.76ID:/2RFuP130
売れないとか言ってたアンチ脂肪


シグマ、フルサイズミラーレス対応レンズ「28-70mm F2.8 DG DN|C」の品不足を予告。予想を上回る注文のため
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1310326.html


「SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary」供給状況に関するお詫び
https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/03/05/13805/
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb0-fXuR [153.223.155.199])
垢版 |
2021/03/05(金) 18:28:17.47ID:KHuix6Mj0
供給不足って言っとけば釣られて買いに走るやつも多くいるしなw
2021/03/05(金) 18:34:16.90ID:1a/LB4Lsa
シグマもトヨタみたいなことやりだしたのか。
2021/03/05(金) 18:38:43.89ID:XiJmhyuLM
プレステ5はいまだに抽選に当たらず買えんわ
2021/03/05(金) 18:40:19.08ID:AePCh8ULa
やはり軽量コンパクトサイズは正義なのか
2021/03/05(金) 18:51:13.14ID:+hmTJtX9a
アンチタムロンで待ってた欲しい奴は一定数いるからな
24-70dgdnも大分品薄だったはず
半年くらい経って普通に買えるようになってみないと分からん
2021/03/05(金) 19:08:33.80ID:r2eeGmex0
丁度一年前に2470DGDNをヨドで買った時はきっちり1ヶ月待った。
2021/03/05(金) 19:08:57.83ID:r2eeGmex0
ちなEマウント用
2021/03/05(金) 19:23:42.74ID:pdBwqb7G0
元々生産を絞ってるというオチ。
2021/03/05(金) 19:36:35.80ID:+hmTJtX9a
まぁ70-200sも品薄だったしな
2021/03/05(金) 20:12:01.67ID:miT/aNvQd
lumixS1用にArt 50mm F1.4 DG HSM買ったわ楽しみ
2021/03/05(金) 20:13:57.33ID:1a/LB4Lsa
paypayのセールで art 85mm DGDN買った。実質8万は安い!
2021/03/05(金) 20:15:19.67ID:miT/aNvQd
85mmも気になるなあ
2021/03/05(金) 20:18:56.71ID:1a/LB4Lsa
8万やぞ、8万。買おうよ!

8万なら年内に手放しても損はしないと思う。
2021/03/05(金) 20:24:58.39ID:JVYtc3Mh0
パナの85mmF1.8だけど持ってるから迷ってる
それより望遠ないから150-600contemporaryを買うか考えてる
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f735-yfq1 [210.170.45.20])
垢版 |
2021/03/05(金) 20:37:07.10ID:SEEFzNZp0
そりゃ売れるだろう。
標準ズームは付けっぱなし率がダントツに高いだろうから、
小型軽量化が一番求められているレンズだ。
182名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-fXuR [163.49.213.40])
垢版 |
2021/03/06(土) 00:19:12.39ID:JdE3zjjlM
煽るねえw
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-myV6 [27.139.57.50])
垢版 |
2021/03/06(土) 01:34:53.01ID:64Sx7wPs0
28-70 DGDN 超PayPay祭まで持たなかったか…。
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-yfq1 [126.31.144.194])
垢版 |
2021/03/06(土) 07:44:53.98ID:NTUwR5xk0
半導体不足が深刻だからしょうがない
2021/03/06(土) 07:50:21.89ID:ptY5yEqZ0
一方で、なぜかテスラは増産体制へ
業績も好調。嫌な世の中、、!
2021/03/06(土) 09:32:18.48ID:b501ipqq0
レンズの話しようぜ!
2021/03/06(土) 10:31:24.38ID:/J0K4zYMp
300f2.8とか200f2.0なんてレンズはカメラメーカーはもう作らんだろうからシグマ辺りに作ってもらいたいわ。
2021/03/06(土) 11:18:29.69ID:SmvCgnw00
24-70の方の話なんだけど、周辺光量補正オンにしてLightroomで開いたら逆に周辺部が明る過ぎるんだけど、みんな設定どうしてる?
あと周辺部にリング状のフレア?みたいのが発生して周辺部の補正が上手くできない泣
2021/03/06(土) 11:33:03.28ID:YAo9poQRp
開放で良くなるよね
そう言う場合は補正切って手動でやってる
2021/03/06(土) 12:14:08.88ID:l6R5ad/20
>>188
全く同じw
他のレンズはそんな事ないんだけどね
若干手間だけど必要な時だけ手動でやってる
2021/03/06(土) 12:27:08.11ID:RPdB/zhN0
>>187
サンニッパは昔はアイドルイベントパンチラ狙いとか砲列がすごかった。竹内びんしんが風景にも流行らせたし、当然スポーツカメラマンはみな使っていた。一定以上のハイレベルなカメオタはそれを持っていなくてはいかん空気があった。
なんですたれたの?
そして、今それの代わりには何が買われているの。
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d77c-PBMp [124.36.47.49])
垢版 |
2021/03/06(土) 12:37:56.55ID:VuPZk9cP0
1224Gは1224GM来るまではGMクラスの写りって言われてたしな
評判は良い
今となっては解像も逆光耐性も1224GMの下位互換ではあるけど重さも値段もだいぶ違うしね
2021/03/06(土) 12:44:35.76ID:6xcBG3Pea
>>188
ファームウェア最新?
2021/03/06(土) 14:11:07.80ID:Fq87SONka
>>191
サンニッパの代替はサンヨンで行ける、Z7買った友人がノクトF0.95まで手を出したのに
所有してたFマウントのサンニッパをあっさり処分してサンヨン使ってる。

以前はオレもサンニッパ持ってたねそれもシグマの(Aマウント)
でもアイドルイベントでアップ狙うには300mmでは短く1.4倍テレコン常用だったな。
2021/03/06(土) 14:17:39.70ID:Hmg5kHwfM
>>191 報道は室内でもヨンニッパ
2021/03/06(土) 22:46:59.91ID:09okwEAL0
重いんだが素晴らしい
2021/03/07(日) 02:52:07.14ID:SI538wtr0
みんな貧乏になって標準画角の単焦点しか買えなくなってるだけな気がする。
2021/03/07(日) 06:50:39.47ID:42MyPDfX0
みんな?!
2021/03/07(日) 07:48:32.38ID:YqQj7DeY0
一部
2021/03/07(日) 08:19:04.22ID:1PHbMNCT0
単焦点レンズは一般的に明るいからボカしやすいし、自分が動いて構図を慎重に決めるから良くなるし、上手くなったと感じるよね

それ覚えると、ズームレンズでも明るいf値の通しレンズばっかり使いたくなる
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f735-yfq1 [210.170.45.20])
垢版 |
2021/03/07(日) 08:50:49.16ID:sY/jWXK00
サンニッパは昔のカメコの標準装備ってレベルで流行ってたな。
自分は70-200に置き換わった感じかな。
フィルム時代だからこそ流行ってたんだろうね。
今となってはデカ重で柔軟性が無さ過ぎで使いにくい。
今だったらiso感度上げたりトリミングも自在だから全く必要性を感じない。
2021/03/07(日) 09:07:02.36ID:FOIRKE/da
キヤノンの300/2.8は10年目だしそろそ更新かな
ニコンは120-300E出したから単はしばらく出ないだろう
2021/03/07(日) 09:18:44.29ID:bh+qf3du0
ズームレンズでf値1.4とかは無理なのかい?
単焦点派だけど、やっぱ便利なズーム
2021/03/07(日) 09:26:30.34ID:e6bgQjaf0
>>201
ズーム大三元も、そもそも的にサンニッパに合わせて一揃いになるよう作られたようなもんだしな。
サンニッパ純正で40万円台、サードで売価20万台だったのが
モデチェン毎に値上がりして70万突破して誰もが買えるものじゃなくなったな
2021/03/07(日) 09:43:48.39ID:2Vwi0Auz0
>>203
どんなに頑張ってもデカ重で文句たらたらの1.4単焦点よりデカくなるのは確実だからそれを許容するかだろう
例えば105/1.4と501,4を足したくらいとか
2021/03/07(日) 10:42:29.64ID:RUIcsmUa0
サンニッパ崇拝とか30年前で時が止まってるのか?
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f735-yfq1 [210.170.45.20])
垢版 |
2021/03/07(日) 17:53:58.35ID:sY/jWXK00
マストアイテムからラインナップ外へ
サンニッパほど急激に人気を失ったレンズも無いな。
2021/03/07(日) 19:30:52.21ID:9RHkLInoa
APS-Cを使うしかなかった時代に200mmで同じ画角が得られたからな、
そして感度がフィルム時代には考えられなかった高感度まで実用になり
サンニッパに頼らなくても望遠ズームで代替できるようになった。
209名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-fXuR [210.138.177.215])
垢版 |
2021/03/07(日) 23:50:00.24ID:DICvLV9VM
>>200
自分が動いて済む程度の写真しか撮ってなさそう
2021/03/08(月) 09:45:50.32ID:hhEegH0Va
300/2.8廃れたのってポートレート界隈だけでは?
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f735-yfq1 [210.170.45.20])
垢版 |
2021/03/08(月) 11:18:59.29ID:pUZskqKA0
現在、どのメーカーもミラーレス用レンズとして用意していない。
如何に需要が無いかわかるだろう。
2021/03/08(月) 11:59:35.20ID:rz1fd4eBd
600F4とか手が出ないけど手頃な300F 2.8があるなら
テレコンで600F5.6で使えて単焦点なりの解像があれば是非とも欲しい
あ、Eマウントにはテレコン出ないんだった・・・orz
純正に期待だけど貯金した方が早そう
2021/03/08(月) 12:10:51.34ID:vSc0zgMJp
328はメーカー純正で作って売る値段、恐らく今なら100万近くになるだろうけどその値段で買う客が何人いるかって事だろう。シグマなら複数マウントで展開できるんだから頑張ってよ。
2021/03/08(月) 12:25:57.67ID:v3MYhlzld
シグマ初代サンニッパは1980g、28万円
ここに原点回帰するしかないw
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-iWlr [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/08(月) 12:39:30.71ID:U0ENyQBQ0
シグマの望遠単焦点なんてaf精度悪すぎて使い物ならない。
120-300f2.8と純正持ってるけど、1dx2とr5どっちでも歩留まりが全然違う。もちろんズームでも純正100-400が上。

サードパーティにはニーズはないよ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2407442.jpg
2021/03/08(月) 12:45:32.91ID:Dz3ni5pi0
そうか〜w
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-iWlr [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/08(月) 12:45:38.99ID:U0ENyQBQ0
特に精度悪いのはサーボで連写時
2021/03/08(月) 15:08:50.10ID:dyexkgMy0
120-300/2.8、特に Sports になる前のは、ボディ側のAF微調整で合わせてから使わないと
歩留まり悪すぎだった 合わせればAF-Cでも何の問題もなく使えた (連写はしなかったけど)
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f9f-kkZq [219.107.132.3])
垢版 |
2021/03/08(月) 19:14:05.82ID:+Vp1MxOa0
>>215
その写真影の出方も変だしレンズの歪かたも変だな
合成じゃ無いのか
2021/03/08(月) 19:21:27.44ID:Tje+L/xIa
単焦点はシグマだけどズームはGMだな。

自分がおもうような使い分けすればええんちゃうの?
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-iWlr [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/08(月) 19:46:18.88ID:U0ENyQBQ0
>>219
なんでこんなので合成する必要あるの?
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f9f-kkZq [219.107.132.3])
垢版 |
2021/03/08(月) 20:27:06.49ID:+Vp1MxOa0
真ん中のレンズの角度が下向き
2021/03/08(月) 20:50:47.94ID:Vs0ODdoQ0
三脚座付いてるんだろ
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-iWlr [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/08(月) 21:07:21.72ID:U0ENyQBQ0
三脚座にさらにcarry speedのマウントがついてるからだけど。
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-iWlr [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/08(月) 21:10:23.86ID:U0ENyQBQ0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2407964.jpg

これ
2021/03/08(月) 21:13:24.81ID:Hh8aW2JCa
DGDNで湾曲補正offで撮ってるのか?
影の変な出方は複数のライトを当ててると解釈できるけど
3本並んだ写真が糸巻き型湾曲起こしてる。
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-iWlr [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/08(月) 21:16:24.99ID:U0ENyQBQ0
iPhonexsに決まってんだろ、こんな写真
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-iWlr [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/08(月) 21:18:10.30ID:U0ENyQBQ0
ライトなんて当ててないし、天井照明のダウンライトがあっちこっちについてるだけだし。
2021/03/08(月) 22:14:12.66ID:osAoZmP9a
もうiPhoneで十分な時代なんだな、レンズメーカースレでこれだものwww
2021/03/08(月) 23:13:16.78ID:WRe7uM5h0
iphoneって1200万画素なんだよな
α7Sレベルの画質で満足ならそれでいいんだが
拡大したり、8kテレビが安くなったら、はたしてそれで我慢できるのかね
231名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-fXuR [163.49.213.207])
垢版 |
2021/03/09(火) 00:23:44.22ID:naarrmuqM
28-70mm楽しみすぎる
まんまと乗せられて予約したけど、今日予約でも余裕で当日に受け取れるのな
2021/03/09(火) 06:10:28.55ID:EZRcnsVVd
>>230
シャオミギャラクシー「わい1億画素や」
2021/03/09(火) 13:01:19.07ID:hadpLXax0
xiaomi mi note 10 クソ画質でした。ちな4カメすべてイマイチです。
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f735-5mnq [210.170.45.20])
垢版 |
2021/03/09(火) 19:54:19.29ID:W7rIsRKf0
>>231
生産が追い付かないって告知してるくらいだから無理じゃないか?
235名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1b-fXuR [202.214.230.104])
垢版 |
2021/03/09(火) 19:56:58.22ID:XljHVTKoM
>>234
今の所、量販店にそういう話は来てないらしいが
2021/03/09(火) 20:48:50.41ID:CROFAxgU0
>>231
どこの販売店の話ですか?
ヨドバシ、マップ、オギサクでは初回入荷分はもう全て予約されてる様ですが。
237名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1b-fXuR [202.214.230.104])
垢版 |
2021/03/09(火) 21:45:18.35ID:XljHVTKoM
>>236
へー、いつの段階の話?
俺はその中の一つで2日前に予約できたし、そういう話だったけどね
238名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1b-fXuR [202.214.230.104])
垢版 |
2021/03/09(火) 21:45:42.28ID:XljHVTKoM
ギリギリ間に合ったのかね
2021/03/09(火) 21:55:52.31ID:3nXRlj/Fa
24-70dgdnの時ほどの品薄感はないね
2021/03/10(水) 08:53:27.32ID:OgAOfSyQd
マップで2470DGDN売って1万円追加で2870
レンズはこういう所がいいな。
2021/03/10(水) 09:19:27.09ID:auhi3WPJ0
店側が多めに発注を掛けてれば上手いこと買えるんじゃない?
2021/03/10(水) 12:11:31.46ID:UiZVmn9PM
>>240
いいのか…?
2021/03/10(水) 12:18:48.46ID:OZHm5/LH0
>>242
一年使った2470手放して軽さ優先で2870買うなら安く済んだ方だな。
α7Vだとレンズは500g半ばまでがバランス良い気がする。システム合計で1kgちょい。
2021/03/10(水) 12:23:10.76ID:4ZnclPvPr
>>240
下取使えば追金5千円で済むやろ
2021/03/10(水) 12:25:08.72ID:OZHm5/LH0
>>244
マップで下取りのつもりで予約してたけどマジか。
それなら思ってたより更に安く買える事になるわw
2021/03/10(水) 12:51:16.01ID:e4G2nRpkd
2470と2870の価格差って思ってたよりないな
2870衝動買いしちゃいそうだったけど
2470もやっぱいい・・・
2021/03/10(水) 12:53:56.72ID:7ZdFWDxSM
13% upにできるよね
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffca-G1EV [121.103.139.168])
垢版 |
2021/03/10(水) 13:59:14.13ID:ktTdpq6W0
>>245
マップの下取り購入交換なら、査定上限額に10%アップ、さらにクーポンシール持ってれば3%で合計13%アップ。
今月14までならネット限定で下取り交換15%アップもやってる。ただし、新製品等一部対象除外品もあるので確認した方がよいよ。
2021/03/10(水) 15:03:26.24ID:TBPPebMNa
下取りで買うなら、手間ちょっとかかるけど、あいみつとって交渉したほうが絶対いいよ。
特に美品なら、一律価格で買い取られるのはもったいないと思う。
2021/03/10(水) 15:18:20.01ID:OZHm5/LH0
>>249
内部にパッと見てわかる埃が2.3個入ってるw
まぁ2470DGDN使ってて埃入ってない人の方が少なそうだけど。しかも、もう発送してもうた。
251名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-kkZq [111.239.253.70])
垢版 |
2021/03/10(水) 17:24:20.47ID:21jZrdwJa
レンズとか売った事ないわw
2021/03/10(水) 20:10:43.58ID:XQYC1MmGM
SIGMAのズームは埃さえなければ、24-70とか14-24とかも欲しいんなけどな。光学にあたえる影響は小さくとも神経質な俺には無理だ。
2021/03/10(水) 20:38:09.08ID:9oSCzmk/r
>>252
使ってるうちにほこり入るのも許せないひと?
254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-iWlr [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/10(水) 20:40:38.22ID:ID1IpbKm0
俺の統計では埃がーとこ、チリがーとか言ってる人間は総じて全くいい写真撮る人間いないし、写真自体撮ることの少ない奴らばかり。
2021/03/10(水) 21:04:42.32ID:bJ11czNE0
写真好きとカメラ好きは永遠の平行線
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f9f-kkZq [219.107.132.3])
垢版 |
2021/03/10(水) 21:12:57.91ID:T8BfjmGl0
俺はシグマの新品でホコリ入ってた事無いけどな
余程運が悪いのか、あるいは何か意図があるのかだな
2021/03/10(水) 21:13:39.51ID:FMBgdOhoa
いや、ほんとそれな。俺は撮影よりもカメラ好きなんだとおもう。処女厨のキモい独身男性だしな!!
2021/03/10(水) 21:16:19.83ID:yFA82K3d0
今SIGMAはユーザー登録できないの?
2021/03/10(水) 21:33:44.53ID:ArzTbQW80
ユーザー登録のメリットってあったっけ??
かれこれ8本SIGMAのレンズ買ってるけど
まだ登録してないわ
このスレ見にきたらFWの更新わかるし
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-iWlr [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/10(水) 21:37:29.67ID:ID1IpbKm0
俺も登録したことない
canonは登録してるけど
2021/03/10(水) 22:11:04.76ID:mVIvUk+K0
確か前玉の塵埃くらいなら光学的に影響は無いらしいね。
後玉に入った塵は絞ると影響でると聞いた。
ただ、インナーズームじゃない限り多少の塵埃はしょうがないかな。
かという俺は2470DGDNの保証期間内で会津に送ったくらい塵埃入ったが。
2021/03/10(水) 22:50:14.13ID:OZHm5/LH0
https://youtu.be/C-IgdTpMRWQ
過去に写りに関してはめちゃ褒めてるけど埃に関してはプロも指摘してる。
59分30秒〜で語ってるよ。
2021/03/10(水) 23:03:00.33ID:ArzTbQW80
簡易じゃない防塵防滴なのにどこから埃が侵入するんだろ?
ボディ側からなのかな
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-iWlr [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/10(水) 23:06:23.19ID:ID1IpbKm0
canonの防塵防滴レンズ新品で買って一年だけどこんな感じだよ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2410154.mov.html
全然気にしてないし、写り変わらないと思う。
2021/03/10(水) 23:09:40.72ID:8lxjzs+wa
>>254みたいな奴に限ってボケがどうとか解像がどうとかしょうもない写真量産してそう
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f9f-kkZq [219.107.132.3])
垢版 |
2021/03/11(木) 10:01:40.51ID:doyj00cP0
>>265
みたいな奴に限ってボケがどうとか解像がどうとかしょうもない写真量産してそうww
2021/03/11(木) 11:51:20.27ID:feyKut6q0
>>258
ユーザー登録しようとしたが、メールアドレスの再入力を求められて先に進めない
シグマに問い合わせたら、半角全角の入力間違いの可能性を指摘されたが入力に間違いはない
何度やっても同じだし登録必須ではないので諦めたが、未登録の人は試しにやってみて
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-iWlr [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/11(木) 12:08:14.46ID:GDdLmNwB0
コピペしてスペース入ってんじゃね、頭とか後ろに
2021/03/11(木) 13:08:18.12ID:BbY9ANFn0
じじいかよ
2021/03/11(木) 13:27:58.35ID:feyKut6q0
>>268
コピペでなく直接入力して何度やっても同じだったが
試しにキャリアメールでなくGmailを入力したら先に進めて先ほど登録完了したわ
2021/03/11(木) 13:37:10.80ID:URSc8JnOM
それ迷惑メールフィルターで弾かれてたとかじゃないの
2021/03/11(木) 15:07:03.20ID:ATjncdm1d
一昨日登録したけど、なんともなかったなぁ
2021/03/11(木) 15:46:53.30ID:eT0nryeUa
>>259
ファームアップが早くわかるし、一覧性があるから忘れることが少ない
という程度
2021/03/11(木) 16:55:35.10ID:jkyKO7lF0
マップカメラ2470DGDN下取りで2870買ったけど
査定額13%アップでも追い金11130円だったわ。
5000円ほどの追い金で買えるって書いてた人どゆこと?!
2021/03/11(木) 17:32:42.69ID:ptqdFGwDM
買取価格は変動するからな
新105mmマクロが発売された後、70mmマクロはマップカメラ買取価格はかなり安くなってた。だからキタムラで売った
2021/03/11(木) 18:26:36.97ID:jkyKO7lF0
>>275
いや少なくとも2月の時点で2470は買取価格69000円だったw
計算間違ってるかもー
2021/03/11(木) 20:57:54.53ID:ZN5TKSJe0
その時はその価格だったんだろ
ちょくちょく変動してるんだから
2021/03/11(木) 21:10:52.97ID:VRJ56sZqp
せこ
2021/03/11(木) 22:46:37.23ID:dbVc2aCD0
>>274
Eマウントだけ69,000円に下がっちゃったんだな
77,000円なら2千円ちょっと追金で良かったのに…
2021/03/11(木) 23:09:20.54ID:Kmtcwuby0
すみません、85DGDNと105DGDNマクロの、両方使ってるかたいらっしゃいますか?
ポトレはやらないんで105マクロで風景やマクロ撮影してたんですが、85の風景の写りも凄いキレッキレなのを見て、こちらも欲しくなってます。
さすがにポトレやらないなら焦点距離近すぎますかね?
2021/03/11(木) 23:21:32.18ID:jkyKO7lF0
>>279
軽くなるしまぁ納得の価格ではあるんだけど埃の入りやすさは引き継いでて欲しく無いなw
2021/03/12(金) 00:00:57.98ID:sFMUFwla0
>>280
シグマじゃないけど、85、90マクロ、100と持ってるよ
たのマウント入れれば、更に105マクロとか120、120マクロ135とか

