動画的にもバランスいいと思うんだよね
前スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615484778/l50
探検
APS-Cこそがベストバランス Part.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/04(火) 17:47:41.17ID:cBcvto/H02021/07/06(火) 22:10:13.57ID:t11XZbWr0
そのノスタルジー路線ってだいぶ前からフジもペンタもやってる事だしなー
ま、これでニコンが加わって一つの潮流となれればいいが
ま、これでニコンが加わって一つの潮流となれればいいが
68名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 22:16:10.58ID:8MnudaIU02021/07/06(火) 22:51:54.49ID:po551S9m0
>>68
ハッキリ言ってRFレンズはZレンズよりごんぶとだぞ?
ハッキリ言ってRFレンズはZレンズよりごんぶとだぞ?
2021/07/06(火) 23:09:33.65ID:8MnudaIU0
2021/07/06(火) 23:31:48.22ID:UaMH3OMw0
ニコンは何でAPS-Cの広角ズームを出さないんだ?
ロードマップにも載ってない?
いくらなんでもやる気無さすぎじゃね?
ユーザー軽視もここまでくると潔すぎ。
ロードマップにも載ってない?
いくらなんでもやる気無さすぎじゃね?
ユーザー軽視もここまでくると潔すぎ。
2021/07/06(火) 23:35:15.40ID:/qnR+55Q0
広角ズームって星撮ったりプロが仕事で使うんじゃなければAPS-Cで十分だからな
APS-C広角ズームだしたらフルサイズで14-30買ってくれる客が減ってしまう
APS-C広角ズームだしたらフルサイズで14-30買ってくれる客が減ってしまう
2021/07/06(火) 23:46:50.11ID:z2lZ2sOY0
欲しい人はとっくに買ってるだろうから
メーカーはそのうち作るだろうけど優先順位は低いだろうね
メーカーはそのうち作るだろうけど優先順位は低いだろうね
2021/07/07(水) 07:55:46.36ID:c6ygiDbU0
フルサイズに移行したらレンズ買い直しとか言ってたけど、>>68見てるとやっぱAPS-Cと共有マウントの方が良かったみたいだな
2021/07/07(水) 11:36:34.20ID:diwumg0F0
>>71
最優先はフルサイズだから仕方ないというのと
まだ書かれてないだけで広角ズームは出てくるだろうってのと
ニコワンで失敗してるからAPS-Cのレンズ展開に慎重になってる
現行FマウントのDXレンズ展開に必ずしも満足していない
新しいZシリーズとしてAPS-Cをどうすべきか模索中
この辺が理由じゃないかな
最優先はフルサイズだから仕方ないというのと
まだ書かれてないだけで広角ズームは出てくるだろうってのと
ニコワンで失敗してるからAPS-Cのレンズ展開に慎重になってる
現行FマウントのDXレンズ展開に必ずしも満足していない
新しいZシリーズとしてAPS-Cをどうすべきか模索中
この辺が理由じゃないかな
2021/07/07(水) 12:17:23.62ID:c6ygiDbU0
Z9出るのに望遠揃ってないんだからDX広角ズームなんて出したらそれこそユーザー軽視だわな
Z fcで軽視出来ない数になりそうだから今のロードマップ出し切ったらDXレンズ拡充するんじゃない?
Z fcで軽視出来ない数になりそうだから今のロードマップ出し切ったらDXレンズ拡充するんじゃない?
77名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/07(水) 13:42:58.81ID:rbjaXLuq0 でも、Z DXボディには手ぶれ補正が無い
2021/07/07(水) 14:47:53.39ID:/pr9HoP/0
まあ皆手振れ補正に頼りすぎなんだよ
そこまで気にしなくて大丈夫だろ?
そこまで気にしなくて大丈夫だろ?
