初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2-15以下の過去スレ も、よく読んでください (貴重な情報の宝庫です)。
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615292412/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/01(木) 00:15:16.97ID:y/Hhz8ck011名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/01(木) 23:02:37.94ID:M2bP9Sah0 >>10
ピッタリ合わせる方が難しいから
ピッタリ合わせる方が難しいから
2021/04/02(金) 00:50:40.81ID:VB1lFsDG0
2021/04/02(金) 01:26:36.05ID:OqvwbaMG0
>>10
機種がM1mk3ならハードの問題
機種がM1mk3ならハードの問題
2021/04/02(金) 14:15:52.75ID:jcwXy3Xb0
目で見た色と
ファインダーで見た色と
モニターで見た色と
プリントした色は
全部違うよ。
ファインダーで見た色と
モニターで見た色と
プリントした色は
全部違うよ。
2021/04/02(金) 14:25:35.19ID:D1FaRKAf0
ニコン、一眼レフカメラ本体の国内生産を終了
ニコ爺とともにさようなら
ニコ爺とともにさようなら
16名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/02(金) 14:31:24.68ID:yhEsDF6f0 >>15
ソニーは国内どころか海外でも生産終了してるな
ソニーは国内どころか海外でも生産終了してるな
2021/04/02(金) 14:42:38.88ID:oBQWX06X0
だから何なの
ニュースになってるのはニコンだけ
オワコンな雰囲気なのもニコンだけ
ニュースになってるのはニコンだけ
オワコンな雰囲気なのもニコンだけ
2021/04/02(金) 14:50:44.97ID:j12uE9e00
それこそ3ヶ月以上前から出てる話題なのに鳥頭かよ
2021/04/02(金) 14:52:11.76ID:4WBA0Hiy0
そんな自己紹介はしなくて良いよw
20名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/02(金) 14:55:46.54ID:yhEsDF6f021名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/02(金) 15:05:33.25ID:yhEsDF6f0 ちがうわa77Uがあるから5年前くらいか
2021/04/02(金) 16:01:48.75ID:oAiyy7qv0
D6も国産じゃなくなるのかw
基本海外生産のソニーですら高いのは国産なのに・・・
基本海外生産のソニーですら高いのは国産なのに・・・
2021/04/02(金) 16:23:27.41ID:8Oz8uLZR0
2021/04/02(金) 16:45:21.80ID:9HniZYBG0
この板でニコンのネガキャンに即反応するのはソニーのネガキャン
一方Yahooの記事で対比として書かれているのはキヤノン
レフ時代のニコンのライバルはキヤノンだったけど、もうどちらのライバルにもなり得ないって事かな
悲しいなぁ
一方Yahooの記事で対比として書かれているのはキヤノン
レフ時代のニコンのライバルはキヤノンだったけど、もうどちらのライバルにもなり得ないって事かな
悲しいなぁ
2021/04/02(金) 16:55:51.41ID:wPW90iyS0
Yahooのトップページに載ってるからマイナスイメージは避けられないだろうけど
今時メイドインジャパンに拘る購入者なんておるんかいな
と考えるとマイナスイメージを持つのは購入者以外でメーカーには影響はなさそうな
今時メイドインジャパンに拘る購入者なんておるんかいな
と考えるとマイナスイメージを持つのは購入者以外でメーカーには影響はなさそうな
26名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/02(金) 17:41:05.20ID:cC3imyFq0 ミネオのかーちゃん、盗んだベンキで用を足す
27名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/02(金) 17:43:15.91ID:nICxRvlW0 2ch的にはソニーは50年前に終わってるからもういいよ。 毎日使ってるけど
2021/04/03(土) 01:14:30.02ID:nz/sApRC0
ttps://www.youtube.com/watch?v=89bReb7TeNU
シャッタースピードが1/1600で30pの上の動画はどこか不自然ですが
もし仮に1/1600で1600pにすれば1/50で30pの動画より自然に見えるのでしょうか?
それともシャッタースピードが速いのが単純にダメなんでしょうか?
