X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part172

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/05/13(木) 00:16:20.40ID:zReBAaNf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619866351/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d63-ywzN)
垢版 |
2021/06/07(月) 18:42:15.43ID:R70O7UUK0
100400gmと同じ重さで
200600なら、2875や70180みたいに売れたと思う
これならテレコンつかないハンデあっても純正に買い足す意味がある
2021/06/07(月) 18:46:04.95ID:nKfWJH3TH
>>853
そのリンクわざわざブックマークの残してると思う?
自分で探せよ
2021/06/07(月) 18:48:43.55ID:nKfWJH3TH
>>857
たしかに70180タムロンで今一番売れてるんだな
シグマより売れてないけど
https://i.imgur.com/PB5AD5a.jpg
2021/06/07(月) 19:23:04.06ID:Ooq0B/v00
>>856
そりゃ買うのはろくに写真も撮らんお前みたいなど素人だからな
どんなクソでも周りが褒めればなんだって買うだろ。そもそも売れてるッてほど売れてるのか
ってのもあるけど。7年もFFミラーレスで先行していて、レンズもあって、センサーも優れていて、
それなのにキヤノンにぐいぐいシェア食われて並ばれてる間抜けがソニーαだよ
861名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-tEnY)
垢版 |
2021/06/07(月) 19:26:44.54ID:U8QpS/Gfa
このスレで14GM買ったって報告ないね
広角すぎて人を選ぶレンズではあるけど
星景星夜用に気になってるんだよね〜
2021/06/07(月) 19:29:27.84ID:Ooq0B/v00
機材オタクは14mmなんて使い方知らないからとても買う気になれないだろ
逆に写真撮る人で14/1.8が必要な人はとっくにシグマ買ってる
14GMの方が圧倒的に軽く小さいけど、果たしてそのためだけに買い替えるかっつーと微妙だわな
2021/06/07(月) 19:31:14.29ID:i8FdkLAZH
>>860
だから早くCanonかNikonにマウント替えしろよ
2021/06/07(月) 19:31:40.51ID:Ooq0B/v00
>>863
なんで?
2021/06/07(月) 19:35:30.99ID:7LlkAP1aa
今サムヤンの14mmF2.8を使ってるから14GMに買い替えたいんだが使用率が低いから優先順位も低い
2021/06/07(月) 19:35:56.29ID:S7dOJQFvM
アホはNGするに限る
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e42-A0dT)
垢版 |
2021/06/07(月) 19:41:30.52ID:fN4QoYM60
GMは割とすぐ買っちゃうけど14mmは流石に星にハマらないと買わないかな
風景は1224で十分だし星も気まぐれに24で撮って満足しちゃった
2021/06/07(月) 20:00:27.40ID:i8FdkLAZH
>>864
チン皮
ソニーの嫌いなところ(今までの発言)
・色がきらい
・逆光が嫌い
・軸上色収差が嫌い
・UIが嫌い
・ボディの形状も嫌い
・見た目も嫌い

好きなところ(推測)
・AF
・センサー性能

つまりチン皮はNikonかCanonを使えば幸せになれる
2021/06/07(月) 20:07:25.76ID:V1+jKN77a
今からでもタムに100-400出してほしいけどなあ
シグマのはAFがステッピングモータのしょぼいやつだし連写するとシャッターショック拾って手ブレ補正ユニットが過剰補正するからα7系だと連写時手ブレ補正使えないし
2021/06/07(月) 20:13:28.78ID:Ooq0B/v00
>>868
その妄想が仮に全部ただしいとしてそれで何でCNなら幸せになれるの?
