キヤノン純正、RAW画像閲覧・現像・編集ソフト Digital Photo Professional(DPP)と、ピクチャースタイルファイルを操ることを可能にする「Picture Style Editor」のスレ。
Digital Photo Professional 4
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp4.html
※ 32bit OSは制限有り
Picture Style Editor
http://cweb.canon.jp/eos/software/pse.html
前スレ
【RAW】Digital Photo Professional Part14【DPP】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474046994/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【RAW】Digital Photo Professional Part15【DPP】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2021/06/06(日) 13:20:47.252名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/06(日) 13:20:58.25 新しい後処理機能 デュアルピクセルRAWオプティマイザ
※EOS 5D Mark IV・EOS R・EOS Ra のみ
新しい記録画質「デュアルピクセルRAW(DPRAW)」で記録した画像は、下記の3つの後処理が可能です。
○解像感補正※
解像感が低い印象の画像を改善。
被写体の奥行き情報に基づいた「解像感の微調整」が可能です。
スライダーで、シフト量(奥から手前)、効果の強弱を調整できます。
撮り直しのできない画像の解像感を高めたいときなどに有効です。
※調整後はややノイズが増加します。
○ボケシフト※
意図せず前景に映り込んだボケを、視線をズラすように横方向へシフト可能。
前ボケ部分を選んで、スライダーで調整できます。
※調整後はややノイズが増加します。
またボケの形状(輪郭)が不自然になる場合があります。
○ゴースト低減※
画像に現れたゴーストやフレアの領域を選んで低減することが可能。
人工光源下での撮影や逆光時の撮影に有効です。
※効果が発揮されない場合があります。
※EOS 5D Mark IV・EOS R・EOS Ra のみ
新しい記録画質「デュアルピクセルRAW(DPRAW)」で記録した画像は、下記の3つの後処理が可能です。
○解像感補正※
解像感が低い印象の画像を改善。
被写体の奥行き情報に基づいた「解像感の微調整」が可能です。
スライダーで、シフト量(奥から手前)、効果の強弱を調整できます。
撮り直しのできない画像の解像感を高めたいときなどに有効です。
※調整後はややノイズが増加します。
○ボケシフト※
意図せず前景に映り込んだボケを、視線をズラすように横方向へシフト可能。
前ボケ部分を選んで、スライダーで調整できます。
※調整後はややノイズが増加します。
またボケの形状(輪郭)が不自然になる場合があります。
○ゴースト低減※
画像に現れたゴーストやフレアの領域を選んで低減することが可能。
人工光源下での撮影や逆光時の撮影に有効です。
※効果が発揮されない場合があります。
3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2df0-9b/0)
2021/06/07(月) 01:39:32.09ID:pSSc2hWU04名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-X8ZO)
2021/06/10(木) 02:39:03.91ID:QhPUWdkQa ■発売日:2021年3月26日(金)
■希望小売価格:パッケージ版 7,990円 税 / ダウンロード版 7,264円 税
■対応ハード:Nintendo Switch
■ジャンル:ハンティングアクション
■プレイ人数:1人 (オンライン:1〜4人)
※インターネット通信プレイ、ローカル通信プレイ対応
◆公式サイト
・モンスターハンターライズ
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/rise/
・モンスターハンターシリーズ
http://www.capcom.co.jp/game/monsterhunter/
・公式ファンクラブ「モンハン部」
http://www.capcom.co.jp/game/mhb/
※このスレはsage進行です
・メール欄に半角sageと入力してレスしましょう
※次スレは>>800を踏んだ人が立てること!
・重複を防ぐために、必ず宣言してから立てましょう
・スレ立ての際は5ch専用ブラウザの使用を推奨(一般ブラウザを使用する場合はURLが省略されないよう確認して下さい)
・立てられない場合すぐに報告し、立てられると宣言した人の中で一番>>800に近い人が立ててください
・次スレが立つまでは減速して
■希望小売価格:パッケージ版 7,990円 税 / ダウンロード版 7,264円 税
■対応ハード:Nintendo Switch
■ジャンル:ハンティングアクション
■プレイ人数:1人 (オンライン:1〜4人)
※インターネット通信プレイ、ローカル通信プレイ対応
◆公式サイト
・モンスターハンターライズ
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/rise/
・モンスターハンターシリーズ
http://www.capcom.co.jp/game/monsterhunter/
・公式ファンクラブ「モンハン部」
http://www.capcom.co.jp/game/mhb/
※このスレはsage進行です
・メール欄に半角sageと入力してレスしましょう
※次スレは>>800を踏んだ人が立てること!
・重複を防ぐために、必ず宣言してから立てましょう
・スレ立ての際は5ch専用ブラウザの使用を推奨(一般ブラウザを使用する場合はURLが省略されないよう確認して下さい)
・立てられない場合すぐに報告し、立てられると宣言した人の中で一番>>800に近い人が立ててください
・次スレが立つまでは減速して
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95a0-wSE8)
2021/06/10(木) 06:42:04.58ID:8Vss0HDr0 5はまだか?
6名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-qMQz)
2021/06/10(木) 19:38:50.72ID:ws7i5mkDa 完走に数年かかるスレなんかいらんやろ
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-Imdu)
2021/06/10(木) 19:59:24.08ID:GJkeyphD0 頭がおかしい貧乏人しか使ってないしな。
8名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-gRjS)
2021/06/10(木) 23:13:54.85ID:PGU2pgutd9名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-5miL)
2021/06/11(金) 00:55:55.06ID:AlBIUV+Ja >>8
ウンチーコングって知ってる?
ウンチーコングって知ってる?
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835f-wP0n)
2021/06/11(金) 01:53:14.45ID:AYqzD4Az011名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-uk8f)
2021/06/11(金) 07:49:42.88ID:cqThSSP8d ライトルーム使ってんなら、いちいちこのスレ来なきゃ良いのにアホなの?死ぬの?
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835f-wP0n)
2021/06/11(金) 07:54:22.09ID:AYqzD4Az0 >>11
ばーか
ばーか
13名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-uk8f)
2021/06/11(金) 09:37:12.27ID:/q0MTBgOd 触れゃいけない気違いだったみたい。。。
14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835f-zOae)
2021/06/12(土) 08:38:17.05ID:pnNNYsZZ015名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-A2BM)
2021/06/12(土) 12:24:31.68ID:oJHJ3/bmd お前ら基地害相手にすんなよ。
ゴミはとっととAdobeスレに帰れ!
ゴミはとっととAdobeスレに帰れ!
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835f-zOae)
2021/06/13(日) 04:37:25.92ID:Rq1B2lRi0 >>15
ばーか
ばーか
17名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-TE7a)
2021/07/12(月) 21:13:30.66ID:pmScLxtyd Zen3ならDPP余裕?
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad10-LHjg)
2021/07/13(火) 17:33:13.00ID:v9pB8+lk0 DPP4は重いしlightroomは色が変だし最近RAW現像がダルい
19名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-TE7a)
2021/07/13(火) 22:24:29.81ID:KguIXFyUd ソフトの作りがしょうもないからいくらpcのスペック上げても意味ないのか
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 832d-CIwW)
2021/07/14(水) 01:38:27.81ID:dJoMvnqt0 ぐおらぁ!ええ加減CanonはDigital Photo Professional Expressを無料にしろや!!
しかもサブスクとか舐めてんのかぁ?
おおん?!!
しかもサブスクとか舐めてんのかぁ?
おおん?!!
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db8-C4NE)
2021/07/14(水) 15:20:01.69ID:NjQLtm1M0 最近はJPGで撮ってLrで塗り絵しかしてないわ
そっちのほうがウケがいいし
そっちのほうがウケがいいし
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7db3-Io+N)
2021/07/17(土) 17:50:21.73ID:7yAsgPyj0 CaptutrOne導入してR5の色だいぶん出しやすくなった
レンズデータが少ないけど…
DPPが高速化すれば無駄なお金使わなくていいんだけど、どうにかならんかキャノンさん
レンズデータが少ないけど…
DPPが高速化すれば無駄なお金使わなくていいんだけど、どうにかならんかキャノンさん
23名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa39-R3jI)
2021/07/18(日) 17:05:41.21ID:Sy0rwtP1a DPPでRyzen勢の方の感想を聞きたい。
Core i7 4790KつかってDPP4でRAW現像してんだけど、新しいPCを導入しようと悩んでる。
IntelでもAMDでも気にしないんだけど、エラー吐くならなぁと思ってて。
どうか使用の感想くださいませ。
Core i7 4790KつかってDPP4でRAW現像してんだけど、新しいPCを導入しようと悩んでる。
IntelでもAMDでも気にしないんだけど、エラー吐くならなぁと思ってて。
どうか使用の感想くださいませ。
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0947-Q8VZ)
2021/07/18(日) 17:49:15.99ID:jtP8PzX50 RYZEN9.3900X 32G GTX1660
日頃はLRで現像、たまにR5をDPP。
エラーは無いけど、LRに比べてクッソ遅い。
日頃はLRで現像、たまにR5をDPP。
エラーは無いけど、LRに比べてクッソ遅い。
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8910-JgBw)
2021/07/18(日) 18:56:06.39ID:XBt6lbil0 Ryzen3800x C8H mem32GB
エラーは吐かない
遅いのはディスプレイのせい
仕訳はDPP意外無理
Lrみたいな使い勝手の悪いもの使えない
カタログを使用するという概念が全く許容できない
現像はDPPからPsに渡せばよい
エラーは吐かない
遅いのはディスプレイのせい
仕訳はDPP意外無理
Lrみたいな使い勝手の悪いもの使えない
カタログを使用するという概念が全く許容できない
現像はDPPからPsに渡せばよい
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b8-xL6t)
2021/07/19(月) 16:36:23.39ID:ahCef6Wr0 DPP5あくしろ
27名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hfa-68wx)
2021/07/19(月) 18:36:55.76ID:cWgcQr0AH DPP4は現像は重いけど、R5の8k動画とか普通に再生するから、DPP5でGPUを使って動画編集もこなし快適に化けるんじゃないかと密かに期待
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7db3-Io+N)
2021/07/19(月) 21:40:12.24ID:b5dn50Jc0 西田航はあいかわらずDPPボロカスだね
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b110-fkKp)
2021/07/19(月) 21:59:33.52ID:RQakOCpq0 R6、R5のRAWを4Kモニターで現像しようとするとストレス半端ない
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da9c-+b+k)
2021/07/19(月) 23:47:39.93ID:yHQLG5ks0 5でマルチコア対応来るかね?
31名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfa-ayZy)
2021/07/20(火) 08:14:58.14ID:c7JyP4B/M >>28
使いこなせないだけじゃない?
使いこなせないだけじゃない?
