OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/21(水) 11:10:02.79ID:NH7/NGZ+d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608859271/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-/5/s [221.102.75.50])
垢版 |
2021/04/22(木) 23:44:30.36ID:lBiBGbQv0
デジタルテレコンは拡大後の画像から露出を決めるのでオートモードで適正露出になりやすいというメリットがあります
2021/04/24(土) 00:52:21.27ID:qHyg8yfV0
>>2
ありがとうございます。
参考になりました。
2021/04/24(土) 22:44:13.76ID:Ms99YkR90
MarkIII買った
新品の価格が上がってたから4万の中古買ったけど商品説明通りの美品でよかった
小さくてかわいい
2021/04/24(土) 22:45:44.95
新品が売れないようなら新会社も長く持つまい。
2021/04/25(日) 01:13:21.56ID:iq8rUncS0
>>4
おめ。
レンズキットかな。楽しんで下さい。
2021/04/26(月) 21:52:44.13ID:ti47x+oy0
アウトレットの値段にひかれてPL7にM10iii買い足したけどさ。
今にしてみりゃボディの大きさ重さほぼ変わらないならM5iiiにしときゃよかったとちょっと後悔
まして1245proを会たすならば、なおさら初めから1245キットにしときゃよかったな。
安物買いのなんとやらになっちまった
2021/04/28(水) 20:30:06.00ID:Euy4KTS60
>>7
em10が壊れるまで練習して、em5、em1とステップアップしていけばいいんだよ。
2021/04/28(水) 21:38:30.90ID:ejdq34URa
そうそう。
それぞれ向いてる使い方ってあるしね。
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-qDP/ [221.102.75.50])
垢版 |
2021/04/28(水) 21:40:24.04ID:MJXoTq3m0
ただM10VってE-M10初代から進歩してないセンサーだから後悔しちゃうのもわかる
2021/04/28(水) 22:03:50.97ID:5APVv8tpa
まぁmark4のセンサーが
すごく進化したかと言われるとあまり…
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-qDP/ [221.102.75.50])
垢版 |
2021/04/28(水) 22:22:56.14ID:MJXoTq3m0
>>11
10Wは5Vより性能の低い旧20MPセンサーだからそれはそれで後悔してたと思う
使われてるのはPEN-Fのアレ
2021/04/29(木) 12:27:20.60ID:kbjArCP3aNIKU
M10初代でも大概のものは撮れるからな。初期版ライブコンポジも使えるし。
不満が出るのは、それ以上を求めるかどうかだけなんだよ。AFや高速シャッター、
手振れ補正能力など。以前、M1サブでM10使ってたけど、かなり活躍してくれたよ。
今では両方とも予備役だがな。
2021/04/29(木) 14:13:29.94ID:522Bejwg0NIKU
M10MarkIIが気に入り過ぎて困る。
もう1台予備に買っておけばよかった
2021/04/29(木) 15:55:06.46ID:0X3TPhVf0NIKU
>>14
わかる。あくまで自分の好み的にだけど
ルックスや機能のバランスが最高すぎる
2021/04/29(木) 16:01:46.36ID:MJK7qYCtMNIKU
>>14
外付けグリップが使えるのがいい
2021/04/29(木) 16:09:16.61ID:522Bejwg0NIKU
>>15
>>16
そうなんだよね。
高級感ある端正な金属外装、操作もちょっぴりマニアックで…
最近は2518つけっぱなしで使ってるよ。
4518も良いんだろうけどね。
18名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa5f-4L82 [182.251.104.2])
垢版 |
2021/04/29(木) 17:54:09.37ID:OdFC8yLCaNIKU
>>10、11
そりゃそうさ、E-M10は世代が変わろうとE-Mシリーズのエントリモデルって位置付けだから。
仮にE-M10がE-M5や1と同じセンサー使ったら高い価格のE-M5や1が売れなくなるだろうに!
てか、E-M10があるからE-M5を買ったやつらは
下にはE-M10がありそれより上のもの買ったぞっていう満足を得られる。
メーカもそれ狙っているんだよ。別にE-M10が売れるのを一番に狙ってるんじゃなくて、それがあることでE-M5以上が売れるのを狙ってるわけよ。
19名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM1f-DhNu [36.11.225.198])
垢版 |
2021/04/29(木) 18:00:14.04ID:nQamqvZnMNIKU
>>18
序列の一言で済ませられる話をよくそこまで何行にも膨らませられるな
しかもみんな知ってる話だし
2021/04/29(木) 18:06:25.71ID:890CF+fV0NIKU
小学校の作文で何枚以上書けって時にはその能力重宝したな
21名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5701-qDP/ [221.102.75.50])
垢版 |
2021/04/29(木) 18:27:37.20ID:VspQciNZ0NIKU
>>18
>>10の書き込みは2014年から2017年でセンサーが変わってないという話ね
しかもE-M5Mk2もE-M10とセンサー同じだし
会話内容もカメラに対する認識もズレてんだよな
最近カメラを買ってもらった小中学生なら微笑ましいがこれが大人だったらゾッとするね
22名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa5f-4L82 [182.251.104.2])
垢版 |
2021/04/29(木) 18:44:07.37ID:OdFC8yLCaNIKU
>>19
伝えたいのはその先にあること、それを気づいて欲しくて懇切丁寧に数行に渡って書いたわけだが、どうやら伝えたいその先に気付きが至らないわけか、まあ、解らない奴は置いていくからいいよ
23名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa5f-4L82 [182.251.104.2])
垢版 |
2021/04/29(木) 18:53:12.26ID:OdFC8yLCaNIKU
>>21
>>18の書き込みは>>10のセンサーが変わってないという話をもう少しグローバルな視点で考えれば目先の話に止まらず奥が深いことに思い当たる筈たが、見識が狭い奴らとの会話は成り立たないから残念ではあるが、それが最近カメラを買ってもらった小中学生なら微笑ましいがこれが大人だったらゾッとするね
2021/04/29(木) 19:11:24.78ID:Ko3DfDWw0NIKU
>>23
グローバルな視点に思い至らずとも、弁当屋や鰻屋の松竹梅で理解できることだね。
25名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa5f-4L82 [182.251.104.2])
垢版 |
2021/04/29(木) 21:00:53.42ID:OdFC8yLCaNIKU
>>24
弁当屋や鰻屋の松竹梅で理解かあ・・・
例えは悪くないかもだけど店の外に出るところまで考えが至らない点は何とも残念だ・・・
まあ、GW始まったばかりだからゆっくり考えてみよっか・・!
GW明けには解るといいね。
26名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa5f-4L82 [182.251.104.2])
垢版 |
2021/04/29(木) 21:06:07.12ID:OdFC8yLCaNIKU
>>24
あっ、そうそう、飲食店の松竹梅の話がヒントになるんだが、君が気付いたのはヒントの方でグローバルな視点に思いが至れば店の外に出れるよ
じゃあ頑張ってくれ〜いずれ解るだろう
2021/04/29(木) 21:12:05.40ID:dGrhprRM0NIKU
なげぇしうぜぇ
2021/04/29(木) 22:07:58.52ID:afcTmfe90NIKU
キウイカスがモモとか虎にボコられるのも納得だな
全てが薄っぺらい
29名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa5f-4L82 [182.251.104.2])
垢版 |
2021/04/29(木) 22:55:19.18ID:OdFC8yLCaNIKU
モモとか虎がキウイにボコられたことが悔しい糞虫は反対の妄想を描いて納得するしかない
30名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa5f-4L82 [182.251.106.51])
垢版 |
2021/04/29(木) 23:03:22.64ID:MO9zf4O8aNIKU
そもそもヲチスレで相手にされずデジカメオリスレまでキウイを追い求める[180.63.103.73]はGWまでもキウイを探し求め、本性のホモぶりを発揮して恥かいてることを理解出来ない糞虫の[180.63.103.73]
2021/04/29(木) 23:12:56.35ID:522Bejwg0NIKU
もうこのクラスのカメラはOMでは作らないのかなぁ。ペンも旧くなってきてるし…大切に使おう。
2021/04/29(木) 23:35:59.49ID:jlnlbfai0NIKU
Wは2000万画素でなく、位相差載せてほしかった。
2021/04/30(金) 02:19:08.87ID:FhvRLFkx0
PEN F売れなかったなので発注済のセンサーを消化してるとしか思えんが
EM5IIIのセンサーグレード上げて位相差採用でEM10IVに2000万画素コントラストAF採用
PLではEM10IIIとの序列が崩れるし苦渋の決断だろうな
2021/04/30(金) 23:57:02.87ID:+H8rECTo0
相変わらず気持ち悪い
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210430/alBRN3BKNjhh.html
2021/05/02(日) 18:36:31.58ID:9Bb3kDxA0
狭い室内であまり動かない被写体を動画で撮るときにおすすめの標準ズームレンズ教えてください!
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-A/rE [221.102.75.50])
垢版 |
2021/05/02(日) 18:42:34.61ID:RXWIkTAc0
狭い室内なら標準より超広角でしょう
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
2021/05/03(月) 03:21:23.50ID:DyO+LWyk0
標準と書いてるのに超広角Proレンズ推しとかww 聞く方も聞く方で、
そんなんキットレンズでも使って撮ってみてから訊けば良いものをとか
思っちゃう。猫でも監視する気ならwebカメラでも買えば?となる。
2021/05/03(月) 06:35:45.84ID:wNBRGQKI0
ズーム希望みたいだけど、狭い部屋であまり動かないものだったら1718又は2518はどうだろう。
2021/05/03(月) 08:27:08.80ID:oi9mhaOL0
>>35
どれでもいいよ
2021/05/03(月) 14:19:16.85ID:8FKaMpE40
35です。
言葉足らずですみません。今はパナの14-45を使っていて明るさや画質、画角も不満は無いのですがなにしろAFが遅い・迷う・うるさい、の三重苦でして。いわゆる標準ズームの画角でAF性能が良く、映りはそこそこでも価格の安いもので実際に使用している方のご意見が伺えれば幸いです。
2021/05/03(月) 14:30:45.32ID:L01e5OCGd
>>39
いやな奴だな
2021/05/03(月) 15:24:25.73ID:0r+i0PjI0
値段が許すなら12-40F2.8 PRO行った方が満足感は高そう
安価優先なら14-45より新しいオリパナのキットレンズのどれかだろうね
2021/05/05(水) 06:01:34.52ID:ZoaGjcN600505
>>35
ズイコープロかパナライカのF値が明るいレンズ
2021/05/05(水) 07:27:25.91ID:7JvAM2Zz00505
EM10IIIでパナの12-32mm使っているが良い写りです
繰り出しが一手間いるがルーチンということでなれたけど
MTFはパナの方がだいたい優れているんじゃないかなあ
2021/05/05(水) 07:32:51.55ID:o4oFzExA00505
MTFとかm3/4とかどうやったら間違うんだろう?
2021/05/05(水) 08:00:40.06ID:0cqH/6Jqp0505
>>45
何となく読んでると気づかないこともあるMTF
2021/05/05(水) 08:17:31.69ID:f/0+a/IY00505
>>44のMTFはレンズがオリよりパナの方がいいという話をしてるのかと思ったけど違うのか
48名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 9301-Mrwe [221.102.75.50])
垢版 |
2021/05/05(水) 08:52:03.52ID:Q+Cvp1UA00505
>>45
読み間違えてて草
2021/05/05(水) 09:03:41.52ID:o4oFzExA00505
ああ、Modulation Transfer Functionの方か
スマン素で間違えたw
2021/05/05(水) 17:19:41.54ID:DL+xjSxc00505
>>44
パナのLEICAが良いのは概ね同意だが、
ロードマップはないし、最近新製品(レンズ)がないなど、やる気がいまいち感じられない。
2021/05/07(金) 19:17:32.16ID:LR6N+wbF0
>>44
元パナでYoutubeで作例を出さずに、MTF曲線でLUMIX持ち上げてるおっさんですか?
52名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM51-ZzV+ [36.11.228.161])
垢版 |
2021/05/07(金) 19:21:43.97ID:GA8etB6IM
>>51
望遠のおすすめで一気に信用失ったあの人か
2021/05/07(金) 20:06:22.42ID:GOSf9T0X0
>>51
おっさんのは見ています
実際オリキット14-42とパナキット12-32写りの感じでパナの方が解像してます
ほかは今いろいろパナレンズ購入して自分で比べてみてる次第です
プロレンズには興味なく安短軽レンズの比較を進めています
2021/05/07(金) 21:34:19.99ID:lHTJ5jo80
オリンパス「OM-D E-M10 Mark IV」は小型軽量で手ぶれ補正が強みのオールラウンダー
https://asobinet.com/info-review-om-d-e-m10-mark-iv-dp/
2021/05/09(日) 13:24:03.24ID:U8oa2vFM0
>>53
一般に廉価レンズだとパナの方が評価が高い印象はある。
ただ、ズイコープロもパナライカも中古を含めれば安価なものもあるので、選択肢を狭めてしまうのはどうか。
2021/05/09(日) 14:06:25.31ID:GWjFPL3M0
>>50
パナは10-25F1.7出して上がりまで行っちゃった感あるな
超望遠はオリンパスほどやる気はなさそうだし
単焦点必要なのはほとんど出てるだろ

8、12、14、15、20、25、30、42.5、45、200

あと75とか100くらいか
100はズームかオリンパスで良さそうだね
57名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa09-xb1J [182.251.116.116])
垢版 |
2021/05/09(日) 15:09:59.47ID:Ki5qfvwYa
>>34
相変わらずホモ[14.11.163.1]は鏡を見ながら気持ち悪いと呟いていたのかw

GWのど真中にも関わらず他にすることもなく社会との関わりも無い真正ホモ[14.11.163.1]は随分哀れな老人だなw
この真正ホモ[14.11.163.1]は5ちゃんに貼り付くのが日課で、ホワイトデーに男に想いを馳せて過ごした笑える言い訳
↓↓
>俺はホワイトデーなんか意識してないし・・・
↑↑
マヌケなお前の女無しを告白かよ。女無しだからお前はホワイトデーなんて意識しないのは告白せずとも解るよw
2021/05/09(日) 18:23:54.26ID:CmH5TpLE0
パナはせめて1.0くらいのだせよ
2021/05/09(日) 20:53:39.46ID:U8oa2vFM0
>>58
元パナのおっさんに言ってください。
2021/05/16(日) 10:04:48.09ID:8zAsK4370
パナはMFTを裏切る気がして仕方ない。
2021/05/16(日) 13:11:45.38
えっ、まだ裏切ってないと思ってたの!?
もうパナソニックの主軸はとっくにフルサイズだよ。
2021/05/16(日) 13:37:10.09ID:sTzLfBDu0
FT裏切ってMFT立ち上げた時点で信用してない
2021/05/16(日) 13:42:53.35
M43を発明したのはパナソニックじゃなくてミノルタだよ。
2021/05/16(日) 13:51:07.21ID:oFm3tsDVd
パナに移った元ミノルタの中の人だろ
2021/05/16(日) 14:19:36.22
つまり、ミノルタやん。
66名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM92-vH/O [36.11.224.210])
垢版 |
2021/05/16(日) 14:21:03.44ID:fa+ektXzM
>>65
それ元を辿ればきりがないと思うが
逆にキヤノンの人がソニーに移ってたらEマウントはキヤノンが発明したことになるのか?
2021/05/16(日) 14:28:59.15
そうなるわな。
今後ニコンが倒産して各社に開発者が移って新しい発明が生まれればニコンの系譜が受け継がれることになる。
が、ミノルタだけが異様に凄かっただけで、他はエンジニアというよりただの平社員なのでミノルタのような事例は生まれないだろう。
2021/05/16(日) 14:49:24.94ID:oFm3tsDVd
またID無しが暴れてんのか?Zスレ荒らすなよ
2021/05/16(日) 14:51:02.10
事実を事実のまま呟くと荒らしになるらしい。
そりゃあ偏向報道が主流になってくわけだ。
2021/05/16(日) 15:07:08.01ID:N1+ixxzx0
E-M10 mk3買ってから試しにGX7mk2も買ったけど、オリンパスの方がM4/3続けそうだな
71名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-u01k [106.130.55.203])
垢版 |
2021/05/16(日) 15:37:23.58ID:G01Mpkfqa
>>69
韓国に詳しいID無しが新宿公園公衆便所に棲んで空き缶拾いで生計たててる事実を呟いても荒らしにされるから仕方ないよ。
2021/05/16(日) 16:09:04.27
最近オカヤマラリアは唯一の楽しみだった日曜日のマクドナルドフリーWi-Fiも食べられなくなってんだなw
73名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-u01k [106.130.55.203])
垢版 |
2021/05/16(日) 20:43:33.53ID:G01Mpkfqa
マクドナルドフリーWi-Fiが好きな奴は「今日もマックで優雅に」とか口癖で、それをID無しが「岡山県に史上最大の洪水がおきますように」とか何とか言ってた相手だよな。
不潔なホームレスID無し@新宿公園公衆便所はバカだから敵対する人を皆、岡山県と思って人違いしているな。
2021/05/16(日) 20:44:59.65
ID無しという概念も同じく、気に食わない奴は全員同じID無しということにしようというレッテル貼りでしかいもんな。
2021/05/16(日) 20:45:31.53ID:oFm3tsDVd
アウアウもID無しもマクドも同じ病気だから仲良いよなw
2021/05/16(日) 20:46:22.09
どんな病気だろ?
77名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-u01k [106.130.55.203])
垢版 |
2021/05/16(日) 20:53:25.50ID:G01Mpkfqa
ID無しは複数いるだろうが文体見ずとも岡山を文面に出してるID無しは一人しかいないから概念もクソもなく特定される、即ちそのID無しは
不潔なホームレスID無し@新宿公園公衆便所&炊き出し村だと直ぐ解るんだがな。
2021/05/16(日) 20:53:50.29ID:zbI+gJWF0
精神分裂病
79名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-u01k [106.130.55.203])
垢版 |
2021/05/16(日) 20:58:42.89ID:G01Mpkfqa
しかしまあ、何で即ID無しが反応するんだろ?ID無しに限らずスップ猿まで守備よく即反応するのはここ張り付いてんのかよ?
だとするとID無しもスップ猿も同じ病気なんだろうな、オカマラリアとか笑笑笑
80名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-u01k [106.130.55.203])
垢版 |
2021/05/16(日) 21:01:21.97ID:G01Mpkfqa
精神分裂病を発症した奴が来たな
2021/05/16(日) 21:02:01.59
まぁ、オカヤマラリアの病名は間違いなく、オカヤマラリアなんだがなw
2021/05/16(日) 21:03:55.69ID:oFm3tsDVd
ID無しもマクドもフルサイズのスレで会えるのにアウアウだけマイクロスレでしか会えなくて寂しいなw
83名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-u01k [106.130.44.99])
垢版 |
2021/05/16(日) 21:39:51.43ID:4X4yrGnla
ID無しもスップ猿もフルサイズ持ってないから寂しいんだろ
まぁ、オカマラリアの病名は間違いなく、ID無しが発症したオカマラリアなんだがなw
2021/05/16(日) 21:43:15.28
今持ってないフルサイズってLとZくらいなもんだよ。
85名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-u01k [106.130.44.99])
垢版 |
2021/05/16(日) 21:48:07.05ID:4X4yrGnla
まぁ、オカマラリアを発症している不潔なホームレスのID無しの頭の中ではそうなんだろうw
2021/05/16(日) 21:49:03.15
オカヤマラリア発症してると、他人がフルサイズ持っているという現実が受け入れがたいのかw
なんつーか、まぁ、病気だ、オカヤマラリア。
87名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-u01k [106.130.44.99])
垢版 |
2021/05/16(日) 21:56:36.96ID:4X4yrGnla
オカマラリア発症してると、本人がフルサイズ持っているという脳内現実が他人に受け入れられないと発狂するという症状なのかw
なんつーか、まぁ、病気だ、オカヤラリア。
2021/05/16(日) 21:59:01.64
その知恵遅れの改変するだけのワンパターンコピペ返し、やっぱりオカヤマラリアじゃねーかw
教養が無いとすぐお里が知れるよな。
2021/05/16(日) 21:59:04.17ID:oFm3tsDVd
やっぱり仲良いなw
90名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-u01k [106.130.44.99])
垢版 |
2021/05/16(日) 22:06:10.19ID:4X4yrGnla
知恵遅れのID無しに付き添って改変するだけのワンパターンコピペ返しされるのは、やっぱりオカマラリアじゃねーかw
教養が無いとすぐお里が知れるよな。てかお前がコリアンタウンで生まれ育ったことがよく解るw
ID無しがLとZ以外のフルサイズ持っているとしたらフルサイズの薦めによる効果かw
2021/05/16(日) 22:16:00.23ID:kNB9lKdm0
他所でやれ
2021/05/16(日) 22:16:42.39
オカヤマラリアはアンチフルサイズに堕ちる遥か以前からフルサイズ使ってるよ。
一番最初は5Dだったかなぁ。
オカヤマラリアがまだ韓国に居た頃の話だ。
93名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-u01k [106.130.44.99])
垢版 |
2021/05/16(日) 22:21:53.74ID:4X4yrGnla
それID無しのプロフの自己紹介か何かよw
一番最初が5Dかよ、ダッセー笑笑
94名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-u01k [106.130.44.99])
垢版 |
2021/05/16(日) 22:25:48.27ID:4X4yrGnla
>>91
つうかお前が他所いけ
2021/05/16(日) 22:32:27.71
5D以前のフルサイズなんてまぁ無かったんだがな。
韓国では5Dすら売られてなかったんか。
オカヤマラリアって脱北者なの?
96名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-u01k [106.130.44.99])
垢版 |
2021/05/16(日) 22:36:48.72ID:4X4yrGnla
5Dって他社のAPS-Cに劣っていたんだが、
韓国ではAPS-Cすら売られてなかったんか。
不潔なホームレスID無し@オカマラリアって脱北者なの?
2021/05/16(日) 22:44:33.60
他社のAPSw
オカヤマラリアが居た北朝鮮と日本ではちょっと話が合わないわ。
98名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM92-l+Hk [36.11.228.11])
垢版 |
2021/05/16(日) 22:46:09.34ID:Tlxdvhe/M
糞虫のキウイ爺はあと30年オリスレ荒らしをするそうだが。2050年のカメラはどういう規格になるのかな。
2021/05/16(日) 22:47:26.38ID:sTzLfBDu0
アウちゃんはフルサイズなら無条件で良い派じゃなかったのかw
100名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-u01k [106.130.44.99])
垢版 |
2021/05/16(日) 22:49:18.54ID:4X4yrGnla
そりゃ、不潔なホームレスID無し@オカマラリアが居た北朝鮮と日本ではかなり話が合わないわ。
101名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-u01k [106.130.44.99])
垢版 |
2021/05/16(日) 22:52:15.27ID:4X4yrGnla
>>98
相変わらず、糞虫[180.63.103.73]がキウイの糞をオネダリに来たのかw
探し回って嬉しそうだな糞虫w
102名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-u01k [106.130.44.99])
垢版 |
2021/05/16(日) 23:01:19.96ID:4X4yrGnla
ああ、そう言えば不潔なホームレスID無し@オカマラリアってボートピープルだったなw
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0684-P+5s [223.132.99.125 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/17(月) 06:27:32.37ID:rfIEXnaY0
M10の話をしよう
2021/05/17(月) 07:12:45.89ID:PHYvjWRQr
伸びてるなと思って覗きにきたが、読んで損した
2021/05/17(月) 14:00:20.09
作例アップも無いのに、いまさら伸びる要素なんて皆無だわな。
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9eda-gSvD [180.63.103.73])
垢版 |
2021/05/17(月) 18:20:40.75ID:qF8D8Uzj0
糞虫のキウイ爺につきまとわれたらスレも成り立たねーわ、早よ逝けキウイ
2021/05/17(月) 23:09:47.31ID:i5SMA0bV0
em10はWが最後になるのかな。
そう思うと寂しい。
108名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-u01k [106.130.56.12])
垢版 |
2021/05/17(月) 23:36:39.76ID:9/BnrETaa
また、糞虫の[180.63.103.73]が便乗して夕飯にキウイの糞をオネダリに来ていたのか!
早よ逝けヘタレで糞虫の[180.63.103.73]
2021/05/18(火) 02:47:57.11ID:/1GPXomv0
M10-3でしばらく行くけど次考える頃にはどうなってんだろ
オリ機もさることながら、パナももうm43出さないのかね
2021/05/18(火) 02:58:38.39ID:DlcAkKmP0
>>109
パナはマイナーチェンジのGH5Uが19日発表予定。
GH6までは出すとは思うけど、他はどうだろう。リストラ凄そうだし。
2021/05/24(月) 15:17:12.44
パナソニックはG100でしばらく継続だろうね〜。
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ad-iRmj [27.138.63.27])
垢版 |
2021/05/24(月) 23:08:44.48ID:+jFxJGk50
LUMIX G X VARIO PZ 45-175しばらく使ってるけど、軽いし、綺麗に撮れるしお気に入り。
自分みたいな初心者にはこれで十分だ。
しかも謎の値上がりしてるから、安い時に買えて良かった。
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee84-u+TM [223.132.99.125 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/25(火) 08:38:25.88ID:1ZMaFsgO0
パナはカメラ事業ごと、切り離すらしいね。
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b305-5O72 [210.252.41.190])
垢版 |
2021/05/25(火) 09:50:47.22ID:uwqEXd3M0
第2第3のOMDSが生まれる
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8201-SYmq [219.59.14.22])
垢版 |
2021/05/25(火) 12:31:30.18ID:2+Wafw0z0
おりん「るみっく、おいでやす」
2021/05/25(火) 15:58:06.24
成仏してくれ・・・。
2021/05/26(水) 00:46:51.65ID:TgRQr5GYd
>>115
やばTかよ
2021/05/29(土) 21:42:58.24ID:NPXt+rzV0NIKU
おりんは京都ではないだろ…
2021/05/31(月) 23:47:56.64ID:PsDk5PmX0
ソニーは、新しい 20MP スタック BS1 マイクロ フォーサーズ センサーを発表しました。
https://www.43rumors.com/sony-announced-a-new-20mp-stacked-bs1-micro-four-thirds-sensor-is-this-the-new-panasonic-gh6-sensor/
2021/06/01(火) 00:28:57.65ID:J/RUJSN30
レンズスレで見たわ
これ載っけた後継機が細々とでも続くとよいな
願わくばエントリー機でもホスィ…
2021/06/01(火) 12:30:20.48ID:Mwr6BpKga
>>120
ソニー次第だけど、エントリー機はM1mk2からの20M位相差付きで対応しそうな。
M5は廃止でM1系とその他で差別化するんじゃないの。M10は良いカメラだけど、売り方が変だからな。
2021/06/01(火) 13:04:20.97ID:WH1FCpEtM
>>119
お高いんでしょうね
2021/06/02(水) 18:41:52.11ID:HaZQSO0Ua
M10まで降りてくるのはいつやら
2021/06/02(水) 20:18:27.30ID:28YziJ8zM
ぶっちゃけm1mk2のとm10mk4のとコレでどんくらい違うのかよーわからん
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1755-NZk0 [210.227.1.213])
垢版 |
2021/06/03(木) 13:43:23.04ID:fVsSstsu0
P7が来るってことは型落ち投げ売りフェーズにならないと売れないM10とPLは終わりかもね
2021/06/03(木) 14:07:15.21ID:PqmkjTtj6
>>124
それくらいならE-M1使う必要ないよ
2021/06/04(金) 12:39:04.01ID:iffSY7Cxa
>>125
キミはオリを知らない。なぜだか旧製品も併売で両方売れ難くした上で、
餅代や決算で稼ぎたい時に投げ売りが延々と続く。流石にもう無いだろうと
油断していると、地下工場から幾らでも出現する。ジオン驚異のメカニズム。
2021/06/04(金) 13:25:35.85ID:tk4IPCxy0
>>98
>>127
OM-DS発足時のインタビューで、その辺を説明していた。生産計画などが医療系中心で、全社同一基準で管理されていたので、カメラ部門は大量生産・大量在庫の悪循環だったらしい。
「独立したのでカメラ業界に合わせた生産計画を立てられるので、これからは投げ売りも激減できそう」みたいな話だった
129名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMe7-TyXH [36.11.225.78])
垢版 |
2021/06/04(金) 13:47:18.99ID:tYCa7VA1M
投げ売りがなくなっても他社と戦えるのか不安だなあ
E-M10 Mark Wなんかほとんど売れてなさそうだけど確かに在庫が余ってる雰囲気ではないね
2021/06/04(金) 20:22:54.42ID:I4xlqzfS0
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210525_227047.html

