!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。
◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/
※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624110174/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part176
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d63-aJWz)
2021/07/04(日) 20:06:05.57ID:wE3YgSNz0785名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-ZHoB)
2021/07/20(火) 01:09:57.57ID:RnFcn6LRM SONYユーザ重さに厳しすぎ問題
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-hwij)
2021/07/20(火) 01:20:25.68ID:2nJyMlTz0 a7S3で電子手ぶれ補正オンにしてクロップされた時にちょうど良い単焦点無いんだよな
手持ちだから短い方が扱いやすくてさタムロンの20mm F/2.8とSEL24F28Gはフォーカス音入るし
手持ちだから短い方が扱いやすくてさタムロンの20mm F/2.8とSEL24F28Gはフォーカス音入るし
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8910-++Tn)
2021/07/20(火) 01:20:41.42ID:282HGEYi0 みんな24GM路線が好きなんだよ
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 058f-SKZy)
2021/07/20(火) 02:03:07.96ID:Y54BZESc0 >>753
どんな距離だろうと鬼のように解像してて驚きっぱなしだが。
どんな距離だろうと鬼のように解像してて驚きっぱなしだが。
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76b4-Mx35)
2021/07/20(火) 07:19:13.11ID:BkyTooRK0 >>787
35GM路線はいいけど、24GM路線は嫌だ
35GM路線はいいけど、24GM路線は嫌だ
790名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-hI54)
2021/07/20(火) 07:57:22.45ID:TJoXK3raa 14GMは?
791名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa4d-/N+o)
2021/07/20(火) 08:27:31.82ID:9ZUCEQbMa SAL50F14Z+LA-EA5は全く苦にならないけどSEL50F14Zは重いわ
せっかくレフ機と違ってライブビューが使いやすいミラーレスなのにカメラ下向けたりする時きつい
F1.2でもないのに24105Gぐらいの大きさの鏡筒で780gもあるのはやっぱつれぇわ
せっかくレフ機と違ってライブビューが使いやすいミラーレスなのにカメラ下向けたりする時きつい
F1.2でもないのに24105Gぐらいの大きさの鏡筒で780gもあるのはやっぱつれぇわ
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 08:31:55.97ID:jgctc7c10 24105Gとか重めのレンズは質量もあるけど慣性モーメントがなぁ
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 08:34:59.84ID:jgctc7c10 多少重くても重心でホールドできれば大して苦でもないんだけど何十年も前から続く銀塩カメラのコスプレに拘るデジイチは基本的に非常に持ちにくく操作しにくいのでちょっと重めのレンズつけるだけで一気に扱いにくくなるんだよね
というと「銀塩一眼レフのあの形が何年もかけて完成されたカメラの理想形なんだ」と思い込んだバカが絡んでくるんだよなぁ
というと「銀塩一眼レフのあの形が何年もかけて完成されたカメラの理想形なんだ」と思い込んだバカが絡んでくるんだよなぁ
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0581-9EUn)
2021/07/20(火) 08:54:33.86ID:CKuf9sfc0795名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-xL6t)
2021/07/20(火) 09:17:18.34ID:NTXsCLliM 重いレンズは旅行には持って行きたくないのは悩ましいな。少しでも荷物は軽くしたいから軽めのレンズをチョイスする
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 09:26:02.57ID:jgctc7c10 >>794
>何年もかけて完成された形だと思うぞ?
「ミラー直上のOVFを覗かなければ像が見えない」という制約を抱えた撮影機材として、ね
本気であの形が理想形だと思ってる馬鹿いるんだなぁ…
一度ウエストレベルで撮影すれば秒で「この形おかしくねぇか」ってわかりそうなもんだが撮らない人ってホント楽でいいな
>何年もかけて完成された形だと思うぞ?
「ミラー直上のOVFを覗かなければ像が見えない」という制約を抱えた撮影機材として、ね
本気であの形が理想形だと思ってる馬鹿いるんだなぁ…
一度ウエストレベルで撮影すれば秒で「この形おかしくねぇか」ってわかりそうなもんだが撮らない人ってホント楽でいいな
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae59-Lyc+)
2021/07/20(火) 09:31:20.68ID:wlHpF5Tk0 フィルムが無くなってマウントの位置は端に寄せても良くなった
代わりにバッテリーが必須なのでグリップも兼ねたバッテリ部
ブリップ周りに集中した操作部、可動液晶、ファインダー
今の形が最小構成だろう
代わりにバッテリーが必須なのでグリップも兼ねたバッテリ部
ブリップ周りに集中した操作部、可動液晶、ファインダー
今の形が最小構成だろう
798名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-V9Vs)
2021/07/20(火) 09:32:57.15ID:Bc+KfCd8a ハッセルブラッドこそが至高...?
