OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 11:29:16.83ID:x5zm4OBQ0
マイクロフォーサーズマウント オリンパス のフラッグシップ機を語るスレ

OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591964799/
●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html

OM-D E-M1 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M5 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031670/
OM-D E-M1X
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/
● カメラグランプリ 輝かしい受賞歴 >>2
http://www.cjpc.jp/
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>3
2021/07/23(金) 16:25:46.48ID:rfZvSbsf0
よくここまで単発で適当書けるものだな。
恥ずかしくないのかねえ
2021/07/23(金) 17:51:44.86ID:pBjqd7nM0
>>62
先輩連投お疲れ様でした!
ゆっくり休んでくださいね!
2021/07/23(金) 19:42:52.58ID:nVfKI10f0
>>66
シャッターによる微ブレ自体はオリンパスに限らず存在してるから今更騒ぐまでもなく常識なんだよ
君はE-M1で知ったみたいだけどさ
2021/07/24(土) 01:01:48.13ID:Y40pNBS50
電子先幕で微ブレ問題は解消したけどなんか弊害が有るの?
彼はE-M1しか使ったこと無いから分かってないような気がするな
2021/07/24(土) 06:07:10.55ID:nOCPf6zx0
スレチだけど、パナのgx7はシャッターぶれが酷かったが(特に1/125)、gx7mk2からシャッターが劇的に改善され問題が消えた
E-M1はそれほど問題に感じなかったなあ
2021/07/24(土) 14:13:06.90ID:EHF8K2Ji0
>>69
最近にデジでいとも簡単に大きく表示できるようになって喧伝されてやっと広く知られるようになったが、こっちはデジなど影も形もない時代から大伸ばしでブレと戦ってるんでね。
それに、文章の理解能力がマトモに育たないままで固まってる手合に言っても無駄だろうが、どういう相手に言ってた話なのか良く読め。

>>70
だから、シャッターショック自体が大きく変わったという事実にまるで気が付いてないのがいるから、ダンパー追加で大きく低減したと教えてやっただけだよ。
2021/07/24(土) 14:17:35.90ID:EHF8K2Ji0
>>71
シャッターユニット自体もショック低減対策は向上して来ていて、幕速が遅いタイプでは追加対策なしでもかなり低ショックになって来てるね。
あと、ボディーの重さの関係で体感の衝撃は変わるし。
しかしそれだけじゃ十分ではないからダンパーが、ということ。
2021/07/24(土) 14:26:59.36ID:Y40pNBS50
>>37は鈍感すぎるがそれをバカにするために微ブレを持ち出したから他の連中が疑問を持った
話しがかみ合う筈は無いよ
>>37はもう逃げだしてるんだから
2021/07/24(土) 14:46:19.96ID:XjlSx18b0
>>72
頭悪そう
2021/07/24(土) 15:08:33.98ID:EHF8K2Ji0
>>74
別に馬鹿にするとかいう問題じゃなくて、単に気づいてないから言っただけだが?
ま、そういうのがあると聞きかじって丸覚えにしてるだけで、どういう現象のことか自分で確認できたことがない連中が、自分の無知を論われて馬鹿にされたかのように受け止めることくらいはあるだろうな。
シッタカの化けの皮を剥ぎ取られて、塩水に浸されてから風で乾かさたような具合か?
真水で洗ってからガマの穂に包まりなさい。

