Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/12(木) 18:46:30.20ID:Gg5cg1NX0
Panasonic LUMIX GH6/GH5U/GH5/GH5S/G9 Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622044990/

https://panasonic.jp/dc/
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5M2
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
デジカメinfo パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
https://digicame-info.com/cat9/
GH5S
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5M2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357379/#tab
GH5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
G9PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/l50
動画一眼「GH5/GH5S/GH5mk2/GH6」 19台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1622902647/l50
639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 19:36:44.71ID:+A+sLLZL0
結局SONY買うのが正解だな
2021/12/28(火) 20:05:56.68ID:mSP7VEjN0
>>635
FS7みたいに可変ND付けてほしい
2021/12/28(火) 21:03:20.94ID:lbVykwxc0
>>638
専門家っていうかフォーカスマンっていうポジションはある
撮影監督の一つ下のポジションで延々とフォーカスだけを合わせ続ける仕事
2021/12/28(火) 21:06:41.48ID:Zp6euFTC0
>>634
30万出すなら6k Pro買うわ
643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 02:03:13.98ID:0mPo0mh10
スタジオ経営You Tuberさん
B-RAW(ブラックマジックのRAW)が使えるアプデがあったからと
GH5Sを購入とのこと
https://www.youtube.com/watch?v=-uYdOQdfI7E
644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 02:06:03.94ID:0mPo0mh10
上の方見たら>>643のYou Tuberもココ見てたかもね
もしかして書き込んでたかも
2021/12/29(水) 08:15:42.52ID:aZihfbES0
You tuber笑
2021/12/29(水) 10:32:37.46ID:QbmUs/vv0
今更ながらGH5sに手振れ補正があれば…
手振れ補正が付いたレンズに明るい単焦点なら大丈夫だと思うが
それでもDual I.S.2が付いたらより安心感がある
2021/12/29(水) 11:23:54.16ID:/epxyzAq0
GH5m2もそれなりに暗所性能上がったようだが
648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 14:01:25.24ID:1ZqGhFAG0
>>634
小売価格30万でそれは無理じゃないですかねw 45万ならイケるかもです。
その機能を実装した APS-C はありあせんし、フルサイズなら70万超えは確実です

優秀な手ブレ補正と熱落ちしない機体、レンズ先数センチまで寄れるハーフマクロ
コンパトで高性能なレンズ群を擁するカメラシステムです。

ハイブリッドAF だと50万程度にはコストアップするかもです。
内蔵NDフィルターだとプラス3万円ってところですかねw
649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 14:13:51.02ID:9SOugAef0
>>646
たしかにGH5Sの手振れ補正付きの後継機は出してほしいね
望遠用途でGH5M2と使い分けは充分可能だし
650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 16:23:50.15ID:CjimLsaN0
>>648
GH6は想定価格20万円台と言われているけどね
MFTは高画質でそこそこ高機能を安く提供するってのがいいと思う
超高級路線はフルサイズのS1シリーズでやればいい
2021/12/29(水) 16:55:44.61ID:HKMJi2WY0
GH5mk2とS5の狭間でGH6の価格設定は難しいな