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 09:33:09.14ID:jgctc7c10 >>797
「何年もかけて完成された」ハンディカムについてご意見どうぞw
「何年もかけて完成された」ハンディカムについてご意見どうぞw
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae59-Lyc+)
2021/07/20(火) 09:44:02.47ID:wlHpF5Tk0 固定レンズで小センサーのハンディカムで完成されたデザイン
レンズ交換式で大きなセンサーの一眼で完成されたデザイン
違う条件で完成されたものをごっちゃにして区別できない池沼w
レンズ交換式で大きなセンサーの一眼で完成されたデザイン
違う条件で完成されたものをごっちゃにして区別できない池沼w
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 09:46:16.84ID:jgctc7c10 >>800
はるか昔から存在するレンズ交換式のハンディカムってわざと無視しなきゃいけないほど都合の悪い存在なの?
はるか昔から存在するレンズ交換式のハンディカムってわざと無視しなきゃいけないほど都合の悪い存在なの?
802名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfa-SKZy)
2021/07/20(火) 09:47:44.76ID:8nlRQpAoM チン皮この頃から何も変わってないんだな
http://hissi.org/read.php/doll/20201102/WG1TcDRJTU4.html
http://hissi.org/read.php/doll/20201102/WG1TcDRJTU4.html
803名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-0uuu)
2021/07/20(火) 09:49:13.11ID:rWOT6vpfM ただセンサー載せればいい機種とシャッター機構がある機種じゃ設計の自由度もそりゃ違うでしょ
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 09:50:52.92ID:jgctc7c10 >>803
>シャッター機構がある機種
https://news.mynavi.jp/article/20180309-595379/images/006.jpg
はぁこのペラペラの機械があると何がかわるんです?
>シャッター機構がある機種
https://news.mynavi.jp/article/20180309-595379/images/006.jpg
はぁこのペラペラの機械があると何がかわるんです?
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 09:57:37.63ID:jgctc7c10 銀塩一眼レフは完成された形だ!
→OVF制約がある条件下の話でLVがついた段階でもう話かわってるだろ。バカか?
ハンディカムはレンズ一体型でレンズ交換式カメラとは違う!
→あの形レンズ交換しようがしまいが必然性かわねぇだろ。バカか?
ハンディカムにはシャッターがない!
→センサよりちょっと大きいくらいのシャッターモジュールの有無でなんもかわらんの自明だろ。バカか?
銀塩一眼レフが「ミラーとセットのOVF必須」という条件下で「長い年月かけて完成された形」だというなら
ハンディカムは「EVFとLVでの撮影」という条件下で「長い年月かけて完成された形」ということになるんだが、
未だに銀塩一眼レフのコスプレに拘る意味って懐古趣味以外なんかあったっけ?
→OVF制約がある条件下の話でLVがついた段階でもう話かわってるだろ。バカか?
ハンディカムはレンズ一体型でレンズ交換式カメラとは違う!
→あの形レンズ交換しようがしまいが必然性かわねぇだろ。バカか?
ハンディカムにはシャッターがない!
→センサよりちょっと大きいくらいのシャッターモジュールの有無でなんもかわらんの自明だろ。バカか?
銀塩一眼レフが「ミラーとセットのOVF必須」という条件下で「長い年月かけて完成された形」だというなら
ハンディカムは「EVFとLVでの撮影」という条件下で「長い年月かけて完成された形」ということになるんだが、
未だに銀塩一眼レフのコスプレに拘る意味って懐古趣味以外なんかあったっけ?
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae59-Lyc+)
2021/07/20(火) 09:58:01.44ID:wlHpF5Tk0 >>801
デケェじゃんw
デケェじゃんw
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 09:59:04.63ID:jgctc7c10 >>806
手振れ補正モジュールよりは小さそうだけど、シャッターがあると何が変わるの?
手振れ補正モジュールよりは小さそうだけど、シャッターがあると何が変わるの?
