X

□□ Sony VLOGCAM ZV-E10 □□

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9663-A5QU)
垢版 |
2021/07/27(火) 23:08:15.80ID:eXa7ltwI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際、ワッチョイ漏れ対策で本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

◆公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/04(水) 19:00:13.80ID:bd6HO8sf0
FX3をVLOGCAM化して値下げしたフルサイズZVが理想だな
ハンドルとファン削ってカスタムボタンをZV基準に減らしてモフモフ付けてキットレンズ付で40万円以下なら買う
2021/08/04(水) 19:01:24.64ID:TBYzohxa0
>>807
お前の感覚はちょっとおかしい
普通の人はカメラ持って動画撮ってる人の方がよっぽど警戒します
2021/08/04(水) 19:02:42.29ID:TBYzohxa0
>>809
X-T4買えばジンバルいらなくなるぞ
2021/08/04(水) 19:24:39.46ID:2oQC7Xn50
X-T4は広角使ってるとヨーの揺れで画面がグワングワン揺れるんだよな
あまりVlog向けのカメラではない
2021/08/04(水) 19:40:44.53ID:3MJ/9/6pM
>>813
そりゃフルサイズだから雰囲気あるよって話だろ
本来の画角じゃ30fpsですら撮れないし
やっぱりローリングシャッターの歪みは気になる
そしてみなS3を買わざるを得なくなる

その作例とやらが歪みなどを目立たせず上手く撮れてるのなら
E10でも同様に撮ることができると思うよ
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-uc3k)
垢版 |
2021/08/04(水) 19:48:08.41ID:Mj1Acvh70
>>814
FXって実質ファンが本体だろ
ほぼ確実に熱では止まらないって事に価値がある
被写体の前でカメラが動かなかった時の絶望感はヤバいからね

逆に+2万円でZV-1にファン付けて止まらなくしてくれれば満足する人は多いと思う
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-d0wC)
垢版 |
2021/08/04(水) 20:15:02.21ID:4luURPA+0
>>816
中古で9万で買えるしジンバル載せる前提だったからさ
aps-cで使うならxマウントはeマウントより選択肢あるし
重さも価格も考慮するとね
2021/08/04(水) 20:26:19.23ID:KbtDuSAc0
>>817
こいつはソニーを否定したいだけで他のを使ってるわけじゃないからな

本当に動画やってたら出してくるのはGH5iiだろ
2021/08/04(水) 20:27:59.08ID:UuNp/IW90
おまえらvlogとかしてんの?
2021/08/04(水) 20:39:47.19ID:GV67nw+o0
きっしょ
2021/08/04(水) 21:14:26.87ID:JROK+iA/0
a6600の写真しか役に立たない本体内の手ブレ補正と10のアクティブ手ブレ補正は動画どっちが動画撮るのに優秀?
2021/08/04(水) 21:23:28.76ID:TBYzohxa0
>>824
どっちもクソ
素直にジンバルに載せるが正解
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d536-1kCb)
垢版 |
2021/08/04(水) 21:26:29.28ID:zsiSsSCA0
>>814
40万でvlogとか気軽さがなさ過ぎる
ゆるくレンズ交換しながらvlog 撮るのが楽しいんだろ
2021/08/04(水) 21:42:16.41ID:JROK+iA/0
>>825
goproと同じ事をSONYはできないのかな?
2021/08/04(水) 21:50:08.77ID:K7n4qReKa
>>827
上物が重い
完全に同じにすると、じゃあGOPROにするとなる
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d536-1kCb)
垢版 |
2021/08/04(水) 21:53:25.57ID:zsiSsSCA0
つーかGoProレンズ交換出来ないやん
2021/08/04(水) 21:55:17.97ID:1eW1oBRX0
>>824
レンズの光学手ブレ補正とボディの電子アクティブ手ブレ補正を両方使えば
なかなかに強力だと思われ
2021/08/04(水) 22:12:25.86ID:JROK+iA/0
GoPro9は持ってたけど、1/2.3じゃセンサー小さすぎて画質はいまいちだからね…APS-Cで同じ事やれない理由はなんだろう?goproはアツアツになっても発熱で落ちてもgoproだからと許されるから?
832名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-AiNx)
垢版 |
2021/08/04(水) 22:29:34.51ID:OcprDNhJp
GoProでできないこと