32名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-RbwH)
2021/07/20(火) 12:40:27.60ID:VZF+kYrzd 使いこなすとか以前に重すぎて使う気失せるだろ
33名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-FelB)
2021/07/20(火) 16:31:44.70ID:kei6kTSSd DPP使いこなせなくても、adobe製品が満足に使えればそっちの方が良いしな
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b8-xL6t)
2021/07/20(火) 16:37:31.35ID:xtQFEJB60 ユーチューブに自称カメラマン多すぎワロタ
配信のほうが金になるんだろうな
配信のほうが金になるんだろうな
35名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdfa-68wx)
2021/07/20(火) 17:01:09.81ID:ceRHGT46d >>33
今のアドビはレンズプロファイルがないから、きったねぇ絵しか出てこねぇ
今のアドビはレンズプロファイルがないから、きったねぇ絵しか出てこねぇ
36名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfa-ayZy)
2021/07/20(火) 18:34:17.75ID:c7JyP4B/M37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7db3-Io+N)
2021/07/21(水) 14:12:35.71ID:sU4JEbIN0 adobeがカメラプロファイル対応しない
純正RAW現像ソフト動作重すぎ
サードパーティーからレンズ出ない
RFマウント進めても、古いユーザーはEFでなんとか凌げるけど、新規ユーザーはレンズ高すぎ
納期長すぎで買う気しない
けっこう深刻だな…キャノン詰んでる
純正RAW現像ソフト動作重すぎ
サードパーティーからレンズ出ない
RFマウント進めても、古いユーザーはEFでなんとか凌げるけど、新規ユーザーはレンズ高すぎ
納期長すぎで買う気しない
けっこう深刻だな…キャノン詰んでる
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 466f-yayT)
2021/07/21(水) 14:48:00.84ID:CeT/NF2G039名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdfa-68wx)
2021/07/21(水) 15:07:34.84ID:x3eLWLMkd40名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-FelB)
2021/07/21(水) 18:35:41.68ID:Ynf13s++d たしかにLightroomにR5とかのカメラプロファイルないけど、自分でプリセット作ったら満足したわ
元からカメラプロファイル適用しても結構いじってたし
元からカメラプロファイル適用しても結構いじってたし
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a2d-qvXA)
2021/07/21(水) 19:39:34.74ID:sU4JEbIN0 腐れAdobeは糞ウザいほどYouTubeでCM流すくせにR5のプロファイルさえないのか?
ゴミ企業はとっとと潰れてしまえ
ゴミ企業はとっとと潰れてしまえ
42名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-RbwH)
2021/07/21(水) 20:14:46.65ID:6LxJ1U8Qd キヤノンのせいかもしれないし真相が闇の中なので分からん
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-JXZI)
2021/07/24(土) 01:12:13.35ID:LzOu1paj0 CR3は特殊なんだろ
Amazonフォトにも対応してないし
Amazonフォトにも対応してないし
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5110-0RMd)
2021/07/24(土) 22:26:06.06ID:Gz9cJGJA0 lightroomは5D4とか無印RとかCR3でも対応してたけど
45名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-WDDD)
2021/07/25(日) 15:58:42.98ID:oijOAud+M AmazonPhotosがCR3に対応してないのはライブラリが古いから
LrはCR3の読み込みには対応できているがカメラプロファイルを作成できない
多分1DX3以降のDPCMOSの解析が出来ないんだろう
LrはCR3の読み込みには対応できているがカメラプロファイルを作成できない
多分1DX3以降のDPCMOSの解析が出来ないんだろう
46名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5d-4t3j)
2021/08/06(金) 19:25:17.10ID:c9XGAB12p >>44
5D4はCR2よん
5D4はCR2よん
47名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc1-sQ/3)
2021/09/01(水) 12:09:32.52ID:97C+w4K0d i7の新しいPC買ったのに重すぎて使えねえ
コア温度90℃とかなるし
コア温度90℃とかなるし
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 522d-nR3c)
2021/09/01(水) 14:56:31.08ID:bKIUwIe20 そういえばコレってM1 Mac対応してないのな
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-LVD6)
2021/09/01(水) 22:04:51.67ID:OzMvoI2H050名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-sQ/3)
2021/09/02(木) 08:21:33.18ID:ExuVI8ckd 11世代のノートだよ
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-LVD6)
2021/09/02(木) 15:02:44.30ID:TPTpiQrU052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-Eqy2)
2021/09/13(月) 22:38:48.38ID:AOYmA7870 いくつか他のソフトにも手を出したけど何だかんだでDPPに戻って来る
やっぱ画像の取り込みから印刷所までのワークフローはキヤノンで同一した方が何かとやりやすいと思った
やっぱ画像の取り込みから印刷所までのワークフローはキヤノンで同一した方が何かとやりやすいと思った
53名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-EcPI)
2021/09/14(火) 04:19:42.06ID:Tz6Y3+fzM キャノンのDPP開発者は、せめてi7第8世代でストレス無く動作すべきか検証すべきだよな
何の検証もしてねえわな
DPPが重いから最新パソコンに買い替え必要だよなんて新規ユーザーの取り込みをする気がないんだろうな
DPP開発者は心から馬鹿だと思うわ
何の検証もしてねえわな
DPPが重いから最新パソコンに買い替え必要だよなんて新規ユーザーの取り込みをする気がないんだろうな
DPP開発者は心から馬鹿だと思うわ
54名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-EcPI)
2021/09/14(火) 04:22:11.40ID:Tz6Y3+fzM55名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-pu/6)
2021/09/14(火) 07:14:48.06ID:DX2cpmTyp クロックが大事って言うけど、今のサンデーから買い替えるとさすがに体感変わるよね?
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa2d-qR7A)
2021/09/14(火) 09:06:50.04ID:2KvxyeCS0 とりあえずiPad版を無料、もしくは買取りにしろや!
サブスクとか頭悪過ぎだろうが
サブスクとか頭悪過ぎだろうが
57名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-VtOT)
2021/09/14(火) 11:31:10.77ID:z6lc9G0Qd CR3になってから更に重くなったよな
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a01-EcPI)
2021/09/14(火) 12:29:42.69ID:3w4cyXx20 >>55
cr2は問題無いだろうごcr3は現行i7でもウンコの遅さ
cr2は問題無いだろうごcr3は現行i7でもウンコの遅さ
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6610-Eqy2)
2021/09/14(火) 15:16:21.08ID:HOJPM7gx0 ストレスなく使ってる人ってもしかして機種が古い?
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb10-9tm9)
2021/10/18(月) 18:06:53.05ID:zMxG+P/M0 R6だけどストレスマッハで解像度FHDに落としたりしてる
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ff2-TvxI)
2021/10/18(月) 21:24:10.44ID:sciQdcaM0 >>59
4Kモニタを使わないこと
4Kモニタを使わないこと
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2ad-qGYJ)
2021/11/23(火) 20:48:04.62ID:/wT0F5H10 最近RAW現像始めたけどデスクトップのDPPより
iPadの標準写真編集機能の方が直感的に弄れる…
正確なのも大切だがUIも重要だよな
iPadの標準写真編集機能の方が直感的に弄れる…
正確なのも大切だがUIも重要だよな
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06f2-0cgk)
2021/11/23(火) 22:42:16.35ID:74/s+HMt0 >>62
iPadならLightroomのほうが使いやすいな
iPadならLightroomのほうが使いやすいな
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2ad-qGYJ)
2021/11/24(水) 12:42:24.10ID:JYk1pP8A065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-cSUu)
2021/11/24(水) 15:37:22.46ID:4v/ET2Xv0 >>62
アレがサブスクとかCanonは死ねよと思うわ
300円程度の課金ならともかく、本来無料で出すべきアプリをサブスクとかねーわ
レンズはほぼ受注生産だし昔はこんな卑しい商売はしてなかったんだけどな
アレがサブスクとかCanonは死ねよと思うわ
300円程度の課金ならともかく、本来無料で出すべきアプリをサブスクとかねーわ
レンズはほぼ受注生産だし昔はこんな卑しい商売はしてなかったんだけどな
66名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM13-0cgk)
2021/11/24(水) 16:09:30.95ID:qvv+tdcjM >>65
iPad用に無償で現像ソフト出してるカメラメーカーがあるんですか?
本来って何が本来なんですか?自分の要求が通らなくて切れてるだけでしょう
しかも高額ならともかく月額110円も出せないとか単なるケチな貧乏人の僻みじゃ?
iPad用に無償で現像ソフト出してるカメラメーカーがあるんですか?
本来って何が本来なんですか?自分の要求が通らなくて切れてるだけでしょう
しかも高額ならともかく月額110円も出せないとか単なるケチな貧乏人の僻みじゃ?
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e02-i8bA)
2021/11/24(水) 16:31:54.09ID:1Uo75bGQ068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e02-SHOl)
2021/11/24(水) 21:33:35.69ID:M9lDbfc/0 65を要語するわけではないが、2ちゃんの頃から、こういった何でも切れる奴はよくいた(笑)
69名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-3R/n)
2021/11/24(水) 21:42:17.15ID:YwTChvEzd むしろ金出すからもっとまともに動くの作ってくれ
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb10-vPpD)
2021/11/24(水) 23:22:22.42ID:/WvqtFHu0 >>69
俺もそう思う
俺もそう思う
71名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spea-4ess)
2021/12/03(金) 07:24:07.87ID:ksGDdIzCp 旧機種のCR2を見捨てないで欲しい。。。
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3210-ASD8)
2021/12/04(土) 23:24:24.03ID:UkOF6LoD0 どっかにある情報かどうか知らんけど気になって確認したからメモ
DPPでJpegに変換して保存する際の画質と、JpegAnalyzerで見たDQTの画質との対応。
画質1 IJG画質80
画質2 IJG画質86
画質3 IJG画質92
画質4 IJG画質93
画質5 IJG画質95
画質6 IJG画質96
画質7 IJG画質97
画質8 IJG画質98
画質9 IJG画質99
画質10 最高画質(ALL 1)
ところで当方が初めてインストールしたDPPのバージョンは、4.12.20あたりだったと記憶してるが、デフォルトの画質が10になってた。今でもそうなんだろうか?
DPPでJpegに変換して保存する際の画質と、JpegAnalyzerで見たDQTの画質との対応。
画質1 IJG画質80
画質2 IJG画質86
画質3 IJG画質92
画質4 IJG画質93
画質5 IJG画質95
画質6 IJG画質96
画質7 IJG画質97
画質8 IJG画質98
画質9 IJG画質99
画質10 最高画質(ALL 1)
ところで当方が初めてインストールしたDPPのバージョンは、4.12.20あたりだったと記憶してるが、デフォルトの画質が10になってた。今でもそうなんだろうか?
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1747-oTba)
2021/12/19(日) 16:27:28.34ID:j9CeQMP60 実際どれくらい遅いのかテストしてみた。
OS.win10.
メモリ32g.
Ryzen9.3900x
GTX1660S.
DPP4.14
EOSR5のCRAW
1300枚をJpeg画質10
DLO有り、トリミング等無し。
書き出し時間、約13時間
同じデータをLightroomだと約70分
業務での大量処理は厳しいな。
OS.win10.
メモリ32g.
Ryzen9.3900x
GTX1660S.