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d63-ywzN)
垢版 |
2021/06/07(月) 20:32:57.32ID:R70O7UUK0
>>869
vxdのせて同じ重さならシグマのライトバズーカ蹴散らせるのにな
2021/06/07(月) 20:36:32.37ID:i8FdkLAZH
>>870
買ってみたら分かると思うよ
2021/06/07(月) 20:41:42.11ID:Ooq0B/v00
>>872
発言してる本人が分かってないんじゃ、私にわかるわけないね。お疲れさんくやしいね
2021/06/07(月) 20:46:12.71ID:VQ1iqdcX0
150mm始まりだと万能とは呼べないかも
875名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa11-9b/0)
垢版 |
2021/06/07(月) 20:52:33.39ID:tffBDxjDa
>>860
ネットだからって調子乗んなよ この野郎
顔が見えんからって何でも言っていいもんじゃないぞ ボケ
2021/06/07(月) 21:02:35.69ID:6VQhzauK0
>>875
そいつ持ってないのに持ってるフリしているだけだから
持ってる奴が羨ましくてこうしてしょっちゅう発狂しているのさ
2021/06/07(月) 21:03:43.73ID:Ooq0B/v00
>>875
?カメラのことを語っているだけだぞ。お前が怒る理由は何一つないぞ?
落ち着けよ低能
2021/06/07(月) 21:44:25.91ID:i8FdkLAZH
>>873
うーん?おじさん>868で分からないんだよね?
しかもレンズのブラインドテスト見分けつかないよね?
2021/06/07(月) 22:40:02.51ID:ovxUdKTb0
前々から疑問なんだがニコン好きならニコンスレいけばいいじゃんなんでソニースレ覗いてんだ?
2021/06/07(月) 22:43:35.97ID:n0jkQsFod
小型軽量はSONYのお家芸なんだから本来同等の性能ならSONYが一番コンパクトになる。Sigmaの85mmARTだけは設計時に奇跡が起こったとインタビューで言ってた通り例外なだけ。
2021/06/07(月) 22:45:53.39ID:Ooq0B/v00
>>878
>分からないんだよね?
いや、分かるよ。お前がそう思ってることは分かる。で、お前のその妄想が正しいとしてなんでCN行くと幸せになれるのかってお前はわからないんでしょ?なので私にも分からない。誰にも分からない。
2021/06/07(月) 22:50:43.38ID:ynO3VutU0
>>879
Nikonスレでもフルボッコなんだよ
2021/06/07(月) 22:52:23.74ID:i8FdkLAZH
>>881
なるほどやっぱり>838分析とか予測が苦手なのね
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d63-ywzN)
垢版 |
2021/06/07(月) 23:02:41.94ID:R70O7UUK0
レンズ小型化の口火をきったのは
タムロン2875
周辺減光と湾曲はデジタル補正に全振りしたはじめてのFEレンズ
これが大ヒットしたことで、SONYがその路線をとりいれ、シグマも路線変更した
2021/06/07(月) 23:11:13.96ID:+BbBTXeN0
>>884
デジタル補正前提は18135のが先じゃね?
apscでそこそこ評判良かったけど
補正=悪と叩かれてた気もする
2021/06/07(月) 23:20:05.45ID:m7I4aVEvM
ソニーのレンズの噂で通常は信頼できる情報源の1人は、次のように語っています。

次の新レンズはsel2470GM IIとsel70200GM IIです。次のレンズは大幅にコンパクトになります。
ソニーがこれらのズームをアップグレードすることは非常に理にかなっています。
2021/06/08(火) 00:01:52.90ID:5wfu+13n0
なるほど
電子補正前提と割り切ることで
これまでになかったレンズが
つぎつぎと開発されているわけだな
2021/06/08(火) 00:30:23.47ID:l/StusHH0
小さくて軽いは正義だからな
まさに電子補正バンザイだわ
今後どんどん置き替わりそうだから手持ちのデカ重レンズ達は今のうちに使い倒しておかなきゃだな
2021/06/08(火) 00:32:31.84ID:YrtYUGKPd
一番最初の55zや2470zからデジタル補正全振りだろ
もっと言うとNEX時代からだけど
大三元だろうとデジタル補正に頼っていいじゃんという割り切り設計で、それでありながらヒットしたタムロン2875は大三元レンズ界のマイルストーンとは言えるけどさ
2021/06/08(火) 00:44:30.87ID:qca6jGV60
>>884
いや後処理の補正が難しくない部分は光学補正しないって、一眼レフのCNでもやってたぞ?
