OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/21(水) 11:10:02.79ID:NH7/NGZ+d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608859271/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/31(木) 11:18:11.77ID:WyBlH1Lf0
新体制になってからサポート酷くなったね
問い合わせも数週間まったく無視とか
新機種で忙しいのか…
2022/03/31(木) 13:47:04.86ID:b6SzapO30
>>952
オリ時代から、技術的に検証が必要な問い合わせだと、時間掛かることが有りますよ。
設計担当が本当に調べたりするケースも有りますから。但し、簡単な質問なら単に忘れられてる
可能性も有りますがね。基本的に質問フォーム以外での問い合わせはイタズラと思われても仕方ないので。
2022/03/31(木) 14:06:29.46ID:WyBlH1Lf0
>>953
ありがとうございます。
質問は単純なもので、カメラの仕様と、アプリの使い方についてでした。
オリンパス時代は、ポイントがズレていたり回答が間違っていてコチラが指摘してあげる事もありましたが、二三日で(これは早すぎ)。
今回は、質問二日後に「混み合っているから時間をいただきたい」とのメールがありその後2週間経ってもなしのつぶてです。
2022/03/31(木) 14:08:14.68ID:WyBlH1Lf0
書き忘れました。
質問フォームからです。
確認のメールは、最初の返信メールに対しての返信の形で送信しました。
2022/03/31(木) 17:30:21.00ID:50rKVM/Kr
>>954
質問するって事は取説なんかにも出ていない内容だろうから、難しいんだろうね
2022/04/01(金) 07:13:11.80ID:1k40vrYz0USO
rawで撮る場合は基本露出補正はぜろ位置との理解でいいですか
ユーチューブみてるとなぜか細かくいじってる、あとで調整すればいいのに
2022/04/01(金) 07:43:07.49ID:960e59kCrUSO
フルならまだしもフォーサーズは無理
959名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W df9f-1JXH [114.171.105.198])
垢版 |
2022/04/01(金) 09:18:21.13ID:i4GPuQlS0USO
>>957
露出補正した位置がその画像の基準になるからね。
RAWの露出をいくら調整しても白飛びや黒つぶれ
してるデータは掘り起こせない。
2022/04/01(金) 09:46:59.47ID:1k40vrYz0USO
>>959
えっ、まじで?
ある程度寄せとかないと大変じゃん
2022/04/01(金) 09:49:09.39ID:sKSCiV0fdUSO
>>960
ホワイトバランスなんかは後から完全に変えられるけど、露出は
それなりに考えとく必要がある。
2022/04/01(金) 12:08:15.18ID:MLRmmXgg0
RAW+JPGで撮って「OM Workspace」で現像するのですが、
ソフト上で見てRAWとJPGの画像の色合いって、違うのが当たり前でしょうか?
2022/04/01(金) 12:18:44.03ID:MLRmmXgg0
「OM Workspace」→「SILKYPIX」
2022/04/01(金) 12:35:48.95ID:Ex/0+1JSd
当たり前
2022/04/01(金) 12:47:29.24ID:MLRmmXgg0
>>964
ありがとう。現像前でもそうなんですね
2022/04/01(金) 13:22:29.12ID:4KH2GgOm0
>>962
読むのが面倒なんだけど、カメラとOMWの現像結果は一致しませんと書いてある。
新機能のカメラ接続RAW現像ですら、カメラ・OMWの結果と異なる様だ。ほんの僅だけど。
でも、オリ(OM)デフォルトの現像結果が欲しければ、以前からオリ純正ソフトが一番良いとされている。
もっとも、この現像結果が最良ではないので、他社ソフトを遣う人も多い訳です。なにせオリ標準の
画像は地味な傾向が強く、取って出しだと見映えしないから。M10やPEN系は、これでもコントラストが
高く、輪郭も太めに出るよう調整されている。M1系は更に地味な素材型なんです。昔から。
2022/04/01(金) 21:14:25.89ID:2FKpRF7C0
mkIIIまでは気にしなかったけど、OM-1はカメラとOMWorkSpaceで色味がかなり変わる。
AIノイズリダクションを使わないのであればカメラ現像か、対応したらPureRAWにすべき。
2022/04/02(土) 08:45:51.14ID:RE2w8yWma
撮って出しで十分なのが出てくるのに、みんななんでRAWいじりたがるのかな。
そもそもそんなに時間かける余裕ないぞ。
2022/04/02(土) 08:48:58.81ID:sama9tYsM
RAW現像する余裕がある人生で良かった
2022/04/02(土) 08:59:29.29ID:y7YNjEUxM
手前のつくしや桜のはなになかなかピントが合わないんだけど、これカメラのせい?レンズのせい?
パナの42.5単焦点です、31cmはあけてます
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 899f-BhiK [114.171.105.198])
垢版 |
2022/04/02(土) 09:05:12.86ID:rDwP2UfV0
そうかな?桜のシベにビシッと来るけど、EM10mk3。
2022/04/02(土) 09:10:25.63ID:hNWQ7oQdM
晴天 静物 なら撮って出しで十分な物は多いかもね
2022/04/02(土) 09:17:23.31ID:y7YNjEUxM
>>971
私もmk3です
手前の花にピント、うしろの桜をぼかすとかさっぱりあわない
ポンコツすぎる
2022/04/02(土) 09:32:40.02ID:rDwP2UfV0
ピントが合わないと言ってる人のカメラ設定や使い方がわからないから何とも言えないな。
植物園や動物園、スナップなどEM10mk3で全く困ったことはない。
2022/04/02(土) 09:38:00.41ID:DQMMV6hKM
56mm f1.4だけど普通にAFで使えてる
https://i.imgur.com/nleoRuP.jpg
https://i.imgur.com/4r9xfvR.jpg
2022/04/02(土) 10:07:48.68ID:rDwP2UfV0
>>973
気になってパナの42.5mmを見てみたら最短撮影距離が50cmじゃないか。
そのレンズでそれだけ近づいたら合うわけないわな。
カメラやレンズが悪いのではなく・・・言いにくいな。
2022/04/02(土) 10:08:38.06ID:hbYElYDeM
>>976
31cmって言ってるから42.5mm f1.7じゃないの
2022/04/02(土) 10:38:36.75ID:O1l9gFOR0
rawファイルって絞り優先で撮ったものはそのレンズの開放値での画像が記録される?
2022/04/02(土) 10:43:54.54ID:gYHTOzMTa
mk3で42517使ってるけど新築だったからその距離で問題なく寄れてるよ
個体差なのか?
2022/04/02(土) 11:02:25.33ID:/qT7wd9a0
Aモードの屋外撮影で、絞り明けぎみでぼかす、12mmはきちんと20cmほど離すときれいに合います
パナのレンズって純正じゃない扱い?