夜景の動画が撮れない
ボケのあるシネマティックな動画が撮れない

これはGoProでは無理
2021/08/04(水) 22:47:04.51ID:Fz6E0OjZd
>>831
昔はセンサーサイズ小さい方が軽くて動かしやすいから光学式手振れ補正は有利とか言われてたりしたけど
電子式手振れ補正も同じようにセンサーサイズ小さい方が有利だったりすんのかな?
2021/08/04(水) 23:21:03.43ID:9fSBp+nB0
センサー小さいのと単焦点なの活かしてメッチャ広角にしてメッチャクロップしてるんじゃね?
2021/08/04(水) 23:23:42.66ID:bTDKLac00
Gopro買うくらいならFimi Palm買ったほうが幸せになれる
そのくらいジンバルって大事
2021/08/04(水) 23:27:53.57ID:JROK+iA/0
よくしらないけど電子手ブレ補正ってクロップして画像処理してるだけだよね?センサーがGoProより15倍デカイくてキレイな絵は出せるのに、解像度やビットレートに大きな差がないとなると…SONY独自の圧縮規格のxavcのせいでやりたくてもできないとかそんな落ちだったり…
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba70-Z0rb)
垢版 |
2021/08/04(水) 23:55:17.09ID:RwjLBkLx0
>>810
ここまでバカな例えは初めて見たw
2021/08/04(水) 23:58:19.46ID:Vb/OQ8I80
これじゃあスマホからのステップアップにならんな
タダでもらっても使いみちに困るレベル
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d536-1kCb)
垢版 |
2021/08/05(木) 00:03:56.28ID:QwcpFUT00
>>836
同じビットレートなのに明らかにキレイな画を出せるとこが凄いんだけど
ネットワーク帯域やストレージ容量は有限だから、少しでもキレイなまま圧縮出来るようにコーデックは進化してきて、まだ進化を続けてるとこだし
2021/08/05(木) 00:09:42.01ID:a4kleRsF0
この機種の特徴を要約したら
「安物買いの銭失い」じゃ?
2021/08/05(木) 00:12:20.43ID:Uh+qUcHgp
これよりゴミなZv-1がそこそこ売れたらしいが?
しかもこっちのが安い謎
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d536-1kCb)
垢版 |
2021/08/05(木) 00:19:06.88ID:QwcpFUT00
vloggerのレンズ交換式デビューに丁度いい値段でしょ
交換レンズ群もお手頃にいろいろ揃えられる
2021/08/05(木) 00:21:22.95ID:KO7IcuHYM
どんだけ元の画にビットレート積もうが、仮に2分ちょいの4K動画を30pの300MB以下に抑えようとすれば、17から20Mbps程度でレンダリングになるがな
2021/08/05(木) 00:23:17.14ID:e/oyUCUP0
>>793
slep1650は映像撮影ではなかなか良い描写するレンズだぞ。このクラスとしては異様にボケ綺麗だし流石にiPhoneとは比べ物にならん。
Sony a6400 B Roll | SONY 16-50 mm | Cinematic
https://www.youtube.com/watch?v=Yk0NDURi74I
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd10-nPsO)