ただの中望遠好きだけど
2021/03/12(金) 09:49:47.58ID:/AMkUSLna
何故か一昨日注文して今日届く。発送予定4月2日ってメール来てたのだが、意外にキャンセル多いのか?
2021/03/12(金) 10:51:06.07ID:7XmrDQaHM
>>283
オレもオレも!
4/2発送見込みだったのに突然発送連絡来てビビったw
ちなキタムラさんね
2021/03/12(金) 10:58:56.34ID:SFJr2DsEM
77000円でいいなら俺が買うのに
286名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM51-THyA [202.214.125.126])
垢版 |
2021/03/12(金) 11:32:04.78ID:jjDltdrJM
明後日ヨドバシに受け取りに行くわ
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ad-YnLc [27.139.57.50])
垢版 |
2021/03/12(金) 18:03:16.23ID:MXquliW30
28-70 明日届くわー。超paypay祭狙いだったのに、品薄ニュースで焦ってかってしまったよ…。

楽しむしかないな。
288名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr49-vZZn [126.166.213.199])
垢版 |
2021/03/12(金) 18:30:33.88ID:ZtG7Yahqr
超PayPay祭りって上限2,000とかでしょ?ゴミやん
2021/03/12(金) 18:31:01.83ID:Fa5bpJbV0
自分も明日届く。軽さが楽しみだなー
2021/03/12(金) 22:52:09.24ID:06yN5oS90
>>288
28-70は超paypay祭グランドフィナーレの日(3/28)に最安店で購入すると
ヤフープレミアム会員(非ソフトバンクユーザー)で一定の条件を満たしていれば
合計32,680円のポイントが付いて実質66,320円で買える見込み

因みに、昨年11/15の超paypay祭グランドフィナーレでは105DGDNマクロを購入したが
合計37,297円のポイントが付いて実質56,203円で入手出来た
2021/03/12(金) 23:31:48.02ID:ZH1ZpzG80
全く流れぶった切るが100400dgdn今日買ったけど四隅までしっかり写っていいね
フルサイズの望遠初めて買ったがこれで実質9万円は悪くない
持ち出すのが楽しみだ
2021/03/12(金) 23:52:11.49ID:DilBJHbKM
みんなレビュー、作例よろしこ
2021/03/13(土) 07:21:17.23ID:dUcfFDwb0
>>291
四隅がホワホワのレンズしか使った事ないの意味なのかな
2021/03/13(土) 10:15:24.43ID:dHgQP1f+0
>>291
俺も少し前に買ったけど良いよね。
解像も良いし、手持ちでも疲れない。
2021/03/13(土) 11:02:25.36ID:WDS7mz/6a
100400はartシリーズで欲しい
1424も感動した、2470は持ってない
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bbb-vZZn [217.178.87.161])
垢版 |
2021/03/13(土) 16:26:11.44ID:IFxUcMQX0
>>290
そんなにいくわけねーだろw
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ada5-4LWc [118.2.244.164])
垢版 |
2021/03/13(土) 19:46:11.16ID:WtEDuHku0
皆さん28-70はどうですか?
タムロンのA036から乗り換える価値ある?
2021/03/13(土) 20:34:25.81ID:cOdYz06O0
>>297
似たようなもん、雰囲気で、実際にはそこまで軽く感じない
2021/03/13(土) 20:54:52.49ID:cOdYz06O0
上手くは言えんが、小さく軽くなったのは間違いないがモーメントは比例してないというか?そんな感じ
登山用に入れ替えたんだけど、まだ山登ってないので実感出来てない
300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6535-YyH6 [210.170.45.20])
垢版 |
2021/03/13(土) 22:10:20.60ID:5BZZJh1f0
重心位置のせいなのかな?
シグマとトキナーの85はサイズも同じくらいで重量も20グラムしか違わないのに、
トキナーの方が重量差以上にだいぶ重く感じる。
2021/03/13(土) 22:15:52.48ID:eVOOh8qr0
60-600最高だぜ。重いけど慣れてきた。
https://i.imgur.com/a12a9qn.jpg
2021/03/13(土) 23:08:30.48ID:WQ4jaA5U0
>>297
デザインシグマの方が良いしほんとにこれでf2.8通しなの?ってくらい小さい。でもタムロン既に持ってるなら自分なら実物触ってから考えるな
2021/03/14(日) 00:08:12.59ID:Nk7wkkti0
>>301
よく撮れてるな
2021/03/14(日) 00:24:42.28ID:cVmJyiKG0
>>297
ズームリング、フォーカスリングの回転方向が逆でなかったら移行するかも
2021/03/14(日) 00:44:07.36ID:uI1yHMgsd
どんだけ〜
2021/03/14(日) 08:52:01.81ID:H7WUjOZf0
>>297
乗り換えてみました。
携帯性も写りも造りもA036より好印象です。
突撃してくる子供への連写を試せてないですが、思いっきり外した状態からの合焦は純正並みに早い(AF-C)のでAFもこっちのがいいかも。
2021/03/14(日) 09:07:19.87ID:8EFA1KL90
>>303
ありがとう。
購入にあたりここで質問して良かった。
2021/03/14(日) 09:46:57.17ID:knUfB6uJd
>>297
やって良いかはともかく、直進ズームはできたよ。するほどの長さじゃないけど
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6535-YyH6 [210.170.45.20])
垢版 |
2021/03/14(日) 09:48:10.23ID:2B7wZYgv0
24-70は追従性は28‐75より勝るが、外した状態からの合焦は
劣るという比較テストを見たけどAFも進化したのかな?
2021/03/14(日) 10:14:09.01ID:sp6uTqwea
2870かって2470を安く手放してくれ!中古相場の値下げを期待してるで!
2021/03/14(日) 13:04:33.93ID:QVUhGLV10Pi
もたもたしてたらどこも5月下旬だな
2021/03/15(月) 13:33:39.01ID:13M8qlDK0
国内現行レンズで直進ズームはキヤノンのEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMしかないけどね
https://www.youtube.com/watch?v=I5MNBCDY9sY
フォーカスリングを回転させてフォーカス、前後させてズーム
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-wWtj [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/15(月) 14:00:27.01ID:v8rHV/Zx0
おれはEF100-400L2を直進で使ってるけどな
314名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-THyA [163.49.211.227])
垢版 |
2021/03/16(火) 00:05:41.34ID:F5ur76SuM
子供お出かけスナップ用に28-70mm買ったけどこれ失敗だったかなあ
大してボケないし、つまらないよなあ
f2以下の単焦点にすればよかったか
2021/03/16(火) 00:14:14.10ID:FqUi17Br0
>>314
70mmで背景と距離稼いで撮ればいい
F4でもよくボケるでしょ
そんなことよりAFの具合はどう?
動きまわる子供でも難なくいける?
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-wWtj [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/16(火) 00:15:47.96ID:2YUhe4Vk0
70f2.8と105f4はボケ量同じで105の方が圧縮効果で雰囲気出るから。参考まで。
2021/03/16(火) 01:31:06.74ID:KKko4l+C0
子供とお出かけ用
自分なら45mm f2.8選ぶ。軽い小さい方が優先
2021/03/16(火) 07:36:37.18ID:M+YGneLia
DGDNの105マクロをポートレート用に欲しい。
2021/03/16(火) 14:46:23.89ID:nWWgXPcod
150-600と12-24買った
届くの楽しみだわ
標準ズームと50,80単焦点あるからしばらくレンズ買わなくて済むはずだ
2021/03/16(火) 16:30:18.89ID:kpXAF/BQd
それでもどんどん増えるのがレンズ
2021/03/16(火) 18:37:15.76ID:aziCnvkGM
単焦点2つでだいたい済むはずなののズーム買っちゃうくやしい
2021/03/16(火) 19:23:34.29ID:Q9O5QyXUr
大三元もf1.4単も持ってないけど24-35mm f2が気になる。。。
やっぱ大三元か1.4単の方が先やろか?
2021/03/16(火) 20:53:27.61ID:WitdsWWt0
必要なければ買う事もないだろ
2021/03/16(火) 21:12:28.85ID:FqUi17Br0
50DGDNどーなった??
発表だけでもはよー
50GM発表間近、
このままだと無理してでもGM買っちゃいそうだ
値段みて目が覚めるパターンあるけど
2021/03/16(火) 22:58:33.82ID:yQgsx7Mn0
GMは28万とかでしょ
シグマなら高くても20は行かないはず
2021/03/17(水) 12:29:27.97ID:vb5leOUqr
SIGMAさん、見てますか?
50DGDN ARTと70-200DGDNは今年の宿題ですからね&#128545;
いや、みんなマジで待ってるんよ
2021/03/17(水) 12:33:22.25ID:bdCY25Hia
FEの50mmf1.2のスペックが判明したから50mmDGDNはf1.4の軽量路線になりそうだな
2021/03/17(水) 12:37:37.93ID:qal1Zdx70
レンズの構成、硝子の選択、ボディの金型、試作して不良箇所つぶしetcetc
レンズって1か月や2か月でヒョイヒョイ設計製造するもんじゃないだろw
2021/03/17(水) 12:40:33.53ID:vb5leOUqr
>>318

F2.8を許容出来るならポトレには向いてると思うよ。
RAWの撮って出しでこんな感じ。
後ろのボケが騒がしいのは、雑木林だから許してくれhttps://i.imgur.com/FnkGf6L.jpg
2021/03/17(水) 12:44:34.01ID:fbE4BttMd
>>329
いいですね
自分もポトレに使ってみよっと
2021/03/17(水) 15:34:08.96ID:4jwM5i+Qa
パナとライカの50/1.4がシグマ製だろうから多分50mmは出ないよ
2021/03/17(水) 18:44:05.67ID:5SnUwyWz0
あれはミノルタ
2021/03/17(水) 23:44:19.09ID:fMrjkj4G0
>>331
信じてしまいそう・・・
2021/03/18(木) 13:30:12.19ID:+TRSAKY30
ソニーがコンパクトな40と50出すとか噂出だしたけど、50のリニューアル間に合うのかよ
2021/03/18(木) 16:09:43.23ID:QNXQJTaLM
シグマはあいからず後手後手だな。50mm需要もソニーに先を越されてパイを献上か。もったいないね
2021/03/18(木) 17:48:07.59ID:Gkq3bqzD0
50ぐらいさっさと出せば良かったのにね
2021/03/18(木) 19:16:50.38ID:PiCDZ6HQ0
後出しジャンケンで勝つ場合もある
2021/03/19(金) 05:54:59.92ID:kl4YewYt0
35mm F2 DGDN持ってる方いますか?
ソニー純正と迷ってて決めかねてます
339名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp67-PDCb [126.35.1.125])
垢版 |
2021/03/19(金) 06:01:37.95ID:h9Sok2q3p
>>338
SONY純正の35oは数種類あるけど、どれと迷ってるの?
2021/03/19(金) 06:21:36.88ID:PSNCmIji0
>>338
比較対象は35F18Fだよね?
SIGMAの見た目がいいなと思ったのなら絶対SIGMAにした方が良い。
絞りリングあるのも魅力的。
しかしSONY純正の方がより寄れるし大きく写せるメリットもある。

35F18Fと45mmF2.8 DGDNだけどSIGMAのこのシリーズ持ってる私から言わせてもらえれば今からどちらか買うとしたらSIGMA35mmの方を買う。
そのくらいモノとしての質感の良さがある。
2021/03/19(金) 07:06:16.56ID:yH/5xHPKr
あ、すみません比較対象はSEL35F18Fです!
おっしゃる通り純正の方がより寄れるというのと、
今1万キャッシュバックもやってて余計に悩みます。

ただ、見た目とボディ形状は絶対SIGMAの方が良いと思うんですよね。。
ちなみに撮影対象は主に子供になると思います
もし車+風景も撮れたら撮りたいなと思っています。
2021/03/19(金) 07:41:11.82ID:MYRQPLKj0
寄れるっても子供ならそこまで寄る必要ないんじゃないかね
ただAFは純正一択だからその辺は注意

迷う理由が値段なら買わないほうがいいぞ
絶対後悔する
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMae-KrRL [219.100.30.33])
垢版 |
2021/03/19(金) 08:01:56.24ID:4WSfviLoM
シグマの35mmf2でしょ、トータルバランスで。
望遠域と違って、フォーカスのスピードは純正とそんなに差はないよ。
2021/03/19(金) 08:02:25.51ID:RMG2sjMiM
>>341
AFにこだわりないなら、シグマでいい。子供ってAFが高性能なほうがベターだと思うけど
2021/03/19(金) 08:50:13.72ID:EOSjl5i5p
両方使った感じでは見た目だけならSIGMAが圧倒的に良い
それ以外は対大して変わらないかソニーの方が良い
SIGMAは近接した時の画質とブリージングは気になる
2021/03/19(金) 08:52:58.16ID:FatM09OIM
自分が気に入った外見のレンズで撮るのが良いと思う、AFは腕でカバー

寄るだけならクローズアップフィルター使うとか?子ども撮るのには不便だが…
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ebd-oXDN [119.240.41.139])
垢版 |
2021/03/19(金) 09:00:17.11ID:lJlCSAM60
子供撮るのにクローズアップ必要ないだろ
ほくろの拡大写真でも撮るのか?
写真撮った事の無い馬鹿は困ったもんだ
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-Phh1 [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/19(金) 09:01:36.92ID:0r88cMjm0
afは腕でカバーとか言ってるやつって知障?
2021/03/19(金) 09:08:20.70ID:7bQlSNIM0
多少違う意見の人がいて、
いきなり知障とか言い出すのは相当な障害をお持ちのようですな
AF否定はないけどさ
2021/03/19(金) 09:28:29.79ID:MUDMe0ftd
見た目の良さがSIGMA圧倒的に良いからな
見た目と操作感は大事よ
写りはどっちも良い。
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ca-n6qz [121.103.139.168])
垢版 |
2021/03/19(金) 10:02:12.07ID:SoEbKObL0
レンズは外見で買え、AFは腕でカバーって凄い名言が出たな。なんのためのレンズなんだよ。
2021/03/19(金) 10:06:30.75ID:H26+3ZWZ0
レンズには精神的満足感という要素も重要だから…
2021/03/19(金) 10:44:38.48ID:YhZXFCYY0
見た目ならニコンのタンブラーでも買っとけ
それはそうと自分はボタンが欲しいのでソニー純正ですが
f1.2はデカすぎですし
2021/03/19(金) 10:47:48.55ID:MUDMe0ftd
>>353
関係ない物の話を持ち出す辺りがいかにも老害ぽいw
そういうの気をつけた方がいいと思いますよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ca-n6qz [121.103.139.168])
垢版 |
2021/03/19(金) 11:35:26.58ID:SoEbKObL0
このスレにいる8割は年金生活の高齢者だな。
2021/03/19(金) 12:06:39.21ID:X0MSZYPga
f1.2 35mmは勢いで購入したけどでかすぎる
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6bb-xwxN [217.178.87.161])
垢版 |
2021/03/19(金) 14:53:30.76ID:4TcGnVKC0
>>356
同感。1.4を小さくして更新希望
2021/03/19(金) 19:29:00.93ID:9RUgxgTXa
35F1.8は飽きるからシグマ の方がいい
2021/03/19(金) 19:35:11.09ID:kl4YewYt0
皆さん返答いただきありがとうございます。
純正のAF速度はとても魅力的ですし、1万円安く手に入るとはいえ、SIGMAの製品の方が見た目的にも好みで愛着湧く気がするのでこちらを購入したいと思います。
助かりました、ありがとうございました。
360名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM83-MyjT [202.214.167.196])
垢版 |
2021/03/19(金) 19:43:03.90ID:0TE0r/PuM
シグマの35mm,質感は良いけどデザインかっこよくはないんだよなあ
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-Phh1 [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/19(金) 19:52:40.39ID:0r88cMjm0
35f1.8は必ず帰ってきたくなるレンズ
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03bd-W+Yv [122.133.72.98])
垢版 |
2021/03/19(金) 20:21:06.32ID:xklNVq5M0
35F1.8は外装は安っぽいし写りも貧乏臭い
所詮タイのオカマが作ってるレンズ
2021/03/19(金) 20:43:29.34ID:PSNCmIji0
>>362
ごめんちょっと笑った
2021/03/19(金) 21:30:58.79ID:vsSsnQMH0
マカオのオカマでなくて!?
2021/03/19(金) 22:08:27.23ID:PIC1UWwQ0
きんたまかおにつく
金太マカオに着く
2021/03/19(金) 23:04:18.14ID:oDNUY8450
>>362
貧乏くさいというか味気ないというか、スマホの方がよく見えてしまう魔法のレンズ。動画にはカラグレするのにもってこいと言うか、、、とにかく飽きる
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bd-W+Yv [49.129.241.238])
垢版 |
2021/03/19(金) 23:38:46.84ID:pUvlqLfY0
Wwww
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-Phh1 [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/19(金) 23:40:07.57ID:0r88cMjm0
そんなにシグマの35mmってダメなの?
タムロンのsp35f1.8は好きだったけど。
2021/03/19(金) 23:43:29.42ID:rd/2aKANM
ぶっちゃけIシリーズでは一番ダメなレンズ
2021/03/20(土) 07:05:23.01ID:ui4R8bin0
iシリーズって、焦点距離やF値の違うレンズと較べられてもな

335mmF2DG DNは、SONY35mmF1.8と較べたら解像力良いし、35mmとしては出来が良いレンズだよ
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52bd-oXDN [125.194.54.251])
垢版 |
2021/03/20(土) 09:30:35.98ID:MzOwPvEv0
中望遠はほっといても解像良くなるからね
写真撮った事ない人はカタログ値だけで判断するから困ったもんだ
2021/03/20(土) 09:33:15.93ID:/za5GgTOM
適当なこと言ってるな
ソニーの35mm f1.8って、解像度だけは高く評価されてるレンズなの知らんのか。
373名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae3-Xoi0 [106.180.12.61])
垢版 |
2021/03/20(土) 10:00:09.88ID:qpyOuF3Ia
>>370
超大口径単焦点じゃないか いつの間に?
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52bd-oXDN [125.194.54.251])
垢版 |
2021/03/20(土) 10:15:07.14ID:MzOwPvEv0
SONY35F1.8は写りは色気なく解像は今時のレンズとしてはマアマアレベルだろ
非球面1枚、安ガラスだけ、タイのオカマが組み立てる低コスト撒き餌レンズだから良くなる訳が無い
シグマの非球面3枚SLD1枚と比べると貧乏臭い写りは当たり前かと
周辺の解像は落ちるし
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F18F/feature_1.html#L1_150
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c020_35_2/
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ba-jmgF [101.143.37.233])
垢版 |
2021/03/20(土) 11:25:18.61ID:WM/UdnCG0
>>373
単焦点ならF1.2、標準ズームならF2通しでないと超大口径とは言わないだろ
376名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae3-oXDN [106.180.12.61])
垢版 |
2021/03/20(土) 11:46:04.82ID:qpyOuF3Ia
>>375
>>335mmF2DG DNは 
と有るからギャグで書いたんだがマジレスかい!(血涙)
2021/03/20(土) 18:30:48.49ID:W5JbLdopd
60-600sportsと150-600contemporary で迷って結局値段的にcontemporary買ったんだけど今日一日使ったら腕パンパンになった
sportsだったらもっとすごかったのかと思うと正解だったかもしれない
2021/03/20(土) 18:40:52.75ID:Dni81KqzM
150-600で手持ちって何をとるの?