何だかんだで、いつの間にかE-PL10は少なくとも国内ではそこそこ
売れるようになってきてる。E-M10Wはどうなんだろう。

>>127
E-M10Uの無尽蔵ぶりは凄かったな。
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f84-r7VP [223.132.99.125 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/04(金) 21:03:33.90ID:LXFf/VhM0
まずは、OMDSというダッサい社名をやめよう。
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e305-TyXH [116.94.124.141])
垢版 |
2021/06/04(金) 21:26:14.58ID:+TKM6XrB0
>>131
カメラにはオリンパスロゴが入るから大丈夫じゃない?
2021/06/04(金) 21:38:35.94ID:1VhQVXuZ0
>>130
E-M10系では、MarkIIが1番の名作と思う
2021/06/04(金) 21:42:31.76ID:I4xlqzfS0
>>133
E-M5VやPEN-Fも持ってるけど、E-M10Uは残してる。
2021/06/04(金) 21:47:30.62ID:1VhQVXuZ0
>>134
gデザインは一番整ってると思うんだよな。
この頃のOLYMPUSは元気だった
2021/06/04(金) 23:10:32.75ID:f4xrCAUv0
>>133
全くそう思う。初代も結構完成度が高かったが左肩操作部が洗練されておらず、
EVF切り替えやフラッシュポップアップボタンは男の大きな手には少々位置が悪い。

mk2はISが強化されEVFは大きく進化。ライブコンポジットも2世代目でつなぎ目が
綺麗になり、電源レバーにフラッシュ操作を組み込んでシンプルになった。
各種ダイヤルはローレット付きで少し背が高くなり、特にシルバーはメカ感が高い。

mk3からはとにかくプラ化がな。リモートケーブルは非対応となり、どういう訳か
モードによって電子シャッターに使用制限があったりなど、今までのオリ思想から
離れてしまった。

mk4…カッコイイんだけどM1mk2買ったわww
2021/06/05(土) 02:25:24.08ID:fEcIaZMO0
プラ化の何が悪いのか理解できんな
2021/06/05(土) 02:45:06.98ID:LR8EqZX50
質感が落ちるのが…ってとこだろうね

リモートケーブルもアプリに統合して、モードも整理して、と各グレード毎の差別化が明確でなかったのをエントリー機として簡潔にしていく方向性(思想)は正しいと思うんだけどね

できていたことができなくなるのがマイナスなんだろうが、それは上位機種でできるじゃない
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 739f-FfgC [114.171.105.198])
垢版 |
2021/06/05(土) 08:24:20.03ID:sRQ99w5W0
一番の名作は新品のダブルズームキットが
5万円だったMk3だな。
2021/06/05(土) 08:24:57.89
そういう乞食がオリンパスを撤退に追いやった。
盗人もうもうしい。
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 739f-FfgC [114.171.105.198])
垢版 |
2021/06/05(土) 09:28:39.57ID:sRQ99w5W0
所詮安物を妥当な値段で売ってるということだろう。
俺はオリンパスユーザーじゃないから知らんけど。
2021/06/05(土) 09:29:35.34
へ?
じゃあ何しに来てんんだ???
2021/06/05(土) 09:36:00.81ID:sRQ99w5W0
>>142
お前みたいな文盲がいて面白いんんんだよw
144名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMe7-TyXH [36.11.225.48])
垢版 |
2021/06/05(土) 09:36:05.77ID:rOIG72xzM
>>141
多重人格者?怖いよ
2021/06/05(土) 09:38:43.89
気違いを論破すると、文盲とかいうのに変わるらしい。
さすが乞食な気違いは面構えが違う。
146名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-FfgC [182.251.229.12])
垢版 |
2021/06/05(土) 09:46:10.40ID:Kk9zMZtRa
そりゃ10万円出して買ったやつにとっては悔しいわな
2021/06/05(土) 10:01:52.37
10万出して買える収入がある人は、そんなくだらないことで悔しがったりしないんだよw
2021/06/05(土) 10:15:44.92ID:hsQosCmd0
>>140
ネタだとわかっているが…

突っ込みたくなる
2021/06/05(土) 10:28:54.52ID:JGhMdAVb0
>>147
オリンパス機にはメカシャッターのハイレゾショットが撮れる機種があるんだって?
出してみな
2021/06/05(土) 10:41:45.51
そんな機種は、無いよ?
あるっていうなら出してみな?
2021/06/05(土) 10:53:58.13ID:JGhMdAVb0
>>150

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2021/05/29(土) 21:46:56.48
ハイレゾが電子シャッターで使えるようになればなぁ。
HDRとハイレゾで実質シャッター寿命1/4になってる。

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2021/05/29(土) 21:50:49.31
Mk2以降は電子シャッターになってんの?

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1305-UMn3 [116.94.124.141]) :2021/05/29(土) 22:01:49.66 ID:ur3lQ6mL0NIKU
mk2のハイレゾは電子シャッターだけどHDRはメカシャッターしか選べないな

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2021/05/29(土) 22:05:06.65
マジで!?

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff5f-L2+k [106.73.10.64]) [sage] :2021/05/30(日) 01:01:08.58 ID:81AED0oU0
E-M1無印には元々ハイレゾないぞw

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006397



507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2021/05/30(日) 18:20:41.25
ハイレゾはEM5Mk2で使ってるんだわw
2021/06/05(土) 10:56:19.49
>507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2021/05/30(日) 18:20:41.25
>ハイレゾはEM5Mk2で使ってるんだわw
↑全くその通りだが?
E-M5Mk2で、ハイレゾを、電子シャッターで使ってるが???
2021/06/05(土) 12:04:58.12ID:fEcIaZMO0
m4/3機に質感なんか無用だな
プラ化は確かにコストダウンだが劣化とは思わんな
だいたい、小さなセンサーで売り文句が画質より機動性だからな
道具としての機能性はともかく質感などにはコストをかける必要はない

m4/3の高感度の画質が悪いと言われれば、
ユーザーの反論がフルサイズと使い分けているからだから笑える

E-M10のベストセラーはmk3だろう
たたき売り価格だったから売れたが、恐らくユーザー満足度も悪くない
旧機種がどうとかは初めて買う奴には知ったことじゃない
そういう意味ではmk3も多くのユーザーに支持された名作だ
まあ、kissやαと同価格水準なら絶対に売れなかっただろうけどな
2021/06/05(土) 12:15:53.12ID:oUTPIDhu0
金属の凝縮感が好きだわ。
マイクロフォーサーズはほとんど金属マウントだし。
2021/06/05(土) 13:46:44.00ID:bl3p709Ra
質感とか気にしたことないな
道具はまず価格に見あった
性能がほしい。それだけ。
156名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMe7-TyXH [36.11.228.18])
垢版 |
2021/06/05(土) 13:52:20.03ID:yjmwKNzBM
captureで底が砕けるのだけはやめてほしい
2021/06/05(土) 14:00:11.90ID:oUTPIDhu0
似たような価格だったら質感いいのに越したことない
2021/06/06(日) 06:15:01.92ID:XoFyy7Xmp0606
>>157
質感にこだわらない人ってUNIQLOの服とか平気で着ていそうだよね
2021/06/06(日) 07:54:37.60ID:+b7TixLG00606
結局は顔やスタイルだと気付いた頃から作ってるメーカーはこだわらなくなった
質やデザイン、値段で決めるかな
160名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 6f84-r7VP [223.132.99.125 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/06(日) 09:28:42.94ID:wA9D4+f300606
成果物を納品して対価をもらう人は、質感なんぞ不要。
逆に一般の趣味人は質感こそが大事。趣味なんだから。
2021/06/06(日) 09:39:20.67ID:qMjQXO3Ya0606
性能と質感、コストの制約の中で
どちらを優先してほしいかの話でしょ?
俺はだんぜん性能がほしいけど。
どちらも欲しければ金を出せばいい。
M10なんてプアマンズカメラなんだし。
2021/06/06(日) 10:12:36.76ID:hcGhY8A500606
質感に拘るならそれこそライカなりローライなりいこうや
エントリー機でイキってないでさ
2021/06/06(日) 12:14:04.26ID:mZT2ZX9W00606
そうなんだな

見た目はボディの素材だけでなく外装仕上げによるところも大きいが
安いカメラなんだから安っぽく見えたとしても何が悪い
ポリカ製は軽いし剛性もあるし寒冷期に冷たくならないし
小型軽量で機動性携帯性を重視するm4/3にはむしろ向いている

金属製なんかめったに持ち出さない観賞用でいい
164 ー  (テトリス Sa47-LQNm [106.129.24.64])
垢版 |
2021/06/06(日) 12:37:34.59ID:5jd2oLfma0606
>>137

寒い時期はプラカメラがいいな
2021/06/06(日) 21:43:18.80ID:W6RRWWqKd0606
カメラをアクセサリーとして見てるか、道具として見てるかじゃない?

お金持ちは両方満たす物を買えばいいだけで、エントリー機に文句を言うのは何かが違うかと
2021/06/06(日) 22:43:19.12ID:t8EPYKsp0
E-M10U→V、E-M5U→Vで、同じカテゴリの中で質感を下げたから、前機種
持ってて後継機を待ってたユーザーから不満が出るのはしょうがない。
試行錯誤、コンセプトや重視するものの変化の反映であって、それが悪いとは
一概には言えないし、新規ユーザーにはあんまり関係ないとは思うけど。
2021/06/07(月) 00:04:33.12ID:KVdipfK00
質感が下がったとして何が不満なのかわからんな
金属性=高級品、エンプラ製=安物の固定観念にとらわれ過ぎじゃないか
だいたいカメラに質感ってなんだよ
エンプラ製だと所有欲が満たされないとか写欲が湧かないのか
高級時計みたいに他人に高級だろって見せたいだけなのか
車のバンパーは高級車だってエンプラだぜ
2021/06/07(月) 00:29:11.89ID:U5vrpKjT0
>>167
そりゃまぁコンデジならプラで大いに結構だが、M10mk2まで側はアルミ合金
使っていた訳で、そりゃ比較もされて当然かと。せめて三脚ねじ穴のあるアンダー
フレームだけでも金属が良いに決まってる。三脚ねじ穴自体はアルミダイカスト
なんだし。
2021/06/07(月) 05:36:46.99ID:q04gvZa20
金属外装では利益が思ったほどで無かったんだろう
値段を上げるかコストを下げるかでコストを選んだだけ
2021/06/07(月) 07:39:49.37ID:nwXlFjvy0
PEN-Fで質感重視コスト度外視で売れなかったしなあ
同じ耐久性や機能得られるなら安い方がいいと判断したんじゃない
2021/06/07(月) 07:52:49.77ID:KVdipfK00
>>168
少なくともM10はコンデジの代替えみたいなもの
いわゆる高級コンデジより安いんだから
性能や使い勝手に関わる部分は素材を選ぶのはわかるが、
「質感」はどうでもいいな

>>169
コストダウンが目的であることは間違いないが
その前提としてターゲットとするユーザー層には
エンプラ製でも不満が出ないと考えたんだろう
初めてM10を初めて買ったユーザーから
外装素材に対する不満が実際にどれだけあったのかということだな
結果として実売価格が下がればその方がありがたいと思うほうが多いだろう
メニューのわかりにくさ使いにくさはさすがに批判が多かったのか早々に変更された
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e305-DrI8 [116.94.124.141])
垢版 |
2021/06/07(月) 07:55:36.03ID:wFpPJDdi0
E-M5 Mark Vはプラ外装になって同じ耐久性を得られてないからなあ
E-M10 Mark VとE-M1 Mark Uを併用してて10の質感を気にしたことはないけど
耐久性が劣るってのはユーザーとして気にするところだと思う
2021/06/07(月) 08:24:49.46
質感下げて不満が出るわけないと知りつつも、質感下げざるを得ないほど崖っぷちだったわけで、
その果てに撤退が有った原因は、高価格では誰も買わなかったという消費者の選択が存在する。
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 739f-FfgC [114.171.105.198])
垢版 |
2021/06/07(月) 08:38:57.60ID:dKkRub9x0
プラでもトランシーバーなどは気にならないから造形にも
よるのだろう。EM10や5はサイドの菱形になった部分が
モナカのようだし、軍幹部の造形も安っぽい。それでも
金属がいいけどね。
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f84-r7VP [223.132.99.125 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/07(月) 09:20:15.05ID:B++jvcEp0
PEN-Fが売れなかったのは質感を上げ過ぎたせい
じゃない。むしろもっと上げてシンプルにしたら売れた。
2021/06/07(月) 09:27:25.21ID:qRRiKfbdr
ちゃうちゃう
質感あげて高杉という事を言いたかった
2021/06/07(月) 11:34:28.10ID:m2H6hsZA0
E-M10 mk3とGX7mk2どっちがいいんだろとずっと思ってるけど結果が出ずどっちも所有
2021/06/07(月) 12:29:42.32ID:xRw8hg3bM
経営判断としては正しいのかもしれないけど、IIのユーザーとしてはIII以降は買おうとは思わないな。
2021/06/07(月) 12:49:04.41
それは3以降の便利さ知らないから。
2021/06/07(月) 19:34:35.30ID:uXeXX2Ch0
mk2のユーザーの方からのレビューとか見ると
劣化した部分(プラ外装、ショトカ等)ばっか囃し立てるけど
処理エンジンやAF、4K等改良された点については一切口にしないよね

ただのクレクレにしか見えないッス
2021/06/07(月) 19:40:21.23ID:Ds6S2Yz10
>>175
PenFみたいなカメラは、外見は同じ金型で十分だから、大売れしなくてもアップデートしながら長く売り続ける覚悟を見せてほしい。売れなかったら投げ売りとか、「TからLへ」みたいな、買った人間がガックリ来るような手を打ちすぎだ
2021/06/07(月) 21:36:39.99ID:G0XKYYZSa
4K動画がこれ結構使うのよね
そんなもんいらねーって思ってたのに
2021/06/08(火) 00:11:42.72ID:vECdQVSf0
>>133
同感ですね。
3が出た時に2を買ったけど正解でした
2021/06/08(火) 00:22:14.22ID:ibw+9Zpi0
なんで今さらmk2 vs mk3なんて旧型の対立煽りをしてるのか
2021/06/08(火) 01:28:18.71ID:oJxn/oYB0
質感に拘る奴が数名いるからな
mk3を劣化版と位置付けないと精神的安定が保てないんだろう
2021/06/08(火) 01:40:13.20
美人は三日で飽きる。
2021/06/08(火) 04:29:06.48ID:EcAQH3qm0
>>178
だってEM10Uの次はEM5やEM1へ移行してほしいのが普通の考えだろ
2021/06/08(火) 10:50:11.31ID:oJxn/oYB0
mk2からmk3に移行した者も少なからずいるだろ
なんで移行しない前提になっているんだ
2021/06/08(火) 12:11:48.15ID:hm4ZXL6/a
>>188
画像生成エンジンが更新され4K動画に対応した代わりに、
電子シャッターのモード毎使用制限・プラボディー・リモートケーブル
非対応となった。安いからついもう一台買ったケースを除き、
買い換えはどうなんかね。買い足しなら有り得るが。
それにmk3の主ユーザーは新規購入だと思うよ。
2021/06/08(火) 12:14:27.05ID:iMFtAbPp0
「移行」に対する認識でしょう
新機種への買い替えなのか
上位機種へのステップアップなのか
2021/06/08(火) 12:56:23.86ID:SmohuAd80
mk3のパンフとかでもパパママカメラを売りにしてたし新規層の掘り起こしがメインだったけど
mk2からの正統進化を望んだユーザー(メカ好き?)にフルボッコにされたと
2021/06/08(火) 13:02:32.51ID:W7x+W7pva
自分が気に入ったもの買えばいいのよ。
いちいち他を下げるのはダサいのよ。
2021/06/08(火) 20:51:25.58ID:oJxn/oYB0
>>192
それな
とにかくmk3を劣化版と位置付けたいのよ
特に質感な
もちろん買う買わないが自由だが
194名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMe7-fenU [36.11.225.140])
垢版 |
2021/06/08(火) 20:57:55.40ID:1FUo6a2nM
3のプラも質感はそこまで悪くない
問題は電子シャッターの仕様なんだよなあ
あれだけで劣化版と位置づけられても仕方ないレベル
日光下で絞り開放を使おうとするとAP選んで静音にしてプログラムシフトでダイヤルカリカリ回してようやく撮影
しかも一度PやAに切り替えてAPに戻すとピクチャーモードがvividでAFモードもデフォに戻る
あれじゃサブ機にすら使えない
2021/06/08(火) 21:19:16.37ID:nFwnMf0Va
買った本人が気に入ってたら
それでいいんだって。
機能が増えただの減っただの
納得いかないなら買わなきゃいいの。
2021/06/08(火) 21:48:01.14ID:foUL6ZFR0
mk4はまだ高い
mk2はさすがに古い
で、妥当な選択
2021/06/08(火) 21:49:19.47ID:WLDb55cvM
電子シャッターって何に使うの?ってレベルだから3で問題ない
2021/06/08(火) 21:55:59.90ID:KZVXmFWOM
>>194
なるほど、劣化版と位置付けたいんだね

サブ機を持つぐらいのレベルなら電子シャッターを使わず
NDフィルターを使うような気がするけどな
まさかフィルターの装着が面倒くさいとは思わないだろうし
それに人にもよるが炎天下で絞り開放で撮る機会はあまりないな

確かにこのメニューはオリもさすがにまずいと思ったのか
mk4では改善したようだが、mk3ユーザーが実際にどれだけ
困ったのかということだな
199名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-6/9o [133.106.212.226])
垢版 |
2021/06/08(火) 22:20:51.09ID:93TCJ7ZGM
フィルター着脱の煩わしさはカメラをやってない人には伝わらないんだろう
E-PL9も同じ仕様になってたからエントリー機で続けるのかと思ったら
よっぽど不評だったのか結局E-PL10で元の仕様に戻った
E-M10 Mark Wも同じく元に戻った
200名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMe7-fenU [36.11.225.152])
垢版 |
2021/06/09(水) 00:27:33.96ID:6hCZz1wjM
>>198
実際VSが出てUと同じに戻ったからね
M10系の枠内で劣化版も言い過ぎじゃないと思ってるよ
2021/06/09(水) 01:00:13.02ID:7bP/EdkEM
なるほど、劣化版と位置付けたいんだね
2021/06/09(水) 01:13:21.13ID:9CIrbuk+0
オリンパスは失敗を認めて改善した

で、mark3ユーザーはどれだけ不満だったんだろうね
おそらく、ほとんどのユーザーは知らないし困らなかったんだろう
俺も知っていたが困ったことはなかった
俺はむしろリモートスイッチの選択肢を残しておいてほしかった
まあ、それを承知で買ったし、実際に困ることはなかったけどな

オリンパスのスレでmark2ユーザーのmark3叩きが盛んで笑えるわ
もはや荒らしの中傷、悪口レベル
とにかくmark3は劣化版であると認めさせないと気がすまない
2021/06/09(水) 01:32:43.38ID:KTG5T2/NM
なんでmark2ユーザーさんはe-m1の劣化版を喜んで使ってるの?
2021/06/09(水) 01:35:59.93ID:KTG5T2/NM
なんでフルサイズの劣化版を使ってるの?
205名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMe7-fenU [36.11.229.138])
垢版 |
2021/06/09(水) 02:08:21.59ID:eOa5oFiLM
>>204
フルサイズのレンズは高いからね
数万円でカメラごっこができるオリンパスはとってもユーザーフレンドリーなんだ
2021/06/09(水) 08:12:33.48ID:M6fZfj0N0
>>205
なるほど
金もないのに初心者相手にどうでもいいこといばりちらしてるカメラ博士たちなんだね
使ってるのはフルサイズの劣化版なのに
2021/06/09(水) 08:29:18.16
b. [ネットワーク名] COMMUFA
f. [組織名] 中部テレコミュニケーション株式会社
g. [Organization] Chubu Telecommunications Co.,Inc.
劣化した地方に住んでるとそんな風に歪むのかw
田舎者は嫌だねぇ。
2021/06/09(水) 08:34:23.80ID:M6fZfj0N0
わざわざワッチョイ消して煽ってくれなくてよいよ
フルサイズの劣化版使ってるのにパソコンも得意なんだね
2021/06/09(水) 08:39:18.11
パソコンがwww得意www
おいおい、マジかよ田舎のオッサン・・・。
本当にそんな田舎オヤジ、実在してんの???
ドッキリじゃなくて???
嘘やろ・・・、令和の5chに・・・、そんな・・・・・・・。
2021/06/09(水) 09:10:04.28ID:PjD3OYTe0
結論として今さらMk2は無いということでいいかな。
標準感度の上限が1600だったり、4k非搭載じゃいくら何でもね。
2021/06/09(水) 09:51:35.69
そもそももうMk2なんてもう売ってない。
2021/06/09(水) 12:15:33.05ID:z9SHFFe6M
>>210
カメラマニアから言えばそうだろうね。
IIも今でも十分使えるし、クラシックカメラを楽しんでる層もいるくらいだから、敢えて古いカメラを持つ感覚で楽しめばいいんじゃないかな。
俺もそうだし。

まあ、新品はもう売ってないが。
2021/06/09(水) 18:33:40.97ID:MYJej5WI0
E-M10ユーザーさんは、PL-7買う?
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf6e-r7VP [121.3.19.138 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/09(水) 19:00:00.24ID:VGlFu/QH0
買わない
2021/06/09(水) 19:05:52.40ID:14WmBiPna
>>212
AmazonでM10mark2のボディーが40,000円前後、mark3もブラックのボディーが40,000ちょい円で出てるね新品が
2021/06/09(水) 19:10:49.11ID:1g7Qw1M+0
>>215
Amazonはなぁ。。。

旧penは買ってもいいかも
2021/06/09(水) 19:13:35.23ID:kBv1GP0K0
EVF付いていないのでPL7買わない
custom setできるcolour profileは羨ましい
218名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-6/9o [133.106.252.106])
垢版 |
2021/06/09(水) 21:44:45.97ID:iME7ncJqM
>>217
OIShareの通知も間違えてたけどE-P7です…
PLは下位のシリーズです…
2021/06/09(水) 21:46:41.36ID:aJOJHKVu0
>>218
ワリー間違えた
220名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-6/9o [133.106.252.106])
垢版 |
2021/06/09(水) 21:48:45.36ID:iME7ncJqM
>>219
オリンパスの人も間違えるくらいややこしいから仕方ない
2021/06/10(木) 09:35:04.51ID:gI23AVVta
SONYの新型センサーが
搭載されるまで
新しいのは買わないぞー
222名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-EvZW [106.130.44.125])
垢版 |
2021/06/10(木) 15:51:44.05ID:G/fmmiMza
>>205
そうだな、フルサイズはレンズが高価だな。
お前さんはいいこと云う。
オリンパスE-M10mk3なんかダブルズームキットが39,800円とかだったから確かにお前さんの言う通り数万円でカメラごっこができるオリンパスだ。
2021/06/10(木) 18:14:23.32ID:OtQUOEUnM
カメラごっこが出来るボディが減ったね。
型落ちもあんまり売ってないし…
224名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMe7-OyGI [36.11.224.14])
垢版 |
2021/06/10(木) 20:13:09.60ID:kOT5LXVnM
フルサイズを持ってないのにフルサイズを語るだけのキウイごっこというのもある。自身は下手くそな菓子パン写真やcp+のブースをブレブレで撮ってアップしても、他人の作例写真を批評して語るのがキウイごっこ第二章。
225名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-EvZW [106.130.44.125])
垢版 |
2021/06/10(木) 20:36:08.05ID:G/fmmiMza
キウイの写真のような菓子パンさえありつけず毎夜、キウイを探し求めて糞のオネダリする糞虫[36.11.224.14]という虫もいる。