普通にインタビューで答えてたよ タムロンはソニー・ニコンの下請け協力会社だから特許は少なくても
その開発コンセプトや指針は丸パクリできるというかそうするしかない
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a1f-h6+7)
垢版 |
2021/06/08(火) 01:36:46.93ID:SxY3awjc0
起源を主張するから荒れるんだろ。少なくともミラーレス用の大三元を一般ユーザーが気軽に購入可能なレベルまで落としたのはタムロンが初。広めたのもタムロン。それだけは間違いない
2021/06/08(火) 02:02:14.04ID:qca6jGV60
>>888
70200/2.8を小型軽量にしたのはRFなんだよね
EFレンズアダプタにフィルタさせるのようにしたのもRF
800/5.6みたいな大胆に小型化したのもRF
85/2は大口径ながらもマクロにしたし
85/1.2DSも初の大口径

ソニーは7年間なにしてたんだろね
2021/06/08(火) 02:04:39.51ID:doAeTpiP0
ソニーに独創性はないんよ
ただ他人の真似をしてきただけ
それを言い出すとキヤノンもだが
2021/06/08(火) 02:19:37.36ID:u1vhxlTzM
24-70がどんだけ小型化できんのかは見ものだな。シグマ24-70、でけーからな。24mmを捨てて28mmならタムロンに追随して小さくなったが
2021/06/08(火) 02:40:12.57ID:n7t3D0GwH
>>894
ソニーが目標に掲げたと公表したなら見ものだが、それどろこかSR5でもない噂未満の噂やん
2021/06/08(火) 02:42:06.49ID:l/StusHH0
畳水練な雑魚がいるw
カメラレンズはおろかろくな撮影経験もないくせにマウントだけは取ろうとするとかw
それも他人のふんどしで取ってくるとか色々弱すぎw
2021/06/08(火) 05:38:32.23ID:agQeMCsrM
勝ち負け、強弱、
アホか
2021/06/08(火) 05:51:34.40ID:JGXMaYlA0
マウント取る以前の問題でマウントが歪むクズメーカーがあるそうだね
2021/06/08(火) 07:27:57.03ID:afmn7jap0
タムは100-500か150-600なら良かったんだけどなぁ
どちらも微妙な画角だわ
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2dad-QiU8)
垢版 |
2021/06/08(火) 08:36:02.89ID:vmFDapN/0
70-200mmはインナーズームでコンパクトになるならありがたいけどキヤノンみたいに伸びるなら微妙だな
バッグへの収まりはよくなるけど使い勝手は落ちるし
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM5a-96k5)
垢版 |
2021/06/08(火) 09:58:31.54ID:qY0SGlprM
タムは100400でよかった
シグマは回転逆だから競合しないのに
902名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-h6+7)
垢版 |
2021/06/08(火) 10:11:22.68ID:p/tKPbWkd
GM大三元なら発売すぐは30万円するだろう。ここの貧乏人共はごちゃごちゃ言うくせに高いから買えないよ
903名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-A0dT)
垢版 |
2021/06/08(火) 10:14:02.43ID:YF6TQ2gtd
むしろ買った奴にゴチャゴチャ絡んでくる
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a135-9b/0)
垢版 |
2021/06/08(火) 10:21:35.49ID:fX0DEU7k0
>>900
いまさらインナーズームは無いだろう。
個人的な好みはともかく、キヤノンもタムロンもインナーズームをやめたから売れてる部分が大きい。
標準ズームと同じ感覚で運用できる利便性を知ったらインナーズームのGMは骨董品に思える。
2021/06/08(火) 10:33:53.29ID:FzU12jpc0
70-200まではインナーズームでいいわ
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2dad-QiU8)
垢版 |
2021/06/08(火) 10:35:42.67ID:vmFDapN/0
>>904
逆に200600Gはインナーズームだからこそ売れたと思うけどね
タムロンはサードパーティだからあそこまで割り切れるのであって
純正の大三元がキヤノンみたいにテレコン使えないとか論外だよ
907名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-hntJ)
垢版 |
2021/06/08(火) 11:02:53.19ID:vpjSCpuyd
SONYは現行が対応してる以上は、テレコンを切ってまで小型化はしないんじゃね
それこそ小型軽量が良いならタムロン買ってくださいって共存共栄する方がEマウント的には賢い戦略でしょ
908名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-h6+7)
垢版 |
2021/06/08(火) 11:05:09.63ID:p/tKPbWkd
>>906
70200の話をしてるのに急に200600の話をしはじめる基地外
909名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-tEnY)
垢版 |
2021/06/08(火) 11:06:41.36ID:vh5WfdFwa
開発中らしいSIGMAの70200はお通夜状態かな?