俺はライトバズーカ買うか迷ってて。被写体は野外イベントなんかの演者の女の子を撮りたい。
2021/03/20(土) 18:47:38.78ID:mr1eU/c30
>>377
aps-cカメラにして100-400mmだと軽くなるよ
2021/03/20(土) 19:38:28.41ID:QwHy19Ygd
>>374
Sonyの35mmF1.8は解像がよくてボケも悪くないよ。色収差はあるけど。AFちょっ速だから子供録るならおすすめ。
2021/03/20(土) 20:00:38.85ID:N5m4a31o0
>>378
鳥を撮りたくて…
別に好きってわけじゃないんだけど撮ったら楽しいかなと思って
2021/03/20(土) 20:11:59.41ID:ftARFXRq0
28-70持ってきたアルプス行ってきたが、なんかもう広角いらんわってなったな。この重さでこの写りならあとはいいやってなった。24mm単は出番なしだった
2021/03/20(土) 20:42:16.39ID:WBBo+45Ap
>>382
日本語?
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bd-W+Yv [49.129.243.73])
垢版 |
2021/03/20(土) 21:11:38.16ID:2c3vCBNS0
北アルプスだろ
2021/03/20(土) 21:16:09.09ID:zGobdmHga
甲子園のアルプス側スタンドのことやろ
2021/03/20(土) 21:22:34.93ID:5DbxKsG00
つまりチアのJK
2021/03/20(土) 22:37:36.43ID:3I4zsYw10
そば処アルプスかもしれん。
2021/03/20(土) 23:22:04.77ID:Rm/0ELO00
アルブスに行ったのかも
2021/03/21(日) 08:41:52.83ID:2O4dmtNSM
アルプス堂言おうと思たら終了しとるし
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de98-jmgF [39.110.54.27])
垢版 |
2021/03/21(日) 10:36:07.91ID:y4H7zvrh0
>>377
60-600sportsを水平に構えて撮るのはつらい
上向きに構えて短時間で撮るなら平気
航空祭などではこれより重いゴーヨン、ロクヨンをみんな手持ちで撮っている
2021/03/21(日) 10:38:14.21ID:XBxDhuoJ0
>>390
ゴールドジムへ行けば解決
2021/03/21(日) 12:31:08.05ID:23j+S2hmd
>>391
「ウチの兄貴も写真好きでねぇ」
って言うインストラクターがいたら多分ウチの弟。
5chで友達ですって言えばバーベルの重り30キロ増しでサービスするようにって言っとくよ。
393名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4e-jn2y [163.49.203.204])
垢版 |
2021/03/22(月) 08:24:30.19ID:C5sVB3UeM
2870小さいのにキレキレで良いな
2021/03/22(月) 12:30:25.67ID:GbU5TxKqr
>>393
俺の友人も24-70から28-70へ交換したけど、写りは全く変わらないと言うか、分からないと言ってた。
あとはビルドクオリティの差と24mmが必要かどうかみたい。俺は多分しばらくは24-70のまま行くつもり
395名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4e-jn2y [163.49.203.204])
垢版 |
2021/03/22(月) 12:33:31.88ID:C5sVB3UeM
>>394
キレの良いズーム使ったことなかったから感動した
家族ポートレート向けに買ったけどf2.8だと物足りないと感じたのは俺のせい
2021/03/22(月) 16:52:38.61ID:IwvfUcgP0
ライカ判でf2.8未満は実用性そんなに高くないんだよ
みんなでっかいことはいいことだと思ってるだけ
2021/03/22(月) 19:23:29.27ID:GWNoibbda
画質至上主義なら同じ明るさでデカい方が高画質
2021/03/23(火) 00:59:42.48ID:8DbY0/Md0
28-70リコールってホント?
2021/03/23(火) 10:24:50.65ID:LwWaYBrMa
https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/03/23/14186/
今のところ出荷停止としか出てないけど
現品交換するしかないだろな。
ソフトウェアのように自宅PCでアップデートやってどうにかなるもんじゃない。
2021/03/23(火) 10:26:36.68ID:r5471HXcd
>>398
原因調査中で対応検討中みたいね。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/03/23/14186/

自分の対象だったわ。特に異常を感じないな。続報待つか。
2021/03/23(火) 10:34:30.57ID:p5N1HpPL0
まじかよせっかく評判いいのに
2021/03/23(火) 10:59:14.34ID:7gXp9XPid
ゴースト耐性の変化ってどういう事?
レンズのコートが剥がれるの?
2021/03/23(火) 11:11:18.81ID:hlmsW5CK0
>>400
経時変化って言っているから今は大丈夫なのでしょう
使えるうちは使い込んで、対策を待つのが一番かと
2021/03/23(火) 12:53:59.96ID:uNAYW5UyF
コーティングにナマ物を使ったんだな
2021/03/23(火) 12:55:45.24ID:O8CjNaPMM
経時変化ってまだ発売間もないのにどうしたんだろう…
2021/03/23(火) 13:03:35.98ID:8FRJ1Bu5M
コーティング剤になんか混ぜ忘れてたとか?
2021/03/23(火) 13:07:58.35ID:5ok0JrlcM
有機栽培コーティング!
2021/03/23(火) 15:38:36.39ID:fItlUZLd0
やっぱ初期ロットは地雷だなあ
2021/03/23(火) 16:32:05.32ID:urg19F0Z0
でも後期ロットになるとコストダウンで色々簡略化されたりすることもあるしな
2021/03/23(火) 16:41:30.07ID:jSuzm77b0
現状普通に使えてて今後交換なり修理対応してくれるならオッケーよ
2021/03/23(火) 18:54:12.97ID:KggWUj0Pd
>>405
特定型番以前ということは、そこまでの製品の作業工程にミスがあったのが後から発覚したとかかも
2021/03/23(火) 19:23:13.93ID:8DbY0/Md0
やっぱりホントだったンだ。買おうとしたけど、ケチがついた感じ
2021/03/23(火) 19:25:49.13ID:8DbY0/Md0
>>411
いや今どこも販売停止している。対策検討中だから、今までの出荷分全てが駄目ということでしょ。
2021/03/23(火) 19:28:51.91ID:0EguPYMQ0
きちんと発表して対応する企業は信頼が持てるな
人間は完璧じゃないんだからある程度のミスは付き物
でも今の殆どの日本企業はミスに対して嘘言い訳屁理屈改竄政治力で済ましている

こういう真面目な企業こそ日本の宝だと思う
2021/03/23(火) 20:16:32.92ID:q5Os6KVUa
ソニーのシール剥がれは出る前に止めた
シグマは市場に出してリコール騒ぎ
どっちが企業として上かはバカでもわかる話
2021/03/23(火) 20:35:47.52ID:OdAMHz2H0
コーティングって事はレンズ丸ごと交換?
手間考えると一式交換だろうけどさ
どっちみち負債額すごそうね
2021/03/23(火) 20:36:37.92ID:9bLbb3jUr
>>415
それはシール剥がれが製造後短期間で分かる位に不具合が顕著だったってだけでは

見切り発車で後から直せば良いやっていう性質のファームウェア関係と違って
経時変化による不具合は物理的な製品交換や預り修理になるんだから
手間やコストを考えたらシグマも問題を分かってて確信犯で発売はしないかと
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-lAgG [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/23(火) 20:40:06.25ID:06OnsYcc0
開発の担当者が隠してた促進試験結果がバレたんだろ
この社員は営業に島流しになるか辞めるだろうけどね
2021/03/23(火) 20:52:42.76ID:i7tDssGld
そういえば製品登録忘れてたから今やってきた。
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57ad-hWcb [110.132.188.133])
垢版 |
2021/03/23(火) 21:01:30.22ID:vZH7X2dd0
先日買ったばかりの35/2.0DGDNが淀プレミアム会員限定で69,800円。深夜の衝動買いはよくないね!
2021/03/23(火) 21:40:57.08ID:vTwVVAx0M
オレの対象ロットだった
ゴースト云々は特に気にならないけど、RTTの掴みがイマイチで結果AF精度が悪いので、出来れば交換して欲しい
2021/03/23(火) 22:41:56.77ID:OdAMHz2H0
  |
  | 彡⌒ミ
  \( ・ω・`) そうか禿るんだね
   (|  |):: 禿、あがるん、だね
    (Y /:::
    (ノ\:
       \
2021/03/23(火) 22:54:38.98ID:N5CXNOzC0
黙ってりゃ多分わからなかったよ
SIGMAは真摯だよね
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86bd-oXDN [49.129.242.63])
垢版 |
2021/03/24(水) 07:59:36.92ID:FlhdkeAz0
3か月使ったレンズを新品に交換してくれると思えば良いんでないか
2021/03/24(水) 09:52:14.89ID:91CDsWXDM
マップカメラ預かり所説好き
2021/03/24(水) 15:52:23.50ID:bs+5XvjU0
100400とかα1の30連写対応してくれねーかな。。
427名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae3-lAgG [106.130.50.17])
垢版 |
2021/03/24(水) 16:37:05.35ID:N2ZKMTVma
シグマのナナニッパっておすすめですか?
2021/03/24(水) 16:39:53.08ID:n7Zs8VHZ0
28-70買い損ない中なんだが、売って貰え無くて幸運だったかも。シグマってアクティブ手ブレ補正に対応してないと今知った。今シグマを選んだら次機種でアクティブが追加されときにきっと後悔するよね。
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52bd-oXDN [125.198.10.63])
垢版 |
2021/03/24(水) 16:59:18.84ID:LYkHIhzL0
>>427
700mmF2.8は知らないが70mmF2.8は素晴らしい
430名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae3-lAgG [106.130.50.17])
垢版 |
2021/03/24(水) 17:09:03.43ID:N2ZKMTVma
シグマのナナニッパは手振れ補正ついてないのが不安です。ボディ内手ぶれ補正では不十分な気がしますし
431名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM83-jn2y [202.214.231.114])
垢版 |
2021/03/24(水) 17:31:54.44ID:HwTLSdohM
子供が産まれたから買ったのに
修理や交換の期間に写真が撮れない機会損失と精神的苦痛で訴えたい
2021/03/24(水) 17:34:33.27ID:hC/M1wI1a
数年後、症状が出る頃には写真を撮る親なんかウザがられるから無問題
2021/03/24(水) 17:36:20.49ID:WKiFKy1ld
>>431
いい機会だと思って単焦点買い足そうぜ
434名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa6a-bf++ [111.239.167.37])
垢版 |
2021/03/24(水) 17:40:52.41ID:U9qHpi9Oa
シグマの24mmF3.5は230グラム
昨日発表されたソニーの24mmF2.8は162グラム
ソニーはシグマの丁度70%の重さ
しかもソニーは2/3段シグマより明るい
シグマの24mmは暴落しないのかな
他の40mm50mmもF2.5でフィルター径を49mmに合わせて何かシグマのiシリーズのお株奪う展開
3つ共に遠目では区別つかないレベルで大きさコンパクトにして来たとか凄い
2021/03/24(水) 17:44:05.93ID:JKhsU0pOa
>>434
>シグマの24mmは暴落しないのかな

こんなこと心配せずにソニー買っちゃいなよw
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52bd-oXDN [125.198.10.63])
垢版 |
2021/03/24(水) 17:45:29.20ID:LYkHIhzL0
>>430
SS1/125以上で撮ればブレないよ
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52bd-oXDN [125.198.10.63])
垢版 |
2021/03/24(水) 17:47:37.54ID:LYkHIhzL0
>>434
心配するな暴落するのはSONYの方だよ
ソニー「FE 24mm F2.8 G」の光学性能は少々期待はずれ
光学性能は少し期待はずれで、画面の中央では非常にシャープだが、隅は絞っても解像力の低下が見られた。決して悪くはないが、期待していたような隅から隅までの高い解像力ではない。
https://digicame-info.com/2021/03/fe-24mm-f28-g.html
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52bd-oXDN [125.198.10.63])
垢版 |
2021/03/24(水) 17:49:32.45ID:LYkHIhzL0
もう一つの50F2.5は色収差酷いな
https://4.img-dpreview.com/files/p/sample_galleries/8838263417/9399680564.jpg
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3f9-oXDN [202.214.73.25])
垢版 |
2021/03/24(水) 19:00:16.84ID:CPvxLABJ0
>>428
俺も買い損ねて注文入荷待ちだわ
標準ズームを下取りだしちゃったから標準域どうすっかすげー悩むわ
流石に二か月以上は待てそうにないんだよなー
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b35-oXDN [210.170.45.20])
垢版 |
2021/03/24(水) 21:00:00.40ID:Sy3tX3C00
>>439
単焦点は持ってないの?
自分なら35と50で何とかする。
2021/03/24(水) 21:11:35.81ID:cCxke1Nn0
>>438
剥がしたい
442名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae3-oXDN [106.180.12.114])
垢版 |
2021/03/24(水) 21:14:45.03ID:yANSIL2ua
>>437
>>438
君Sonyスレでもネガキャンしてるね もしかしてツイッターでもしてる?
シグマファンの面汚しだよ 
2021/03/24(水) 21:51:05.21ID:dWE/g/+6d
フフフ奴はシグマファン四天王の中でも最弱
444名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa6a-bf++ [111.239.167.37])
垢版 |
2021/03/24(水) 22:35:45.15ID:U9qHpi9Oa
>>437
悪くないって書いてんじゃんwww
2021/03/24(水) 22:44:23.38ID:1agSPbWma
まぁでもIシリーズと今回のソニーの6本の中で欲しいのは
ダントツで50/2.5だな
2021/03/24(水) 22:46:08.91ID:4RuL7mw40
あんまり話題に登らないけど、65mmf2めっちゃいいね。
室内だとちょっと窮屈な感があるけど、屋外での人物撮影だと35、65、135って組み合わせで使いやすい
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57e5-pm1V [110.5.54.231])
垢版 |
2021/03/24(水) 22:57:54.17ID:amdwsaXF0
>>446
65mmだけはart並みの性能
2021/03/24(水) 23:02:03.83ID:gXqdHn18a
価格もな
2021/03/24(水) 23:29:21.26ID:xUeYpxHe0
ソニーのレンズって昔のMSX用ソフトみたいだな
2021/03/25(木) 02:00:04.18ID:IlaPegioM
50 1.4で小規模の屋内卒園式十分ですか?
2021/03/25(木) 02:21:39.99ID:FUw0RZqD0
>>450
小規模言われても実際の広さ分からんし、卒園式なら普通に考えて70-200位のズームは要るだろ
ざっくりとした質問すんなボケ
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2361-e6oe [218.223.174.234])
垢版 |
2021/03/25(木) 02:43:19.28ID:ESmGo2uY0
タムを狙い撃ち
28-70の次は、タムの望遠ズームをどう攻め落とすか楽しみだ
2021/03/25(木) 03:27:51.57ID:shcF+1Qz0
>>451
ごめんなさい。
だいたいテニスコートくらいの小さい体育館です。
2021/03/25(木) 06:02:49.82ID:w+0Moo1DM
>>453
50mm単焦点で卒園式って、ぜんぜんアップ撮れないと思うけど。初心者スレがあるからそっちで質問したほうがいい
2021/03/25(木) 06:27:20.95ID:P9o9v27m0
>>453
同じような広さで卒園式だったけど先日出た28-70mmF2.8DGDNで撮りました。ただ1番前の席でそれでも少し望遠足りない感じ。
70-200あたりも持っていって場所に応じて選択がベストかなと思います。
456名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM83-jn2y [202.214.230.219])
垢版 |
2021/03/25(木) 07:24:29.79ID:ZTKVRKD0M
>>454
単焦点は足ズームがあるから
2021/03/25(木) 07:31:19.78ID:shcF+1Qz0
>>454
もってるレンズが50、35、24-120、17-50(DC)しかなくて。

その中でも一番気に入ってるのが50なので、
できれば50使いたいと思っていまして、
卒園式のシュチエーションでも実用かどうか聞きたかっただけです。

初心者スレいきますね。ごめんなさい。
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52bd-oXDN [125.197.239.191])
垢版 |
2021/03/25(木) 08:08:25.09ID:EMaZeFu10
>>442
>>444
GKさんお仕事ご苦労様です
2021/03/25(木) 08:33:32.82ID:ABdCOwind
>>456
まともな保育園なら即摘まみ出されるぜw
2021/03/25(木) 08:35:34.05ID:IaKLz86I0
>>457
24-120も持っていくべき
いくら気に入ってても次点の選択肢がないと詰みだぞ
小さくてよくわからんものしか撮れない遥かにマシ
2021/03/25(木) 11:09:32.58ID:l8s6JjpF0
24-120てことはカメラはニコンかな?
もしもD850なら50/1.4で撮って1/4ぐらいにトリミングでいける

24-120は暗いレンズのうえ開放は甘いから一段ぐらい絞らないとシャキッと写らないし
シャッタースピードもある程度は確保しないと被写体ブレするから
相当高感度に強いカメラでないと体育館で撮るのは難しい
2021/03/25(木) 11:44:39.99ID:NFSEZbfd0
>>461
Nikonです!
初心者スレ行こうと思ったら、みなさん回答くださっているので、戻ってきました。

D750です、24-120持っていこうと思います!
トリミングも考えましたが、、
それかレンズ買い足した方がいいですか?
2021/03/25(木) 11:57:39.17ID:USd325qx0
>>462
倍率気になるなら、休みの日に家族でと公園行って同じ距離くらいから撮ってみればいいのでは?
2021/03/25(木) 12:22:36.25ID:p5iBXFDR0
>>462
入退場で寄ったり引いたりしたくない?24-120で大丈夫だと思うよ。
2021/03/25(木) 13:09:30.52ID:l8s6JjpF0
>>462
D750なら高感度はなんとかいけそうですね
ただ24-120は使ってたことあってあまり良い印象がなくて

だけど新たにレンズを買い足すといっても
どれぐらいまでなら予算使えるかにもよるのでなんとも
2021/03/25(木) 17:14:50.09ID:shcF+1Qz0
>>465
うーん、あらたに買い足すなら中古で8マンくらいまでかとおもっています。

実際、f4通しの24120使っててやっぱり単焦点には勝れないなーと出番は少ないです。
2021/03/25(木) 19:50:53.74ID:fTTpB9uMd
>>449
ちょっと何言ってるかわからない
2021/03/25(木) 21:16:44.31ID:l8s6JjpF0
>>466
中古で8万だと今ならどのへんのレンズが買えるんですかね
最近Fマウントのレンズ買ってないから自分もおすすめとかはわかりません
でも初心者の相談スレはずっと荒れてるから行かない方が良さげなので
D750かD780のスレで相談してみては?
2021/03/25(木) 21:51:33.95ID:2jw1tZbJa
何でシグマでニコン純正が!?とおもうが
AF-S 24-70mm F2.8Gが大体中古6〜7万位で行けて画質面で納得できると思うよ
ただしアルミ鏡筒やカムがとても弱いので選ぶときは注意を
2021/03/25(木) 21:59:53.83ID:2jw1tZbJa
それこそシグマの24-70の出番だとは思うがね…
2021/03/25(木) 22:03:32.08ID:2jw1tZbJa
ニコンのズームは正直大三元以外はあまりよくない
良くないからこそ新マウントのZ Nikkorの評判のよさにもなるんだけど
一応純正でAF-S 28-300mmとかもあるんだけどそれ買うなら70-200mmF4Gとかもありなんじゃないかとも思うんだよね
前者は24-120動揺画質面で問題抱えてるから望遠行くなら後者かなと

スレチ御免ここまでで
2021/03/26(金) 02:04:22.51ID:2a1nvqUG0
SIGMAは好きだよ。実直なモノづくりの精神が感じられるし、製品の性能も素晴らしい。14-24mmf2.8や85mm dg dnは本当に買って良かったと思う。
しかし、どうしてSIGMAはEマウント用50mm単を頑なに出さなかったんだろうな。。
性能面では今や50mmGMという高すぎる壁が立ち、小型軽量路線でもやはり苦戦。
1年くらい前にそこそこ小型の50mmf1.4ないし50mmf1.8あたりを出しておけば独り勝ちだっただろうに。
70-200f2.8も悠長に開発していたらGMのリニューアルに潰されかねん。
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-lkwB [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/26(金) 02:17:34.81ID:5bFyb8LJ0
なんでもなにもsonyに忖度しながら製品開発してるからだけなんだけど、こいつは何言ってんだ。 DNシリーズは忖度なしには商売できない。
2021/03/26(金) 08:17:07.36ID:skTJESmp0
いつEマウントライセンス打ち切りになるか分からないくらい危ない橋だからLマウントに比重うつすのは間違ってないとは思う
タムロンはSONYに買収されてセカンドブランドになれば終わりだからな
2021/03/26(金) 08:57:52.25ID:G/siLJoq0
sigmaの選択肢のないカメラは使いたくないなあ
2021/03/26(金) 11:06:05.64ID:0Tdc/Aina
14-24/2.8も35/1.2もGMが出て脂肪
85/1.4も同じ運命だろう
2021/03/26(金) 13:32:01.71ID:+dzrbKYN0
ご機嫌取りでソニーから6100万画素センサー買うことにしたから大丈夫です。
2021/03/26(金) 14:33:41.71ID:HwLWMrJ2r
ソニーに忖度してるわけねーだろ。
だったら2470Artや2870CもEマウントで出さねーだろ。
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-lkwB [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/26(金) 14:36:01.56ID:5bFyb8LJ0
いずれにせよcanonのレンズ作る気ないようだからシグマは眼中にはない。
2021/03/26(金) 14:38:41.09ID:4CL+1GLfp
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
2021/03/26(金) 16:38:57.56ID:69FBYaHP0
はやく150-600のEマウント出ないかなー
マウントアダプター運用じゃもげそうで怖いw
2021/03/26(金) 17:17:23.44ID:wuteehqWM
>>481
テレコンつけてももげないから平気だ
2021/03/26(金) 17:17:35.35ID:yFoufOi30
望遠ズームはミラーレスでもたいして小さくならないけどね
2021/03/26(金) 17:43:10.80ID:s2aCPdtha
全世界で100本も出てないであろうSAゴーヨンのファームアップきたな
早速帰ったらアップデートするか
SAボディじゃ本体のAF性能がアレなのに
どうやってレンズの不具合と判断出来たのか気になるが
2021/03/26(金) 18:06:42.72ID:Bha5I/7A0
ペットボトルのカルピスソーダ飲んでたら、こぼしちゃって気付かずしばらく使ってたわw
28-70 f2.8DGDN
2021/03/26(金) 18:07:24.13ID:Bha5I/7A0
https://i.imgur.com/bQRTU5u.jpg
ネチャネチャしちゃうかな?!
2021/03/26(金) 18:15:08.68ID:vVlNJFTz0
>>484
他のシステムという選択しもあるだろうに
それで何を撮ってます?
2021/03/26(金) 18:20:25.90ID:UEpWWW150
オクに出すなよ
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe0-1mGO [114.69.73.97])
垢版 |
2021/03/26(金) 18:21:55.54ID:69FBYaHP0
>>482
分かるけど、なんか精神衛生上よろしくないんだ!
2021/03/26(金) 18:39:18.98ID:uuPsK+9J0
>>489
200600G出るまではmc-11+テレコン+150600Cの組み合わせで使ってたな
飛ぶ鳥撮りたくなってテレコン外したけど
ガチャガチャつけるの楽しかった
レンズ側にストラップ着けたら特に問題なし
2021/03/26(金) 18:45:49.70ID:Gq6Uyofp0
>>480
的を射る
当を得る
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe0-1mGO [114.69.73.97])
垢版 |
2021/03/26(金) 20:48:36.38ID:69FBYaHP0
流石に150-600にテレコンは画質的にも無理だわw
2021/03/26(金) 21:31:46.36ID:yDsBcFcB0
>>492
条件良けりゃすごい写真が撮れるぞ
2021/03/26(金) 22:29:22.63ID:28sg1qDQa
>>487
飛行機
ホントはF系撮りたくて導入したけどNFがいなくなってからでイベントは全滅だしで
まだ旅客機しか撮れてない
2021/03/27(土) 00:46:36.97ID:jzK8+9JA0
>>473
お前こそ何言ってんだ
SIGMAが50mmを出さなかった理由が忖度であると言い切れる根拠は?
そもそも何が忖度なんだ?需要を見越して潜在顧客を先取りすることをしないという忖度?
2021/03/27(土) 03:00:58.90ID:lKR7+A+y0
テレコン(TC-1401)とクロップの比較画像を上げとくよ

https://i.imgur.com/593ayOI.jpg
2021/03/27(土) 05:44:34.35ID:6Et2ATnn0
>>496
クロップの方はピントが合って無さそう(左側のは顕著)
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM8f-wt91 [219.100.29.142])
垢版 |
2021/03/27(土) 07:26:49.88ID:gyeuEcfHM
忖度なんてするわけないじゃんw
2021/03/27(土) 07:27:30.97ID:wInuPWFN0
>>494
トン
的がでかいとAFはまだ追いそうだな
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f2c-1mGO [118.2.61.131])
垢版 |
2021/03/27(土) 11:46:25.84ID:Xaegc/gS0
Z/RFのレンズを出せ!
2021/03/27(土) 12:24:43.35ID:7zDzF1Oh0
>>500
言う相手を間違ってる
ニコンとキヤノンに「サードパーティのレンズを認可しろ」と言いに逝け
2021/03/27(土) 13:40:00.62ID:Jzp8pwpX0
よく知らんけどマウントアダプターじゃいかんの?
ネイティブじゃなきゃいかんならニコキヤノに殴り込みしかない
2021/03/27(土) 16:57:44.38ID:LndowRKIM
RFはEよりフランジバックが長いから
Eのレンズは絶対着かない
Zは焦点工房からでたやつでワンチャンあるからまだマシ
2021/03/27(土) 17:16:33.33ID:f4ncvnNFr
28-70買いに行ったらコーティング不良で店舗回収とは。GWまでに買えるかな。

