マイクロフォーサーズマウント オリンパス のフラッグシップ機を語るスレ
OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591964799/
●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
OM-D E-M1 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M5 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031670/
OM-D E-M1X
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;pdf_so=e2
登録日 新しい順 をクリックして下さい
● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/
● カメラグランプリ 輝かしい受賞歴 >>2
http://www.cjpc.jp/
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>3
探検
OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/30(火) 11:29:16.83ID:x5zm4OBQ02022/12/23(金) 19:13:04.15ID:2Hus7IeH0
Z5買った直後だが、E-M1MarkII欲しくなってる。やっぱりマイクロフォーサーズは使いやすいし、撮ってて楽しいんだよなぁ
564名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/23(金) 19:52:52.21ID:tB5H8vBO0 >>563
どう楽しいんですか?
どう楽しいんですか?
2022/12/23(金) 20:57:23.13ID:qw+Tx3q/0
>>564
小型スポーツカーに乗ってる感じかな
小型スポーツカーに乗ってる感じかな
2022/12/23(金) 21:06:50.00ID:ZKL7HypK0
>>563
118 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-ZvOm)[sage] 2022/12/23(金) 19:20:42.38 ID:2Hus7IeHM
ニコンZ5買って3ヶ月……今更だけどE-M1mkII+ZUIKO7518欲しくなってきた。
Z5に不満はなかったけど、マイクロフォーサーズはやっぱり撮ってて楽しいんだよなぁ
118 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-ZvOm)[sage] 2022/12/23(金) 19:20:42.38 ID:2Hus7IeHM
ニコンZ5買って3ヶ月……今更だけどE-M1mkII+ZUIKO7518欲しくなってきた。
Z5に不満はなかったけど、マイクロフォーサーズはやっぱり撮ってて楽しいんだよなぁ
2022/12/23(金) 22:08:41.28ID:w3y434tf0
>>566
何か問題でも?
何か問題でも?
2022/12/24(土) 06:00:01.72ID:CD166n8A0
好みってそういうもんだよな
大排気量GTの方がラクに速いかもしれないが
制限のある中でどこまでやれるか小排気量のライトウェイトスポーツを駆るのも愉しみ方の一つ
カメラでもいくら限界性能が高くても見た目や手にした時の質感・サイズ感なんかが好みじゃないとイマイチ
暴論かも知れないが、そもそもここ10年のカメラはどれも充分に写ると思うんだよな
だから単純に見た目やフィーリングで選んでも別に良いんじゃないかと
そういう意味でE-1とかE-5とかもいまだに好き
大排気量GTの方がラクに速いかもしれないが
制限のある中でどこまでやれるか小排気量のライトウェイトスポーツを駆るのも愉しみ方の一つ
カメラでもいくら限界性能が高くても見た目や手にした時の質感・サイズ感なんかが好みじゃないとイマイチ
暴論かも知れないが、そもそもここ10年のカメラはどれも充分に写ると思うんだよな
だから単純に見た目やフィーリングで選んでも別に良いんじゃないかと
そういう意味でE-1とかE-5とかもいまだに好き
2022/12/24(土) 08:36:46.50ID:GlbvAXQk0
>>568
ま、そういうことやね。
ま、そういうことやね。
570名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/24(土) 15:52:11.98ID:h8i3B5Qq0 個人的に見た目やフィーリングで好きだけど世間的に
人気が無くて価格が安くなってる、ってのを探すのだよ。
人気が無くて価格が安くなってる、ってのを探すのだよ。
