Panasonic LUMIX GH6/GH5U/GH5/GH5S/G9 Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622044990/
https://panasonic.jp/dc/
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5M2
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
デジカメinfo パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
https://digicame-info.com/cat9/
GH5S
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5M2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357379/#tab
GH5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
G9PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/l50
動画一眼「GH5/GH5S/GH5mk2/GH6」 19台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1622902647/l50
Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/12(木) 18:46:30.20ID:Gg5cg1NX02021/12/25(土) 14:24:13.98ID:nMCelXqz0
動画撮らないのにH2買うのってあり?
2021/12/25(土) 19:47:19.84ID:07arr8Ry0
gh5とm2比べて価格差を埋める進化ってあります?
2021/12/25(土) 19:53:45.56ID:PvXyi8kz0
あるでしょう
2021/12/25(土) 20:03:49.59ID:QtcZzZfR0
>>567
H2って?
H2って?
2021/12/25(土) 20:06:31.71ID:ScsTAimX0
あだち充
2021/12/25(土) 21:03:51.15ID:jUp3pELs0
みなさんどんな動画撮るためにこんなカメラ買われたんですか?
2021/12/25(土) 21:30:25.10ID:hXxC5iGi0
>>572
まずは言い出しっぺがお手本として、ID付きで使用カメラと作品を教えてほしいなぁ
まずは言い出しっぺがお手本として、ID付きで使用カメラと作品を教えてほしいなぁ
2021/12/25(土) 23:21:09.61ID:6DwfpwfH0
いえ煽ってるとかそういうわけじゃなくて動画特化のミラーレスでどんなもの主体の作品を撮ってるのか知りたかっただけです
変なふうに勘ぐられたのなら申し訳無い
私はこのカメラ持ってないですがキレイな動画撮れたらいいなと思うので欲しいなとは思います
変なふうに勘ぐられたのなら申し訳無い
私はこのカメラ持ってないですがキレイな動画撮れたらいいなと思うので欲しいなとは思います
2021/12/25(土) 23:44:34.44ID:ylmAt8hv0
2021/12/26(日) 01:36:26.52ID:I+QynyGI0
gh5sってG9よりもダイナミックレンジ狭いの?
某所のグラフでそうなってた
それに何ストップだとか
数値で公称されていないような…?
某所のグラフでそうなってた
それに何ストップだとか
数値で公称されていないような…?
2021/12/26(日) 05:23:14.66ID:QuuwUZd30
>>572
G9とS5で、子どものバスケ撮ってます。撮って出しで、自分には十分綺麗です。
G9とS5で、子どものバスケ撮ってます。撮って出しで、自分には十分綺麗です。
2021/12/26(日) 07:02:26.54ID:bdbiCMsY0
2021/12/26(日) 08:04:25.13ID:i48M3eWy0
2021/12/26(日) 08:23:43.33ID:hWxrDpA50
真面目に聞きたいのであれば「こんなカメラ」という聞き方はいかがなものかと
煽ってるのかと思われるよ
煽ってるのかと思われるよ
2021/12/26(日) 08:32:00.11ID:HFzUEZ/B0
Apscもセンサーが進化してないのか
2021/12/26(日) 09:01:57.40ID:kIzvhh6/0
4と5を持っていますけど4を売って5を2台体制にしようかな、5より4の方が優れているところありますか
2021/12/26(日) 09:09:30.74ID:n0bUwf8J0
使ってる本人が一番分かるだろ
2021/12/26(日) 09:24:07.50ID:kjryWn3k0
こっちが聞きたい立場だな