DPP4.14
EOSR5のCRAW
1300枚をJpeg画質10
DLO有り、トリミング等無し。
書き出し時間、約13時間
同じデータをLightroomだと約70分
業務での大量処理は厳しいな。
74名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-oTba)
2021/12/19(日) 16:56:20.86ID:yJI8iDC0r C1.Lr.シルキー、みんな試したけどダントツで
DPPが遅い。
LRなんかに比べてシルキーももっさり系だと思ってたけど、DPPと比べたら全然マシだと解った。
なんでこーなったんだ、無料とは言えコレは
評判落とすだろうに。
LRの10倍はやりすぎだわ。
DPPが遅い。
LRなんかに比べてシルキーももっさり系だと思ってたけど、DPPと比べたら全然マシだと解った。
なんでこーなったんだ、無料とは言えコレは
評判落とすだろうに。
LRの10倍はやりすぎだわ。
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c269-45BR)
2022/01/03(月) 00:06:32.58ID:lAKIqypu0 CR2でも決して早くはないのに3だと更に遅くなるのか
恐るべし
恐るべし
76名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-rx9S)
2022/01/03(月) 00:14:42.09ID:BSBHyy+qM >>75
ディスプレイ解像度によるとかの情報があるからなんとも
ディスプレイ解像度によるとかの情報があるからなんとも
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f98-RLOW)
2022/01/10(月) 23:32:38.07ID:RtRL3uUI0 >>23です。
Ryzen勢の皆様のレス、あの時はお礼も言えずすいませんでした。
あのあとずるずる引きずって、家庭状況もあり、機器更新ならずでしたが、いよいよ状況に耐えられず機器更新を決意しました。
Core i9 12900KとRAM 32GBで部品をポチりました。
製作したらまたきますね。
Ryzen勢の皆様のレス、あの時はお礼も言えずすいませんでした。
あのあとずるずる引きずって、家庭状況もあり、機器更新ならずでしたが、いよいよ状況に耐えられず機器更新を決意しました。
Core i9 12900KとRAM 32GBで部品をポチりました。
製作したらまたきますね。
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfe6-xfLE)
2022/01/12(水) 21:03:23.09ID:kxouPUil0 dpp4メインだとintelとamdとどっちがいいの?
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-GI60)
2022/01/14(金) 13:04:25.05ID:rvzTpyxK0 4790Kから、12600Kにマシンを更新した。
DPPでの現像時間は、明確に速くなった。
各種ベンチマークソフト程の差は出ないが、CPU 速くすれば、DPPも速くなる。
対象ファイル
R5のISO400で撮ったRAWファイル10個、合計500MB。
いずれもDLO適用で、DPP にて現像。
4790K 9分23秒
12600K 4分4秒
なお、メモリはいずれも32GB、グラボはGTX950。
システムはSSD、ファイルは入出力とも同じSATA HDD。
無論、マザーとかメモリ規格は違う。
DPPでの現像時間は、明確に速くなった。
各種ベンチマークソフト程の差は出ないが、CPU 速くすれば、DPPも速くなる。
対象ファイル
R5のISO400で撮ったRAWファイル10個、合計500MB。
いずれもDLO適用で、DPP にて現像。
4790K 9分23秒
12600K 4分4秒
なお、メモリはいずれも32GB、グラボはGTX950。
システムはSSD、ファイルは入出力とも同じSATA HDD。
無論、マザーとかメモリ規格は違う。
80>>77 (ワッチョイ 5f98-RLOW)
2022/01/15(土) 16:45:18.14ID:qfb+ZHi40 意気揚々ときたらまさかの同じ境遇の方いてびっくりしました。
同じく4790Kから12900Kへの更新です。
7D2,M5,M6の現像なんでフルサイズ高画質機までのあてにはなりませんが。。。
まず操作感はがっつり変わりました。
スライダーをホイール操作したら一発でリニアに反映されます。
もうこれだけで感動も感動。
あとトリミングやらコピースタンプツールの待ち時間も大幅に減って不快感ゼロ。
まるでDPP3を前のPCで触ってた頃くらいの快適感はやってきました。
新旧スペック比較(オタクノハヤクチ
旧
i7-4790K
RAM 32GB(DDR3-1600)
1TB M.2 Nvme SSD(PCI Gen2)
GTX960 4GB
新
i9-12900K+360mm簡易水冷
RAM 32GB(DDR5-6000)
1TB M.2 Nvme SSD(PCI Gen4)
GTX960 4GB(流用)
いろいろ規格が8年ですっとんだからマジ浦島太郎状態でした。
同じく4790Kから12900Kへの更新です。
7D2,M5,M6の現像なんでフルサイズ高画質機までのあてにはなりませんが。。。
まず操作感はがっつり変わりました。
スライダーをホイール操作したら一発でリニアに反映されます。
もうこれだけで感動も感動。
あとトリミングやらコピースタンプツールの待ち時間も大幅に減って不快感ゼロ。
まるでDPP3を前のPCで触ってた頃くらいの快適感はやってきました。
新旧スペック比較(オタクノハヤクチ
旧
i7-4790K
RAM 32GB(DDR3-1600)
1TB M.2 Nvme SSD(PCI Gen2)
GTX960 4GB
新
i9-12900K+360mm簡易水冷
RAM 32GB(DDR5-6000)
1TB M.2 Nvme SSD(PCI Gen4)
GTX960 4GB(流用)
いろいろ規格が8年ですっとんだからマジ浦島太郎状態でした。
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f10-Duxe)
2022/03/04(金) 15:23:04.66ID:r+xHsy1m0 4kモニターでCR3のRAW現像するとヤバいんだよね
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f510-0oOn)
2022/03/27(日) 20:09:23.34ID:CBIlbnWQ0 現像は仕方ないとしても、なんか最近クイックチェックすらラグいときあって萎える…俺も12世代cpuに買い換えるかな
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b07-CuOs)
2022/04/02(土) 18:05:21.75ID:q+p3jc3f0 MacBook(OSは最新12.3.1アップデート済)
急に外付HDDのデータを読めなくなったんだが…
DPP左画面上でHDDの存在は認識してるがその下のフォルダが開けない。
DPP以外のFinderでは問題なく開けるのに
急に外付HDDのデータを読めなくなったんだが…
DPP左画面上でHDDの存在は認識してるがその下のフォルダが開けない。
DPP以外のFinderでは問題なく開けるのに
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b07-CuOs)
2022/04/02(土) 18:18:50.58ID:q+p3jc3f0 一応
DPP4.16再インストール(前のを消去して入れ直し)
PC再起動でなく電源完全OFF
HDDの配線を全部外して繋ぎ直し
PC電源ONし立ち上がってからHDD接続
DPP立ち上げ
までやってみたけど結果同じ。
どこが不具合なんだろ?
DPP4.16再インストール(前のを消去して入れ直し)
PC再起動でなく電源完全OFF
HDDの配線を全部外して繋ぎ直し
PC電源ONし立ち上がってからHDD接続
DPP立ち上げ
までやってみたけど結果同じ。
どこが不具合なんだろ?
85名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-HdBd)
2022/04/13(水) 09:19:50.49ID:s5T0idjXa GPU支援ってどのクラスのグラボまで入れたらヌルサクになるんやろう。
86名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-//dZ)
2022/04/13(水) 17:10:48.12ID:3EOtyzI7r GPU支援以外の部分がボトルネックになってるから、ヌルサクになることはありません
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2702-GClG)
2022/04/13(水) 22:31:11.15ID:nEFFHfJV0 >>85
RTX3080でもヌルサクにはならんから諦めろ
ってかDLO処理が重すぎる
画像選んでから部分調整出来るようになるまで30秒以上待たされるからな
個人的には現像時間はバッチ処理するからどうでもいいんだけど、編集で待たされるのはきつい
RTX3080でもヌルサクにはならんから諦めろ
ってかDLO処理が重すぎる
画像選んでから部分調整出来るようになるまで30秒以上待たされるからな
個人的には現像時間はバッチ処理するからどうでもいいんだけど、編集で待たされるのはきつい
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebb8-xb3m)
2022/04/14(木) 13:29:53.32ID:OHWUaSZf0 もうみんなLr使ってんだろ
いつまでもこれに拘っても改善しないキヤノンが悪い
いつまでもこれに拘っても改善しないキヤノンが悪い
89名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-Njge)
2022/04/16(土) 08:26:46.47ID:a6MSkNrcd 無料だからやる気がない
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f02-VHRq)
2022/04/16(土) 12:25:58.83ID:InYv4Pnq0 カメラが一番の趣味じゃないしAdobeに毎月のお布施する気にはなれん
折角だからデジタルレンズオプティマイザを使って現像したいってのもある
仕事でカメラ使ってるわけでもないし、とりあえずはPCのパワーでゴリ押しするしかないな
折角だからデジタルレンズオプティマイザを使って現像したいってのもある
仕事でカメラ使ってるわけでもないし、とりあえずはPCのパワーでゴリ押しするしかないな
91名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-5a7V)
2022/04/16(土) 17:52:08.08ID:hlVnyBlZM PCのパワーでゴリ押しなんてできないからみんなほかの使ってんだよ
ユーザーで出来ることはディスプレイ解像度を4KではなくてHDに落とすことぐらいだ
ユーザーで出来ることはディスプレイ解像度を4KではなくてHDに落とすことぐらいだ
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-OAy9)
2022/04/16(土) 21:32:22.75ID:DCq4SPif0 フィルムからデジタルに移行してずっとdpp使ってて、10年ぶりにmac買い替えて現像早くなるの期待したのに大して早くならなかった
試しにcamera raw使ってみたら現像は比にならない早さだったけどdpp現像の写真のが綺麗なんだな
現像時間かかるけどこれからもdppにお世話になります
試しにcamera raw使ってみたら現像は比にならない早さだったけどdpp現像の写真のが綺麗なんだな
現像時間かかるけどこれからもdppにお世話になります
93名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp8b-DvUi)
2022/04/16(土) 22:18:36.46ID:dEosgzRPp >>92
他社製ソフトは設定次第なところもあるよ。
CameraRAW (=Lightroom )は初期設定のままだとイマイチだけど、
ちゃんと調整すれば好みになる。それを初期値として記憶させればいい。
JPEGと同じ色味を出したいならDPPが楽だけどね。
他社製ソフトは設定次第なところもあるよ。
CameraRAW (=Lightroom )は初期設定のままだとイマイチだけど、
ちゃんと調整すれば好みになる。それを初期値として記憶させればいい。
JPEGと同じ色味を出したいならDPPが楽だけどね。
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f02-+1fN)
2022/04/17(日) 13:57:55.02ID:1Rd65k4i0 他社製ソフトって使った事ないんだけど当然DLO使えないよね?
DPPでもDLOオフにすればそこそこ軽めになるし、結局DLOオンでヌルサク環境ってのは存在しないって事か
DPPでもDLOオフにすればそこそこ軽めになるし、結局DLOオンでヌルサク環境ってのは存在しないって事か
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff0-EdYG)
2022/04/17(日) 19:13:44.50ID:plLTW7lg0 TIFF 16bit で渡す感じ
だから 色温度はDPP現像で決定する必要がある
だから 色温度はDPP現像で決定する必要がある
96名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx8b-Ma0A)
2022/04/17(日) 19:22:52.61ID:PM4OdlcRx >>94
そこで4台同時に分散処理ですよ
そこで4台同時に分散処理ですよ
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b710-XOh+)
2022/04/17(日) 20:20:47.96ID:MlBMAjWR0 >>95
俺も最近それやってる。技術ないの認めるけど変な色かぶりとか子供の肌の感じとかDPP4のほう好みだわ
俺も最近それやってる。技術ないの認めるけど変な色かぶりとか子供の肌の感じとかDPP4のほう好みだわ
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7dd-BiOK)
2022/04/21(木) 22:12:16.17ID:3CITeikq0 DPP4の推奨グラボがRTX2080って、キヤノンのサイトに記載があったけど、これって相当ハイスペックじゃない?