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee7c-hHzd)
2021/07/20(火) 10:01:08.64ID:yWSrYPpB0 今の一眼より大きくしていいならハンディカムスタイルもいいが
というかもはやハンディではないし退化だわな
というかもはやハンディではないし退化だわな
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae59-Lyc+)
2021/07/20(火) 10:03:58.17ID:wlHpF5Tk0 >>808
シャッターユニット収めてハンディカムの形にしたらクソでかくなりそうだよなw
シャッターユニット収めてハンディカムの形にしたらクソでかくなりそうだよなw
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee7c-hHzd)
2021/07/20(火) 10:14:19.95ID:yWSrYPpB0 むしろビデオカメラの方がテープメディア時代のスタイルを引きずってるんじゃねーかな
一眼はシャッターユニットという物理的なものがまだ残っているので
横長スタイルから大きく変えようとするとどうしても無理が出そう
一眼はシャッターユニットという物理的なものがまだ残っているので
横長スタイルから大きく変えようとするとどうしても無理が出そう
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 10:16:06.71ID:jgctc7c10812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 10:17:31.78ID:jgctc7c10813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 918d-YT2A)
2021/07/20(火) 10:18:24.69ID:QG5hbqKj0 1635GM買ったばっかりだけど、1224GM欲しい
誰か使ってますか?1224GF4と差がありますか?
誰か使ってますか?1224GF4と差がありますか?
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee7c-hHzd)
2021/07/20(火) 10:28:55.39ID:yWSrYPpB0 一眼の構成部品のなかでシャッターユニットが一番場所を取って設置自由度もないのだから
横長なシャッターユニットと同じ横長ボディにするのが最も小さく作れるわな
横長なシャッターユニットと同じ横長ボディにするのが最も小さく作れるわな
815名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-ayZy)
2021/07/20(火) 10:36:01.27ID:KpLqkln1M イメージセンサーのボックスとグリップ、ファインダー、液晶ユニットみたいにすれば、ボックスの差し替えでいろいろできそうだな
816名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-Mx35)
2021/07/20(火) 10:47:59.50ID:NGftKSEHd >>813
フィルター直付できない以外は1224GMは1635gmの2段上の上位互換だよ
フィルター直付できない以外は1224GMは1635gmの2段上の上位互換だよ
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 11:13:33.32ID:jgctc7c10 >>814
>https://news.mynavi.jp/article/20180309-595379/images/006.jpg
センサより上下左右に2p大きい程度なのでボディを横長にする意味ないの一目瞭然なんだが…
現状でも横長なのはグリップが飛び出てるぶんだけで、グリップは電池が占めてる
一目見ればわかることをなぜ嘘ついてまで間違った結論に導きたがるの?
>https://news.mynavi.jp/article/20180309-595379/images/006.jpg
センサより上下左右に2p大きい程度なのでボディを横長にする意味ないの一目瞭然なんだが…
現状でも横長なのはグリップが飛び出てるぶんだけで、グリップは電池が占めてる
一目見ればわかることをなぜ嘘ついてまで間違った結論に導きたがるの?
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f8-S+fN)
2021/07/20(火) 11:16:23.14ID:o/n/7mu00 上位互換の認識がおかしいw
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae59-Lyc+)
2021/07/20(火) 11:28:28.79ID:wlHpF5Tk0 グリップと操作部とバッテリー部は一体化
シャッターユニットの長手方向へ取り付ける
これが最小解
シャッターユニットの長手方向へ取り付ける
これが最小解
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 11:32:51.79ID:jgctc7c10 >>819
ボディと操作部とグリップは一体化
バッテリは光軸方向ボディの背面に付ければいくらでも大きくできる
これが最小解
ってのがEVFとLCD運用で「長い年月を経て導き出された最適解」ってのがハンディカムだね
ボディと操作部とグリップは一体化
バッテリは光軸方向ボディの背面に付ければいくらでも大きくできる
これが最小解
ってのがEVFとLCD運用で「長い年月を経て導き出された最適解」ってのがハンディカムだね
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 11:33:43.82ID:jgctc7c10 >>819
シャッターモジュールの長手方向って横?1pくらいか?いみあるの?その配慮?ほかにもクソデカ手振れ補正とかあるわけだけど
https://news.mynavi.jp/article/20180309-595379/images/006.jpg
シャッターモジュールの長手方向って横?1pくらいか?いみあるの?その配慮?ほかにもクソデカ手振れ補正とかあるわけだけど
https://news.mynavi.jp/article/20180309-595379/images/006.jpg
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0581-9EUn)
2021/07/20(火) 11:47:48.13ID:CKuf9sfc0823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 11:52:39.22ID:jgctc7c10824名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdfa-OA+h)
2021/07/20(火) 12:18:53.37ID:4akmvxBId 7C用の望遠レンズになるべく軽いのがいいからタムロンの70300を買おうと思うんだけど描写ってどうなのかね?