既に買った人はAFの速度と精度は満足できる?
ペットのウサギを撮りたいんよ。
2021/03/27(土) 18:27:27.09ID:4PZyYNBp0
正面からのうさぎの目にAF合うのか興味ある
2021/03/27(土) 20:44:12.21ID:leBId/Ib0
シグマ28-70は連写30コマとアクティブ手ブレ補正が非対応なんか?
2021/03/28(日) 14:47:45.71ID:t7QgHPu0M
f2.8通し28-70やっぱり単焦点レンズが
綺麗な描写するね
2021/03/28(日) 14:48:24.12ID:t7QgHPu0M
単焦点レンズのほうがってことね
2021/03/28(日) 16:13:27.52ID:oo7W3bHS0
>>508
まあ、標準ズーム域じゃ単焦点に勝るズームレンズは無いんじゃないかな?
SONYでα7r3に24-70GM使ってるけど、Canonの撒き餌50f1.8+mc11のが綺麗だと思うわ。まあ2470GM自体評判アレだけど
2021/03/28(日) 17:05:43.48ID:g7yjKFTO0
>>509
24-35f2.0はどう?
2021/03/28(日) 17:10:13.87ID:MHiJEag70
そりゃそうでしょ。
単焦点って、その1点の焦点距離の為だけに設計・最適化されたものだもん。
ズームはどんな高級レンズでも描写で見たら妥協の産物。
単焦点と比べてしまうと一枚幕がかかったような眠たさがある。
ただ、レンズを付け替える余裕がない、撮り直しの効かないような
チャンス優先の撮影の時には無類の利便性を発揮する訳で。
2021/03/28(日) 17:56:14.57ID:5vy5JLLJr
>>511
511の言う通りでOK、ズームレンズにはズームの良さがある。
機会>>機械 であるシーンはここにいる人達ならなんぼでも経験してると思う。
あと、シグマのズームでハッとしたのはAPS-C用だけど
18-35 F1.8 DC HSMかな、最初ホントにびっくりした。
2021/03/28(日) 17:59:08.02ID:5vy5JLLJr
>>510
ごめん、持ってないんで何ともだけど、作例とか見るとしっかり写すんだね。コスパ良いと思う!
2021/03/30(火) 09:30:48.35ID:n0u5bZDx0
>>511
妥協の産物と言い切れる根拠は何処にあるのだろか
超広角F2.8ズームの領域で明確に単焦点が凌駕してる実例を示してくれ、領域での比較だから開放が明るいではダメなのは馬鹿でもわかるよな
2021/03/30(火) 11:30:46.00ID:5UcEzQ5ta
どうした!急に
2021/03/30(火) 11:41:15.10ID:O2NdRbv80
スマホ使って一人コンビ打ちの前振りでしょ
ほっとけ
2021/03/30(火) 12:00:22.06ID:39yvqPuk0
2870DGDN使い始めて思ったけど28mmて使いやすいな。
スナップ用途としても持ち出しやすいサイズ重さで最高っすわ。
2021/03/30(火) 14:45:23.85ID:QZH70IZ80
Eマウントのズーム気になってる。
リングの回転が逆なのは慣れるもんなの?
どうしてSIGMAリングをマウント別に変えないのだろう。そこまでコストかかるのか?
2021/03/30(火) 15:09:18.02ID:39yvqPuk0
>>518
タムロンのズームと併用してるけどそんなに困った事ないんだよなぁ
両方をずっと使ってるからかも。なので慣れます。
2021/03/30(火) 15:44:54.52ID:u/AgWe4IM
慣れるかどうかなんて当人次第だろ
2021/03/30(火) 16:07:23.76ID:lafYcKzld
>>520
コミュ症みたいなこと言うなよ。
そういうとこ気をつけた方がいいぞ
2021/03/30(火) 16:18:01.60ID:GP0D6AdZ0
>>518
金型を別途持つコスト
組立ラインの工程が増える
部品の配置次第では設計の差分が出る恐れもある
等コストが跳ね上がる要因はある
2021/03/30(火) 16:54:33.11ID:4dgWuMxZr
>>519
>>522

慣れるし、マウントに合わせて回転変えるのは期待できないかー。そういやSIGMAは単焦点しか買ったことなかった。サンクス。
2021/03/30(火) 18:34:43.20ID:uHyUTO4v0
ズームはシグマしか買ったことないから問題ない
2021/03/30(火) 18:46:14.06ID:1XvHuZohM
シグマ24-70とタムロン28-200持ってるけど、なんら問題ない
2021/03/30(火) 20:01:40.66ID:nrAS/CLqd
Rマウントで出す事はないだろうからシグマも時計回りにしてしまえばいいのにね
主に出しているEマウントのソニーもLマウントのパナも時計回り
今後Xマウントからも出すなら富士も時計回り
2021/03/30(火) 20:19:44.29ID:JfEvIqR1r
誰かズームリングのこと、配信のコメ欄か社長のツイッターで聞いてみて(他力本願)
2021/03/30(火) 21:39:23.27ID:fUSSO/1B0
ズームの方向、店頭販売分は仕方ないとして予約分は選択できたらいいのにね
結構な価格アップになっちゃうのかな
2021/03/30(火) 23:05:17.03ID:+/dnV7cq0
・メカパーツの生産、品質管理コスト増
・マウント交換サービスとの兼ね合い
上記に対して回転方向を理由に買う層がどれだけいるかってことよね
シグマは割に合わないと判断したわけ
俺も機械系の仕事の経験あるけど、ただ鏡写しで作ればいいじゃん!ってだけではなくて細かいところで結構コストかかると思うよ
2021/03/30(火) 23:17:32.40ID:Tjm1z6hzr
些細なことだけど回転方向が逆って事で躊躇した俺や見送った人もいるわけで。サードはやはり汎用レンズなんだなーと思っちまう。
2021/03/30(火) 23:17:44.64ID:uNBucEOP0
>>518
自分はいつまで経っても慣れることはなく、いつも逆に回してしまう。その度にフラストレーションが溜まり、とても使えたもんじやなかった。以来、シグマは遠慮している。今回もスルーだな
2021/03/30(火) 23:19:34.68ID:wPIyrvNC0
金型も別に必要だしコストアップは相当なもの
精度出すのに摺り合わせも必要になるのでパーツの使い回しも怪しいし、レンズ開発2本分で売り上げ半分
純正レンズ並みの価格になりそう
2021/03/31(水) 00:10:45.94ID:INIhzlKH0
いや〜よっぽどじゃなければ慣れると思うよ。
MFTだとそもそも純正レンズのオリパナで逆だし…
構えてズーム方向確認するのが撮るときのルーチンになってるわ。
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-PLI9 [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/31(水) 02:43:21.19ID:eOZ5+Nqv0
ほんとどうでもいいことで楽しそうだな
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-PLI9 [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/31(水) 02:46:14.25ID:eOZ5+Nqv0
シグマでよタムロンでもズームなんてお金最優先で選んでんだから、貧乏人は文句言うなよなって言うのが俺の意見。
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-PLI9 [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/31(水) 02:47:27.40ID:eOZ5+Nqv0
お前らの要望聞いてたら、1番のアドバンテージのコストメリットが小さくなるんだけど。転職でもして純正買えよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df35-1mGO [210.170.45.20])
垢版 |
2021/03/31(水) 04:12:18.88ID:gPZ4ckAN0
今どき純正最高なんて思ってるなんてお爺さんかな?
純正の大三元なんて持ち歩きたくないわ。
2021/03/31(水) 06:05:39.18ID:iXXuxVmn0
>>531
Canon時代はシグマ平気だったのにソニーに変えてからは逆になった
これからシグマは単焦点しかかわないと思うわ
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM8f-wt91 [219.100.29.183])
垢版 |
2021/03/31(水) 06:27:52.47ID:U0wJ+2B5M
>>518
わざわざシグマのレンズスレに来て余計な事をw
自分は興味ないからタムロンレンズ関係のスレッドなんて見もしないけど…。
相当根に持つタイプっぽいね。
2021/03/31(水) 07:34:08.50ID:t6Yjr8w/a
まあでもDGDNは逆にしちゃえばいいのにと思わなくもない
ソニーもパナもシグマとは逆方向だし
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-PLI9 [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/31(水) 09:00:21.46ID:eOZ5+Nqv0
シグマの50mm art持ってるけど色収差が酷すぎる。
時たまLrのフリンジセレクターでも消えないレベル。
あとボケがうるさすぎる。
純正ならこんなことにはならないのと思う。
2021/03/31(水) 10:44:26.82ID:SBD/UQm0r
純正買えって書き込みあるけど、俺は純正にはない変化球的なレンズをSIGMAに求めている。
結局純正もサードも後出しは良いレンズ出るしキリないから。
2021/03/31(水) 10:50:51.60ID:rTysZDWU0
シグマが純正定期
2021/03/31(水) 11:05:56.53ID:cfO54KA/M
シグマも本体作ってる定期
2021/03/31(水) 11:06:42.88ID:U3NX1HdGd
忘れられたシグマが純正勢ワロタ(笑)
2021/03/31(水) 11:10:27.83ID:zJvtaHjgr
fpはまだ良いけど、fp Lは信者以外買わないでしょ。
あの画素数でIBISないのは修行だろうし60枚撮影したらバッテリー半分消費したってありえん。
フルサイズFOVEONの予算捻出お布施用としか思えん。
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-PLI9 [60.158.71.154])
垢版 |
2021/03/31(水) 11:14:01.54ID:eOZ5+Nqv0
ほんとあのカメラ誰が買うのか謎すぎる。
2021/03/31(水) 12:11:39.91ID:yl0ULN8T0
>>541
色収差が酷い写真を見せて
2021/03/31(水) 14:57:02.46ID:oVpkmGb6M
>>546
マニアしか買わないだろうね。6100万画素ってシグマファンには魅力抜群だ。次は1億画素めざしてほしいな
2021/03/31(水) 15:06:01.31ID:rTysZDWU0
10年前のmerrillの時点で4600万画素あるし別に
画像の縦横が大きい方がいい?ハハハ
2021/03/31(水) 15:06:05.54ID:CoW5uGG5a
アスペクト比21:9で撮る人とか買うんじゃね?知らんけど
2021/03/31(水) 16:07:04.97ID:dJSUdwbV0
カメラより上向くファインダー良いなと思ったけどあれだけで8万て!
2021/03/31(水) 21:08:02.03ID:R/xmwnOn0
24-70mm F2.8って28-70 の奴と比較して重さが350gくらい増えてるけど、
携帯性に結構影響あるかな?
とりあえずこれ一本買えばドライブで行った先の風景スナップや愛車の
撮影、夜景や星景にも使えそうで良いなと考えてるんだけど
2021/03/31(水) 21:39:31.04ID:eBWu4NNrM
>>553
家電屋で実際に見くらべるのがベストだよ。24-70持ってるけど、クソデカいよ。でも、大きさをどう思うかは人それぞれだから
2021/03/31(水) 21:42:18.83ID:dJSUdwbV0
>>553
2470売って2870買ったけど持った時の体感も全然違う。
サイズ感もぱっと見これが本当にフルサイズ用の2.8通しなの?って感じ
2021/03/31(水) 22:02:52.80ID:tnzEzgxmM
星景も含めるなら24mmあった方が無難

2470よりでかいF1.2 35mmを主に使ってるけど結局は慣れと腕力だしな。
2021/03/31(水) 22:25:13.97ID:wd+E4l5Br
2.8通しでここまで小さくできるなら28-105/4も出してほしい。
2021/03/31(水) 23:06:50.03ID:+gWebDxCp
>>557
なんかそれfpや7cのユーザー向けに出てもおかしくないね
559名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W dff9-/Aj7 [202.214.73.25])
垢版 |
2021/04/01(木) 06:37:02.76ID:4XmvnFXt0USO
>>557
それ俺も登山用に欲しいわ。
24105gは良いレンズだけど携帯性に欠けるわ。
2021/04/01(木) 07:47:05.10ID:EmFxvTcu0USO
タムロン28-200が575gで
28-105 F2.8-F4.5として使えるけど
F4通しでもっと軽いのが欲しいのか?
2021/04/01(木) 08:52:37.43ID:GgPXiVVaMUSO
タムロン28-200持ってるから俺はべつにいいけど、軽い28-105mmF4が出たら売れそうだな
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f02-E6NE [124.209.132.27])
垢版 |
2021/04/01(木) 15:17:43.66ID:vAZQ1KXt0
>>480
店舗マン平時「誰に食わせてもらってると思ってるんだ」
店舗マン有事「モデルの想定外ってクソの役にも立たないやつだな」
2021/04/01(木) 16:18:28.81ID:ctmRe0cia
F4通しで軽い28-105って出すかな?
キヤノンが暗くて軽い24-105出してるから、軽さ追及するならF4に拘るだろうかな…
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df35-1mGO [210.170.45.20])
垢版 |
2021/04/01(木) 22:59:23.41ID:M2bP9Sah0
>>563
出さないんじゃない?
タムロンの28-200があるし、大三元も小型のものがあるから
F4通しのレンズの存在意義が薄れている。
よほど小型軽量なら需要はあるだろうけど。
2021/04/01(木) 23:02:55.69ID:h/UmrZWH0
シグマ流の筋トレはどこ鍛える?
2021/04/01(木) 23:06:14.29ID:8aVNx7dW0
基本の体幹と下半身、
あと肩、左側とかは並み程度でもいいかと
上向いてフラつかない下半身と体幹だと思う


知らんけど
2021/04/02(金) 01:28:43.80ID:femrpQTNp
>>553
350gは結構な違いだけど店でカメラにつけてみて体感してみるに限るよ。
体力云々より心理的に負担になるかどうかだわ。
俺は重いほうがシグマやなーてやる気出る。
568名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-J5NQ [210.138.6.171])
垢版 |
2021/04/02(金) 06:51:51.34ID:9nJWLcXRM
>>553
愛車入れた風景とか撮りたいなら最低でも24mm必須
2021/04/02(金) 07:58:58.82ID:pWwt15st0
>>565
すり足、四股、てっぽう
2021/04/02(金) 15:34:24.61ID:oSV82Rzg0
>>400
コーティングの問題ということか、ソフトの問題じゃないんだね
と言うことは、出荷分はリコールということ?
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6935-kjVL [210.170.45.20])
垢版 |
2021/04/06(火) 17:23:38.85ID:HZ/zhYF20
生産再開までは相当な時間がかかりそうだな。
2021/04/06(火) 22:14:28.72ID:Oz0IoEhW0
簡単な話ではないらしいね。解決策を見つけるまでに1か月かかるとの公式発表だそうだ
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a7f-J5NQ [125.30.17.11])
垢版 |
2021/04/07(水) 23:02:04.26ID:mMuFFrPt0
28-70、AF微妙だし買わなければよかった
2021/04/08(木) 01:09:15.85ID:SSGjfeU80
>>573
微妙なのか…
昨日見た海外のレビュー動画では、GMともそれほど変わらないAFとか言ってたけど、間違いなのかなぁ
2021/04/08(木) 06:30:39.88ID:wAYufx1r0
>>573
もう少し具体的にお願いします。
2021/04/08(木) 07:17:12.74ID:U/lcBgg90
それよりEマウントスレで35mm f1.4 DGDNの情報出てたぞ、真偽の程はわからんが
2021/04/08(木) 10:20:23.90ID:1x9nADcDr
>>573
本体は何?
それによってだいぶ見方が変わるが
578名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-2KrZ [106.130.51.120])
垢版 |
2021/04/08(木) 10:33:43.42ID:vWL1UtDYa
a6000です
2021/04/08(木) 11:55:10.89ID:NWJ9EW+30
カメラが書き込む時代
未来だ
2021/04/08(木) 14:25:24.52ID:IlgAGXYNM
別に遅くはないだろ、ボディのせい
https://youtu.be/lgC6b5qrAn4
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6935-kjVL [210.170.45.20])
垢版 |
2021/04/08(木) 14:46:50.99ID:QMauNU6M0
>>578
a6000じゃ完全にボディのAF性能が不足しているよ。
2021/04/08(木) 14:50:37.00ID:heSHaYKjM
>>576
35mmはEマウントではお腹いっぱいだけど、近年のシグマは後手後手だから、出しそうだね
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-4Yvm [124.209.132.27])
垢版 |
2021/04/08(木) 14:55:21.17ID:PON/vUaz0
なぜ3514gmが出た直後に戦おうとするのか。
もっと70200とか勝てる相手いるだろ
2021/04/08(木) 15:10:20.75ID:vSiQm/xp0
Eマウントスレのほとんど妄想みたいな書き込みはソースにならんだろ
2021/04/08(木) 16:29:13.62ID:rWX2WvJeM
35mmはもうお腹いっぱい
今シグマに期待されてるのは軽くて高画質な50mmF1.4だろ
85DG DNの50mm版みたいなやつ
2021/04/08(木) 16:42:52.87ID:6CgYcWMF0
でも純正の半額で画質は同等、AFが少し見劣りするぐらいなら
後追いで出しても十分売れるのが現状なんだよね
RFやZユーザーがクレクレするのも純正の価格についていけないからだし

個人的に欲しいのは50mm F1.4 DG DNだけど
35mmは要らない
2021/04/08(木) 17:40:34.91ID:cFXJp0030
Zユーザーは純正買えよって思うけどな
55ミリのマウント口径と16ミリのフランジバックしか見どころがないシステムを選んだんだから、Eマウントに引っ張られるシグマタムロン買うようじゃダメでしょ

RFも、もうリバースエンジニアリングでどうにかなる時代じゃないんだから
純正買いなさいよ

シグマレンズに魅力感じるならLマウント機なりα買えばいい
588名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM35-4Yvm [36.11.224.3])
垢版 |
2021/04/08(木) 17:45:31.88ID:F1a/6tADM
>>586
3514gmと同等の画質て、3512超える要求だぞ。
かといって単に小さいのであれば3520iが要求満たしてるので35はもういいよ。。
2021/04/08(木) 17:49:06.95ID:bvDvvyow0
Z選んだユーザーは純正買えというのは同意だな
ニコンやべえんだからサード買ってる場合じゃないだろ買い支えろって
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6935-kjVL [210.170.45.20])
垢版 |
2021/04/08(木) 17:50:09.31ID:QMauNU6M0
50や70-200が期待されてるのはシグマも先刻承知だろうが、
かなり小型軽量化しなければ売れないのもまた事実。
2021/04/08(木) 17:59:28.56ID:3IqmCq/NM
レンズの開発は数年がかりの大仕事なんだから数ヶ月単位の先手後手でやいやい言われるのはかわいそう
後手の有利を生かした戦略的な価格設定にはしてきそう
まあ35mmはDNで三本目だから多いとは思うが
2021/04/08(木) 18:14:08.79ID:cFXJp0030
70-200/2.8はどうしたってタムロンの70-180/2.8と比べられちゃうもんな
焦点距離違うとはいえ、設計見直し迫られたんじゃないの
810グラムのインパクトは絶大だった
2021/04/08(木) 19:10:49.30ID:TdjIMdzhM
後手後手になってるのは、マーケティングが弱いからだからそこは強化してほしいとこだな
35mmじゃなく50mmのほうを待ってる人が多いのに。50mmもSONYが先に出しそうだ
2021/04/08(木) 19:11:54.41ID:6CgYcWMF0
>>588
俺に言われてもな
それに35mmの件のソースは5ちゃんの書き込み1つだろ?
本当かどうかもわからない
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff35-ksEv [210.170.45.20])
垢版 |
2021/04/09(金) 01:17:19.51ID:apBTwSWD0
>>592
勝負にならないとみて引っ込めたっぽいね。
2021/04/09(金) 06:34:27.69ID:FjHAJsF60
200を180にするだけで画質を犠牲にせずあそこまで軽くなるならシグマも是非追従してほしい
50-150mm F2.8-4、こんなの出ないかな、全域0.3倍まで寄れたりしたらつけっぱレンズになる
2021/04/09(金) 06:50:49.14ID:V3AtIqRn0
>>596
レフ用タムロンにそんなのあったな
2021/04/09(金) 08:40:36.68ID:zqohu3kB0
>>576
35F1.4か
85F1.4並の小型軽量でARTなら
スナップにもいいから売れるんじゃない?
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff35-ksEv [210.170.45.20])
垢版 |
2021/04/09(金) 10:40:25.44ID:apBTwSWD0
35F1.4だと、純正GMも小さいし安いから勝負にならんでしょ。
2021/04/09(金) 14:17:52.97ID:MeOYkLabr
軒下に35f1.4DGDN artの発表リーク来たね
2021/04/09(金) 14:42:28.27ID:/t+vvWG6d
またか
また35mmなのか
もうネタでやってるんだろ各メーカー
2021/04/09(金) 14:48:59.76ID:NLsjLOVTa
F1.2 購入したばかりだよ。クソかよ。
2021/04/09(金) 15:00:01.02ID:bRI25QAer
28-70の発売再開5月の発表来たね。
GWに使いたかった。今回の不具合萎えるわ〜。
2021/04/09(金) 15:42:35.77ID:s5F7NC520
https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/04/09/14672/