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7dd-BiOK)
2022/04/21(木) 22:13:31.17ID:3CITeikq0 3060Ti位でようやく追いつく位かな?
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07b8-Nh0L)
2022/05/05(木) 02:00:00.06ID:YD6qtJtl0 RAW現像ダルすぎてJPGに変えたけど
SILKYPIXのJPG現像すげーなRAWいらねーじゃん
SILKYPIXのJPG現像すげーなRAWいらねーじゃん
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41f2-HoF8)
2022/06/02(木) 17:20:51.55ID:tR/rZk+t0 今更ながらトーンカーブで調整するようにしてみたら
明るさやら彩度やらカラーバランスやらコントラスト等が
すごく簡単に決まるのね。
曇りの日の写真がすんなり調整できるのがありがたい。
明るさやら彩度やらカラーバランスやらコントラスト等が
すごく簡単に決まるのね。
曇りの日の写真がすんなり調整できるのがありがたい。
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4163-suOK)
2022/06/02(木) 19:19:55.62ID:rlX0CzMh0 調整バーを動かして、リアルタイムに画像が変化するのに必要なCPUパワーって、どのあたりですか?
バーを動かしてもしばらくたたないと画像に反映されなくて
バーを動かしてもしばらくたたないと画像に反映されなくて
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41f2-HoF8)
2022/06/03(金) 14:49:57.50ID:Uzts73lO0 元データのサイズでも変わるんとちゃう?
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9dd-DrQC)
2022/06/04(土) 12:11:38.51ID:gwX6luvL0 元データはR5のDPRです
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-zPNr)
2022/06/12(日) 19:57:20.05ID:AbgmVTcO0 いくらスペックをあげようと、DPPが滑らかになることはない
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3dd-x9B2)
2022/06/12(日) 22:48:05.84ID:D+v+yBUA0 えー
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 634c-WHCh)
2022/06/13(月) 07:05:34.90ID:bw4ycPYc0 確かに、滑らか、になることは無いだろうな
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23f2-kGh4)
2022/06/15(水) 15:45:36.91ID:68zDfTbY0 あんまり滑らかに動くと微調整した時の差異が分からんくない?
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-iL9c)
2022/06/15(水) 16:02:03.37ID:I2HYd6wK0 モッサリの方が良いとはまた斬新な意見だな
110名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-b4mn)
2022/08/10(水) 20:54:25.05ID:vsQRR9Hwd jpegでしか撮らないのですが、DPP4使えますか?
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49b8-woMg)
2022/08/10(水) 22:29:49.22ID:RxJubvVH0 使えるけど弄れる項目がほとんどオフにされてる
JPGならSILKYPIX使った方がいい
JPGならSILKYPIX使った方がいい
112名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd0a-FCrw)
2022/09/11(日) 10:56:53.44ID:7n7i47fEd 久々に立ち上げたけど相変わらず重い
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5df0-+oSF)
2022/09/11(日) 21:30:05.36ID:xZyATeQt0 i9だと快適?
114名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-WQAi)
2022/09/12(月) 13:00:31.95ID:xDs9TVesM 画像数による
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89b8-UcNE)
2022/09/12(月) 15:07:34.67ID:3o+4AWxw0 せっかく新システムのEOS Rが出てこんなクソフトとか可哀想
116名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-FCrw)
2022/09/13(火) 08:18:52.70ID:NCUKtmzvd >>113
PCのスペックどれだけ上げようが重い
PCのスペックどれだけ上げようが重い
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66f2-rXRm)
2022/09/13(火) 09:26:03.27ID:d6Dd/eDs0 有料でいいからサクサク現像できるの出してほしい
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d763-W3aP)
2022/09/22(木) 11:08:28.20ID:75Idf6Mi0 Lrって、DPPみたいにサムネイル一覧で複数枚選択して、露出や色温度をまとめて調整できる?
一応adobeのフォトプラン契約してるからPhotoshopとLrは使えるんで、
やろうとしてみたけど、なんかできなかったんでそれっきり。
DPPだとわざわざ画像開かなくても、サムネイル一覧(カタログ画面)で複数画像を選択して
現像パラメータをまとめて設定できるんで、普段は画像は開かないでサムネイル画面でまとめて調整してる。
それだと全然重くは感じないから快適なんだよな。
ただ、トリミングはわざわざ画像開かないと駄目なんで、わざわざその都度メモリ内現像しないで
内蔵サムネとかでトリミング領域の指定できるようになって欲しい。
そもそも、Lrみたいにわざわざカタログ作ってカタログ上で現像やるのは性に合わないんだよな。
エクスプローラー上でもアドイン入れればRAWデータもサムネイル表示されるし、
そこでファイル指定してdpp4.exeに渡してやれば直接エディット画面に入れるから
わざわざカタログ作って云々は煩わしくて仕方がないと感じる。
(ファイル整理でちょくちょく場所を移動させたりフォルダ名変更してたりするから、
カタログ形式だと整合性が取れなくなることもあるし)
一応adobeのフォトプラン契約してるからPhotoshopとLrは使えるんで、
やろうとしてみたけど、なんかできなかったんでそれっきり。
DPPだとわざわざ画像開かなくても、サムネイル一覧(カタログ画面)で複数画像を選択して
現像パラメータをまとめて設定できるんで、普段は画像は開かないでサムネイル画面でまとめて調整してる。
それだと全然重くは感じないから快適なんだよな。
ただ、トリミングはわざわざ画像開かないと駄目なんで、わざわざその都度メモリ内現像しないで
内蔵サムネとかでトリミング領域の指定できるようになって欲しい。
そもそも、Lrみたいにわざわざカタログ作ってカタログ上で現像やるのは性に合わないんだよな。
エクスプローラー上でもアドイン入れればRAWデータもサムネイル表示されるし、
そこでファイル指定してdpp4.exeに渡してやれば直接エディット画面に入れるから
わざわざカタログ作って云々は煩わしくて仕方がないと感じる。
(ファイル整理でちょくちょく場所を移動させたりフォルダ名変更してたりするから、
カタログ形式だと整合性が取れなくなることもあるし)
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd1-enHi)
2022/09/22(木) 12:01:37.33ID:JnZ9JFtY0 >>118
Lrでも現像設定のコピペはできるよ。
「選択した複数画像にある設定値を同時適用」ではなく「設定の同期」だけど
https://tokiori.me/5113/
Lrのカタログが面倒なのは同意。DxOなど編集設定情報のファイルを個別に書き出すソフトも多いけど、DPPだと当該RAWファイル内に編集設定情報を書き込むのが特異な気がする
Lrでも現像設定のコピペはできるよ。
「選択した複数画像にある設定値を同時適用」ではなく「設定の同期」だけど
https://tokiori.me/5113/
Lrのカタログが面倒なのは同意。DxOなど編集設定情報のファイルを個別に書き出すソフトも多いけど、DPPだと当該RAWファイル内に編集設定情報を書き込むのが特異な気がする
120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d763-W3aP)
2022/09/22(木) 13:26:47.69ID:75Idf6Mi0 >Lrでも現像設定のコピペはできるよ。
それは知ってる。
DPPでも「レシピを選択してコピー」&「レシピを貼りつけ」をよく使うし。
ただ、そこからさらに微調整したい場合、Lrは個別に画像を開かなきゃならないが、
DPPなら、わざわざ画像を開かなくてもそのまま複数枚同時に再調整ができる。
俺は「現像にかかる時間」よりも「現像にかかる手間」の方が重要だと思ってるんで、
個人的にはLrは特定のRAWデータを個別に徹底的に追い込みたいって人向け、
DPPは大量のRAWをまとめて流れ作業で調整する人向けだと思ってる。
それは知ってる。
DPPでも「レシピを選択してコピー」&「レシピを貼りつけ」をよく使うし。
ただ、そこからさらに微調整したい場合、Lrは個別に画像を開かなきゃならないが、
DPPなら、わざわざ画像を開かなくてもそのまま複数枚同時に再調整ができる。
俺は「現像にかかる時間」よりも「現像にかかる手間」の方が重要だと思ってるんで、
個人的にはLrは特定のRAWデータを個別に徹底的に追い込みたいって人向け、
DPPは大量のRAWをまとめて流れ作業で調整する人向けだと思ってる。
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d763-W3aP)
2022/09/22(木) 13:29:00.73ID:75Idf6Mi0 ↑の現像にかかる時間ってのはJPEGへの書き出しってことで、
逆に現像にかかる手間ってのは現像ソフトそのものの使い勝手の事ね。
逆に現像にかかる手間ってのは現像ソフトそのものの使い勝手の事ね。
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd1-enHi)
2022/09/22(木) 18:45:56.00ID:JnZ9JFtY0 ある画像で「AWB(雰囲気優先)」にしたそのWB設定を他の画像にコピーできないかな。単にレシピーをコピーしただけじゃ、コピー先が「AWB(雰囲気優先)」に変更されるだけで、色味が揃わなくてね……
>>120
>DPPなら、わざわざ画像を開かなくてもそのまま複数枚同時に再調整ができる
ああなるほど、確かにそうだ
>>120
>DPPなら、わざわざ画像を開かなくてもそのまま複数枚同時に再調整ができる
ああなるほど、確かにそうだ
123名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-6Fps)
2022/09/22(木) 21:25:04.53ID:ZriQv9Knp カタログが嫌、メリットが無い使い方してるなら、
bridgeとCamera Raw はどう?
エンジンやインターフェイスはLr classicと同じ、パラメータも読双方めるよ
bridgeとCamera Raw はどう?
エンジンやインターフェイスはLr classicと同じ、パラメータも読双方めるよ
124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-W3aP)
2022/09/23(金) 07:07:03.06ID:PpNflZV00125名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-XphO)
2022/09/23(金) 08:43:57.17ID:fz6Fw0VSM 簡単な複数同時調整ならLrでもできるけどな
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-6Fps)
2022/09/23(金) 12:22:48.07ID:edaXGHZe0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3763-JEMU)
2022/09/24(土) 15:43:02.94ID:YVJykiKj0 出来るの?
今確認したけど、Lrの現像モードで画面下のサムネイルをCTRLキー押しながらクリックして複数選択した状態で
露出や色温度のスライダー動かしても、開いてる画像にしか操作が反映されないんだけど?
(サムネの右上に出る〇が黒くなった状態でも試したが、おなじ)
DPPはサムネイル一覧で複数選択した状態でスライダー操作すれば、5枚だろうが10枚だろうが
選択したすべての画像に操作が反映される。
>>126さんがやってる手順教えて。
今確認したけど、Lrの現像モードで画面下のサムネイルをCTRLキー押しながらクリックして複数選択した状態で
露出や色温度のスライダー動かしても、開いてる画像にしか操作が反映されないんだけど?