廉価版の立ち位置で出すんだろうか
望遠はそんなに使わないからサードでいいやって思ってるから早いとこ出してくんないかなー
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1510-YOPW)
垢版 |
2021/06/08(火) 11:10:15.16ID:o1hUonnL0
>>907
サードにテレコンを渡さないのに自ら切らないと思うが。
2021/06/08(火) 11:11:50.49ID:yRx1Hkj/a
サードでいいならどうしても200mm欲しいとかじゃない限りタム70-180で良くないか
912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 11:17:52.15
テレコンが必要だったのは当時それ以上の望遠レンズがなかったからだろ
今ならネイティブで600mmまであるんだから超望遠が欲しい人は100400なり200600なりを買う
70200にテレコンつけれないと困る、なんて人はいない
2021/06/08(火) 11:26:59.93ID:qca6jGV60
>>906
インナーズームじゃないとテレコンって使えないものなの?
2021/06/08(火) 11:32:43.11ID:qca6jGV60
インナーズームってのは
長さが変わらないズームじゃなくて
最初っから伸ばしっぱなしのズームでしかないので体積的には大損なんだよね
ポジティブリードだと重心が変わって不便というが、ネガティブリードでも普通に重心は変わる
915名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-f42h)
垢版 |
2021/06/08(火) 11:36:53.74ID:p/tKPbWkd
>>913
どっちかというもズーム方式の違いだよ。じゃないとインナーじゃないテレコン対応100400は何なんだって話しだしな
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2dad-QiU8)
垢版 |
2021/06/08(火) 11:41:10.36ID:vmFDapN/0
>>908
インナーズームの話してんだけどアスペか?
917名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-F7mE)
垢版 |
2021/06/08(火) 11:46:04.80ID:jvzTu7vEa
>>916
悔しいのう
2021/06/08(火) 11:57:39.70ID:Wa2Fz7V4d
カカクコムマガジンで50mmの比較レビューをやってたんだね。
近い画素のカメラを選んで同条件のテストだから面白い。
FE 50mm F1.4 ZAは他社の最新レンズに比べて評価が低い。
・周辺光量落ち大きく露出決定が難しい
・ボケが硬い
・ボケの輪郭が色付く
・焦点が合っている部分が色付く
・暗所AFが不安定
一方でコマ収差と光芒、コントラストの評価は高い。
GMでもテストして欲しい。
2021/06/08(火) 12:03:29.83ID:940+mnY3M
価格コムマガジン割と好き
2021/06/08(火) 12:04:00.20ID:3GTeb0p4H
リンク貼れないけど「ミラーレス用の大口径・標準レンズ5本をガチ比較!」って記事
921名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-f42h)
垢版 |
2021/06/08(火) 12:05:21.95ID:p/tKPbWkd
>>916
図星か。まあアスペのお前程度じゃ答えられないだろうから代わりに答えてやってるんだ、ありがたく思えよ
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2dad-QiU8)
垢版 |
2021/06/08(火) 12:10:35.39ID:vmFDapN/0
>>921
うわマジモンのアスペじゃん
発達障害って攻撃的なんだな
923名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-f42h)
垢版 |
2021/06/08(火) 12:20:44.64ID:p/tKPbWkd
>>922
周りが攻撃的に見えてしまうアスペ特有の被害妄想の症状か?