シャッタースピードが1/1600で30pの上の動画はどこか不自然ですが
もし仮に1/1600で1600pにすれば1/50で30pの動画より自然に見えるのでしょうか?
それともシャッタースピードが速いのが単純にダメなんでしょうか?
2021/04/03(土) 01:28:09.24ID:Dak477n70
>>28
NHKの研究した8Kスーパーハイビジョンのフルスペックは、120p。
このあたりがちょうど良い自然さだそうだ。
本当はもっとfps高い方が良いのか、それとも本当にここがベストなのかはわからん。
質問の1600pだけど、多分人間の目には時間分解できず、残像が重なって見えると思う。
結果的には自然になるんじゃないかな。ただし、もっと低いfpsでも大差ないだろう。
30pと比較するなら、おそらく1600pの方が自然だと思う。
もっとも、そんなfpsを表示できるデバイスが現存しないので、思考実験だけどね。
NHKの研究した8Kスーパーハイビジョンのフルスペックは、120p。
このあたりがちょうど良い自然さだそうだ。
本当はもっとfps高い方が良いのか、それとも本当にここがベストなのかはわからん。
質問の1600pだけど、多分人間の目には時間分解できず、残像が重なって見えると思う。
結果的には自然になるんじゃないかな。ただし、もっと低いfpsでも大差ないだろう。
30pと比較するなら、おそらく1600pの方が自然だと思う。
もっとも、そんなfpsを表示できるデバイスが現存しないので、思考実験だけどね。
2021/04/03(土) 02:26:22.30ID:gpy2QETY0
シャッタースピードが速いと、端っこがボヤけるってあんのかな
シャッタースピード以外の条件はすべて同じ、
1/50にすると端までピントが合って
1/100にすると中央は良いが端っこがぼやける
なんでや
シャッタースピード以外の条件はすべて同じ、
1/50にすると端までピントが合って
1/100にすると中央は良いが端っこがぼやける
なんでや
2021/04/03(土) 03:11:10.17ID:Dak477n70
>>30
それ、シャッターショック拾った微ブレ。
1/125sec付近に多いって話はあるな。機種にもよると思うけど。
対策としては、電子先幕を使う。
電子シャッターでも良いけどローリングゆがみが出るので、電子先幕がベター。
機械式の先幕が振動の原因のようなので。
それと、もしミラーレスではなく一眼レフの場合は、
ミラーショックも複合している可能性がある。
その場合はミラーアップとかライブビューモードで電子先幕等で撮影する。
それ、シャッターショック拾った微ブレ。
1/125sec付近に多いって話はあるな。機種にもよると思うけど。
対策としては、電子先幕を使う。
電子シャッターでも良いけどローリングゆがみが出るので、電子先幕がベター。
機械式の先幕が振動の原因のようなので。
それと、もしミラーレスではなく一眼レフの場合は、
ミラーショックも複合している可能性がある。
その場合はミラーアップとかライブビューモードで電子先幕等で撮影する。
32名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/03(土) 05:17:19.91ID:JS8EARih0 >>28
シャッタースピードが速いと被写体ぶれがなくなるから自然なつながり方をしなくなるよ
1/1600の1600pで収録表示できるなら滑らかにはなるんじゃね
当然シャッタースピードが遅すぎてケラれるけど
収録FPSの倍程度のシャッタースピードで撮るのが一応のセオリー
シャッタースピードが速いと被写体ぶれがなくなるから自然なつながり方をしなくなるよ
1/1600の1600pで収録表示できるなら滑らかにはなるんじゃね
当然シャッタースピードが遅すぎてケラれるけど
収録FPSの倍程度のシャッタースピードで撮るのが一応のセオリー
33名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/03(土) 05:36:02.79ID:JS8EARih0 >>31
中央は描写してるならぶれではないんじゃね
中央は描写してるならぶれではないんじゃね
2021/04/03(土) 08:01:17.79ID:PALISCVw0
シャッター幕が完全に並行でなければシャッターショックが斜めに入るから、回転ブレになって縁だけブレる可能性はある
35名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/03(土) 08:17:02.64ID:sQkLymTk02021/04/03(土) 08:19:08.78ID:UtDJHNRv0
同じEVなら単純に、絞り開かれてレンズのクセ出てるとか
2021/04/03(土) 10:45:03.00ID:PALISCVw0
>>35
中心からズレたとしても支点の逆の縁が一番ブレる事には変わりない
中心からズレたとしても支点の逆の縁が一番ブレる事には変わりない
38名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/03(土) 11:04:19.05ID:sQkLymTk02021/04/03(土) 12:26:07.74ID:Zuu6ozRh0
想像であーだこーだ言い合うより>>30に画像上げてもらった方が早いんちゃう?