2021/07/07(水) 15:46:52.95ID:diwumg0F0
焦点距離分の1より速いSSを確保出来るなら大丈夫
それと被写体が子供やペット、動物とかだと
問答無用でSS確保しないとブレるから意味無い
被写体が風景とかで夕方以降に撮影する
しかも被写界深度を確保するために絞り込む場合は
あっさりSS1/20とかそれ以上の露出になるので
手ぶれ補正が無いと手持ちスナップは難しい
それと被写体が子供やペット、動物とかだと
問答無用でSS確保しないとブレるから意味無い
被写体が風景とかで夕方以降に撮影する
しかも被写界深度を確保するために絞り込む場合は
あっさりSS1/20とかそれ以上の露出になるので
手ぶれ補正が無いと手持ちスナップは難しい
80名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/07(水) 16:01:26.25ID:Y0eiyT8j0 >>79
最悪連写してれば10枚に1枚ぐらいは止まってるのが有るw
最悪連写してれば10枚に1枚ぐらいは止まってるのが有るw
2021/07/07(水) 16:19:56.60ID:9uMuW0H40
手振れ補正は暗いズームレンズに付いていれば良い、ZのDX標準ズーム4.5段、望遠ズーム5段と十分すぎ
Fマウント用広角ズームAF-P10-20VR手振れ補正3.5段付き換算15ミリ手持ち1秒でこれくらい撮れる
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/img/sample/pic_04_l.jpg
FTZとAF-P10-20VRで6万チョイでソニーより安く開放から良く写る
https://www.ephotozine.com/article/nikon-af-p-dx-nikkor-10-20mm-f-4-5-5-6g-vr-review-31187
ZのAPS-CやZ7クロップで広角ズーム欲しければFTZでFマウント同様にコレやトキナーのatx-i 11-16mm F2.8 CF使えば良い
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f/4.5-5.6g_vr/
https://photohito.com/lens/brands/tokina/model/atx-i_11-16mm_f2.8_cf_%5B%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/
Fマウント用広角ズームAF-P10-20VR手振れ補正3.5段付き換算15ミリ手持ち1秒でこれくらい撮れる
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/img/sample/pic_04_l.jpg
FTZとAF-P10-20VRで6万チョイでソニーより安く開放から良く写る
https://www.ephotozine.com/article/nikon-af-p-dx-nikkor-10-20mm-f-4-5-5-6g-vr-review-31187
ZのAPS-CやZ7クロップで広角ズーム欲しければFTZでFマウント同様にコレやトキナーのatx-i 11-16mm F2.8 CF使えば良い
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f/4.5-5.6g_vr/
https://photohito.com/lens/brands/tokina/model/atx-i_11-16mm_f2.8_cf_%5B%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/
2021/07/07(水) 16:32:56.04ID:e8wF2cSt0
APS-Cを作っているメーカーで自前の広角ズームを用意してないマウントってZマウント以外に存在してる?
2021/07/07(水) 17:28:33.32ID:c6ygiDbU0
ニコン自身Z fcがここまで反響あると思ってなかったんだよ
2021/07/07(水) 18:41:47.54ID:TCAGixhw0
ZfcにはXF10-24をガワだけペンタの20-40LtdっぽくしてOEMで出せばフジもニコンもwinwinじゃないか?
XF10-24はゴンブトだしZマウントも違和感ないと思う
Zfcスレにオールドニッコール3.5cm f1.8付けた画像遭ったけど、超カッケー!
XF10-24はゴンブトだしZマウントも違和感ないと思う
Zfcスレにオールドニッコール3.5cm f1.8付けた画像遭ったけど、超カッケー!
85名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/07(水) 19:05:12.12ID:rTGnwH450 D3000/5000ユーザーの受け皿が何としても必要だった
ミラーレスがこれ程に急速に普及するとは思わなかった
でZ50に加えイロモノ投入、ところがこれがバズったと
D3600/5700は試作したけどボツ な感じ
ミラーレスがこれ程に急速に普及するとは思わなかった
でZ50に加えイロモノ投入、ところがこれがバズったと
D3600/5700は試作したけどボツ な感じ
2021/07/07(水) 20:43:25.26ID:0yd02oIC0
まあZ30を先行して出そうとしてたんだけど昨今の半導体不足で遅れて
Zfcならそんなに売れないから半導体不足でも製造できるだろうと思って出したら
Z30の需要も取り込んでバズって製造ギブアップってとこじゃないのかな
Zfcならそんなに売れないから半導体不足でも製造できるだろうと思って出したら
Z30の需要も取り込んでバズって製造ギブアップってとこじゃないのかな
87名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/07(水) 20:46:04.07ID:rbjaXLuq088名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/07(水) 20:50:39.71ID:rbjaXLuq0 >>87訂正
「焦点距離分の1より速いSSを確保出来るなら大丈夫 」
はフルサイズでの参考意見だよね?