2021/12/26(日) 09:40:11.91ID:2JD4y17l0
カメラマンリターンズを読んだらGH5Uのスチル機能はかなりいいらしく
あえてスチル中心で撮るのに使うのもいいかな?と思い
あえてスチル中心で撮るのに使うのもいいかな?と思い
2021/12/26(日) 09:55:36.36ID:B+7gKFg90
2021/12/26(日) 10:52:36.85ID:i48M3eWy0
2021/12/26(日) 10:57:02.28ID:rYQlu8a+0
何かいちいち煽ってそうなワードをチョイスする人だなぁ
2021/12/26(日) 11:00:25.89ID:zCS6AQ630
2021/12/26(日) 15:37:34.54ID:m/nFKSm10
>>578
どちらも4K30pで撮ってます。
体育館は、撮れる位置が決まっているので、手持ちのレンズでS5はキットレンズ、G9は、12mmの1.4使い分けてます。4k60pは、クロップされるので、撮れる場所があれば、撮ったりもします。afは、マニュアルのパンフォーカス固定で、編集は、殆どしてません。
どちらも4K30pで撮ってます。
体育館は、撮れる位置が決まっているので、手持ちのレンズでS5はキットレンズ、G9は、12mmの1.4使い分けてます。4k60pは、クロップされるので、撮れる場所があれば、撮ったりもします。afは、マニュアルのパンフォーカス固定で、編集は、殆どしてません。
2021/12/26(日) 17:59:14.65ID:bdbiCMsY0
>>590
詳しくありがとうございます。
私も子どもが試合にデビューしそうなので聞いてみちゃいました。
4k編集はpcのスペックもさることながら、凝り出すとキリがないのでたくさん撮るなら大変ですよね。
詳しくありがとうございます。
私も子どもが試合にデビューしそうなので聞いてみちゃいました。
4k編集はpcのスペックもさることながら、凝り出すとキリがないのでたくさん撮るなら大変ですよね。
2021/12/26(日) 18:04:34.31ID:5EaNVHRX0
4のデメリットはファイルが分割保存されるところだな
2021/12/26(日) 18:19:05.32ID:9mtiVmpW0
GH5はフォルダ切り替えが古いタイプで1000ショットくらいで新フォルダになるからPCにSD刺して見ると、複数フォルダあって、ちょっとめんどいときがある。
GH5S以降はフォルダ切り替えがもちっと遅いのかな。
GH5S以降はフォルダ切り替えがもちっと遅いのかな。
2021/12/26(日) 18:26:01.02ID:B+7gKFg90
595名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/26(日) 18:57:50.06ID:R6Yv679x0 CES2022でGH6発表されないかな
2021/12/26(日) 19:29:59.61ID:zCS6AQ630
CP+かNAB…NABの方が可能性高いかも
2021/12/27(月) 06:17:34.32ID:aDDlqHm90
GH5っていうか一眼って日中屋外だと明らかに明るすぎて機能しなくなるけどまさかNDも使わずにとってるような人っておるん?そのあたりの基礎のキから根本的に欠落してる人多いように思う
2021/12/27(月) 06:51:10.85ID:0OdIby9y0
2021/12/27(月) 08:10:03.89ID:HFjnypCP0
チュートリアルなんてYouTubeに腐るほどだろ
2021/12/27(月) 08:30:56.16ID:JRCwMqHN0
>>597
明るすぎて機能しないって何が?
明るすぎて機能しないって何が?
2021/12/27(月) 08:52:48.07ID:HhfB7E1c0
2021/12/27(月) 09:56:56.51ID:CzOk9xWn0
>>597
そのレベルの人がフラッグシップマクロフォーサーズ買う?瀬戸ギュィーンアンソニーが進めているから鵜呑みにして買って扱えないなら歓迎する、メルカリで美品ショット少ないGH5を8万円で買った。
そのレベルの人がフラッグシップマクロフォーサーズ買う?瀬戸ギュィーンアンソニーが進めているから鵜呑みにして買って扱えないなら歓迎する、メルカリで美品ショット少ないGH5を8万円で買った。
2021/12/27(月) 12:46:15.57ID:eeedySo40
初心者でも、いきなりフルサイズ買う人もいるからね
高いといってもGH5ならスポーツカーのタイヤ代くらいだし
折角カメラ買うなら一番良いやつという人も居るんじゃないかな
高いといってもGH5ならスポーツカーのタイヤ代くらいだし
折角カメラ買うなら一番良いやつという人も居るんじゃないかな
2021/12/27(月) 12:55:09.48ID:Ma5l1TSg0
初心者ほど「初心者向け」を嫌うんだよ
特に歳をとってから始めた趣味だと
特に歳をとってから始めた趣味だと
2021/12/27(月) 15:17:00.69ID:CzOk9xWn0