2021/04/03(土) 13:54:08.64ID:CSLtYYPb0
閉店ガラガラ
41名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/03(土) 22:16:38.42ID:k3OFhqF90 すみません一眼カメラって、AFでピント合わせた後自分で微調整したりすることはできるんでしょうか?
2021/04/03(土) 22:17:52.58ID:NxeRhejj0
>>41
レンズによる。(出来るレンズと出来ないレンズがある)
レンズによる。(出来るレンズと出来ないレンズがある)
43名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/03(土) 22:20:09.49ID:2EIE7dZq0 >>41
親指AFボタンがあるカメラでMFで撮るのが1番簡単。
親指AFボタンがあるカメラでMFで撮るのが1番簡単。
2021/04/03(土) 23:28:11.20ID:kSiU5aiD0
先ずはキヤノンかSONYだな
動画ハイブリッド機はパナ
軽量機動性はパナとオリンパスのマイクロフォーサーズ
もちろんニコンの一眼レフ上級機も まだまだ健在
動画ハイブリッド機はパナ
軽量機動性はパナとオリンパスのマイクロフォーサーズ
もちろんニコンの一眼レフ上級機も まだまだ健在
2021/04/03(土) 23:45:24.63ID:yrDoGWWg0
マイクロフォーサーズはボケないって言うけど
それならスマホで十分ですよね?
機動性どころかいつでも持ち歩いてるわけだし
それならスマホで十分ですよね?
機動性どころかいつでも持ち歩いてるわけだし
46名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/03(土) 23:52:40.97ID:kSiU5aiD0 そりゃフルサイズがいいけど
マイクロフォーサーズだと、安くて軽くて性能の良い中望遠レンズが有るから、それなりにボケるよ
ほれ
このカメラ「E-PM2」とレンズ「45mmF1.8」の組み合わせが、子供撮りにピッタリだと感じる理由は、次の2点です。
1.カメラ「E-PM2」 =高速なタッチシャッターで、動き回る子供に強い!
2.レンズ「45mmF1.8」=きれいなボケで、我が子が引き立つ!
★動く子供には「タッチシャッター」が、ダンゼン便利!
今回オススメするカメラ「E-PM2」の一番の特長は、超高速な「タッチシャッター」が使えることです。
液晶画面を見て、ピントを合わせたい場所にタッチすれば、瞬時にピントが合って、同時に撮影が完了します。
下の動画の通り、E-PM2では、この動作が際立って高速です。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2246.html
マイクロフォーサーズだと、安くて軽くて性能の良い中望遠レンズが有るから、それなりにボケるよ
ほれ
このカメラ「E-PM2」とレンズ「45mmF1.8」の組み合わせが、子供撮りにピッタリだと感じる理由は、次の2点です。
1.カメラ「E-PM2」 =高速なタッチシャッターで、動き回る子供に強い!
2.レンズ「45mmF1.8」=きれいなボケで、我が子が引き立つ!
★動く子供には「タッチシャッター」が、ダンゼン便利!