2022/12/28(水) 04:18:36.76ID:cq7jhUVW0
今更E-M5mkIII買うのはありかな。
キヤノンのフルサイズ買ったんだけど、映りは良いが何だか持て余してるw
キヤノンのフルサイズ買ったんだけど、映りは良いが何だか持て余してるw
2022/12/28(水) 10:30:29.11ID:0roWoBst0
最新機種と比べてどこが劣っているかを調べて納得できるなら
むしろ今が買い時だと思うよ。なんといっても今は安い
むしろ今が買い時だと思うよ。なんといっても今は安い
2022/12/28(水) 10:53:06.16ID:k08Pj1xk0
>>571
プラボディが許せるなら買いだと思うよ
おれはクラカメスタイルなのにプラボディというのは許容できないので絶対に買わないけどね
ただキヤノンのフルサイズ買ったばかりで持て余してるからM5III買うってのはなあ
結局M5IIIも使わなくなりそうではある
プラボディが許せるなら買いだと思うよ
おれはクラカメスタイルなのにプラボディというのは許容できないので絶対に買わないけどね
ただキヤノンのフルサイズ買ったばかりで持て余してるからM5III買うってのはなあ
結局M5IIIも使わなくなりそうではある
2022/12/28(水) 11:06:25.74ID:a4nqdv0k0
>>571
いろんなメーカーのカメラを使ったら、自分にとって使いやすいものがわかってくる
E-M5 IIIは星空AFとかライブNDとか入ってない機能もあるし今更感はあるけど、安い分買いやすくていいと思うよ
いろんなメーカーのカメラを使ったら、自分にとって使いやすいものがわかってくる
E-M5 IIIは星空AFとかライブNDとか入ってない機能もあるし今更感はあるけど、安い分買いやすくていいと思うよ
2022/12/28(水) 11:41:55.60ID:mw/Jj/bx0
星AFもあてにしづらいけどな。無いよりマシレベルだよ。
M5のアイデンティティーをBLSで駆動する軽量ミドルとしたのが
そもそもの間違いだろうな。M1までは要らんが、M10より
高性能が欲しい=M1mk3という式図が成り立つ限り難しかった。
M5のアイデンティティーをBLSで駆動する軽量ミドルとしたのが
そもそもの間違いだろうな。M1までは要らんが、M10より
高性能が欲しい=M1mk3という式図が成り立つ限り難しかった。
2022/12/28(水) 11:57:15.30ID:FVgNOIrO0
>>571
なら、EOS RP でも買ったほうがヨクネ
アレ、フルサイズとは思えないくらいに安いし軽い
同じプラボディだが、仕上げ質感はRPの方が全然上だろ
E-M1Ⅲ買うって言う話なら、E-M1Ⅲを勧めるが
なら、EOS RP でも買ったほうがヨクネ
アレ、フルサイズとは思えないくらいに安いし軽い
同じプラボディだが、仕上げ質感はRPの方が全然上だろ
E-M1Ⅲ買うって言う話なら、E-M1Ⅲを勧めるが
2022/12/28(水) 15:28:36.78ID:bfkkVT+I0
2022/12/31(土) 02:06:42.55ID:hpafO2yv0
RPは手ブレ補正がないし
手ブレ補正のあるアホ高RFレンズも揃えなきゃだし
あのクラスの後継機も出なさそうだし
手ブレ補正のあるアホ高RFレンズも揃えなきゃだし
あのクラスの後継機も出なさそうだし
2022/12/31(土) 02:24:56.41ID:ZnbqvDv40
2022/12/31(土) 08:12:28.84ID:64JGk0rB0
>>579
時代遅れも甚だしい 頭の固いジジイの典型
時代遅れも甚だしい 頭の固いジジイの典型
2022/12/31(土) 09:54:24.36ID:h9eBpoiX0
>>580
ん?
ん?
2022/12/31(土) 10:08:16.28ID:8YaMPOAT0
>>580
ESO上げて、SSを上げて撮れば、ボディ内手ぶれ補正は無くてもそんなに困らない・・・というのは俺もRで体感したわ。
腐ってもフルサイズ、受光面積なりのアドバンテージがある。
RAW撮影ならほぼ死角なし。
とはいえ、ここでも指摘されてるようにレンズの件だけはどうにもならんね。
やはりLレンズが欲しい。俺は小三元しか持ってないけど、それでも安くはない。
ESO上げて、SSを上げて撮れば、ボディ内手ぶれ補正は無くてもそんなに困らない・・・というのは俺もRで体感したわ。
腐ってもフルサイズ、受光面積なりのアドバンテージがある。
RAW撮影ならほぼ死角なし。
とはいえ、ここでも指摘されてるようにレンズの件だけはどうにもならんね。
やはりLレンズが欲しい。俺は小三元しか持ってないけど、それでも安くはない。
2022/12/31(土) 10:27:57.19ID:DDUKRXYg0
>>582
撮る状況によるけど手ぶれ補正で7段分差が有るとしてその半分以下の3段分ISO上げたとしても画質で負ける可能性も有るのよ?
