X

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part172

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/13(木) 00:16:20.40ID:zReBAaNf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619866351/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/08(火) 18:27:43.55ID:qca6jGV60
>>957
>その差1mmの差が解像力の差になるんだよ
差があるかどうかじゃなくて、大きな差なんかないって話だよ 頭悪いな
これがアスペってやつか?学術研究ってわけじゃないんだから微妙な差なんか無意味なんだよ
2021/06/08(火) 18:28:44.18ID:tgF2dYT20
つまり実焦点距離が1ミリ長いと解像力が2%アップすると言うことですね、分かります
960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d63-llGL)
垢版 |
2021/06/08(火) 20:10:01.93ID:+rhjkeg70
次スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part174
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623150522/
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6905-OyGI)
垢版 |
2021/06/08(火) 21:24:53.99ID:u4uPWBYD0
そういえば
保証2年
12万9千で85gmかったけど

辞めとけばよかったかな汗


古いかなー汗
スペックじゃ現せないレンズと聞いたからつい。
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6905-OyGI)
垢版 |
2021/06/08(火) 21:25:12.41ID:u4uPWBYD0
そういえば
保証2年
12万9千で新品の85gmかったけど

辞めとけばよかったかな汗


古いかなー汗
スペックじゃ現せないレンズと聞いたからつい。
2021/06/08(火) 21:26:02.39ID:yxE/SQOa0
カリッとした描写じゃなくて全体的なふんわりぼけを楽しめばいいと思うよ
964名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa11-9b/0)
垢版 |
2021/06/08(火) 21:27:17.75ID:8aKSH5uga
今のSonyのレンズ開発スピードなら小三元も3本ともリニューアルしてくれそう
2470GMは現行で不満無いから70200GMをもう少し軽量化してインナーズームは維持でお願いしやす
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6905-OyGI)
垢版 |
2021/06/08(火) 21:30:12.10ID:u4uPWBYD0
プラナーや85gmは、どちらかというと外向きな気がしてほやっとするから

スタジオ向きが
SIGMA85dgdn や50gmな気がするけど←カリッとするから

好みかしれないけど、、
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6905-OyGI)
垢版 |
2021/06/08(火) 21:30:41.32ID:u4uPWBYD0
ありがとう!ボケを楽しむよ!
2021/06/08(火) 22:01:04.41ID:oOMJ5VFh0
今買うならシグマのほうが値段や重さで後悔しなそうだとは思うが僅差だし、85mmでAFスピードあんま要らんし、優等生画質なシグマよりGMのほうが個性があって好きだけどな
もう買ったんだったら乗り換えるより乗りこなせ
2021/06/08(火) 22:27:02.76ID:DA42Erm9d
Sigmaの85dgdnはサイズが神がかってる。
2021/06/08(火) 23:20:19.65ID:ZCaIxSY70
ジーコレンズの50/2.8macroをリニューアルしろ
zも出したことだし
2021/06/08(火) 23:32:15.87ID:oBVeLOeE0
100mmf1.4gmだってさ
2021/06/08(火) 23:48:40.42ID:VwCmdZAl0
結構前に135GMと一緒に特許出願されてたよね100F1.4
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6905-OyGI)
垢版 |
2021/06/08(火) 23:59:34.67ID:u4uPWBYD0
gmてでも
リニューアルされたらそれはそれで
最初の記事で10年後も遜色なく使えるレンズを