いくら性能が良くても、S5を超えるとは思えないしな。
2021/12/29(水) 17:34:43.02ID:LIc0S8oQ0
30万弱ってとこだろ
GH5M2発表時になんかの動画でGH6は高くなるってパナ社員がインタビューで語ってたし
653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:17:43.65ID:CjimLsaN0
3年くらい前までは一眼動画はパナ一強で4K60p動画が撮れるのはGH5と1DXMark3くらいだったもんだけど、
ソニー、キヤノン、ニコン、富士フイルムといった他社のAPS-C機やフルサイズ機が、
4K60pを導入して追い上げてきて、X-T4等比較的安価な4K60pカメラも出てるし、M4/3のパナ機は高いと売れないだろうな
2021/12/29(水) 19:25:18.62ID:Fk8EZgkW0
S5は20万くらいで買えるから、GH5持ちのオレはS5を追加するつもり
正直、GH6はコスパが微妙
2021/12/29(水) 19:32:32.39ID:ADj3Zhw+0
>>654
おれもS5買う事にした
コスパ良
656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:38:40.83ID:WFXeZFBG0
GH5s Mark2(ボディー内手振れ補正搭載必須)を出してくれたら絶対に買う。
30万でも買う。フルサイズの高くて重いレンズは嫌だ。
2021/12/29(水) 19:47:30.46ID:LIc0S8oQ0
>>656
その体力があるかどうか…
正直厳しいでしょ
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 20:08:42.10ID:CjimLsaN0
スチル性能はSシリーズが圧倒的だけど動画性能は、
S1、S5シリーズは4K60pだとAPS-C相当までクロップされるのが難だな
実質的なセンサーサイズはフォーサーズより少し大きい程度になってしまうし(フォーサーズは17mm、APS-Cは24mm)
画素数は2400万画素のままでいいからクロップなしにして、
GH6みたいに5.7K/60pと5.7Kオーバーサンプリングの4K/60p/10bit/4:2:2動画を搭載した新型のS1M2とS5M2を来年あたり出して欲しいな
2021/12/29(水) 20:23:14.84ID:+AqjP/4G0
>>658
まあ無理でしょ
GH6でさえこの体たらくなのに
2021/12/29(水) 20:35:10.08ID:QbmUs/vv0
GH6に求めるのはパナミラーレス初の位相差AF搭載!
しかも他社に負けない速さと正確なAF
あとは時間制限があっても4k/120の実現だな
661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 21:00:56.66ID:fI9zkOO70
位相差だと
人体認識AFや強力手振れ補正が無理なんじゃない
おそらく
662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 21:50:23.00ID:CjimLsaN0
内蔵TOFセンサーって手もあるがな
2021/12/29(水) 22:44:39.90ID:UA0VlI0o0
位相差AFって画像認識と別だから付いたところで便利になるとは思えないんだよな
スチルならいいんだけど
664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 00:29:14.05ID:PmDoRIVY0
>>653
ニコン、富士フイルムとか動画で使われてるのを聞かない
スペックだけ追いついてもダメ
2021/12/30(木) 02:55:26.04ID:HpDWBzHx0
最終的にRAWで撮れればカメラなんてなんでもいいのよ
2021/12/30(木) 03:31:28.62ID:vQAHJCVU0
>>664
富士はテレビカメラとしては有名
ニコンはその昔々8mm作ってたし...
667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 04:23:36.30ID:LLFj19+c0
パナはビデオカメラで超有名
ソニーとシェアを2分

動画一眼GHはそのノウハウの延長
2021/12/30(木) 10:13:50.17ID:x6sV5OO20
ビデオカメラとミラーレス一眼、仕組みは基本的に一緒なのかな?
ビデオの形をしたデジカメとデジカメの形をしたビデオ、どっちが使いやすいかな?
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 10:36:23.36ID:rKo2eNUp0
ビデオカメラの中級機が売れないので
高額なプロ用とパパママ用の廉価機に2分された
ハイビジョン時代になりセンサーの小さいパパママ用の廉価機は高感度に弱いという不満があった

給料内で手に入る画質重視の中級機が欲しいハイアマ層の需要に答えたのが
カメラにオマケ的に高画質な動画機能を付けるという方法
先駆けはパナのGH2やキャノンのEOS5Dmk2だ
ミラーレスで動画も意識したセンサーサイズを選択しマイクロフォーサーズマウント
を発案したのがパナ
これが一眼動画の起こり

動画に強いと言われるメーカーは、民生用ビデオカメラを使ってたメーカーだよ
670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 11:49:51.86ID:MpssxnDI0
panasonic は家電をやっていたせいか、メニュー周りのインターフェイスが良いです。