撮る状況によるけど手ぶれ補正で7段分差が有るとしてその半分以下の3段分ISO上げたとしても画質で負ける可能性も有るのよ?
2022/12/31(土) 14:26:08.07ID:aPmTO4hx0
2022/12/31(土) 14:31:25.46ID:aPmTO4hx0
2022/12/31(土) 16:44:07.68ID:8YaMPOAT0
>>585
実際に自分でRを使ってみての感想よ。「手ぶれ補正が無くても、意外に困らないな」と感じたよ。「暗めに撮ってRAW現像でシャドウを起こす」というケースだと、暗部の階調さえ記録できればISOもそれほど上げなくても済んだりする。
ただし、R5レベルの高画素機になると、手ぶれ補正が無いと微ぶれの嵐になるだろうねぇ。
という話は脇に置いても、フォーサーズ機の取り回しの良さと、オリの強力な手ぶれ補正は魅力的だと思うわ。
実際に自分でRを使ってみての感想よ。「手ぶれ補正が無くても、意外に困らないな」と感じたよ。「暗めに撮ってRAW現像でシャドウを起こす」というケースだと、暗部の階調さえ記録できればISOもそれほど上げなくても済んだりする。
ただし、R5レベルの高画素機になると、手ぶれ補正が無いと微ぶれの嵐になるだろうねぇ。
という話は脇に置いても、フォーサーズ機の取り回しの良さと、オリの強力な手ぶれ補正は魅力的だと思うわ。
2022/12/31(土) 22:55:04.80ID:KpGQyv7A0
>>586
キャノンの手ブレ補正は公式作例でやらかした通りスペック数字だけじゃねーの?
キャノンの手ブレ補正は公式作例でやらかした通りスペック数字だけじゃねーの?
2023/01/01(日) 14:35:14.32ID:Uzj4RpdU0
2023/01/01(日) 15:05:12.38ID:Z9VYHAv40
>>588
んなもん
屋内とか暗い場所でオフのままで、構えとかは同じで絞りとISOを適当に変えて撮って、自分の場合に無難に止まる限度を探す
必ずしも一般的な35ミリ判換算の焦点距離分の1秒とは限らない
そのままでオンにしてISOを下げて同じくらい無難に行ける段数を比べる
1回じゃマグレがあるので各10なり100なり繰り返す
それで機種別で比べるだけのこと。
手ブレ補正は撮影者のブラし具合との相性があるし、ブレてるか否かの判定基準も単一ではないから、ISOか何かの規定による機械測定の公表値と同じにはならなくても何の不思議もない。
んなもん
屋内とか暗い場所でオフのままで、構えとかは同じで絞りとISOを適当に変えて撮って、自分の場合に無難に止まる限度を探す
必ずしも一般的な35ミリ判換算の焦点距離分の1秒とは限らない
そのままでオンにしてISOを下げて同じくらい無難に行ける段数を比べる
1回じゃマグレがあるので各10なり100なり繰り返す
それで機種別で比べるだけのこと。
手ブレ補正は撮影者のブラし具合との相性があるし、ブレてるか否かの判定基準も単一ではないから、ISOか何かの規定による機械測定の公表値と同じにはならなくても何の不思議もない。
2023/01/02(月) 00:26:27.26ID:rup3Af6Q0
手ブレ補正の効きは
オリンパスは数値よりちょい高め
他はちょい低めと思っとくのが無難だな
そもそも手ブレなんか人それぞれだしね
50mmは1/50秒までブレないなんて本やら何やらではそう書いてるし
そりゃ平均とりゃそうかもしれんけど
1/10でもいけるやつはいけるし1/100でもアカンやつはアカンしな
オリンパスは数値よりちょい高め
他はちょい低めと思っとくのが無難だな
そもそも手ブレなんか人それぞれだしね
50mmは1/50秒までブレないなんて本やら何やらではそう書いてるし
そりゃ平均とりゃそうかもしれんけど
1/10でもいけるやつはいけるし1/100でもアカンやつはアカンしな
2023/01/02(月) 08:43:36.45ID:uaUqJduY0
それを言うなら1/15に1/125でしょう。
2023/01/02(月) 19:28:54.07ID:RxS96a+L0
>>590
あれは本来はセット販売が普通だった標準の50mmの場合に
1/60以上でもブレが目立つなら構えやシャッターの押し方が下手すぎで駄目なので練習すべし、
逆に1/30以下になると慣れていてもかなり注意しないとブレやすいのでそう心得るべし
くらいの意味の目安なんだよね。
それが一般的にもかなり妥当な線なので、そのまま流通してる。