垢版 |
2021/08/05(木) 00:23:53.57ID:4lQquAAJ0
>>841
ZV-1は1インチセンサーとはいえ、レンズはvario sonnar でf値1.8-2.8だからな。実質5千円程度の1650とは違うし。実際、よほど暗く無ければ写りは見分けつかないと言ってるyoutuberもいる。
2021/08/05(木) 00:33:35.82ID:e/oyUCUP0
>>845
ZV-1のレンズあのサイズでキレッキレやもんな
https://www.youtube.com/watch?v=1swROdxN2yk
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d536-1kCb)
垢版 |
2021/08/05(木) 00:44:26.91ID:QwcpFUT00
標準ズームしか使わないならそりゃZV-1選んだ方がいいだろ
この辺のオススメレンズを揃えると表現の幅が広がる
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10/feature_3.html
2021/08/05(木) 01:17:22.15ID:PkrIC1gnM
>>844
高感度上がりまくりの小汚い映像
画質ってもんには一切興味がない人だな
作品としては上手いんだろうけど
2021/08/05(木) 01:22:51.79ID:XVS2klm50
FX3みたいに1200万画素程度の高感度動画用センサーを
1インチやAPS-C用にも開発しないとこんな4K60Pも撮れない古いスチル用センサー流用ではVLOGCAMとは言えない
2021/08/05(木) 01:59:44.87ID:SVCvfNJO0
>>844
すまん、どこが良いのか全くわからない
画質的にね
2021/08/05(木) 03:24:06.63ID:HpSUj0Ti0
>>841
ZV-1はNDフィルターも内臓してるしなあ、本当にさっと出してさっと撮るのに最適なカメラ。
E10もZV-1と同じコンセプトで出そうと思ってんだけろうけど、やっぱ無理でしょ。小型化してもレンズ取り替えの時点でかさばるし専用バッグ必要だし野外でフィルター付け替えないといけないし、いくら軽量化してもレンズ込だと女性には重く感じる。
性能で際立ったものもないし、見た目ですげーコンパクトって感じでもない。まさに中途半端なカメラ。
値段が安いと言われてもこれになんのレンズ付けてブイログ撮るの?未だに正解がないし、謎。
このカメラ誰のためのカメラ?
2021/08/05(木) 03:26:08.48ID:HpSUj0Ti0
>>844
ボケなさすぎ。スマホと変わらん
2021/08/05(木) 03:28:50.07ID:HpSUj0Ti0
>>848
画質こだわる奴がE10みたいなクソ画質選ばんだろw
2021/08/05(木) 05:07:17.33ID:fkAdeKgb0
α6300の時点で画質には定評あるし実績もある
シネマカメラクラスのSuper35でオーバーサンプリングもしてて画質悪いって事はあり得ない
2021/08/05(木) 06:19:28.21ID:e/oyUCUP0
>>848
>>850
ihoneeと比べたらっつーとるやろがいw
同じように撮っても被写界深度はもっと深くなるし高感度ノイズももっと出てしまう
この映像でそこまで文句言ってたらihoneはもっと使えねーぞ
2021/08/05(木) 06:47:49.74ID:2F5JhOp0a
RX100からの乗り換えのド素人が同じ画角で取りたきゃどのレンズ買えば良いのですか?
明るさ画質が上がれば満足でぼけはそこまで。

