Canon EOS R3 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/04(日) 10:29:33.04ID:LbQqygyj0
現在開発中の“EOS R3”は、 高速・高感度・高信頼性をコンセプトとしたモデルです。 デジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機「EOS-1D X Mark III」(2020年2月発売)に代表される「EOS-1」シリーズと、 フルサイズミラーレスカメラ「EOS R5」(2020年7月発売)に代表される「EOS 5」シリーズに加え、 新しいラインのカメラとして投入予定です。 動体撮影を含む静止画、 動画撮影ともに本格的な作品づくりを行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えるカメラを目指しています。

EOSシリーズ初搭載となる、 新開発の35mmフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーによる高速読み出しと、 映像エンジン「DIGIC X」の高速画像処理により、 電子シャッター撮影時においてAF/AE 追従で最高約30コマ/秒(※1)の高速連写と高感度を両立しています。 加えて、 電子シャッターによる像の歪みを大幅に抑制するとともに、 室内や夜景など暗いシーンでもノイズを抑えた動体撮影を実現しています。 また、 各画素が撮像と位相差AF の両方の機能を兼ねる「デュアルピクセル CMOS AF」により、 高速・高精度・広範囲なAFを提供するとともに、 ディープラーニング技術を活用したアルゴリズムの強化により、 人物の頭部・瞳の検出機能の向上と新たに胴体の検出を実現し、 ポートレートや被写体の動きが大きいスポーツなどの撮影シーンでも高い被写体追尾性能を発揮します。 新たに検出が可能となる被写体の追加に向けた開発も進めています。 さらに、 キヤノンのデジタルカメラで初めて視線入力機能(※2)を搭載し、 静止画撮影時において、 ファインダーを覗いた瞳の動きに合わせてAFフレームを動かすことができるため、 ピントを合わせる被写体を素早く切り換えながら快適な撮影が可能です。

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000668.000013980.html

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r3/

■関連情報
英国キヤノン「EOS R3」搭載センサー自社生産の文言を削除
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2021/0424_02.html
前スレ
Canon EOS R3 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622026966/
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/04(日) 10:30:00.80ID:LbQqygyj0
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、
大きく後れを取ってしまうのである。

1997 クレイトン・クリステンセン イノベーションのジレンマ
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/04(日) 10:31:42.83ID:LbQqygyj0
Sony FE 50mm F1.2 G Master review: a sensational new 'nifty fifty'
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/sony-fe-50mm-f12-g-master-review

The Sony is massively impressive at maintaining scintillating sharpness at f/1.2, right out to the edges, easily beating the competing Canon and Nikon lenses in our tests.
ソニーは中央から隅まで煌めく(?)シャープネスを保っているのが印象的。

 我 々 の テ ス ト で は キ ヤ ノ ン と ニ コ ン の 50mm F1.2 レ ン ズ を

 容 易 く 打 ち 負 か す 性 能 を 示 し た 。

RF50mm F1.2 L USM
フィルター径:77mm、最大径×長さ:φ89.8×108mm 質量:950g
公式オンラインストア価格:321,750円(税込)

FE 50mm F1.2 GM
フィルター径:72mm、最大径×長さ:φ87×108mm 質量:778g
公式オンラインストア価格:279,400 円(税込)

キヤノン如きの光学設計技術では大口径マウントでもソニー様には遠く及ばないってこと???

それとも、

大口径マウントは実は、ほとんど何の意味もない無駄なものだが、

他に売りにするものもないから、

仕方なく大げさに宣伝してただけかな
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/04(日) 10:34:26.25ID:LbQqygyj0
ちょっと思ったんだけどさぁ、もし仮にカラーフィルターを自前で貼り付けただけのセンサーを自社設計自社生産て言えるんなら、
今まで自社生産と言ってきた過去の機種のセンサーもどこまで自社で生産したものなのか疑わしくなるよね。
本当に100%自社生産だと信用できるのはRPと6D2ぐらいか。この2機種はセンサー性能が悪すぎてソニー製だとは考えられない。
他のはどうだろうな
5名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/04(日) 10:35:56.58ID:LbQqygyj0
【ニコンの中の人へ】

キヤノンがR3を発表して、そのセンサーの仕様を見たらそれの仕入元がZ1と同じかどうかは容易に推測できるでしょ?
同じ仕入元なのに自社生産などと抜かした場合にガツンと一発言ってやって欲しいんだわ。

「他社から仕入れたセンサーの上にカラーフィルターとマイクロレンズを貼っただけのものが自社生産でまかり通るなら、ウチのカメラもみんな自社生産でしたよ」

とか社長の口から言ってくれたら最高。
6名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/04(日) 10:42:17.77ID:yrSorrJW0
望遠が作れず、五輪から退場したソニー

ソニーが平昌にサポート拠点
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26811310S8A210C1TJC000/



https://i.imgur.com/44bsJ6w.jpg




最終種目、望遠レンズが並ぶカメラマン席【平昌五輪パノラマ】Vol.14
>カメラマン席には、ニコン(黒色)、キヤノン(白色)などの超望遠レンズがずらりと並ぶ

http://www.sankei.com/photo/panorama/news/180226/pnr1802260001-n1.html
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/04(日) 10:45:42.32ID:yrSorrJW0
前スレ Canon EOS R3 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623838240/

恥知らずのソニーは、Xperia1で、慌ててデュアルピクセルだもんな。
https://xperia.sony.jp/xperia/xperia1/_common/img/camera/sm_img_01.jpg

「暗所でも高精度なフォーカス」

AF感度不足で、コントラストAFが動いてしまうソニーα
https://i.imgur.com/MOmEtrP.jpg

これがソニーセンサーの限界。
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/04(日) 10:46:37.11ID:yrSorrJW0
デュアルピクセルは「原理的にAF感度が高い」
AF面積が増えるからだ

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1605/18/news044.html

ピントを合わせる位相差センサーが画素全体の0.7%しかなかったが、
デュアルピクセルセンサーでは100%に向上
暗い場所でもピントを合わせやすく

画素欠陥方式で感度を上げるには、
像面位相差AF の画素を増やすしかない。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1291/049/p09.jpg

増やした画素を金属マスクで遮光するため、
そもそも数が少ない上に、光量も減る
9名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/04(日) 10:58:41.70ID:wz5ixf700
なんでワッチョイ付きで立てないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況