それなのに、話の前提条件を吹っ飛ばして、数字だけ丸覚えにして、あたかもブレない基準であるかのように嘘読みする阿呆が跡を絶たないと。
あれは本来はセット販売が普通だった標準の50mmの場合に
1/60以上でもブレが目立つなら構えやシャッターの押し方が下手すぎで駄目なので練習すべし、
逆に1/30以下になると慣れていてもかなり注意しないとブレやすいのでそう心得るべし
くらいの意味の目安なんだよね。
それが一般的にもかなり妥当な線なので、そのまま流通してる。
それなのに、話の前提条件を吹っ飛ばして、数字だけ丸覚えにして、あたかもブレない基準であるかのように嘘読みする阿呆が跡を絶たないと。
2023/01/04(水) 23:14:21.67ID:hoUByy1j0
コンデジで、モニタ見ながら撮ったらブレまくるとか、体感したなあ。
2023/01/05(木) 12:22:35.01ID:dlZL7XxL0
>>593
手ブレ補正のおかげで捧げ持ちでもブレブレは回避できるけど、カメラ背面を上手い具合で顔に当てて安定の補助にしないと、長秒時や超望遠は無理だからね~
手ブレ補正のおかげで捧げ持ちでもブレブレは回避できるけど、カメラ背面を上手い具合で顔に当てて安定の補助にしないと、長秒時や超望遠は無理だからね~
595名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/20(月) 07:14:41.92ID:HRTIwua00596名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/20(月) 07:19:45.64ID:4IcDgH/i02023/03/20(月) 11:11:28.03ID:zSkfSAMY0
そういえば、スマホを横位置で前に差し出すのも、神社で玉串を捧げ持つときの持ち方に近いから捧げ持つで通るはずなんだけど、辞書に高く維持するとしか書いてないな。
598名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/20(月) 11:40:55.95ID:2qGyLPsq0 今までパナのGFシリーズを愛用してて、基本は軽量レンズを付けてちょっとしたお出かけのときにスナップを楽しんでたんだけど、買い替え欲が出てきたのに同じ路線の新機種が全然出なくて、E-P7なんかを調べてたら、むしろE-M5mark3のほうが安くてこっちに傾き始めてる。
最近はGF9にパナライカの15mmf1.7を付けっぱなしが多かったけど、レンズ自体が出っ張るから、そんなに小型軽量を突き詰めなくてもいいかなと思っていたところもあり。
そんな感じなんだけど、E-M5 mark3の「小型軽量」ってどんなもんなんでしょう?GFとかE-PLとかから買い換えるとやっぱり使い勝手変わりますかね?持ち運ばなくなったら意味ないなとは思ってるんだけど。
最近はGF9にパナライカの15mmf1.7を付けっぱなしが多かったけど、レンズ自体が出っ張るから、そんなに小型軽量を突き詰めなくてもいいかなと思っていたところもあり。
そんな感じなんだけど、E-M5 mark3の「小型軽量」ってどんなもんなんでしょう?GFとかE-PLとかから買い換えるとやっぱり使い勝手変わりますかね?持ち運ばなくなったら意味ないなとは思ってるんだけど。
599598
2023/03/20(月) 11:43:51.20ID:2qGyLPsq0 スマン、なんか書くスレを間違えた感があるのでスルーしてください。E-M5スレに書き直します
2023/03/25(土) 13:37:06.02ID:O8/StAW10
スレタイにあるから間違いないような
恐縮しすぎじゃないかな
恐縮しすぎじゃないかな
601名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/25(土) 13:38:43.15ID:AG/oxY6x0 OMDSはOM-1以外売る気ないんだろな。
602!id:ignore
2023/03/25(土) 13:46:46.18ID:zNN8HspX0603名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/25(土) 14:08:23.61ID:jm+yoZ760 初代のOM-D M1のアイキャップって他のやつのと同じかな?