、、、やっぱ一個じゃダメ!?
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d536-1kCb)
垢版 |
2021/08/05(木) 06:56:17.28ID:QwcpFUT00
>>851
E 35mm F1.8 OSSでもE 10-18mm F4 OSSでも好きなレンズ付けてVlog撮ればいいやん
人と違った方が面白いし
E 20mm F2.8も69gで換算30mmだからスナップ感覚でVlog撮れるんじゃね?
2021/08/05(木) 07:35:17.11ID:5WVCLNSmd
いいもんはいいくそなもんはくそといえるすれにしましょう
キットレンズはそびえたつくそです
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d536-1kCb)
垢版 |
2021/08/05(木) 07:37:40.09ID:QwcpFUT00
>>856
RX100Vより後と以前で画角違うけどE 16-70mm F4 ZA OSSが近い画角で撮れる
2021/08/05(木) 07:46:43.03ID:fK9YKyRm0
APS-Cの高倍率ズームで手ブレ補正入ったヤツとなると
SEL18135
SELP18105G
あたりが定番

あと高倍率ではなくRX100とは焦点域外れるけど
手ブレ補正の入ったズームでこのあたり
タムロン17-70 F2.8
SEL1018
861名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-1kCb)
垢版 |
2021/08/05(木) 08:09:02.06ID:x1KrprJpM
EマウントのAPS-Cのマクロってシルバーしかないの?
2021/08/05(木) 08:29:00.94ID:3j5cXil30
初めての一眼で少しでも動画撮る気があるならE10
しかもコンデジzv-1より安い、キットレンズで十分
一眼は買ったあと続かない人多い
2021/08/05(木) 08:34:42.07ID:CAHbLmFa0
みんな何のビデオを撮ってるの?
俺たちの退屈で平凡な日常なんて撮ってるわけではないんだよね?
みんなセミプロみたいな感じなの?
2021/08/05(木) 08:38:07.13ID:r+hx+9oya
ど素人だけど趣味の作業記録を取るつもり
標準ズームで寄れるレンズ探してるんだが良いのないかね
865名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-1kCb)
垢版 |
2021/08/05(木) 08:42:42.59ID:x1KrprJpM
家族の記録やね
自分がいつか見返す時の為の
2021/08/05(木) 09:00:26.99ID:2F5JhOp0a
>>859
>>860
おおーありがとう!
出先で変えることはまずないから、一本で行きたかった
2021/08/05(木) 09:54:21.05ID:nxK0A/o+M
ビデオ撮影、暗所性能、画角、高精細手ブレとくれば
それ以上言わせるなよ
2021/08/05(木) 10:15:36.18ID:loz5SN2Pp
最初からフルサイズにしとけ
2021/08/05(木) 10:37:54.86ID:Mc7ewkL/0
望遠足りないのとコンデジだしなーって理由でzv-1を買うか迷ってたからこれは即決で予約した
ミラーレス一眼憧れてたんだ
キットの他に望遠レンズ買ったけどこういうニワカにはちょうどいい機種だと思う
2021/08/05(木) 11:02:16.85ID:rYOSOlJ10
>>863
ZV-1とα6000とGoProでファミリーvlog撮ってるよ。5分に編集してLINEでじじばばに送りつけたり家のテレビで観たりしてる。
α6000だとブレが凄くて使い所が限られてたからアクティブ手ブレ補正は有難い。
ジンバルも買って試したけどデカくて重くて目立つから諦めた。
2021/08/05(木) 13:02:44.75ID:fK9YKyRm0
GoPro手軽でいいんだけどね
センサー1/2.3インチなのに6K相当の2400万画素もある
これを5Kもしくは4Kにクロップして使ってるんで画質はお察し
2021/08/05(木) 13:25:05.01ID:WP/20/250
>>863
カメラで撮られることが好きな恋人作ってみろ。
デートの日が毎日撮影日になる。
2021/08/05(木) 13:46:55.84ID:e/oyUCUP0
>>858
スチルに最適化されたレンズが必ずしもビデオに向いた描写とは限らんことも憶えておこうな
動画はバキバキに解像すれば良いわけじゃないので
何度もいうがSLEP1650は動画用途では良い描写をするレンズだよ
2021/08/05(木) 13:58:50.54ID:WP/20/250
流石に一眼デビューがレンズキットはショックが大きいと思うぞw
SIGMAの単焦点でも買った方がいい
2021/08/05(木) 14:04:14.76ID:DViy5Ickr
SELP18105Gはテレビ局でも使ってるFS5等のキットレンズだから
焦点距離が目的にあってるならハズレはない
超解像ズームも併用でシームレスなデジタルズームも可能
オリンピックでもテレビ局のカムコーダーに付けて取材してるのがよく見られるよ
2021/08/05(木) 14:13:44.61ID:e/oyUCUP0
FINAL | Cinematic video | Sony A6000 18-55
https://www.youtube.com/watch?v=gerOMGRJN3U

動画の世界ではフレアが出るレンズこそが良いレンズ
2021/08/05(木) 14:13:54.96ID:554M3ynM0
>>872
俺のせフレが撮影好きだから毎回撮影だよ
モデルやってるだけにモデル慣れしているから撮影しやすいし
2021/08/05(木) 14:16:44.86ID:e/oyUCUP0
>>875
ホンマ、動画に向いた描写やね

Cinematic video Sony A7III & SELP18105G
https://www.youtube.com/watch?v=8t6jBHD0GLI
2021/08/05(木) 14:22:00.61ID:e/oyUCUP0
TINOS | Greece | Sony a6400 + kit lens | Weebill-S | Cinematic Travel Video (1650mm)
https://www.youtube.com/watch?v=QS7sl4D_nDs