2021/12/27(月) 16:44:31.75ID:sReup6bv0
>>600
絞り快方&1/60秒でしか撮らないんだろ
絞り快方&1/60秒でしか撮らないんだろ
607名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/27(月) 17:39:00.16ID:VTzSUJms0 豆粒センサーが20万円
フルサイズが10万円
バカ以外はみんなフルサイズ買うわ
フルサイズが10万円
バカ以外はみんなフルサイズ買うわ
608名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/27(月) 17:59:41.57ID:Tt6E94+i02021/12/27(月) 18:06:14.76ID:0aA27fUW0
1台ならまだしも用途で複数台チョイスするからねぇ
2021/12/27(月) 18:12:04.95ID:ZZjGEbLv0
2021/12/27(月) 20:10:06.34ID:CzOk9xWn0
PLフィルターってND何番に相当するぐらい暗くなるんですか
2021/12/27(月) 20:12:19.09ID:fDplvusS0
>>610
それはセンサーサイズ依存というより、高画素極小ピッチの弊害だろ
それはセンサーサイズ依存というより、高画素極小ピッチの弊害だろ
2021/12/27(月) 21:31:00.90ID:j0GO9/Dj0
フルサイズが良いって何が良いのか謎w
雰囲気動画ならいいけど
フルサイズのメリット限定的やで
ボケ感出すだけならフォーサーズで変わらないし
そもそも4K程度の動画であれば差は出ない
むしろ画面の大半ボケてビデオカメラ的な何かを伝えるって用途からどんどん離れてく
そこのバランスが良いのがフォーサーズだと思うけど
雰囲気動画ならいいけど
フルサイズのメリット限定的やで
ボケ感出すだけならフォーサーズで変わらないし
そもそも4K程度の動画であれば差は出ない
むしろ画面の大半ボケてビデオカメラ的な何かを伝えるって用途からどんどん離れてく
そこのバランスが良いのがフォーサーズだと思うけど
2021/12/27(月) 22:05:39.18ID:GpoRgKWV0
暗所性能は羨ましい
2021/12/27(月) 23:27:41.40ID:Kn3qSBW/0
幻の?有機センサーはm4/3の弱点である高感度性能と
ダイナミックレンジを補うものだったのに…
ダイナミックレンジを補うものだったのに…
2021/12/27(月) 23:30:21.67ID:Ma5l1TSg0
だがそれもすぐにフルサイズセンサーにも使われて性能の底上げになり、相対的な性能差は埋められない
2021/12/28(火) 00:56:02.57ID:x13g2/eY0
例えば3年後に今のフルサイズの同じ暗所性能になるとしたらそれで大半の人は十分でしょ
2021/12/28(火) 07:16:07.57ID:CWxlypAq0
フルサイズの小型化も進んでるしな
今更MFT選ぶ理由が昔ほど無いのは仕方ない
スマホの高性能化も進んで
中途半端なMFTやAPS-Cは消える運命だよ
今更MFT選ぶ理由が昔ほど無いのは仕方ない
スマホの高性能化も進んで
中途半端なMFTやAPS-Cは消える運命だよ
2021/12/28(火) 07:57:04.92ID:6prAD1nI0
>>613
相変わらずボケの事で騒ぐのはm4/3使いやなぁ。ホンマ止めて、恥ずかしいわ。適材適所でええやん。
相変わらずボケの事で騒ぐのはm4/3使いやなぁ。ホンマ止めて、恥ずかしいわ。適材適所でええやん。
620名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/28(火) 08:52:55.48ID:gco40nii0 今使ってるGF10と2017の組み合わせのサイズのフルサイズがでたら乗り換えるぞw
2021/12/28(火) 09:04:55.49ID:i5cYgcuo0
GF10
幅 約106.5mm x 高さ 約64.6mm x 奥行 約33.3mm 質量 約270g
fp
112.6×69.9×45.3mm 質量422g (SDカード, バッテリー込), 370g (ボディ単体)
まだ追いつかんな
幅 約106.5mm x 高さ 約64.6mm x 奥行 約33.3mm 質量 約270g
fp
112.6×69.9×45.3mm 質量422g (SDカード, バッテリー込), 370g (ボディ単体)
まだ追いつかんな
2021/12/28(火) 09:06:46.70ID:i5cYgcuo0
やっぱこれだろ
GM1s
幅 約98.5×高さ 約54.9×奥行 約30.4mm(突起部を除く)
質量 約180g(本体のみ)
約204g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)
GM1s
幅 約98.5×高さ 約54.9×奥行 約30.4mm(突起部を除く)