食品のクチコミの投稿写真を酷評するために
カメラ機材のクチコミで投稿された写真と同じ土俵に上げて同列に扱うことでしか精神の安定を保てない糞虫[36.11.224.14]ごっこ第三章。
2021/06/11(金) 19:13:06.28ID:KHKRt08N0
OM-Dシリーズって、レトロでちょっと洒落た金属ボディを想定したデザインからスタートしてるから、プラボディだと余計に安っぽく見えちゃうんだよね。
これがキヤノンだと、プラでも問題ないデザインにまとめてるところがさすが。
2021/06/11(金) 19:22:30.20ID:Wf6sgJPa0
>>215
ちょっと前だけど、ヤフオクでmk3新品ボディを3万2千円ぐらいで買ったぞ。
2021/06/11(金) 23:46:34.68ID:phJFX7kU0
ヤフオクは「新品」の確証がない
2021/06/12(土) 01:01:08.91ID:xO/XhwLja
シャッター500回くらいまでなら
新品だね。

1000回越えてたら残念ながら…
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 138f-sMrV [114.160.195.4])
垢版 |
2021/06/12(土) 08:37:02.05ID:d9L0Hn0f0
量販店で売ってた29800円の新品の方がいいな。
保証も付いてるし。
2021/06/12(土) 08:42:32.86
オリンパスが撤退しちまうわけだぜ・・・。
232名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-04K9 [106.130.58.127])
垢版 |
2021/06/12(土) 09:30:02.06ID:aUbLLEcBa
不潔なホームレスのID無し@オカマラリアin新宿公園公衆便所の撤退も間近か。
2021/06/12(土) 09:38:14.79
オカヤマラリアは週末のマクドナルドのフリーWi-Fiに乗れなくなった今でも
この時間になると涌いてくるんだなw
234名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-04K9 [106.130.51.146])
垢版 |
2021/06/12(土) 11:53:48.28ID:M9uBVKhOa
「わいは今日も優雅にマックでランチ」の岡山くん、マクドナルドのフリーWi-Fiが得意の岡山くんは、最近涌いてきてないだろうw

よく涌いてでるのが
不潔なホームレスのID無し@オカマラリアin新宿公園公衆便所なわけだよw
2021/06/13(日) 07:16:25.16ID:vUqkOKim0
>>221
エントリー機まで降りてくるのはいつになることやら
236名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-sMrV [182.251.222.185])
垢版 |
2021/06/13(日) 14:36:31.23ID:It3YHtJPa
エントリー機かどうか知らないがP7に搭載してなかったっけ?
237名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-i7Td [36.11.224.68])
垢版 |
2021/06/13(日) 15:57:06.21ID:AcXWL9pBM
>>236
まだ採用機ないと思うよ
2021/06/13(日) 16:50:05.23ID:fBAqbOK20
>>236
E-P7のは像面位相差なし2000万画素センサーでPEN-F→E-M10Wからのお下がり。
2021/06/13(日) 16:50:11.82ID:CTDjMl270
EM10mkIII使ってて、小型軽量と手ぶれ補正はいいんだが、WB転び多くない?
オリンパスの癖なのかな
2021/06/13(日) 16:55:37.06
オリンパスは昔から安定してない。
241名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-i7Td [36.11.224.157])
垢版 |
2021/06/13(日) 16:57:31.08ID:VxmngXrAM
>>239
電球色残しをオフにすると多少マシになる
2021/06/14(月) 00:03:35.17ID:XnyQjQCj0
>>239
昔からのオリ機使いはWB太陽光固定。どうしようもないミックス光源時
のみオート。RAW+JPEGで撮っておいて現像時にシッカリ調整・・・
これでも昔より随分良くなったんだけど、完全に信頼はしてない。
2021/06/15(火) 18:19:09.19ID:w07odSkId
もう、OLYMPUSじゃないからかわるかな
2021/06/15(火) 20:53:24.67ID:X+4DLEEp0
俺はニコンでもキヤノンでも太陽光固定だな
納得いかなければ手動で補正する
そもそもオートなんか信用していない
露出と同じだ
245名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa67-BLp2 [106.180.7.149])
垢版 |
2021/06/15(火) 21:23:56.45ID:y5qCQUc8a
REC中はWBオフ機能ください!
2021/06/16(水) 12:00:00.30ID:n+yYRuhxx
M10MarkIIIと25mmF1.8、45mmF1.8を持ってます
予算10万使うとして何を買うのが一番変化感じられますか?

M10MarkIVの新品
M5MarkIIIの新品
M1MarkIIの中古
F1.2の中古
全部売って別のを買う
2021/06/16(水) 12:06:13.64ID:m9QSuizo0
そりゃ最後のでしょw
248名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-d6Zx [133.106.44.7])
垢版 |
2021/06/16(水) 12:08:01.55ID:80RFEMOEM
>>246
全部売ってソニーフルサイズ
2021/06/16(水) 13:05:01.81ID:SGcDmPVz0
EM1llだろうね
250名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-i7Td [36.11.225.150])
垢版 |
2021/06/16(水) 13:16:33.35ID:Uays6vgEM
>>249
同じオリンパスロゴだし変化少なくない?
2021/06/16(水) 13:17:12.64
中古しか動かない市場。
2021/06/19(土) 09:26:32.23ID:FkqLdRFu0
>>246
単焦点が好きなのかな。
広角や望遠はどうか。
2021/06/19(土) 18:02:27.83ID:+m9heRoy0
中古のD700と5万のレンズだな
2021/06/26(土) 02:32:42.27ID:8K9rOR5M0
>>246
75-300のズーム
2021/06/26(土) 13:51:41.22ID:UTfG5tFB0
E-M10 mk3ですが、GX7mk2/3と比べたらやっぱりこっち買う?
2021/06/27(日) 06:49:55.68ID:8CZ5VeL10
>>255
人によるのでは。
GX7mk2/3は、画素数、筐体が金属など格上とされているが、個人的にはEVFが微妙なので好きではない。
2021/06/28(月) 00:47:41.06ID:3n1AMmvO0
クリアで色鮮やかなパナ派ってのは確かにいらっしゃる。
操作もオリより洗練されているし、メニューの基本構成が
変わってないのは強みだね。
オリ機を使う人は、持っている機能の全てを使いこなそうと
する人か、逆に全く使いこなせずに撮ってるだけの両極端に
感じる。使いにくい上にコロコロ操作系が変わるのも一因。
2021/06/28(月) 02:09:00.15ID:hXtgokQu0
物すごい偏見
2021/06/28(月) 02:17:42.98ID:DOzKXeYQ0
どっちでも自分の好きな方を好きなように使えばいい
金属が格上とかいうのも偏見であって選ぶのは個人の嗜好だな
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2306-xrHS [59.146.37.32 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/28(月) 06:19:38.82ID:P7Wll1eA0
加水分解でベトベトになるかならないかの違い
2021/06/28(月) 07:37:14.38ID:ADqWAxhbp
>>258
物すごい
2021/06/28(月) 07:46:52.57ID:DOzKXeYQ0
>>260
コンデジでもそんな機種に当たったことないな
オリンパスはOMはそうなのかもしれんが
2021/06/28(月) 08:43:13.60ID:iguuwz0Ea
GHシリーズでしょ

GH1は確かにやばかった
2021/06/28(月) 11:54:29.51ID:wV3+P+Yda
>>263
特に赤のラバー塗装は酷かった。手汗で直ぐに劣化して、日焼けした皮みたいに凄くむしれるという。
フジも採用してたから、該当機種は悲惨だ。
2021/06/29(火) 22:35:28.87ID:aKWlEfkc0NIKU
Zfc見たら、E-M10mkIIって、デザイン・質感ともに完成されてたんだなぁと思う。
まあ、Zfcは買う予定なんだけどねw
2021/06/29(火) 23:54:40.70ID:KDGh6AxB0NIKU
ぶれ補正もゴミ取りもないカタワなカメラかw
2021/06/30(水) 00:25:59.26ID:p8qXPOmc0
また出たな
mark2ユーザーが心の拠り所とする「質感」
2021/07/06(火) 08:53:48.03ID:Hiq6jkn9a
急に人がいなくなったな…(´・ω・`)
2021/07/06(火) 15:22:26.71ID:BOvVmZpb0
使ってるよ(´・ω・`)
2021/07/06(火) 18:21:41.87ID:GgtV/5ETd
知り合いの女の子に貸してる。最近そこそこ使ってるようだ。
2021/07/06(火) 21:53:18.85ID:03k7TyJpM
mk3使ってるが、最近雨でしばらく持ち出せない。やはり防塵防滴が良いな。
2021/07/07(水) 04:57:45.80ID:2txZzfnK0
ストロボ内蔵じゃないとな
2021/07/07(水) 10:55:26.23ID:CUxV/rFB00707
あれちょっと大きいレンズつけたらすぐ影できるからなあ
14-42ez用か
2021/07/07(水) 12:16:45.51ID:VcEpPhtZa0707
>>273
ケラレはどうしても起こるよ。だからプロや報道はブラケット付けてまでフラッシュと
レンズの距離を開けるようにしてたんだから。今では高感度が使えて解像も良いので、
そこまでシビアにやっていないけどね。
2021/07/07(水) 12:27:36.74ID:91NkDH63M0707
>>274
やっぱりストロボ内蔵してても使わないんだよな
あれいらないからコストカットしてほしい
2021/07/08(木) 00:28:44.84ID:dTjnpkBA0
大して変わんないんだから付いていて良いと思うけどね。
上位機種には無いんだからさ。M1mk3はコストカットのため
オマケのフラッシュすら付いて来なかった。
2021/07/08(木) 00:53:44.00ID:4bEoSM/10
>>276
スイッチをひねってパカッと開く機構と内蔵ストロボそのもののパーツ点数が減るから
どうせ使わないんだし消してもいいかな
あのスリットがなくなるのなら大歓迎だわ
2021/07/08(木) 01:13:09.18ID:/oyB6z0ga
そお?
ワイ時々使うよ。
活用しようと思うと意外と便利でな。
2021/07/08(木) 01:28:54.40ID:gaYEZ0H3M
逆光や夕暮れにスローシンクロするのに便利だが
2021/07/08(木) 02:28:06.17ID:hM2fI5j/0
ストロボ内蔵必要なのはキットズームでお気楽撮影派
ストロボ内蔵不要なのは単焦点で画質重視派
使わない者にとっては無用の長物
2021/07/08(木) 06:26:36.87ID:fv5Jnl7iM
なかなかのステレオタイプだねえ
2021/07/08(木) 06:30:28.52ID:x7z7uvcOr
あるとき〜
ないとき〜
2021/07/08(木) 10:19:45.24ID:/uKklavtr
ヘボい内蔵ストロボもワイヤレス多灯シンクロのマスターになるから便利
2021/07/08(木) 11:37:20.08ID:QyIg12aCa
あとほんの少し光がほしいときに
わりと重宝するんだけどなー
2021/07/08(木) 12:22:10.54ID:YHTMmldVa
現代は高感度が使えるので、GNちいさくても光は飛ぶ。
直当てで基本的に2〜3mまでで使う物だけどさ。無いよりは良い。
E-5はペンタプリズム入ってたのに、フラッシュユニット仕込んでたしな。
2021/07/08(木) 13:07:53.01ID:c9lydgUq0
光量の問題点ではなく撮影レンズ位置からほぼ点光源で照射するフロントライティングなんて「なんでもいいから写ってさえいればok」な写真にしか使えない
2021/07/08(木) 14:50:09.80ID:CQmtINQKr
700Rが出るまではワイヤレス用に使えたね
2021/07/08(木) 15:20:49.63ID:YHTMmldVa
>>286
直炊きってそんなモンでしょ。バウンスやディフューザー使う人は、最初から外付けだ。
でも、そういうカメラマンは十分に上級者なんですよ。
2021/07/09(金) 00:22:55.76ID:UEK7TO5M0
やっぱり内蔵ストロボはコンデジ代わりに使うキットレンズユーザー向きだな
2021/07/09(金) 09:14:11.64ID:HQK+WHgAa
道具はどう使うか次第
2021/07/09(金) 09:25:11.15ID:UEK7TO5M0
そうだな
写真を撮る道具のカメラで質感なんかどうでもいい
2021/07/09(金) 09:47:05.29ID:sv0qN5eQ0
高級コンデジと迷って、値段安いからE-M10にしたおれにはあのストロボがありがたい。
2021/07/10(土) 19:18:41.02ID:K/LnkU/s0
今更ながらVレンズキット買いました
追加で70-300買えばしあわせですか?
2021/07/10(土) 21:55:03.40ID:2tGVwi770
>>293
何メインかによるけど、自分は60mmマクロがほぼつきっぱなし。
冬は75-300の出番が多かった。
2021/07/10(土) 22:06:47.92ID:LzNbLfZE0
>>292
購入動機は同じだが、内蔵ストロボは一度も使ったことがないな

>>293
購入おめ
欲しいレンズなら何でもしあわせ
2021/07/11(日) 06:46:09.40ID:CBS+oKVq0
>>295
結構安く買ったつもりが
一寸前まで5万で買えたんですね
2021/07/11(日) 18:51:54.30ID:doLcETZVM
>>293
70-300はデジタル×2でフルサイズ換算1200、ビーチの端からビキニの尻アップで取れる。
それが幸せなら買いだ!
2021/07/14(水) 18:50:32.31ID:KhS0vp7fd
買って4日後に7000円も値下げ
ひどい
2021/07/14(水) 19:52:04.08ID:ROPDoj34M
>>298
何買ったの?
2021/08/02(月) 07:50:13.09ID:CyT2hloa0
OM-D E-M10IIIとアプリでWi-Fi経由の写真転送が出来ないのですがなにかコツはありますか?
Wi-Fi接続までは行くのですが、カメラとの通信が失敗しました、と出ます

Aquos Sense4でOSはアンドロイド11です。
2021/08/02(月) 12:42:37.80ID:dzUvvw0wd
iPhoneに機種変
2021/08/02(月) 12:44:04.61ID:XrpZv45WM
>>300
俺はIIだけど同じ症状だわ。
2021/08/02(月) 13:49:37.74ID:NEm4Uuyz0
自分もUで同じであります…
2021/08/02(月) 21:19:41.69ID:iT0sKuhQ0
>>300
カメラもスマホも同じの持ってるんで、明日試してみるわ。
2021/08/02(月) 22:02:44.80ID:fi+lN5o0r
>>300
試しにモバイルデータ(モバイルネットワーク経由でデータにアクセス)をオフにしたら改善しないですかね?
他のメーカーのカメラとアプリですが、それで改善したことがあったので
2021/08/16(月) 22:24:02.39ID:vR5sWVHT0
「おーっ」という新製品を待ってるのですが、まだですかね。
2021/08/16(月) 22:49:35.83ID:AHzMTbBgM
長年M10MarkII使ってきて、最近EOS RP買ったのでサブにしようと思ってたが、RPしか使わなくなっちゃった。
見た目はいいので観賞用に残しておこうかな。
2021/08/24(火) 17:39:38.42ID:Uzzk5AfJ0
GX7mk2と併用してるE-M10 mk3、一台で良さげなので売りたいが、二束三文だね
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237f-LN3e [125.30.86.78])
垢版 |
2021/08/26(木) 05:38:12.43ID:Rno+mN+j0
Minolta α-7000のサブにM10 Mk2使ってるわ
フィルム代と現像代が嵩んで限界な時とかに使ってる
2021/08/26(木) 20:11:13.81ID:i/uGmir30
>>309
α-7000がメイン?すごいね。
レンズは何を使ってるの?

俺もα-7000と5000を持ってるけど、さすがに常用はしてない。
E-M10Uもサブだったが人に貸しっぱなしで暫く使ってないな。
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237f-LN3e [125.30.86.78])
垢版 |
2021/08/26(木) 23:28:41.23ID:Rno+mN+j0
>>310
手に一番馴染むカメラだから使ってるけど、いつ持病のアパチャマグネット不良が起こるかわからなくて怖い(^^;;
レンズは、最近はαマウントの初期に出た35-105mm F3.5-4.5を使ってる〜

M10 Mk2は今日久しぶりに使ってみたら、背面モニターがついたりつかなかったりしてて(´-ω-`;)
2021/08/26(木) 23:42:30.37ID:i/uGmir30
>>311
俺は35-70mmF4と、MAXXUM銘の50mmF1.7だ。

うちのE-M10Uは2年半くらい使ったらEVFが表示されなくなって
ユニット交換した。
2021/08/27(金) 12:56:40.89ID:7xcHj/gA0
E-M10 mk3、メッチャ気に入ってるが電源スイッチが左、に慣れなくて…
左の指での操作で力加減や負担のない向きが分からないから、多分最初に壊れそう
2021/08/27(金) 12:58:29.76ID://gicYqrd
>>313
わかる
2021/08/27(金) 19:01:36.05ID:91kRRdrr0
フィルム時代のαのレンズをマウントアダプタ経由でOM-Dにつけてみた。結構いける。
https://blog.goo.ne.jp/oban3/e/32d76890ed7b2d58555f1148efa9bebe
にあるような、
AF MACRO 100mm F2.8(I型)はsweetsのボディのおまけでお安かったのに
予想外によく写るよ。
2021/08/27(金) 22:15:00.22ID:7xcHj/gA0
>>314
ありがとう、分かってくれる人いた!
個人的には、ONよりOFFが怖い…
2021/08/28(土) 06:57:32.34ID:s0EZkJLwr
電源スイッチは全部パナやニコンみたいにできないのかね?
キヤノンのカメラ持っても電源を見つけるのに手間取るわ
2021/08/28(土) 17:20:12.31ID:FYBnja6g0
もうあきらめて左手はボディ保持&ズームに専念して、操作は全部右手でやっとりますわ
2021/08/30(月) 00:53:53.68ID:UkGIdaiZM
>>317
あの位置がベストではあるけど、キャノンあたりはニコンの真似など意地でもやらないで不合理な位置でのたうち回るだろうな。
その他に、ボディーが薄いと飛び出す具合で引っかかって誤作動しやすいとか、前ダイヤルとの兼ね合いが上手く行きにくいとか、色々あるにはあるね。
2021/08/30(月) 19:15:46.64ID:w9HByUNmr
オリンパスもパナと差別化するためなのかね
2021/08/30(月) 19:31:39.19ID:nM07ddz80
左電源スイッチに慣れなくて結局手放した
2021/08/30(月) 19:36:01.14ID:CYl2V2mX0
旧サーズの頃はオリンパスも右スイッチだったんだよな
3桁がモードダイヤルの下にスイッチで1桁が背面右下
2021/08/30(月) 20:12:19.51ID:Q/Wb3lMEM
左スイッチは、「右側でないと!」か「どっちでも気にしない」が多数派で、「左側が良い!」ってのは少ないと思うんだが、そういう人に言わせると右側が良い派は「順応性が低い」になるらしい。
2021/08/31(火) 07:13:14.17ID:qB7wE10y0
シャッターボタンの同軸なんて好位置を電源スイッチなんてもったいないって思う派
もっと利用頻度の多い前ダイアルとかを同軸にしてくれる方が、利用頻度を考えると良い
2021/08/31(火) 09:52:38.25ID:BZeo5e/SM
左が良い派。
右にあるとカバンにしまうとき誤動作させるから好きじゃない。
2021/08/31(火) 10:46:00.02ID:v85yQf7ta
>>322
M1/M10mk2の頃から巻き上げレバーを模した左肩へ。M10のはフラッシュupを兼ねていたので、!と思ったけどな。
M1は何故?M1mk2に至ると、設定多いんだからこの場所無意味に潰すなよと思うようになったわ。電源以外使わねーし。
2021/08/31(火) 11:00:14.39ID:OvIqg12E0
そういう人はFマウントの逆ネジにはどういう見解なのか興味ある。
2021/08/31(火) 12:49:39.61ID:6rqYN3dMd
>>326
クレーム多かったからm1iiから設定で変えられるようにしたけどだったら最初から右側に付けろって思うよね、設定変えた後は本来のスイッチが飾りにしかならないし無駄過ぎる
>>327
全く気にならない、それよりもソニーのレンズ着脱ボタンがグリップ側で間違って外れそうになったことがあるからそっちの方が気になる
2021/09/01(水) 00:05:40.71ID:I8ayZEpuM
>>325
それはスイッチが飛び出し過ぎの機種じゃない?
ニコペンで何機種か使ったけど、無造作にバッグに入れて問題ないな。
バッグがあまりにキチキチすぎだと変わるかな?
2021/09/01(水) 00:10:21.40ID:I8ayZEpuM
>>327
ニコンの逆ネジは詰まらん行きがかりに引っかかった痛恨の失敗だな。
そのせいでユニバーサルマウントになり得なかった。
片手で簡単に着脱できるから、扱いは慣れれば問題ないけど。
2021/09/01(水) 00:16:29.54ID:jrtpoDKE0
>>329
比較対象はペンタのkp。
ツーリングで持ってくので、おっしゃる通りバッグギチギチに詰てるせいもあります。
2021/09/01(水) 00:39:19.56ID:0PWpbO8Q0
左スイッチも逆ネジも一般的な人間にとって違和感があるのは同じでも、逆ネジは慣れの問題で、左スイッチは許されない理由は何?逆ネジは一生変えられないから諦めるしか選択肢がないから?
2021/09/01(水) 06:40:37.36ID:/eeksLRc0
違和感の問題じゃないからかな
334名無CCDさん@画素いっぱい (ガクブル MMab-xShd [133.106.63.155])
垢版 |
2021/09/01(水) 11:59:16.28ID:k/czZ+h1MEQ
左スイッチにも慣れた今となってはサブで使ってるLX9の電源誤爆が怖いくらい
2021/09/01(水) 15:04:27.93ID:az2qxpewd
>>332
方向の問題じゃなくて位置の問題だから
逆ネジはスイッチで言えばONとOFFが逆みたいなもので違和感はあれどすぐ慣れる
スイッチの位置はマウントで言えば背面(は言い過ぎだが)にマウントが有るみたいなもの
そもそもm4/3使ってる時点でオリとパナのズーム回転方向が逆だから方向は問題では無い
2021/09/01(水) 22:27:47.71ID:U3HBS6mf0
左ハンドル運転できない人か
2021/09/01(水) 22:38:13.96ID:/eeksLRc0
運転はできるが運転はしづらい
2021/09/01(水) 22:40:30.57ID:LsxDw3szd
出来ると嫌だは違うだろ
2021/09/01(水) 23:53:20.84ID:U3HBS6mf0
方向だって逆だったら嫌だろ
2021/09/02(木) 00:48:41.12ID:eF4u+6L0d
そりゃそうだろ、馬鹿かw
2021/09/02(木) 01:31:04.97ID:2BcXnwDn0
どっちも慣れだと言ってるんだよ能なし
2021/09/02(木) 11:03:51.21ID:U75K8n3U0
>>335
背面にマウントがあるなら、背面が表だよ。
なんの問題もないものをわざわざ拘ってる訳やね。
2021/09/02(木) 12:55:52.00ID:fCM3wj6XM
>>331
あ、問題ない機種とはほんのちょっとの違いだけど、スイッチ部の飛び出しが多めで、周囲がツルンとしていて窪みになってないせいで、滑り込ませる具合にすると引っかかりやすいかな。
困ったもんだね。
2021/09/02(木) 13:03:43.03ID:fCM3wj6XM
>>332
だって、右手だけでできるのと、必ず左手も併用しないといけないので、やることが全く違うから。

>>355
そういう例えなら分かりやすいね。
ボディーは左手で後ろからしっかり持って、レンズを右手で上から鷲掴みにして、同時に人差し指で外しボタンを押し込む形式なら片手でチョイ。
慣れれば肩にかけてブラブラしてるのをボディーは持たないでも外せる。
回す方向は慣れの問題。
2021/09/02(木) 13:04:22.99ID:fCM3wj6XM
うわっと、>>335
2021/09/03(金) 12:20:24.56ID:sjDKrcEt0
E-M10 mk3の相棒に30mm F3.5 Macro買ってみたけど年間で紫陽花の接写しか使えてない…
2021/09/04(土) 15:05:20.12ID:sTQkbVl2M
E-M10 mk3使ってて左電源スイッチがだめな人はE-M5 mk3に替えてファンクションレバー割当しか無さそう…
電源ON/OFFがやりやすいかどうかは知らんけど
2021/09/04(土) 21:52:54.54ID:visVGpMx0
>>347
それがEM-10mk3でもできたらなぁ...
2021/09/04(土) 23:31:48.94ID:eYwetyM5M
>>346
倍率は高いけど至近ではパースが付きすぎてハマる被写体が限られるんだよね。
2021/09/04(土) 23:35:54.96ID:eYwetyM5M
>>347
使いやすいよ。

>>348
スペースがきつすぎ、というか無理じゃなかろうか?
2021/09/19(日) 12:50:40.29ID:Vhf93+RvM
mk4がまだ高すぎて話題がないな。
2021/09/20(月) 00:21:32.13ID:5/HzymVK0
>>342
それだとファインダーや液晶が表にある事になるけどそれも慣れの問題だと
2021/09/22(水) 23:27:44.58ID:M3MalJNZ0
アウトレットでまたE-M10Uが出てた(既に売り切れ)が、
地下工場は健在なのか。
赤のボディキャップレンズはまだ在庫あったな。
2021/09/24(金) 12:52:22.58ID:bwA9NFWad
OLYMPUSは、フルサイズ版OMーDを出すべき!フォーサーズは、1000万画像にすべき!フルサイズとフォーサーズの2本立てにすべき!
2021/09/24(金) 18:37:11.80ID:Fqx4VUcua
私もオリンパスのフルサイズ欲しくなります
PROレンズの描写がものすごくいいので
そのレンズのクォリティでフルサイズで撮りたいですね
2021/09/24(金) 23:19:03.70ID:9+tKYd8e0
気持ちはわかるが、流石に無理だぞ