APS-Cだと「焦点距離×2分の1より速いSSを確保出来るなら大丈夫 」だと思うけど。
だよね・・・どっちだったかな(笑)
「焦点距離分の1より速いSSを確保出来るなら大丈夫 」
はフルサイズでの参考意見だよね?
APS-Cだと「焦点距離×2分の1より速いSSを確保出来るなら大丈夫 」だと思うけど。
だよね・・・どっちだったかな(笑)
2021/07/07(水) 21:50:48.50ID:ETxRwp3u0
2はどこから来たんだ。全フォーマット共通で1/35mm版換算焦点距離
ただ、こんな数字誰にとっても何の意味もないけど
最近の本にもこういうデタラメ書いてあるのかな
ただ、こんな数字誰にとっても何の意味もないけど
最近の本にもこういうデタラメ書いてあるのかな
2021/07/07(水) 22:06:23.39ID:7ewNlMJS0
2021/07/07(水) 22:32:00.81ID:diwumg0F0
焦点距離分の1はあくまで目安
でもこの目安にはセンサーサイズは関係なくて
関係するのは画素ピッチとどこまでの微ブレを許容するか
画素ピッチが同じで手ブレ許容量が同じなら
センサーサイズの差は写る範囲の差でしかない
APS-Cの方が条件がきついと思うならそれは
画素ピッチが狭いという条件で比べてるから
でもこの目安にはセンサーサイズは関係なくて
関係するのは画素ピッチとどこまでの微ブレを許容するか
画素ピッチが同じで手ブレ許容量が同じなら
センサーサイズの差は写る範囲の差でしかない
APS-Cの方が条件がきついと思うならそれは
画素ピッチが狭いという条件で比べてるから
2021/07/07(水) 23:06:31.57ID:5/TKIXTK0
手振れ目安の焦点距離分の1ってのは2Lくらいに印刷したときに手振れとしての粗が見えるかどうか、くらいに考えたほうが良い
等倍鑑賞するなら画素ピッチが影響してくる
等倍鑑賞するなら画素ピッチが影響してくる
2021/07/07(水) 23:07:00.35ID:ETxRwp3u0
お互いモヤモヤはあるだろうけどスレ占領言い合いパターンだな、やめよう、元の話に価値がない
画素ピッチは否定しないよ、高画素機ひどいもんな
画素ピッチは否定しないよ、高画素機ひどいもんな
2021/07/08(木) 06:47:36.84ID:gTnPcwzR0
なぜフルに移行しないかと聞かれれば一枚のサイズが
大きすぎて持て余すから バックアップ込みでね
APS-Cの画質ファインの jpeg で2Mbyte これで限界
大きすぎて持て余すから バックアップ込みでね
APS-Cの画質ファインの jpeg で2Mbyte これで限界
95名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/08(木) 08:28:04.70ID:2kZNQslZ0 画像サイズSでデジタルズームするのが結構便利
APS-Cでも4000万画素クラス出ないかなー?
そんで1インチクロップとかも出来るようにする
そしたらAPS-Cはフルサイズのクロップでいいじゃんとはならなくなるし
APS-Cでも4000万画素クラス出ないかなー?
そんで1インチクロップとかも出来るようにする
そしたらAPS-Cはフルサイズのクロップでいいじゃんとはならなくなるし
2021/07/08(木) 08:39:11.04ID:H8zpOywM0
でもあんまり画素ピッチ小さいと高感度耐性下がるからなあ
2021/07/08(木) 08:49:51.90ID:2kZNQslZ0
>>96
画像サイズSだとビニング処理して高感度耐性上げてくれるといいんだけどねー
画像サイズSだとビニング処理して高感度耐性上げてくれるといいんだけどねー
2021/07/08(木) 08:51:15.66ID:yPnkjpqV0
フルサイズだとファイルサイズがデカくなる?笑
aps-cで4000万画素?
頭大丈夫?
aps-cで4000万画素?
頭大丈夫?
99名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/08(木) 09:17:10.77ID:G77GmA8K0 シネマカメラでスーパー35mmで12Kモービーなんてのがあるんだし4000万画素も近い将来な気がする
今はコスト的に合わないだけじゃないの
今はコスト的に合わないだけじゃないの
2021/07/08(木) 09:26:59.21ID:eE5i+rrs0
いや。Aps-cだとファイルサイズが小さくて、フルサイズだとデカくて。
aps-cの4000万画素もさぞかし小さいファイルサイズで済むんだろうなぁってね。
aps-cの4000万画素もさぞかし小さいファイルサイズで済むんだろうなぁってね。
2021/07/08(木) 09:27:42.23ID:eE5i+rrs0
96と95は別人だろうけど、タイムリーでしょ。
2021/07/08(木) 09:30:53.76ID:Uj7c3+oM0
>>100
??