(サムネの右上に出る〇が黒くなった状態でも試したが、おなじ)
DPPはサムネイル一覧で複数選択した状態でスライダー操作すれば、5枚だろうが10枚だろうが
選択したすべての画像に操作が反映される。
>>126さんがやってる手順教えて。
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3763-JEMU)
2022/09/24(土) 15:45:05.15ID:YVJykiKj0 あ、Lrって書いてるけど、Lrクラッシックの方ね。
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3763-JEMU)
2022/09/24(土) 15:55:32.47ID:YVJykiKj0 あ、現像モードじゃなく、ライブラリモードのクイック現像ならWBと階調の調整ってのができるね。
でもこれじゃなぁ…
DPPはほぼ全ての調整(露出、WB、だけでなくコントラスト、シャドウ、ハイライト、カラーバランス、彩度、シャープネス)が可能なんだが。
出来ないのは別パレットになってる項目(トーンカーブや部分補正、トリミングなど)だけ。
でもこれじゃなぁ…
DPPはほぼ全ての調整(露出、WB、だけでなくコントラスト、シャドウ、ハイライト、カラーバランス、彩度、シャープネス)が可能なんだが。
出来ないのは別パレットになってる項目(トーンカーブや部分補正、トリミングなど)だけ。
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-xTiZ)
2022/09/24(土) 16:18:25.40ID:OtskCwkZ0 >>127
> 今確認したけど、Lrの現像モードで画面下のサムネイルをCTRLキー押しながらクリックして複数選択した状態で
> 露出や色温度のスライダー動かしても、開いてる画像にしか操作が反映されないんだけど?
画像複数選択してる時、右下に「同期‥」ってボタンが出るから、
そのボタンの左側にある小さいスイッチをオンにすれば「自動同期」になるよ。その状態なら、複数選択中の画像に同じ調整がかかる。
ちなみに、CameraRaw の場合は上記操作は要らない。選択中の画像には同じ調整がかかる。
>>129
> あ、現像モードじゃなく、ライブラリモードのクイック現像ならWBと階調の調整ってのができるね。
ちがう、上記はライブラリモードじゃなくて現像モード
> 今確認したけど、Lrの現像モードで画面下のサムネイルをCTRLキー押しながらクリックして複数選択した状態で
> 露出や色温度のスライダー動かしても、開いてる画像にしか操作が反映されないんだけど?
画像複数選択してる時、右下に「同期‥」ってボタンが出るから、
そのボタンの左側にある小さいスイッチをオンにすれば「自動同期」になるよ。その状態なら、複数選択中の画像に同じ調整がかかる。
ちなみに、CameraRaw の場合は上記操作は要らない。選択中の画像には同じ調整がかかる。
>>129
> あ、現像モードじゃなく、ライブラリモードのクイック現像ならWBと階調の調整ってのができるね。
ちがう、上記はライブラリモードじゃなくて現像モード
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-xTiZ)
2022/09/24(土) 16:30:45.13ID:OtskCwkZ0 ちなみに、読み込み中プレビュー生成中にやるとサムネへの反映が鈍い。
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3763-JEMU)
2022/09/24(土) 16:48:39.69ID:YVJykiKj0 ほんとだ、同期ボタンクリックしたらできるね。
サンキュー。
でもわざわざ同期ボタンクリックして同期しなきゃいけないのは手間だなぁ。
DPPみたく、複数選択で同期、選択解除したら非同期じゃダメだったんだろうか?
(CameraRAWではそうなってるんだから、なおさらそう思う)
サンキュー。
でもわざわざ同期ボタンクリックして同期しなきゃいけないのは手間だなぁ。
DPPみたく、複数選択で同期、選択解除したら非同期じゃダメだったんだろうか?
(CameraRAWではそうなってるんだから、なおさらそう思う)
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-xTiZ)
2022/09/24(土) 17:16:51.76ID:OtskCwkZ0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3763-JEMU)
2022/09/24(土) 17:55:43.41ID:YVJykiKj0 ?
>画像複数選択してる時、右下に「同期‥」ってボタンが出るから、
>そのボタンの左側にある小さいスイッチをオンにすれば「自動同期」になるよ。その状態なら、複数選択中の画像に同じ調整がかかる。
>ちなみに、CameraRaw の場合は上記操作は要らない。選択中の画像には同じ調整がかかる。
>画像複数選択してる時、右下に「同期‥」ってボタンが出るから、
>そのボタンの左側にある小さいスイッチをオンにすれば「自動同期」になるよ。その状態なら、複数選択中の画像に同じ調整がかかる。
>ちなみに、CameraRaw の場合は上記操作は要らない。選択中の画像には同じ調整がかかる。
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-xTiZ)
2022/09/24(土) 18:59:46.40ID:OtskCwkZ0136名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd32-lSze)
2022/09/25(日) 09:27:45.02ID:Cc2TDu0nd >>135
まあそいつは教えて君かつLrに文句言いたいだけだから何にしろ難癖つけてくるから相手にしない方がいいよ
まあそいつは教えて君かつLrに文句言いたいだけだから何にしろ難癖つけてくるから相手にしない方がいいよ
137名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-EO3X)
2022/09/25(日) 11:04:14.91ID:AhUp/7wad Dppでダイナミックレンジを広げることはできますか
138名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-xTiZ)
2022/09/25(日) 12:30:10.93ID:gG0XmMjMp >>136
サンクス。それは迂闊だった。。
サンクス。それは迂闊だった。。
139名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-j1S2)
2022/10/07(金) 17:55:46.21ID:OGCqn5Qza 久々Digital Photo ProfessionalでRAW現像してみたらクッソ重くてワロタwww
でも全て?のレンズプロファイルがあるし、画質は一番好きだな
でも全て?のレンズプロファイルがあるし、画質は一番好きだな
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-M13Z)
2022/10/10(月) 00:06:20.77ID:5OtVgSgP0 メインの現像PC(Core i5 11600(6コア12スレッド))が故障して、
数年ぶりに10年もののi7 3770が乗った予備PCを使ったけど
極端に現像重くなってやる気が失せた。
一括変換で現像に1コマ3分くらいかかる。
近所でPCショップが新装開店して1割引金利なしの記念セールやってたから
i9でメモリ64GBと3070積んだ新品買った。
でも思ったほど速くならんのだろうな。
数年ぶりに10年もののi7 3770が乗った予備PCを使ったけど
極端に現像重くなってやる気が失せた。
一括変換で現像に1コマ3分くらいかかる。
近所でPCショップが新装開店して1割引金利なしの記念セールやってたから
i9でメモリ64GBと3070積んだ新品買った。
でも思ったほど速くならんのだろうな。
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67da-0GZ3)
2022/10/10(月) 01:03:01.92ID:/v+gtajX0 まぁ11600も十分速いからな。
それ以上のcpuでも大量の現像しないと大差はでないだろ。
それ以上のcpuでも大量の現像しないと大差はでないだろ。
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3a-7GLV)
2022/10/10(月) 09:03:55.82ID:Iy1uHThOM >>140
そんなに差が出るかな?
久しぶりに立ち上げたWindows10って勝手にアップデートして重くなるせいもあるのでは
まあ古いものを使い続ける必要もないけど
DPPは意外に軽い方な気がする
オリンパスの現像ソフトとか使う気がしないくらい重い
そんなに差が出るかな?
久しぶりに立ち上げたWindows10って勝手にアップデートして重くなるせいもあるのでは
まあ古いものを使い続ける必要もないけど
DPPは意外に軽い方な気がする
オリンパスの現像ソフトとか使う気がしないくらい重い
143名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ MM86-WoFw)
2022/10/10(月) 10:31:37.80ID:XyrZyZcYM1010 軽い方?馬鹿じゃね?
無料ソフトしか使った事ない野郎は黙ってろ
無料ソフトしか使った事ない野郎は黙ってろ
144名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ MM07-7GLV)
2022/10/10(月) 10:47:21.25ID:zjXHCbU8M1010 >>143
Adobeのcreative cloudのライセンスがあるのでlightroom classicも使うけど、特に軽くもない気が
(使いにくいので、bridge+camerarawの方を主に使ってる)
パナソニックに付いてきた(専用の)silkypixは割と軽いかな
手元にあるのがM1 macなので感覚が違うかも
Purerawを試用したときに爆速で動いたし条件が合うと妙に速い
キヤノンのカメラとCaptureOneで使ってる人がいるけど、あれはここの詳しい人からしたらどんな感じ?
Adobeのcreative cloudのライセンスがあるのでlightroom classicも使うけど、特に軽くもない気が
(使いにくいので、bridge+camerarawの方を主に使ってる)
パナソニックに付いてきた(専用の)silkypixは割と軽いかな
手元にあるのがM1 macなので感覚が違うかも
Purerawを試用したときに爆速で動いたし条件が合うと妙に速い
キヤノンのカメラとCaptureOneで使ってる人がいるけど、あれはここの詳しい人からしたらどんな感じ?
145名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ MM86-WoFw)
2022/10/10(月) 11:44:55.99ID:/NG15Te2M1010 キャプワンは他の現像ソフトと違いグラフィックボードにかなり依存
俺の所の環境で言うとDPPが亀ならキャプワンはチーター
4500万画素のcr3を50枚現像する場合
DPPが30分強ぐらい(長い事現像していないのでうろ覚え)
キャプワンは5分ぐらい
積んでいるグラボは最高品でなく、ギリギリVRが動くぐらいのもの
俺の所の環境で言うとDPPが亀ならキャプワンはチーター
4500万画素のcr3を50枚現像する場合
DPPが30分強ぐらい(長い事現像していないのでうろ覚え)
キャプワンは5分ぐらい
積んでいるグラボは最高品でなく、ギリギリVRが動くぐらいのもの
146名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 0602-kHT+)
2022/10/10(月) 20:15:23.97ID:sRVW/Qym01010 DPPはDLO使うと結構重たくなるんだよな
RPの2600万画素でDLO効かせた状態だと現像1枚に8~9秒って感じ
PCのCPUはRyzen 5900X
RPの2600万画素でDLO効かせた状態だと現像1枚に8~9秒って感じ
PCのCPUはRyzen 5900X
147名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW c602-b25U)
2022/10/10(月) 20:48:39.27ID:oZTEb29d01010 DLO有りにすると、大体30%現像時間が長くなる。
初期値で有りになってるが。
初期値で有りになってるが。
148名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H16-3fXN)
2022/10/11(火) 16:56:38.04ID:BoFocbGoH DLOを効かせないなら、あえてDPPを使う意味が無くなってしまうような・・・。
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb8-anfB)
2022/10/12(水) 13:03:29.52ID:lKZTP5ar0 そんなもん要らんから製造段階で最初から調整しとけって思うわ
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-b25U)
2022/10/12(水) 16:34:38.93ID:SVA62+bS0 超望遠レンズとかは、そうして調整したレンズだね。
みんなそうしとけ、という話だと、どのレンズも数十万から100万越えの価格になるけど。
みんなそうしとけ、という話だと、どのレンズも数十万から100万越えの価格になるけど。
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb8-anfB)
2022/10/13(木) 01:31:35.30ID:vkVuwQ1U0 シグマやタムロンはそんな価格にはなってないが解像度抜群のレンズ提供してるよね
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-aKmz)
2022/10/13(木) 02:06:35.74ID:wW1t8DlF0 RFになってからサード排除を厳格化してるからなぁ
シグタム使いたくても選択肢が無い
シグタム使いたくても選択肢が無い
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-M13Z)
2022/10/13(木) 22:02:27.69ID:nN95Q5I50 キヤノンが、プロ認定してるユーザの平均的な使用環境でもいいから
本当の意味での推奨環境を年一で更新してくれればいいんだがな。
もちろん、そんなハイスペック要るんかよ!とユーザ離れをもたらす危険もあるが、
ハイスペック環境が必要になるようなボディを使うプロ自身がそういう情報を求めてると思うんだがな
本当の意味での推奨環境を年一で更新してくれればいいんだがな。
もちろん、そんなハイスペック要るんかよ!とユーザ離れをもたらす危険もあるが、
ハイスペック環境が必要になるようなボディを使うプロ自身がそういう情報を求めてると思うんだがな
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW def2-2G/j)
2022/10/14(金) 08:51:06.46ID:9RQuGPoe0 そういやLightroomで現像同期ができないからDPP最高君は散々論破された挙げ句すっかり来なくなってしまったな
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b98-gm0y)
2022/10/15(土) 17:17:59.19ID:nGMCCjFX0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b10-VDzI)
2022/10/15(土) 18:35:01.11ID:oJJ90B0B0 久しぶりにウィンドウズ10を入れ直して
SATASSD2本でソフトウェアRAID0にしたドライブにRAWデータ入れたら
DPPの動作がやたら動作が速くなったんだけど何でだろう?
