E-M1 MarkIIl
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約580g(バッテリー込み)
前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623645317/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part96
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa2b-zHN7)
2021/08/19(木) 13:36:47.77ID:pq4Tg1Qsa2名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMd6-xggy)
2021/08/19(木) 14:11:35.31ID:Q4iBeerxM Lumixはダサいと思う
が語源は光学系の言葉なので cyber よりは考えられてるかもね
個人的にはパナはフルサイズ出す時に新しいブランド名にしてほしかったなぁ
が語源は光学系の言葉なので cyber よりは考えられてるかもね
個人的にはパナはフルサイズ出す時に新しいブランド名にしてほしかったなぁ
3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95f-NTPF)
2021/08/19(木) 16:44:17.62ID:FaxnnUqH0 http://www.monox.jp/panasonic_lumixdmcgx1_sp_0017.jpg
このマークだけでいいかもね。
このマークだけでいいかもね。
4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-cVHa)
2021/08/19(木) 23:35:48.01ID:uBy6JI5y0 賛ではない詩
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb0-ujjs)
2021/08/20(金) 03:29:14.87ID:sa4wwORq0 >>1
1おつ
1おつ
6名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-Yf4o)
2021/08/20(金) 07:43:33.22ID:EHCKqOSlr >>2
未だにあゆのイメージがある
未だにあゆのイメージがある
7名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-2EbW)
2021/08/20(金) 10:19:58.52ID:l2i8BNBha >>2
未だに「女流一眼」のイメージがある
未だに「女流一眼」のイメージがある
8 ー (アウアウウー Sa63-xKjX)
2021/08/20(金) 11:00:47.39ID:H7frWJHFa 何故かわからんが「女流xx」って卑猥な響きに聞こえる...
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-hCLa)
2021/08/20(金) 11:30:00.02ID:II7fc7el0 女流棋士disってんのかー!
しかしなんで女流一眼とかやっちゃったんだろな。
G1てガジェット好き男子にこそウケる機種のはずだったのに、アレでコケた。
自分も敬遠しちゃってた。安売りしてるから買ったら良かったのでびっくりしたね。
しかしなんで女流一眼とかやっちゃったんだろな。
G1てガジェット好き男子にこそウケる機種のはずだったのに、アレでコケた。
自分も敬遠しちゃってた。安売りしてるから買ったら良かったのでびっくりしたね。
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f69-7VfV)
2021/08/20(金) 11:32:17.65ID:rJ4Q3pfQ0 今思えばパナはG1発売時が
Lumixを外す時だったのにね
ずっと浜崎あゆみのカメラだと思われてる
Lumixを外す時だったのにね
ずっと浜崎あゆみのカメラだと思われてる
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-FcIJ)
2021/08/20(金) 11:32:30.02ID:ul06mnzJ0 中古でMK2買ったんですが
ぜったいこれやっとけ、ていう設定とかありますか?
ぜったいこれやっとけ、ていう設定とかありますか?
12名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM73-gjvv)
2021/08/20(金) 11:58:20.66ID:0HqyZxQbM13名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8f-fJFp)
2021/08/20(金) 12:00:19.94ID:m3BzlKI+M 女が欲しがるカメラは女向けカメラではない
14名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb3-Y/1c)
2021/08/20(金) 12:08:58.37ID:INzmBpLtH ダブルズーム買って終わっちゃう女子向け
ばっかり出してたからこんな状況なんじゃねw
各メーカーとも太客のオッサンを大事に
するべきだったのだよw
ばっかり出してたからこんな状況なんじゃねw
各メーカーとも太客のオッサンを大事に
するべきだったのだよw
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-UNJE)
2021/08/20(金) 12:09:43.34ID:7ZyKANsb0 シャッターカウント確認
方法はオリ機共通。
店なら初期設定に戻してあるはずだけど、前オーナーの変な癖設定が残ってないか不明なので一応リセットかな?
ファームアップはどういう規定かな? 何か未知の問題で失敗とかの場合にどういう対応になるのか? 確認してからが無難そう。
方法はオリ機共通。
店なら初期設定に戻してあるはずだけど、前オーナーの変な癖設定が残ってないか不明なので一応リセットかな?