今回オススメするカメラ「E-PM2」の一番の特長は、超高速な「タッチシャッター」が使えることです。
液晶画面を見て、ピントを合わせたい場所にタッチすれば、瞬時にピントが合って、同時に撮影が完了します。
下の動画の通り、E-PM2では、この動作が際立って高速です。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2246.html
47名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/03(土) 23:57:44.18ID:cqR31+Ic02021/04/04(日) 01:10:32.15ID:A5YD6tsg0
>>47
フルタイムマニュアルフォーカスでぐぐれ
フルタイムマニュアルフォーカスでぐぐれ
2021/04/04(日) 01:17:43.62ID:IX81ZQ6K0
>>47
>ピントリングがついていたらできると考えて良いですか?
ダメですその限りではありません。
具体的にカメラとレンズの組み合わせを出して聞くのが良いでしょう。
基本的に親指AFが出来ない機種は論外です。
また、サードパーティー製レンズだとAF/MFは
つまみで切り替えしないと切り替わらない物も一部で有ります。
>ピントリングがついていたらできると考えて良いですか?
ダメですその限りではありません。
具体的にカメラとレンズの組み合わせを出して聞くのが良いでしょう。
基本的に親指AFが出来ない機種は論外です。
また、サードパーティー製レンズだとAF/MFは
つまみで切り替えしないと切り替わらない物も一部で有ります。
2021/04/04(日) 02:06:57.29ID:5wfdKqbc0
2021/04/04(日) 04:16:01.02ID:+0J1mkYU0
2021/04/04(日) 04:22:21.20ID:+0J1mkYU0
>>47
ピントリングが無限に回転するタイプなら、AF後のMFができる可能性が高い。
ミラーレスに多い、フォーカスバイワイヤって方式。
ただし、上述の親指AFとか、フォーカスモードをAF+MFにしておくとか、
あらかじめ設定が必要な場合もある。
ピントリングが無限に回るけど、カツンと回しきったような感触がある、でもその先も回る、
ってレンズの場合はフルタイムマニュアルのレンズの可能性がある。
この場合、AFモードのままでもAF後に微調整できるかも。
AF/MF切り替えレバーなどがレンズについてて(ペンタとかの場合ボディーかも)、
それをAF側にしてるとき、ピントリングを回そうとするとガチガチに堅いとか、
ウィーンとギアやモーター回しちゃってる感覚がある場合は、AF後MFは不可能。
もしやりたいなら、レバーをMFに切り替える。当選素早くはできないし、
レバー傷むのであまりおすすめはできない。
ほかにもパターンあると思うんだが、まぁ、説明書読め。
あとは、カメラとレンズの詳細な機種名出してくれれば、暇な人が調べてくれるかもよ。
ピントリングが無限に回転するタイプなら、AF後のMFができる可能性が高い。
ミラーレスに多い、フォーカスバイワイヤって方式。
ただし、上述の親指AFとか、フォーカスモードをAF+MFにしておくとか、
あらかじめ設定が必要な場合もある。
ピントリングが無限に回るけど、カツンと回しきったような感触がある、でもその先も回る、
ってレンズの場合はフルタイムマニュアルのレンズの可能性がある。
この場合、AFモードのままでもAF後に微調整できるかも。
AF/MF切り替えレバーなどがレンズについてて(ペンタとかの場合ボディーかも)、
それをAF側にしてるとき、ピントリングを回そうとするとガチガチに堅いとか、
ウィーンとギアやモーター回しちゃってる感覚がある場合は、AF後MFは不可能。
もしやりたいなら、レバーをMFに切り替える。当選素早くはできないし、
レバー傷むのであまりおすすめはできない。
ほかにもパターンあると思うんだが、まぁ、説明書読め。
あとは、カメラとレンズの詳細な機種名出してくれれば、暇な人が調べてくれるかもよ。
53名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/04(日) 07:19:43.77ID:BxccN9ft0 まてまてやり方の問題でMFできないカメラなんて無いだろ
ないよな?
ないよな?