ネットでレビュー見ても賛否あるみたいで
ネットでレビュー見ても賛否あるみたいで
825名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-/47r)
2021/07/20(火) 12:20:25.55ID:nCUUOrXWd どう?ってきいとけば何とかなると思ってるよね
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 918d-YT2A)
2021/07/20(火) 12:21:56.30ID:QG5hbqKj0 >>816
ありがとう
ありがとう
827名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-0uuu)
2021/07/20(火) 12:24:58.06ID:rWOT6vpfM >>804
振動係数替わるのとIBISの重量偏重が起こるよ
振動係数替わるのとIBISの重量偏重が起こるよ
828名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-/47r)
2021/07/20(火) 12:27:28.81ID:nCUUOrXWd 何も知らない素人がカメラ機構について延々と語ってるのは実に滑稽だな。
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0581-9EUn)
2021/07/20(火) 12:34:49.33ID:CKuf9sfc0 >>823
何も考えてないのね。アホ草。
何も考えてないのね。アホ草。
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 13:13:08.31ID:jgctc7c10831名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-2km6)
2021/07/20(火) 13:47:25.52ID:dei1e9/Ad832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 13:56:03.70ID:jgctc7c10833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d34-ZOPo)
2021/07/20(火) 14:58:21.31ID:9lU2AMtd0 ライトバズーカアプデしてもらったんだけど手ブレ補正で変なブレが発生するやつは完全に解消されてるわ
良かった良かった
良かった良かった
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee7c-hHzd)
2021/07/20(火) 15:02:46.91ID:yWSrYPpB0 グリップの数センチの投影面積を減らす代わりに数倍分厚いボディにする池沼デザインwww
835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 15:17:36.75ID:jgctc7c10 >>834
いやそんなこと一言もいってないよ。一眼レフのあの形は長年かけて積み上げたから最適
とか言ってる馬鹿に「OVFという制約下での最適に過ぎないだろ?」とか「ハンディカムも長年積み上げてるぞ」という事実を伝えて
一眼レフのあの形は最適でも何でもないぞって教えてあげただけ
>グリップの数センチの投影面積を減らす代わりに数倍分厚いボディにする池沼デザイン
単にグリップの分、数センチ後ろに伸びるだけだよ。大容量バッテリを入れられるから電力消費が大きいデジカメでは合理的なんだよ「銀塩OVFとちがって」ね
いやそんなこと一言もいってないよ。一眼レフのあの形は長年かけて積み上げたから最適
とか言ってる馬鹿に「OVFという制約下での最適に過ぎないだろ?」とか「ハンディカムも長年積み上げてるぞ」という事実を伝えて
一眼レフのあの形は最適でも何でもないぞって教えてあげただけ
>グリップの数センチの投影面積を減らす代わりに数倍分厚いボディにする池沼デザイン
単にグリップの分、数センチ後ろに伸びるだけだよ。大容量バッテリを入れられるから電力消費が大きいデジカメでは合理的なんだよ「銀塩OVFとちがって」ね
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0573-xL6t)
2021/07/20(火) 15:32:41.06ID:j4G+ZJZ20 >>835
つ「α ILCE-QX1L」 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-QX1/index.html
持ちにくいなどの理由で売れなかった。
つ「LUMIX DC-BGH1」 https://panasonic.jp/dc/products/g_series/bgh1.html
背部に容量・サイズの異なるバッテリー搭載できる理想のカメラ・・・なんだが、リグ使うか三脚使うかの動画撮影メインのカメラ。
ちなみに今の1眼が横長だと言っているが、銀塩フィルムの頃の1眼レフに比べれば、横幅は3/4くらいにだいぶ狭まっている。
背面液晶、ファインダー、操作ボタン配置、フレーム配置を考えると、今の形が最良の形の一つであることには変わらない。
バッテリーを背面に持っていくとか、重量バランスとか廃熱、部品配置を考えれば不合理でしかない。
つ「α ILCE-QX1L」 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-QX1/index.html
持ちにくいなどの理由で売れなかった。
つ「LUMIX DC-BGH1」 https://panasonic.jp/dc/products/g_series/bgh1.html
背部に容量・サイズの異なるバッテリー搭載できる理想のカメラ・・・なんだが、リグ使うか三脚使うかの動画撮影メインのカメラ。
ちなみに今の1眼が横長だと言っているが、銀塩フィルムの頃の1眼レフに比べれば、横幅は3/4くらいにだいぶ狭まっている。
背面液晶、ファインダー、操作ボタン配置、フレーム配置を考えると、今の形が最良の形の一つであることには変わらない。
バッテリーを背面に持っていくとか、重量バランスとか廃熱、部品配置を考えれば不合理でしかない。