回収の上交換か
対応はやっぱいいな
2021/04/09(金) 15:57:51.01ID:/j4km26A0
>>604
国内で修理するより、海外で新品作る方がコストが安いから当然の対応やろ
2021/04/09(金) 16:25:58.11ID:n8+rp2lVa
会津を海外呼ばわりかよ
2021/04/09(金) 16:37:39.62ID:952UOtgNM
朝敵呼ばわりなら散々されてきたがついに日本から追い出されるときいて黙ってはいられまいな
2021/04/09(金) 17:07:54.40ID:J+CAw3PH0
シネレンズでやってるみたいなノンコートレンズスチル用にだしてくんないかな
2021/04/09(金) 18:12:07.39ID:FjHAJsF60
>>597
それそれ、35-150mmのLマウント版が欲しい
Eマウントならタムロンが出す可能性がありそうだけどLマウントだとシグマに縋るしかない
35スタートの代わりに60mmで0.3倍いけるやつを!
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5abd-AcCi [221.171.102.229])
垢版 |
2021/04/09(金) 20:39:40.17ID:RCMc88Z50
>>605
シグマは会津製だよ、Sony辺りと一緒にするな
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-BGrU [124.209.132.27])
垢版 |
2021/04/09(金) 20:54:06.38ID:NugImhX+0
コーティングは漆らしいぞ
2021/04/09(金) 21:21:01.45ID:HJb4skjc0
>>611
それペンタックスだから。
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa12-2bOn [147.192.126.221])
垢版 |
2021/04/09(金) 22:10:29.13ID:DWDvZRUy0
28-70は5月以降とか長いなぁ
2021/04/09(金) 23:20:34.34ID:rCcPsmSQ0
28-70返品してからの交換で2週間かかるらしい。
その間レンズ使えんのはキツいので生産間に合うまで交換に出せない。ぐぬぬ
2021/04/10(土) 01:45:12.14ID:aC1qtsaJ0
2870欲しいんだけど初期ロット避ければいいみたいだけど量販店いったら在庫あるかな?
2021/04/10(土) 02:17:55.57ID:LdKc2ACH0
>>587
RFはEFの通信系使えるからねえ
2021/04/10(土) 07:33:37.09ID:AGrqQyAA0
>>614
俺も申し込みはしたけど送るの早くてGW明けかなぁ
2021/04/10(土) 07:56:08.18ID:cK764wpR0
>>618
送ってからの交換で待ちは2週間なのね、、、
割とキツイね。
ゴーストの違和感は特に感じないので夏ぐらいに落ち着いてたら申し込もうかな、、、
2021/04/10(土) 08:09:51.58ID:cK764wpR0
アンカミスです。
614です
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aa5-gihk [59.139.158.141])
垢版 |
2021/04/10(土) 08:27:47.65ID:vbeX1lJp0
1.2DGDNユーザーだけど、1.4DGDN乗り換えるような魅力あるやつかなぁ?
重さ以外は満足して入るのだけどね。

CameraRawサポートくるまではのんびり悩もうかな。
2021/04/10(土) 12:49:32.00ID:ha9Xbta+0
35mmF1.4 DG DNマジで作ってたのか・・・
85mmF1.4 DG DN並みかそれ以下の値段なら売れるとは思うけど
ソニーのGMが発表された時には頭抱えてたんじゃないか?
2021/04/10(土) 12:55:00.71ID:HPfSxmfh0
なんで35mmもうあるのに被せてきたかなぁ
それより先に50mmだろうに・・・
2021/04/10(土) 13:03:01.50ID:fuGMwJltM
Iシリーズでも35mm出したばかりだし、それを買った層も不満が出る気がするんだが
50mm出せばよかったのに
624名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-TuMK [126.182.51.216])
垢版 |
2021/04/10(土) 13:06:00.22ID:6FYhjO6Bp
>>622
Lマウントの存在を忘れないで。。
2021/04/10(土) 13:29:05.93ID:sywH8IMbM
>>623
35F1.4が出るって知ってたら35F2買わなかったわ
2021/04/10(土) 17:20:38.84ID:NUQjSs4JM
これだけ短いスパンで35mm連発するってことは何がネタがあるんじゃ?
35mm f1.4はコンパクトにしたかわりに解像性能犠牲にしてますよとか、MF専用でf2.0と同じサイズですよとか
627名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-2bOn [36.11.225.206])
垢版 |
2021/04/10(土) 17:51:08.73ID:RQyvoQm1M
28-70出るの思い出して調べたらこれ不具合で回収とかになってんのね

どこも取り寄せとかになってるけど、とりあえずどっかで予約してGW明けまで待てばええんかな
2021/04/10(土) 18:19:24.19ID:WZkgMCjP0
新型35mm出したいウイルスが業界に感染拡大中
2021/04/10(土) 18:19:30.76ID:ha9Xbta+0
割と待ち望まれてる50mmF1.4 DG DNも作ってるかも知れんな
2021/04/10(土) 18:26:03.58ID:HPfSxmfh0
>>629
それな
早く発表してくれないから
思い切って50GMポチってしまったわ
2021/04/10(土) 18:47:22.72ID:oVY63yPsa
開発はしてるでしょ間違いなく
2021/04/10(土) 23:19:11.57ID:gVBhPAQH0
>>628
コロナを連想してウケた ブハ〜〜〜w

でも本当のところ需要ってあるんだろうか?
自分はズームを使ったのは2年近く前に旅行した時が最後だけど、最近も桜を撮りに行って見渡すと
単焦点を使っている人間は自分以外には一人もいなかったよ
2021/04/10(土) 23:26:42.61ID:SeqyM0wrM
>>632
風景より、ポートレートのほうが需要あるイメージ
某・屋外大撮には毎週100人〜200人のカメコが集結するからたまに行くけど、ボケマスターや135mmのデカい単焦点レンズ、ちっこいオールドレンズと多様だよ
望遠ズームがダントツで多いけど
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff35-ksEv [210.170.45.20])
垢版 |
2021/04/11(日) 10:21:05.50ID:B1j9umFj0
先月、熱海に遊びに行ったら町中若い人だらけ。
春休みや卒業旅行の大学生なんだろうけど、カメラを持ってる子も結構いた。
α7系のカメラを持ってるのも3人見かけたけど全員オールドレンズ付けてた。
今どきは旅行といえばズームって感覚ではないんだね。
友達やカップルで旅行に行くのにデカいズームは確かに微妙ではある。
635名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-2bOn [36.11.229.107])
垢版 |
2021/04/11(日) 10:28:15.08ID:QWPOfKsIM
ズームは便利だけど機動性も大事だからね

普段よりも綺麗な写真撮りたいし、旅行では基本35でカバンに85忍ばせてるな
636名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-BGrU [36.11.228.148])
垢版 |
2021/04/11(日) 12:48:26.53ID:SrUH5ey6M
>>634
まあ長くして撮るようなもんはネット上に溢れてるしな
637名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-BGrU [36.11.228.148])
垢版 |
2021/04/11(日) 12:50:28.71ID:SrUH5ey6M
>>621
去年までがボーナスステージだったんだろうな。
標準単の性能トップをサードが取れるなんてあんまりない状況
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83bd-ksEv [220.144.108.3])
垢版 |
2021/04/11(日) 18:57:44.49ID:bWHPZqAW0
シグマが性能新基準作ってSONY辺りが必死にベンチマーク、数年遅れで新型出すのが常態だろ
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff35-ksEv [210.170.45.20])
垢版 |
2021/04/11(日) 19:31:40.17ID:B1j9umFj0
シグマはサイズ無視の性能向上
最近はタムロンに続き純正も小型化路線を明確にしてきたから
今はシグマの設計が一番大変だろう。
2021/04/11(日) 22:18:04.31ID:qfZxOQhka
大口径の単は
開放からカリカリ、絞りでコントロールするのは
被写界深度とシャッタースピードだけってレンズはつまらない
みたいな風潮な中で出たからウケたんだよね
他社も追従した今では厳しいでしょ

他社も開放からキレキレの70-200とかゴーヨンはハナクソレベルだし
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b352-zJGm [118.243.172.124])
垢版 |
2021/04/11(日) 23:36:21.31ID:T9ffl1Sr0
今日、28-70mm F2.8 DG DNを里に返した
早く対策品が戻ってきて欲しいなー
このレンズ気に入ってるんだから
642名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-2bOn [36.11.229.107])
垢版 |
2021/04/12(月) 07:25:00.69ID:BgsIHjYfM
28-70回収でどこ今は取り寄せとか予約の表記になってるな
どこが早いかなーとりあえずマップカメラでポチって気長に待つか
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-ksEv [125.194.54.186])
垢版 |
2021/04/12(月) 08:01:05.25ID:GzYQDGLt0
>>640
だからiシリーズが出たんだろ
国内熟練技術者と加工難硝材バンバン使って高性能小型化するのは、海外製造してるメーカー
では追従が難しいだろね
2021/04/12(月) 12:11:40.36ID:arHruD7ta
Iシリーズは光学性能は及第点以上で外装重視だよ
タムロンの外観のダサさでは追従は難しいかもしれんが
Eマウントは早速ソニーに潰されちゃったね
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff35-ksEv [210.170.45.20])
垢版 |
2021/04/12(月) 12:19:10.34ID:+ZT1kV0T0
1キロ前後の標準単を設計してきた技術者が、急に半分のサイズのレンズを性能を落とさずに
設計するのは難しそう。
2021/04/12(月) 12:24:17.63ID:ETuu4a2Jr
iはLマウントだけでは採算が合わないだろうから辛いな
とはいえかぶせてきたソニーのGも画質やスペックが中途半端だから共倒れする最悪の展開も…
シグマのiは口径やサイズを共通化せずに50/2とか使えるスペックで小型軽量路線を継続してほしい
2021/04/12(月) 12:28:26.04ID:Itwr8B+ZM
そもそも、それなりの光学性能で扱い易いレンズ
なんてものやっていても差別化できないから
大きさ無視して突き抜けた光学性能のレンズを始めたわけで
やっぱり小さいレンズに戻りますってのは楽なルートではないからね
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db49-2bOn [180.43.42.73])
垢版 |
2021/04/12(月) 12:39:58.07ID:12N4tFXU0
SIGMAは純正と比べて安くて性能同レベルだがデカ重いレンズてイメージあったけど変わってきたね

85 1.4artは勿論、35と65のF2とかも良く出来てる
2021/04/12(月) 12:45:28.74ID:UhRG2ZPK0
次は35Artだそうだけど50Artも遠からずだろうね
というか頼む
2021/04/12(月) 17:24:12.02ID:rVMrAVVb0
50mm dg dnはよ
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bebd-ksEv [49.129.243.146])
垢版 |
2021/04/12(月) 17:33:34.60ID:VGnvWvyC0
>>644
SONYのF2.5兄弟は評判悪いよ
https://digicame-info.com/2021/03/fe-24mm-f28-g.html
2021/04/12(月) 17:33:45.35ID:vEtsiCcOM
50mmをこんだけ発売しないってことは難航してるんだろうな
SONY Planar 50mmF1.4級の描写でコンパクトなのをみんな望んでるわけだし
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bebd-ksEv [49.129.243.146])
垢版 |
2021/04/12(月) 17:40:49.47ID:VGnvWvyC0
シグマIシリーズは何処でも絶賛だな
24F3.5
https://digicame-info.com/2021/02/24mm-f35-dg-dn-contemporary-1.html
35F2
https://digicame-info.com/2020/12/35mm-f2-dg-dn-contemporary-1.html
65F2
https://digicame-info.com/2021/01/65mm-f2-dg-dn-contemporary-3.html
2021/04/12(月) 17:52:59.23ID:VH8OrbEzM
タムロンみたいにAPS-Cレンズ出してくれないかなー
昔の10-20mmみたいなやつ欲しいわ
2021/04/12(月) 17:56:04.79ID:eHdTBpWD0
高性能50mmが難しいなら昔みたいに55mmや58mmでもいいんだぜ(個人的希望)
656名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa47-ksEv [106.180.14.218])
垢版 |
2021/04/12(月) 18:39:22.42ID:FovXExUxa
>>651
それ貧乏人のINFO民が暴れまわってるだけ
2021/04/12(月) 19:05:07.08ID:w8rProsea
ハーフマクロくらいに寄れて手振れ補正付きの50、55mmが欲しい。
2021/04/12(月) 19:47:16.54ID:u9idRwToa
マクロに手ぶれ補正いる?
2021/04/12(月) 19:48:32.91ID:u9idRwToa
ごめん早漏やった。マクロみたいに寄れるって意味ね。

105mmのマクロレンズが欲しすぎてマクロのことしか考えられなかった。
2021/04/12(月) 20:55:19.50ID:u0rsBXvUa
35/2評
https://www.thephoblographer.com/2021/03/16/sigma-35mm-f2-dg-dn-contemporary-review/
各項目は良さげに書いてるけど
fpのキットレンズ以上の価値はないと結論でバッサリ
2021/04/12(月) 21:15:11.91ID:6VPgm9I50
>>660
冒頭でほぼパーフェクトと言っておきながら変なレビューだ、ってコメントにあるな。600ドルくらいのレンズに特別な性能求めすぎだと。
広告宣伝入れすぎで見にくいし、確かに妙なブログだと思う。
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8abd-ksEv [133.202.80.63])
垢版 |
2021/04/12(月) 21:34:05.38ID:TPCQo8eM0
変なブログ主は尖がって無いのが気にいらないのか
尖ってるのが良ければ35F1.2が有るのに
必死に悪評を探してこんな物しか無かったのは残念だったな(笑)
2021/04/12(月) 21:41:09.28ID:rVMrAVVb0
50mm dg dnは最短40センチキープかもっと縮めてほしいな 伸びるのはいやだ
2021/04/12(月) 21:58:49.97ID:K85IOIixa
40/2.5評
https://digicame-info.com/2021/03/fe-40mm-f25-g-2.html
50/2.5評
https://digicame-info.com/2021/03/fe-50mm-f25-g-2.html
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e39f-AcCi [60.239.41.214])
垢版 |
2021/04/12(月) 22:01:22.41ID:PLoiwdLp0
コスパ悪いと書いてあるけど、俺もそう思う
2021/04/12(月) 22:01:54.34ID:/x7OyIffa
35/1.2?
https://digicame-info.com/2021/03/fe-35mm-f14-gm-5.html
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8abd-AcCi [133.202.80.49])
垢版 |
2021/04/12(月) 22:06:30.78ID:B1ApksJq0
F2.5三兄弟は産まれてすぐ、シグマの出来の良い三兄弟と比較されて気の毒だな
シグマ無ければ軽量小型描写そこそこで人気出たと思うんだが
2021/04/12(月) 22:07:05.44ID:IauRdZ8+M
infoはタイトルの付け方がちょっと恣意的すぎてな…
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8abd-AcCi [133.202.80.49])
垢版 |
2021/04/12(月) 22:12:03.96ID:B1ApksJq0
昔々、某メーカーの奴らがinfoを荒らしたから某メーカーの事嫌いなんじゃないか
因果応報、自己反省した方が良いと思うぞ
2021/04/12(月) 22:14:08.73ID:B746YxEf0
ソニーのはシグマより小さい軽いだから結構別もんだと思ってるけどそんな比較するもんかね
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83bd-AcCi [220.144.109.46])
垢版 |
2021/04/12(月) 22:24:35.16ID:pi3NOcBe0
>>644でこんな事言ってる奴はいたけどな
> Eマウントは早速ソニーに潰されちゃったね
勿論ID違うから別人だと思うけど
2021/04/12(月) 22:28:37.56ID:y9+nw4/Gd
潰すとか潰さないとか果てしなくどうでもいい
ユーザーはただ好きな方買えばいいだけ
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1abd-AcCi [125.194.52.71])
垢版 |
2021/04/12(月) 22:41:54.84ID:iFCimXYh0
wwww
2021/04/13(火) 06:14:52.94ID:yJbdF8WA0
>>663
ですね 最低でも35cm、できれば30cmまで頑張ってほしい
675名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-2bOn [36.11.224.143])
垢版 |
2021/04/13(火) 07:26:28.14ID:oYeWs8dsM
>>660
35 F2がキットレンズレベルとか今のキットレンズそんなレベル高いのかアホか
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1abd-AcCi [125.198.8.195])
垢版 |
2021/04/13(火) 07:37:08.18ID:0EO8CHSM0
>>659
70マクロ買えば
解像など画質面では同等、お値段割安
焦点距離短い分手持ちで使いやすい
2021/04/13(火) 08:46:29.57ID:1bwEbNoSa
シグマ方式の下駄レンズパクリか?
https://digicame-info.com/2021/04/rf400mm-f28-l-is-usmrf600mm-f4.html
2021/04/13(火) 10:04:55.85ID:XHwTZqHud
>>676
70と105のマクロ両方持ってる
高画素機で使うと結構差があるよ
24MPだと差がわからんけど

AFも速くなってて遅い感じなくなるし
70マクロはやっぱ値段なり
ニョキニョキ好きでないとおすすめしない
679名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa43-RptB [182.251.50.191])
垢版 |
2021/04/13(火) 21:06:31.20ID:JX/jtpNba
>>669
Infoは昔からSONYの記事は悪いとこだけ抜粋して載せるからな それをinfo民が叩くお決まりの記事が多いよ あそこでコメントしてるのは貧乏人ばかりでSONYのカメラ レンズを使用した事がない奴ばかりだから
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1abd-AcCi [125.194.52.194])
垢版 |
2021/04/13(火) 21:19:37.97ID:J0neNsiu0
僻み根性丸出し
いつも噂を淡々と書いてあると思うぞ
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1abd-AcCi [125.198.8.76])
垢版 |
2021/04/13(火) 21:22:01.03ID:UaYKjDSx0
他社は雨漏りしたりシャッター壊れたりしないからな
2021/04/13(火) 22:00:39.18ID:Ln/tYgKAM
ソニーネタ入れとけばネガ、ポジどっちでも信者かアンチが勝手に5chとか余所にURL貼ってアクセス数稼げるからなw
2021/04/13(火) 23:44:27.88
>>681
ホント10年遅れてるよ。SONY以外は
国産ドローン作れないと未来無いぞw
2021/04/14(水) 00:21:25.46ID:3OuT0PhFp
>>683
さしあたり無人戦闘機が目標ですかね
2021/04/14(水) 06:48:54.39ID:LglEKOcPa
その分野はもう中国とイスラエルとアメに勝てないだろ
この政府は先見性を見いだすよりも自分達が監視されないために死力を尽くすからな
2021/04/18(日) 20:13:42.99ID:URh6xuoXM
>>677
望遠な光学系は一眼レフとミラーレスであまり差がないのでそのままでも十分
何より、EFの通信系は300bpsなのでこれがボトルネックになってるのをRFのものにすることで色々高速化されるので十二分
2021/04/18(日) 20:41:46.53ID:nVYPFcaYa
Eマウントの60-600、いつ頃出るんかねぇ…
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b13f-DdNk [118.237.83.229])
垢版 |
2021/04/19(月) 01:22:56.31ID:syAWr/l60
70-200は?
75-180とかでもいいけど
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d935-B9Cj [210.170.45.20])
垢版 |
2021/04/19(月) 02:39:37.13ID:9eqCqsQ50
70-200は設計を1からやり直しになった可能性が高い。
人気の焦点距離だから開発が中止になったとも考えられないから
そのうち出ると思うのだが情報が完全に途絶えたね。
2021/04/19(月) 02:55:16.36ID:rkarH71m0
100400dgdnと同じようにステッピングモーターで済ませようとしたら、タムがVXDなんて出してきちゃったからリニアモーター作ってそう
2021/04/19(月) 06:38:32.71ID:RHUPlciQ0
レンズなんて1モデル5年くらいは売るんだから、一気に全部出してもあとあと発売するものが無くなっちゃうし、モデルチェンジの時期も重なってしまう。
意図的かはともかくほどよく分散してた方がいい面もある。
2021/04/19(月) 18:43:08.23ID:scrBfR5P0
70-200は大の不得意分野だから今設計陣が地獄の山籠り特訓してるところだよ
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5312-CoNo [147.192.126.221])
垢版 |
2021/04/19(月) 18:44:45.69ID:SZzYRJ0w0
28-70はいつになったら発送されるのかな
6月以降とか勘弁
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b152-pCSq [118.243.172.124])
垢版 |
2021/04/19(月) 21:26:17.03ID:db9sRYSg0
>>693
メール来たぞ
明日から順次発送
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5312-CoNo [147.192.126.221])
垢版 |
2021/04/19(月) 22:30:33.86ID:SZzYRJ0w0
>>694
これまじ?俺まだきてないわ
ちな楽天マップ
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b152-pCSq [118.243.172.124])
垢版 |
2021/04/20(火) 00:23:18.87ID:N+U6zsCN0
>>695
新規購入?
リコールの交換品発送かと思った