_____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡≡(´⌒;:    ::⌒`) :;  ),,
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ_∧ ∧
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ__§つ+Д+)つ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
2021/09/25(土) 01:51:26.62ID:WuLb6dCD0
オリンパスの135フルサイズ
ttps://camerafan.jp/img2.php?p=./dat/blog/565/1490853292224.jpg&s=624
2021/09/25(土) 09:01:52.31ID:K7UKw+1oa
>>357
これモチーフのカメラ出してくれないかな?

https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/products/om/om-707/?page=technology_museum
2021/09/25(土) 12:25:28.07ID:NuDx+DX40
OMDSの社長がフルサイズはやらないと明言している
いまさら開発する金も技術もない
2021/09/25(土) 13:20:43.68ID:1uie+VPOa
>>357
デジタルバック付ければokやね
2021/09/25(土) 21:04:47.16ID:ZqRQzfyod
カメラは売れてないから最近電気屋から無くなってきてますよね だから今更フルサイズなんか作らないでしょ
2021/09/26(日) 08:57:07.52ID:giYOEYVl0
フルサイズやるとどうやってソニーと差別化はかるのかって話にならないか
OM-D小型軽量で気に入ってるけどこれはフォーサーズならではだし
2021/09/26(日) 16:11:23.53ID:8PL8AbxK0
パナソニックの様にフォーサーズとフルサイズの2本立てで行けば
何の問題ない。
2021/09/26(日) 16:58:44.09ID:KFugZU8kd
>>363
現状のパナソニックには問題大有りな気はするが。
2021/09/26(日) 17:25:35.67ID:9fs7rsZZ0
ぜひとも OM-1のサイズでフルサイズセンサー搭載を実現してほしいな
2021/09/26(日) 21:43:23.40ID:fSB+gw/G0
MkIIに合う小さいズームレンズ欲しいな。
キットレンズはあまりに酷くて投げ捨てた
2021/09/27(月) 02:30:11.81ID:EfKGwVeg0
パナの初期標準ズーム付けてるけど概ね満足です。
2021/09/27(月) 02:31:55.25ID:EfKGwVeg0
あ、ごめん。小さくはないです。
デカイ、っていうか長いw
2021/09/27(月) 08:56:40.93ID:OARFuwDbr
14-45いいよね
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2209-PL4X [219.160.28.21])
垢版 |
2021/09/27(月) 21:57:15.25ID:ONkfW4Ce0
現行のキットレンズsage12-32も小さくていいわよ
2021/09/29(水) 21:14:39.95ID:dwvh7HhW0NIKU
>>370
キレも良いしLC-37Cも使える
弱点はMF出来ない事くらいか
2021/10/15(金) 09:33:53.32ID:Y9jyULlq0
>>364
認識は違うと思うけど、パナソニックは最早中国企業ってイメージで離れようとしてる
M4/3ならオリンパスしかない
M4/3自体もう将来は無いのかもしれないけど…
2021/10/15(金) 11:39:46.88ID:BIYadoKfM
今見てみたらM43って、よくできた規格だと思うけどな。サイズと性能のバランスとか。

フルサイズ買ったけど、やっぱデカすぎるわ。APS-Cは中途半端だし。
2021/10/17(日) 07:17:30.67ID:/lhV0a0T0
長く使ってるE-M10markII、最近ピンが甘い気がする。ぶつけた訳でもないんだが…

メーカー送ったら確認調整してくれるかな。
2021/10/17(日) 07:37:49.23ID:UAL+ffE20
>>374
メンテナンスサービスがあるよ。E-M10UとE-M5を出したことがある。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/inspection.html

カメラ本体が4400円、レンズ1本が3300円。
修理箇所がある場合、修理代からメンテ代を引いた金額が請求されたけど、
オリンパス時代の話で、OMDSになったらいろいろ変わってる可能性はある。
以前は期間限定キャンペーンで、本体の価格で+レンズ1本の点検をやって
くれたりもしてた。
バッテリーが消耗してる場合も、割安な値段で新品と交換できる。
2021/10/17(日) 08:11:12.05ID:/lhV0a0T0
>>375
おお、ありがとう〜
2021/10/19(火) 08:44:13.37ID:3klfAlbUM
しかし、E-M10シリーズって、凝縮感のある完成されたデザインだと今更ながら思うわ。

FUJIやNikonのZfcもレトロ路線だけど、どうもドンガラが大きくて間延びした感じ。
2021/10/19(火) 21:20:46.86ID:9OCVFU+L0
>>377
軍艦部のロゴの書いてある位置の問題やろ
ニコンはZになってからオデコから天頂部に変わった
2021/10/22(金) 19:16:21.38ID:lRmSbeJt0
27日発表あるのにこんなにも盛り上がらないもんかね
2021/10/22(金) 19:23:16.12ID:97uUqyVg0
>>379
EM1スレは盛り上がってますよ
2021/10/22(金) 19:23:24.39ID:Caldh8U+d
>>379
E-M10には関係ないし。まあ期待はしてるよ。
出来次第では、E-M5V売って買い換えも考えないではない。
2021/10/27(水) 21:47:33.68ID:LNrjynDj0
OMDS、“オリンパス”に替わる新ブランド名「OM SYSTEM」発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1361849.html

OMデジタルソリューションズ、「新たなカメラ開発の最終段階」にあると発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1361921.html
2021/10/28(木) 01:59:23.96ID:WHnZ8+tT0
つまりオリンパスとはもはや関係もないから
オリンパスブランドを使うのは許さないと
2021/10/28(木) 21:09:07.88ID:rzTCP37nd
祖業なのに扱いが
2021/10/28(木) 21:22:18.34ID:F9qoY4Q3M
切り捨て御免!
2021/10/30(土) 19:21:16.44ID:LQLLN1ka0
カメラの「OLYMPUS」ロゴの所が「OMSYSTEM」に変わるんかな?
2021/10/30(土) 20:31:50.38ID:adH4YfXW0
>>386
恐らくはね。フィルム時代のOM SYSTEMロゴも存在したし、どの様な意匠になるかは不明だけどさ。
OMとSYSTEMは文字サイズを変えてくれると良いのだけど。全部同じサイズだと少し格好悪い。
2021/10/30(土) 21:55:44.89ID:LQLLN1ka0
SYSTEMの意味的に名前としてどうかと思うよ。
2021/10/30(土) 22:06:48.60ID:kM0bVu9pa
新会社はOM-Dしかやらないのかな?
Penは捨てるのか?
2021/10/30(土) 22:06:58.59ID:mUv79dHi0
>>387
そんなロゴあったの?
見たことないなぁ
2021/10/30(土) 22:08:16.06ID:mUv79dHi0
PenとかEMとか、オールプラスチックはやめて欲しいな。天板でもボディでもいいけど金属を使って欲しい。
EM10はIIIになって一気に魅力無くなった
2021/10/30(土) 22:29:04.16ID:LQLLN1ka0
OLYMPUSがダメならOLYMPOSで
2021/10/30(土) 22:36:46.61ID:4uZvvt8ld
オリムパス
https://www.google.co.jp/aclk?sa=l&;ai=DChcSEwiFgMK08PHzAhVSWmAKHWrJC_IYABADGgJ0bQ&ae=2&sig=AOD64_2b7jt5J9VCdLkUnAmM73zrF8fAQA&adurl&ctype=5&ved=2ahUKEwjevLa08PHzAhUNe5QKHW75DOwQwg96BAgBEDg&dct=1
2021/10/30(土) 23:33:58.37ID:ijvGckm50
開き直ってOLYMPUSロゴのところに漢字で瑞光と大きく入れたら格好いいかもしれない
2021/10/31(日) 00:16:54.78ID:sQ1HLbcE0HLWN
レンズ名のZUIKOはどうなるんだ?

瑞光という全く別の会社はあるが
2021/10/31(日) 00:21:15.67ID:QeaoPkmRrHLWN
レンズブランドは別に変える必要ないだろ
オリンパスロゴも変えなくていいともうけど
2021/10/31(日) 10:11:20.61ID:EQ40pG2h0VOTE
>>389
OMDS、“オリンパス”に替わる新ブランド名「OM SYSTEM」発表
PENシリーズや双眼鏡も対象
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1361849.html
2021/10/31(日) 14:54:31.50ID:y7xUvFMN0VOTE
オリンパス、最後のブランド名が入ってるE-M10 mk3でも買い増すかな
2021/10/31(日) 15:02:21.97ID:SbPA68ma0VOTE
>>398
そこはmkIV買えよw
2021/10/31(日) 16:05:45.54ID:aSYLFqHiMVOTE
M10IIシルバーは流石に新品はもう無いですよね?
2021/10/31(日) 16:11:24.28ID:SbPA68ma0VOTE
>>400
オクで偶に出て来ても、M5mk2の良品中古が狙えちゃうくらいに吊り上がるからな。
この春辺りまでは地下工場から出て来てたけど、流石にもう無いでしょ。
2021/10/31(日) 19:40:07.74ID:9C5huKdbdVOTE
>>401
夏頃に地下工場からオリオンに来てたな
2021/10/31(日) 19:40:59.92ID:tveDZHqNaVOTE
春ごろまではアホみたいに安く
新品が出回ってたねマーク3だけど
2021/10/31(日) 22:40:47.06ID:0q7FKLS00
マークIIIでも良いんだけどね。
IVも金属ボディなら欲しかったんだけど
2021/11/01(月) 00:31:19.30ID:Q4Xy6jMU0
あいかわらず金属フェチがいるな
10万未満のエントリー機がポリカ製で
どこが不満なのかさっぱりわからん
2021/11/01(月) 12:09:47.59ID:5if2cyAxa
元々内部フレームはエンプラで、表面がアルミ合金化粧板だったものを、
いきなりプラにしてユーザーの反応にも応えないから敬遠されてるだけ。
変な話じゃあるが、トップ&フロントパネルは手触り金属の方が良いのだろう。
個人的には、せめて三脚雌ネジ周りだけでも金属だったら良いなとは思うよ。
2021/11/01(月) 12:28:11.86ID:lx2iC+fD0
結局マグネシウム合金が正義なんだよな
2021/11/01(月) 12:33:55.44ID:5if2cyAxa
>>407
オリはアルミ合金ボディーが正義だったけど、いつの間にかマグネシウム合金になったな。
中国製のM1は電蝕が酷くて、ロットによっては本当にボロボロだよ。水没した?と感じるくらいにね。
表面処理が肝心なのだ。なので、M10はそこまでしなくて十分。プラでも構わんが要部は考慮してね、と。
2021/11/01(月) 12:36:09.33ID:+hlNystuM
外装の一部だけ金属でもいいんだよ。
やっぱりオールプラスチックは安っぽいから
2021/11/01(月) 17:25:21.49ID:DhmFpxITd
そのためにいくつかグレードがあるんだから
それに従えばいいのに
クレクレすぎる
2021/11/01(月) 18:00:21.56ID:JYXxKJFCM
「OM SYSTEM」が目指す姿とは。“OLYMPUS”ブランド変更の理由を聞いた
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1362163.html
2021/11/01(月) 18:43:27.17ID:f872K6mkd
>>411
こないだの発表と同じく、何の意味もないインタビューだ。
未定、答えられないことや従来のブランドが消えるという
ネガティブに捉えられがちなことしか発信できないなら
やらない方がマシな気がするよ。
2021/11/01(月) 20:39:16.83ID:XoqBeA0e0
SYSTEMー(複雑な要素から構成されながら一つの統一体を作っている)組織,(政治・経済・社会などの)機構,制度,(支配)体制,(学問・思想などの)体系,(通信・輸送などの)組織網,(山・河川などの)系統,系統,器官,系

こんなのを名前に入れたら恥ずかしくって使えないね。
外国人だってそう思うと思うよ。
2021/11/01(月) 20:56:00.90ID:8PphyMKW0
Adobe systems「せやね」
2021/11/01(月) 21:24:18.76ID:s3P7ysSx0
キャンプとかアウトドアで使うには防塵防滴が無いのは致命的ですか?
e-m5が良いんでしょうが予算が…
2021/11/01(月) 21:31:16.62ID:LouQ+UGB0
10MkIIIとIVでは画質や高感度性能かなり違いますかね
2021/11/01(月) 21:31:41.05ID:X9tpcJYor
おなじです
2021/11/01(月) 21:56:37.12ID:B+T67awja
ぶっちゃけPL5からたいして進化してへんよ
2021/11/02(火) 00:55:43.50ID:Xmt3e1ql0
>>406
敬遠しているのは金属フェチだけ
実際バカ売れしたmk3ユーザー層はそんなことは求めない
410さんのいうとおり、そんなに金属が好きなら上位機種を買えと
強度は十分、軽いし、冬は冷たくならんし、コストをかけて金属にする必要なし
2021/11/02(火) 12:21:09.58ID:Mku/4QTea
>>416
かなりという程違わんが、解像度が違うのと、暗部の描写が少しだけ余裕有りますよ。
ただね、あの値段だとM5mk3狙った方が良いかもと思っちゃうし、いっそのこと
ラストチャンスのM1mk2とか思い始めるかな。グリップ無しのM1は意外にコンパクトよ。
2021/11/02(火) 12:50:53.25ID:s046/2xVM
金属ボディはいいけどペンタックスみたいに外マグネシウム、内側はステンレス製フレームみたいなラダーフレームのクロカン車両かって作りなのも重くてだんだんしんどくなるしなぁ。(去年までそれだった)
2021/11/02(火) 12:53:26.46ID:xzlDIy1aM
クラシカルなミラーレスは金属ボディがいいなぁ。
一眼タイプとか、ポップなデザインのやつはプラスチックでもいいけど…
2021/11/07(日) 22:40:27.58ID:UHBl0D380
恐ろしい事が現実になった。
OLYMPUSのロゴがOMSYSTEMロゴに変わってる
今後発売のカメラも変更になるんだろうな。
売上激減だな。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1363474.html
2021/11/09(火) 10:55:35.66ID:XaBPvdABa
>>423
恐ろしいも何も既定路線じゃん
2021/11/09(火) 13:45:15.28ID:0SOrqOuCa
別にOLYMPUSに憧れなんてないしな
カメラは機能とデザインがすべて。
2021/11/09(火) 14:05:56.24ID:10F+MGPiM
E-M10mk2のFn3ボタンの反応が効いたり聞かなかったりしだした、誰か修理代の概算知りませんか?
2021/11/09(火) 14:41:34.54ID:z8vT+VS+a
>>426
今は故障レベル毎の一律料金だから、OM見に行った方が早いぞ。
当面OM製品使うなら、ズコークラブに入るのも悪くない。
2021/11/14(日) 18:06:08.21ID:m+x5/WIR0
ズコークラブいいよ図工クラブ
2021/11/14(日) 20:39:30.94ID:P6Um5QON0
_(┐「ε:)_ズコー
2021/11/14(日) 20:53:29.46ID:2zTxNRAV0
新レンズにもズイコーブランドはしっかり残っているな
2021/11/21(日) 15:40:08.57ID:97TlQGTxM
mk3ですが液晶が映らなくなる不具合が出ました。ただし、液晶を上に向けたり、手前に引っ張ったりすると映ります。接触不良ですかね。
2021/11/21(日) 17:11:09.41ID:GgyEXhAb0
>>431
フレキシート断線又は、コネクタ部の差し込み不良ですな。
2021/11/21(日) 22:24:24.50ID:WkIb4gSy0
>>432
ありがとうございます。
バッテリーを抜いて少し経ったら復活しました。また起きるかもしれませんが。
2021/11/23(火) 06:31:36.58ID:KtUAA7aa0
M2使ってて気に入ってはいる反面
画質は流石に厳しいと思うようになってきた
2021/11/23(火) 07:26:13.68ID:gxx60a330
PM2?そりゃ厳しいだろ
2021/11/23(火) 14:41:59.14ID:33Jkk6Tx0
マーク4ってワンプッシュ消去ありますか
3買ってからないのに気がついて、仕方なく使ってるけど面倒過ぎて
2021/11/24(水) 12:51:35.02ID:pGRj+OMCM
ピークデザインのキャプチャを数か月付けて、昨日外してみたら底面にヒビが入ってるようなのですが、修理費はどのくらいですかね。
2021/11/24(水) 15:40:47.05ID:/s0Q/P+d0
>>435
PM2はE-M5と同じセンサー積んでるから、お手軽カメラとしては今でも優秀だけどな。
メインにするには最初からきついけど。
2021/11/24(水) 21:38:52.57ID:YMSwA/3m0
mk4が「月曜日から夜ふかし」で写ったな。
2021/11/24(水) 21:47:15.80ID:iILFQtp60
ワンプッシュ消去の情報まだー?
2021/11/25(木) 00:59:51.87ID:Ex8Ns1kfd
>>440
上から目線
消えろ
出てくるな
2021/11/25(木) 08:09:57.79ID:S9CsowRS0
つかえないな
2021/11/25(木) 12:05:15.44ID:4YD6YxVq0
使えないから買わなくていいよー
2021/11/25(木) 12:11:03.51ID:HlgSE0gWM
E-M10後継はもう出ないのかな。
流石にある程度デザイン変えないと厳しいかな。
2021/11/25(木) 19:42:22.78ID:MrtjVvfdr
グリップ流用できるように代えないで欲しかった
2021/11/26(金) 08:14:56.70ID:da2rHTwFM
今更だけど、10mk2黒の美品中古買った。
オリンパスはフィルムのOM-2スポットプログラム以来…。
レンズはパナの14-140持ってるんで当面はそれで撮るよ。
みんな、ヨロ!
2021/11/26(金) 10:23:17.46ID:08XVdGBh0
>>446
おめでとう!
2021/11/26(金) 10:32:45.95ID:c6t8/AJhr
いい色買ったな!
2021/11/26(金) 11:47:13.71ID:bJXmda/wa
M10mk2からは、EVFも見えやすくてライブコンポジットによる光跡も綺麗に繋がるようになったから、
色々使ってやっておくれ。でも、14-140旧だと雲台座と干渉するから注意だな。鏡筒の大きなレンズは押並べて干渉する。
2021/11/26(金) 12:17:54.30ID:bnpycloGM
>>446
おめでとう。いいカメラだよ。
デザインはシリーズで1番いいと思う
2021/11/26(金) 19:10:25.39ID:da2rHTwFM
みんな、ありがとう!
ここは温かい良スレなのかな。

>>449
雲台座と干渉するとは、三脚に据え付けたときのことですね?
2021/11/26(金) 19:56:22.84ID:iXgFOFaG0
10mark2いくらくらいしますか?
2021/11/26(金) 21:27:01.03ID:emn6grjud
>>452
中古ボディで2〜2.8万くらい?
2021/11/26(金) 21:40:01.99ID:ThUf5tgEd
>>453
安い!スナップシューターにしようかな
2021/11/26(金) 22:59:54.32ID:bnpycloGM
お気に入りのEM10mkIIがヘタってきたんだけど、買い換えたいモデルが無いなぁ。
EVFあり、クラシカルな小型モデルが欲しいんだけど
2021/11/26(金) 23:22:52.44ID:sl5fScJ40
買い換えは、OM SYSTEMになり「間違いなくマイクロフォーサーズは、大きく進化し新たなステージに上がります」が実現した時。
新機種の載せるセンサー次第だと思う。
2021/11/26(金) 23:33:06.60ID:c6t8/AJhr
「『おー』と声をあげるようなカメラ」が出るときだろう
2021/11/27(土) 07:47:58.49ID:S93nqfMV0
>>457
E-M1シリーズの後継機は、良くてZ 9のマイクロフォーサーズ版って感じになりそうな予感
E-M10シリーズの後継機は、おーってならない気がする
2021/11/27(土) 08:16:12.13ID:KcLR7oiJ0
Z9みたいな高性能機出しても売れない気がする。Xが売れなかったんだよね?
m4/3は限られた分野のプロしか使ってないし、求められてるものもフルサイズとは違う。
2021/11/27(土) 08:42:02.53ID:y40vFVItM
>>459
Xはセンサーそのままじゃねーか
mk2と同じ画質で3倍の値段なんてそりゃ売れない
2021/11/27(土) 09:18:02.62ID:KcLR7oiJ0
そうだったの?すまん
2021/11/27(土) 09:18:41.41ID:RswKu0RHa
>>458
お値段1/3だからな。それでミニチュア版なら万々歳と思うけどな。
後は現代の上位他社並みAFが実現できれば良いのだが。AF任せだと
腹立つ程合わないから。そりゃ昔のオリ機に比べれば合うけどさ。
2021/11/27(土) 11:27:17.13ID:pc1diJdaM
M10mk3ボディ、1年前ぐらいに新品3万で買えたけど、値上がりしてんのな。
2021/11/27(土) 13:44:41.43ID:fMOO57LdM
そうなんだよ。
安かったとき買っておくべきだったわ
2021/11/27(土) 19:06:29.89ID:69saxkVer
E-M1MarkUのセンサーを載せてくれないかな
APS-C並の性能だったよね
2021/11/28(日) 09:28:16.14ID:8PLJavZyM
オリンパスのサイトのデジタル一眼カメラ/フォーサーズシステム ファームウェア欄を見ると、
パナのレンズ一覧があって、俺が使ってるH-FS14140って、Dual ISに対応してるんだな。
今まで、どっちかの手ブレ補正をオフにして使わないといけないと思ってた。
ボディ、カメラ両方とも手ブレ補正オンでいいなんて!
2021/11/28(日) 10:27:56.30ID:8PLJavZyM
連投スマソ
>>466
よく見ると、Dual ISまたは同2に対応している
ボディだけだって…_| ̄|○
2021/11/28(日) 12:23:37.45ID:P1bm1XMLM
>>467
そんなにがっかりしなくてもボディー内補正で十分ブレないでしょうに
2021/11/28(日) 18:37:33.97ID:KE/8Gfw2a
自分で考えたコントなのかな?
けっこうおもしろいよ
2021/11/28(日) 20:31:36.64ID:JHxz+C8C0
予備機にmark2買おうかと思いますが時代遅れでしょ受かる
2021/11/28(日) 20:37:29.42ID:vF+PYZ1T0
本機が何なのかわからんが俺ならサブはem5mk2
2021/11/28(日) 21:31:55.76ID:EC2GqOAH0
裏面照射型&積層型 CMOSセンサー搭載機が楽しみだ。
2021/11/28(日) 21:33:16.27ID:JHxz+C8C0
>>471
m1mark2デス
2021/11/28(日) 21:53:55.34ID:KrfImaqM0
>>473
m1mark2ならまだまだ使えるだろ
でも新製品買ってあげて下さい
2021/11/28(日) 22:05:32.06ID:JHxz+C8C0
>>474
はい、そのサブカメラで!
2021/12/09(木) 02:35:12.04ID:BhGPHX1x0
先日mk3を買いました。
RAWにEXIF情報が記録されず困っています。
取説見てもそれらしき設定項目も無くこれはカメラ設定なのか
他の原因なのか分かる方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
2021/12/09(木) 10:21:06.75ID:rIAAwj2xa
>>476
RAWは関連ファイルを内包した複合体だから、ビューワにプラグイン入れないと見られないケースも有りますよ。
カメラ本体かオリWSで撮影情報が見られないなら問題ですが、そうでなければPC(ソフトウェア)を疑うべきかと。
2021/12/09(木) 11:24:07.66ID:bySqCg/W0
mark2今から中古買うのはどうですか?サブで
2021/12/09(木) 14:12:37.79ID:BhGPHX1x0
>>477
ありがとう!
ソフトの更新を試みたけどWIN7なんでことごとく対象外でどうやらダメっぽいですね。