??
2021/07/08(木) 09:34:27.06ID:eE5i+rrs0
>>102
94と95だ。
94と95だ。
104名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/08(木) 09:45:03.63ID:G77GmA8K0 >>100
納得しました
納得しました
2021/07/08(木) 10:30:30.78ID:tprXfPeQ0
ZfcはX-E4の対抗馬なんだろうけど、カメラ女子のウケはあまりよくないね。
中途半端なデザインやあからさまな多色展開が「媚びてるジジイ」なんだと。
中途半端なデザインやあからさまな多色展開が「媚びてるジジイ」なんだと。
10695
2021/07/08(木) 12:10:20.12ID:2kZNQslZ0 ファイルサイズの話出たから画像サイズ変えればいいやんって意味で言った
で、画像サイズ小さくするとデジタルズーム使えて望遠有利なAPS-Cでさらに望遠出来るようになる
その為に4000万画素くらいあるといいなってこと
で、画像サイズ小さくするとデジタルズーム使えて望遠有利なAPS-Cでさらに望遠出来るようになる
その為に4000万画素くらいあるといいなってこと
107名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/08(木) 13:17:08.39ID:KBEaqgVz0 APS-Cはまず富士がX-H2で8kやるって噂だから4000万画素超え出るね
そのセンサーの出来次第で今後のAPS-Cの画素数の最適解が決まると思う
そのセンサーの出来次第で今後のAPS-Cの画素数の最適解が決まると思う
2021/07/08(木) 14:16:18.05ID:aB0Nkccq0
>>106
>画像サイズ小さくするとデジタルズーム使えて
どういう意味?これ。画像サイズが小さいのをデジタルズームしたらつかいものあにならん。
>望遠有利なAPS-Cでさらに望遠出来るようになる
画像サイズが小さくてaps-c化?
>その為に4000万画素くらいあるといいなってこと
誰か訳してくれませんか?
>画像サイズ小さくするとデジタルズーム使えて
どういう意味?これ。画像サイズが小さいのをデジタルズームしたらつかいものあにならん。
>望遠有利なAPS-Cでさらに望遠出来るようになる
画像サイズが小さくてaps-c化?
>その為に4000万画素くらいあるといいなってこと
誰か訳してくれませんか?
109名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/08(木) 14:19:16.50ID:2kZNQslZ0 >>108
画像サイズ小さくすると保存される画素数減ってデジタルズームしても画素数変わらなくなるんだよ
画像サイズ小さくすると保存される画素数減ってデジタルズームしても画素数変わらなくなるんだよ
2021/07/08(木) 14:59:05.53ID:61FvvrtM0
>>108
クロップとトリミングの事だと思われ
クロップとトリミングの事だと思われ
2021/07/08(木) 15:49:38.41ID:88LLIWPb0
>>110
違うよね。
違うよね。
2021/07/08(木) 15:51:27.86ID:88LLIWPb0
>>109
何か、大きな勘違いしてない?
何か、大きな勘違いしてない?
2021/07/08(木) 17:07:44.42ID:vhWEEYB40
>画像サイズ小さくするとデジタルズーム使えて
画像サイズSが便利と書いてたよね.
画像サイズが小さくないと、デジタルズームが使えないのは何故?
小さくすると画素数が変わらない。ってなに?
デジタルズームは画素減るぞ。拡大してるだけ。
>望遠有利なAPS-Cでさらに望遠出来るようになる
>その為に4000万画素くらいあるといいなってこと
画素数減らして、あるところからデジタルズームで画素数が減らなくなり、aps-cモードでさらに望遠.
画素数減らしてるのに、aps-cの4000万画素?
この人の頭の中、イカれてない?
画像サイズSが便利と書いてたよね.
画像サイズが小さくないと、デジタルズームが使えないのは何故?
小さくすると画素数が変わらない。ってなに?
デジタルズームは画素減るぞ。拡大してるだけ。
>望遠有利なAPS-Cでさらに望遠出来るようになる
>その為に4000万画素くらいあるといいなってこと
画素数減らして、あるところからデジタルズームで画素数が減らなくなり、aps-cモードでさらに望遠.