リコール分がGW明けまでかかるみたいだから、新規発注分はまだ先ではないかと
2021/04/20(火) 01:29:05.79ID:lURQi8Ht0
>>695
交換出した人のことだろ
2021/04/20(火) 09:08:25.34ID:+eZ7S0jxa
70-200は三脚座一体型のを出してしまうあたり、企画力が一番弱いのがなぁ
天辺光学性能のニコン、沈胴のキヤノン、70-180で小型軽量のタムに対してウリを出すのはかなり厳しい
ハーフマクロとかしかないか?
画質でも、このクラスだと各社とも解像力は充分以上だし、そうなると逆光に弱いシグマが画質面でもいまひとつ
2021/04/20(火) 10:25:17.79ID:m2dvHnHr0
70180もってるけど、タムロンらしく暖色が強く出る場面があったりしてそういう意味じゃシグマに期待してる
2021/04/20(火) 18:57:27.32ID:jkwve97N0
ちょっと明るく出来ないかな
f2.5でいいから
まあデカくなるから無理か
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b13f-DdNk [118.237.83.229])
垢版 |
2021/04/21(水) 00:49:05.55ID:ELgSN2DB0
35mm f2 Eマウントのファームはまだ? 
瞳AF弱いよ
2021/04/21(水) 01:39:20.16ID:LrGmvUNc0
>>701
???
瞳を認識するのは撮像素子上の像を解析するボディ側の役目
2021/04/21(水) 05:06:35.52ID:4K+v1Hd/M
>>698
シグマは70-200は従来のデカいサイズで開発してしまって、タムロン70-180を見て、あわてて小型軽量路線のを開発しなおしてそうだよなw
2021/04/21(水) 07:26:21.83ID:FJ6lgqrZ0
>>702
ボディの制御に反応するのはレンズでしょ
ボディだけ速くても意味ない
2021/04/21(水) 08:41:23.36ID:LrGmvUNc0
制御への反応が鈍いなら動体全てに鈍くなる
ボディからの「動け」という信号に瞳と瞳以外の差は無い
2021/04/21(水) 10:29:12.84ID:pwFPyXhs0
35mmF1.4 DG DN安いな
Iシリーズ食いかねん
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d935-B9Cj [210.170.45.20])
垢版 |
2021/04/21(水) 11:15:08.43ID:bU8oV2Wd0
35でこのサイズだと使い道が限られるから安くても売れないだろう。
2021/04/21(水) 12:07:27.94ID:Txx4oo8PM
もう大きさも漏れてるの?
2021/04/21(水) 13:04:24.69ID:17z5LhKH0
>>707
どれ?
2021/04/21(水) 15:04:44.83ID:70llz78JM
ソニーのGMの方が1cmくらい短く100g強軽いのかー
eマウントではちょっと迷うな〜値段は安いけど
あとは写りか
2021/04/21(水) 15:45:17.54ID:6LrzjUBK0
なんか値段しかアドバンテージがないなぁ
せめて500グラム台に抑えてほしかった
2021/04/21(水) 15:53:44.46ID:17z5LhKH0
リーグ画像どこー!どなたかお願いします!
2021/04/21(水) 15:56:09.31ID:Fdk1abuha
安いのは正義だろ?
2021/04/21(水) 16:19:03.05ID:E9vps33cr
Iシリーズの35mmがイマイチだったので1.4に期待したのに倍率低いわ600g台だわとガッカリ。
2021/04/21(水) 16:19:32.06ID:PrXmIyCkr
85mmは奇跡の出来、他のレンズのプレッシャーになる
とか社長が言ってたのはこういうことだったのかもなあ
50mmも大して小型軽量化できないのではと心配になるわ
2021/04/21(水) 16:31:08.83ID:E9vps33cr
50mmは変に頑張らずF2で小型軽量で出してほしい。
けど変に頑張って700gぐらい行っちゃうんだろうな。
AFが効いて適度な明るさとサイズの50mmってミラーレスって少ないよね。
2021/04/21(水) 16:52:40.72ID:PrXmIyCkr
85と35がF1.4なのに50だけF2にする理屈が無いだろ
iシリーズでもすでに45と65があるから優先度低いだろうし
2021/04/21(水) 18:35:04.01ID:1lKg5Seh0
IとARTが焦点距離同じだと選択肢増えた気がしない 45mmくらい特徴が違うならともかく
ARTは50mm F1.4、Iは56mm F2.8でいいよ 俺は喜ぶしAPS-Cにも売れるぞ
2021/04/21(水) 18:46:23.88ID:FwWcMxyua
art以外は使わない。重くてでかくていい。
2021/04/21(水) 20:05:23.02ID:XtAWq+qHM
>>716
今年になって、7年以上前の55Zが売上ランキング2位になって騒然となるほどだからな。穴なんだよねぇ。俺も55Z好きで持ってるけど
2021/04/21(水) 20:11:02.91ID:sLy3CQTFF
55mmはなんか手放しちゃいけない気がしてしまう
2021/04/21(水) 20:20:43.72ID:3qAFxhaY0
ef50の、1.4くらいのサイズなら良いんだけどなぁ
2021/04/21(水) 21:36:57.26ID:FJ6lgqrZ0
>>719
撮ったあとの独特の満足感はあるよね
で、
純正だとちょい物足りない
重さがw
2021/04/22(木) 00:16:54.44ID:TAzA2NfL0
ここには屈強な男達しかいないのかよ
2021/04/22(木) 00:23:16.55ID:4OEILKhQ0
ムキムキフィーバー再開か?
726名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2d-Tt63 [182.251.53.45])
垢版 |
2021/04/22(木) 00:57:40.85ID:FMa3z//ba
純正だけどこれをつけてると望遠以外のどんなレンズつけてても物足りないけどな。重さが。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2451224.jpg
2021/04/22(木) 06:06:20.68ID:iqQHfQXz0
エビフライの写真はよ
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bbd-xj3R [119.240.42.177])
垢版 |
2021/04/22(木) 08:08:21.10ID:9GY4dRPa0
>>710
35DGDNは競争力無けりゃ水子にするから
自信有るんだろ
びっくりするような描写するよ
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d935-B9Cj [210.170.45.20])
垢版 |
2021/04/22(木) 10:46:20.56ID:8ZvhkFkd0
>>728
自信が無くてもfp用に出さざるを得ないだろう。
2021/04/22(木) 11:44:22.58ID:fQAdg5nhd
35F1.2DG DNとの性能差はどの程度あんのかな?
ほぼ同じ性能で軽いAF速いとかだと検討するしかないけど
2021/04/22(木) 19:45:48.31ID:CpzEIcp7a
infoで書いてた奴いたけど35/1.4 dgdnのライバルはSAMYANGだろう
2021/04/23(金) 22:08:06.21ID:129AMpDP0
65mmの画角、思ったよりも良いなぁ。28-70mm買おうと思ってたけど揺らいできた。
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f12-R9kE [147.192.126.221])
垢版 |
2021/04/23(金) 22:11:02.30ID:3pIAnyya0
>>732
所詮はズームよ
画角と画質気に入ったなら断然単焦点
2021/04/24(土) 20:56:39.20ID:JEei4SYh0
100400買おうかと迷ってるうちにタムロンの150500が出てきて気になる
サイズ重さでは100400なんだけど、向こうはVXDなんだよな
2021/04/25(日) 00:45:08.87ID:uJ8FgVy00
VDX?
2021/04/25(日) 08:44:26.65ID:5YmexNKa0
発表なんだろか
2021/04/25(日) 21:54:56.67ID:MvSuxOpk0
HSMのEマウント版より1cm短く100g軽くなるのは分かってるが
しかしこれは…
https://www.sonyalpharumors.com/first-leaked-real-world-image-of-the-new-sigma-35mm-f-1-4-fe-lens/
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f335-Nexr [210.170.45.20])
垢版 |
2021/04/25(日) 22:14:42.26ID:WKdi23fM0
これほんとにミラーレス専用設計なのか?
2021/04/25(日) 22:47:53.98ID:Y3AnSQ5/0
>>737
左はDG HSMの古いので右は新しい35F1.4DG DNみたいだけど・・・デカいような
右は35F1.2DG DNの間違いじゃないのかな
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff2-pxAF [153.145.147.6])
垢版 |
2021/04/25(日) 22:52:06.39ID:LLryXO5R0
盗んだバイクで走り出す
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMef-kfXy [153.140.102.82])
垢版 |
2021/04/25(日) 23:29:39.86ID:Z+NlKiEXM
でけぇ
GMのあとではなかなか厳しいだろ
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b25-9mIh [106.184.139.106])
垢版 |
2021/04/25(日) 23:38:06.34ID:RXjuYbGf0
やっぱり85mmは奇跡だったのか
50mm art待ってるのに
2021/04/26(月) 00:15:28.56ID:u58vwi/V0
デカイ分せめてGM同等以上の性能にしてよ
ただ安いだけなら微妙ー
50 1.2といいGM小さ過ぎ
2021/04/26(月) 00:53:01.72ID:OhcwkchLa
価格的にも35GMは17万円台だからシグマの35mmが予想で10〜12万ぐらいとすると価格差もそれほど大きくないんだよね
2021/04/26(月) 01:24:29.50ID:S12z1aC90
高い売価設定できないと高いガラスが使えないからデカくなるってだけの話では
非球面とか異常低分散ガラスなんかも、その中でピンキリあるんでしょ
あと加工も高くつくものとそうでないものがあるだろうし、求める精度によってもコストは変わってくるだろう

製品企画段階から考え方が違うんじゃないかな
2021/04/26(月) 01:53:57.35ID:1gDqsTcq0
このままの路線ならシグマきついな
AFも連写もフルに性能発揮出来ないんだから別格の写りで勝つしかないがそれも無理となるとあと3万安くしないと話にならん
2021/04/26(月) 01:56:05.52ID:1gDqsTcq0
GMの3分の1くらいの値段なら売れるんじゃない
強みは低価格くらいしかないんだからむしろそこを全面的に推してかないと
安さのシグマ、軽さのタムロンでいいじゃん
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b73f-HDr5 [118.237.83.229])
垢版 |
2021/04/26(月) 05:23:06.39ID:B0SEz9zR0
gmの周辺光量落ち酷いな
2021/04/26(月) 06:34:11.19ID:SyTgp2lS0
なんか、シグマレンズのスレなのにソニー系の話ばっかりだな。
おれ、fマウントなんだけど
750名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spe7-UcI5 [126.182.85.163])
垢版 |
2021/04/26(月) 07:23:26.81ID:c9vUTw21p
>>749
現状、E、Lマウント専業状態だからねぇ。。
タムロンに至ってはほぼE専業。、
751名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-R9kE [36.11.229.178])
垢版 |
2021/04/26(月) 07:25:41.22ID:OnqOev/bM
35にはガッカリだな
しかし予約した28-70はいつくるのか
2021/04/26(月) 07:30:22.05ID:L58wzgOf0
同じDG DNでも85はかなりの小型軽量だったから期待してたんだけど
35はようやく6年前のソニーの35/1.4Aと同等の大きさ重さみたいでガッカリ
せめて50は85と同じ小型軽量路線でいってほしいんだが
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3bd-Im0W [220.144.111.98])
垢版 |
2021/04/26(月) 08:18:33.44ID:d4vdli140
正式発表もして無いレンズでぴーぴー煩い奴らだな
今回は描写側に振ったんだろ
今迄シグマは期待を裏切った事は無い
2021/04/26(月) 08:21:02.58ID:FEav73VBr
ここまで確定している情報に正式発表してるかどうかなんて関係ないからな
言ってることがズレてる
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f49-R9kE [180.43.42.73])
垢版 |
2021/04/26(月) 08:23:59.44ID:JC+jF2mR0
GMと比べて軽くて安いことが強みだったのにな

ソニーアホほど儲かってるからか、GMも24あたりからクオリティが一段上がってるからサードも頑張って欲しい
2021/04/26(月) 09:18:44.72ID:he7ZvULPa
35/1.4 dgdnは画質と重さのバランスを取った企画だったんだろう
別格の35/1.4GMのせいでハナクソに感じるだけだよ
ライバルのサムヤンに比べれば悪くはない
2021/04/26(月) 11:12:25.61ID:/3EeSbYEd
35F1.2DG DNが見直されるといいなぁ
ってちょっと思う
出来の割に不遇な扱いだったと思うのよ
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7bd-Im0W [133.202.81.196])
垢版 |
2021/04/26(月) 11:50:30.41ID:InKy8NxN0
外形寸法だけでレンズ評価してる馬鹿っているんだな
2021/04/26(月) 12:02:58.61ID:P1dPns/ld
「だけで」
????
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f335-Nexr [210.170.45.20])
垢版 |
2021/04/26(月) 12:07:26.70ID:icJL7Ggh0
似たような性能ならサイズは重要だろ。
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f49-R9kE [180.43.42.73])
垢版 |
2021/04/26(月) 12:09:41.16ID:JC+jF2mR0
>>758
馬鹿すぎて草
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7bd-Im0W [133.202.81.196])
垢版 |
2021/04/26(月) 12:15:14.47ID:InKy8NxN0
馬鹿は外形寸法でレンズ描写も決まると思ってるらしい(笑)
2021/04/26(月) 12:15:52.49ID:P1dPns/ld
書き直してて草
そういう問題ではないw
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7bd-Im0W [133.202.81.196])
垢版 |
2021/04/26(月) 12:17:25.81ID:InKy8NxN0
GKさん、ネガキャンご苦労さま
次はもう少しマシなネガキャンネタ探してからやるんだな
2021/04/26(月) 12:17:29.26ID:+3e1Z0S6r
>>755
>GMと比べて軽くて安いことが強みだったのにな

>ソニーアホほど儲かってるからか、GMも24あたりからクオリティが一段上がってるからサードも頑張って欲しい

言いたいことは分かるが、GMより軽かったことなんかそんなに無いぞ。
2021/04/26(月) 12:18:15.32ID:8FJrcSrpa
>>762
GMの方が小さくて描写も良いもんな
2021/04/26(月) 12:19:41.53ID:P1dPns/ld
>>764
見苦しいっすw
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7bd-Im0W [133.202.81.196])
垢版 |
2021/04/26(月) 12:20:37.41ID:InKy8NxN0
ハイハイ、外形寸法だけで描写が決まる理由きちんと説明してね
ID:8FJrcSrpa 説明よろしく
2021/04/26(月) 12:22:17.18ID:otSPnKXx0
ユーザーは24-70DGDNや85mmF1.4DGDNの印象で見てるから
その後に35mmF1.4DGDNのサイズ見るとちょっと・・・ってなるのはわかる
ほぼ同じサイズのディスタゴンも当時デカ重で叩かれてただけに
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7bd-Im0W [133.202.81.196])
垢版 |
2021/04/26(月) 12:24:50.20ID:InKy8NxN0
これだけ連続して単発IDも珍しいな
GKさんバレバレだよ
2021/04/26(月) 12:26:15.66ID:2uEUZYJga
>>768
GMの方が小さくて描写がいいって話だからな
外径寸法と描写は関係ないって話だよ
2021/04/26(月) 12:26:54.20ID:P1dPns/ld
 「も」と書いてる人に対して「だけで」と勝手に解釈してて怖いw
これはもう病気や。
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f49-R9kE [180.43.42.73])
垢版 |
2021/04/26(月) 12:27:39.93ID:JC+jF2mR0
>>765
まぁ確かにね

85でかなり注目されたと思ってるからあの感じでいって欲しいという思いがあったのよ、定番の35mmだしさ
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7bd-Im0W [133.202.81.196])
垢版 |
2021/04/26(月) 12:29:47.28ID:InKy8NxN0
ハイハイ、発売してなくテストもしてないレンズとの比較が何故できたか説明よろしく
ID:2uEUZYJga 説明よろしく
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7bd-Im0W [133.202.81.196])
垢版 |
2021/04/26(月) 12:33:44.39ID:InKy8NxN0
ハイハイ、外形寸法だけで描写が決まる理由きちんと説明してね
ID:8FJrcSrpa 説明よろしく
ID:2uEUZYJga 説明よろしく
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7bd-Im0W [133.202.81.196])
垢版 |
2021/04/26(月) 12:40:43.10ID:InKy8NxN0
GKさんネガキャン失敗ご苦労さま
2021/04/26(月) 12:45:26.24ID:L58wzgOf0
>>769
それな
85mm DG DNが無ければこちらも期待しなかったんだけどな…
今後も当然シリーズとして統一して85と同じ小型軽量路線で行くと思ってたから
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7bd-Im0W [133.202.81.196])
垢版 |
2021/04/26(月) 12:49:46.90ID:InKy8NxN0
GKさん描写の嘘がバレてネガキャン方針変更か、ご苦労さま
2021/04/26(月) 12:50:49.75ID:U8Yu5xnra
85はGMがクソだから良く見えるけどね
70-200/2.8もワンチャンあるかな?
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7bd-Im0W [133.202.81.196])
垢版 |
2021/04/26(月) 12:56:59.25ID:InKy8NxN0
70-200は水子だろ
35は当然SONY製タイのオカマが作ったレンズもテストして販売するんだから描写期待持てるんじゃない
35F2有るから描写に振った重めのレンズ出せるんだな
2021/04/26(月) 15:54:26.56ID:/rrJpGz/a
描写に振った重めのレンズの描写力がより軽いGMに及ばないorz
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fbd-Im0W [119.240.42.61])
垢版 |
2021/04/26(月) 16:12:53.97ID:QmlkAMGX0
ハイハイ、外形寸法だけで描写が決まる理由きちんと説明してね
ID:8FJrcSrpa  説明よろしく
ID:2uEUZYJga 説明よろしく
ID:/rrJpGz/a  説明よろしく
783名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1f-udT0 [126.167.155.23])
垢版 |
2021/04/26(月) 16:16:07.13ID:Yr0lfuMmp
R6買ってマウントアダプターで2代目の12-24mmF4.5-5.6使おうと思ったけど
ボディ内手ブレ補正効かないでやんの
ショック
瞳AFはどうなんだろう
2021/04/26(月) 17:03:59.30ID:Xx1Mb06cM
ごめん、わかりやすく教えてください
ここの人は、シグマのどのマウントのどのレンズが優秀で
どれがクソといっているのかが聞きたい
2021/04/26(月) 17:04:47.81ID:Xx1Mb06cM
結局のところ全体的にソニーの話題になってるてこと?
2021/04/26(月) 17:13:03.58ID:7dIewFSVa
>>782
外径寸法だけで描写が決まるって言ってるのはyou
>35F2有るから描写に振った重めのレンズ出せるんだな
787名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-R9kE [36.11.225.209])
垢版 |
2021/04/26(月) 17:15:51.97ID:VdLeyJpRM
>>782
可哀想な奴やなお前
月曜からネットで余計なこと書き込まない方がええで
2021/04/26(月) 17:18:11.74ID:E9EaFDKLa
>>784
2018年以降の他社類似スペックがあるレンズは総じてハナクソ
24/1.4GMあたりから流れが変わった
85/1.4 dgdnは奇跡
2021/04/26(月) 17:48:16.76ID:Y8q7LiUN0
35mm f1.4 dg dnも相当優秀なレンズに仕上がってると思うよ
35GMか予想をはるかに超えて小型軽量だっただけ
対抗馬になれるかどうかは値段と描写次第だね
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97bd-Im0W [122.133.72.162])
垢版 |
2021/04/26(月) 17:50:57.64ID:fQrIqA2+0
GKさんネガキャン失敗残念だな
外形寸法だけで 描写ガーとか間抜けな事言ったのが失敗だったな
791名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-XUco [1.75.2.62])
垢版 |
2021/04/26(月) 17:52:19.32ID:g9e4IVRId
そろそろ早く100-300oF4 HSMを復活させなさいよ。
2021/04/26(月) 17:57:38.06ID:SyTgp2lS0
fマウントの50、85、24-105所持なんだけど、
満足してるけどみなさんの評価どうなの?
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97bd-Im0W [122.133.72.162])
垢版 |
2021/04/26(月) 18:03:01.40ID:fQrIqA2+0
>>787
GKさん岡山弁で書いた方がいいんじゃないかな
アルファードで娘をフェリスに送迎してるとか書くとバッチリだよ
2021/04/26(月) 18:16:24.40ID:T+684K2Bd
>>791
焦点距離、明るさ共にどんぴしゃに欲しいけど、70-200 f2.8でトリミングしてねって考えてそう
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7701-DdjI [126.21.156.33])
垢版 |
2021/04/26(月) 18:32:46.65ID:RyORiktt0
>>789
でもソニーは24GM以降の20G、50GM、35GM、40G、
どのレンズも無理な小型化でフォーカスブリージングしまくりなんだよな

そのくせいかにも動画向けみたいな絞りリングをつけてるんだが
それって動画に使えないのをごまかすための完全なギミックだろw

で、こんなふうに騙されるやつが出てくるわけだw

『とても動画向けとは言えないフォーカスブリージング』 SONY FE 20mm F1.8 Gのレビュー・評価
https://review.kakaku.com/review/K0001237298/ReviewCD=1388995/

>しかし公式に動画向けと書いてあるくせにフォーカスブリージングが大変大きく、
動画ではカメラとフォーカスを固定した撮影しか想定していないのではと思いました。
動き回る子供を撮っていると、フォーカス移動の度に画角が変わり、ガクガクした動画になります。
結局絞ってフォーカスを固定することになったので、F1.8の意味がありませんでした。

しかもmobile01にアップされたテスト動画では35/1.4GMって20/1.8Gよりさらにブリージングが強烈なんだよな
ズームレンズかと思うくらいにw

その点シグマの35/1.2Artはブリージング全然しなくて動画向きだし
今度のF1.4もブリージング最悪レベルの35/1.4GMよりはマシだろうから
動画向けならシグマ一択ってことになるだろうな
796名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Z8j5 [133.106.35.62])
垢版 |
2021/04/26(月) 18:44:09.60ID:HFTk2OsTM
1.4DGDN 、思ったより長さがあるのね。
1.2DGDNから乗り換えるメリットは薄いかな?