>>75
泥の船に乗って沈没して首だけ突き出してワメく。
2021/07/24(土) 17:43:03.78ID:Y40pNBS50
分かってないのは>>37で他は経験から知ってる人間のコメント
微ブレはM5辺りまで有名な持病
他の人間を>>37と勘違いしてムキになってるから滑稽になってるだけ
2021/07/24(土) 17:43:59.87ID:Y40pNBS50
日本昔話シリーズ?
2021/07/24(土) 19:21:22.65ID:156xJqRH0
1枚撮っては等倍確認
プロでもないのに
まあ趣味の方がシビアですな
2021/07/25(日) 18:47:59.36ID:dWvSQ0cE0
シャッター先生の理屈だと、撮像素子の目の前でフォーカルプレーンシャッターが作動すると100%確定で不具合出るそうだからな。
日本のフォーカルプレーンシャッターメーカーは2社。ダンパー付き改良型がmk2以降搭載されているが、あれはミラーレス化による
シャッター回数増加に対応した寿命対策だから。もし不具合が事実なら、シャッター屋は
各カメラメーカーから賠償請求されても不思議ない問題。ぜひ先生には徹底的にオリンパスや
シャッターメーカー相手に原因を究明し、ここで報告して貰いたいものだ。応援してます!
2021/07/25(日) 21:03:40.12ID:03loJBuU0
>>80
どういう条件でどう出るかまるで分かってないのが丸出しで、挙句に不具合だとさ。
レンズの描写だの解像だの、微ブレの隠し味入りでも区別できないで一緒くたにしてトクトクとしていればよろしい。
よくいるよね、そういう噴飯モノ。
2021/07/25(日) 21:31:24.80ID:dvcirH2q0
誤爆?
2021/07/25(日) 23:18:53.50ID:BGTAN0lt0
単なる議論ならまだしも、わざわざ相手の人格否定までワンセットでやんなきゃ気が済まないのかお前らは
2021/07/26(月) 00:02:53.25ID:wwfhrTqT0
>>80
人格? 何の話? どこかで拾った聞きかじりを継ぎ合わせただけで分かった気になってる者の人格とやらのことか?
2021/07/26(月) 20:09:09.30ID:ENJJVQwJ0
シャッターショックの話してんの?
シャッター振動でISが発振する話してんの?
それらを混同してんの?
86名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/27(火) 22:22:45.09ID:/oF4Hxx00
今日も色々撮ってきたけどやっぱりM1初代で何の
不満もないなあ。買い替え予定なし。平和平和。ww
2021/07/27(火) 22:31:55.66ID:4xfIsf2m0
俺もX初代で今のところ不満は無いな
2021/07/27(火) 22:36:46.13ID:nT0nNhkc0
そういうことか
それなら納得
2021/07/27(火) 23:19:24.15ID:k8J0or070
>>85
何が混同だ?
聞きかじりの思い込みだけで、どういう場合にどうブレてるのかまるで分かってないのが丸出しなんだよ。
2021/08/02(月) 10:59:39.57ID:uAjTtx2K0
オリンピックの試合撮影でE-M1Xを使っているプロはいるのかな?
プロキャプチャーがあるのでスポーツ撮影に向いていると思うんだけどな
2021/08/02(月) 11:35:47.10ID:1XzL79Xx0
>>90
オリンピックくらいになると電子シャッターでも歪みの少ないα1を使うと思われる
2021/08/02(月) 11:44:09.85ID:GTbAzhFH0
>>90
取材どころか関係者に近寄れるのは、身元も何も完璧に調査して厳選された少数のカメラマン限定で、かつ使用機材はスポンサー企業が準備した貸与品のみじゃないの。
私物の持ち込みは不可欠の最低限以外はセキュリティーの関係もあって何であろうと徹底禁止のはず。
主催者は、爆弾や毒ガス類仕込みの機材や、禁止薬物をライバルに密かに一服盛るとかいうのを、出来てしまう可能性からして完璧に予防する義務があるわけだし、
何といっても、それがつけ目で莫大な宣伝費を協賛で貢いでるんだから、金払ってないメーカーのを勝手に持ち込ませるなど契約違反の類いだろうし。
2021/08/02(月) 11:47:54.00ID:GTbAzhFH0
>>91
自由になんか選ばせないでしょ。
すり替えのチャンスなどいくらでもあるのに毎回一々検査なんかしてられないし、検査したら爆発というだけで不祥事になって、妨害者がほくそ笑むようにしてやる愚行でしかないし。
2021/08/02(月) 12:32:13.66ID:yzxCs83V0
うわテテンテンが来たぞ逃げろ
2021/08/02(月) 12:45:23.19ID:dzUvvw0w0
>>90
オリンピックのカメラ
http://a-graph.jp/2021/07/24/55255#more-55255
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/05(木) 19:05:22.95ID:M1EPqkli0
良スレ
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/06(金) 11:25:05.51ID:STnz0eo70
>>95
それはプロの目立つデカいカメラのみに注目してることで
一般観客の間では、小型軽量で手振れ補正で三脚要らずのオリンパス上級機
か、動画も撮れるパナの上級機が活躍してるぞ
今回は無観客だから残念だったが
2021/08/06(金) 12:23:38.77ID:LE1YwKc70
>>97
フォーサーズ系なら、暗黒ズームではあるけどΣ50-500があればバックスクリーンからバッターボックスが狙えるので
便利だった。高感度がダメなのでデーゲームじゃないとダメだったが。真夏は真夏で熱ノイズが凄かったのではあるが、
キャノニコの400/500持ちは一脚付けて撮ってたね。今なら150-600とかもあるけど、そんな気軽な部類じゃないし。
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/06(金) 12:34:36.09ID:STnz0eo70
会場内の持ち込み禁止品、周知徹底 五輪組織委