質量 約180g(本体のみ)
約204g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)
2021/12/28(火) 09:08:25.85ID:mSP7VEjN0
本体を小型化出来てもレンズの小型化は無理なんじゃないの
2021/12/28(火) 09:09:35.21ID:mSP7VEjN0
>>622
zcam e1の方が小さい
zcam e1の方が小さい
2021/12/28(火) 09:28:17.46ID:xzcGQcvF0
フルサイズも多少F値無理すれば小型化出来るだろう
28-70 F11とかw
m4/3でF5.6のレンズ使ってるおまえらには何も問題ないはずw
28-70 F11とかw
m4/3でF5.6のレンズ使ってるおまえらには何も問題ないはずw
2021/12/28(火) 09:57:17.40ID:CWxlypAq0
そのクラスのレンズ使うならスマホでエエやんと思わなくはない
2021/12/28(火) 11:39:47.68ID:mvsz5P8n0
サブとしてお手軽に撮る為にiPhone Pro13が欲しくなってきた
2021/12/28(火) 11:45:37.12ID:x13g2/eY0
ボデー小さくてもレンズでかいし寄れないからフルサイズ使う気にならない
2021/12/28(火) 12:14:15.92ID:7HQpmoUm0
>>628
フルサイズ嫌いなのはわかったけどここで言わなくていいよ
フルサイズ嫌いなのはわかったけどここで言わなくていいよ
2021/12/28(火) 12:24:20.38ID:DAPdvEip0
負け惜しみ感強くなるから
いちいち言わない方が良い
いちいち言わない方が良い
2021/12/28(火) 12:46:53.55ID:Rcap0IJ20
他社フルサイズのスレで「マイクロフォーサーズ使わない」なんていちいち言うやついないしな
632名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/28(火) 17:01:19.03ID:Mo6Y5hCc0 まあスチルの画質を追求するならフルサイズだろうな
レンズもサードパーティ製がたくさんラインナップされてて選択肢も豊富だし
だが、そこそこ安くてスマホより高画質な4K/60p動画を撮るならMFTのGシリーズが1番良かったりする
4K/60pが撮れるフルサイズ一眼もあるけど高いからな
α7M4もα7SM3もR6もZ6IIもS1も30万くらいするし、熱暴走で止まったり、4K60pだとAPS-C相当までクロップされて実質的なセンサーサイズが小さくなる機種もある
GHシリーズはセンサーサイズは小さくもクロップもされないし、長時間連続撮影できて信頼性も高い
GH6が登場したらハイブリッドAFになり、4K60pで10bit4:2:2、HEVC記録のフルスペック4Kの内部記録もできそうだし、業務用ビデオカメラ並の記録フォーマットで信頼性が高く、一眼の高画質な動画を安く手に入れられる機種になりそう
動画用途でMFTは使い続けるつもり
まあMFTという規格はガラパゴスな感じはするがな、動画の世界ではフルサイズかSUPER35が主流だし
レンズもサードパーティ製がたくさんラインナップされてて選択肢も豊富だし
だが、そこそこ安くてスマホより高画質な4K/60p動画を撮るならMFTのGシリーズが1番良かったりする
4K/60pが撮れるフルサイズ一眼もあるけど高いからな
α7M4もα7SM3もR6もZ6IIもS1も30万くらいするし、熱暴走で止まったり、4K60pだとAPS-C相当までクロップされて実質的なセンサーサイズが小さくなる機種もある
GHシリーズはセンサーサイズは小さくもクロップもされないし、長時間連続撮影できて信頼性も高い
GH6が登場したらハイブリッドAFになり、4K60pで10bit4:2:2、HEVC記録のフルスペック4Kの内部記録もできそうだし、業務用ビデオカメラ並の記録フォーマットで信頼性が高く、一眼の高画質な動画を安く手に入れられる機種になりそう
動画用途でMFTは使い続けるつもり
まあMFTという規格はガラパゴスな感じはするがな、動画の世界ではフルサイズかSUPER35が主流だし
2021/12/28(火) 17:32:47.29ID:ODRF2fns0
>>632
GH6も初値は30万位するだろなw
GH6も初値は30万位するだろなw
2021/12/28(火) 17:36:32.84ID:m16rAGvJ0
ハイブリッドAF
Dual Native ISO
BRAW内部収録
SSD直挿し収録
4K120p
これ全部実現してくれるならGH6に30万出しても良い
Dual Native ISO
BRAW内部収録
SSD直挿し収録
4K120p
これ全部実現してくれるならGH6に30万出しても良い
2021/12/28(火) 18:17:57.09ID:sKXC7WO20
内蔵NDも欲しいなー