この米ドラマ”大草原の小さな家”を彷彿とさせる描写w
2021/08/05(木) 16:17:16.69ID:5WVCLNSmd
>>873
良い描写ってなに窮めて個人的な僕の感想?
YouTuberと5chで知識はバッチリ準備万端、後はお気にのキットレンズセット買って撮影するだけだね!
この神機セット何台買うん?
2021/08/05(木) 16:37:49.76ID:e/oyUCUP0
>>880
少なくとも映像作品分野ではフレア無しとかキレ過ぎる描写とかは微妙j(被写体によってはキレッキレなレンズ使うこともあるけど)
だからフレアを徹底排除したニコンのレンズみたいなスチルレンズは映像向けはあまりありがたくない。だから業務用途でもなかなか売れない
ニコンも動画を売りにしたいなら分かってるはずだけど、恐らく開発か上層部かに権力のある老害がいて邪魔されてんじゃねーかな
2021/08/05(木) 16:48:33.47ID:ZDmGYoigM
SELP1650で動画で使った事ないからよーわからんが、ワイ的にはスチルで使う分ではええレンズやと思うで
あのレンズはF8まで絞るとよー切れる
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4182-WJF9)
垢版 |
2021/08/05(木) 17:40:11.33ID:gPqZGtet0
NEX-5Rと1650とマクロレンズが手元にある

動画専用カメラ欲しいと思ってて色々探したが、α7cも6600も高いし…なかなか決めきれず

これは安いし軽そうだからジンバルにも乗せやすそうだわ

色々撮ってまずは慣れようかな
2021/08/05(木) 18:05:50.46ID:gq5oqQzm0
よく見たらピーキング機能無いんか。
ファームで対応してくれるんかな?
2021/08/05(木) 18:39:49.85ID:WrA7IiinM
>>882
それこの世のすべてのレンズがいいレンズですって言ってるようなもんだな
2021/08/05(木) 19:03:54.97ID:e/oyUCUP0
確かにF8まで搾れば大概のレンズはよく切れるなw

でも、特出したスペックが全く無いレンズなのにボケ綺麗だしフレアも綺麗だし動画用途としては妙にバランス良いんだよなこのレンズ
写真でもこのレンズの特性出て描写いいし案外面白いレンズだと思う
星撮りとかには全く使えないけど
https://www.flickr.com/photos/tags/selp1650/
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4182-WJF9)
垢版 |
2021/08/05(木) 19:05:47.32ID:gPqZGtet0
ZV-E10につける動画向きの単焦点レンズ、てどんなのがいいんすかね?
2021/08/05(木) 19:28:16.84ID:e/oyUCUP0
単焦点か・・・
俺は使ったことないけどα6000シリーズでB-Roll撮ってる人達には35mmF1.8やシグマの16mmが人気あるような気がする
https://www.youtube.com/watch?v=A2IE3r7crFs
↑この人の使ってるギアが定番じゃないかな
2021/08/05(木) 19:39:15.52ID:fK9YKyRm0
>>887
https://www.sigma-onlineshop.jp/shop/g/g412678/
2021/08/05(木) 19:42:00.45ID:l6+TOKQgp
ハンディカム出身者としては、動画はズームレンズじゃ無いと辛い。
記録設定や手ぶれ補正でクロップ率変わると、単焦点だと不便すぎる。

もちろんハンディカムでは絶対出せない描写は魅力的だけど。
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-d0wC)
垢版 |
2021/08/05(木) 19:45:58.08ID:anjlAFgQ0
>>887
無いんだなこれが
ネタじゃなくほんとにない
892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4182-WJF9)
垢版 |
2021/08/05(木) 19:53:29.78ID:gPqZGtet0
皆さんありがとう