ファームアップはどういう規定かな? 何か未知の問題で失敗とかの場合にどういう対応になるのか? 確認してからが無難そう。
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-hCLa)
2021/08/20(金) 12:10:17.68ID:II7fc7el0 >>12
一言、「ガジェット男子も!」みたいなPOPを脇につけときゃ良かったと思うんだよな。
女子専用みたいな売り方してたからなぁ…。
しかしアレで女子ウケしたかねぇ? 実績どうだったか知りたい所だ。
E-420が女子ウケしてたの考えると、無骨なG1でも売れたとは思うけども。
一言、「ガジェット男子も!」みたいなPOPを脇につけときゃ良かったと思うんだよな。
女子専用みたいな売り方してたからなぁ…。
しかしアレで女子ウケしたかねぇ? 実績どうだったか知りたい所だ。
E-420が女子ウケしてたの考えると、無骨なG1でも売れたとは思うけども。
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-UNJE)
2021/08/20(金) 12:18:54.84ID:7ZyKANsb0 これはないだろうというおすすめ変更設定はあったと思うけど「初期がどうだったかとっくに忘れた」からどれが何だか分からないや。
カスタムは「個人的に頻繁に使う設定」をまずC1に割り当てて、「試行錯誤であれこれ変えた後で一々戻さないでワンタッチで自分用標準設定に戻すために使う」という発想で使って、それを修正するごとに割当更新。
風景用単写低感度シングルAFと、動き物高速連写連続AFとか分けたり。そういう使い分けは不要という人もいるね。
連写は速度もコマ数も非常に細かく設定できる
コマ数制限をかけないとメディアがいくらあっても足りないし、後で選ぶのに時間かかり過ぎなので、最初から1押しで何コマとか制限して、止まったら即再開で行ったほうが良いような気もするけど、そういうのが全て使い手次第。
カスタムは「個人的に頻繁に使う設定」をまずC1に割り当てて、「試行錯誤であれこれ変えた後で一々戻さないでワンタッチで自分用標準設定に戻すために使う」という発想で使って、それを修正するごとに割当更新。
風景用単写低感度シングルAFと、動き物高速連写連続AFとか分けたり。そういう使い分けは不要という人もいるね。
連写は速度もコマ数も非常に細かく設定できる
コマ数制限をかけないとメディアがいくらあっても足りないし、後で選ぶのに時間かかり過ぎなので、最初から1押しで何コマとか制限して、止まったら即再開で行ったほうが良いような気もするけど、そういうのが全て使い手次第。
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-hCLa)
2021/08/20(金) 12:32:38.16ID:II7fc7el0 >>11
低振動モード(◆)が非表示になってるから、これを表示に戻す処理は必須かな。
まぁ使い方にもよるけど、メカシャッター連写するなら低振動モード0秒が良い。電子先幕ね。
他は色々カスタマイズするから覚えてないなぁ…。
連写時の手ぶれ補正優先は連写速度に影響大なので要確認。どっちが初期値だったか忘れたけど。
とりあえず、フルリセットだけはしておくべし。
その後、ファームウェアのバージョン確認と、最新が出てたならアップデートを実施。
一番最初にやるのはこの2つかな。
低振動モード(◆)が非表示になってるから、これを表示に戻す処理は必須かな。
まぁ使い方にもよるけど、メカシャッター連写するなら低振動モード0秒が良い。電子先幕ね。
他は色々カスタマイズするから覚えてないなぁ…。
連写時の手ぶれ補正優先は連写速度に影響大なので要確認。どっちが初期値だったか忘れたけど。
とりあえず、フルリセットだけはしておくべし。
その後、ファームウェアのバージョン確認と、最新が出てたならアップデートを実施。
一番最初にやるのはこの2つかな。
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7d-mdpK)
2021/08/20(金) 12:38:18.83ID:fgoipHGe020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-hCLa)
2021/08/20(金) 12:47:55.09ID:II7fc7el0 >>19
将棋の場合はそうだね。囲碁の場合は単に女性の棋士ってだけ。
将棋の女流棋士は、プロの棋士だけどプロ棋士ではない。表現がややこしい。
どうでもいい話だけどw
女流一眼って、今やったら炎上するよな…。差別だとかで…。
将棋の場合はそうだね。囲碁の場合は単に女性の棋士ってだけ。
将棋の女流棋士は、プロの棋士だけどプロ棋士ではない。表現がややこしい。
どうでもいい話だけどw
女流一眼って、今やったら炎上するよな…。差別だとかで…。
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f0e-a7eg)
2021/08/20(金) 12:51:09.17ID:dZPDr8ti0 カメラが黒ってだけで差別だって言ってくる時代だからな…
22名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM73-gjvv)
2021/08/20(金) 12:57:39.97ID:6hBXi7f9M >>16
写真仲間でガチめな女性はみんないわゆるカメラ然としたカメラ平気で使ってるから、軽さと性能をきちんとアピールすればワンチャンあったかも
一方でオシャレアイテムとして持ちたがる娘らはより多くいたからオリンパスの宮崎あおい作戦はあれはあれで正解だった
写真仲間でガチめな女性はみんないわゆるカメラ然としたカメラ平気で使ってるから、軽さと性能をきちんとアピールすればワンチャンあったかも
一方でオシャレアイテムとして持ちたがる娘らはより多くいたからオリンパスの宮崎あおい作戦はあれはあれで正解だった
23名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp73-0GAB)
2021/08/20(金) 17:02:12.64ID:GMQMFL7Np >>20
将棋って何で男女の差がつまらないんだろう?