AVCHD は動画用のフォーマットです。
音声はドルビーデジタルまたはリニアPCMで記録。
2021/12/30(木) 13:21:57.53ID:G33ZFxqs0
>>647
1画素あたりの面積が、GH5Sだとフルサイズ同等だったりするからなぁ。
GH5m2の高感度が良くなってもG9同等までだから、GH5Sに並ぶにはもう数段上がらんと厳しい。
2021/12/30(木) 13:23:58.46ID:G33ZFxqs0
>>669
その廉価ビデオ機ですら、ソニーからセンサー仕入れて「ソニー製搭載」を売りにする激安中華ビデオ機やらスマホに駆逐されて、新型が数年出ない状態だしな。
2021/12/30(木) 18:13:46.67ID:Tf1S56LY0
今や運動会などズームを必要とする場面以外は
子供や孫をスマホ動画で撮っているパパママに爺達が多くなり

そして個人情報ダダ洩れのTikTokをJK達が激ミニにして撮って
いいねを貰う為に配信している時代なのでビデオが売れないのは当たり前かと
2021/12/30(木) 18:41:40.26ID:nchHY5RQ0
GH6Sが動画専用機として出たら相当凄いもの出してきそう
生かしきれてないフルサイズより取り回しの良さとかサイズとか考えると最高の選択肢になるかも
ぶっちゃけ雰囲気ボケ動画で競い合ってる感覚の人って
企業映像でもYouTubeでもテレビでも全く求められてないものやから
謎のシネマティックはマイクロフォーサーズでちょうど良く表現できる
本当はαもGH相当の放熱性能入れたらサイズ3倍ぐらいになるはず
あとレンズが同等の画角でもデカすぎ
2021/12/30(木) 18:42:19.10ID:qVBi0FSK0
なんかパナのカメラ未来なさそうで、レンズ無駄にしたくないからSONY買おうと思ったら、あっちはあっちで買えるカメラがない。。。α6000代停止、α74は数ヶ月待ちとか。。
2021/12/30(木) 18:53:44.39ID:nchHY5RQ0
>>675
αは「民生機」なんだよな
GHは業務機っていうか
安定感
まあ趣味でやる人が求めるものじゃないからあつふぁの方が優れてると思われるのはわかる
2021/12/30(木) 22:29:44.08ID:x6sV5OO20
>>676
αの中でもSシリーズは業務機、GHシリーズと同じじゃない?
2021/12/30(木) 23:18:32.92ID:qVBi0FSK0
いつでるかもわからんgh6まで待つかなあ。
2021/12/31(金) 01:48:11.07ID:Biibsr7H0
gh6まではgh5m2でしのぐ。
3月までは待つ。
680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 02:16:12.70ID:u+xMxz8/0
>>660
俺も欲しいな!AFな無いものと割り切っているけど、音楽ライブの配信なんかで
困るんだよなー
2021/12/31(金) 06:33:59.41ID:SvIMs6HB0
>>977
インターフェースとか造りが業務機的だってことなんだけどαはそういうものではない Sは画質が違うってだけ
業務機かどうかの違いは安定して稼働するか堅牢かどうか操作が全部奥の階層とかいかずにできるかとか派手な画質とかのスペック部分ではないところのこと
パナも民生機だけど業務機使ってた経験から言うとほぼGHは業務機に近いと思う
失敗許されなかったり即対応しないといけない状況だと僅かな画質差とかよりそっちのが大事だったりする
2021/12/31(金) 08:12:28.01ID:yhfXXYol0
ソニーの動画機は今やαじゃないしな
2021/12/31(金) 08:18:59.80ID:O22z6Atv0
2月に行われるはずの?CP+で展示されるかどうか?
最低限モックとスペックぐらいは分かるはず
684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 09:01:20.40ID:rUbH64F80
今すぐSONY買えば幸せになれるよ
2021/12/31(金) 10:04:04.04ID:cENcPFvu0
半導体製造で生産終了や受注停止してる中パナやオリはそういう話出てないから売れてないだな
欲しいカメラやレンズを今から頼んでも来るのが何か月先か不明なのもあるし
2021/12/31(金) 10:06:10.43ID:cENcPFvu0
半導体製造でなく半導体問題だわ
ニコンZ9は今から頼んでも来年10月かそれ以降だもんな
キヤノンも人気のRFレンズは納期に何か月もかかってるし
687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 10:08:33.74ID:RSOidQ560
パナは在庫豊富でいつでもどこでも買えるね
688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 10:36:17.54ID:TLFEb++q0
>>685
鋭い洞察だね。例えそうだとしても、それはユーザーに幸いだね
庶民が買える範囲で安心して動画が撮れるのはパナの他にないからね
この寒さで寒冷地の動画撮る人とかは本当に助かるだろう
唯一無二の物が手に入るわけだし
689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 10:44:53.07ID:TLFEb++q0
>>686 >>687
北海道の僻地のユーザーとかには
パナ機やオリンパス機が安定して手に入ることは福音だよな