WIN7のPCでmk3のEXIF情報をエクスプローラで見れてる人いるでしょうか?
2021/12/09(木) 20:32:25.32ID:BxhJuNdL0
なんでWindows7なんて未だに使っているの?
2021/12/09(木) 20:56:43.09ID:2vFdRpihM
>>478
ワイ最近になって初代機をサブで買ったよ。
メインはパナだから、ただ興味で使ってみたかったからってだけではあるけど。
2021/12/10(金) 00:16:34.15ID:IEB1diIO0
>>481
なるほど!
2021/12/10(金) 16:14:31.64ID:WRXqiu0U0
>>480
特に代える必要ないからね。
こういう不便が出てくると買い替え時かと思うけど。
エクスプローラで見れないだけで使ってるビューワでは見れるのでそれほどの不便ではないけど。
2021/12/10(金) 21:22:04.12ID:8sxVln1NM
>>483
Windows10にするのにお金かかるならわかる言い分だけど無料なのにしない理由ってなに?
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e901-oRd7 [126.141.196.34])
垢版 |
2021/12/10(金) 21:49:27.03ID:4AP9A/sV0
>>484
普段使いで足りてるスペックから更新しないといけないからじゃない?
うちもノートパソコンはそうだし。
2021/12/10(金) 22:11:06.06ID:cML0E0Mer
7ってセキュリティ問題ないの?
2021/12/11(土) 00:31:57.72ID:B6fPT3tz0
>>486
バカに言っても無駄
2021/12/11(土) 08:24:21.64ID:h0PNHXz10
観光地でも学校行事でもEM10シリーズくらいがちょうどいいよな。
フルサイズに白レンズを持ってうろうろするのは恥ずかしい。
2021/12/11(土) 08:34:40.11ID:O9af3clS0
>>488
もう30年ほど前になるが、初期のAFズームレンズ対応機のミノルタαを
遠足に持って来たカメラ屋の息子が居たけど、確かに注目を集めたが誰も
うらやみはしなかった。驚くほど動作が遅く巨大で重そうだったら。
2021/12/11(土) 10:51:19.99ID:iVzuVKEjM
>>488
同感。ちょっと異様になっちゃうよね
2021/12/11(土) 11:54:21.08ID:O9af3clS0
>>479
RAW Image Extension for Windows7を入れればギリ可能だったはずだが、
コイツを入手出来るスキルがあるなら、ここで聞きはしないよね。
素直にWindows10以降にした方が良い。
2021/12/11(土) 11:57:28.39ID:h0PNHXz10
フルサイズ+高性能レンズは風景撮影や航空祭、レースなどでは違和感ないけど
街中を撮り歩いたり、行事や家族と過ごしたりするときには小型の方が馴染むよね。
2021/12/11(土) 12:17:13.03ID:4G4yAUgLd
中古でmark2買ったらシャッター回数18000でした
2021/12/11(土) 12:18:24.93ID:3maUZkwSM
>>493
10万はいける
2021/12/11(土) 12:33:59.43ID:4G4yAUgLd
>>494
良かったです!ありがとうございます
2021/12/11(土) 16:46:11.24ID:SmqfDoIq0
>>492
街中で大型のカメラとレンズ向けられると自分が盗撮されてる気分になる人が割とな数で居るらしいね
観光地のように明確な被写体がないと撮ってるのはおかしいと自分の尺度でしか判断しないので
2021/12/11(土) 19:50:13.43ID:ekl+xoJyM
>>496
街中じゃ気持ち悪がられて当然だと思うが
2021/12/11(土) 20:38:11.00ID:rPEzu5TRr
日本人の国民性だよね
十数年前世界中を旅して回ったがこっちが写真撮ってたらわざわざ写りに来る奴の多い事
最初の頃は写ってモデル料請求されるのかと警戒したけどそんな事は一度もなかった
一部で子供がそんな事をやって食い扶持にしてると聞いていたがそれには出会わなかった
観光地関係なく西側諸国と南米、アフリカではカメラ向けてもそんなに警戒してない印象
片や中国はかなり気を使って観光対象以外の建物や人は撮影しないようにしたし唯一行ったイスラム圏のパキスタンでは女性に対しては十分注意して撮影した
独裁国家など中国以上に危な過ぎる国は行った事ないので知らん
2021/12/11(土) 21:59:39.87ID:1vckatoId
mk3にF1.8の単焦点レンズつけて街中歩きながらスナップとってるけど、F1.8だとコンパクトだから周りに圧迫感与えてないと信じて撮ってる
2021/12/11(土) 22:06:04.40ID:yUpZK2S20
>>498
世界中を撮影旅行とは羨ましい
ちなみに中国人は撮影されるの大好きだよ
撮影していいか聞くと頼んでもないのポージング表情作りも手慣れてる
21回渡中したけど一番絵になったのは青海省のチベット人居住区
民族衣装が凄い
2021/12/12(日) 12:28:35.80ID:EgpKcDczM1212
数える程度しか海外行ったこと無いけど確かに写りに来たな日本人は自意識過剰なんだよ誰もお前を撮らんって、スマホで間抜けなシャター音なるのも日本以外にあるのかね
2021/12/12(日) 18:51:21.59ID:RFXfp9gL01212
韓国くらい
2021/12/12(日) 20:03:38.01ID:n3+KXSbk01212
>>499
em1?
2021/12/13(月) 00:43:31.96ID:VXIpWZKv0
このスレだからem10だろ
確かにem10と25mmF1.8なら威圧感がないな
2021/12/13(月) 07:27:10.06ID:hHK6+y5a0
>>491
カメラ歴2年くらいだからね。
始めた時PCでRAWが見れなくてプラグイン的なもんをインスコした覚えはあるけどね。
2021/12/13(月) 18:05:41.07ID:zuZGxVj50
>>504
em10にオススレンズはなんでしょうか?
2021/12/13(月) 18:54:58.98ID:iMx4a2Lq0
>>506
オリの単焦点レンズから選ぶがよろし
超広角はサードの7.5mmf2もある
2021/12/13(月) 23:08:34.69ID:zuZGxVj50
>>507
なるほど 
2021/12/14(火) 06:19:21.04ID:C4jaCFmEM
>>506
以前、パナ25mm1.7を使ってた
今はパナライカ25mm1.4を使ってる
2021/12/14(火) 14:09:25.48ID:K4+FfkYYM
>>506
今旬の20mm F1.7にフジツボフード
2021/12/14(火) 14:30:39.53ID:ygM3T1Ogd
>>510
高級ですね!
2021/12/14(火) 17:00:05.11ID:t9SxctZhM
>>511
中古で買っても旧モデルなら1.5万しないんだよなあ…
2021/12/14(火) 17:06:39.21ID:ygM3T1Ogd
>>512
パナソニックのでしたか
2021/12/14(火) 17:11:39.66ID:t9SxctZhM
>>513
高い方はF1.4だからね
比較レビューだとF1.7が好みだった
2021/12/14(火) 17:13:00.73ID:ygM3T1Ogd
>>514
ですね、すみません!
パナの20mmは音がうるさいから売却しました
2021/12/17(金) 11:36:23.55ID:56HPzqZs0
昨年PL7にM10iii買い足したんだけどさ
今さらながらM5iiiにしときゃよかったと後悔
大きさ重さほとんど変わらないじゃん
値段は三倍近く違うけどw
2021/12/17(金) 11:39:48.25ID:56HPzqZs0
そもそもPL7から10iiiだと、正直ダウングレード感がぬぐえない
オリのアウトレットでの価格見て、正直冷静さを失ってた(苦笑)
2021/12/17(金) 12:04:01.83ID:iR1slTMjr
>>517
EVFを取るか、プロファイコントロールを取るかで、
中身は全くおんなじ印象。
2021/12/17(金) 19:10:33.57ID:vio+X/1m0
というかバッテリー見てもわかるけど
M10 = EVFとフラッシュを内蔵したPLシリーズ
初代M10とその少し後に出たPL7は兄弟関係
2021/12/17(金) 19:19:42.47ID:EQUxDOEj0
実はバッテリーはE-M5iiiも共通だぜ。
2021/12/17(金) 20:42:27.37ID:ANaNvu8Gd
>>520
フォーサーズの一部の製品とも共通なのは嬉しい。
古いデジカメのバッテリー確保は頭の痛い問題だけど、現行製品用と
同じだと少なくともその間は供給の心配はないから。
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d09-xasP [218.224.23.87])
垢版 |
2021/12/18(土) 09:01:31.85ID:l4+/vnAS0
くっそマジでM5買い足しすりゃよかった
2021/12/19(日) 02:12:51.57ID:JKATDeuJ0
後継機はもう出ないか
2021/12/19(日) 10:35:51.62ID:uTvZxm+mM
E-M10MkIIの佇まいが好きすぎて、もうかなり旧いモデルなのに手放せん。
かといって、他社もふくめて、今こんなにコンパクトでかっこいいモデルってないんだよなぁ
2021/12/19(日) 12:29:47.47ID:W2ESXpPo0
俺はmk3のデザインを気に入っている
mk2は知らん
2021/12/19(日) 17:59:21.59ID:kbGkFEDW0
電源スイッチが右にあったら無双!
2021/12/19(日) 18:03:40.20ID:qUzampRlr
シャッターボタンを左にすればいいんじゃないか?
2021/12/19(日) 21:57:09.79ID:wa6N/vEM0
>>522
M5スレを見ると何かとケチをつけてる。
買い足ししなくて正解。
2021/12/21(火) 09:37:34.81ID:3r7MaiIr0
M5のスレ覗いてきた
あっちはあっちで色々不満貯まってるみたいだね
5にしても10にしても、iiからiiiになった時にかなり削られてんのかw
ボディ底が割れないだけ10の方がマシという
こりゃユーザー逃げるわな
2021/12/21(火) 12:12:53.51ID:Ssxy8Deoa
>>529
少し小さく軽く省電力なプレミアムモデルであるべきM5なのに、
肝心の強度面で不安があるとなると、普通に使ってれば大丈夫でも
不安になって敬遠するわな。オリンパス時代から、ボディーグレードで
撮影結果が大きく変わるような事が無いようにする思想が、今では逆に
足枷となっている。フィルム時代がそうだったからということだが、
デジタルでそれをやったら中級なんて売れる訳がないので。
2021/12/21(火) 12:31:26.95ID:GvS2vwWcd
E-M5Vを発売日に買ってE-M10Uから変えて、不満なく使ってる。
ただ、E-M10Uと最近買ったE-M5Uは手元に残してるけど、新しくメイン機を
買うことになったらE-M5Vは手放すだろうとは思う。
2021/12/21(火) 12:43:29.95ID:ZS74CqRE0
>>531
理由は?
2021/12/21(火) 12:59:01.20ID:GvS2vwWcd
>>532
モノとしての所有欲を満たすものではないので、より高性能なものに
変えたら不要になるかなと。
2021/12/21(火) 21:11:27.52ID:8B6bGGj5a
>>529
そんな使い方する奴なんて一握りだっての
異常な使用法なのに粘着する気質が怖いわ
2021/12/23(木) 07:22:35.96ID:jBs28Cjt0
OM-D E-M10 mkIVは軽くて手ぶれ補正が入ってて良いね。
超望遠ズームと一緒に買おうかな
2021/12/23(木) 07:34:01.06ID:EsWeYGBD0
>>535
EM1かE5をオススメします
2021/12/23(木) 08:56:58.29ID:jBs28Cjt0
>>536
高くて重い、若しくはEVFの入ってないカメラは興味ない
2021/12/23(木) 09:02:56.77ID:jBs28Cjt0
>>536
そもそもE-M10のスレだからお門違い
2021/12/23(木) 14:21:40.79ID:68Xt972Qd
>>537
EM5です
540名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0401-jCnl [126.141.213.131])
垢版 |
2021/12/24(金) 23:06:00.33ID:D7PRS/Qy0EVE
E-5からM1Xに移行したけどちっちゃいマイクロレンズ用にMKU買うたわ。
良いカメラだね。
2021/12/26(日) 11:42:17.97ID:2Exf0kgl0
GX7mk2使いで後継機が見つからずG8を買ったが、E-M10 mk3買っとけば良かったかな
2021/12/26(日) 17:55:28.03ID:5eXWzWbNM
>>541
何で?
2021/12/26(日) 19:35:50.20ID:zv9S/loq0
簡単にパソコンに転送する方法教えて
2021/12/26(日) 19:56:04.41ID:vcuRvsZFM
>>543
カメラからSDを抜いてPCに挿入
2021/12/26(日) 20:49:03.11ID:YpVSwwOOd
>>543
USBのケーブルで繋げ
あとはファイルコピーするだけ
2021/12/29(水) 06:11:08.07ID:+9ZLdjVOM
このカメラで500pxやっている人いますか?少々役不足ですか
2021/12/31(金) 11:00:23.19ID:RK2in/sE0
>>546
あそこはカメラ性能よりも、作品とそれにまつわるコミュニケーションがメインだから。
仕事してる現役世代だと、時間確保が大変でしょうね。基本、英語出来ないと無理。
2021/12/31(金) 11:09:12.36ID:50lF4g1UM
このタイミングでですが。
E-M10 mk3を買おうと思ってますが、対抗馬GX7mk2(もしくはmk3)ってこのスレ的には、無い?
2021/12/31(金) 11:13:02.99ID:ifwYg8o7M
>>548
e-m5 mark3が安いしあんまり選ばないかな
gx7mk2のキット5万の時代だったら間違いなくパナ選ぶけど今7万だしね
2021/12/31(金) 12:13:50.49ID:50lF4g1UM
>>549
ありがとうございます
E-M5 mk3ならアリだけどGX7やE-M10は選択肢にならないんですね…
安さでGX7mk2は、あればまぁまぁ有りということで
(GX7mk*って次機種出なさそうですね)
2021/12/31(金) 12:22:40.30ID:YAXY+HKLM
E-M10 mark3はカスタマイズ周りが弱いからem10とgx7系の2種だけから選ぶなら迷わずgx7mk3
今オリンパスを選べるなら今回パナを選んでその次オリンパスその他でもいいんじゃない?
2021/12/31(金) 13:37:03.90ID:/LtZdU05a
使いやすさのパナを選ぶか、静止画性能と手振れ補正のオリを選ぶか。
オリ系UIは古くからのユーザーでも、少し変わった機能を使う場合は
メニューを深く潜る必要があり分かりにくい。その上でM10mk3は
使用している設定では呼び出せない項目を作ってしまっており、
いまだにM10mk2主義者が居る原因にもなっている。

M10スレだからここまで書いたけど、GX7は専用スレを見てみると良いですよ。
向こうは向こうで使いやすいけど、初代以外はライトユースに向けて
来ていてイマイチとの声が多いです。モノとしての魅了は高いのですが。
2021/12/31(金) 15:52:19.43ID:UQfzFvxD0
>>547
けっこう投稿してるのに90パルスいかないんです、機材より腕のせいとは思っていますが、買い換えればワンちゃん
2021/12/31(金) 16:42:18.07ID:r6UH+eHbM
>>553
今は何を使ってるんですか?
2021/12/31(金) 17:24:08.01ID:qqb7q4Y9a
>>553
あそこ、カウント気にするなら出来の良いヤツをケチらずに挙げて、知り合いに拡散しまくらなきゃ無理ですよ。
自分も誘われたけど、根本的に合わないのと時間が全然足りないので辞めてます。
2021/12/31(金) 21:55:42.17ID:UQfzFvxD0
>>554
mk3でキットと単焦点です

>>555
旅行で年1500枚はとってるから数はあります
何がうけるのか探りながら毎日一枚上げてて80後半はちょいちょいいくんだが

出来いまいちだと容赦なく60とかで心折れそう

いいねくれた人の写真は見て、お返し
スゲー!が五枚あればフォローしてます
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-hQhG [126.141.228.204])
垢版 |
2021/12/31(金) 22:29:58.34ID:DF80wiAU0
>>556
その乞食精神がダメだと思うよ。
自分の軸がないことの証明じゃん。
2022/01/01(土) 07:08:52.69ID:gBJSOtZA0
>>557
そのレベルに達していないのがよくわかったわ

と思ってたら90いった、安いカメラでもどうにかなるのね
やはり写真は機材じゃないな
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f10-4nvB [219.161.8.132])
垢版 |
2022/01/01(土) 12:57:33.95ID:GzaLQ+Ub0
Mark IVって何が改善されたの?

FMCはいつかな?
2022/01/01(土) 13:05:03.77ID:eTYP3Ivp0
画素数
2022/01/01(土) 13:07:46.12ID:HUG+u6Uk0
>>559
おじいちゃん、さっきモデルチェンジしたばかりでしょw
562559 (ワッチョイ 9f10-4nvB [219.161.8.132])
垢版 |
2022/01/01(土) 15:51:12.84ID:GzaLQ+Ub0
>>560
ありがとう 

>>561
どうせ金出して買うなら、もう少し画素数アップして欲しいのじゃよw
2022/01/01(土) 16:23:39.47ID:IGzaPGKIM
>>551-552
ありがとうございます
なかなか在庫は無いですがパナで検討してみます
2022/01/01(土) 16:51:29.28ID:gBJSOtZA0
一世代上がっても体感変わる?
初代からマーク3に買い換えて多少AFが素早くなったのと、wifi転送が早くなったくらいだわ
2022/01/01(土) 20:59:00.32ID:uXIyuV0q0
>>546
500pxって546さんの書き込みで初めて知った
ポピュラーなのはコンピューティショナルフォトグラフィーでコントラストどキツ目のやつ多いけど流石のユーザー数から投稿され注目集める写真だけあって目を引くものが多いな
PHOTOHITOだけ見てた井の中の蛙だった
2022/01/01(土) 21:20:21.59ID:JYXPWECOr
PHOTOHITOはヘタクソなおっさんどもの機材自慢の場でしかない
2022/01/01(土) 22:17:33.68ID:gBJSOtZA0
>>565
写真うまいやつ世界にいくらでもいてびびるよな
奥行きがあって彩度高めが基本だね
あとヌードすごい
2022/01/01(土) 22:53:15.33ID:Z+6FIREe0
500pxって俺も知らなかった。
贔屓にしよう。ありがとうございました。
2022/01/02(日) 04:28:42.56ID:20eJZAwQ0
いや、みんな投稿しよう
そしておれと一緒に自信打ち砕かれようぜ!
みんな理由つけて逃げるんだよなあ
2022/01/02(日) 09:29:43.64ID:iK7BuQHC0
やってみるわ
2022/01/02(日) 10:53:39.67ID:l1YxzagC0
500pxで、素敵な作品だなと思ったら結構旧い一眼だったりするね。
やっぱり機材じゃないんだな
2022/01/02(日) 13:34:18.40ID:lziAdgSBr
あれもインスタみたいなもんで編集で映えたもん勝ちなところある
2022/01/02(日) 14:23:30.88ID:20eJZAwQ0
>>571
機材でも検索出来るのいいよね
同じカメラなのに写真のレベルが段違い

とりあえずカメラやレンズ買い換える前にもっと腕磨こう!とは思える
2022/01/02(日) 15:17:28.54ID:8qZMATWU0
写真も所詮センスの問題
センスがない者がいくら頑張っても無駄
2022/01/02(日) 18:43:10.30ID:20eJZAwQ0
M5やM1を買う理由なんだろう、いいレンズ買った方が良くね?
2022/01/02(日) 19:21:39.23ID:CpmmVzSe0
いいレンズを買うといいボディも欲しくなる。
E-M10Uに25mmF1.2 PROや12-40mmPRO付けて特に問題なく使ってたけど、
E-M5Vが出たときにメイン機は交代した。
2022/01/02(日) 19:31:41.73ID:l1YxzagC0
>>576
わかる。
2022/01/02(日) 19:32:36.25ID:a5OiKDwY0
>>575
ZDが使えるからかな、良いレンズもZD松超えるようなの少ないし
2022/01/02(日) 20:02:28.81ID:PChyvQUH0
ボディーは消耗品!
2022/01/02(日) 21:51:16.03ID:VB0uZAjD0
登山なんかする人は防防が必要だろうね
2022/01/02(日) 23:34:08.89ID:xKAJ0d+Q0
>>578
ZD14-35とか、ZD35-100 F2.0だと何撮っても様になると言うか、上手くなった気がする。
m4/3のProシリーズ単焦点並みかそれ以上って感じ。
m4/3Zoomで敵うものはなさそうだが、
パナライカ10-25とかは良さそうだ
2022/01/02(日) 23:45:35.24ID:l1YxzagC0
MkVはもう出ないのかな
2022/01/03(月) 01:02:03.44ID:JiD//G360
>>582
今までだいたい3年周期で、Wが出てまだ1年ちょっとだから
出るにしても当分先だろう。
ブランド変更でリネーム的なのはあるかもしれんけど。
2022/01/03(月) 06:38:28.91ID:8LjJ24jc0
>>583
サンクス。
今使ってるMkIIがへたり気味で、そろそろ変えたいんだけど今更IVもなぁ、という感じで…
この小ささや質感が気に入ってるので、他のモデルに移る気も余りなくて…
2022/01/03(月) 06:50:27.98ID:d5QVVMS60
>>584
時々メーカー公式サイトに傷物品?みたいなのがでるから、それ待ちだわ
マーク3とか3万ちょっとの投げ売りだった
どんな中古が来るのかと思ったら普通に新品
2022/01/03(月) 06:52:08.93ID:8LjJ24jc0
>>585
なるほど。時々見てみるよ。
ありがとうございました
2022/01/03(月) 09:12:31.92ID:wN8m5CP80
アウトレットを中古品ってw
2022/01/03(月) 09:24:30.31ID:6k/ovb4+0
EM-10やEM-5はオリオンでアウトレットがよく出てる気がするが、EM–1は出さないな。
2022/01/03(月) 09:31:27.05ID:XnRPmlVsM
最近アウトレットもアクセサリーばっかりで、いいボディは出ませんよね。
Pen F買っておけばよかったと未だに後悔
2022/01/03(月) 11:52:48.13ID:OUEMehWtd
>>589
PEN-Fを89,000円、E-M5 MarkUを40,000円で買った。どっちも今のところ
最後のアウトレットかな。
2022/01/03(月) 12:17:49.90ID:d5QVVMS60
最近アウトレットないのか、、、
これって初期不良や返品されたのをメンテして出してるんじゃないの?
2022/01/03(月) 13:37:23.70ID:Adp2W4uz0
>>591
オリの場合は海外販社が結構強かったので、仕向け地違いを再整備したりで意外に沢山
残ってたりしますよね。M10mk2なんて無尽蔵?と思える程に出て来たし。同時期にmk3も
投げてたから、もう意味不明過ぎた。お陰でマウント普及には貢献したのだろうけどさ。
2022/01/03(月) 14:51:33.64ID:OUEMehWtd
>>591
メーカーや店によってアウトレットの意味は違うが、オリンパスでは
以下の説明になってる。

【アウトレット品について】
●製品本体に微小なキズや汚れがあるものの検査結果でご使用上問題が無いと判断した商品や、 化粧箱に汚れや軽い角潰れのある商品を特別価格にて販売しています。

そういえば、在庫処分のための「箱蹴り職人の朝は早い」なんて
コピペもあったな。
2022/01/03(月) 18:53:20.32ID:8LjJ24jc0
>>590
羨ましいぜ
2022/01/03(月) 19:47:30.20ID:Ya1KWMNj0
EM10初代です。OIShare Androidでスマホに写真取り込むと
毎回ISOが100に戻って不便すぎる… 俺だけ?
2022/01/08(土) 06:53:18.92ID:HG6h3vE7M
>>595
夜景でf値最小で撮影するとピントのあっていないところが微妙にぼんやりするんだけど、上手な奥行きまでシャープな夜景ってどうやってとるの?
2022/01/08(土) 06:53:40.59ID:HG6h3vE7M
あf1.8のの単焦点です
2022/01/08(土) 07:48:56.60ID:CYm9qDWM0
>>596-597
滝が撮れない人?
F値最小(開放)なら、そりゃピントが合ってないところはぼんやりするだろう。
シャッタースピード稼げないからブレやすくなるけど絞るしかないんじゃないの。
潔く三脚使うか。
2022/01/08(土) 08:14:04.90ID:9ElgVsoDH
>>598
三脚使ってます、f値は5くらい
奥行きのある夜景がシャープにならない
もっと絞るとシャッター時間長くなって風や波で被写体が動いてぶれたようになる
2022/01/08(土) 09:43:30.69ID:LbLi1G7xr
M1系なら深度合成試した方が良いだろうけど
M10には無いんだっけ?
3脚ならピントずらしながら大量に撮って合成するソフト探すしか
2022/01/08(土) 10:05:48.11ID:CYm9qDWM0
>>600
M5にもあるけど、M10には無いね。
2022/01/08(土) 12:04:08.79ID:3v9qBuAO0
EVF、軽くて小さい、買いやすいのが良くてM4/3使う人は、これからはM10しか無い気がしてきた

元々GX7mk2使いだけどGXは次機種が期待ができないから試しに安いG8を買ったものの
次買うのは?と考えたら今回みたいに安くGシリーズは買えない…
→パナソニックユーザーを続けられる機種が無くなった…
2022/01/08(土) 14:56:04.16ID:ZENcP3AZ0
M10とM5はプラボディだから、実物見ながら決めた方がいいよ。
2022/01/08(土) 15:00:03.84ID:h+UGdvY1M
G8売ってM10 B買い足してGX7mk2とM10 Bの併用をオススメ
2022/01/08(土) 15:00:13.67ID:05R0Ux+d0
>>602
ほぼ同感。
でもG100は高画質で可愛いかなとちょっと気になってる。
2022/01/08(土) 15:02:02.15ID:S5qaiPDXM
自分はヘタってきたM-10MkIIを何に買い換えようか迷い中。
G99とかでも自分には微妙に大きい
>>602
2022/01/08(土) 15:05:39.25ID:9uKu4Glm0
プラボディだからいい
軽いし、冷たくならんし、剛性も十分ある