2021/12/28(火) 18:40:18.76ID:whurE09U0
忘れてた
ある意味一番大事
ある意味一番大事
2021/12/28(火) 18:41:12.58ID:fWK5PP3B0
いやボケに関していうと素人レベルで扱えるわけがない
フォーサーズでも無理
オートフォーカスで雰囲気だけ動画作りたいなら止めないけどそんな生優しいもんじゃないよ
そこの適当さが一言言いたくなる人も多いんだと思う
プロでもフォーカスの専門家いるレベルなのに
フォーサーズでも無理
オートフォーカスで雰囲気だけ動画作りたいなら止めないけどそんな生優しいもんじゃないよ
そこの適当さが一言言いたくなる人も多いんだと思う
プロでもフォーカスの専門家いるレベルなのに
2021/12/28(火) 18:56:11.89ID:cW0ti7IZ0
そんな専門家はいない
639名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/28(火) 19:36:44.71ID:+A+sLLZL0 結局SONY買うのが正解だな
2021/12/28(火) 20:05:56.68ID:mSP7VEjN0
>>635
FS7みたいに可変ND付けてほしい
FS7みたいに可変ND付けてほしい
2021/12/28(火) 21:03:20.94ID:lbVykwxc0
2021/12/28(火) 21:06:41.48ID:Zp6euFTC0
>>634
30万出すなら6k Pro買うわ
30万出すなら6k Pro買うわ
643名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/29(水) 02:03:13.98ID:0mPo0mh10 スタジオ経営You Tuberさん
B-RAW(ブラックマジックのRAW)が使えるアプデがあったからと
GH5Sを購入とのこと
https://www.youtube.com/watch?v=-uYdOQdfI7E
B-RAW(ブラックマジックのRAW)が使えるアプデがあったからと
GH5Sを購入とのこと
https://www.youtube.com/watch?v=-uYdOQdfI7E
644名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/29(水) 02:06:03.94ID:0mPo0mh10 上の方見たら>>643のYou Tuberもココ見てたかもね
もしかして書き込んでたかも
もしかして書き込んでたかも
2021/12/29(水) 08:15:42.52ID:aZihfbES0
You tuber笑
2021/12/29(水) 10:32:37.46ID:QbmUs/vv0
今更ながらGH5sに手振れ補正があれば…
手振れ補正が付いたレンズに明るい単焦点なら大丈夫だと思うが
それでもDual I.S.2が付いたらより安心感がある
手振れ補正が付いたレンズに明るい単焦点なら大丈夫だと思うが
それでもDual I.S.2が付いたらより安心感がある
2021/12/29(水) 11:23:54.16ID:/epxyzAq0
GH5m2もそれなりに暗所性能上がったようだが
648名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/29(水) 14:01:25.24ID:1ZqGhFAG0 >>634
小売価格30万でそれは無理じゃないですかねw 45万ならイケるかもです。
その機能を実装した APS-C はありあせんし、フルサイズなら70万超えは確実です
優秀な手ブレ補正と熱落ちしない機体、レンズ先数センチまで寄れるハーフマクロ
コンパトで高性能なレンズ群を擁するカメラシステムです。
ハイブリッドAF だと50万程度にはコストアップするかもです。
内蔵NDフィルターだとプラス3万円ってところですかねw
小売価格30万でそれは無理じゃないですかねw 45万ならイケるかもです。
その機能を実装した APS-C はありあせんし、フルサイズなら70万超えは確実です
優秀な手ブレ補正と熱落ちしない機体、レンズ先数センチまで寄れるハーフマクロ
コンパトで高性能なレンズ群を擁するカメラシステムです。
ハイブリッドAF だと50万程度にはコストアップするかもです。
内蔵NDフィルターだとプラス3万円ってところですかねw
649名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/29(水) 14:13:51.02ID:9SOugAef0650名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/29(水) 16:23:50.15ID:CjimLsaN02021/12/29(水) 16:55:44.61ID:HKMJi2WY0
GH5mk2とS5の狭間でGH6の価格設定は難しいな
いくら性能が良くても、S5を超えるとは思えないしな。
いくら性能が良くても、S5を超えるとは思えないしな。