>>977
はい、それです

>>979
まじで桜背景に手前の度アップや、梅の一輪をアップ後ろは影で黒背景とかまず数回じゃピントあわない

近くのはっきりしたものにあわせてからズラスか、手をかざして遮って、手にピントあわせて手をどけるとかしないとダメ、おばかすぎてイライラする
パナのレンズはダメだわ
2022/04/02(土) 11:03:25.56ID:/qT7wd9a0
分かりにくい説明ですみません、よくユーチューバーが手もとアップの時にやってるあれね
2022/04/02(土) 11:16:47.66ID:rDwP2UfV0
>>977
そうか、早とちりしてすまない。
2022/04/02(土) 13:11:22.46ID:RehHnMqVM
現像面倒だけどRAWのみで撮るのがシンプルだと思う。
JPG:スマホに転送して人に見て貰うため
RAW:現像すれば見られる画像があるとき重宝
の理由でRAW+JPGで撮ってるけど
2022/04/02(土) 13:44:49.26ID:OzyCyfg2M
>>978
解放固定はされない
絞り値が活かされる
2022/04/02(土) 13:47:33.18ID:O1l9gFOR0
>>984
ありがとうございます
絞り値、活かされるのですね
APやSCNだとどれも反映せずそのものズバリRAWでした
2022/04/02(土) 15:13:04.14ID:OzyCyfg2M
>>985
SCNでもそんなことは考えられない
レンズ側に絞りがついててそれを通った光が撮像素子にRawとして記録される
Rawが絞り値開放で現像したJpegが絞り反映されるなんてことはないだろう
2022/04/02(土) 15:55:55.37ID:YVx/VvzFr
それが出来るなら全て開放で撮ってカメラ内でも現像ソフトでも弄れる事になるので絞り羽根がいらないことになってしまうね
2022/04/02(土) 16:23:29.21ID:j2zjD4Bf0
「なんで現像なんてめんどくさい事するの?すぐ見れるのがデジカメのメリットなのに時代の逆行じゃん」とか言うカメラに興味の無い友人に、ズバッと説明するにはどう言ったらいいでしょうかねぇ
2022/04/02(土) 16:29:46.48ID:tPtvxYgwM
>>988
撮って出しがこれで現像後がこれ
って見せるのが一番じゃない?
2022/04/02(土) 16:32:08.03ID:3Go52+Mkd
>>988
カメラはエスパーじゃないので、カメラに全部お任せよりはRAWから自分で
現像した方が自分が見たもの、撮りたかった意図の写真に近づけやすい。
2022/04/02(土) 19:34:04.26ID:h0Gf0ZjFM
夜景撮影でシャッター時間長くすると、毎回何十秒かのノイズリダクション入るんだけど、、、
さくさく撮影したい、トワイライトタイム限られてるのに
2022/04/02(土) 23:27:23.11ID:IiEG/Xdz0
>>991
長秒撮影NR設定をオフ。オン又はオートの時は、露出時間の倍+数秒のビジーとなる。
露出時間分のダークフレーム収得&ノイズ消し込み処理が実行される為だ。PCソフト等で
後処理するつもりなら、冒頭に書いた設定を変更すると良い。また、撮影時間自体は
変わらないか長くなるが、ライブコンポジットで2フレーム目の撮影直後に終了という撮り方も出来る。
2022/04/03(日) 05:49:36.06ID:FR9jOzSO0
>>992
ありがとう、そういうもんなんですね
m5やm1などの高級機種になればさくっとすむんでしょうか
2022/04/03(日) 05:50:56.31ID:FR9jOzSO0
>>989
ホワイトバランスや露出、フィルターをパソコンで調整できるだけでもほんと楽なのにね
2022/04/03(日) 06:31:23.18ID:UUVFiiL00
>>993
どんなカメラも同じだよ
2022/04/03(日) 07:16:39.58ID:FR9jOzSO0
>>995
20万とかのカメラ買って、シコシコ30秒待ちとかいやだなぁ
2022/04/03(日) 07:55:13.40ID:UUVFiiL00
60万のカメラ買っても設定ちゃんとしなきゃ待つ事になるぞ
2022/04/03(日) 11:03:08.09ID:QDN7HsJFM
>>996
長秒時NRの仕組みから理解しないとね
2022/04/03(日) 15:43:27.76ID:FR9jOzSO0
長秒撮影中に平行処理しとけよとは思う
終わるの待ってから次工程とか日本らしいわ
2022/04/03(日) 15:51:45.78ID:XGpKUKX30
>>999
ダークフレームを露光しながら取るってどういう神技使えばいいの?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 347日 4時間 41分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況