基本的には頭脳ゲームだから、差は無くなっても良いような気がするけど。
将棋だと相手に対する攻撃性とかが関係してるんかな?
囲碁はちょっと習ってみたけど全然わかんなかったなぁ。
俺が将棋指すと皮を切らせて骨を立つみたいな指し方するから全然強くないし。
将棋って何で男女の差がつまらないんだろう?
基本的には頭脳ゲームだから、差は無くなっても良いような気がするけど。
将棋だと相手に対する攻撃性とかが関係してるんかな?
囲碁はちょっと習ってみたけど全然わかんなかったなぁ。
俺が将棋指すと皮を切らせて骨を立つみたいな指し方するから全然強くないし。
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f69-7VfV)
2021/08/20(金) 17:19:39.09ID:rJ4Q3pfQ025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-UNJE)
2021/08/20(金) 17:33:18.30ID:7ZyKANsb0 >>18
あ、非表示といえばハイレゾのRAW保存がハイレゾ撮影にしてる時しか出ない欠陥があるままだっけ?
あ、非表示といえばハイレゾのRAW保存がハイレゾ撮影にしてる時しか出ない欠陥があるままだっけ?
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-hCLa)
2021/08/20(金) 18:08:06.79ID:II7fc7el0 >>23
競技人口の男女差が絶対的な差らしいぞ。
今20代の棋士が小学生時代だと、男子9割以上だったとか。今はだいぶ緩和されてるらしいが。
一方囲碁は、平安の昔から女性のたしなみなので、女性人口が元々多かったんだとさ。
裾野が広くなければトップが伸びない、ってのは、カメラ機材に通じるものがあるかもな、
と無理矢理持ってきてみるw
競技人口の男女差が絶対的な差らしいぞ。
今20代の棋士が小学生時代だと、男子9割以上だったとか。今はだいぶ緩和されてるらしいが。
一方囲碁は、平安の昔から女性のたしなみなので、女性人口が元々多かったんだとさ。
裾野が広くなければトップが伸びない、ってのは、カメラ機材に通じるものがあるかもな、
と無理矢理持ってきてみるw
27名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM73-mdpK)
2021/08/20(金) 18:13:36.84ID:ks3LjknwM 囲碁はヒカルの碁じゃないの?
28名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM8f-a7eg)
2021/08/20(金) 22:18:42.51ID:pbYTd/wuM >>26
それは言えてる
誰になんの才能があるか、させてみなきゃ分からないからね
詰め込み教育もその一つなんだけど、ただこれは落ちこぼれを悪としてたからな
日本人が水泳と陸上競技が強いのも元は学校教育、しいては藩校教育のせいかもな
それは言えてる
誰になんの才能があるか、させてみなきゃ分からないからね
詰め込み教育もその一つなんだけど、ただこれは落ちこぼれを悪としてたからな
日本人が水泳と陸上競技が強いのも元は学校教育、しいては藩校教育のせいかもな
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7faa-s9RL)
2021/08/21(土) 08:00:18.91ID:fXyeWYuf0 「しいては」じゃなく「ひいては」ね。
30名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc3-Sr9c)
2021/08/21(土) 08:12:05.42ID:vQN/kGEeM うっざ
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc7-+Svs)
2021/08/21(土) 08:49:37.50ID:m9KK/DiL0 >>28
しいては(≧∇≦)
しいては(≧∇≦)
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f36-pkBO)
2021/08/21(土) 09:17:08.96ID:8eo9EWiO0 >>29
この場合は「ひいては(延いては)」が正しいだろ。「しいては(強いては)」じゃ意味が通じない。
この場合は「ひいては(延いては)」が正しいだろ。「しいては(強いては)」じゃ意味が通じない。
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc7-+Svs)
2021/08/21(土) 09:20:52.20ID:m9KK/DiL0 >>32
だからそう言ってるやろ
だからそう言ってるやろ
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5f-n/gE)
2021/08/21(土) 09:27:36.55ID:ZHprDC+B0 28より32のほうが圧倒的にアレな人だな
35名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM8f-a7eg)
2021/08/21(土) 12:34:26.79ID:1EYUIB3zM しいては、のほうが正しいと思うよ
現代学校教育、強いては(無理やりこじつけるとしたら)藩校教育から、でしょ
ひいては=最終的には、を使うと意味不明になる
現代学校教育、強いては(無理やりこじつけるとしたら)藩校教育から、でしょ
ひいては=最終的には、を使うと意味不明になる
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fff-w8Mr)
2021/08/21(土) 12:47:18.84ID:DNOUPkjF0 てかいうほど日本人て水泳と陸上強いか?