すまん冗談で言ったつもりだったが。まさか本物とは気づかず…
924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 12:21:31.67
>>916
質問に答えろよ。頭が悪いから答えられないんだろ。早くしろよ
925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2dad-QiU8)
垢版 |
2021/06/08(火) 12:34:31.42ID:vmFDapN/0
>>923
この自己完結してるのがいかにもって感じだなw
2021/06/08(火) 12:55:28.79ID:qca6jGV60
>>915
だよなー 別にインナーだろうがアウターだろうがテレコンはつかえるよなぁ
しかしまぁお爺ちゃんたちのインナーズーム信仰はなんなんだというくらい強いな
2021/06/08(火) 13:04:59.01ID:ePIJ5BOl0
>>918
値段なりの結果という感じだね
50Zも個性的で好きなレンズだけど最新の高級レンズとではやはり劣る部分の多いことがよくわかる

でも俺が普段使う範囲ではレンズが一定以上の画質になると性能差の見分けがつきにくくなるから
個人的にAFの遅さも許容できるし当面は50Zのままでいいかな
2021/06/08(火) 13:11:34.06ID:ePIJ5BOl0
インナーズームにする方が防塵防滴仕様にしやすそうではあるね
見た目も伸縮するよりはすっきりとした感じがするし
ただ個人的には伸縮しても保管や持ち運びの際にコンパクトな方がうれしいけど
2021/06/08(火) 13:13:53.47ID:u1vhxlTzM
>>918
50ZってEマウントの銘玉のひとつだったのに、やけに評価が低いな。そのサイト見てないからなんとも言えんが
2021/06/08(火) 13:24:51.93ID:KB7iN43or
5年も前のレンズだし横並びで比べたらそんな物では
2021/06/08(火) 13:38:40.97ID:RweTsN/e0
50z発売時点では超本気で作ったフルサイズミラーレス用レンズってのはほとんど無かったしな
932名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-hntJ)
垢版 |
2021/06/08(火) 13:48:56.55ID:vpjSCpuyd
>>918
露出云々と暗所AF云々はレンズじゃなくてボディの素性次第だと思うんだけどどうなんだ
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a135-9b/0)
垢版 |
2021/06/08(火) 13:59:25.00ID:fX0DEU7k0
>>932
T値の問題では?
2021/06/08(火) 14:38:32.36ID:O+HaEYbQ0
キャノンやパナの30マン近いデカ重レンズと比べてもな
2021/06/08(火) 15:05:22.76ID:8SBbKXpDM
>>918
これさ、せめてホワイト合わせて三脚使ってほしい
あとソニー以外は最新機種でソニーだけRIIIで画素数の土俵が違うのに拡大した解像度比較すなだし
比較でAF使ってんじゃねえよだし、レンズの比較以外のノイズが多すぎる

とはいえ50zのたまボケが他社レンズより小さいのは参考になったわ、これなんだろうね。GMも小さいみたいだけど
2021/06/08(火) 15:34:17.70ID:3GTeb0p4H
>>932
露出は周辺光量落ちが大きいせいで合わないんじゃないかって書き方だね。
AFの精度に関しては確かにボディの要素が強そう。
2021/06/08(火) 15:36:57.22ID:3GTeb0p4H
>>929
あくまで他社のフラッグシップと比較した場合粗が目立つという話で、レンズ単体で見れば十分な性能だとは思うけどね。
2021/06/08(火) 15:42:34.80ID:3GTeb0p4H
>>935
玉ボケの大きさは単純にレンズの大きさの違いでは?
2021/06/08(火) 15:43:00.67ID:4ST85Vmo0
50Zて5,6年前のでしょ
なぜ他社の最新のレンズと比べたのだ?