2021/04/04(日) 07:26:15.40ID:3Xxa57mE0
ピントリング無しでもダイヤルとかでできるしな
2021/04/04(日) 07:29:06.01ID:GesOZRNi0
ミラーレスになってMFも楽になったよなぁ
ー
ー
56名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/04(日) 07:36:39.89ID:BxccN9ft0 >>55
まあ使うのはマクロくらいだけどな
まあ使うのはマクロくらいだけどな
2021/04/04(日) 09:18:02.21ID:+SU0u/6f0
オールドレンズ楽しいぞ
2021/04/04(日) 09:37:39.92ID:NzENuY+p0
オールドレンズを使う上での最大の注意点はセンサーサイズ
たとえば35mmレンズの場合
フルサイズなら広角レンズとして使えるが
極小センサーのm4/3だと70mm相当の中望遠画角になってしまう
それと70mm相当だからと言って
70mm相当のボケが得られるわけではないので厄介
ただただ画角が狭くなってしまうだけというダレトク仕様
たとえば35mmレンズの場合
フルサイズなら広角レンズとして使えるが
極小センサーのm4/3だと70mm相当の中望遠画角になってしまう
それと70mm相当だからと言って
70mm相当のボケが得られるわけではないので厄介
ただただ画角が狭くなってしまうだけというダレトク仕様
59名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/04(日) 10:07:49.63ID:94R2uXTr0 トランスルーセントを雨傘として2回使用したことがありますがプロの方もそんな経験ありますか?
2021/04/04(日) 11:41:01.74ID:0RvuaNBY0
>>59
イルコは使ったと言ってた気がする
イルコは使ったと言ってた気がする
2021/04/04(日) 13:10:58.90ID:vxROPiKO0
バリアングル採用してるフルサイズのミラーレスカメラって案外少ないのね
今チルト式の古いカメラ使っててカメラを縦に構えて上や下から撮ろうとすると
液晶画面が全然見えないから、バリアングルのやつが良いなと思ってるの
だけど実質キャノンしか採用してなくてちょっと驚いてる
今チルト式の古いカメラ使っててカメラを縦に構えて上や下から撮ろうとすると
液晶画面が全然見えないから、バリアングルのやつが良いなと思ってるの
だけど実質キャノンしか採用してなくてちょっと驚いてる
62名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/04(日) 13:18:41.98ID:BxccN9ft0 >>61
チルト起こしたほうから覗けばそこそこ見えるでしょ
チルト起こしたほうから覗けばそこそこ見えるでしょ
2021/04/04(日) 14:10:54.28ID:RWCO0Doy0
2021/04/04(日) 14:44:01.70ID:NzENuY+p0
65名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/04(日) 14:52:23.88ID:LyhT/JRS066名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/04(日) 15:28:21.50ID:fBhafvyS0 三軸チルト知らんのじゃ…
2021/04/04(日) 16:02:43.82ID:A7GD0Fft0
一時期親指AF使ってたけどメリット感じなくて使わなくなったわ
2021/04/04(日) 16:25:42.07ID:nSCXwPVo0
あのボタンは雪山とかでグローブしたまま
撮影しなきゃいけないカメラマンとか
せかせかと秒刻みで撮影するカメラマンにとって
シャッター半押しなんて余裕無いから
AFボタン独立してくれ頼むマジで!ってヤツでしょ
半押し余裕な一般ユーザーなら好きな方使えばいいかと
撮影しなきゃいけないカメラマンとか
せかせかと秒刻みで撮影するカメラマンにとって
シャッター半押しなんて余裕無いから
AFボタン独立してくれ頼むマジで!ってヤツでしょ
半押し余裕な一般ユーザーなら好きな方使えばいいかと
69名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/04(日) 18:08:50.47ID:BxccN9ft0 >>67
半押しってなんかメリットあるんだっけ
半押しってなんかメリットあるんだっけ
2021/04/04(日) 18:23:53.83ID:hfYiGP7E0
いきなり全押ししてピントが合わないという場合は親指AFが有効なんじゃないのかな
コンデジを早々に卒業してレンズ交換式に乗り換えた人にありがち
コンデジを早々に卒業してレンズ交換式に乗り換えた人にありがち
2021/04/04(日) 18:33:26.83ID:cV/NOyQB0
ひとつの押し込み操作に複数の機能を兼ね合わせる
というのは自由度を損なうだけのものでしかない
余ってる指があるのなら機能を分離して活用すればいい
ピアノだって一押しで和音が出れば便利そうだけど
音色に融通が利かなくなるだろう
同じ
というのは自由度を損なうだけのものでしかない
余ってる指があるのなら機能を分離して活用すればいい
ピアノだって一押しで和音が出れば便利そうだけど
音色に融通が利かなくなるだろう
同じ
2021/04/04(日) 18:47:57.85ID:hfYiGP7E0
>>71
ピアノの何を知っているのかな?