まあ軽いみたいだけど。
2021/04/26(月) 19:00:12.90ID:Y8q7LiUN0
>>795
20Gはそうでもないし24GMもそこそこ
35GMと50GMはかなり目立つね
どこかしら無理がくるのは同意
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f12-+YIB [147.192.126.221])
垢版 |
2021/04/26(月) 19:00:39.95ID:GXJVXd610
>>793
GKとか言わないと自分を保てないくらい余裕無くて草
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afbd-Im0W [133.209.118.16])
垢版 |
2021/04/26(月) 19:29:08.35ID:PR8wTxMA0
SONY孫請の歩合ネガキャンアルバイトくんとお呼びすれば宜しいかな
2021/04/26(月) 20:23:42.75ID:UJq2/cK/a
スチル向けのGMと動画志向のDGDNだね、
2021/04/26(月) 20:25:28.60ID:OqW3hssy0
ブリージング気にしたことなかったわ
SIGMAの美点だったんやね
ただ、
4k程度に35F1.2の解像は無駄すぎる・・・
そんなところも好きやわ
2021/04/26(月) 20:39:41.48ID:J3O58UWnp
ソニーでも評判がイマイチの2470Zや2470GMや35無印だけどブリージングについては優秀なんだよな
2021/04/27(火) 00:10:59.52ID:rBy/0mhCd
ブリージングなんで嫌うんだろ
アニメやCGでピン送りする時なんぞ意図的にブリージングつけるけども
フレアも樽型歪曲もバンバン付けるしなw
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57bb-wSdf [217.178.87.161])
垢版 |
2021/04/27(火) 00:36:59.12ID:eigA9Q+v0
>>783
まじ?
12-24持ってたからショック。
805名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr77-2L0i [126.204.231.164])
垢版 |
2021/04/27(火) 02:38:29.81ID:VzAMplrMr
>>803
そりゃ中にはそんな表現技法もあるってだけの話で動画で求められてんのはブリージングしないレンズ

あんたの言ってることはフレアやゴーストが派手に出るレンズの方が表現として使えるから
レンズにコーティングなんか要らないって言ってるのと同じ
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b73f-HDr5 [118.237.83.229])
垢版 |
2021/04/27(火) 04:49:08.04ID:54C0oo8+0
gm50mmの開放レモンやん
ソニーって後ボケなんで汚いの?
2021/04/27(火) 07:26:47.49ID:V36AJeiPp
50mm f1.2の大口径で開放からレモンにならないレンズある?
2021/04/27(火) 07:35:02.94ID:AfKTobNY0
>>803
そりゃあアニメやCGだとゴーストもフレアもブリージングも
原理的に発生しないから
これはカメラで撮影してるんですよ
画面の後ろには監督がいてこれは映画なんです
ということを意識させるためにわざと入れる
2021/04/27(火) 07:43:19.36ID:AMhv37uUr
28-70/2.8今から注文で5月中には来るだろうか
810名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr1f-2L0i [126.167.70.3])
垢版 |
2021/04/27(火) 07:49:54.55ID:qjr4YhnGr
>>806
後ボケが汚いのは無理な小型化のせい

FE50mmF1.2GMの強烈な二線ボケになってる後ボケ
https://twitter.com/Sun_SoKa/status/1385611318892195850
F1.2の意味が全く無くてワロタ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/27(火) 07:52:38.51ID:+9K3Homwa
F1.2 35mmも開放レモンだし、F2.8まで絞ることも多々ある。そういうもんやないの?
2021/04/27(火) 08:12:54.58ID:ahYKPI8K0
ある程度丸ければOKとすれば
点光源を配置可能な許容エリアというのが想定できる
cat eye 厳しければそのエリアは小さくなる
2021/04/27(火) 08:16:26.92ID:7S8haRe3d
>>810
たしかに二線ボケっぽいけど
エッジが濃くならないからぜんぜんいい
解像との両立ならよくできてるやん
2021/04/27(火) 09:55:58.93ID:YYMUABLh0
ボケが汚いとか二線ボケぽく見えるのはシャープなレンズの宿命と思います
ボケが綺麗というのは画像処理でいうガウスボケ(周辺光量を落とす)のような意図的なソフトレンズです
>>813の言うように輪郭強調(駄目レンズ)が無ければピントがしっかりと出るが主眼で良しとすべきでボケはホリゾントみたいにテクでカバーすべきでしょう
http://2ch-dc.net/v8/src/1619483803719.jpg
2021/04/27(火) 10:22:33.62ID:qM/IhQHzd
SIGMA不利だとGKGK騒ぐのもSIGMAユーザーの心象悪くないするからやめれ。
Eマウント出してなかったら今頃SIGMAも経営ヤベーだろ。

てなわけで35mmはIシリーズも今夜発表なのも期待はずれだな。もうちょい寄れる努力をしてほしい。
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b73f-HDr5 [118.237.83.229])
垢版 |
2021/04/27(火) 10:28:07.17ID:54C0oo8+0
>>810
ほんと汚いボケだよな
2021/04/27(火) 11:19:35.79ID:G6h5o60NM
そういう人は、ボケが綺麗なレンズ探して買うしかないな
近年のレンズはほとんど小型化に特化してるからな
2021/04/27(火) 12:21:41.31ID:VOk85ShJM
>>810
きっと縮小したからこんなきたねー写真なんだと思ったけど一枚保存したら500kbあるよ
嘘だろこれネガキャン用に作ったんだろ????
2021/04/27(火) 12:27:23.98ID:dkV7ShOl0
ボケというものは絞りだけでなくピント位置との距離差、対象の大きさ明るさコントラストetcで千変万化する。
ボケに特化した特殊なレンズを除けばボケが常にきれいなレンズも常に汚いレンズもない

ある程度撮ってりゃこんなこと分かるのだが、撮ってない奴に限ってごく少ないネット情報でボケガー言うんだ
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7bd-Im0W [125.198.10.173])
垢版 |
2021/04/27(火) 12:30:46.70ID:s4uhATA60
>>810
FE50mmF1.2GM
背景はカエルの卵かと思った
2021/04/27(火) 12:36:17.05ID:vPDatVv/M
>>819
ボケが汚いレンズってのはあるよ
俺が大好きな55Zなんて、Eマウントレンズスレではいつもボケが汚いとバッシングされるよ
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-UcI5 [60.112.160.214])
垢版 |
2021/04/27(火) 12:38:20.60ID:B+BZseu00
>>818
話ズレるけど、ファイルサイズで画質は判断できなくね?
2021/04/27(火) 12:45:57.09ID:VOk85ShJM
>>822
Twitter用に縮小すると、やはり画像ってぼんやりするのよ、それの極端な例なのかと
ただ500KBくらいあればひどいことになんないから完全に写真自体がひでー
2021/04/27(火) 13:03:11.07ID:dkV7ShOl0
>>821
だからそういうこと言ってる奴が55Z持ってなくて撮ってない奴なんだって
Art50なんかもその手のボケガーがいるよ
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b73f-HDr5 [118.237.83.229])
垢版 |
2021/04/27(火) 13:09:13.85ID:54C0oo8+0
後ボケが騒ついて汚いからシグマを選ぶ人が多いってマップの店員も言ってたし
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f335-Im0W [210.170.45.20])
垢版 |
2021/04/27(火) 16:26:43.23ID:un4/jDC20
こんな背景が近くてうるさい状況ならこんなもんでしょ。
2021/04/27(火) 21:41:06.99ID:lobMSNaEa
とりあえずMTFは惨敗か、、、
2021/04/27(火) 21:51:54.66ID:4++sS4HV0
35f1.4DG DNの正式発表だったのかな?
みてないけど
35F 1.2DG DN買った人はスルーしていいのかな??
気になるけど
2021/04/27(火) 22:44:19.43ID:CVy5jqJE0
何が出てもFOVEボディには付かないから最早どうでもいい…
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b73f-HDr5 [118.237.83.229])
垢版 |
2021/04/28(水) 00:02:58.59ID:jhnIebYG0
絞りロックボタン搭載してきたな
これ本体側では対応できないのかな
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b73f-HDr5 [118.237.83.229])
垢版 |
2021/04/28(水) 00:04:40.58ID:jhnIebYG0
性能も上がってるけどタムロンの35mmと比較してどうなの?
2021/04/28(水) 00:21:01.67ID:mmGKO4IZa
サジコマの改善をしたら、ボケも改善したって言ってたね
2021/04/28(水) 00:32:15.94ID:8P3D5VZg0
コレ、F1.2要らないならいい選択
あえてコンパクトにしなかった感じ
35F2もあるし
3本並べてみたくなるわw

ただ、なんで50mmないんだよぅ
1本くらい先に出してよかっただろうに
2021/04/28(水) 00:45:59.31ID:8o4WwR8w0
また35mmでたのかよ
タムロン見習って型番つけてくれよ
シグマは同じスペックのレンズだとわかりづらすぎる
過去間違って買いそうになったわ
2021/04/28(水) 01:04:34.28ID:gKK11nXz0
最後のfpと組合せたところを見ると、小さい見えた
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f335-Im0W [210.170.45.20])
垢版 |
2021/04/28(水) 01:19:37.61ID:oIMSMfow0
でも寸法的には小さくない。
2021/04/28(水) 01:36:12.76ID:RgO8XjMKa
>>834
タムロンの型番の方がよっぽどわかりづらいだろ
しかも同じスペックって9年前に出たレンズとどうやって間違えるんだよ
2021/04/28(水) 03:55:24.73ID:2J371Gz4M
シグマってわかりにくいよ。DGDNとかアルファベットじゃなくて、数字を入れてほしい
タムロンはそうしてるからわかりやすい。A056、というだけで目当てのレンズが検索結果に出てくる。SONYも、SEL55F18Zというふうな型番がある

シグマのレンズは、同じ焦点距離の古いレンズが検索結果に出てきて困る
2021/04/28(水) 05:05:44.07ID:WVSO852K0
最近なんか番号つけてるよなと思ったら
エディションナンバーは発売年だから1本1本違う訳じゃないのか しかもf値と数字が被ってわかりにくいな

35mmf1.4DG HSM Art A012 ソニーAマウント
35mmf1.4DG DN Art A021 ソニーEマウント
35mmf1.2DG DN Art A019 ソニーEマウント
35mmf2.0DG DN Contemporary C020ソニーEマウント

タムロンの型番もレンズの内容が全く想像できないのが困る
ソニーの型番もフルサイズ向けとAPSC向けに区別が無いのがわかりにくかったりする
結局近いスペックはどうやっても紛らわしくなると思う
2021/04/28(水) 05:35:00.15ID:2J371Gz4M
シグマだけ、ほんと検索してもレフ機とごちゃ混ぜで出やすすぎるから改善してほしい。SONYとタムロンを見習うべきだ
2021/04/28(水) 05:54:33.95ID:r/xPpN6SM
長々と続けそうなくどさを感じる
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b73f-HDr5 [118.237.83.229])
垢版 |
2021/04/28(水) 06:56:08.08ID:jhnIebYG0
絞り環のうざさ半端ないからな
2021/04/28(水) 07:24:24.01ID:WVSO852K0
そもそも DG 、DN、DC、HSMあたりって何の略なの?
2021/04/28(水) 07:42:54.63ID:zYG//Fiya
DC APS-”C”用
DN ミラーレス用 ノンレフのN
     はわかるとして、
DG 35mmフルサイズ用
     は細かい理屈があるんだろうな。そのまま覚えるのはこれだけでよさそう。
     まとめは↓ここに。
https://photosku.com/archives/886/
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff2-pxAF [153.145.147.6])
垢版 |
2021/04/28(水) 07:44:09.18ID:kmuJyxuX0
さあ?
2021/04/28(水) 07:47:45.08ID:niw187o5a
>>844
その3つで十分だな
2021/04/28(水) 08:06:05.61ID:1RayenXNa
DCもマウント違いでマイクロフォーサーズ用もあるからな 
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-/p3b [27.139.57.50])
垢版 |
2021/04/28(水) 08:48:42.68ID:vNGVA7Is0
>>844

DG=Digital

だと思うよ。

つけ始めた頃デジタル対応とかいってたから。
849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-/p3b [27.139.57.50])
垢版 |
2021/04/28(水) 08:52:27.42ID:vNGVA7Is0
35mm F1.2 DGDN 持ってるのだけど、実際1.2と1.4の差はほとんどわからないから、見た目のインパクト以外は持ち出し機会が増やせて、MTF性能も良くなってるF1.4 DGDNのほうが、いいよな〜。

乗り換えるか悩む…。
2021/04/28(水) 08:53:02.10ID:sV1v/osda
>>848
途中でデジタルから35mmフルサイズに意味を変えたからな
2021/04/28(水) 10:05:34.95ID:jYywujSEd
軽く疑問に思ってたこと解消した
みんなありがとう
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff2-pxAF [153.145.147.6])
垢版 |
2021/04/28(水) 10:25:32.70ID:kmuJyxuX0
良き良き
2021/04/28(水) 12:16:39.10ID:le1Tbc7sa
比較レビュー
https://www.cameralabs.com/sigma-35mm-f1-4-dg-dn-art-review/3/
GMの方が画質いいってw
ブリージングだけはシグマが優位だから
動画用に少しでも安くならシグマ
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f335-Im0W [210.170.45.20])
垢版 |
2021/04/28(水) 12:43:19.76ID:oIMSMfow0
結局、ブリージングやコスパではFE 35mmf1.8が良いみたいなレビューじゃないか?
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-/p3b [27.139.57.50])
垢版 |
2021/04/28(水) 13:10:02.16ID:vNGVA7Is0
1.2は、
2021/04/28(水) 13:12:24.69ID:fqQ2Yr+4M
DC=digital compactだとか
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-/p3b [27.139.57.50])
垢版 |
2021/04/28(水) 13:15:27.85ID:vNGVA7Is0
1.2DGDNも1.4DGDNより、35GMのほうが良いって言ってるけど、1.2と1.4だとその差はどうなのか…。
2021/04/28(水) 13:17:05.77ID:oMylFioD0
SIGMAて単焦点とか番号なかったけ?
2021/04/28(水) 13:54:36.73ID:4Ke/y3SB0
ヨドバシに注文入れてた28-70出荷が8月になった
2021/04/28(水) 14:18:41.79ID:IUlXlao40
>>859
いつ注文したやつ?
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b73f-HDr5 [118.237.83.229])
垢版 |
2021/04/28(水) 14:30:13.35ID:jhnIebYG0
ソニーのレンズが他社に画質で勝ったことなんてあるか?w
2021/04/28(水) 14:57:21.21ID:bt7UKhyEM
>>844
HSMはなんの略なの?
2021/04/28(水) 14:59:59.37ID:S5Ee+Zxq0
hyper speed machine だったかな
2021/04/28(水) 15:09:30.26ID:eikks/rNa
特殊低分散ガラスの数で画質が決まるとか宣ってたtomは息してるのかなw
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-/p3b [27.139.57.50])
垢版 |
2021/04/28(水) 15:19:48.90ID:vNGVA7Is0
>>862

Hyper Sonic Motor =超音波モーターですよ。
2021/04/28(水) 15:26:48.46ID:4Ke/y3SB0
>>860
2週間前
2021/04/28(水) 15:32:07.14ID:wA6GV0mkr
>>866
4ヶ月待ちか…
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f12-R9kE [147.192.126.221])
垢版 |
2021/04/28(水) 15:46:13.54ID:J1rd3dQZ0
>>859
マジかぁ
どうすっかな
869名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-kfXy [106.130.56.210])
垢版 |
2021/04/28(水) 16:20:59.60ID:pEmkoY/5a
ハイパースピードマシーンって、ミニ四駆の世界にありそう
870名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FFdf-kfXy [106.171.54.109])
垢版 |
2021/04/28(水) 16:21:08.31ID:kZLp7ZyNF
コロコロコミック
2021/04/28(水) 18:16:10.33ID:suYpfKiN0
ビッグレッドマシーンなら広島カープに居たが?
2021/04/28(水) 21:19:30.87ID:S/WQEVDVd
交換に出した28-70来たわ
2021/04/28(水) 23:13:38.21ID:6Go49Y+F0
早いな
2021/04/29(木) 19:21:34.39ID:8ObRbKPG0NIKU
この調子だと28-70って店頭に並ぶのは秋口くらいか
今予約して8月とかなんやろ
875名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4f12-bceD [147.192.126.221])
垢版 |
2021/04/29(木) 19:42:05.14ID:5E37GpD50NIKU
8月は流石にないだろ
2021/04/29(木) 19:47:17.21ID:8ObRbKPG0NIKU
>>875

>>859
2021/04/30(金) 10:34:49.44ID:P7zbYGkNr
28-70早く来てくれぇー
2021/04/30(金) 10:55:33.97ID:dDntBCZZF
35DN 1.4はただの劣化GMか…
2021/04/30(金) 11:27:59.82ID:Gdy5ke7K0
FE35/1.8もってて35/1.4DGDNに乗り換えようかと思ったけど
レビューみてるとなんかその必要性なさそう
2021/04/30(金) 11:32:47.47ID:BOYKiUyOa
F1.2かおうぜ
2021/04/30(金) 11:42:09.20ID:vm37swv80
今回は35F1.2持ってるしスルーだわ
携帯性を気にしなけりゃ不満ないし
筋トレでもすっか
2021/04/30(金) 12:00:30.35ID:Gdy5ke7K0
85/1.4DGDNの時は飛びついてFE85/1.8から乗り換えたけど
なんか35/1.4DGDNはそこまで軽量化もされていないしいまいちだなーと
開放性能もそこまでよくなさそうだし

35/1.2DGDNはやっぱデカすぎだわー。
今の流行からいってもうこのサイズはありえんわー
2021/04/30(金) 12:36:48.99ID:BOYKiUyOa
ちんこもおっぱいとでっかいは正義
2021/04/30(金) 12:38:15.53ID:ljTLuQJy0
SEL35F18Fはいろいろと丁度いいんだよな
フォーカスブリージングも優秀だしさ
それより50DGDNきてほしいよ
2021/04/30(金) 13:06:46.55ID:pMuZG5TUa
85と35来たら次50しかない。外堀埋まった。
2021/04/30(金) 13:22:42.93ID:U15NmY/Y0
唯我独尊の14mmf1.8に殴り込んできた14gmに逆襲の14mmf1.4dgdnはよ
2021/04/30(金) 15:22:59.08ID:VHV6yGUT0
Eマウントの100400買った
手ブレ補正の機器が良い
2021/04/30(金) 16:09:34.30ID:uKpgI8FN0
結局全部GMの勝ちか
SIGMA大変そうだな
2021/04/30(金) 16:11:29.43ID:gyhcGxopa
50/1.4 or 50/1.4が出たところで35/1.4DGDNの二の舞だろ
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b07-UsW0 [121.95.159.175])
垢版 |
2021/04/30(金) 17:38:51.80ID:zuF9dMSk0
シグマのレンズが壊れたから修理出したいんだけど
保証書とかって絶対に必要なんですか?
みあたらなくて困ってるんだけど
891名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM6b-cM/k [133.106.140.223])
垢版 |
2021/04/30(金) 18:22:31.45ID:YtYSWNAxM
>>890
ヨドバシとかで一年以内に購入したって記録が残ってればいけるんじゃね?証明する手立てがなければ無理だろうけど
2021/04/30(金) 18:29:29.53ID:Imp1x1ZP0
>>889
確かに。50GMは強すぎるし、Lもパナ5014も極まってる
コスパは勝てるじゃ昔のサードに逆戻りしてしまう
個性的なIシリーズのほうが有望だと思う
2021/04/30(金) 18:31:44.17ID:j2zl0HAH0
>>890
保証期間内なら保証書なければ保証効かなくなるだけだし、
保証期間過ぎてたらどっちみち有料での修理。

だけど盗品とか疑われても面倒だし、新品・中古に関わらず購入した証明書はきちんと取っておいた方がいい。
某店は修理に持ち込まれた怪しい個体はシリアルナンバーで盗難届けが出てないか検索するらしい。
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b07-UsW0 [121.95.159.175])
垢版 |
2021/04/30(金) 19:10:10.99ID:zuF9dMSk0
>>893
保証期間はとっくに過ぎてるので
有償前提なんですけど、なくても送って大丈夫なんですよね?
サイトみたら保証証入れろって書いてあるんで心配で。
手書きのPDFと現物を送っときゃ有償ならいけるかな。
2021/04/30(金) 20:14:23.60ID:BxCiW2PHM
超高度非球面だっけ、
あれの精度と生産歩留まりめちゃあがってるらしいね
2021/04/30(金) 20:44:41.82ID:Bui2pc880
>>894
事前にwebで申し込みをしてから、依頼書プリントして添付して宅配便で送付。荷物が着いたら確認メール来る
2021/04/30(金) 20:46:20.15ID:Bui2pc880
>>896
補足
以前は川崎と福島で受付してたと思うけど、昨年末に依頼した時は福島工場で一本化されていたと思う
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b07-UsW0 [121.95.159.175])
垢版 |
2021/04/30(金) 21:01:39.59ID:zuF9dMSk0
>>896
なくても大丈夫なのねん。ありがとう。
GW終わったらやってみる。
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 993f-7W5u [118.237.83.229])
垢版 |
2021/05/01(土) 03:24:18.00ID:u/cEd3PY0
絞り環マジでウザい
105mmマクロにもついてんじゃん
これ完全にロックできるようになるまで
シグマのレンズは買うの控える
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a135-TNk6 [210.170.45.20])
垢版 |
2021/05/01(土) 05:36:00.06ID:KMwd/SQM0
ロックスイッチついてるでしょ?
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-nhai [27.139.57.50])
垢版 |
2021/05/01(土) 10:15:04.30ID:N6UWBZFf0
>>900