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-bxTD)
2021/07/20(火) 15:44:24.41ID:jRDGXZ6v0 最適でないと力説するなら最適なやつを設計してメーカーに売り込んでくれ
ここでワーワー騒いでもなんの説得力もない
ここでワーワー騒いでもなんの説得力もない
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 16:43:54.96ID:jgctc7c10 >>836
>α ILCE-QX1L」 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-QX1/index.html
>持ちにくいなどの理由で売れなかった。
グリップがないんだから当たり前 周辺機器を出さなかったソニーの問題 ちなみにハンディカムにはグリップがある
>リグ使うか三脚使うかの動画撮影メインのカメラ。
リグ使うのが前提だが別に動画メインである必要はどこにもない
>背面液晶、ファインダー、操作ボタン配置、フレーム配置を考えると、今の形が最良の形の一つであることには変わらない。
だからそれが何の根拠もないって言ってるの。ハンディカムを例にあげてるのはそういうこと
>>837
いや、最適だというならその根拠を語れっていってるだけ
いまんところ何もでてきてないんだよ
>α ILCE-QX1L」 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-QX1/index.html
>持ちにくいなどの理由で売れなかった。
グリップがないんだから当たり前 周辺機器を出さなかったソニーの問題 ちなみにハンディカムにはグリップがある
>リグ使うか三脚使うかの動画撮影メインのカメラ。
リグ使うのが前提だが別に動画メインである必要はどこにもない
>背面液晶、ファインダー、操作ボタン配置、フレーム配置を考えると、今の形が最良の形の一つであることには変わらない。
だからそれが何の根拠もないって言ってるの。ハンディカムを例にあげてるのはそういうこと
>>837
いや、最適だというならその根拠を語れっていってるだけ
いまんところ何もでてきてないんだよ
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 16:48:12.31ID:jgctc7c10 銀塩一眼レフは完成された形だ!
→OVF制約がある条件下の話でLVがついた段階でもう話かわってるだろ。バカか
ハンディカムはレンズ一体型でレンズ交換式カメラとは違う!
→あの形レンズ交換しようがしまいが必然性かわねぇだろ。バカか?
ハンディカムにはシャッターがない!
→センサよりちょっと大きいくらいのシャッターモジュールの有無でなんもかわらんの自明だろ。バカか?
レンズスタイルカメラは持ちにくかった
→グリップないんだから当たり前だろ 銀塩一眼レフコスプレがベストな理由と無関係 バカか?
BGH1のようなセンサとマウントだけの業務用カメラはリグを使った映像用だ
→別にスチルとっても構わんし、リグは映像専用というわけでもない 銀塩一眼レフコスプレがベストな理由と無関係 バカか?
→OVF制約がある条件下の話でLVがついた段階でもう話かわってるだろ。バカか
ハンディカムはレンズ一体型でレンズ交換式カメラとは違う!
→あの形レンズ交換しようがしまいが必然性かわねぇだろ。バカか?
ハンディカムにはシャッターがない!
→センサよりちょっと大きいくらいのシャッターモジュールの有無でなんもかわらんの自明だろ。バカか?
レンズスタイルカメラは持ちにくかった
→グリップないんだから当たり前だろ 銀塩一眼レフコスプレがベストな理由と無関係 バカか?
BGH1のようなセンサとマウントだけの業務用カメラはリグを使った映像用だ
→別にスチルとっても構わんし、リグは映像専用というわけでもない 銀塩一眼レフコスプレがベストな理由と無関係 バカか?
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 17:00:08.17ID:jgctc7c10 当たり前だが702002.8みたいなアホみたいにデカ重いレンズは左手で下から支える その方が楽だからな
当然だが右手も下から支えた方が持ちやすい。実際は横からグリップ握りハメになってるわけだがw
ローアングル撮影なんか右手小指薬指あたりをカメラ底面に回し親指でシャッターを切る
つまり垂直のグリップを水平に近い感じ握るハメになるw どう考えても握りにくいし操作もしにくい
だが撮ってないバカはその不便を味わうことがない。だから一眼レフのあの形が理想なんだと何の根拠もなく思い込む
当然だが右手も下から支えた方が持ちやすい。実際は横からグリップ握りハメになってるわけだがw
ローアングル撮影なんか右手小指薬指あたりをカメラ底面に回し親指でシャッターを切る
つまり垂直のグリップを水平に近い感じ握るハメになるw どう考えても握りにくいし操作もしにくい
だが撮ってないバカはその不便を味わうことがない。だから一眼レフのあの形が理想なんだと何の根拠もなく思い込む
841名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdfa-7gLk)
2021/07/20(火) 17:00:36.47ID:p/HH30cmd カメラが今より使いやすくなるなら興味あるな
ガンスタイルが保持しやすくていい気がしたけど、戦場カメラマンが誤射されまくりそうだからダメかも・・・
ガンスタイルが保持しやすくていい気がしたけど、戦場カメラマンが誤射されまくりそうだからダメかも・・・
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0581-9EUn)
2021/07/20(火) 18:43:45.81ID:CKuf9sfc0843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 18:53:39.61ID:jgctc7c10844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7610-kRLG)
2021/07/20(火) 18:55:21.57ID:ovQMBKoC0 知らないのに理想では無いって…