持ち込みが禁じられているのは、カメラの三脚と一脚、脚立
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE289LT0Y1A520C2000000/

三脚に厳しい世の中だ。
マイクロフォーサーズ勢は観客席で大活躍できたのに残念 コロナさん
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/11(水) 17:40:46.73ID:Zo1FQIce0
オリンピック撮りたいともおもわんがな
2021/08/11(水) 21:40:47.48ID:rMioQWw00
夜市でM1Xの美品が128000円だね
2021/08/11(水) 23:01:57.59ID:INTl0UVl0
>>100
撮りに行く以前に観戦には全然興味がないんだよな。
103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/12(木) 02:38:59.68ID:aWxIiKed0
>>102
被写体として感心をもったとしても観客席からじゃ例え300mmをもってしてもまともにフレーミングなんてできないと思うね
2021/08/12(木) 10:41:39.88ID:mS2XiA0/0
>>101
118000円に下がったw
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/12(木) 13:52:27.81ID:8efQ+w3i0
だれか

涸沢 密々難民カールを取材してきてよ
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 09:52:41.07ID:3hE/wS870
暗いと不平を言う前に
進んで灯りを点けましょう
2021/08/17(火) 08:27:27.09ID:be7kGq1E0
ところでバッテリーフタの開閉スイッチ取れやすくないですか?当方em5 mark2、何か対策していらっしゃる方おられますか?
2021/08/17(火) 08:52:24.60ID:p6kJJIXb0
EM5IIですが取れやすくはないです
見栄えのためにボディーカバー着けていますが多分それで解決するするかも
2021/08/17(火) 11:33:01.56ID:be7kGq1E0
情報ありがとうございます。カバーというのは盲点でした。検討してみます。
でもなんか開閉のためのスイッチが外れるというか取れちゃうんんですよ(涙
2021/08/17(火) 11:57:54.65ID:p6kJJIXb0
ロックレバー裏のネジちょっと締めてみるのも試みたほうがいいかも
2021/08/17(火) 12:50:23.84ID:be7kGq1E0
ありがとうございます。とりあえずつまドラで締めておきました。現在落下防止用にビニテで押さえてます。カバー探してみます。
2021/08/17(火) 14:05:45.14ID:NQIwIn4c0
>>107,109
普通に使っていて簡単に壊れる位置形状とは考えにくいので、どういう運び方使い方をしてるのか、見直した方が良いじゃない。
何をどうぶつけたりして弱らせるのを繰り返してしまっているのか?

そういえば、アイピースの枠がよく外れると言ってる人がいるけど、背面が体に当たる向きでかけて、歩く時に踊って体に擦れて外れてしまいやすいようにしてる臭い。
それは逆で、レンズが飛び出す側にしてしまうとブラブラしやすくて、携行中に机とか壁とかにぶつけたりしやすくなるので、ほとんど移動しないで撮ってる最中以外はレンズが体に向くようにかけるのが基本。
単にちょっと捻る具合にするだけだから長さを加減すればそのまま撮るのも問題ないし。
113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 08:49:10.59ID:60M9ozio0
アイピース枠、いつのまにか無くなってた。。どこで落としたのやら。。
2021/08/18(水) 11:45:32.14ID:iQs2Ydl30
>>113
接眼部が体に当たる向きにかけてたら何回つけ直してもキリがないよ。
ちゃんと逆向きにかけてるのに、ということなら、バッグ内とかで何かにぶつけてるから、原因を見つけて改善しないと駄目。