画素数減らしてるのに、aps-cの4000万画素?
この人の頭の中、イカれてない?
114名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/08(木) 17:52:12.14ID:G77GmA8K0 Aps-cが4000万画素になって10-20位の広角ズームが出ちゃえば感度は12800もあれば十分だからもうフルサイズいらないなー
50ミリの1、2が75ミリのf1.2とかいう身震いしそうなレンズになるんだから
50ミリの1、2が75ミリのf1.2とかいう身震いしそうなレンズになるんだから
2021/07/08(木) 17:54:07.67ID:2kZNQslZ0
>>113
混乱させて悪かったな
デジタルズームってのはαでいうとこのスマートズームと読み替えてくれ
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/dialogue/various-zoom-features/
混乱させて悪かったな
デジタルズームってのはαでいうとこのスマートズームと読み替えてくれ
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/dialogue/various-zoom-features/
2021/07/08(木) 18:24:16.30ID:oLfJdLZu0
ファイルサイズとデジタルズームの為に高画素センサーの良さを殺すって本末転倒な気がする
ニッチな用途で売れ無さそうだしw
それこそフルサイズでそういう使い方すれば良いのでは?
ニッチな用途で売れ無さそうだしw
それこそフルサイズでそういう使い方すれば良いのでは?
2021/07/08(木) 18:43:27.84ID:KqT3sdsO0
2021/07/08(木) 18:45:18.32ID:KqT3sdsO0
実際1PASS露光で作れて安いAPS-Cセンサーで3000万画素くらいまでしか行かないのって
それ以上は回折現象によって使えるF値が上がりまくるのでピント面維持的に実用的ではなくなるからだし。
それ以上は回折現象によって使えるF値が上がりまくるのでピント面維持的に実用的ではなくなるからだし。
119名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/08(木) 19:27:22.07ID:G77GmA8K0 センサー自体で解析ってするの??
2021/07/08(木) 19:38:22.99ID:XV+sAZr20
>>115
デジタルズームで画素減らない.って、高画素ズームは浮かぶが、sサイズで撮影して画素数減らしたら、デジタルズームで画素減らない?
デジタルズームのピクセル数は変わらなくても、画素は減らした分を中間色で埋めるようなもの。
画素数減らして、さらにaps-cで望遠増やして、aps-c4000万画素って何が言いたい?
全く支離滅裂、意味不明。
デジタルズームで画素減らない.って、高画素ズームは浮かぶが、sサイズで撮影して画素数減らしたら、デジタルズームで画素減らない?
デジタルズームのピクセル数は変わらなくても、画素は減らした分を中間色で埋めるようなもの。
画素数減らして、さらにaps-cで望遠増やして、aps-c4000万画素って何が言いたい?
全く支離滅裂、意味不明。
2021/07/08(木) 19:52:06.36ID:2aT0c+Yg0
APS-Cはクロップファクター(換算倍率)が1.5なので
面積比で2.25倍、より正確には2.35倍とかそんなもん
するとAPS-C4000万画素はフルサイズの9400万画素と同じ画素ピッチ
ざっくり言えばフルサイズの1億画素センサーと同じ画質で
中央を1.5倍クロップした範囲が写る状態
そのうちフルサイズで1億画素になるとするなら
APS-C4000万画素も作れるだろうね
画素ピッチが狭くなるので画質が良いかは疑問だけど
面積比で2.25倍、より正確には2.35倍とかそんなもん
するとAPS-C4000万画素はフルサイズの9400万画素と同じ画素ピッチ
ざっくり言えばフルサイズの1億画素センサーと同じ画質で
中央を1.5倍クロップした範囲が写る状態
そのうちフルサイズで1億画素になるとするなら
APS-C4000万画素も作れるだろうね
画素ピッチが狭くなるので画質が良いかは疑問だけど
2021/07/08(木) 19:55:54.39ID:xY/AIhZW0
1.6倍のキヤノンAPS-Cが3250万画素あるってことは・・・
2021/07/08(木) 20:09:42.40ID:2aT0c+Yg0
1.6倍のキヤノンはフルサイズ面積比で2.56倍
なので8320万画素相当の狭い画素ピッチだね
というかm4/3は換算2倍で2030万画素あるから
m4/3の画素ピッチもフルサイズ8120万画素相当
なので8320万画素相当の狭い画素ピッチだね
というかm4/3は換算2倍で2030万画素あるから
m4/3の画素ピッチもフルサイズ8120万画素相当
2021/07/08(木) 20:19:33.60ID:VFPdtZI80
2021/07/08(木) 20:26:01.02ID:VFPdtZI80
そもそも画素ピッチに拘る人はフルサイズ買ってると思う
APS-Cはそこそこの画質とそこそこの利便性
それにsuper35で12K=8000万画素とかやってるから4000万画素なら十分いけるでしょ
APS-Cはそこそこの画質とそこそこの利便性
それにsuper35で12K=8000万画素とかやってるから4000万画素なら十分いけるでしょ
2021/07/08(木) 20:32:40.49ID:RxX3CRQq0
(スマートズームってLサイズの写真をクロップしてSサイズの画素数と合わせてるだけじゃね……?)