ピアノの何を知っているのかな?
2021/04/04(日) 18:53:15.01ID:XqiMMSHI0
ピアノだって押し下げる速度で音色が変わるわけだが
2021/04/04(日) 21:21:09.51ID:lpYIANvf0
例えが下手すぎw
2021/04/04(日) 21:54:52.64ID:+0J1mkYU0
親指AFはAF側から見た時、
フォーカスロック中にシャッターから指放せる。(シャッターボタン半押しでAFしないのがメリット)
その状態で細かいMF(拡大含む)ができる。(半押しAF+MFだと拡大困難な機種あるよね)
MF側から見た時、
一時的にAFできる。AF後にのんびりMFもできる。
こんな所がメリットかね。シングルAFの場合だけど。
AF-Cでのメリットは使ったこと無いので正直わからんが…。
自分はAF/MF切り替えをFnに入れたらそっちの方が使いやすかったので、もっぱらそれ使ってるけどね。
目的は一緒なので。
フォーカスロック中にシャッターから指放せる。(シャッターボタン半押しでAFしないのがメリット)
その状態で細かいMF(拡大含む)ができる。(半押しAF+MFだと拡大困難な機種あるよね)
MF側から見た時、
一時的にAFできる。AF後にのんびりMFもできる。
こんな所がメリットかね。シングルAFの場合だけど。
AF-Cでのメリットは使ったこと無いので正直わからんが…。
自分はAF/MF切り替えをFnに入れたらそっちの方が使いやすかったので、もっぱらそれ使ってるけどね。
目的は一緒なので。
2021/04/04(日) 22:12:58.69ID:GesOZRNi0
子供撮るためにカメラ買ってAF-C、親指AF、連射、この設定から変えてないな
風景撮る人なら親指AF使わなくてもいいのかな?
ってか動き物撮るのに親指AF使わないで撮るのは厳しくない?
風景撮る人なら親指AF使わなくてもいいのかな?
ってか動き物撮るのに親指AF使わないで撮るのは厳しくない?
2021/04/04(日) 23:17:44.78ID:GmqRl5Jz0
>>69
親指を握りやすい位置に置けるからホールド性がいい
親指を握りやすい位置に置けるからホールド性がいい
2021/04/04(日) 23:44:23.43ID:tsHkzQcZ0
>>76
リアルタイムトラッキングだと勝手に追いかけてくれる
リアルタイムトラッキングだと勝手に追いかけてくれる
79名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/04(日) 23:49:36.37ID:BxccN9ft080名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/05(月) 00:16:49.18ID:YkqRRw8J0 >>76
動きものはAFでしか撮らないオキピンとかしないマンなら半押しでもいいけどまあ親指
ポトレなんかのAFしか使わないAELよく使うなら半押し
風景は半押しだといちいちMFに切り替えしなきゃいけないから確実に親指AF
動きものはAFでしか撮らないオキピンとかしないマンなら半押しでもいいけどまあ親指
ポトレなんかのAFしか使わないAELよく使うなら半押し
風景は半押しだといちいちMFに切り替えしなきゃいけないから確実に親指AF
81名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/05(月) 00:23:17.08ID:YkqRRw8J0 まあ設定をずっとAFCのままにできる親指AFが圧倒的におすすめだよね
とくにデメリットもないし
とくにデメリットもないし
82名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/05(月) 00:28:44.63ID:79U/6n0u0 親指フォーカスなんて時代遅れてだからやめとけ親指フォーカスで撮ってると玄人っぽいからやってるって言うのがバレバレだからな
83名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/05(月) 00:33:09.01ID:HVJ6nsMj0 本来なら指一本でできることをわざわざ指ニ本ですることにより複雑になってカメラの安定も悪くなる今のカメラで親指AFはメリットなんて無い
2021/04/05(月) 00:55:46.87ID:jq4jciri0
AF-Cの精度が気にならなきゃ良いんじゃね?