金属フェチは質感に拘ってエンプラを見下す
防塵防滴はあるに越したことはないが、
持ち出す道具に質感はどうでもいい
2022/01/08(土) 15:12:56.11ID:S5qaiPDXM
>>607
そこは好みの問題だね。
自分は一部でも金属を使ってる方が方がモノとしての愛着が湧くなぁ。
たとえバッテリー蓋やシャッターボタンがプラだったとしても。
2022/01/08(土) 15:46:56.24ID:3v9qBuAO0
>>603-606
ありがとう。プラボディは気にならないですね
サイズについて実寸法を気にしたことがなかったのでちょっと見てみたけどG100は小さくて軽い!
E-M10 121.5*83.6*49.5 362g
G8 128.4*89*74.3 453g
G99 130.4*93.5*77.4 484g
フラットなGX7、オールドスタイルのE-M10は好きで、今回存在感のあるグリップも良いかなとG8にしたけど
重さは気にならないけど分厚い… あと、動画用かな
手放してE-M10 mk3でもと思い始めました。
2022/01/09(日) 10:40:01.13ID:6gEi5H0w0
>>602
GX-7mk2のサブに初代M10使ってるけど、サイズはほぼ同じ位(ファインダー分少しM10の方が背が高い)
写りは流石にGX-7の方が解像度高かった。
あとオリンパスのメニュー慣れないとメンドクサイ
2022/01/09(日) 12:37:10.23ID:BLBRIYbC0
>>610
初代M10のメニュー画面は当時のオリ機のスタンダードだったりします。
つまり、オリ風に馴れない限り凄く使いにくいですね。持っている機能を
ユーザーが任意で全て使える様にと考えたら、全項目を並べてめくらせる
方式になりました、と。
以降、キヤノンを模してセレクター位置次第でメニューに余計な設定を
表示すらしない方式を追加したので、従来に馴れている人は大混乱。
有るはずの機能を呼び出せず慌てるか諦める人が多くなりました。それくらいエントリー機の
主要購買層はフルオートで使ってるという訳。キヤノン・ニコンのフル
上位機使ってるジジババですら、絞り優先露出補正は知っていても、感度・ホワイトバランス・AF点オートで使ってる人が多い。この事実より、メインUIを使い易くする
ことが正解なのだが、オリ機は早くからスーパーコンパネを採用していた
事が災いしている感じとなっている。他社はビジュアルで設定状態が理解
し易くしているけど、オリ系では数値・文字情報だけですからね。パソコンの説明書を読んで、
書いてある用語が分からないのでサッパリ分からない人と同じ状態。
根本的に変えたら変えたで、本当に使う人のことを考えてるの?という
改変を行うのがオリ。予算とスケジュールが最優先なのです。
2022/01/09(日) 16:06:32.59ID:Fx/PsVdMr
スーパーコンパネでおk
2022/01/10(月) 04:44:27.06ID:QdeadsTK0
ミラーレスになってからスーパーコンパネがファインダーに出せるようになって助かってる
2022/01/10(月) 07:56:08.29ID:xbR59gTq0
4/3機時代から使ってるから、スーパーコンパネがあれば十分
他のメーカー、特にフジは分かりづらい
ファームバージョン確認すらおぼつかない
2022/01/10(月) 19:26:48.18ID:JCl7ekrDM
E-M10mkII気に入ってるんだけど、次に買いたいカメラが出てこない。
プラボディは嫌だし、M1系はデカすぎる。LUMIXもなあ…
プラでもいいのかもしれないけど、やっぱり嗜好品だから金属が俺はいいなー
2022/01/10(月) 19:28:25.72ID:+reOODLjd
>>615
pen-f
2022/01/10(月) 19:29:42.38ID:9T7BASPq0
>>615
じゃ、M10mk2の持ってない方の色にするか、M5mk2か、M1mk2だな。
ボディーのみなら、M1系でも案外小さいのですよ。寸法比較してみると分かります。重さは確かに違う。
2022/01/10(月) 19:35:51.53ID:JCl7ekrDM
>>616
>>617
ありがとうございます。
全くの自己満足なんですが、新品がいいなぁと。
自分で傷つけるのはいいけど、傷物を買うのには抵抗があって…
2022/01/10(月) 19:37:22.59ID:RR/VxNkB0
>>615
LUMIXはどんなところが駄目?
UIは、割といいけど
2022/01/10(月) 20:01:20.85ID:JCl7ekrDM
>>619
そうですね、GX7mkIIIはなかなかいいかもですね!
2022/01/10(月) 20:17:32.60ID:RR/VxNkB0
>>620
E-M10良いけどGX7も捨てがたい所有りますよね
2022/01/10(月) 21:13:27.15ID:JCl7ekrDM
>>621
はい。
マイクロフォーサーズには厳しい時代ですが、コンパクトでセンスのいい機種は続けて欲しいです。
2022/01/10(月) 23:14:16.45ID:cr85RxIcM
E-M10シリーズで一番許せないのは左肩のつまみスイッチ。
あれがオモチャ感を出していると思うのだけど、俺だけかな?
2022/01/11(火) 09:55:06.63ID:9k54P70ZM
左電源スイッチは基本的に嫌だけどm5、m1はキヤノン(レバーと言うかダイヤルで○)同様許容範囲なんだよね
m10のはもろオモチャみたいなレバーですぐに壊れそう
個人的にはディスり要素はココのみです
2022/01/11(火) 11:48:51.85ID:Od0cNeku0
無印からMk.IIIに買い換えたけど
電源ONの時に背面右に親指が伸びる癖がしばらく抜けなかった
2022/01/11(火) 19:31:39.02ID:ZiLS/xvVr
スイッチはパナ・ニコン方式が優れてるというか正常だと思うんだけどなにを思って左肩とかに付けるのか
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-D8eM [126.209.247.14])
垢版 |
2022/01/11(火) 19:38:06.09ID:P0ntlOsj0
単にスペースの問題だと思うけどバッテリーの直上が良いはずなのにね。
2022/01/11(火) 19:41:45.28ID:ZiLS/xvVr
シャッターにダイヤル付いてるからm10クラスでも2ダイヤルなのはありがたいけどね
2022/01/11(火) 19:53:15.07ID:H6qxQL3ad
あの電源スイッチはOM-1を模しただけだろ。特に左肩に設置するメリットは無いと思う。
2022/01/11(火) 21:28:31.91ID:iHf2kqSm0
500pxで腕試しとして始めたけど80点もいかないな、フォロワーゼロからスタートだとさっぱり
カメラ的に鮮やかでインパクトある写真とれないからきつい、これが機材の限界ってやつか
2022/01/11(火) 21:58:26.25ID:FlqRMlwM0
うざ
自分のことを棚に上げるやつ
2022/01/11(火) 22:47:51.64ID:CJmMXYft0
機械と言うより、レタッチの巧みさな気がする
2022/01/12(水) 07:01:47.43ID:LXmUx18T0
シャープで鮮やかな写真多いけど加工テクニックの優劣かね
2022/01/12(水) 13:03:16.50ID:1w5VIk63a
いい加減スレ違いだと気付けよ
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237f-jBat [125.30.3.157])
垢版 |
2022/01/14(金) 19:31:03.24ID:xNDgcUs20
500pxで上手い奴はだいたいフォーカスが深い ボケがキレイとか喜んでるのは低レベルの日本人くらいだね。
2022/01/17(月) 10:41:59.97ID:bIZhqmWJ0
左電源スイッチは解せないけど、Panasonicは中華と化したのでM4/3ではオリしか選べないから妥協した
2022/01/17(月) 10:48:39.16ID:zWgKwfk5M
何だよPanasonicは中華ってwww
2022/01/17(月) 11:23:01.27ID:dfCP6J+A0
キヤノンやキリンのように中国から撤退しようとするメーカーがいる中
パナは本拠地を中国に移そうとする発想だからな
まあ、それをいうならNECや富士通のPCも使うべきではないな
2022/01/17(月) 11:37:03.76ID:zWgKwfk5M
E-M10mkII長年使ってるんだけど、オートホワイトバランスがイマイチおかしい気がする。 Canonのコンデジ(G9XmkII)の方が自然な感じするんだよなぁ
2022/01/17(月) 14:46:44.40ID:r8iMgtHp0
>>639
昔からオリ機のAWBなんてアテになりませんよ。M10mk2は良い方です。
仕方なく使うのは屋内ミックス光源で判断に困る時くらいでしょうか。
古くからのオリ儲だと基本はプリセット太陽光1択。RAW+JPEGで
撮っておいて後から直すか、スポットWBで拾って合わせるか。

オリ機の思想は元画像を大きく演出しないなので、WBを意図的に変える
必要のある都市・工場夜景は調整必須と思っておく方が良いかと。
EVFライブビューなので、WB数値打ち込み→プレビューで好みを探る手も
ありますけど、手間ではありますよね。
2022/01/17(月) 15:51:47.17ID:eLHJXDnW0
>>639
RAW現像で温度調整が吉
晴れか日陰かきちんと設定するも良し
オートは信じてない
2022/01/17(月) 19:25:15.55ID:dUUyEwxLr
うちはキャリブレーションできないからカメラ任せにしてたけどやっぱり変なのか
2022/01/17(月) 19:33:33.22ID:57RtrCWo0
>>642
晴天の下はいいけど日陰にズッポリ入ったときがちょっとおかしいね
切り替えると普通だけどね
2022/01/21(金) 12:59:44.99ID:R/DAt83i0
Mark3でFL-LM3を使うときはどこか設定しないといけないのでしょうか?
FL-LM3を貰ったので取り付けし、発光するようにしているのですが光りません
2022/01/21(金) 22:37:47.24ID:dO3PfB6ra
>>644
電子シャッター静音モードだとシンクロ出来ないので光りません
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad01-Vs1H [126.209.251.151])
垢版 |
2022/01/21(金) 22:59:17.07ID:cxT3KH1W0
電子シャッターで光らないのは殆どのカメラメーカー共通仕様。
2022/01/22(土) 00:39:31.96ID:2lNWoD9G0
Z9もそうなの?
2022/01/22(土) 09:30:39.55ID:iaiL2izLa
>>644
同じ組み合わせで最初光らなかったけど自分が思ったより強くシューに刺したら光ったよ。設定じゃなけりゃ接触かも。
2022/01/22(土) 09:49:11.53ID:u2itvqUN0
中古のE-M10 mk3を買おうとしてるけど今買うなら迷わずmk4?
2022/01/22(土) 09:53:58.43ID:29IYSnPDd
>>649
そんなに変わらないから安い方で良いと思う
2022/01/22(土) 10:15:54.23ID:7dbJuwJPd
>>647
z9含めた一部のフラッグシップは光る
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e37f-jWE1 [125.30.3.157])
垢版 |
2022/01/22(土) 10:51:37.99ID:XE4pq9AK0
M10m2 ゲットしたZE!ちっこくて可愛いな
画質はM1初代と同じようなもんかと思ってたけどこっちの方が輪郭強調感が少なくて自然だね
653名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp19-Vs1H [126.167.47.95])
垢版 |
2022/01/22(土) 12:03:39.87ID:m4a5Tb/vp
M10はMKUが最良と思える位にそれ以降がクソ過ぎる。
あの液晶と自撮り機能に魅力を感じなければMKUが全部入りで面白いと思う。
2022/01/22(土) 19:14:22.47ID:mJlfuuT70
>>653
mk3持ちだがクソ気分悪いわ
2022/01/22(土) 19:26:45.12ID:u2itvqUN0
>>650
ありがとう
mk3中古で買います
元箱付きがなかなか無いですが
2022/01/22(土) 19:27:56.44ID:uFcr1Fdca
>>652
M1初代は当時オリが入手可能な高リフレッシュレートと位相差AF対応素子というだけのこと。
パナとしては頑張ってたけど暗部ノイズと黒つぶれが強く、初期ファームは本当に酷かった。
M10系はM5と同じソニー16Mなので、位相差AFこそ無いが、クリアーな信号の得られる定評あるものだった。
2022/01/22(土) 20:05:48.54ID:MHubYgVXM
>>654
電子シャッターすら自由に使えないなんてもはや欠陥品
mk3sでこっそり改善してるのにアップデートもしないし
2022/01/22(土) 20:10:09.81ID:dm2RsHDg0
>>655
電子シャッターはAPモードに入ってるから自由に使えるよ
2022/01/22(土) 20:11:04.08ID:LEz/wath0
EOS RPもそんなんだったような気が・・・
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237f-DVir [125.30.3.157])
垢版 |
2022/01/22(土) 20:13:51.90ID:XE4pq9AK0
こんなに可愛くて初代M1より画質は良いのか!
末永く傍に置いてあげよう
2022/01/22(土) 20:14:49.72ID:MHubYgVXM
>>658
自由には使えない
絞り開放にしたければPシフトで毎回ダイヤルぐりぐり
2022/01/22(土) 20:18:41.19ID:MHubYgVXM
ちなみにAPの静音はvividがデフォ設定でモードを切り替えるたびにリセットされる
自由とは程遠い
2022/01/22(土) 20:21:27.20ID:dm2RsHDg0
>>662
vividデフォ設定だねえ
自由とは程遠いね
2022/01/22(土) 20:21:36.68ID:cZeeEsIRr
III使ってるけどIIの電子シャッターとグリップはうらやましい
2022/01/22(土) 20:42:28.28ID:TpTz7osp0
そうなんか
RAW記録専門なんで知らんかった
2022/01/22(土) 20:50:24.91ID:dm2RsHDg0
JpegShooterの要望は無視できないねえ
2022/01/22(土) 21:15:13.23ID:mBjgJ2fCM
電子シャッターの謎仕様は困るよね
APモードで用意するにしても普通のモードから消さなくていいじゃんと
2022/01/22(土) 21:44:23.15ID:Pzv9vmD3d
mk2に4K録画付けばもうそれで良いんだけどねえ。ここはmk4でお布施しないと駄目か…
2022/01/22(土) 22:02:00.04ID:cZeeEsIRr
動画といえばwifiで動画を6秒しか撮れないって仕様はどういうことなの?
2022/01/23(日) 01:03:35.82ID:HxiiNyWx0
またmk2信者のmk3叩きが始まったな
もはや定期
2022/01/23(日) 02:33:08.34ID:rIbK55FBM
>>670

https://i.imgur.com/lLmu9y1.png
2022/01/23(日) 02:46:57.54ID:ZV0aQYcX0
安かったからmk2の中古買っちゃったぜヨロシク!って今来て言おうとした俺様とても居心地悪いんで仲良く行きませんか…
2022/01/23(日) 08:56:12.39ID:26Z7Q6yta
極一部が定期的にアホなこというだけだから
気にしないで大丈夫です

それより購入おめ!
いい色買ったな!
2022/01/23(日) 09:11:21.21ID:Gdsz/AUBM
パナユーザーですが、最近では彼の国との癒着やウイグル関連企業として受け付けられないのでオリンパスに買い替えたい…
mk2かmk3で4kは不要だけどMP4出力でないのは不便ではない?
2022/01/23(日) 10:33:02.21ID:3c6utYvJ0
エンコすればよくね
2022/01/23(日) 10:57:27.16ID:HFI4ipgsr
動画撮るならやめとけ
2022/01/23(日) 11:36:49.77ID:HxiiNyWx0
>>672
一部mk2信者にはそういう奴がいるからどうにもならん
2022/01/23(日) 16:07:50.06ID:m1+STtFDM
mk2買ったんだけど、af-cにするとピントが細かくガクガクするんだけどこれこういう仕様?
2022/01/23(日) 16:17:31.30ID:higSJ/B90
>>678
コンティニュアスに合わせ続けるのでそれで良いはず
2022/01/23(日) 16:52:47.49ID:BliTDtAx0
>>678
逆にそうじゃ無いとダメだろ?
2022/01/23(日) 17:10:41.46ID:HFI4ipgsr
IIユーザーはアホばかり
2022/01/23(日) 17:38:01.85ID:m1+STtFDM
>>679
これでいいのねサンクス

>>680
α7VとかEOS Rとかだとこんな極端な挙動しなかったから不安になったんよね
2022/01/25(火) 21:00:22.34ID:1qrTeQ2g0
mk3ですが、Pモードでたまにデジタルテレコンを押しても反応しないことがあります。なんでですかね。
モードを変えたり、電源を切ったりすると反応します。
2022/01/25(火) 23:21:00.31ID:Oye/RtKK0
>>682
M1mk2系ですらC-AFがアテにならないのがオリ機の特徴。
AFターゲット範囲を被写体や状況に合わせて変えてやって
初めて他社並み。近いところまで寄せて近付くのが苦手。
合う時は合うが外す時はなぜ?という外れ方をする。
そして、全域走査に行った挙げ句にギブアップ。
2022/01/27(木) 11:57:01.52ID:0bQJ5RY40
>>683
オールリセットすると治るかもね
2022/01/28(金) 13:25:11.63ID:jFhbvUI+0
E-M10 mk3を中古で手に入れたので予備バッテリーを買おうとしてるんですが
互換だとRAWAが良いんでしょうか?2個同時充電の充電器付きは扱ってないので微妙ですが
2022/01/28(金) 15:10:41.85ID:jFhbvUI+0
解決しました
2022/01/29(土) 15:44:41.53ID:RFt07GAb0NIKU
バッテリーは純正がよいのでは。
何か起きたとき保証されない。
689名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8901-+WiM [126.21.224.101])
垢版 |
2022/01/29(土) 20:53:00.21ID:kaqhuYEC0NIKU
まだ手に入るバッテリーは純正が良いと思う。
2022/01/29(土) 21:52:23.96ID:xuk+a5Uy0NIKU
>>688-689
ありがとうございます!
メルカリとかからまず探してみようとしてました
この機種ってシャッター音はサイレント以外全く変えられないですよね
691名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8901-+WiM [126.209.216.225])
垢版 |
2022/01/29(土) 22:10:27.83ID:3ilkkLqk0NIKU
無音には出来ませんね。
電子シャッターでの静音しか他の上位機種でも出来ません。
2022/01/30(日) 12:14:37.75ID:l0fHeQFZ0
できれば、もう少し高い音になるか音量が上がれば良かったのですが…
2022/01/30(日) 15:46:46.38ID:QJVi9LQBF
E-M1のシャッター音は高級感があると聞いたが。
2022/02/02(水) 06:18:50.96ID:F2XS5Si500202
この写真のような、
ライトアップを、明るく、降る雪と一緒に取るには、どういうレンズと設定で取るのでしょうか

https://konantetsudo.jp/2021/12/08/hirosaki-illumination20212022/#:~:text=%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%91%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%86%AC%E3%81%AE%E5%BC%98%E5%89%8D%E5%85%AC%E5%9C%92%E5%A4%96%E6%BF%A0%E3%81%AF%E3%82%88%E3%82%8A%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%8F%E3%80%82&text=%E7%82%B9%E7%81%AF%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%B2%A1,%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A7%E7%82%B9%E7%81%AF%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E9%96%80%E5%BA%83%E5%A0%B4%E3%81%A7%E3%82%82-,2021%E5%B9%B412%E6%9C%881%E6%97%A5(%E6%B0%B4)%E3%81%8B%E3%82%892022%E5%B9%B4,%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%8C%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2022/02/02(水) 06:54:33.77ID:qeIHJ5fy00202
>>694
うーん、ストロボ
2022/02/02(水) 07:00:03.43ID:F2XS5Si500202
>>695
三脚使って、絞り解放して、シャ速度早くして、ストロボ?
レンズは単焦点で、M10とかのエントリーきでいけますかね
2022/02/02(水) 07:49:09.42ID:i1/JfKnH00202
編集ありきだしいけるのでは
698名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 7968-7nMi [182.166.214.44])
垢版 |
2022/02/02(水) 13:15:05.90ID:uH9i0jnF00202
TVを上げる必要はない
むしろハイスピードfpシンクロになると降雪は玉にならず流れる
2022/02/02(水) 14:55:10.62ID:1CC2FdQk00202
>>694
風の無い又は弱い日の夜、街路灯など十分な照明のある条件下で長秒露光を行う。
そして、ある程度の光量を持つ外部フラッシュにディフューザー又は白ビニール袋を
被せてスローシンクロ発光させる。
ピンク色は後からフィルター処理を掛けてイメージを演出。実際の色ではない。

花筏&雪は長秒露光でいけるが、降雪も撮るなら合成するにしてもフラッシュ撮影必須。
当然、三脚・リモートケーブルが必要で、レンズ前玉に雪や水滴が付かないよう注意
すること。ブロワーよりもレンズペーパーでこまめに拭き取る。結構面倒な撮影条件。
2022/02/02(水) 15:50:32.76ID:F2XS5Si500202
>>699
チョウ秒露光すると降雪が流れてシャーって感じにならない?
2022/02/02(水) 16:08:13.46ID:QiNu8HQAM0202
>>700
長短どっちもやってみたらどうよ
702名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 7968-7nMi [182.166.214.44])
垢版 |
2022/02/02(水) 16:23:53.55ID:uH9i0jnF00202
>>700
なるよ
>>699はやったこと無いのに想像で言ってるだけ
降る雪を目立つように撮るにはカメラ側からのライディングが必須で、定常光やフラッシュバルブ、fp級発光では動線のついた雪になり、吹雪のような絵柄となる
>>694のような玉状の雪を撮るにはストロボライティングだよ

しかし、スキルも経験も無いのに教えたがる知ったかってホント害悪でしかないなあ
2022/02/02(水) 17:32:25.68ID:+2Ljn6ONa0202
>>702
>699はフラッシュをスローシンクロでと書いてあるだろ。
突っ込み入れるなら良く読まないと荒れる元だぞ。
2022/02/02(水) 17:38:25.89ID:+unhUbLvM0202
これ見たら相当明るくライトアップしてるみたいだし照らされてる部分を選ぶ位置取りでほぼ決まるね
これを長秒露光したら完全に線になる
てかピンクも実際にそう照らすイベントだし
実際とそこまでかけ離れたものじゃないだろう
699はテキトー言い過ぎじゃなかろうか
https://twitter.com/search?q=%23%E5%86%AC%E3%81%AB%E5%92%B2%E3%81%8F%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/02(水) 17:47:47.94ID:7Ngmmv7Q00202
雪が降らない地域に住んでるから想像でしかないんだけど、カメラ側にストロボ一発のスローシャッターシンクロで撮れたりしないだろうか……雪ぐらい遅いと軌跡残っちゃう?
2022/02/02(水) 17:58:38.80ID:pCfmNR47M0202
>>705
真っ暗だとスローシンクロでOK
動画でこれだけ雪が見えてるから多分元の写真はSS速めでストロボすら使ってないんじゃないかな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1226783725804900358/pu/vid/1524x720/hcePOBML20YGQ5mI.mp4
2022/02/02(水) 19:06:53.06ID:F2XS5Si500202
やっぱプロの写真ってすごいんだなぁ
2022/02/04(金) 11:54:53.59ID:h8rQ38i30
E-M10 mk3の付属ストラップって幅1/2インチ?
2022/02/04(金) 16:05:47.76ID:h8rQ38i30
解決しました
2022/02/04(金) 20:22:24.60ID:f0jQ2LZP0
マークW買ったは。
2022/02/04(金) 20:23:19.27ID:3O4NAH+wr
いい色買ったな!
2022/02/05(土) 21:32:12.08ID:Jn41Fvk40
>>710
おめ。いい色買ったな。
で、シルバー、ブラックどっち?
2022/02/06(日) 21:10:08.99ID:K11StaJv0
>>711
どうも。

>>712
ブラック!
2022/02/08(火) 00:05:26.43ID:JvSCcnXR0
>>713
ブラック締まってて、よい感じですよね
2022/02/08(火) 10:38:42.53ID:c3rSV48Va
>>714
実物見たらシルバーも良いなと思ったんだけど、満足です。
初ミラーレスなんで、いじり倒します!
2022/02/15(火) 02:52:40.86ID:SgnAWVd20
これからOM-10となるのか、それとも、エントリーで薄利だから廃番か
2022/02/15(火) 12:13:11.05ID:G2idTcFBx
5と統合するんじゃないかなぁ。
2022/02/15(火) 12:19:16.69ID:bMKcbGJM0
現行センサーが捌けたら余ってる像面位相差消化に新機種来るんじゃないか
2022/02/15(火) 12:33:45.21ID:Izspn78+M
チルト液晶がいいんだよな、10は。
2022/02/18(金) 10:35:55.87ID:ce0+yB6xa
10ユーザーは交換レンズ買わないイメージがあるから
センサーを4/3にしたstylus1を10の代わりに復活させよう
2022/02/18(金) 12:11:11.99ID:6AIkTL/3M
ああ、確かに俺10ユーザーだけど、レンズは2518と4518だけだわ
2022/02/18(金) 12:30:40.57ID:ce0+yB6xa
stylus1と同じズームを4/3センサーでやるとレンズがとんでもない事になるのに気付いた
2022/02/18(金) 13:24:35.44ID:o9HmMrN20
>>720
XZ-2まだ愛用しているけど逆光耐性が……
2022/02/18(金) 14:49:13.02ID:+fh9Z21s0
キタムラでOM-D E-M10 MarkIII ボディ ブラックの買取上限が24500円。
OM-D E-M10 MarkIII EZダブルズームキット ブラックの買取上限が23040円。
買取担当の人、疲れてるのかな?
2022/02/18(金) 16:54:36.45ID:9xeJnb8w0
EZズームが付属すると逆に価値が下がるって事かw呪いのレンズやなw
2022/02/22(火) 17:07:52.04ID:h/6U+1BA0
M4/3使って初めて3:2で撮るようになったけど、妙に新鮮味あるわ
2022/02/22(火) 18:06:08.18ID:hrK22g4M0
>>726
4:3じゃなくて?
2022/02/22(火) 18:48:24.16ID:h/6U+1BA0
>>727
ずっと4:3で撮ってたので、アスベスト比変えてみました。
2022/02/22(火) 18:48:51.50ID:h/6U+1BA0
アスベスト→アスペクト…
2022/02/22(火) 19:09:39.82ID:hrK22g4M0
なるほど。自分はずっと3:2以外で撮ったことがほとんどなかった。プロたちはどのアスペクト比使ってるんだろう。
2022/02/22(火) 20:13:35.82ID:h/6U+1BA0
>>730
ありがとう。3:2メインなのですね。
センサーを一番効率よく使うのが4:3との事でこればかりでしたが、3:2も面白いです。
(縦撮りは4:3?)
2022/02/22(火) 21:48:30.87ID:oqo/gBZPa
たまに16:9も面白いよね
2022/02/23(水) 01:44:48.95ID:ZD4bi7SYr
3:2に慣れてるから4:3は正方形に見える
2022/02/23(水) 11:15:26.86ID:hsCqWxmrM
3:2で撮ってる人は、スマホも基本3:2?
2022/02/23(水) 12:01:41.34ID:L6jcXUmI0
基本的にセンサー一杯に使うかな
トリミングすればいいだけだし
2022/02/24(木) 11:58:32.73ID:bEgEcEd2r
>>734
スマホ画像はスマホでしか見ないのでデフォルトのままですね
比率知らないけど
2022/02/24(木) 19:24:23.14ID:71b2ySViM
E-M10 mk3で手持ちレンズは17/25/45mm F1.8のみだけど
ほとんど25mmしか使ってない…
ズームを買い足すならこの辺?
12-40mm F2.8 PRO
12-45mm F4.0
2022/02/24(木) 19:37:09.19ID:DnOfMqegd
8-25/4
2022/02/24(木) 20:26:57.81ID:GN3eaAaI0
17と45売って12-40買う
2022/02/24(木) 22:08:00.97ID:HBWcQ6POM
今度Uになるから初代の中古が増えるだろうし安く済ませるなら悪くないね
2022/02/24(木) 22:27:44.92ID:LHTcNdgP0
M10MarkII使ってるけど、12-40でもフロントヘビーだわ。12-45も思ってたほど小さくなかった。
2518だな、俺もほとんど。
たまに4518。
2022/02/25(金) 06:34:37.89ID:QfVKp+Wna
初代M1は使えるカメラだけどさ、mk2が凄く良かったので、いくら安くても今さら感はあるよ。
それに初代の初期版は材質不良個体があって腐食が進んでる。一気にボロボロにはならないけど、
あまり感じは良くないね。好みの問題だけど、液晶モニターもチルト式だし、ライブコンポジットで
光源が上手く繋がらずブチブチに切れる(初代M10も同様)。
2022/02/25(金) 07:36:00.13ID:zCMUDkL4M
俺はチルトの方が好みだからそこはうらやましいと思うよ
2022/02/25(金) 07:50:47.25ID:JIsGl9qb0
>>742
急にどうした?
2022/02/25(金) 08:07:47.77ID:6Uw/ERR0M
ほんとに突然
2022/02/25(金) 09:23:01.65ID:xsrdtvR00
去年の春、キタムラでセール品のEM10mk3ダブルズームキットを5万円で買って使ってるうちに
マイクロフォーサーズの良さを見直した。そこでマップでOM1レンズキットを予約したので
下取りも考えたんだが、EM10mk3ボディブラックの下取り額が24900円、EM10mk3ダブルズームキットの
下取り額が21800円になってた。キタムラと同じ逆転現象だ。自分のはダブルズームキットなので下取りは諦めた。
2022/02/25(金) 09:37:27.72ID:fm/bEOj7d
>>746
バラして別々で売れば高くなるのに
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 439f-xEke [114.171.105.198])
垢版 |
2022/02/25(金) 09:49:56.04ID:xsrdtvR00
同じダブルズームキットでもシルバーなら下取り39000円に
なってる。ブラックは人気がないのかな。
2022/02/25(金) 10:12:39.97ID:s8qFoDff0
>>737
3本は残して12mmF2も良いかも
2022/02/25(金) 11:03:41.00ID:bOTDhPNF0
メインはOMー1 サブがM10でよくない?
2022/02/25(金) 12:23:37.16ID:xsrdtvR00
>>750
そうだね、そのつもり。ありがとう。
うちは田舎なので自然をテーマに使っていくよ。
2022/02/26(土) 18:59:54.36ID:LmWP0hht0
E-M10ユーザーの方はカメラバッグはどうしてます?
ボディに25mm付けて交換レンズは17mmのみですが、撮り歩く時はスマホと財布以外にペットボトルは持ちたい…
小さいショルダーにクッション入れてるけど、2気室で軽いデイパックだと余裕
2022/02/26(土) 21:05:17.45ID:Bm/lEpHn0
>>752
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cs43.html