ディスプレイは4kのを1枚
SATASSD2本でソフトウェアRAID0にしたドライブにRAWデータ入れたら
DPPの動作がやたら動作が速くなったんだけど何でだろう?
ディスプレイは4kのを1枚
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b98-gm0y)
2022/10/16(日) 10:41:06.23ID:kotiWFgr0 >>156
RAID0と書きながらボケにいってるのよき。
DPPが重いと感じるシチュはいろいろあるけど、起動してから画像一覧の表示までが重いは読み込み速度のほうだし、プレビューやDLO適用が重いってのはCPUだったりメモリ容量なんかなとタスクマネージャの負荷を見てる分には思う。
もちろん低スぺだったらさらに全部足引っ張るけど。
RAID0と書きながらボケにいってるのよき。
DPPが重いと感じるシチュはいろいろあるけど、起動してから画像一覧の表示までが重いは読み込み速度のほうだし、プレビューやDLO適用が重いってのはCPUだったりメモリ容量なんかなとタスクマネージャの負荷を見てる分には思う。
もちろん低スぺだったらさらに全部足引っ張るけど。
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f02-7iBv)
2022/10/16(日) 11:27:38.75ID:8yam3enR0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b98-gm0y)
2022/10/16(日) 11:57:19.59ID:kotiWFgr0 >>158
その感想を聞いてもっかい動作見てたらおっしゃる通りの動きをタスクマネージャがしててワロタ。
最初が24スレッド使えやって思った。
M5のDLO適用ファイルだけど、待たされる時間にしてその秒数は変わりないね。
いっつもDLOは最後に適用する派だったからあまり気にしてなかったけど適用してからの編集だと時間かかるなぁ。
その感想を聞いてもっかい動作見てたらおっしゃる通りの動きをタスクマネージャがしててワロタ。
最初が24スレッド使えやって思った。
M5のDLO適用ファイルだけど、待たされる時間にしてその秒数は変わりないね。
いっつもDLOは最後に適用する派だったからあまり気にしてなかったけど適用してからの編集だと時間かかるなぁ。
160名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM96-6rLm)
2022/10/26(水) 01:54:00.94ID:045933CUM iPad版をいい加減売切りにするか無償にしろや!
サブスクだけは許せねぇ!!
サブスクだけは許せねぇ!!
161名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM96-6rLm)
2022/10/26(水) 03:23:39.33ID:045933CUM おまけにDigital Lens Optimizer非対応とかつまらな過ぎるのだが
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5b8-Q6SU)
2022/11/07(月) 17:23:47.20ID:AAAZhsOa0 パラメーターいじってるときに処理にモタついて一瞬表示される絵が一番キレイなんだが
どう調整してもその絵にならないw
どう調整してもその絵にならないw
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ee7-N96K)
2022/11/07(月) 17:57:55.48ID:E0l7xHhW0 >>162
わかるw
わかるw
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2db8-rNC6)
2022/11/15(火) 19:37:23.02ID:UBxU18uB0 2000枚JPG現像なげええww
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b7c-rguM)
2022/11/15(火) 23:47:29.76ID:0pcBJYeY0 MacBook ProでDPP使いたいなと思ったんだけどM1チップとかのやつって使えないの?
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-TaOI)
2022/11/22(火) 18:52:08.25ID:BGf0n/DI0167名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM9e-HmgA)
2022/11/22(火) 19:04:35.84ID:NmRb7Er2M168名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMab-+oqX)
2022/11/22(火) 19:14:12.54ID:ejbsBaZAM >>165
使えるよ
使えるよ
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e68-stRS)
2022/11/22(火) 19:15:43.09ID:u1BvX8Ve0 このソフトで金取ったら終わりだな!
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bb8-eiEZ)
2022/11/22(火) 19:37:19.54ID:meyh29lu0 後処理じゃなく最初からくっきりはっきりの写真を出せっての
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b02-stRS)
2022/11/22(火) 19:59:03.69ID:pdAyQaDn0 まさかこれスタンドアロンPCで実行するソフトなのに有料ってこと?
DPP自体がキヤノンのカメラでしか使えない専用ソフト=カメラやレンズ代に含まれているのに更に金巻き上げたいってか
というか対応レンズなにこれ
こういうデジタル補正は銀鉢でこそ重要なのにRF-Sの2本以外Lレンズばっかとかアホなのか
普通にDxO PL6買うわ
これでいつでもキヤノンから逃げ出せる
DPP自体がキヤノンのカメラでしか使えない専用ソフト=カメラやレンズ代に含まれているのに更に金巻き上げたいってか
というか対応レンズなにこれ
こういうデジタル補正は銀鉢でこそ重要なのにRF-Sの2本以外Lレンズばっかとかアホなのか
普通にDxO PL6買うわ
これでいつでもキヤノンから逃げ出せる
172名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM9e-HmgA)
2022/11/22(火) 20:21:22.83ID:9uNKpf+IM サードパーティレンズ圧力といいRFレンズスレじゃないけどもうSONYなりに引越しを考えんとダメだな
コレを有料とか社内どういう空気になってんだ?
コレを有料とか社内どういう空気になってんだ?
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-TaOI)
2022/11/23(水) 09:48:49.60ID:VRTcUTWu0 個人的に有料化自体は良いと思ってるんだが
これ結局DPPに有料オプション追加しただけだから
処理速度その他はそのまんまってことでは?
さすがにそこにメス入れずに有料言われても感が
これ結局DPPに有料オプション追加しただけだから
処理速度その他はそのまんまってことでは?
さすがにそこにメス入れずに有料言われても感が
174名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-dZRf)
2022/11/23(水) 11:00:18.31ID:ktPUI05fd プラグインが有料なだけでDPP自体はタダだろ
175名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM9e-HmgA)
2022/11/23(水) 11:15:44.10ID:9u3cXWgOM176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6e7-DIFW)
2022/11/23(水) 11:50:17.45ID:BaWIv8UF0 処理時間倍になりそうで嫌だな
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 121f-Fw6D)
2022/11/23(水) 14:33:40.11ID:bvdiFSbr0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bb8-eiEZ)
2022/11/23(水) 14:35:48.74ID:u12vTzTC0 カメラ業界の自民党 それがキヤノン 体たらくにもほどがある
179名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM9e-HmgA)
2022/11/23(水) 15:04:34.22ID:9u3cXWgOM180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 121f-Fw6D)
2022/11/23(水) 19:02:12.91ID:bvdiFSbr0 >>179
ダッサ
ダッサ
181名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-mTA2)
2022/11/23(水) 19:04:25.44ID:85lstTALd 日本通信なんて使ってる貧乏人だし推して知るべし
182名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-XcPf)
2022/11/24(木) 19:12:59.65ID:ALfVbZr8M DPPメインでDxO使っている方いませんか?
使い勝手、出来栄えなど如何でしょうか
使い勝手、出来栄えなど如何でしょうか
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bb8-eiEZ)
2022/11/24(木) 22:02:16.74ID:i0CRWwmo0 体験版使えばいいじゃん
カメラとレンズを分析したがの売りでもDPPと同じ色にならない
結局クソ重いDPP使ってる
カメラとレンズを分析したがの売りでもDPPと同じ色にならない
結局クソ重いDPP使ってる
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7a3-JadS)
2022/11/26(土) 14:21:07.23ID:ktaQn+2A0 DPPと同じ色を出せるソフトはないけど、キャプチャーワンが一番近いというか綺麗な色出してくれるよ
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97f0-LTgk)
2022/11/27(日) 19:42:48.09ID:CCn4e/nA0 ブラフラの値引きに負けてDxO買ってみたけど、操作性がDPP4に似てるので使いやすいね
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77b8-z4a2)
2022/11/27(日) 21:30:39.01ID:pHemYkNF0 ノイズ除去だけ優秀jpgで使えないのはマイナス
187名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-uGbz)
2022/11/29(火) 11:47:33.80ID:tXMZEHZVM >>180
おっさん丸出し言葉に草
おっさん丸出し言葉に草
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d75f-ykd8)
2022/12/01(木) 21:04:28.33ID:esfU6VCZ0 ついさっき気づいたんだけど、いつの間にか設定から
GPUで表示速度を上げるみたいな設定がなくなっているね。
それほど効果が無いから消したのだろうか
GPUで表示速度を上げるみたいな設定がなくなっているね。
それほど効果が無いから消したのだろうか
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9cb8-VHqN)
2022/12/04(日) 15:08:43.33ID:j6dm39ub0 中間色の色設定が無いからもう使い道ないわ
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e68-7kHv)
2022/12/04(日) 23:39:29.34ID:RDWgXDb20 このスレはヤングが多いのかね?
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d0f2-WB+Y)
2022/12/06(火) 11:34:16.53ID:wfN3MIZG0 Neural network Image Processing Tool 黒L単レンズ対象外なんだな 残念
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0721-13JR)
2022/12/30(金) 22:57:46.92ID:aaMxwPfF0 Mac Pro 2013の6コア、16GBでDPP4動かすと、CPU使用率、メモリとも半分くらいしか使われない。
これだとCPUを12コアに換えたり、メモリを64GBに増やしても処理速度は速くならないのかな?
Mac使ってる人、機種とCPU使用率教えてください。
これだとCPUを12コアに換えたり、メモリを64GBに増やしても処理速度は速くならないのかな?