永遠に完成しないやつか?w
永遠に完成しないやつか?w
845名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-jsLU)
2021/07/20(火) 19:04:31.58ID:emowVms2a またちんかわあばれてんだな。
カメラ持ってないし,撮影もしないのに。
憧れてんだなぁ。
カメラ持ってないし,撮影もしないのに。
憧れてんだなぁ。
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0581-9EUn)
2021/07/20(火) 19:33:21.19ID:CKuf9sfc0 >>843
対案無いのに批判だけする民進党みたいな人だな。
対案無いのに批判だけする民進党みたいな人だな。
847名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-tqpx)
2021/07/20(火) 19:37:22.48ID:HO8MWnjsM848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e4-kbnc)
2021/07/20(火) 21:01:37.92ID:jgctc7c10849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-ltcO)
2021/07/20(火) 21:42:44.86ID:XK1Kfy9l0 アスペですなあ
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-0uuu)
2021/07/20(火) 23:45:12.52ID:0DoGH0m/0 ちゃんばら楽しそう
851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5aad-fYVC)
2021/07/20(火) 23:54:17.16ID:T5uD+eAB0852名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-7Puh)
2021/07/20(火) 23:58:58.93ID:Q46pmWZtM 俺もフェラーリのことはよく知ってるよ。
853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b110-Ok/2)
2021/07/21(水) 00:23:08.44ID:M9dAcZ1h0 18-300登場の噂キター
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a90-hI54)
2021/07/21(水) 00:26:40.97ID:Li+M1OP/0 最近TAMRONばっかりじゃない?
シグマどうした?
シグマどうした?
855名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-xL6t)
2021/07/21(水) 00:44:04.02ID:shkAn009M シグマはfp用にIシリーズ頑張ってるから、このスレ民が期待するレンズのリリースペースは落ちてる感じだな
856名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-xL6t)
2021/07/21(水) 00:45:22.63ID:shkAn009M 18-300mm F3.5-6.3って、28-200で不満だった広角端もカバーしてきたな。タムロン勢いあるわ
857名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa02-YmP5)
2021/07/21(水) 00:56:15.39ID:jfwutMCOa858名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-xL6t)
2021/07/21(水) 00:57:20.19ID:shkAn009M >>857
すまん、フル用だと思ってた。APS-C用なのね。訂正サンキュー
すまん、フル用だと思ってた。APS-C用なのね。訂正サンキュー
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 557c-I55F)
2021/07/21(水) 01:01:28.00ID:oFgrSr4I0 18-300なんてレンジ見た瞬間フルサイズはあり得ないってわかると思うんだが一瞬でもフルだと勘違いしてる勢は何者なんだ
Twitterでもいるけど
Twitterでもいるけど
860名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-xL6t)
2021/07/21(水) 01:31:25.92ID:shkAn009M >>859
歴史というのは、つねにありえないことを可能にしてきたからな
歴史というのは、つねにありえないことを可能にしてきたからな
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7573-ZF5l)
2021/07/21(水) 01:33:36.66ID:eLToQzV70 頭弱すぎてかわいそう
862名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-2km6)
2021/07/21(水) 05:19:17.54ID:umCeVRW2d863名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-2km6)
2021/07/21(水) 05:25:01.03ID:umCeVRW2d864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-bxTD)
2021/07/21(水) 06:21:29.35ID:3ANvP4UU0 18-300とか出たらオリ12-200の変態便利ズームの称号を譲らないとだめだな
MFTも併用してる身としては少し悲しい
MFTも併用してる身としては少し悲しい
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5aad-7gLk)