2021/06/08(火) 15:44:14.13ID:oBVeLOeE0
50zって85gmと描写傾向近いと思うけど
85GMはAFうるさくて、50Zは静かってだけ
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e42-A0dT)
垢版 |
2021/06/08(火) 15:50:20.91ID:P5t7LEkr0
2021.1.26の記事で50GMは発表すらされてないのに無茶言うなよ
2021/06/08(火) 15:58:02.61ID:oOMJ5VFh0
シグマの50はレフ用でもっと古いけどね
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d63-ywzN)
垢版 |
2021/06/08(火) 16:11:59.73ID:qtVfQfhp0
https://www.youtube.com/watch?v=sD0QuHLyMvE&;t=687s
85GMと85dgdnの比較動画だけど
85dgdnはむかって左の目にピント
85gmはむかって右の目にピントがきてるのに
描写の比較としてどちらもむかって左の目で評価してる
気が付いてないのか、気が付いててわざとなのか不明

比較レビューってこういうのが多く、参考にならない
944名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-F7mE)
垢版 |
2021/06/08(火) 16:39:32.54ID:jvzTu7vEa
比較対象の写真がおっさんの時点で見たくなさすぎるだろ
2021/06/08(火) 16:56:58.21ID:3GTeb0p4H
>>943
おっさんのドアップw

比較は意味あるでしょ。
そんな例外挙げて意味無いというのはナンセンス。
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d63-ywzN)
垢版 |
2021/06/08(火) 17:12:40.12ID:qtVfQfhp0
レビューする人間の好き嫌いによる偏向評価や、
レビュアーの実力不足による
情報の間違いに気が付ける人はいいけど
そうじゃない人は、そのレビューの信ぴょう性もよく考えずに
結論だけ記憶してしまう人が多い
海外のレビュー動画は比較的、公平なものが多いけど
日本のレビューは、その人のし好、メーカーとの人間関係で偏向したものが多いから
気を付けたほうがいい
2021/06/08(火) 17:16:10.46ID:YfEQ/uX2d
>>946
海外のレビューも公平なものなんてまずないけどな
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d63-ywzN)
垢版 |
2021/06/08(火) 17:23:42.42ID:qtVfQfhp0
日本のレビュアーが公平でない、
ぺニオク芸能人と同類のものであることは認めてるんだw
2021/06/08(火) 17:24:38.98ID:qca6jGV60
>>943
ただのド素人の小売業者じゃねぇか 何でこんなのもってくるんだ
何もわからってない素人が間違いをドヤ顔で語っちゃうなんて無数にあるやろ
海の水を一滴なめてこの水は塩辛い!なんて報告する意味も必要もなかろう
2021/06/08(火) 18:00:08.99ID:qgT1bnS+0
>>946
日本人は英語ってだけで無条件で信じるもんなあw
実際はトランプのQアノン騒動でもわかるとおり
海外こそフェイクニュースや工作に溢れてる
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d63-ywzN)
垢版 |
2021/06/08(火) 18:14:32.99ID:qtVfQfhp0
日本人のカメラ系youtuberに
フェイクニュースや工作が多いことも認めるんですねw
2021/06/08(火) 18:21:33.72ID:sgiWBzKUd
>>948
自分でやってみれば分かるがそもそも公平なんて無理なんだぞ
50mmレンズ実際は49mmだったり51mmだったりバラバラなんだから
2021/06/08(火) 18:22:37.50ID:dWyoehUIH
>>951
案件youtuberばっかりやん
たまにα7IIIのデータ消えたとか告発すると寄ってたかって潰しにかかるし
2021/06/08(火) 18:22:39.26ID:sgiWBzKUd
屋外の実験なんて、30秒ずれたら光線違ってること多々あるし
やり直せっていうけど、時間も無いし
2021/06/08(火) 18:23:42.33ID:qca6jGV60
標準域で数mmの差なんてどうでもよかろう
T値にしたって画面中央と周辺で1,2EV違うなんてざらなんだからさほど意味もない
細かくこだわるところじゃないしその数値が若干前後したところで公平性なんか失われない
2021/06/08(火) 18:24:37.12ID:HFXZDcZkM
久しぶりに競馬場当たったから行って撮るかな。プペペポピー
2021/06/08(火) 18:26:14.14ID:sgiWBzKUd
>>955
その差1mmの差が解像力の差になるんだよ
小細工するやつは1mmの差をなくして拡大部分のサイズ揃えたりな。
公平なんて不可能。やってみな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況