もしパナ機がお店に無く、うっかり他社機を買おうなら
0度までしか保証されてない、とかで動画が撮影できなかった
とかの悲惨なオチが待ってるだろうし
2021/12/31(金) 10:50:23.82ID:Xs66T7ih0
>>688
長い目でみれば幸いなんてとてもじゃないけど言えないよ。売れないとこの先無くなってしまう可能性もある。

ただでさえ撤退の噂も立つ位なんだから…
691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 10:55:15.78ID:TLFEb++q0
真夏や真冬は
防塵防滴、耐高温耐低温で定評のパナやオリンパスの需要が多い
が原因かもよ、それを見越して在庫用意してたとも考えられる
692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 10:58:54.60ID:TLFEb++q0
>>690
冬山登山の人とか
パナやオリ以外は使えないことは知れ渡ってるだろうし
693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:05:29.28ID:TLFEb++q0
>>690
撤退の噂 で思いだしたけど
キャノン一眼撤退発表でペンタックスの株上がりそう

もう終わったAPS-Cだが、ペンタックスは一眼懐古ユーザーに重宝されるでは?
2021/12/31(金) 11:09:33.77ID:d4L0OsWm0
在庫云々言ってるのはソニーやニコンは立て続けに新製品出したばっかだからでしょ
パナはしばらく出してないし
GH5Uは持ってる人は買わないでしょほとんど
2021/12/31(金) 11:18:29.60ID:Xs66T7ih0
新しく出る予定のGH6は半導体不足の影響をもろに受けてるんじゃないの?出したくても出せないような
2021/12/31(金) 11:21:46.43ID:Xs66T7ih0
>>691
とってもニッチな需要。その為の在庫用意なんてとても考えられない。
この時期の需要はクリスマスじゃない?
697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:25:46.83ID:wTRx8wr30
>>695
大半の人は、GH5Uどころか、無印GH5やGH5Sで満足してるんだし
いいんじゃないの

ましてパナは末永くファームウェアアップデートで性能進化させてくれる訳だし
2021/12/31(金) 11:26:26.26ID:6bvJyv6E0
残存者利益
ペンタはライカになれるか?
699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:34:09.98ID:wTRx8wr30
半導体不足の影響で新製品が手に入らない、
うん。パナを選んだ人は助かってるだろうな

パナ(オリンパスも同様だが)のフラッグシップ機は3年は第一線で使えるからね
小出しにして次々に買い替えさせるビジネスを展開してるメーカーのユーザーは困ってるだろうが
700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:52:39.00ID:NyACeJHA0
>>698
ペンタは今がチャンスと
APS-Cこそベストバランス
一眼レフの未来を創る。日本で初めて一眼レフをつくったペンタックス。
とキャンペーン張って、K4でもK6でも出せばいい