2021/07/21(水) 07:52:50.88ID:nmePwAiA0 18300とか
結構デカそう・・・
結構デカそう・・・
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a2d-3nkv)
2021/07/21(水) 07:55:20.09ID:dINxJvIh0 18300は定番の昔からあるやつのレス版だろうしそんなに大きくはならんでしょ
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6102-s5km)
2021/07/21(水) 08:23:28.74ID:WlcyzWbA0 タムロンが頑張ってAPS-C用Eマウントレンズ揃えてるんだから
ソニーはさっさと新センサーを使ったAPS-Cミラーレスを出すべき
新APS-Cセンサーの噂だけは何年も昔からあるのに
未だに古い2400万画素センサーを最新機種にすら搭載するのはどうかしてる
ソニーはさっさと新センサーを使ったAPS-Cミラーレスを出すべき
新APS-Cセンサーの噂だけは何年も昔からあるのに
未だに古い2400万画素センサーを最新機種にすら搭載するのはどうかしてる
868名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM0e-IZfV)
2021/07/21(水) 08:52:08.21ID:lhOVGR7mM >>867
ソニーの最新APS-Cセンサーを使いたければ富士やペンタックスを買えばいいだろ
ソニーが最新センサーを搭載すると富士やペンタックスが全く売れなくなってカメラ事業から撤退する可能性が高い
市場を守るためにも最新センサーは自社カメラに使わないとソニー自身が明言している
第一今の2400万画素で困ることなどまずないだろ
画素数も2400万画素あれば十分だし(iphoneなどのスマホは多くても1200万画素程度)
一般人にとって明らかなオーバースペックである4K60pに対応しても誰も使わない
ソニーの最新APS-Cセンサーを使いたければ富士やペンタックスを買えばいいだろ
ソニーが最新センサーを搭載すると富士やペンタックスが全く売れなくなってカメラ事業から撤退する可能性が高い
市場を守るためにも最新センサーは自社カメラに使わないとソニー自身が明言している
第一今の2400万画素で困ることなどまずないだろ
画素数も2400万画素あれば十分だし(iphoneなどのスマホは多くても1200万画素程度)
一般人にとって明らかなオーバースペックである4K60pに対応しても誰も使わない
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a2d-S+fN)
2021/07/21(水) 09:15:02.04ID:dINxJvIh0 APSCに高感度なんて求めてないし今ので十分
870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 615f-kbnc)
2021/07/21(水) 09:29:15.48ID:kSRQt5tl0871名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdfa-7gLk)
2021/07/21(水) 09:30:50.77ID:X8mmsBk+d872名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-ayZy)
2021/07/21(水) 09:36:29.21ID:ny4ubaxjM 4000万画素で画素合成ぐらいあっても良いと思うけど
今さら欲しくもないな
今さら欲しくもないな
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 615f-kbnc)
2021/07/21(水) 09:37:29.35ID:kSRQt5tl0 >>871
嘘やで〜
嘘やで〜
874名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-jsLU)
2021/07/21(水) 09:54:36.94ID:cyBQc5EIa >>847
そうなんだよな。アスペだから仕方ない、では済まないよな。
簡単なことを間違って、自分が恥書くことはとんでも無く嫌う。
自己愛性人格障害と、アスペの症状。
誰も雇わない。マジ人生詰んでるが,偉そうすぎて。
そうなんだよな。アスペだから仕方ない、では済まないよな。
簡単なことを間違って、自分が恥書くことはとんでも無く嫌う。
自己愛性人格障害と、アスペの症状。
誰も雇わない。マジ人生詰んでるが,偉そうすぎて。
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae59-Lyc+)
2021/07/21(水) 11:01:43.28ID:SGc/gLSZ0 >>870
ハンディカムと比べてぶっとくて長くて持ちにくいし携帯性悪いし使いにくそうw
指がかかってそのまま操作できるまともなグリップ付けたら一眼より確実にデカいw
さすが池沼の考えるデザインは現実の真逆を進んでいるなw
ハンディカムと比べてぶっとくて長くて持ちにくいし携帯性悪いし使いにくそうw
指がかかってそのまま操作できるまともなグリップ付けたら一眼より確実にデカいw
さすが池沼の考えるデザインは現実の真逆を進んでいるなw
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 615f-kbnc)
2021/07/21(水) 11:08:54.43ID:kSRQt5tl0 >>875
>ハンディカムと比べてぶっとくて長くて持ちにくいし携帯性悪いし使いにくそうw
太くする必要があるのはセンサとマウント部だけだから、太くはならないし持ちにくくもならないよ
君は知らないと思うがEマウントのハンディカムは製品として既にあるんだよね
>真逆を進んでいる
銀塩一眼レフのコスプレに拘る君こそが時代に逆行しているとおもうけどね
私はハンディカム形状がベストで理想だといっているのじゃない。銀塩一眼の形状が開発された時代と今とでは機材の運用制約要件(OVFやLV)が全く違うのだから
当然最適とは言えないと言ってるだけ。ハンディカムという別の形状があるのがその証拠。
これで5度目
>ハンディカムと比べてぶっとくて長くて持ちにくいし携帯性悪いし使いにくそうw