AF-SはAF-Cで合わせた後にさらに微調整して精度出るから
俺は常時AF-Cはやらないなあ
AF-SはAF-Cで合わせた後にさらに微調整して精度出るから
俺は常時AF-Cはやらないなあ
85名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/05(月) 02:11:36.54ID:sFtpScC60 RX100M8って出る情報とかありますか?
86名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/05(月) 04:33:59.52ID:8QKzwa0R0 動画に関してはニコンよりもソニーやパナの方が良いと聞きますが、具体的に何が違うのでしょうか?
顔認識など、ニコンのカメラも上手くやっているように思うのですが
顔認識など、ニコンのカメラも上手くやっているように思うのですが
87名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/05(月) 05:31:16.43ID:xpoE1G2e02021/04/05(月) 05:38:02.29ID:9HLv9Xei0
右手でがっちりカメラを握った時人差し指だけ力を抜くことが出来ない人が親指AFなのかな
でもそれだと握り方がおかしくなって撮り辛いだろ
普通は左手で支えて右手はそっと添えるだけなんだけどね
初心者はグリップを握りしめがちなのかな
でもそれだと握り方がおかしくなって撮り辛いだろ
普通は左手で支えて右手はそっと添えるだけなんだけどね
初心者はグリップを握りしめがちなのかな
2021/04/05(月) 05:51:43.46ID:zJJnyQXV0
大きな重いカメラ使ってるけど
がっちり持ちすぎない方が
焦点距離に対して特にスローでなければ
慣性にゆだねてブレが少ない
がっちり持ちすぎない方が
焦点距離に対して特にスローでなければ
慣性にゆだねてブレが少ない
90名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/05(月) 06:08:29.04ID:xpoE1G2e02021/04/05(月) 06:26:08.37ID:9HLv9Xei0
最近のミラーレスブームでわざわざ後付けのグリップを買ってまで握りしめようとしてるみたいだから
・・・ああそれで尚更瞳AFがどうだとかRTTが捗るとか言うのかw
・・・ああそれで尚更瞳AFがどうだとかRTTが捗るとか言うのかw
92名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/05(月) 06:27:05.32ID:dT/WQCG70 謎のフルタイムマニュアルフォーカス否定とか
親指AF否定とか
そういやソニーのレンズはフルタイムスマニュアルフォーカスできないんだっけ
親指AF否定とか
そういやソニーのレンズはフルタイムスマニュアルフォーカスできないんだっけ
2021/04/05(月) 06:32:03.25ID:9HLv9Xei0
ミラーレスカメラのファインダー撮影でまるで双眼鏡を覗いているような(両脇開き)構えで撮ってる人いるけど
あれは手ぶれの元だよ。 デカいグリップ付けてもIBISでも無理。 頭にデジカメ用語がはいっぱい詰まってるみたいだけどねw
あれは手ぶれの元だよ。 デカいグリップ付けてもIBISでも無理。 頭にデジカメ用語がはいっぱい詰まってるみたいだけどねw
2021/04/05(月) 06:50:50.28ID:fVZzyU+B0
>>93
双眼鏡も片脇閉じて下支えで持つと安定しますけどね
双眼鏡も片脇閉じて下支えで持つと安定しますけどね
2021/04/05(月) 07:04:36.09ID:9HLv9Xei0
昔のデカい双眼鏡か
2021/04/05(月) 07:35:06.33ID:P+odYvXT0
97名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/05(月) 07:59:25.55ID:GASuYYey098名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/05(月) 08:10:37.36ID:sZq0MD180 >>97
30分以上撮らない+log撮影しないならニコンもokな感じですか?