127名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/08(木) 21:07:40.86ID:VFPdtZI80 >>126
そうだよ
そうだよ
2021/07/08(木) 22:38:33.39ID:XXoCR7cC0
APS-C 3000万画素機や、フルサイズ4500・6100万画素機使ったことある人なら
回折ボケとの戦いになってることは日常で使ってても理解できるはずなんだけどな
APS-C 4000万画素、フルサイズ1億画素なんて実用になるのか?という感想になるの当然
回折ボケとの戦いになってることは日常で使ってても理解できるはずなんだけどな
APS-C 4000万画素、フルサイズ1億画素なんて実用になるのか?という感想になるの当然
2021/07/08(木) 22:49:22.12ID:VFPdtZI80
2021/07/09(金) 00:54:53.06ID:JBbGsjUK0
2021/07/09(金) 14:25:03.55ID:lD3hVVGS0
画素ピッチぎりぎりのミクロ視点で小絞りボケがあるから絞れない論の人って、ローパスフィルターも解像度落とす要因だから無くせって言うの?
でも画素ピッチ広くてローパスフィルター無いとモアレ出やすいし。
富士のX-Trans配列は画質下がってる疑惑あってハイエンド目指すGFXではベイヤー配列だし。
結局何も買わないのがいいのかな。
画素数詰め込みまくるのも問題になるんだけど使ってない人特有の理論なんだよね、>>128って。使ってないのならたしかに何も買わないのがいいっていう結論とは整合するけど。
でも画素ピッチ広くてローパスフィルター無いとモアレ出やすいし。
富士のX-Trans配列は画質下がってる疑惑あってハイエンド目指すGFXではベイヤー配列だし。
結局何も買わないのがいいのかな。
画素数詰め込みまくるのも問題になるんだけど使ってない人特有の理論なんだよね、>>128って。使ってないのならたしかに何も買わないのがいいっていう結論とは整合するけど。
2021/07/09(金) 14:56:03.51ID:wPdQPxoS0
そもそもAPS-Cミラーレスでローパスついてるのってキヤノンだけでは
富士もニコンもローパスなんてついてないぞ
富士もニコンもローパスなんてついてないぞ
2021/07/09(金) 15:26:27.81ID:oAZbobK/0
2021/07/09(金) 15:34:56.45ID:Rgj7Tee60
135名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/09(金) 16:55:14.48ID:FK2QyfgN0 その解析補正のおかげでニコンのカメラはj peg撮って出しの方が利点があるわけね。
昔のポジで撮るみたいな感じかもね
昔のポジで撮るみたいな感じかもね
2021/07/09(金) 18:14:19.88ID:WZHljccy0
APS-C機の場合モアレより解像感を優先するために敢えてローパスを付けてないモデルの方が多かったように記憶してる
137名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/09(金) 19:30:54.34ID:bfn6VMyC02021/07/09(金) 21:23:00.28ID:fTU9NmXV0
>>121
いや、そうじゃなくて。
本人が、画素を減らしてsサイズで撮影して、デジタルズームで画素が減らなくなり、aps-cでさらに1.5倍。
aps-cまでに、画素減らしてからデジタルズームで、って4000万画素もあっても、画素減らして使うって言っといて、4000万画素って意味不明なんだよな。
いや、そうじゃなくて。
本人が、画素を減らしてsサイズで撮影して、デジタルズームで画素が減らなくなり、aps-cでさらに1.5倍。
aps-cまでに、画素減らしてからデジタルズームで、って4000万画素もあっても、画素減らして使うって言っといて、4000万画素って意味不明なんだよな。
2021/07/09(金) 21:24:20.94ID:fTU9NmXV0
>>124
画素が減らないズームのからくりわかってないみたいね。
画素が減らないズームのからくりわかってないみたいね。
2021/07/09(金) 21:30:52.97ID:fTU9NmXV0
windowsのペイントで開いた、600x400の写真を、6000x4000にして保存したら画素数はふえる。
逆に、6000x4000の、3000x2000の部分を切り出して、拡大して、6000x4000に拡大保存する。
少し処理して中間色で埋めりゃ、ガタガタして見えないが、エッジは無くなる。
それがスマートズーム。ただの拡大処理で、サイズが合うだけで、画質は低下する。
で、意味不明な内容は誰か解読できた?