どっかにいっちゃって、中古でも買おうかと。。
どっかにいっちゃって、中古でも買おうかと。。
2023/03/25(土) 14:29:16.96ID:h542j2/p0
2023/03/25(土) 15:11:14.81ID:O8/StAW10
>>602
VAIO、TOSHIBA…実現すればすごいが、そんな余裕ないだろ
VAIO、TOSHIBA…実現すればすごいが、そんな余裕ないだろ
606名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/25(土) 18:05:01.34ID:Bin5flR20 ホワイトバランスってRAWからいじれる?
曇り空モードでラーメン撮影しちまった
曇り空モードでラーメン撮影しちまった
2023/03/25(土) 18:05:50.04ID:nR4K/Tv50
>>606
もちろん!
もちろん!
2023/03/26(日) 14:42:48.54ID:Nhg6DleB0
>>603
違うんですよ。少し小さく外れやすい。M1mk2/mk3はツメが妙に固くてアイカップ側のプラが良く割れた。
OM-1は遮蔽センサーが下に来たのは良かったが、雪や水滴が付きやすくて誤動作しやすい。
違うんですよ。少し小さく外れやすい。M1mk2/mk3はツメが妙に固くてアイカップ側のプラが良く割れた。
OM-1は遮蔽センサーが下に来たのは良かったが、雪や水滴が付きやすくて誤動作しやすい。
609名無CCDさん@画素いっぱい
2023/04/08(土) 13:26:07.18ID:GAQiNokp0 気まぐれにOM Workspace使ったら結構いけるな、これ。
610名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 23:03:07.29ID:2rGE/bx40 em1xでファインダーの中の露出がデータを可変させても動かないんだけどメニューの何処をいじるんでしたっけ?
2023/09/01(金) 15:17:56.50ID:Jr23vmSA0
612名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 10:14:55.48ID:f9Kkfgvq0613名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 10:17:17.38ID:f9Kkfgvq0 OVFシミュはこっちね
https://i.imgur.com/s6YCmXK.jpg
https://i.imgur.com/s6YCmXK.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★8 [ぐれ★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- 【高校サッカー】宮城県大会準優勝の聖和学園男子サッカー部で複数部員が夏休み中に飲酒・喫煙 宮城の代表校はどうなる [THE FURYφ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- バーガーキング日本事業売却、ゴールドマンに優先交渉権 700億円規模 [蚤の市★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り [ぐれ★]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- 大物投資家のcisさん、キオクシア全ツッパの結果100億円の損切りしてしまう [709039863]
- 安倍晋三像建立プロジェクト、支援者と寄付額のリストを公開➡高市早苗は1万円しか出していないと判明 [603416639]
- 【高市速報】大阪万博、6000億円以上の赤字か [931948549]
- 「金沢八景♪甚だ滑稽♪」ってラッパ作りたいんだが他の歌詞が思いつかない
- 【悲報】ジャップ「中国が『柳条湖事件』の式典を開きやがった!」ネトウヨ「ふざけんな!(そんな事件知らんけど)」 [616817505]