Mac使ってる人、機種とCPU使用率教えてください。
あけおめ
ことよろ
今年は5にバージョンアップするかねー
ことよろ
今年は5にバージョンアップするかねー
194名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa85-y6jR)
2023/01/08(日) 21:07:14.04ID:sn05SA82a DPPはCanonさんの純正肌色表現が好きで使っています。
現像に使っているMacは2020年のiMacです。
10コアのi9に64GBのメモリで使用しています。
Canonさんの推奨しているMac環境は、iMac Proなので、
6コアのMac miniでは役不足でした。
そこでEOS R5を購入するのと同時に10コアのiMacに買い替えました。
今の4500万画素のEOS R5では、なんとか使っております。
今年、EOS R5の2型が出たら、Mac studioに買い換えなければ、
と思っています。
現像に使っているMacは2020年のiMacです。
10コアのi9に64GBのメモリで使用しています。
Canonさんの推奨しているMac環境は、iMac Proなので、
6コアのMac miniでは役不足でした。
そこでEOS R5を購入するのと同時に10コアのiMacに買い替えました。
今の4500万画素のEOS R5では、なんとか使っております。
今年、EOS R5の2型が出たら、Mac studioに買い換えなければ、
と思っています。
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f0-8Xhy)
2023/01/09(月) 23:39:31.89ID:yP+h/q360 役不足というの、力不足では
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93a9-P5gY)
2023/01/12(木) 12:58:49.11ID:Mv7hlFhj0 jpg変換する時、photoshopなら品質8ぐらいでやるけど、
DPPは8ぐらいでもサイズが大きくなるよね
品質5ぐらいでも正直違いがわからないんだけど、どれくらいの品質で変換してる?
DPPは8ぐらいでもサイズが大きくなるよね
品質5ぐらいでも正直違いがわからないんだけど、どれくらいの品質で変換してる?
197名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM6b-y7sD)
2023/01/12(木) 13:05:28.78ID:ACAVdYrnM >>196
JPG納品でいいような写真ならわざわざDigital Photo Professionalは使わんだろ?
JPG納品でいいような写真ならわざわざDigital Photo Professionalは使わんだろ?
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93a9-P5gY)
2023/01/12(木) 13:11:34.58ID:Mv7hlFhj0 >>197
俺はプロでも無い家族用専門
自分用しかも下手なのでRAWで撮って補正してjpgに変換してる
さっきDPP4で品質1でやってみたけど、品質8とほとんどわからないわ
phootshopで言う品質9~10のあたりがDPPの品質1~10みたいな感じ
ということで4ぐらいで保存することにするわ
俺はプロでも無い家族用専門
自分用しかも下手なのでRAWで撮って補正してjpgに変換してる
さっきDPP4で品質1でやってみたけど、品質8とほとんどわからないわ
phootshopで言う品質9~10のあたりがDPPの品質1~10みたいな感じ
ということで4ぐらいで保存することにするわ
199名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM6b-y7sD)
2023/01/12(木) 13:21:40.32ID:ACAVdYrnM >>198
これはあくまで個人的な意見なので適当に聞き流して欲しいんだけど
とにかく画質優先ならDigital Photo Professionalが最高だと思う
しかしいかんせん現状使い勝手が悪く糞重い
なので普段はもっと使い勝手のいいアプリで代用して、使い分けた方がいいのではなかろうか?
なんでこんなことを言うかというと、将来「一眼レフはやっぱめんどくさいからやめた」ってことにならないためにです
スレ汚し失礼
これはあくまで個人的な意見なので適当に聞き流して欲しいんだけど
とにかく画質優先ならDigital Photo Professionalが最高だと思う
しかしいかんせん現状使い勝手が悪く糞重い
なので普段はもっと使い勝手のいいアプリで代用して、使い分けた方がいいのではなかろうか?
なんでこんなことを言うかというと、将来「一眼レフはやっぱめんどくさいからやめた」ってことにならないためにです
スレ汚し失礼
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93a9-P5gY)
2023/01/12(木) 14:22:20.94ID:Mv7hlFhj0201名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM6b-y7sD)
2023/01/12(木) 14:55:03.13ID:Pp5+83KRM202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbd1-zST2)
2023/01/12(木) 16:20:16.38ID:YnDbyzdk0 >>196
DPPから書き出せるJPEGは4:4:4じゃないから、画質優先ならTIFF書き出し一択。
自分の場合、PCモニターで見て違和感を感じなければヨシ、って基準で最終形式を決めてるから、品質10のJPEGで書きだした後にmozjpegで適当に再圧縮してる。
DPPから書き出せるJPEGは4:4:4じゃないから、画質優先ならTIFF書き出し一択。
自分の場合、PCモニターで見て違和感を感じなければヨシ、って基準で最終形式を決めてるから、品質10のJPEGで書きだした後にmozjpegで適当に再圧縮してる。
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39b8-kOEZ)
2023/01/12(木) 19:32:01.69ID:yfdE9AMH0 PhotoLabとかPureRAWを使ってみ飛ぶぞ
204名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-YEeL)
2023/01/12(木) 19:44:48.02ID:VtInVl5ba Canon謹製Neural network Image Processing Toolの方が自然でノイズ処理も優秀だけどね
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0910-IS58)
2023/01/12(木) 21:13:02.58ID:4+ERdYEV0 どうせまた1年もしたらサービス終了だよ
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6171-oTKG)
2023/01/12(木) 21:54:31.46ID:7LYuMidA0 >>196
違いがよく分からなかったから1でやってる
違いがよく分からなかったから1でやってる
207名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6d-Nv1W)
2023/01/18(水) 12:35:27.29ID:WhgPoj6Fr >>202
再圧縮するより、最初から低画質で書き出した方が軽くて画質も良さそうなんだけど、比べたらそうじゃないとかあるの?
再圧縮するより、最初から低画質で書き出した方が軽くて画質も良さそうなんだけど、比べたらそうじゃないとかあるの?
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ed1-Lis+)
2023/01/18(水) 18:26:16.08ID:b6zwaP3r0 >>207
mozjpegは圧縮時に工夫することで、ファイルサイズに対する画質を向上させるツールだからいいかなと思って
mozjpegは圧縮時に工夫することで、ファイルサイズに対する画質を向上させるツールだからいいかなと思って
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7663-8/4C)
2023/03/01(水) 18:16:22.00ID:Qi/Pwv3H0 >>195
だよね。
見切れると同じで今は逆の意味で使われることが多いって言われるけど、やっぱり気になるわ
役不足 能力に対して課せられた役が軽すぎること → 役目に対して能力が足らない
見切れる 舞台の袖から見えてはいけない裏方などが見えること → 写真や映像の枠内に人物などが収まらず、一部が切れていること
だよね。
見切れると同じで今は逆の意味で使われることが多いって言われるけど、やっぱり気になるわ
役不足 能力に対して課せられた役が軽すぎること → 役目に対して能力が足らない
見切れる 舞台の袖から見えてはいけない裏方などが見えること → 写真や映像の枠内に人物などが収まらず、一部が切れていること
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f4f-2YOk)
2023/04/01(土) 16:39:59.55ID:VfPj9syL0 複数のファイルをまとめてガンマ調整(自動)
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f4f-2YOk)
2023/04/01(土) 16:40:34.42ID:VfPj9syL0 複数のファイルをまとめてガンマ調整(自動)できないのですか?
212名無CCDさん@画素いっぱい (クスマテ MM8f-r3pv)
2023/04/01(土) 16:55:17.70ID:a6B1y1UlM 1つのファイルで自動補正した結果を、設定のコピペで他のファイルに適用することは可能
213名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-52d5)
2023/04/09(日) 00:12:39.28ID:LUIdDMY+d neuralなんとか起動しなかったクソ
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0284-3eJ2)
2023/04/09(日) 09:01:22.28ID:Ny1w2QjH0 ノートパソコンでもストレス無く使えてるけどなぁ
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7b8-GhAc)
2023/04/15(土) 16:44:56.19ID:OQI+8c/E0 グラボで処理出来るのに金払わすとかそもそも撮って出しで解像しとけよって話
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd1-JAab)
2023/04/15(土) 21:44:05.90ID:UQF5uDP60 そこまでの演算能力をカメラ内に搭載できないだろうからね……撮って出しって要するに、連写速度に間に合うレベルで内部でRAW現像してるんだから
217名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-CvhC)
2023/04/16(日) 08:29:42.52ID:eBSgho5td グラボの大きさ、冷却機構、消費電力をカメラに負担させるのか。
今はまだしも、少しまえは値段も凄かったしな。
今はまだしも、少しまえは値段も凄かったしな。
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7b8-GhAc)
2023/04/16(日) 13:03:33.83ID:ZIPn7EJc0 あお絵が出ないんだったらもうDiGIC開発しなくていいじゃん
カメラとレンズだけでは無理なんで全部パソコンでやってねって話になる
カメラとレンズだけでは無理なんで全部パソコンでやってねって話になる
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea84-ORZA)
2023/04/28(金) 23:03:44.50ID:LBQ6SwwV0 R5で撮った写真NnIPTで現像してNnUTで
アップスケールするとなんか凄い
アップスケールするとなんか凄い
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7910-3RjN)
2023/04/28(金) 23:50:09.87ID:7P7dHhDd0 DPP4がサクサク動くなら有料でも加入するんだけどな
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57f0-u4Nw)
2023/04/30(日) 16:20:50.89ID:K6OgbGvA0 1kg以下のノートで性能と画面の綺麗さも含めるとどれがオススメですか?
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f84-7fxi)
2023/04/30(日) 21:53:23.77ID:6XPi2tVL0 画面の綺麗さはOLEDがいいぞ
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf1f-ORb6)
2023/05/04(木) 11:22:12.07ID:ot22BM5V0 >>218
DIGICの役目はそんな程度の役目ではないので
DIGICの役目はそんな程度の役目ではないので
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53b8-mXXZ)
2023/05/06(土) 12:51:39.37ID:yMrF0b/O0 処理不足で画質の足引っ張ってるのがそんな程度とな
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1202-uZZL)
2023/05/08(月) 11:51:52.77ID:hDzfeEMn0 UIがクソすぎる
現像が遅すぎる
やる気がなさすぎる
現像が遅すぎる
やる気がなさすぎる
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 936e-VDjf)
2023/05/08(月) 12:19:56.46ID:h0cXBUAs0 真面目に計算やってるんだろね
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e05-NA9X)
2023/05/08(月) 12:24:36.88ID:ONQ35amh0 願いましては~
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 96bb-5A6k)
2023/05/08(月) 15:37:59.60ID:rYiNq6fm0 >>227
クッソワロタwww
クッソワロタwww
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb44-AF9J)
2023/05/08(月) 15:39:41.39ID:D5XHOzcH0 GPU処理だけでいいのでアップデートしてほしい
他のソフト使ったけど結局DPPで処理してる
他のソフト使ったけど結局DPPで処理してる
230名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-uZZL)
2023/05/08(月) 23:11:51.10ID:2ZcKsG7+d シルキーがレンズプロファイルに対応してねーから仕方なく使い始めたけどクソだなこれ
露出いじってからマウスに触れずに次の画像に行きたいんだが、キーボードで上下やっても露出が動く
次の画像に行くには露出のとこにあるマウスポイントをまた次のサムネに持ってかなきゃいけないんだが
露出いじってからキーボードワンタッチで次の画像に飛ぶって出来る?
露出いじってからマウスに触れずに次の画像に行きたいんだが、キーボードで上下やっても露出が動く
次の画像に行くには露出のとこにあるマウスポイントをまた次のサムネに持ってかなきゃいけないんだが
露出いじってからキーボードワンタッチで次の画像に飛ぶって出来る?