外れやすいといえば、12-40のフードなんかも外れやすいけど、あれはボタンが飛び出し過ぎのせいなので、プラスチックも対応する目のヤスリで飛び出しを削り落とすしかない。
パナのもそういう設計ミスのがあって、やはり削り落とすしかない。
12-100用は改善されて、ボタンの飛び出しは少なく、周囲に土手も設置されてるので、同じ手の改良タイプを出せば良さそうなものだけど出さないな。
2021/08/18(水) 23:13:50.94ID:3wUuR64H0
>>113
こういうものを作ってる人がいるんだが(宣伝ではない)
https://miyachi0730.stores.jp/items/5f7342aefbe5b50a2fa88e91
2021/08/18(水) 23:40:12.14ID:iQs2Ydl30
>>115
宣伝乙。
ついでにすぐハゲる塗りのアクセサリーシューのガード兼用で、外したときの紛失よけの工夫もあるとよろしいな。
mk3はやっとちゃんとメッキになったけど。
2021/08/18(水) 23:41:41.08ID:a+5Fs1P/0
ターミナルキャップがいつの間にか無くなってる方が深刻
2021/08/19(木) 00:21:16.15ID:uBy6JI5y0
>>117
最近はホットシューのTTLばっかりで使ってないから固く締め切りでなくさないな。
どこのも同じだから安いのを予備も用意するしかないでしょ。
確かヨドの在庫でニコンのが若干安かったような?
って、底のフタのこと?
2021/08/19(木) 00:27:24.07ID:Go6xuvHb0
>>115
そして今度はこれを紛失してしまう( ̄▽ ̄)
2021/08/19(木) 02:52:08.79ID:O9v8F7fj0
>>119
これな、一応抜けにくい様に形状を工夫してあるらしい
2021/08/19(木) 07:16:53.79ID:8RKdUASb0
>>118
ニコンのを買いだめしてある
2021/08/19(木) 10:30:37.44ID:pHQA8FkI0
秋以降にカメラネームがリブランドがされるみたい
OM1D OM5D OM10D 

https://www.43rumors.com/ft4-om-digital-will-rebrand-the-camera-names-read-the-new-names-here/

E-M1Xは今後OM1DXになるのかな
もうキヤノンじゃん
2021/08/19(木) 11:41:16.50ID:uBy6JI5y0
>>119
その手のは外したときの始末が悪いんだよな。

>>121
たしかあれが一番安いよね、縁ギザ付きの。
2021/08/19(木) 12:15:48.58ID:7F5TFP3U0
>>122
OMのDigitalという、本来なら10年前に使っても良かった名前にするのか。
ZUIKOの商標を持ってるから、メーカー銘はズイコーでも良いけどね。
なにせ、OM-DIGITALと書かれてもカッコ悪いからな。
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 12:18:42.46ID:KSt3i/Od0
>>122
「EOS-1D X」「OM 1DX」
ん、、、ギリセーフだな

「OLYMPUS」は「Zuiko」になってほしいな
2021/08/19(木) 12:19:15.38ID:/xynQLsJ0
ZUIKOがかっこいいと思う
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 12:30:50.32ID:KSt3i/Od0
全部大文字でZUIKOだと野暮ったくない?
CanonとかNikonとか頭文字だけのほうが
LUMIXは全部大文字でドベンとしてて野暮ったく感じる
2021/08/19(木) 13:15:47.93ID:JtYhsoB30
OMDSってのが個人的にしっくりこないで「オリンパス」って言ってしまう。