逆に、6000x4000の、3000x2000の部分を切り出して、拡大して、6000x4000に拡大保存する。
少し処理して中間色で埋めりゃ、ガタガタして見えないが、エッジは無くなる。
それがスマートズーム。ただの拡大処理で、サイズが合うだけで、画質は低下する。
で、意味不明な内容は誰か解読できた?
2021/07/09(金) 21:32:47.18ID:fTU9NmXV0
2021/07/09(金) 21:36:23.34ID:fTU9NmXV0
フルサイズだと、ファイルが大きくなり、aps-cはファイルサイズが小さくて、フルサイズには移れない。とかもさ。
意味がわからん。2400万画素のaps-cと、2400万画素のフルサイズと、ファイルサイズは同じだ。
画像エンジンや、圧縮率でかわるが、センサーさいずなんてまったく関係ないし。なんかすごいね。
意味がわからん。2400万画素のaps-cと、2400万画素のフルサイズと、ファイルサイズは同じだ。
画像エンジンや、圧縮率でかわるが、センサーさいずなんてまったく関係ないし。なんかすごいね。
2021/07/09(金) 22:40:30.33ID:IxQpNawJ0
>>140
画素数増やしてるのは超解像ズームでスマートズームはそのままだぞ
画素数増やしてるのは超解像ズームでスマートズームはそのままだぞ
144名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/10(土) 06:47:25.87ID:DaR4AJH60 いつの時も高画素化の流れの時ってこれ以上の高画素は不要っていう人出てくるよね
APS-Cは1600万画素や1200万画素から2400万画素になるって時も
フルサイズで2400万画素はわかるがAPS-Cで2400万画素はやりすぎって人いたし
フルサイズも最初2400万画素が出てきた時はスゲー高画素って言われてたしね
3600万画素のD800が出てきた時なんかこんな高画素誰が使うんだとか等倍鑑賞マニアしか買わないだろとか
APS-Cは1600万画素や1200万画素から2400万画素になるって時も
フルサイズで2400万画素はわかるがAPS-Cで2400万画素はやりすぎって人いたし
フルサイズも最初2400万画素が出てきた時はスゲー高画素って言われてたしね
3600万画素のD800が出てきた時なんかこんな高画素誰が使うんだとか等倍鑑賞マニアしか買わないだろとか
2021/07/10(土) 07:03:24.54ID:ZcMfDUau0
回折ボケは今ここにある問題。
APS-Cユーザーはもちろん、M4/3とか結構苦しんでるだろ?
APS-Cユーザーはもちろん、M4/3とか結構苦しんでるだろ?