2021/12/29(水) 17:34:43.02ID:LIc0S8oQ0
30万弱ってとこだろ
GH5M2発表時になんかの動画でGH6は高くなるってパナ社員がインタビューで語ってたし
GH5M2発表時になんかの動画でGH6は高くなるってパナ社員がインタビューで語ってたし
653名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/29(水) 19:17:43.65ID:CjimLsaN0 3年くらい前までは一眼動画はパナ一強で4K60p動画が撮れるのはGH5と1DXMark3くらいだったもんだけど、
ソニー、キヤノン、ニコン、富士フイルムといった他社のAPS-C機やフルサイズ機が、
4K60pを導入して追い上げてきて、X-T4等比較的安価な4K60pカメラも出てるし、M4/3のパナ機は高いと売れないだろうな
ソニー、キヤノン、ニコン、富士フイルムといった他社のAPS-C機やフルサイズ機が、
4K60pを導入して追い上げてきて、X-T4等比較的安価な4K60pカメラも出てるし、M4/3のパナ機は高いと売れないだろうな
2021/12/29(水) 19:25:18.62ID:Fk8EZgkW0
S5は20万くらいで買えるから、GH5持ちのオレはS5を追加するつもり
正直、GH6はコスパが微妙
正直、GH6はコスパが微妙
2021/12/29(水) 19:32:32.39ID:ADj3Zhw+0
656名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/29(水) 19:38:40.83ID:WFXeZFBG0 GH5s Mark2(ボディー内手振れ補正搭載必須)を出してくれたら絶対に買う。
30万でも買う。フルサイズの高くて重いレンズは嫌だ。
30万でも買う。フルサイズの高くて重いレンズは嫌だ。
2021/12/29(水) 19:47:30.46ID:LIc0S8oQ0
658名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/29(水) 20:08:42.10ID:CjimLsaN0 スチル性能はSシリーズが圧倒的だけど動画性能は、
S1、S5シリーズは4K60pだとAPS-C相当までクロップされるのが難だな
実質的なセンサーサイズはフォーサーズより少し大きい程度になってしまうし(フォーサーズは17mm、APS-Cは24mm)
画素数は2400万画素のままでいいからクロップなしにして、
GH6みたいに5.7K/60pと5.7Kオーバーサンプリングの4K/60p/10bit/4:2:2動画を搭載した新型のS1M2とS5M2を来年あたり出して欲しいな
S1、S5シリーズは4K60pだとAPS-C相当までクロップされるのが難だな
実質的なセンサーサイズはフォーサーズより少し大きい程度になってしまうし(フォーサーズは17mm、APS-Cは24mm)
画素数は2400万画素のままでいいからクロップなしにして、
GH6みたいに5.7K/60pと5.7Kオーバーサンプリングの4K/60p/10bit/4:2:2動画を搭載した新型のS1M2とS5M2を来年あたり出して欲しいな
2021/12/29(水) 20:23:14.84ID:+AqjP/4G0
2021/12/29(水) 20:35:10.08ID:QbmUs/vv0
GH6に求めるのはパナミラーレス初の位相差AF搭載!
しかも他社に負けない速さと正確なAF
あとは時間制限があっても4k/120の実現だな
しかも他社に負けない速さと正確なAF
あとは時間制限があっても4k/120の実現だな
661名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/29(水) 21:00:56.66ID:fI9zkOO70 位相差だと
人体認識AFや強力手振れ補正が無理なんじゃない
おそらく
人体認識AFや強力手振れ補正が無理なんじゃない
おそらく
662名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/29(水) 21:50:23.00ID:CjimLsaN0 内蔵TOFセンサーって手もあるがな
2021/12/29(水) 22:44:39.90ID:UA0VlI0o0
位相差AFって画像認識と別だから付いたところで便利になるとは思えないんだよな
スチルならいいんだけど
スチルならいいんだけど
664名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/30(木) 00:29:14.05ID:PmDoRIVY02021/12/30(木) 02:55:26.04ID:HpDWBzHx0
最終的にRAWで撮れればカメラなんてなんでもいいのよ
2021/12/30(木) 03:31:28.62ID:vQAHJCVU0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