もう先が見えないAPS-Cミラーレスのフジが、一眼にマウント替えして乗るかも?
ペンタックスの真似をし続けてきた過去からも
701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 12:44:05.80ID:uObOpcNN0
>>697
4K/60p/10bit/4:2:2内部収録のファームウェア出してくれないかな
2021/12/31(金) 13:00:41.08ID:UiduFWzN0
>>693
重宝されるかもだけど商売にならないんじゃないかな?
ペンタの中の人は激震だと思うなぁ。
2021/12/31(金) 16:09:07.42ID:GylVXSVu0
技術的なことはあんまりわからんのだが、4K 60p 422 10bitの内部記録って難しいのかな
出し惜しみなのかどうか
2021/12/31(金) 16:46:24.42ID:8hQ9l5Cn0
>>703
記録メディアへの書き込み速度が担保できんとか
2021/12/31(金) 17:52:20.67ID:YPdi756L0
パナは使ってない人に悪口言われるけど
使ってる人から大して不満聞かない
ゲーム機で言えばソニーがプレステとしたら
スイッチみたいなもん
業務使用ではなく素人のスペック厨に言いがかりつけまくられてるのが本当のところ
2021/12/31(金) 18:36:48.77ID:2R9gvcUb0
gh5m2どっかで安く買えないかなあ。
2021/12/31(金) 20:30:34.09ID:O22z6Atv0
>>693
おそらくニコンも追随するだろうから2025年頃には
一眼レフを作っているのはペンタだけになるかも?ただ会社が存続しているか…
逆にニコンはニコ爺達の要望で2〜3機種は残っていそう
708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 23:10:27.26ID:ljCKv77d0
>>705
スイッチ並みに売れてねーのよ
xboxにもなれてないのが今のパナ
709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 23:13:34.76ID:ljCKv77d0
スイッチは爆売れだけどパナは爆死状態ってことね
2021/12/31(金) 23:18:39.15ID:V9LINbcM0
まぁ俺もニコンZ9で、何の不満も無いわけでもないが、割と満足してるしな
比較さえしなければ満足なんて余裕でできる
711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 23:51:44.73ID:7cYjLckW0
安くなった時にGH5買って持っているが、
GH6が出たら買い足そうかな
2カメで4K動画撮りたい
2022/01/01(土) 00:45:54.03ID:3aRxiKbb0
!omikuji !dama
2022/01/01(土) 02:46:06.11ID:CZIX6JG/0
GH5のピント性能ってどうなん?
αユーザーとしては気になるわ
714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 03:11:56.89ID:or/n0J140
g9の購入を考えているのですが、今買うには少し遅すぎるでしょうか?
現在使っているものはエントリーモデルのgf9で、レンズを色々揃えたのでgシリーズを大切に使っていきたいと思ってます。
使用用途はドッグランでの犬撮影で、現状ピントが甘くカチッとした絵が撮れないです
2022/01/01(土) 06:06:38.28ID:TbnKUDA10
>>713
写真は問題なし 動画もこんなもんだろ
完全に動くものに追従するのって不可能やし
そもそもMF使えない人が動画やるなと個人的には思う
AF任せで何とかなるとか完全に素人としても酷すぎる
性能悪いらしいけどこれで性能悪いなら昔のカメラとかAFじゃねーじゃんって話
2022/01/01(土) 07:21:56.11ID:kFlwL0Cx0
>>714
静止画でドッグランならソニーがいいんじゃないの?
G9も悪くないけどソニーよりは遅い。

画質はG9でも問題ない。
動画撮るなら手振れ補正入ってるG9の方がいいと思う。
2022/01/01(土) 07:27:38.04ID:kFlwL0Cx0
>>713
Youtubeに色々上がってるし、αとの比較動画もあるから見たほうが早いかも。

αはシュッといきなりピントが合うがGH5はIIでもジワーと合う。
動画ならジワーでもいいような気はする。
2022/01/01(土) 10:13:23.76ID:TbnKUDA10
>>717
設定で合焦速度変えられるからGHでもすぐ合うようにはできるよ
階層の設定項目さえも見ない素人が評価しすぎなnだろうけど
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 14:38:08.80ID:dGzipruM0
>>713
GH5て新機種のGH5M2のことだよね?
人体認識AFのあるGH5S、G9Pro、GH5M2