なんか静止画と違ったカリカリキレキレなのがいいってもんじゃない、てレスを見てなるほどなぁと思ったので

参考になりました
2021/08/05(木) 19:56:52.52ID:e/oyUCUP0
>>892
カリカリが良い被写体もあるから場合によるけどね
1つ言えるのは映像作品だとフレアが出るレンズが良い
2021/08/05(木) 19:58:30.97ID:e/oyUCUP0
>>889が紹介しているシネマレンズもシングルコートでフレアが出るようにワザと設計されてたはず
スチル用レンズを動画に使う時は一度レンズ分解してコーティング全部剥がす人もいる
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8a-pbxe)
垢版 |
2021/08/05(木) 20:17:21.04ID:f2qHCM83M
>>887
SEL35F18
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d536-1kCb)
垢版 |
2021/08/05(木) 22:20:33.23ID:QwcpFUT00
>>887
ソニーはE 35mm F1.8 OSSおすすめしてるね
2021/08/05(木) 22:39:21.21ID:anjlAFgQ0
aps-cで35mmで動画って単焦点で使用頻度少なそう
室内だとかなり寄りしか取れないし
換算24mmぐらいが使いやすいんだけどな
2021/08/05(木) 22:44:11.87ID:QwcpFUT00
>>897
換算24mmがいいならシグマの16mm F1.4がいいぞ
軽さ重視ならソニーの16mm F2.8で
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-d0wC)
垢版 |
2021/08/05(木) 23:08:41.17ID:anjlAFgQ0
アスペかな?
ソニーが35mm進めててvlogで何撮るんだ?って話だよ
2021/08/05(木) 23:10:04.54ID:bfDBNP3Zr
vlogは地鶏だけじゃないよ
2021/08/05(木) 23:13:48.69ID:HpSUj0Ti0
>>900
だけじゃないけど、特に女子とかはほぼほぼ自撮り側で撮るでしょ。
何で自撮り向けのレンズ出さんかったやろ。
流石に投げやりすぎじゃねーか?
顔しか映らん自撮りなんか
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d536-1kCb)
垢版 |
2021/08/05(木) 23:25:51.06ID:jz1VacZx0
女子はE 16mm F2.8にワイコンとフィッシュアイ持っとけばいいんじゃね?
軽いし広くも撮れるし魚眼でエモいのも撮れる
2021/08/05(木) 23:33:34.04ID:KwsCaKy5r
フラッシュ無くてファインダー無くて外装ショボくて軽いから
ジンバルはMOZA mini pで十分いけそう感
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d536-1kCb)
垢版 |
2021/08/05(木) 23:36:53.50ID:jz1VacZx0
ペイロード900gだからZV-E10なら18105Gも使えるな
2021/08/05(木) 23:43:54.73ID:KwsCaKy5r
手ブレ糞だからジンバル必須だけど
ジンバル使うなら軽くて最適なカメラという悩ましさ
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d536-1kCb)
垢版 |
2021/08/05(木) 23:51:35.05ID:jz1VacZx0
ソニーが純正ジンバル出せば解決
2021/08/05(木) 23:54:08.45ID:VbokAlETp
おまえらが7c買えば解決
2021/08/05(木) 23:55:14.91ID:VG4P5GEaM
7Cのほうが良いの?
キャッシュバック終わったからもう興味失せたけど
2021/08/05(木) 23:59:41.98ID:CKdQdbNC0
自撮りこそ多少甘いキットレンズで良くない
どうせ美肌モード使うんだし
2021/08/06(金) 00:21:45.80ID:dOlSRuG60
デカくていいなら7cでもいいんじゃない?
2021/08/06(金) 00:58:24.98ID:NRJo8fJX0
>>684
開発費が安くすんだとか
2021/08/06(金) 06:42:59.08ID:FgUM1apY0
ソニー自身も社内ではずっと小型ジンバルの開発をやってるそうだからもしかしたら登場が近いのかもな
性能上げるとコスト的になかなか厳しいらしいが(価格競争的に)
2021/08/06(金) 06:55:27.69ID:PvET//Gs0
キットレンズより他のレンズが性能良いのはわかるけど、アンチキットレンズ派の人は二度と使わないレベルだとかネガキャンしすぎだと思う。あの値段でレンズ付いているの初めての人には助かるだろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況