オーエムって響きはなんかビロ〜ンとしてるよね。
ゴロの問題。

LUMIXは浜崎あゆみの影が未だに印象から消せてなくて微妙だなぁ…と毎度眺めてる。

名前って重要だね。
129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 13:21:14.98ID:RP4Vl5Sx0
オーエムデーエスをオムダスと呼ぼう
2021/08/19(木) 14:22:49.68ID:MP2b/xLN0
すみません。根本的な解決には至ってないような気もしますがカバー買いました。これで普段何でもない時に外れて失くすということは避けられそうです。何よりカッチョよくて大変気に入りました。教えてくれた方ありがとうございました。https://i.imgur.com/gszCIyp.jpg
2021/08/19(木) 14:24:34.01ID:MP2b/xLN0
ちなみに最後までスレ違いでしたね。(mark2のスレは別にあるんですね)お目汚し失礼いたしました。
2021/08/19(木) 15:03:25.94ID:Oq1QOwLU0
>>130
とってもカッチョいいね
2021/08/21(土) 23:58:27.34ID:ud1DpUzr0
Pentaxはなぜ維持されてるんだ?
2021/08/22(日) 05:16:57.10ID:HFuUFvP50
名前、変えなきゃいかんのかなあ
フイルムのOM-1からOLYMPUSの名に親しんでる身からすると
過去カメラ名に1度も使われたことのないZUIKOじゃもう得体のしれない別製品だよ
2021/08/22(日) 13:40:46.12ID:5elMmmXz0
>>134
株主やオリンパスの方針もあろうし、名前使うならお金くらい取ろうよとなってしまうと、
OMDにとっても負担だからな。藤岡さんみたいに、「OLYMPUS、」にする訳にもいかんだろ。
136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 16:51:29.89ID:w4Xho8lr0
rumorの記事だけではまだなんとも言えまい
ft5に何度かつがれたことか
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 19:32:55.78ID:Qf8gpnXz0
Olympasとかw
2021/08/23(月) 14:33:22.91ID:T2L4MKlQ0
San1)iskみたくO1impusとかなー あーヤダヤダ
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 23:27:54.85ID:Wb2bFgKo0
E-M1 mark2とE-M5 mark3、今から中古で買うならどっちがええかな。
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 23:33:07.42ID:Wb2bFgKo0
スレチだったわ
失礼
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 23:37:17.76ID:96JSMqMY0
e-m5 mk3が入ってるからギリセーフ
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 12:27:40.71ID:ZPqHXMVv0
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【35】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632103744/
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/25(月) 15:28:44.32ID:s2rpej+J0
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【37】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635135277/

マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズの総合スレ、デジカメ板bPの人気スレ
早くもPart37に突入
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/25(月) 17:49:01.04ID:eYVG7vWG0
>>143
韓流がヒットチャート上位にいるのと同じ理由
2021/10/25(月) 19:35:22.02ID:8Zrxrhkm0
>>144
人気があるってことだな
2021/10/26(火) 14:37:08.74ID:QkhydHqV0
グローバルで売れてるってことか
2021/11/09(火) 10:22:27.23ID:OhqmHxgm0
em1x、キャッシュバックかぁ。
オリンパス最後のハイエンドということで買っておこうかなぁ。
デカすぎて持て余すかなぁ
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 18:54:07.71ID:OD9tovDA0
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635486660/

高シェアのオリンパス
マイクロフォーサーズのマウント別シェア1位
を妬むネガキャン業者。ここで暴れてるぞ
2021/11/10(水) 19:45:29.29ID:c1XLUuSB0
>>148
自演乙
2021/11/21(日) 12:11:21.73ID:97TlQGTx0
レトロ風のE-P7は、本格的なZfcの発表で話題にならず、
新ブランドもZ9発表でかき消された。
「おーっ」カメラに期待するしかないが、公算はどれだけあるか。
2021/11/21(日) 14:57:05.45ID:Tf+oU/jo0
親指AFの使用率ってどんなもんだろ?
152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 18:09:06.21ID:g3MIzun40
マイクロフォーサーズはデジカメの命であるセンサーの面積が
フルサイズの1/4しかないのに逆にカメラは巨大で重い
高性能なフルサイズカメラより性能が低いにもかかわらず
フルサイズカメラより大きく重いm43カメラは技術的に遅れすぎ劣りすぎ

m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その1 )
https://pbs.twimg.com/media/DxqJNiiVAAEz_My?format=jpg&;;

m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その2 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-front-a.jpg

m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その3 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-top-a.jpg

m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その4)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-rear-a.jpg

m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その5 )
https://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2021/03/Nikon-Z9-size-comparisons-by-drororomon.jpg