2021/07/10(土) 07:14:56.70ID:AVMphXsa0
画素数の話な
プロの写真家は今でも風景なんかは1200万画素もあれば十分とか言ってたぞ
プロの写真家は今でも風景なんかは1200万画素もあれば十分とか言ってたぞ
147名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/10(土) 07:23:46.81ID:6FNnbltB0 sasaあああ
2021/07/10(土) 07:26:09.70ID:GAkwdq7D0
回折に苦しんでる人なんか見たこともないわ
必要なら絞り込む、ちゃんと写真撮ってる人は普通そうだろ
騒ぐのは何撮ってきても画質チェックが趣味のカメラテスターやレンズテスターみたいに言われるクソヲタクだけ
必要なら絞り込む、ちゃんと写真撮ってる人は普通そうだろ
騒ぐのは何撮ってきても画質チェックが趣味のカメラテスターやレンズテスターみたいに言われるクソヲタクだけ
2021/07/10(土) 07:30:34.48ID:pWPB4xD80
>>146
だからライカは画素数を画角変える為に使ってる
だからライカは画素数を画角変える為に使ってる
2021/07/10(土) 07:35:53.21ID:ZcMfDUau0
では御覧いただこう、細部がつぶれるという事を
https://imgur.com/a/EyU0hei
https://imgur.com/a/EyU0hei
2021/07/10(土) 07:41:55.83ID:ZcMfDUau0
高画素機はまだ拡大しなければ済む話だけど
素子面積が小さくなるほど回折ボケは露骨に出るということ忘れちゃだめだよ
素子面積が小さくなるほど回折ボケは露骨に出るということ忘れちゃだめだよ
2021/07/10(土) 07:45:15.56ID:pWPB4xD80
そんな絞る必要ないし
2021/07/10(土) 07:52:47.07ID:ZcMfDUau0
2400万画素機だと回折限界はF14だから、F16くらいまで意識せず絞っても問題ないけど
4500万画素でF10、6100万画素でF8まで上がるから難しいんだよ
4500万画素でF10、6100万画素でF8まで上がるから難しいんだよ
2021/07/10(土) 08:05:04.56ID:pWPB4xD80
>>150はF22やん
155名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/10(土) 08:05:15.25ID:FzhTjH/B0 電子的な補正の進化に期待。
2021/07/10(土) 08:07:53.07ID:ZcMfDUau0
2021/07/10(土) 09:05:30.60ID:pWPB4xD80
F22もF32も使わんし
フルサイズは絞る必要あるから大変だな
フルサイズは絞る必要あるから大変だな
158名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/10(土) 09:12:09.70ID:FzhTjH/B0 大判カメラの頃はf64クラブとかいうのもあったけどな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97f/64
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97f/64
2021/07/10(土) 09:53:05.12ID:QTrBuZqO0
太陽から光条伸ばしたい時にF22とか使うし
夜景でも光条伸ばしたいならF22まで絞る
他にも車のヘッドライトやテールランプの筋作りたいなら
NDでも出来るけど最小絞り使ったりするね
夜景でも光条伸ばしたいならF22まで絞る
他にも車のヘッドライトやテールランプの筋作りたいなら
NDでも出来るけど最小絞り使ったりするね
2021/07/10(土) 10:01:10.21ID:rOswYZpA0
回折ボケとの戦いなんかしてないのはもうバレてるのにまだ言ってる人は何に駆り立てられてるのだろう
2021/07/10(土) 10:29:05.70ID:DaR4AJH60
てか今どき回折補正あるよな
2021/07/10(土) 11:03:08.48ID:pWPB4xD80
APS-C如きが4000万画素なんて許さないっていうフル厨なのな
2021/07/10(土) 11:37:18.65ID:ruuysTNy0
>>162
劣等感ヤバい
劣等感ヤバい
2021/07/10(土) 12:30:54.00ID:5rIiTGSv0
割と真剣にAPS-Cで2000万画素を越えると
メリットよりもデメリットが目立ってくると思う
スペック自慢したい人ならそりゃ4000万でも5000万でも嬉しいかもだけど
そのカメラで必ずしも幸せにならないと思う
メリットよりもデメリットが目立ってくると思う
スペック自慢したい人ならそりゃ4000万でも5000万でも嬉しいかもだけど
そのカメラで必ずしも幸せにならないと思う
2021/07/10(土) 12:56:17.75ID:dVmbwpAn0
2021/07/10(土) 13:10:35.35ID:5WlnfW7z0
その話題にしてる4000万だか6000万画素のapsc機を実際に使って評価してもらわないと真偽も糞もないけどな
結局妄想の言い合いにしかならん
結局妄想の言い合いにしかならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★4 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る [蚤の市★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★5 [Hitzeschleier★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 早大名誉教授が高市早苗首相の発言に言及「台湾も迷惑だと言っている」… [BFU★]
- 【北京中継】「日本国民はとても友好的」日本訪問予定の中国人は冷静な反応…中国側報道「高市首相は辞任すべき」 [煮卵★]
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★2
- 愛国者「台湾有事になったらこれだけの国が台湾側で参戦するぞ!」→6万いいね [834922174]
- 高市早苗の経済損失、数十兆円〜数百兆円か [931948549]
- 株配当FIRE民終了、配当金年間500万なら保険料52万に大幅増税へ [709039863]