動き物に強いα

それぞれ長所がある
狙いを定めるならα、人が被写体の場合で雑に撮ってもOKなのはパナ
2022/01/01(土) 16:32:27.39ID:Dqzv9MVX0
パナは動画静止画の両方載せカメラ
ghは動画寄りgは静止画寄り
sはフルサイズ、MFTとはお好みで
ghとsの動画画質の差は無い
って認識でいいですか?
2022/01/01(土) 17:48:33.64ID:zqJjBhjq0
sの画質は違うよ
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 19:20:34.58ID:or/n0J140
>>716
回答ありがとうございます!ソニーと比較して検討します
723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 23:27:09.70ID:WOGTLghG0
趣味は風景動画の撮影だからあまりボケられるのも困るのでマイクロフォーサーズ。
GH5Sとオリンパス12-100mm F4の組み合わせで出かける。
2022/01/02(日) 08:50:35.15ID:TWF+KPgr0
その場合オリレンズの手振れ補正は効くのかな?
2022/01/02(日) 09:49:37.68ID:W6/o/C2d0
>>724
もちろん効く
bmpcc4kとかの定番レンズだね
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 16:22:33.47ID:CSGuOrcI0
>>724
オリンパス12-100mm F4は悪魔のレンズ(スーパー手振れ補正、スーパー寄れる、スーパー全域高画質)
これと明るい単焦点が1個あれば事足りる、たいていは
727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 17:46:37.37ID:P58AFLLn0
センサーが豆粒の低画質カメラが
悪魔のレンズって何のギャグだよ
728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 18:06:34.03ID:bVyO2lFj0
フルサイズ Sシリーズ のスレが早くもPart28に突入
悪魔のレンズで3年連続受賞のオリンパスに続き、
パナもSシリーズで念願のカメラグランプリのレンズ賞受賞

「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」が「カメラグランプリ 2021 レンズ賞」を受賞
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens/lumix_s_20-60/camera_gp_lens.html

「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」が「カメラグランプリ 2021 レンズ賞」を受賞〜LUMIX交換レンズとして初の受賞
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004236.000003442.html

Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641039667/
2022/01/02(日) 23:10:54.71ID:HAOffLgQ0
>>727
うん、それはオレも思う。
あちこちのレビューで「悪魔のレンズ」の書き込み見るけど、同じレンズを使う身としては本当に恥ずかしい…
2022/01/02(日) 23:46:39.04ID:TWF+KPgr0
まさかと思うが…E-M1Vボディで使うと6.5段の手振れ補正
近くからやや遠くまで無音で撮れ、街撮り盗撮にピッタリで悪魔のレンズとかw
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 00:40:07.16ID:bTuxHI7/0
キヤノンなら8段
2022/01/03(月) 00:42:29.67ID:YHcDADMr0
12-100は人を駄目にする
2022/01/03(月) 08:31:44.86ID:ARPuvnOM0
12-100mmは怠け者のレンズ
2022/01/03(月) 08:59:53.41ID:OiG/f72r0
>>731
あれだいぶ盛ってるよな
ソニーと比べたら効きの良さも分かるけど
2022/01/03(月) 09:20:42.38ID:hrwVJMdW0
G9もGH5M2も12-60mmF2.8-4で6.5段だよ

50-200mmF2.8-4や200mmF2.8は何段分かは知らないがDual I.S.2による恩恵は大きい
2022/01/03(月) 09:27:48.37ID:i4/4FUKK0
パナG9、オリE-M1X、キヤノンEOSR6を使っているけど、手ぶれ補正の効きはE-M1X>G9≫≫R6だ
2022/01/03(月) 10:16:56.54ID:WbdvtX2j0
各社が勝手に手振れ補正○段って決めてるわけじゃないのは知ってるよね?
2022/01/03(月) 13:04:09.23ID:9b8dZS+G0
>>737
テスト機械に合わせてチューニングすれば実態と乖離したいい数字が出ることも知ってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況