自分も固定してるなあ。少し古い35mm1.2は固定できないのが残念。
2021/05/01(土) 11:07:27.26ID:yzPOcsON0
ソニーもロックできないけど気にしたことないなぁ
クリック感の問題かね?
まぁ85mm f1.4 dg dnは固定して使ってるけど
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 993f-7W5u [118.237.83.229])
垢版 |
2021/05/01(土) 18:32:14.74ID:u/cEd3PY0
毎回ロック外れるわ
よくあんなもん採用したよな
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a135-TNk6 [210.170.45.20])
垢版 |
2021/05/01(土) 20:18:32.34ID:KMwd/SQM0
>>903
夢遊アンロック病にでも罹ってないか?
勝手に外れるほど軽くは無いぞ。
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM0b-ErRE [219.100.29.190])
垢版 |
2021/05/01(土) 20:22:03.30ID:KzmA94neM
こういう難癖なのか他社の嫌がらせなのか、触ったことがない奴に限って変なクレームつけるんだよね。
こんなとこに書いてないで、買った店に持ってけばいいんじゃない?
2021/05/01(土) 21:06:10.76ID:g2cQc7x8a
買った店に言えってのは同意だが、
シグマのレンズは使い勝手が宜しくないのは伝統
2021/05/01(土) 21:11:50.21ID:w3qwcZ0s0
手振れ補正で純正上回ったレンズあるか?
使い勝手の1つとしての話題
908名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa3d-TNk6 [106.180.11.78])
垢版 |
2021/05/01(土) 22:00:17.08ID:EGhzPf7Ya
>>883
童貞乙 でかちんの知り合いはマジで悩んでいたけどな
909名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa3d-TNk6 [106.180.11.78])
垢版 |
2021/05/01(土) 22:04:18.48ID:EGhzPf7Ya
>>899
確かにロックできないのはうざいな 動きすぎ
35F1.2だけど
>>905
所持していて使ってるから出る意見だ 35F1.2の絞りリングは動きすぎ
2021/05/01(土) 22:17:13.20ID:Vhlu+gdJ0
いろいろなんだなぁ
絞りリング便利だと思ってる
35F1.2、105マクロ、24F3.5って買ったけど
これからは絞りリングないレンズは買う気しない
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 993f-7W5u [118.237.83.229])
垢版 |
2021/05/01(土) 23:04:12.71ID:u/cEd3PY0
時間制限がある撮影で
両手塞がってる時に外れてみろよ
パニくるから
2021/05/01(土) 23:53:28.30ID:169tI94e0
28-70今から注文でいつくるやろか
5月末とか無理?
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5312-Cc6k [147.192.126.221])
垢版 |
2021/05/02(日) 00:10:52.58ID:bgWXFaRV0
注文する店で変わるのかね
2021/05/02(日) 03:14:29.63ID:updeTBpy0
50f1.4dghsmはAFMFのスイッチが勝手に動いてたことが多々あったなぁ
2021/05/02(日) 05:23:04.59ID:RzdB3MDC0
時間制限てアマチュアさん?
2021/05/02(日) 07:28:16.96ID:5UFoSPch0
>>911
状況があまりわからんけど
そういうこともあるんだね

撮影するときは両手使えるようにしてるからわからんかったわ
片手でシャッターは切れるけど、ロック付きモードダイヤル操作とか片手でできんし
そもそも両手操作が前提になっとる気がする
片手操作向け機種とかあんのかな
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 993f-7W5u [118.237.83.229])
垢版 |
2021/05/02(日) 07:32:51.40ID:WhVlyjij0
手持ちでオフカメラライティングとか普通にやるでしょ?
アイドルの物販撮影とかみんなそれだよ
2021/05/02(日) 07:42:41.20ID:5UFoSPch0
ごめんやったことないわ
撮影会とか行ったことないしわからんけど
そりゃ大変そうだ
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13bd-TNk6 [125.197.238.143])
垢版 |
2021/05/02(日) 07:56:16.84ID:jbXo5dI40
などと写真撮った事の無い奴が思いつきでネガキャン
2021/05/02(日) 09:07:39.85ID:xCGSAbhsa
まぁ今回の35/1.4は性能は純正に及ばない代わりに安い、
30年前のサードのレンズみたいな立ち位置だよね
画質の差は小さくなってる分価格も7割くらいでそんなにお得感はないけど
2021/05/02(日) 10:14:20.20ID:tt7sHrNxa
シグマレンズが純正なんだが?
2021/05/02(日) 10:17:27.19ID:mTYz27bqa
まあ、解像がそこそこ良くてボケ味が良くて安いならシグマを選ぶ人はいるんじゃね
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbbd-FYM5 [119.240.41.76])
垢版 |
2021/05/02(日) 10:19:58.68ID:TrXhhcHd0
35DGDNは描写が柔らかくシグマも新しい境地に達した感じがするけどな
写真撮った事の無い奴から見ると良さが理解出来ないだけな気がする
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5312-Cc6k [147.192.126.221])
垢版 |
2021/05/02(日) 10:22:01.08ID:bgWXFaRV0
>>923
>写真撮った事の無い奴から見ると良さが理解出来ないだけな気がする

虚しくなるだけだからこんな事言うのはやめとけ
値段サイズ描写と今回の35は完全にSIGMAの負け
925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3bd-FYM5 [133.209.118.100])
垢版 |
2021/05/02(日) 10:30:39.64ID:aELSd4UK0
そう思いたけりゃそう思ってりゃいいんじゃない
虚しくなるんだったらさっさとネガキャンやめて消えろ
2021/05/02(日) 10:34:36.83ID:mfGHdK97a
35/1.4のライバルは35/1.8無印
https://www.cameralabs.com/sigma-35mm-f1-4-dg-dn-art-review/3/
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3bd-FYM5 [133.209.118.100])
垢版 |
2021/05/02(日) 10:37:27.44ID:aELSd4UK0
ID変えてご苦労様
35DGDNここでも評判良いな
https://dustinabbott.net/2021/04/sigma-35mm-f1-4-dn-art-review/
写真撮った事の無いガキには分からんだけ
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3bd-FYM5 [133.209.118.100])
垢版 |
2021/05/02(日) 10:38:40.74ID:aELSd4UK0
Sony35f1.8みたいな貧乏臭い描写と一緒にするな
2021/05/02(日) 10:46:26.41ID:mfGHdK97a
GMと比較してない→シグマ最高のレンズの一つ
GMと比較してしまった→ライバルは35/1.8無印
こういう話
現実は厳しいなw
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-FYM5 [125.198.8.222])
垢版 |
2021/05/02(日) 10:48:00.59ID:1uJ/I02Q0
ハイハイID変えてご苦労様
お仕事大変だね
2021/05/02(日) 10:53:58.36ID:RQkp/oz50
85mm1.4dgdnを使ってる人間からすると
今回の35mmも歪曲収差を電子補正に任せてMTFを上げてきながら小型軽量路線で500gを切ってくるかと思ってた
単に35mm1.4dgHSMのリプレースなら期待外れだったな
2021/05/02(日) 10:56:31.31ID:mfGHdK97a
まぁ信者君は
デカくて重くて
特殊低分散ガラスのレンズ枚数も多いのに
低画質の理由を考察してから
レスしてね
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a135-TNk6 [210.170.45.20])
垢版 |
2021/05/02(日) 11:01:44.44ID:uWNkjvts0
>>927
これはGMをテストしたことがない人のレビューだから
引き合いに出すべきものではない。
単なる信心で道具を評価するのは如何なものか?
2021/05/02(日) 11:06:17.03ID:PSgdgHH30
でも今回の35mmも開発チームは85mmと同じなんだよね
50mmでは85mmの小型軽量路線に回帰してほしい

正直35mmはソニーのGMが経済的な理由で買えない人以外に価値は無いと思う(L除く)
ArtにはジェネリックGMみたいな身分に甘んじてほしくないから頑張ってほしい
2021/05/02(日) 11:15:45.00ID:mfGHdK97a
85はGMがクソだから良く見えてるんだよ
逆に、35はGMがなければ85路線のレンズで絶賛だったと思う
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5312-Cc6k [147.192.126.221])
垢版 |
2021/05/02(日) 11:37:06.79ID:bgWXFaRV0
>>925
可哀想なやつだなお前
2021/05/02(日) 11:37:36.89ID:TtlNNQOnd
ブラインドテストでわかるやつおらんやろ
938名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3d-FYM5 [106.132.83.137])
垢版 |
2021/05/02(日) 11:38:24.16ID:QVhuZ20da
5レス連投ご苦労様
1レス10円だから大変だな
きようは娘を岡山からフェリスまでアルファードで送迎終わったのか?
2021/05/02(日) 11:48:40.88ID:ax4eIRXqr
28-70キタムラから
納期見通し立たずとの連絡来た
こりゃ夏になるな

サマー
2021/05/02(日) 12:10:34.74ID:5UFoSPch0
なんか、Iシリーズの35があるから
今回の35は85みたいにコンパクトにしなかった気がして
ちょい残念
あと、35GMが先にでたのも逆風になったなぁ
もう少し経てば評価されるのかもね
941名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3d-FYM5 [106.132.81.102])
垢版 |
2021/05/02(日) 12:47:47.24ID:NxQUKV8qa
35DGDNはレンズをデータだけで評価しなくなった初レンズなんじゃないか
シグマも大人になって来たんだろ
2021/05/02(日) 12:48:53.38ID:PSgdgHH30
小さくて軽い代わりに高価なソニーと、大きくて重い代わりに安価なシグマですみ分けはできてると思う
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abbd-TNk6 [49.129.240.213])
垢版 |
2021/05/02(日) 14:39:42.31ID:LTJhA2aA0
写真撮った事の無い奴は数値でしか良し悪し判断できないから困ったもんだ
944名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM65-Cc6k [36.11.224.184])
垢版 |
2021/05/02(日) 14:43:21.85ID:w0DD33dbM
35の出来が残念といったら写真撮ったことないとかすごい頭してるわ無敵の人か
2021/05/02(日) 14:46:21.11ID:FCvC1NmgM
>>940
たしかに、Iシリーズ35mmが小型の需要に対応できるから、デカい35mmで良い、っていう発想だったのかもしれんね。近年のシグマは、間違いなくマーケティングがヘタクソになってるからな
2021/05/02(日) 15:16:58.95ID:mfGHdK97a
仮想競合品としてZAを目標にしてしまったんでしょ
GMがなければ85に続いて神レンズだっただろうに
2021/05/02(日) 15:22:32.71ID:MjRWIjPG0
>>939
いつ予約したの?
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bf2-3Ys4 [153.145.147.6])
垢版 |
2021/05/02(日) 15:56:48.53ID:TjrFaaKa0
>>908
知り合いのエレクト時のおっきさ何で知ってんの?おホモだち?
949名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa75-7W5u [182.251.45.71])
垢版 |
2021/05/02(日) 16:59:28.90ID:sNOyR+fya
信者きんも
2021/05/02(日) 18:45:22.07ID:/PtZM/6L0
>>947
4月中旬頃
2021/05/02(日) 18:57:12.82ID:N5ssn9mua
純正AF-S DX N16-85/3.5-5.6ED VRからシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM に本日買い替えました。
純正レンズを下取りに入れてこちらを購入しました。
テレ端5.6に嫌気がさしてまして、我慢できなくなって発作的に買ってしまいました。
ファインダーが明るいって良いですねぇ
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 79bd-TNk6 [220.144.110.170])
垢版 |
2021/05/02(日) 18:58:28.02ID:VjMD4kgs0
軽さはF2、ガチンコ描写はF1.2、描写の美しさはF1.4と性格分けしてるだけ
SONYみたいに性格付けがぐちゃぐちゃなメーカーと一緒にするな
2021/05/02(日) 19:32:54.80ID:r3k20ICor
ファン→良い所は賞賛するし、悪い所は批判する
信者→批判は許さないし、他社を敵対視する

どの趣味も衰退してくると後者が目立つのは仕方がないのかなあ
2021/05/02(日) 19:33:10.60ID:nkLQ7DhM0
SONY様様でやんすw
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 79bd-TNk6 [220.144.110.170])
垢版 |
2021/05/02(日) 19:42:34.31ID:VjMD4kgs0
GK⇒他社スレでひたすらネガキャン
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 79bd-TNk6 [220.144.110.170])
垢版 |
2021/05/02(日) 19:49:13.85ID:VjMD4kgs0
シグマは、軽さはF2、ガチンコ描写はF1.2、データに出ない描写の美しさはF1.4と性格分けしている
SONYは写真経験が無いから性格付けが出来ず貧乏臭かったりボケが煩かったりしてるんだよな
2021/05/02(日) 19:51:28.10ID:MjRWIjPG0
>>950
ありがとう。ずいぶん遅くなるんだね。
2021/05/02(日) 20:04:12.15ID:YF3gqgGld
大体35mmなんてデカ重レンズにして使う画角じゃないしな
2021/05/02(日) 20:17:53.09ID:/PtZM/6L0
>>957
ヨドバシだと7月下旬表記
2021/05/02(日) 20:29:35.77ID:mfGHdK97a
風景等のスチル解像力重視なら35/1.4GM>35/1.2 DGDN
そーいや35/1.2も同時期にでたタムロン35/1.4に及ばない描写力でorzだったなw
35/1.2は低ブリージングを活かしての動画くらい
2021/05/02(日) 20:42:57.41ID:miTN8vFMd
自分が知ってるSIGMA信者も相当酷いけどな。
散々ベイヤー馬鹿にしていた割には今はfpやLを使って喜んでるのが狂ってる。あとソニーに親でも殺されたのかいつも嫌ってる。
2021/05/02(日) 20:43:31.23ID:QPhPvSogd
>>960
タムロンにそんなのあったっけ?
35spってレフ用しかなかったけど
ゲタ履きででも出してくれんかったね・・・
2021/05/02(日) 21:02:30.03ID:mfGHdK97a
>>962
DSLR用のF045をマウントアダプターで付けての比較だよ
2021/05/02(日) 21:10:05.81ID:mfGHdK97a
>>961
カメラ側の信者は未だにメリルだよ
fpは売れてない事にしたい
レンズもデカ重信者と電子補正マンセーの奴らは別だと思う
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-TNk6 [133.209.117.34])
垢版 |
2021/05/02(日) 21:14:42.14ID:VlJ53pPs0
海外は動画志向が強いから35F1.2はブリージングにパワー使ってるだけだろ
その辺はマーケティングの問題
バイトくんには理解出来ない部分だな
2021/05/02(日) 21:20:57.52ID:QPhPvSogd
>>963
SIGMAの35F1.2は電子補正が前提だからね
F045とはコンセプト違いでしょ
AFがちゃんと動くなら買うところだった惜しい1本
2021/05/02(日) 21:26:42.65ID:mfGHdK97a
スチル画質は二の次ということでの
35/1.2と35/1.4ですねw
968名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM65-Cc6k [36.11.225.104])
垢版 |
2021/05/02(日) 21:28:21.71ID:6MDzsOxMM
35 1.4 DG DN640gもあるんだね
5マンくらい安いのは魅力だけど、GMが評価高いからどのくらい売れるかな
2021/05/02(日) 21:34:18.70ID:mfGHdK97a
>>966
35/1.2の頃はまだ画質追求の為のミラーレスで、2kgの50mmとか3kgの85mmを妄想してたからな
凄まじいタルな上にタムロンに及ばないと分かった時には時代が終わったと感慨深いものがあった
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-TNk6 [133.209.117.34])
垢版 |
2021/05/02(日) 21:35:39.63ID:VlJ53pPs0
SONYのようにボッタクリ価格じゃないから売れるんじゃない
タイのオカマに投資するのも大変だな
2021/05/02(日) 21:40:09.56ID:Tw48xnQEd
ソニーに親でも殺されたん?大丈夫?
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-TNk6 [133.209.117.34])
垢版 |
2021/05/02(日) 21:41:18.49ID:VlJ53pPs0
シグマに親でも殺されたん?大丈夫?
2021/05/02(日) 21:46:04.74ID:yA6vhXMA0
>>972

28-70の初期不良では泣かされてるぞw
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-TNk6 [133.209.117.34])
垢版 |
2021/05/02(日) 21:48:12.07ID:VlJ53pPs0
将来コーティング能力が低下する可能性があるで全数交換したけどな
SONYのように訴えられてもバックレるメーカーとは大違いだな
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-TNk6 [133.209.117.34])
垢版 |
2021/05/02(日) 21:50:57.03ID:VlJ53pPs0
35DCDNは写真撮ってる奴からの評価は高いけどな
配信で山木社長が、チャートや新聞紙などの平面被写体の中心にピントを合わせると周辺部はややぼける設計に、あえてしてあると明言していました。像面湾曲(?)に収差を出すことで、コマ収差など他の収差を徹底的に抑えこんだ、的な発言でした。
したがって、単純にチャート画像重視で判断してしまうと、評価を誤るレンズだと思います。
写真撮った事の無い奴はチャート性能しか理解出来ないから困りもんだな
https://dustinabbott.net/2021/04/sigma-35mm-f1-4-dn-art-review/
2021/05/02(日) 21:53:47.03
キチガイガイジ死ね
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-TNk6 [133.209.117.34])
垢版 |
2021/05/02(日) 21:57:33.17ID:VlJ53pPs0
馬鹿GK、ネガキャン歩合で稼いだ金ソープで使わずにカメラ買って写真撮れば、もう少しマシなレス出来るようになると思うぞ
お前、将来投資出来ないから一生バイトなんだな
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bf2-3Ys4 [153.145.147.6])
垢版 |
2021/05/02(日) 22:04:31.23ID:TjrFaaKa0
>>977
そゆこと言っちゃらめ
2021/05/02(日) 22:14:16.65ID:mfGHdK97a
風景写真重視なら像面湾曲は低減すべき
それをチャートや新聞紙だけの取るに足らない問題のように語るのはミスリード
まぁ引っかかる奴もいるみたいだから有効なプレゼンスキルなんだろうな
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-FYM5 [125.198.8.204])
垢版 |
2021/05/02(日) 22:24:55.91ID:g6D78WYD0
像面歪曲は近接撮影での話だよ
本人が?マークつけてるのに調べもしないで良い加減な事言うんじゃない 
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-FYM5 [125.198.8.204])
垢版 |
2021/05/02(日) 22:26:07.76ID:g6D78WYD0
馬鹿GK、今からでも遅くないから山木pのプレゼン全部視聴しろ
2021/05/02(日) 22:33:31.64ID:mfGHdK97a
実際遠景のテスト画像の周辺はイマイチな訳で
チャートや新聞紙だけの取るに足らない問題のように語るのはミスリード
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-FYM5 [125.198.8.204])
垢版 |
2021/05/02(日) 22:40:56.06ID:g6D78WYD0
そうか、お前の主観だろ
2021/05/02(日) 22:43:25.28ID:QPhPvSogd
>>969
コンセプト無視して比較すりゃねw
解像はSIGMAだったと思うけど
そんときは35F1.2買って今もお気に入り

35mmだらけのEマウントではあるけれど
F045の設計引き継いだの出してくれんかな
いつでもいい気長に待つ
2021/05/02(日) 23:01:11.42ID:mfGHdK97a
タムロンとの比較はコチラ
https://www.lensrentals.com/blog/2019/09/mtf-tests-of-the-sigma-35mm-f1-2-dg-art/
2021/05/02(日) 23:23:32.45ID:5UFoSPch0
>>985
見たけどほぼ互角、周辺でF045ちょい上
価格からするとF045イレギュラーだわ
ホント惜しい
計測条件にうまくはまったんだろうかね
知らんけど
2021/05/02(日) 23:27:51.36ID:5FVYrXUHM
室内ポートレートでF1.2 35mmばっかりつかってる。なんかここでの評判びみょだな。
2021/05/02(日) 23:32:26.15ID:5UFoSPch0
>>987
私は好きですよ
先日まで7R4につけっぱなしでした
2021/05/02(日) 23:37:17.11ID:DnPyVWqNa
性能が素晴らしすぎて、どこかの商売に大きく差し障るんだろうよ、気の毒にw
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 993f-7W5u [118.237.83.229])
垢版 |
2021/05/03(月) 00:07:13.37ID:VeBIxa/70
35f2のフル電子補正のまま135f1.8でライブ撮ったらめっちゃ背景歪んでた
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 993f-7W5u [118.237.83.229])
垢版 |
2021/05/03(月) 00:56:18.30ID:VeBIxa/70
35f1.2のレンズ補正は歪曲収差だけでええんか?
それとも全部切ってる?
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-TNk6 [133.209.116.236])
垢版 |
2021/05/03(月) 09:00:59.61ID:VOZq0SAB0
次スレ【SIGMA】シグマレンズ 97本目【ART】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619999910/l50
2021/05/03(月) 10:12:24.72ID:Q5vMCwP00
>>987
大体みんな新聞紙とかチャートくらいしか撮らないから好きなレンズで自分の写真撮ればいいと思う
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1bd-TNk6 [122.133.72.214])
垢版 |
2021/05/03(月) 19:38:08.84ID:+53IRfQ60
アゲ
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1bd-TNk6 [122.133.72.214])
垢版 |
2021/05/03(月) 19:51:03.10ID:+53IRfQ60
うめ
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1bd-TNk6 [122.133.72.214])
垢版 |
2021/05/03(月) 19:51:37.38ID:+53IRfQ60
次スレ【SIGMA】シグマレンズ 97本目【ART】こちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619999910/l50
997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1bd-TNk6 [122.133.72.214])
垢版 |
2021/05/03(月) 19:51:54.04ID:+53IRfQ60
あげあげ
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1bd-TNk6 [122.133.72.214])
垢版 |
2021/05/03(月) 19:52:13.61ID:+53IRfQ60
うめうめ
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1bd-TNk6 [122.133.72.214])
垢版 |
2021/05/03(月) 19:52:29.63ID:+53IRfQ60
あげうめ
2021/05/03(月) 20:12:17.50ID:/uufNDA70
こっそり1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 8時間 19分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況