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ded1-ip9x)
2023/05/09(火) 01:20:14.33ID:ZgYOiSJQ0 >>230
ググったら「↓」「→」「Ctrl+↓」「Ctrl+→」「PageDown」で次画像に移動するようだが、確かに露出調整中はいずれのキーでも次画像に (キーボード操作だけでは) 移れないようだ……
ググったら「↓」「→」「Ctrl+↓」「Ctrl+→」「PageDown」で次画像に移動するようだが、確かに露出調整中はいずれのキーでも次画像に (キーボード操作だけでは) 移れないようだ……
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1202-uZZL)
2023/05/09(火) 01:46:34.33ID:KsU4koaR0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-nMxP)
2023/05/09(火) 03:06:58.52ID:89afg+vt0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-nMxP)
2023/05/09(火) 03:11:49.31ID:89afg+vt0 >>218
EXPEEDもBIONZもTruePicもヴィーナスエンジンも全部開発やめろってこと?
EXPEEDもBIONZもTruePicもヴィーナスエンジンも全部開発やめろってこと?
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ded1-ip9x)
2023/05/09(火) 10:15:38.32ID:ZgYOiSJQ0 >>233
かしこい。Alt+→で次画像に行く仕様だったか……
かしこい。Alt+→で次画像に行く仕様だったか……
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff2-ywAa)
2023/05/19(金) 12:29:48.39ID:CkbEahvD0 RF広角L単出せないならEF広角L単でNnIPT使えるようにしてくれ。
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7154-tB2y)
2023/06/12(月) 05:18:10.26ID:DWIdO9a/0 質問宜しくお願い致します。比較明合成のやり方が解る方いましたら宜しくお願いします。iPhoneアプリ版です。
238名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-/PZ5)
2023/08/26(土) 21:09:10.62ID:y2FWNSSSd のむたん野村誠一もキヤノンの担当者にDPP重いわって文句言ったことあるらしい
239名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-/PZ5)
2023/09/01(金) 12:38:54.67ID:uhP1+fU6d キヤノンの人に会う度に言ってるらしい
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf46-y9kC)
2023/09/05(火) 21:58:04.78ID:HV2M2T3A0 nVidiaのオプション無くなって重いよねー
結局古いバージョンに戻したわぁ
結局古いバージョンに戻したわぁ
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf81-+GqY)
2023/09/08(金) 12:19:27.97ID:g/ERJMgr0 NnIPTで金取るのはまあいいんだけどさ…
ニューラルネットワーク- レンズオプティマイザが銀レンズで使えないってのはどういうことだよ。やろうと思えば簡単にできるはずでしょうに
銀レンズに摘要して「後処理でこれできるならLレンズいらんやん」って言われるのが嫌だから外した?
ニューラルネットワーク- レンズオプティマイザが銀レンズで使えないってのはどういうことだよ。やろうと思えば簡単にできるはずでしょうに
銀レンズに摘要して「後処理でこれできるならLレンズいらんやん」って言われるのが嫌だから外した?
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff2-XivS)
2023/09/08(金) 12:30:04.94ID:MvQSNaMs0 最近のスタンダードレンズは使えるじゃん
243名無CCDさん@画素いっぱい (クスマテ MMdf-eI88)
2023/09/08(金) 12:53:18.60ID:IvYUoWn+M ニューラルネットワークレンズオプティマイザは、RFレンズだと銀レンズでも概ね使える (一部例外あり) 。アップデートで対応レンズが更に増えてほしい……
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf81-wa4R)
2023/09/08(金) 14:01:24.66ID:g/ERJMgr0 俺の持ってるRF35とかRF100-400とかでは使えん…
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff2-XivS)
2023/09/08(金) 15:36:42.25ID:MvQSNaMs0 御愁傷様です
246520 (ブーイモ MMf1-FJkq)
2023/10/25(水) 08:20:07.91ID:ZBPOc/ZkM このソフトって、シングルコア依存なんでしょうか
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a95-hxpq)
2023/10/25(水) 16:11:46.74ID:Da+XThDs0 マルチコアもちゃんと活用してくれるけど、活用してもLightroomなどと比べて明らかに遅い。
DLOがめっちゃ重いのかと思いきや、DLOがオフでも爆速にはならないから、ノイズ除去やオートライティングオプティマイザなど、それぞれの要素が純粋に重いんだろうなと
DLOがめっちゃ重いのかと思いきや、DLOがオフでも爆速にはならないから、ノイズ除去やオートライティングオプティマイザなど、それぞれの要素が純粋に重いんだろうなと
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd07-ib/k)
2023/10/25(水) 18:45:17.01ID:ECIzsoHn0 全体的に動作もっさりだよ。
早さもとめるなら他使った方がいいかも。
3.x から 4.x にバージョンアップして軽くならなかったし、持病かも
早さもとめるなら他使った方がいいかも。
3.x から 4.x にバージョンアップして軽くならなかったし、持病かも
249名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-YUXh)
2023/10/26(木) 18:49:23.54ID:dQ1hJ5swd 無料だからやる気ないんだよ
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa8f-sKq/)
2023/10/26(木) 18:58:29.33ID:9sZnLyxI0 Lightroomのカメラプロファイルだと微妙にノイジーになるRAW現像も
さすが純正だけあってDPPだとクリアになるからそこは使い分けかな
さすが純正だけあってDPPだとクリアになるからそこは使い分けかな
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebf2-6BUx)
2023/10/28(土) 11:44:53.95ID:W25qbdVT0 有料高速バージョン出ないんかね?
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9281-f5/H)
2023/11/19(日) 18:10:34.92ID:uJgWVZxO0 NnIPTはノイズ処理上手くやってるね。
ただサブスクで課金してるのにRFレンズでニューラルネットワークレンズオプティマイザ使えないレンズが結構あるのはダメだな〜
そんなに適用するのが難しいのだろうか?
ただサブスクで課金してるのにRFレンズでニューラルネットワークレンズオプティマイザ使えないレンズが結構あるのはダメだな〜
そんなに適用するのが難しいのだろうか?
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2256-bdsk)
2023/11/19(日) 22:44:18.61ID:vJk5bqrY0 正直それは気になってた。RFレンズの大部分はニューラルネットワークレンズオプティマイザ(以下NnLO)を適用できるけど、RF100-400やRF24-240などにNnLOを使えない(DLOは使える)のは残念……
254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9281-f5/H)
2023/11/21(火) 09:39:02.92ID:uFs212QJ0 アルゴリズムは既に完成してるんだから、cannonの持ってるレンズデータに適応するだけだろうにね。
出来ない理由がわからん。
RF100-400やRF24-240ユーザーにNnLOを使ってもらっては困る事情があるのか??
出来ない理由がわからん。
RF100-400やRF24-240ユーザーにNnLOを使ってもらっては困る事情があるのか??
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9db8-ekUX)
2023/11/21(火) 12:34:51.74ID:QULP33Yd0 カメラ撮って出しであの絵が出るようにしないと
さっさとAIチップ乗せてくれ
そういうことはソニーが先にやる
さっさとAIチップ乗せてくれ
そういうことはソニーが先にやる
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf0f-1fOb)
2023/11/25(土) 13:36:54.02ID:c2stgrbW0257253 (ワッチョイW 5f56-gPqI)
2023/11/25(土) 16:01:54.35ID:KdOWZtto0 >>256
分かりやすく言うと、Neural Network Image Processing Toolのアプリは
①AIを用いたノイズ除去
②AIを用いたデモザイキング。つまり、ベイヤー配列の復号をより綺麗に行える
③AIを用いた収差補正
が行えて、どのレンズでも①と②を適用できる。③は対応レンズのみ適用できる。③の対応レンズは公式サイトのページを見れば書いてあるよ
https://sas.image.canon/st/ja/nnip.html
分かりやすく言うと、Neural Network Image Processing Toolのアプリは
①AIを用いたノイズ除去
②AIを用いたデモザイキング。つまり、ベイヤー配列の復号をより綺麗に行える
③AIを用いた収差補正
が行えて、どのレンズでも①と②を適用できる。③は対応レンズのみ適用できる。③の対応レンズは公式サイトのページを見れば書いてあるよ
https://sas.image.canon/st/ja/nnip.html
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf0f-1fOb)
2023/11/26(日) 00:23:02.39ID:upxVZD180 >>257
many thanks
many thanks
259名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ df81-1fOb)
2023/11/29(水) 17:47:01.01ID:+GR/SHKT0NIKU ニューラルネットワークレンズオプティマイザ(NnLO)はデジタレンズオプティマイザ(DLO)の発展形で、個人的にはこの画像処理がNeural Network Image Processing Toolの中で解像感向上に一番効果があると感じてる
この手の画像処理の分野で先駆者なのはDxO社のphotolabというソフトがあるんだけど、このソフトはAI技術を使って「ノイズ除去+解像感向上」を実施してる。EFでもRFでも、どんなレンズでも使用可能。これはDxOが新旧のレンズデータを持っているからできるんだけど、だったらCANONNも同じことできるでしょと思う。
サブスクで課金させる以上、EFはともかく、最低RFレンズには全て適応してもらわんとね
この手の画像処理の分野で先駆者なのはDxO社のphotolabというソフトがあるんだけど、このソフトはAI技術を使って「ノイズ除去+解像感向上」を実施してる。EFでもRFでも、どんなレンズでも使用可能。これはDxOが新旧のレンズデータを持っているからできるんだけど、だったらCANONNも同じことできるでしょと思う。
サブスクで課金させる以上、EFはともかく、最低RFレンズには全て適応してもらわんとね
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7907-TVXy)
2024/01/01(月) 10:19:16.75ID:Q/BikfnO0 明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
もうちょっと実用的な処理速度になってほしいものだね。
今年もよろしくお願いいたします。
もうちょっと実用的な処理速度になってほしいものだね。
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7c-JApz)
2024/01/13(土) 15:37:25.44ID:945h3d1l0 Lrにあるような霞除去機能が欲しいな
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0601-0zjl)
2024/01/14(日) 02:49:28.49ID:Zl0nG05u0 F22とかだとセンサーに付いた埃を自動でスポット修正してくれるようだが
同様にホットピクセル除去できる?
同様にホットピクセル除去できる?
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2a-ulyu)
2024/01/24(水) 02:05:27.55ID:DZXMsVZ30 ん
265名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-ocN/)
2024/02/24(土) 10:53:53.23ID:itl2trCmM CP+の会場でDPPのテキストみたいの貰ってきた
今月発行したばかりみたい
内容は基本的なもの
今月発行したばかりみたい
内容は基本的なもの
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfcf-wYBz)
2024/02/24(土) 18:42:30.28ID:W3dFqDhk0 >>265
フォトサークル会員か
フォトサークル会員か
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87ff-td0Q)
2024/02/25(日) 09:28:17.51ID:3/lrynha0 ニューラルネットワークのデモやってたけど、なかなか面白そうだった
試しに1ヶ月課金してみるかな
試しに1ヶ月課金してみるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【川崎】首都高速湾岸線で高級外車フェラーリが炎上 60代の男性 運転操作誤ったか [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【高市🔔】 東京の小学生・中学生に “熊鈴” を配布へ 😱 [485983549]
- 【速報】外務省局長「ちょっと中国行ってくるわ。発言を撤回するつもりはないと伝えてくる😡」 [583597859]
- 【高市悲報】大谷が着ていたセーター、10万円………😲 [871926377]
- 【高市悲報】アメリカ トランプ大統領🇺🇸、さすがにやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市箱罠】 🐻クマサン用箱罠「入るベアー2」爆売れ 💰 価格は19万8000円 [485983549]