・進化が早いフルサイズの方がマイクロフォーサーズより小さく軽くなった
・進化が止まったマイクロフォーサーズの方がフルサイズより大きく重い
・同等の性能ならばフルサイズの方がm43より小さく軽い
もはや当たり前の常識だが
マイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できる知能と脳が無い
2021/11/21(日) 19:30:13.34ID:PKn0w4Th0
で?レンズの重さ大きさも入れて比べてね
2021/11/21(日) 19:33:12.20ID:Spm0u8N40
不都合もなにも同じパナソニックでもG9よりS5の方が小さいからな
2021/11/21(日) 19:49:30.83ID:dSleSdEK0
センサーだけでカメラが出来てるとでも思ってるんなら病院送りだな
2021/11/21(日) 20:02:44.80ID:32aH+xb00
小さいだけで買うならレンズスタイルカメラが天下とるわな
2021/11/21(日) 22:04:51.57ID:2B5Unod/0
>>155
わざわざ写真付きでこんな書き込みしてる時点で既に病院案件だと思う
2021/11/21(日) 22:49:55.94ID:Z/BDaYwG0
お大事に〜
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 02:29:08.70ID:Ups3rmQY0
まあ軽さと画質だけの比較なら4/3とかオワコンだよ。
顔真っ赤にして反論したって実際4/3とか売れないんだからそれがすべて。
価格と性能のバランスがよけりゃ選ばれて売れるしなあ。

ただ、7cにM1mk3同等の手振れ補正ユニットと防塵防滴性能を与えたら当然重量は増える。
つまり>>152は友達がいないやつだよw
2021/11/22(月) 04:20:28.51ID:AgDpRhAI0
手振れ補正ではEマウント以外はマイクロフォーサーズに追いついてきてる
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 06:35:44.50ID:rCTnY9fn0
M1初代でいいやおじさん「M1初代でいいや」
2021/11/22(月) 07:02:37.58ID:os7rpdH+0
夜間手持ち二秒できるの?
2021/11/22(月) 07:44:58.61ID:s5S6gxnj0
また病気持ちか
お薬増やしておきますね
164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 08:56:23.37ID:x2pKxKpl0
どれほどひいき目に見ても現行E-M1Xは旧式化し商品価値が無くなっている
パソコンやスマホのように旧式化した商品は6ヵ月ごとに半額50%OFFそのまた半額50%OFFとスピード感を持って在庫処分をしないといけない
デジタル商品は生鮮食品並みに賞味期限が短いから値引きを嫌って売り惜しむと倉庫の中で腐って売り物ですらなくなってしまい産業廃棄物として処分する費用までかかってしまう
不良在庫は思い切って減らさないと倉庫代や管理人件費がかかるばかりか税金も増える
利益を産まない不良資産を優良資産だと勘違いしてないかこの潰れかけジリ貧メーカー
それとE-M1Xの後継機はもう出ない(出せない)のかも知れないがもし出す気があるのなら大きさはニコンZ9やキャノンR3より小型化し性能は上まわり価格は安くしないと出す意味無いし商品価値も無いし何よりWOWで無い
理由は簡単デジカメの原価の半分以上がセンサーの価格だと世間に知れ渡ってるから安い1/4サイズのセンサー使ってフルサイズより小さく安くないと意味無いしこれから後出しジャンケンで出すならZ9やR3に性能で勝ってなきゃ価値も無い
165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 09:37:15.31ID:ubHNoAiG0
たしかに小さいフルサイズが出て、中途半端なAPS-Cは終了した

安く軽い、そして高性能で高画質のフルサイズ,,,,でお薦め
機動性のマウント別シェア1位のオリンパスのマイクロフォーサーズと2マウント併用を 

Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/

APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP  370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1    623 g

fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞  パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 12:07:19.34ID:cu77+5di0
>>165
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その1)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-front-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その2)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-top-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その3)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-rear-a.jpg
パナ信者が見たら発狂する不都合な真実(その1)
https://cameradecision.com/sizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-size-comparison.jpg
パナ信者が見たら発狂する不都合な真実(その2)
https://cameradecision.com/topviewsizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-top-view-size-comparison.jpg
パナ信者が見たら発狂する不都合な真実(その3)
https://cameradecision.com/topviewsizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-top-view-size-comparison.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況