キルティングクッションケースに入れて、普通のバッグへ。
2022/02/27(日) 18:40:54.99ID:Ao16hdTt0
小さめのカメラバッグに入れておいて、普通のバッグにその都度バッグinバッグみたいに入れ替えできるのは小さいボディの利点だよね
2022/02/27(日) 19:58:06.19ID:8tkO0BSj0
>>753
ありがとうございます。
こう言うのはありですね。
もしくは>>754さんのように、普段使いのリュックにバックインバックで使えるのも探してみます。
エレコムのoff tocoってのを買ってみたんですが、ショルダーストラップが短くて(メタボではないです)…
2022/02/27(日) 20:42:02.55ID:aJn0e5pjM
カメラバッグとして使う時だけソフトインナーケースを入れれば楽
但し、リュック底部になるけど
2022/02/28(月) 20:19:45.96ID:FoJB889I0
結構みんなちゃんと入れてるのね
100均の巾着に入れてそのまま鞄やリュックだわ
レンズも同様、ミニ巾着
前レンズキャップも付けない

軽いから余裕
2022/03/01(火) 11:45:04.34ID:suyaqS+s0
ハクバのやつが安くて良いよ
2022/03/01(火) 21:54:15.20ID:7H30bxnta
俺も以前ダイソーで売ってたカメラ用の巾着で済ましてるわ。
2022/03/02(水) 07:40:14.96ID:z+87fkQd0
>>759
あれいいよな、おれも使ってる
そのままリュックにブッコメル
2022/03/03(木) 08:42:40.73ID:KAsb38wBM0303
いまさらM5mk3買うなら、こっちかなぁ
フラッシュ要らないけど軽くてコンパクト
2022/03/03(木) 11:07:54.64ID:na+wYi4U00303
ダイソーにも良いのがあるのか…
キルティングクッションケース、良さげなんだけどリュックに入れると底の方に置くことになりそう
ある程度荷物が入ってたらその上に置けばいいけど
2022/03/03(木) 11:31:10.46ID:gyxqUob1M0303
>>762
自重軽いからどーん!と置かない限り大丈夫
2022/03/03(木) 12:17:13.34ID:cMQcs3NpM0303
Olympusのキルトクッション買ってみるかな…
2022/03/03(木) 21:40:12.07ID:a2HiXcnF00303
一昨年、ニコンミュージアムで販売された限定のF3ロゴ入り
キルティングケースも使ってる。
サイズはオリンパスのとほぼ同じで仕切りがないからちょっと
薄いけど、値段も1500円と限定グッズなのに良心的だった。
2022/03/04(金) 00:53:59.80ID:jVz5/Hxf0
みんな気をつかってんだなあ
数年前にミスドのBOXに入ってたポンデライオンの巾着に放り込んでるけどちょっと無防備かな
2022/03/04(金) 09:13:59.56ID:hyXPYQbL0
>>766
いや、巾着最強だよ
初代からそんな感じで使ってて、まったく異常ない、買い取り時もふつーに美品判定

クッションケースとかレンズ保護フィルターとか半分宗教だよ
2022/03/04(金) 14:16:54.30ID:eTHRhEj60
巾着ほしいんだけどリュックから出したらカメラはずっと持って(ストラップとか)ないといけない…
ショルダーバッグだと使わない時にバックに仕舞えるんだよね。
2022/03/04(金) 17:20:35.22ID:hyXPYQbL0
>>768
巾着は目的地へ長距離移動する時やスーツケースに入れるときに使います

現地ついて、ちょっと移動したり食事したりするときはそのまま鞄やリュックに突っ込みます。
2022/03/04(金) 17:55:38.35ID:QwEworhxM
多分、現地に着いてカメラを取り出したら巾着はリュックやバッグ内に入れ、カメラはストラップとかで持ち運ばないといけない。
一方ショルダーバッグとかだと使わない時に入れとけばいい(使うたびに出し入れ)ってことでは。
自分は巾着に入れて運んで、現地ではストラップで持ち歩いてる。
2022/03/04(金) 18:58:51.04ID:eTHRhEj60
>>769-770
ありがとうございます!
オリンパスの巾着買おうと思います!
リュックから出したあとはショルダーかハンドのストラップです
2022/03/04(金) 19:12:09.84ID:eTHRhEj60
オリンパスのは巾着ではないですけどね…w クッションケース
2022/03/04(金) 19:29:57.92ID:hyXPYQbL0
>>771
いや、小物類に金かけてるといくらあっても足りないよ

ストラップとか付属のでいいじゃん
道路に落としてもぶつけてもまず壊れない
どうせ使ってれば傷出きるんだから
ういた金でもっと撮影に行きなよ
2022/03/04(金) 19:40:25.44ID:eTHRhEj60
>>773
おっしゃるとおりだと思います。
ストラップは、汎用のをアンカー リンクスで使ってますので買うことはないです。
クッションケースとか巾着は欲しいですけどね。
2022/03/04(金) 19:43:38.03ID:Rr4wp75TM
>>774
持ち出さないことには撮影できないし気にせずバンバン買っちゃえばいい
2022/03/05(土) 22:50:56.82ID:KHQxpv7E0
中古でGX7mkIII買ったけど良いね。

もうEM10MkII使わないかも。ホワイトバランス変だし。
まあ、でも売っても二束三文だし、見た目はかっこいいから手元に置いておくつもり
2022/03/07(月) 09:43:47.56ID:gVPxwgfm0
>>776
ホワイトバランスがおかしいなんて話は初めて聞いた。
一度、カメラをオールリセットしてみては?
2022/03/07(月) 18:43:27.06ID:AXvXlQSz0
おかしいとまでは言わないけど、オートだとあんまりあてにはならない、って感じかな
2022/03/07(月) 22:16:56.12ID:rORXzDdlr
自分で違和感なく合わせればいいじゃん
何のためのミラーレスなんだよ
2022/03/07(月) 22:26:51.87ID:mjG2ZfjK0
オートホワイトバランスが常に適切じゃないと嫌だとか
カメラがポンコツだとかいう人はいるね
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7f-84yK [125.30.22.187])
垢版 |
2022/03/08(火) 15:58:37.05ID:BRzUSVU70
M10Mk2使ってるけど、晴天時にオートWBだと妙に黄色く写るので、極力手動設定してるよ。
2022/03/08(火) 18:50:30.71ID:WrXHhpwR0
>>781
今はMk3を使ってるけど、Mk2のときにそんな風に感じたことはなかったよ。
点検に出して使ってあげてよ。
2022/03/08(火) 19:55:26.02ID:Oh6F0z2+M
「OM SYSTEM 公式アプリ」が公開。製品情報や撮影テクニックを参照。iOS/Android用
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1393561.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1393/561/00_l.jpg
2022/03/09(水) 06:35:34.52ID:cwmtsFTpa
客観的には、RGB色パレット値を読むか計測器を使わないと分からないですね。
人間の個体差は大きくて、性別や年齢によっても色の感じ方が変わってくるし。
2022/03/09(水) 06:52:57.20ID:oU+wdymH0
画質向上のためGX7mkIIII買ったけど、E-M10MarkIIとほとんど変わらんな。
買うんじゃなかった…orz≠3
2022/03/09(水) 09:05:17.18ID:NXKh4nOK0
GX7mk2を気に入って使ってたけどこのところのパナソニックの中国寄りが酷くてE-M10 mk3に替えた
晴れ晴れと写真撮ってる
2022/03/09(水) 09:44:50.47ID:8g12SgcJa
>>785
当時から、動画性能と静音モードの差程度とされていて、
プラ外装・リモートケーブル不可になったものだから、
mk2が妙に称えられる要因となっているよ。
2022/03/09(水) 09:48:25.59ID:xrByB1510
MarkIIIのEVFは明るくて見やすいねえ
2022/03/09(水) 12:02:30.35ID:IK8kVqzbr
先週見かけたmarkUダブルズームキット24,800円 買っとけばよかった
かな
2022/03/09(水) 12:58:47.61ID:U0xJAHra0
>>787
> mk2が妙に称えられる
これは同意
プラ外装が金属フェチには耐えられないようだ
2022/03/09(水) 13:45:10.37ID:/VQmhoeA0
この寒い季節にこそ、ひんやりとしたカメラの金属感が愛おしく思えるもの。
趣味だからこそ、こだわりたいもんなあ。
2022/03/09(水) 17:24:46.81ID:U0xJAHra0
この寒い季節にこそ、冷たくならないプラボディはありがたい
趣味だからこそ、こだわりたい
2022/03/09(水) 17:52:29.89ID:bW1F1JCF0
確かに金属製のほうが俺も好きだけど、EM10に関してはMk3以降も中身が詰まった
カニみたいな重量感があって結構好きだな。いかにもプラだとわかる前後の合わせ目だけは
何とかしてもらいたいけど。でもいつも持ち歩いて愛でてるよ。
2022/03/10(木) 00:33:38.26ID:oZpToEAV0
いかにもプラだとわかるって、プラだから別に恥じることもない
mk3はカッコいいデザインだし、安っぽいとも思わないな
そもそもパパママカメラがコンセプトだし
むしろ、価格の割によく頑張っていると思う
2022/03/10(木) 05:21:48.88ID:NYlolxVI0
>>792
金属ボディ好きはもう宗教だな
高級機買えばいいのに
2022/03/10(木) 06:41:10.97ID:dnoRjai80
このサイズで金属なのが良いんだよ
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f79f-KtiA [114.171.105.198])
垢版 |
2022/03/10(木) 06:45:52.44ID:KguENB+H0
そう、このサイズ感は他にない。金属製と言っても
mk1と2も天板だけだった気がするけど違った?
2022/03/10(木) 06:49:16.21ID:3JpHEhiVM
どう考えてもプラの方が軽くていいわ
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f79f-KtiA [114.171.105.198])
垢版 |
2022/03/10(木) 07:04:34.46ID:KguENB+H0
プラ製が好きな人はプラ製を買えばいい。
2022/03/10(木) 07:51:47.13ID:H8MU+orJ0
このスレのブラ感
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f79f-KtiA [114.171.105.198])
垢版 |
2022/03/10(木) 08:58:12.74ID:KguENB+H0
重さはマグネシウムもエンプラもさほど変わらないんだけどね。
2022/03/10(木) 11:33:18.04ID:ivPXyxWOM
アンカー リンクス使ってきたけど、カメラと干渉してカチカチ言うのが気になるから、初めて付属のストラップを直で使ってる。
2022/03/10(木) 12:45:56.95ID:Bukd0Ilz0
mk5は出るのかな?mk4で終売?
2022/03/10(木) 16:05:47.56ID:oZpToEAV0
>>795
正に同意
「質感」とかいっているのは金属フェチというより信者

>>799
それはその通りだが、
プラ製に変わったmk3を安っぽいなどといわれる筋合いはない
2022/03/10(木) 17:12:04.10ID:KguENB+H0
>>804
俺もMk3を使ってるし安っぽいなどと言ったことはないんだけど。
プラ製ながら重量感があって気に入って使ってるよ。
2022/03/10(木) 17:20:16.52ID:q4UYR9Xn0
客観的に見てると 明らかにプラ『信者』のほうがムキになってるな
大多数の人にとってはどっちでもいい
2022/03/10(木) 17:23:38.24ID:A9altQ2bM
>>805
おれもマークスリー、神社の石段から落としてゴロゴロ50段くらい転がり落ちたけど全然平気、やっぱプラ筐体最強だわ
2022/03/10(木) 19:24:27.23ID:c1Sqdy/Fa
俺も軽さ命だから
素材なんてどうでもいいわ…
2022/03/10(木) 21:19:14.77ID:UkxhW9u90
子どもが生まれるから動画撮れるサブ機欲しくて、G100見てたんだけど、4K動画クロップされるとかなんとか
電気屋でほかのカメラ探してたら、ボディ内手振れ補正でほとんどクロップされないe-m10とe-p7に惹かれました

この2つ、外付けマイク使えないですけど、内臓マイクは及第点ですか?
2022/03/10(木) 21:26:47.02ID:bNM/NuSnr
オリスレに動画撮ってるやつなんていないぞ
2022/03/10(木) 22:28:40.81ID:9VenhKKW0
やっぱり金属にこだわるmk2信者がおかしいということだな
2022/03/10(木) 22:41:09.28ID:FpGgxbxjM
>>809
E-M1 Mark 2の中古なら今かなり安くなってて外部マイクも使えるからそっちがいいと思う
4k 30pまでしか使えないけど…
2022/03/10(木) 23:03:45.81ID:UkxhW9u90
>>812
ありがとう
e-m1だとサブとしてはちょっと重いか
2022/03/11(金) 05:15:49.07ID:cqrZUrHN0
>>813
このサイズはマイクロフォーサースの意味が余りなくなるよな
2022/03/11(金) 09:22:55.25ID:/4cQ+2800
>>813
E-M5では?
2022/03/11(金) 09:39:12.86ID:Ep+LGBKja
オリンパス時代からマイクロフォーサーズのレンズカタログにもプレミアムレンズの
一部に金属外装と誇らしげに書いてあるし、フラッグシップも金属製だから位置づけ
は金属=上位と考えて間違いないだろう。ただ、E-M10シリーズを金属外装にして
高くなってしまったら本末転倒なのでこれはこれでいいんだと思う。気軽に使えるし。
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf05-5M2P [175.28.224.252])
垢版 |
2022/03/11(金) 10:30:54.39ID:aO03rX0H0
>>814
E-M10に後付グリップと大差ない大きさだよ
2022/03/11(金) 12:51:58.90ID:t/DHO4FNa
>>816
確かにオールプラの方が安上がりなんだけど、M10も元はといえば
エンプラの芯にアルミプレートはめてるだけだからね。
その僅かなコストダウンと、僅かなユーザーの満足感を得る意匠。
どちらを取るのかも、メーカーが悩むところだろうな。
2022/03/11(金) 12:52:56.87ID:z8g3HJ2e0
17/25/45mmがお気に入りでメインは25なんだけど桜を撮りに行ったので40-150mm F4.0-5.6 Rを使った。
結局40mmと、望遠でも80mm
望遠端80〜100mmのズームってオリンパスではあまり無いですよね
2022/03/11(金) 23:46:29.66ID:6E+tN0y50
>>814
E-m5も候補に考えてたけど、嫁がメインで使う予定なんで、ちょっと重いかなーと
Em-10のマイクがいまいちみたいなので、G100にしようかと思います
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 259f-ujiv [114.171.105.198])
垢版 |
2022/03/12(土) 10:03:28.66ID:Jp6q0nWj0
E-M5が414g
G100が412g
E-M10Mk4が383g
重さが理由?
2022/03/12(土) 10:13:36.04ID:lv1yvB6PM
>>821
フラッシュな
2022/03/12(土) 10:14:55.65ID:t3RtNOws0
そのG100の重さはレンズ込みな
2022/03/12(土) 10:24:30.49ID:k35slEsDM
>>821
フラッシュだな
2022/03/12(土) 10:33:02.39ID:m0EPoIcT0
>>821
適当なこと言ってんな
2022/03/12(土) 10:57:16.47ID:OHsy0WcwM
>>821
バッテリーメモリーカード入れても345gだぞG100は
2022/03/13(日) 08:51:20.77ID:3RCo5DYc0
>>826
ほんとだ、間違えた。スマン。

EM10mk3ダブルズームの新品がキタムラで5万円だったので購入してみたのが一年前。
とても気に入ったので今はOM1を予約中。ハイレゾやインテリジェントAFが楽しみ。
2022/03/13(日) 13:14:09.60ID:tIeOBYWL0
F1.8単焦点シリーズと40-150mm F4.0-5.6 Rしか持ってないけどリュックに入れ込むのにこれどうかな?
HAKUBA 一眼カメラケース ルフトデザイン スリムフィット カメラジャケット M-80
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B01MQNS8IT
2022/03/15(火) 22:32:35.93ID:spud5f2L0
悪くないが、インナーバッグでもいい気がする。
2022/03/16(水) 05:52:53.88ID:WCyN4rHG0
このあともm10シリーズでいく?それとも高級機にいく?
三段階しかないから困るよな
、m7とか新設して四グレード展開してほしい
キャノンニコン見習え
2022/03/16(水) 10:46:31.83ID:BLqHFLDS0
>>829
こんなやつ?
HAKUBA Chululuインナーポーチ https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07MW51X7Z/
2022/03/16(水) 13:09:21.80ID:YPcqXz3K0
Amazonの直リン避けってどういう意味があるの?嫌味じゃなくて本当に知りたい
2022/03/16(水) 13:25:16.13ID:UTsZcwrzM
>>832
直リンを貼れないから
2022/03/16(水) 16:06:49.42ID:7cgcQvIXM
Amazonはdp以降張ればわかるじゃろ
2022/03/16(水) 16:28:14.53ID:tOsV+aeFd
>>832
運営に聞いてくれよ
2022/03/16(水) 20:35:40.52ID:5A4aWdYOM
>>830
E-M10mk3からE-M5mk3に移行した。
残念ながら、今のOMDSには4グレード展開する余裕はないと思う。
2022/03/16(水) 21:23:09.41ID:fogxU9MpM
>>836
キヤノンニコンを見習ったらエントリーが10万円オーバーになって830はカメラを買えなくなるという
2022/03/16(水) 22:23:24.35ID:3vHTcstma
>>836
電池互換優先なら有りの選択。小さく軽いM1mk2相当のカメラ。
M10はmk3を盛大に投げちゃって以降、まともな価格で売れなくなってしまった。
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 259f-RqJ5 [114.171.105.198])
垢版 |
2022/03/17(木) 09:41:48.02ID:hHDpqrgy0
最近、M10mk3ばかり使ってる。特にダブルズームキットの
40-150を見直した。近所の植物園や公園で本当に使いやすい。
2022/03/17(木) 10:13:40.54ID:vjGAVnXW0
>>839
自分も。
ただし40〜80mmが多いからこの焦点距離のレンズが欲しくなった。
2022/03/17(木) 10:24:24.82ID:MQi2pYKg0
>>840
パナに35-100mmが2種類あるよ
2022/03/17(木) 11:04:17.27ID:vjGAVnXW0
>>841
ありがとう。
オリンパスであればよかったんですが…
2022/03/17(木) 11:53:53.07ID:m7bx1LTvH
>>842
これはどう

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35-100_20/index.html
2022/03/17(木) 12:21:31.74ID:q+4HyqGNM
今更フォーサーズ買い足しは厳しくない?
2022/03/17(木) 12:50:34.99ID:rnkgSb6wd
>>843
デカいし位相差無いM10じゃAF遅いだろ
2022/03/17(木) 13:41:44.04ID:YgyXONH5a
>>839
あのレンズ、もちろん
キットレンズではという注釈はあれど
隠れた名レンズだと思う
2022/03/17(木) 15:13:58.08ID:w5JbO5tJ0
40-150安はレンズスレ含め、以前から評価高いんですよ。レンズキットばらしが大量に
出回っているので安価で軽いから遠慮なく使える。特に中心解像が高い。周辺は相当像が
甘いし減光も気になる、逆光での描写力は相当落ちるけど、それは価格なりの話。

今でもお気軽持ち出しセットは12-50EZ+40-150安です。相対的に高く感じてしまうけど、
JJCの互換レンズフードを付けてやれば直逆光以外で相当使いやすくなりますよ。
画質劣化の元となる保護レンズフィルターも付けずに済みますしね。
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 259f-RqJ5 [114.171.105.198])
垢版 |
2022/03/17(木) 15:21:41.62ID:hHDpqrgy0
確かに逆光には弱いね。
でもそれを承知で使うとびっくりするくらい良く写る。
先程植物園で40-150の撮影を楽しんできました。
2022/03/17(木) 20:30:05.00ID:VmjlgVd0M
パープルフリンジが酷く出ることもあるからシチューエーション次第かなあ40-150安は
https://i.imgur.com/OJMxCUE.jpg
2022/03/17(木) 23:32:30.92ID:kcnQzW/y0
>>842
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROじゃダメなん?
2022/03/18(金) 13:44:17.99ID:Mr9UY98L0
>>843>>850
ありがとう、高すぎました!
安くて軽い40-150mm使い続けますわ
2022/03/18(金) 14:35:59.47ID:wc8cd5Rr0
>>851
未使用あるけどいくらで売れるかなあ?
2022/03/18(金) 14:39:04.60ID:PCR/JT9h0
>>852
メルカリ8000円
2022/03/18(金) 14:44:25.09ID:wc8cd5Rr0
>>853
そんなもんなんですね
置いとくかなあ
2022/03/18(金) 14:45:50.22ID:1EXgJsIT0
桜や梅を接写しようとすると、なかなか狙ってる花にピントあわせてくれない、何度もぴぴってやらなきゃダメでイライラする、もちろんレンズの最短距離はあけてます

これはどの性能が悪いから?M1やM5だと一発でピタッとスムーズにあわせてくれるのかな
2022/03/18(金) 14:48:22.48ID:rVvSqrFL0
接写は拡大モードで1点SAFすればより確実に来るよ
2022/03/18(金) 19:43:13.00ID:Y8AGIbsnr
拙者はMFでやれ
2022/03/18(金) 20:35:43.00ID:1EXgJsIT0
>>856
拡大モードなんかあった?
2022/03/18(金) 20:46:27.57ID:MWeRtXyiM
E-M10 mk3で純正のストラップを使っている方にお聞きします。
リング(サルカン)ってストラップ紐3本分入りますか?
ニコン巻ですが、2本が限界のようで…
2022/03/18(金) 21:03:16.10ID:dWjY1ce40
>>858
ボタン割り当てで虫眼鏡のマークFn2にセットして枠の大きさ前ダイヤルで調整してみいな
2回押したら枠の中拡大になるけどな
MarkIIIはな
2022/03/19(土) 05:10:32.71ID:/G45sc5y0
>>860
ありがとう、出来ました

昔はfnにらHDR設定とかで来てたのに、いまは無理なんだね
2022/03/19(土) 05:49:33.28ID:/G45sc5y0
今さらですが、ファインダーのぞきながら絞り調整、いい感じにボケたわ、色合いもバッチリと思ってシャッター押すと、なんか直前に見えてたのと違う写真なんだけど

見えてるまんまが撮れる訳じゃなあのかな?
2022/03/19(土) 08:47:31.33ID:HTivVCxdM
>>862
覗きながら絞り調整しても反映されないからね
絞りプレビューを使わないと
2022/03/19(土) 09:01:27.61ID:wKnoMgzaM
>>863
え、そういうもんなの?絞りプレビューとかはじめて聞いた
fnに登録するよ
2022/03/19(土) 09:11:09.95ID:kFcAH8MRM
>>864
絞りプレビューはミラーレスに限らず一眼レフでもあるよ
キヤノンだと絞り込みボタンだったかな
2022/03/19(土) 20:04:05.16ID:/G45sc5y0
弘前の夜桜撮るとして、三脚もっていく?手持ちレンズは単焦点のみ
2022/03/19(土) 20:46:49.79ID:7rW887Cu0
>>862
プレビューで確認できる
したきゃFnに割り当てれば
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 527f-yL30 [125.30.22.187])
垢版 |
2022/03/20(日) 01:28:00.88ID:dqF+cUfJ0
>>864 ファインダー表示は常にレンズの開放F値で行われるので、設定した絞り値のボケ具合を見るにはほかの人も言ってるけどプレビューを使う
2022/03/20(日) 06:24:42.42ID:ZfcusoNJ0
初代から七年くらい使ってるけど、しぼり込みボタンとかすごく勉強になった