太くする必要があるのはセンサとマウント部だけだから、太くはならないし持ちにくくもならないよ
君は知らないと思うがEマウントのハンディカムは製品として既にあるんだよね
>真逆を進んでいる
銀塩一眼レフのコスプレに拘る君こそが時代に逆行しているとおもうけどね
私はハンディカム形状がベストで理想だといっているのじゃない。銀塩一眼の形状が開発された時代と今とでは機材の運用制約要件(OVFやLV)が全く違うのだから
当然最適とは言えないと言ってるだけ。ハンディカムという別の形状があるのがその証拠。
これで5度目
877名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM7e-zTfN)
2021/07/21(水) 11:14:27.90ID:qdy0VTHhM878名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-tqpx)
2021/07/21(水) 11:31:32.25ID:QR+iiBTmM ソニーとしてはAPSセンサー機買うような貧乏人には古いセンサーで十分、
という判断なんだろう。
未だにUHS-ii未対応、microUSBという古いI/F使ってるのもそう。
という判断なんだろう。
未だにUHS-ii未対応、microUSBという古いI/F使ってるのもそう。
879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae59-Lyc+)
2021/07/21(水) 11:32:57.77ID:SGc/gLSZ0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 615f-kbnc)
2021/07/21(水) 11:35:22.37ID:kSRQt5tl0 >>879
まぁEマウントでも成立している、とこれで2回目なので、そこから逃げ続けるお前の知性の問題でしかないのでこっちにふらないでほしい
まぁEマウントでも成立している、とこれで2回目なので、そこから逃げ続けるお前の知性の問題でしかないのでこっちにふらないでほしい
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 615f-kbnc)
2021/07/21(水) 11:42:28.17ID:kSRQt5tl0 >>878
古いかどうかってん考えがおかしいんだよなぁ
必要な性能を満たしているかどうかが大事で、APSCユーザ・APSCカメラにUHS2が必須かというと
もちろんそんなことないしUSBにしてもmicorBは廃れてなどいないし現役で性能的にも困らない
ガジェオタのもっともっとって発想は昭和に置いてきた方がいいと思うぞ
古いかどうかってん考えがおかしいんだよなぁ
必要な性能を満たしているかどうかが大事で、APSCユーザ・APSCカメラにUHS2が必須かというと
もちろんそんなことないしUSBにしてもmicorBは廃れてなどいないし現役で性能的にも困らない
ガジェオタのもっともっとって発想は昭和に置いてきた方がいいと思うぞ
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d34-ZOPo)
2021/07/21(水) 11:50:10.67ID:8DG5GBNd0 積層積んだAPS-C版α9を20-30万くらいで出せば買う人そこそこいそうなのに
出さないってことは需要ないのかもしれないけど
出さないってことは需要ないのかもしれないけど
883名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-tqpx)
2021/07/21(水) 11:53:27.65ID:QR+iiBTmM チン皮に絡まれた!w
誰もお前の意見なんか求めてないよ。お前は何も買わないんだから。
誰もお前の意見なんか求めてないよ。お前は何も買わないんだから。
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 615f-kbnc)
2021/07/21(水) 12:02:19.26ID:kSRQt5tl0 >>883 信じてる馬鹿がオクレ以外にいるのかw まぁいいや。必要ならもちろん買うよ。いずれにせよスペックモリモリ最新万歳って時代じゃないよもう。いい加減気づけよおっさん
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMfe-3nkv)
2021/07/21(水) 12:02:47.81ID:yeYJD1nvM 6400アホみたいに売れてるだろ
全カメラの中でダントツだぞ
typeCやUHS2なんてどうでもよくて動体追従能力ってこと
全カメラの中でダントツだぞ
typeCやUHS2なんてどうでもよくて動体追従能力ってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 [ぐれ★]
- 【福井】町内会退会、ごみ収集所の使用権利は 福井地裁、年1万5000円で福井市男性の利用認める [おっさん友の会★]
- 【競馬】皐月賞 ミュージアムマイルがクロワデュノールを差し切り! 勝ち時計は1:57.0 [久太郎★]
- 【名前募集】私にも名前を…30代女性「弥生人」復元 生きた時代は1800年前 [煮卵★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★3 [おっさん友の会★]
- 【佐賀】対向してきた車と正面衝突、軽乗用車の78歳男性死亡… 後部座席の孫(9才)も脳挫傷などで意識不明の重体 [煮卵★]
- 円安、終了… 円安株高で米国株買ってた馬鹿、馬鹿です [667744927]
- 【悲報】ジャップ 折角輸入されたベトナム米を食べずにスーパーに在庫山積み [382895459]
- 外国人観光客人さん「このタイプの旅館のジャップ飯、不味すぎる。明日から食事出さないで」→京都で食事を出さない旅館続々wwwwwwww [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★5
- 【悲報】松井一郎と大阪市長、万博を批判した市民にガチギレする [834922174]
- 【画像】これ系ラーメンの咀嚼したゲロみたいなのってなんなの?