てコンセプトだったのに

結局は、、、てなるよな、、
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e42-A0dT)
垢版 |
2021/06/09(水) 00:00:39.01ID:4FKazQ/40
135GM950gで100mmf1.4GM875gなんでまあサイズ感は想像つくね
35 50 14 100 2470 70200のリークのうち3本出てるし信ぴょう性ありそう
2470と70200は出たら即買い替えだわ
2021/06/09(水) 00:12:00.35ID:Cohw2+wNr
100mmって需要あるの?
2021/06/09(水) 00:13:42.28ID:S3ZjaXym0
70200出たら欲しいな
サイズ感、重さが気になる
2021/06/09(水) 00:15:17.04ID:uF1e4rz30
2470だなー
てか、20mmとかの広角始まりのズームが欲しいわ
出来ればF2.8で
2021/06/09(水) 00:15:25.13ID:qFU1wBnC0
>>973
2470と70200はリークじゃないぞ
2021/06/09(水) 00:18:26.93ID:qFU1wBnC0
>>974
そもそも他社にもないからな
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e42-A0dT)
垢版 |
2021/06/09(水) 00:40:12.23ID:4FKazQ/40
>>977
ごめんよく見たら16mmf1.4とか確度低いな
でもマクロGM欲しい
https://www.sonyalpharumors.com/wild-rumor-is-this-sonys-lens-roadmap-for-2021/
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a135-9b/0)
垢版 |
2021/06/09(水) 00:40:15.26ID:BJDDrbPv0
>>968
フードのデカさが難点。
レンズと別にカメラバッグに収納してるわ。
2021/06/09(水) 00:58:50.95ID:sRkP3yaka
>>974
SIGMAのボケマスターの105使ってる人は結構いるから乗り換えるやろね。
重いうえに他マウントにゲタはかせて、さらにクソ重いから。
2021/06/09(水) 07:11:34.21ID:dtdqvKymM
次のGMはボケマスターの噂もか。24-70GMも噂が出てるし、競合するシグマはまたもやツラいな安さでなんとか勝負できるとはいえ
2021/06/09(水) 09:10:18.33ID:I+FDdI6Xd
>>980
確かに。フードつけずに持ち出すこと多いわ。
2021/06/09(水) 09:27:19.34ID:b4OUfMBrH
>>982
2470GM70200gmは噂というより妄想レベルだろ
SR3とかついてなかったろ?
2021/06/09(水) 10:11:24.95ID:sr1igfKHd
無印85mmf1.8からsigma85mm1.4 dg dnは劇的に変わるかな?
買い換えるか迷ってる
2021/06/09(水) 10:16:48.22ID:I+FDdI6Xd
>>985
R4で等倍鑑賞するようなタイプなら。
あとは絞りリングも付いてルックスが良いからテンション上がるよ。
2021/06/09(水) 10:37:05.73ID:uF1e4rz30
>>985
85F18もよく出来てるから、劇的な変化は無いかもしれないけど、口径食は相当減る
あとパーフリとか解像度も多少改善するんじゃなかったかな

安いなりに妥協してた部分がかなり改善されると思う
AF速度はレビュー動画レベルの短時間の比較じゃ判別できないし、両方持って比較したことないから厳密には分からないから不明
2021/06/09(水) 11:01:37.21ID:m1LBwXET0
>>985
俺は買い替えて大満足してる
>>987氏が言うように口径食がかなり改善され解像の良くなり色収差も驚くほど出ない
買う前はボケ質の硬さを心配していたが実際に使ってみると純正無印より普通に良いし背景次第ではかなり良いレベルになる
唯一AFだけは純正無印に分がありそうだが他がそれを補って余りあるから個人的にはマジお薦め
2021/06/09(水) 11:05:50.43ID:QVhIO5s30
ソニー50mmのたまボケが他社より小さい理由を色々探してたんだけど、どうやら画角が若干広いせいみたいだな
他社が51mm程度の画角でソニーは40mm代らしい
誰かちゃんと検証しちくり
2021/06/09(水) 11:07:28.94ID:8eCVLt5Id
85dgdnより無印85f1.8のがAFは明らかに速いよ
2021/06/09(水) 11:08:37.40ID:m1LBwXET0
85mmは純正もサードも良いレンズが多い印象
DGDNが良いレンズなのは間違いないが純正無印も価格を考えたら相当良いレンズだという印象は今も変わらない
2021/06/09(水) 11:10:38.94ID:46hjklJF0
sel85f18でスナップ撮影してる。
2021/06/09(水) 11:16:45.30ID:EtdYQssj0
最初に85GM買って満足してしまったので無印にもシグマにも食指が動かない
AFが遅いとかうるさいと言われているけれど実害はない
今から85GMを買う人はほとんどいないのかも知れないけど
映りにはとても満足している
2021/06/09(水) 12:03:04.79ID:bFStvskp0
ファインダーがもう少し良ければ、7c+85無印で行けるんだけどなあ
今は6000+50/18
2021/06/09(水) 12:08:50.38ID:hPVXtFAOM
sel85f18は安いのにいいレンズよな、あれとsel35f18はよく出来てる

けどSIGMAの85DNDGはEマウント全体の中でも屈指の出来だと思うしあれで10マンちょいとか凄いわ
2021/06/09(水) 12:11:30.81ID:TaxsXdsqM
7cのファインダーはオマケ、
晴天時に背面液晶見えない時の保険、
ぐらいに思うべきやと俺は思う
※個人の感想です
2021/06/09(水) 12:12:31.93ID:TaxsXdsqM
35f1.8f便利で良いわ
つけっぱなしお散歩レンズに良いわ

なおパーフリ
2021/06/09(水) 12:14:37.64ID:DvO3NM7P0
ミラーレスのEVFなんか総じてオマケだと思うがね
アイレベルオンリーとかどんだけ退屈な撮影してんだ
2021/06/09(水) 12:17:27.81ID:SjJnJ8/a0
持ってないチン皮今日も発狂中
2021/06/09(水) 12:25:40.48ID:uF1e4rz30
最近標準域の35F18が欲しくなってる
GMが全て凌駕してるならGM行きたい所だけど
買っちゃおうかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 12時間 9分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況