あとターゲットパッドも最近しった
真ん中でピント合わせたまま、目的物からずらして構図整えて全押しってやってたわ
2022/03/24(木) 22:22:39.46ID:xi0wtPbvd
mark3だがフラッシュがポップアップしなくなった。暇なときにアホな俺が手で引っ張ってしまったからだ。安心しろ。
2022/03/25(金) 05:23:15.81ID:jmMSc42Z0
>>870
あるある、SDカード毎回引っこ抜いててなんて固いんだとおもってたら、押すと飛び出て来るのな
2022/03/25(金) 12:35:48.14ID:AzepujUS0
mk3ユーザーってこんなアホばっかりなのか
2022/03/25(金) 14:44:03.60ID:jmMSc42Z0
>>872
まあ入門機だからね

あと説明書が分かりにくい、だから読まないって人も多い
直感的な操作の研究が足りないわ
2022/03/25(金) 15:15:17.27ID:zRmO/IrfM
>>873
どれだけメーカーが創意工夫しても
SDを力技で抜くIQ3みたいな何も見ない読まない知らない人間までは救えない
2022/03/25(金) 16:16:18.57ID:AzepujUS0
取説がわかりにくのは確か
モードによっては作動しないとだけ書いてあって不親切極まりない
電子版でもいいから詳細取説があってしかるべきだな
ただし、わかりやすくても取説を読まない奴は読まない

SDを引っこ抜くのはディスクを裏返しで再生しようとする爺レベル
SDはスマホでもなじみがあるし小学生でもわかっている
2022/03/25(金) 16:36:13.32ID:Eb6NSgBvM
今までのケータイもデジカメも全部無理やり抜いてたのかと思うと笑える
2022/03/25(金) 18:36:16.24ID:cgvwE9ivp
無理やり抜いたら抜けるけどつぎに刺すとき正規位置まで刺さらないよ
嫁が「ちゃんと入らないんだけど」って持ってきたから見たら引っこ抜いてた、しかもピンセットつき
2022/03/25(金) 19:24:21.69ID:4fkxglBN0
頑張ってOM-1を買ったけど、一緒に持ち出すEM10mk3で花を撮っても
ハッとする写真が撮れる。それもキットレンズで。動きものはさすがに
負けるけど、EM10シリーズ恐るべし。
2022/03/25(金) 20:23:12.71ID:L8ti/MpL0
>>877
一体なんの話をしてるんだ?
2022/03/25(金) 21:42:04.98ID:L5g48RPT0
>>870
それはないわ
今度から店頭で弄ってから買おうな
2022/03/26(土) 00:23:51.15ID:J3ffmogVd
>>880
SX110ってデジカメ使っていてそのつもりで引っ張ったんだよね。
2022/03/26(土) 12:16:15.01ID:Ez/n9Qxl0
SDの抜き方が統一されてないからね
一部のリーダーだとプッシュエジェクトじゃなくてマジ引っこ抜くだから
最初に触れた機種がそれだと、先入観できちゃうよ
逆バターンで引っこ抜くタイプ押しこんで、押せねえ!!ってのは良くやる
2022/03/26(土) 12:19:09.02ID:On53lzrwM
>>882
SDで引っこ抜くタイプは目に見えて飛び出てるからそれ判断できないのはまずい
microSDだと完全に埋まるくせに押し込めなくて指の腹で抜くケータイもたまにあるけど
2022/03/26(土) 14:03:43.04ID:XjJgZe0C0
>>882
んなことはない
自分の思い込みと世間の常識とは違う
押せなかったらどうやって出すんだよと思って
取説を見るのが普通だ
2022/03/26(土) 15:44:08.66ID:k06Ohinfa
というより、カード入れたときの感触?でわかると思うんだよな
2022/03/26(土) 16:12:49.50ID:hxshrXEl0
デルのノートはSDカードただ引き抜くだけなんよ
2022/03/26(土) 16:24:27.87ID:B9QdkNymM
>>886
つまめる部分が飛び出てるだろ
それ以上入らないのも手応えでわかる
2022/03/26(土) 17:03:51.27ID:WEsqBVBNM
cfexpress採用しなかったのどうなんだろうな
他社ハイエンドはどんどん採用してるのに
2022/03/26(土) 18:46:57.11ID:MO+ZE2cu0
そりゃM10はハイエンドじゃなくてエントリー機だしな
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMdf-ESe/ [153.234.178.202])
垢版 |
2022/03/26(土) 19:30:24.21ID:c5DA2TukM
持ち歩きスナップ撮影と4K動画撮影用にmk3買ってしまったがなかなか具合がイイネ
気が付けばアマゾンのセールで単焦点と望遠レンズをポチっていたorz
2022/03/26(土) 19:59:40.11ID:JQHIxxr60
>>882
バターンって死の行軍か
2022/03/27(日) 10:16:03.32ID:MePG7xt70
使い捨てのつもりで購入したM10-2がまさかメイン機になるとはね
ニコンZ7をメインにしていたが撮る機会も減り、重いのもあって売却することになった
これからはM10-2に12-45pro付け適当スナップやるわ
自分的にはこれで十分だと
2022/03/27(日) 12:24:57.31ID:sbM+mDmI0
>>890
mk3は意外と高機能高性能だからね
俺にはLumix14-42とキットの40-150で最高のお散歩カメラだな
2022/03/27(日) 12:33:48.41ID:VLtIXYx50
Mk3はダブルズームキットが一時5万円だったからね。俺も思わず買ってしまって
今はOM-1やプロレンズを数本買ってしまった。商売うまいなあ。
2022/03/27(日) 13:18:48.13ID:1ItBSR6Xr
電子シャッターをよく使うからmk3の仕様が残念だ
ミスってvivid・JPGオンリーで撮ってしまって失敗すること多数
2022/03/27(日) 13:24:32.13ID:/UtSkA3QM
>>895
静音モードでvividに切り替わるけどRAW+jpgの設定はそのままじゃない?
マイナーチェンジした10VSで電子シャッターの仕様が元に戻ってるからアプデで直してほしかった
2022/03/27(日) 13:49:16.77ID:sbM+mDmI0
ほんと、mk3は静穏モードの仕様が唯一残念なところ
これは開発者もやっちまったなと後悔しているだろう
2022/03/27(日) 14:33:30.08ID:CW6E+0bCd
>>890
動画は風景?マイク外付けできないけど、内蔵マイクで問題なし?
2022/03/27(日) 16:44:41.70ID:l2LNroiz0
mk3のレンズの最短距離設定ってどこにはいってたっけ?
設定メニューどういじっても出てこない
2022/03/27(日) 17:06:44.26ID:MZqwqlay0
mk3買ってからF1.8単焦点三兄弟(17/25/45)揃えたけど25mmしか使ってないなぁ…
12-45が欲しいからどっちか売るか
2022/03/27(日) 19:42:41.53ID:l2LNroiz0
>>900
どれ一番使ってる?

自分は12mmと45mm
付け替えめんどくさくなってきた
20mmにまとめるか、12-45にするか悩む
2022/03/27(日) 20:15:09.34ID:cI8tUOtar
20mmこそm43を使う理由
2022/03/27(日) 22:45:19.29ID:MZqwqlay0
>>901
25mm1択ですね
あとは40-150mmをたまに
17mmを持ち出しても、広角で明るいレンズの使い方がわからない
45mmはポートレートにでもと思って加えたけど、25mmでカバーできてて…
2022/03/27(日) 22:55:26.38ID:h7knr3caM
>>900
俺も25大好きだわ。
2022/03/27(日) 23:05:18.58ID:dTdbPp8W0
>>902
F1.7かF1.4のことかな?
2022/03/28(月) 06:20:16.07ID:fbsUW6DK0
>>903
やっぱりそこかぁ
12mmは山や海外旅行に持っていくにはいいんだけど、国内やスナップだと余計なもんがどうしてもはいっちゃってだいたいトリミングしちゃう

17でももて余すんだね
2022/03/28(月) 06:36:58.64ID:fbsUW6DK0
>>904
25って風景撮るには狭すぎない?
2022/03/28(月) 08:47:31.82ID:xOcWEKdb0
>>907
使い方によると思いますが
75mmとかで切り取る事も多いし
2022/03/28(月) 10:15:54.02ID:Gnt/9HtD0
12ー40f2.8がそういう意味ではかなり汎用性高いな
広角よりがいいなら8-25f4かな
2022/03/28(月) 12:07:29.46ID:fbsUW6DK0
400gって本体より重いのはちょっと
三脚につけたら前にごろっといきそう
2022/03/28(月) 21:23:56.61ID:twkA5p1Fd
40-150mmつけるとダサすぎて笑える
2022/03/29(火) 02:26:56.95ID:vMuAtHow0
40-150ってf2.8proのことだろうか
今やf2.8とf4と安があるからな
安ならちょうどよいバランスだし、他もサイズ、重さが本人の許容範囲ならありだと思うが
2022/03/29(火) 07:16:51.97ID:4i+GgQrd0
安は-200にして再販してくれないかな。35MM換算で300はちょっと中途半端
2022/03/29(火) 08:56:56.97ID:VP/UyQqSM
ロードマップみると50ー200あたりのレンズは開発中のようだよ
2022/03/29(火) 09:05:39.06ID:eX022TrN0
E-M10は望遠キットレンズを付けていると笑いものになるのか
2022/03/29(火) 09:08:49.54ID:Wtbo3Es10
レンズはデカくなるほどボディなんてリアキャップ扱いになって大きさなんて誤差の範囲になるからな、中途半端なレンズつけるのが悪い
2022/03/29(火) 10:03:47.56ID:XBjDqt7u0
>>916
意味不明
何が悪いのか?
頭が悪いのか?
2022/03/29(火) 10:24:49.74ID:pOrq7b9ra
中途半端じゃないレンズを教えてくれ
2022/03/29(火) 10:35:57.97ID:/LYlhzj/M
150ー400mm F4.5PRO
2022/03/29(火) 10:38:18.41ID:Wtbo3Es10
>>917
じゃあ文句言うなよw
2022/03/29(火) 10:42:40.05ID:f1epckh7a
>>918
m4/3には小型軽量のレンズもでか重のレンズもどっちもたくさんあるだろ?好きなのつけてろ馬鹿
2022/03/29(火) 11:07:03.06ID:1enx87W5a
んじゃ、好きなのつけるから
気分悪くなるような口は閉じてろ迷惑だ
2022/03/29(火) 11:10:55.43ID:Wtbo3Es10
>>922
なら文句言うなよ
2022/03/29(火) 11:24:03.28ID:f1epckh7a
本体より重いレンズは嫌だ

中途半端に重いから気になる、デカ重に振り切ったレンズだと逆に気にならなくなるよ

安物しか買えないコンプレックスの塊がなんでも自分への悪口と勘違いして口挟む

カオス

こうですか?
2022/03/29(火) 12:01:06.31ID:n75O+7l10NIKU
品薄だった8-25mmが届いた。使うのが楽しみだ。
2022/03/29(火) 14:53:40.93ID:eYlrqCpx0NIKU
>>916
ボデイの性能差なんて誤差だよな、ずっとM10シリーズだわ
2022/03/29(火) 15:49:13.82ID:nGGpV5Xy0NIKU
のんびり散歩しながら道端の桜撮りたいねー。
2022/03/29(火) 20:09:20.74ID:XBjDqt7u0NIKU
>>920
俺は文句なんか言ってないが
誰にでも噛みつくのはやはり頭が悪いのか
2022/03/29(火) 20:10:49.58ID:Wtbo3Es10NIKU
>>928
じゃあ関係ないんだから黙ってろよw
2022/03/29(火) 20:13:19.58ID:HtwQNUXPaNIKU
>>928
いきなり噛み付いた奴が噛み返されたら泣き言言うってなんなん?
2022/03/29(火) 20:26:23.38ID:eYlrqCpx0NIKU
フィルターよステップアップリング使ってる人いますか?
PLフィルター使いまわしにとおもってるんですが、特に違和感なく使えるもんですか
それとも応急措置的にサブレンズに使う用?
2022/03/29(火) 20:43:21.29ID:E42fsD290NIKU
>>931
大きい径のフィルターをステップダウンして小さなレンズ径につけることだと思うが
見た目が悪いので径に合わせて買ってる
気にしなきゃ良いだけ
2022/03/29(火) 21:06:16.99ID:eYlrqCpx0NIKU
>>932
なるほど

新しいレンズ買って、偏向フィルターけちってハクバxcpro3000円くらいなの買ったらいまいちで

メインのexus使い回そうかと
2022/03/29(火) 22:06:59.91ID:4i+GgQrd0NIKU
NDフィルターをステップダウンして主に動画で使ってるけど特に問題はないですね。ただし上の方がおっしゃってるように格好良くはないやね
2022/03/30(水) 11:54:31.32ID:4kq9Hn9n0
>>931
レンズフードが付かなくなるのでハレ切りが必要となるケースが増え、
小雨や滝の近くでの撮影に気を遣うようになる。水滴はフードで
防ぎきれないが、有ると無いとではやっぱり違う。
2022/03/30(水) 12:46:31.08ID:Dt5Ngei90
NDフィルターとか付ける時ってプロテクトフィルターは外してます?
自分は更にステップアップリング付けるから外したり、ケラレとか気にしてます
2022/03/30(水) 13:03:12.40ID:yeTV67P40
>>929
意味不明だからそう言ったまで

>>930
噛みついていない俺にいきなり噛みついてくるってなんなん?
2022/03/30(水) 13:03:57.76ID:ruIJT+BoM
>>937
意味不明
頭が悪いのか?
親が悪いのか?
2022/03/30(水) 14:25:36.10ID:wXRfwO6v0
>>936
cplの時は外している
2つのフィルターが固くしまって外れなくなるよ
2022/03/30(水) 17:35:11.14ID:ltyHfbUya
>>936
周辺減光やケラレの懸念があり、光学特性も劣化するので、
余計なフィルターは重ねないのが原則ですよ。
2022/03/30(水) 19:59:24.41ID:yeTV67P40
>>938
おまえの頭が悪いのがわかったからもういい
2022/03/30(水) 20:54:06.60ID:WorzrFG8d
>>941
頭悪いのはお前じゃね?
2022/03/30(水) 20:55:06.38ID:rjqhYrxNa
>>941
側から見てると頭悪いのは君の方だけどな
2022/03/30(水) 20:57:29.08ID:Nvt0geLu0
頭悪いというか頭おかしい
自分から噛み付いてる自覚がないみたいだし
2022/03/30(水) 21:12:02.73ID:yeTV67P40
単発三連投(笑)
そんなに頭が悪いといわれたのが悔しかったのか
2022/03/30(水) 21:15:54.35ID:zxyXmBSBd
自分以外みんな自演だとでも思ってるのかな?
2022/03/30(水) 21:16:28.27ID:rjqhYrxNa
マジで頭おかしいのね
2022/03/30(水) 21:17:50.03ID:Nvt0geLu0
NGに突っ込んで相手しない方が良いよ
2022/03/30(水) 21:19:50.80ID:zxyXmBSBd
>>924が正解だな
2022/03/30(水) 22:14:41.25ID:yeTV67P40
スルーできないところがもうね

> レンズはデカくなるほどボディなんてリアキャップ扱いになって大きさなんて誤差の範囲になるからな、中途半端なレンズつけるのが悪い
こんな意味不明のレスをして恥ずかしくないのかなあ
2022/03/30(水) 22:26:33.46ID:Nvt0geLu0
意味はわかるだろ
2022/03/31(木) 11:18:11.77ID:WyBlH1Lf0
新体制になってからサポート酷くなったね
問い合わせも数週間まったく無視とか
新機種で忙しいのか…
2022/03/31(木) 13:47:04.86ID:b6SzapO30
>>952
オリ時代から、技術的に検証が必要な問い合わせだと、時間掛かることが有りますよ。
設計担当が本当に調べたりするケースも有りますから。但し、簡単な質問なら単に忘れられてる
可能性も有りますがね。基本的に質問フォーム以外での問い合わせはイタズラと思われても仕方ないので。
2022/03/31(木) 14:06:29.46ID:WyBlH1Lf0
>>953
ありがとうございます。
質問は単純なもので、カメラの仕様と、アプリの使い方についてでした。
オリンパス時代は、ポイントがズレていたり回答が間違っていてコチラが指摘してあげる事もありましたが、二三日で(これは早すぎ)。
今回は、質問二日後に「混み合っているから時間をいただきたい」とのメールがありその後2週間経ってもなしのつぶてです。
2022/03/31(木) 14:08:14.68ID:WyBlH1Lf0
書き忘れました。
質問フォームからです。
確認のメールは、最初の返信メールに対しての返信の形で送信しました。
2022/03/31(木) 17:30:21.00ID:50rKVM/Kr
>>954
質問するって事は取説なんかにも出ていない内容だろうから、難しいんだろうね
2022/04/01(金) 07:13:11.80ID:1k40vrYz0USO
rawで撮る場合は基本露出補正はぜろ位置との理解でいいですか
ユーチューブみてるとなぜか細かくいじってる、あとで調整すればいいのに
2022/04/01(金) 07:43:07.49ID:960e59kCrUSO
フルならまだしもフォーサーズは無理
959名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W df9f-1JXH [114.171.105.198])
垢版 |
2022/04/01(金) 09:18:21.13ID:i4GPuQlS0USO
>>957
露出補正した位置がその画像の基準になるからね。
RAWの露出をいくら調整しても白飛びや黒つぶれ
してるデータは掘り起こせない。
2022/04/01(金) 09:46:59.47ID:1k40vrYz0USO
>>959
えっ、まじで?
ある程度寄せとかないと大変じゃん
2022/04/01(金) 09:49:09.39ID:sKSCiV0fdUSO
>>960
ホワイトバランスなんかは後から完全に変えられるけど、露出は
それなりに考えとく必要がある。
2022/04/01(金) 12:08:15.18ID:MLRmmXgg0
RAW+JPGで撮って「OM Workspace」で現像するのですが、
ソフト上で見てRAWとJPGの画像の色合いって、違うのが当たり前でしょうか?
2022/04/01(金) 12:18:44.03ID:MLRmmXgg0
「OM Workspace」→「SILKYPIX」
2022/04/01(金) 12:35:48.95ID:Ex/0+1JSd
当たり前
2022/04/01(金) 12:47:29.24ID:MLRmmXgg0
>>964
ありがとう。現像前でもそうなんですね
2022/04/01(金) 13:22:29.12ID:4KH2GgOm0
>>962
読むのが面倒なんだけど、カメラとOMWの現像結果は一致しませんと書いてある。
新機能のカメラ接続RAW現像ですら、カメラ・OMWの結果と異なる様だ。ほんの僅だけど。
でも、オリ(OM)デフォルトの現像結果が欲しければ、以前からオリ純正ソフトが一番良いとされている。
もっとも、この現像結果が最良ではないので、他社ソフトを遣う人も多い訳です。なにせオリ標準の
画像は地味な傾向が強く、取って出しだと見映えしないから。M10やPEN系は、これでもコントラストが
高く、輪郭も太めに出るよう調整されている。M1系は更に地味な素材型なんです。昔から。
2022/04/01(金) 21:14:25.89ID:2FKpRF7C0
mkIIIまでは気にしなかったけど、OM-1はカメラとOMWorkSpaceで色味がかなり変わる。
AIノイズリダクションを使わないのであればカメラ現像か、対応したらPureRAWにすべき。
2022/04/02(土) 08:45:51.14ID:RE2w8yWma
撮って出しで十分なのが出てくるのに、みんななんでRAWいじりたがるのかな。
そもそもそんなに時間かける余裕ないぞ。
2022/04/02(土) 08:48:58.81ID:sama9tYsM
RAW現像する余裕がある人生で良かった
2022/04/02(土) 08:59:29.29ID:y7YNjEUxM
手前のつくしや桜のはなになかなかピントが合わないんだけど、これカメラのせい?レンズのせい?
パナの42.5単焦点です、31cmはあけてます
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 899f-BhiK [114.171.105.198])
垢版 |
2022/04/02(土) 09:05:12.86ID:rDwP2UfV0
そうかな?桜のシベにビシッと来るけど、EM10mk3。
2022/04/02(土) 09:10:25.63ID:hNWQ7oQdM
晴天 静物 なら撮って出しで十分な物は多いかもね
2022/04/02(土) 09:17:23.31ID:y7YNjEUxM
>>971
私もmk3です
手前の花にピント、うしろの桜をぼかすとかさっぱりあわない
ポンコツすぎる
2022/04/02(土) 09:32:40.02ID:rDwP2UfV0
ピントが合わないと言ってる人のカメラ設定や使い方がわからないから何とも言えないな。
植物園や動物園、スナップなどEM10mk3で全く困ったことはない。
2022/04/02(土) 09:38:00.41ID:DQMMV6hKM
56mm f1.4だけど普通にAFで使えてる
https://i.imgur.com/nleoRuP.jpg
https://i.imgur.com/4r9xfvR.jpg
2022/04/02(土) 10:07:48.68ID:rDwP2UfV0
>>973
気になってパナの42.5mmを見てみたら最短撮影距離が50cmじゃないか。
そのレンズでそれだけ近づいたら合うわけないわな。
カメラやレンズが悪いのではなく・・・言いにくいな。
2022/04/02(土) 10:08:38.06ID:hbYElYDeM
>>976
31cmって言ってるから42.5mm f1.7じゃないの
2022/04/02(土) 10:38:36.75ID:O1l9gFOR0
rawファイルって絞り優先で撮ったものはそのレンズの開放値での画像が記録される?
2022/04/02(土) 10:43:54.54ID:gYHTOzMTa
mk3で42517使ってるけど新築だったからその距離で問題なく寄れてるよ
個体差なのか?
2022/04/02(土) 11:02:25.33ID:/qT7wd9a0
Aモードの屋外撮影で、絞り明けぎみでぼかす、12mmはきちんと20cmほど離すときれいに合います
パナのレンズって純正じゃない扱い?

>>977
はい、それです

>>979
まじで桜背景に手前の度アップや、梅の一輪をアップ後ろは影で黒背景とかまず数回じゃピントあわない

近くのはっきりしたものにあわせてからズラスか、手をかざして遮って、手にピントあわせて手をどけるとかしないとダメ、おばかすぎてイライラする
パナのレンズはダメだわ
2022/04/02(土) 11:03:25.56ID:/qT7wd9a0
分かりにくい説明ですみません、よくユーチューバーが手もとアップの時にやってるあれね
2022/04/02(土) 11:16:47.66ID:rDwP2UfV0
>>977
そうか、早とちりしてすまない。
2022/04/02(土) 13:11:22.46ID:RehHnMqVM
現像面倒だけどRAWのみで撮るのがシンプルだと思う。
JPG:スマホに転送して人に見て貰うため
RAW:現像すれば見られる画像があるとき重宝
の理由でRAW+JPGで撮ってるけど
2022/04/02(土) 13:44:49.26ID:OzyCyfg2M
>>978
解放固定はされない
絞り値が活かされる
2022/04/02(土) 13:47:33.18ID:O1l9gFOR0
>>984
ありがとうございます
絞り値、活かされるのですね
APやSCNだとどれも反映せずそのものズバリRAWでした
2022/04/02(土) 15:13:04.14ID:OzyCyfg2M
>>985
SCNでもそんなことは考えられない
レンズ側に絞りがついててそれを通った光が撮像素子にRawとして記録される
Rawが絞り値開放で現像したJpegが絞り反映されるなんてことはないだろう
2022/04/02(土) 15:55:55.37ID:YVx/VvzFr
それが出来るなら全て開放で撮ってカメラ内でも現像ソフトでも弄れる事になるので絞り羽根がいらないことになってしまうね
2022/04/02(土) 16:23:29.21ID:j2zjD4Bf0
「なんで現像なんてめんどくさい事するの?すぐ見れるのがデジカメのメリットなのに時代の逆行じゃん」とか言うカメラに興味の無い友人に、ズバッと説明するにはどう言ったらいいでしょうかねぇ
2022/04/02(土) 16:29:46.48ID:tPtvxYgwM
>>988
撮って出しがこれで現像後がこれ
って見せるのが一番じゃない?
2022/04/02(土) 16:32:08.03ID:3Go52+Mkd
>>988
カメラはエスパーじゃないので、カメラに全部お任せよりはRAWから自分で
現像した方が自分が見たもの、撮りたかった意図の写真に近づけやすい。
2022/04/02(土) 19:34:04.26ID:h0Gf0ZjFM
夜景撮影でシャッター時間長くすると、毎回何十秒かのノイズリダクション入るんだけど、、、
さくさく撮影したい、トワイライトタイム限られてるのに
2022/04/02(土) 23:27:23.11ID:IiEG/Xdz0
>>991
長秒撮影NR設定をオフ。オン又はオートの時は、露出時間の倍+数秒のビジーとなる。
露出時間分のダークフレーム収得&ノイズ消し込み処理が実行される為だ。PCソフト等で
後処理するつもりなら、冒頭に書いた設定を変更すると良い。また、撮影時間自体は
変わらないか長くなるが、ライブコンポジットで2フレーム目の撮影直後に終了という撮り方も出来る。
2022/04/03(日) 05:49:36.06ID:FR9jOzSO0
>>992
ありがとう、そういうもんなんですね
m5やm1などの高級機種になればさくっとすむんでしょうか
2022/04/03(日) 05:50:56.31ID:FR9jOzSO0
>>989
ホワイトバランスや露出、フィルターをパソコンで調整できるだけでもほんと楽なのにね
2022/04/03(日) 06:31:23.18ID:UUVFiiL00
>>993
どんなカメラも同じだよ
2022/04/03(日) 07:16:39.58ID:FR9jOzSO0
>>995
20万とかのカメラ買って、シコシコ30秒待ちとかいやだなぁ
2022/04/03(日) 07:55:13.40ID:UUVFiiL00
60万のカメラ買っても設定ちゃんとしなきゃ待つ事になるぞ
2022/04/03(日) 11:03:08.09ID:QDN7HsJFM
>>996
長秒時NRの仕組みから理解しないとね
2022/04/03(日) 15:43:27.76ID:FR9jOzSO0
長秒撮影中に平行処理しとけよとは思う
終わるの待ってから次工程とか日本らしいわ
2022/04/03(日) 15:51:45.78ID:XGpKUKX30
>>999
ダークフレームを露光しながら取るってどういう神技使えばいいの?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 347日 4時間 41分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況