30分以上撮らない+log撮影しないならニコンもokな感じですか?
99名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/05(月) 08:14:16.67ID:GASuYYey02021/04/05(月) 10:44:31.12ID:mnX2U2XC0
2021/04/05(月) 10:47:05.10ID:mnX2U2XC0
>>93
左脇キッチリ締めると心臓の鼓動でのブレが気にならない?
超望遠使ってると、心臓止まれ! って思うことがたまにあるんだけどw
特に拡大ピント合わせ溶かしてるとき。
拍動の合間の安定期めがけてシャッター押すね。
左脇キッチリ締めると心臓の鼓動でのブレが気にならない?
超望遠使ってると、心臓止まれ! って思うことがたまにあるんだけどw
特に拡大ピント合わせ溶かしてるとき。
拍動の合間の安定期めがけてシャッター押すね。
2021/04/05(月) 11:35:58.30ID:imsgD/670
すみません購入相談ではないのですがそれらしいスレがないのでここで相談させてください。
私はドッグランへ行ってよく撮影をするのですが自分の犬と一緒に他の方の犬もフレームに入ってきたりします。
時には走っている犬なんかは単独で撮ったりもします。スマホでは撮れないような写真ですから、よく撮れた写真を
飼い主さんへシェアしてあげようとも思うのですが、どのようにするのが一番簡単でスマートでしょうか?
よろしくお願いいたします。
私はドッグランへ行ってよく撮影をするのですが自分の犬と一緒に他の方の犬もフレームに入ってきたりします。
時には走っている犬なんかは単独で撮ったりもします。スマホでは撮れないような写真ですから、よく撮れた写真を
飼い主さんへシェアしてあげようとも思うのですが、どのようにするのが一番簡単でスマートでしょうか?
よろしくお願いいたします。
103名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/05(月) 11:40:42.96ID:YOXbtTWO0104名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/05(月) 11:42:40.23ID:YOXbtTWO0 >>102
理想はプリント
理想はプリント
2021/04/05(月) 11:46:45.53ID:mnX2U2XC0
106名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/05(月) 11:51:16.05ID:YOXbtTWO0 >>105
それはem1だと完璧にはできないってことじゃね
それはem1だと完璧にはできないってことじゃね
2021/04/05(月) 11:54:11.91ID:mnX2U2XC0
2021/04/05(月) 11:55:50.32ID:mnX2U2XC0
しかしさー、AF-CとAF-Sで本当に制御が同じだと思ってんの?
普通に考えて、サーボAFは次のピント位置を予測してフォーカス位置を先取りしてる、
とか思わんのかな。(サーボAFのサーボの由来はコレだった気がする。)
普通に考えて、サーボAFは次のピント位置を予測してフォーカス位置を先取りしてる、
とか思わんのかな。(サーボAFのサーボの由来はコレだった気がする。)
109名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/05(月) 11:58:05.48ID:YOXbtTWO0 >>107
親指AFの利点の話してるんだからそもそもできない機種や
ある程度制限のある機種まで網羅した限定的な話なんかできないでしょ
こんな機種もあるよそうなのねってことじゃないの?
そろそろ半押しAFの利点語ってくれてもいいぞ
親指AFの利点の話してるんだからそもそもできない機種や
ある程度制限のある機種まで網羅した限定的な話なんかできないでしょ
こんな機種もあるよそうなのねってことじゃないの?
そろそろ半押しAFの利点語ってくれてもいいぞ
2021/04/05(月) 11:59:56.36ID:m6/7nNa/0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★5 [Hitzeschleier★]
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 [煮卵★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る [蚤の市★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★6 [Hitzeschleier★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 早大名誉教授が高市早苗首相の発言に言及「台湾も迷惑だと言っている」… [BFU★]
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】★2
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- 【高市悲報】経団連会長、高市と面談「おい!ちゃんと中国と対話しろよ!😨」 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★4
- TV「港区美女スペシャル」👉すべからくカリカリが出てきて界隈に衝撃が走る [329329848]
- おさかなさんあつあつ