競技人口多いのはわかるけど
競技人口多いのはわかるけど
37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-hCLa)
2021/08/21(土) 13:29:50.10ID:MLI3v2Cm0 何のスレだよw
瀬戸内海で大事故起きて子供が100人溺死するまでは水泳教育あまりしてなかったそうだから、
それまでは弱かったかもね。
でも前畑とかそれ以前だから、水泳に関しては下地もあったんかも。
無理矢理カメラの話にしようぜ。
裾野が広いスマホカメラからどうやってE-M1買わせるかの戦略だな。
…手ぶれ補正とアートフィルタで推すとかかなw E-M1じゃなくて良いな。
入り口はPENだろうから、E-P7の手ぶれ補正が良くなったのは良かった。
瀬戸内海で大事故起きて子供が100人溺死するまでは水泳教育あまりしてなかったそうだから、
それまでは弱かったかもね。
でも前畑とかそれ以前だから、水泳に関しては下地もあったんかも。
無理矢理カメラの話にしようぜ。
裾野が広いスマホカメラからどうやってE-M1買わせるかの戦略だな。
…手ぶれ補正とアートフィルタで推すとかかなw E-M1じゃなくて良いな。
入り口はPENだろうから、E-P7の手ぶれ補正が良くなったのは良かった。
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5f-Pa3H)
2021/08/21(土) 16:52:15.62ID:F1w1TL4x0 40-150mm proに1.4倍のテレコンつけて、望遠を初めて使いました。
手振れ補正なんですが、被写体に向けてしばらくユラユラして、数秒してからピタっと手振れ補正で止まりだすんですが、そんなものですか?
数秒間は手振れの向きとかを学習しているとか?
e-m1 mkiiです。
手振れ補正なんですが、被写体に向けてしばらくユラユラして、数秒してからピタっと手振れ補正で止まりだすんですが、そんなものですか?
数秒間は手振れの向きとかを学習しているとか?
e-m1 mkiiです。
39名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-a3Go)
2021/08/21(土) 17:09:57.41ID:OYazgcuQr さすがに数秒だと自分が揺れすぎているだけだと思うよ
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff81-Gs4p)
2021/08/21(土) 17:19:55.39ID:sJWJ/WsT041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-hCLa)
2021/08/21(土) 17:27:00.58ID:MLI3v2Cm04238 (ワッチョイW 1f5f-Pa3H)
2021/08/21(土) 18:19:21.81ID:F1w1TL4x0 すいません、皆様ありがとうございます。
もう一度検証してみたら、シャッター半押しすれば振れが止まりました。
つまり、半押ししないと手振れ補正は動いていないということでしょうか?
本当に無知で申し訳ありません。
もう一度検証してみたら、シャッター半押しすれば振れが止まりました。
つまり、半押ししないと手振れ補正は動いていないということでしょうか?
本当に無知で申し訳ありません。
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5f-n/gE)
2021/08/21(土) 18:45:46.16ID:ZHprDC+B0 「半押し中手ブレ補正」の設定がおかしいんじゃないかなと思ってた
ボディ内手ブレ補正はもともと「ファインダーで効果を確認できない」のが弱点だった
でも設定で半押し中手ブレ補正ONにすると半押し状態で手ブレ補正が効くようになるので特に望遠とかでフレーミングしやすくなる
欠点はバッテリーが余分に減るのと動作音がうるさいかもってとこかな
ボディ内手ブレ補正はもともと「ファインダーで効果を確認できない」のが弱点だった
でも設定で半押し中手ブレ補正ONにすると半押し状態で手ブレ補正が効くようになるので特に望遠とかでフレーミングしやすくなる
欠点はバッテリーが余分に減るのと動作音がうるさいかもってとこかな
4438 (ワッチョイW 1f5f-Pa3H)
2021/08/21(土) 19:58:53.05ID:F1w1TL4x0 >>43
ありがとうございます。半押しで止まるのは正常なんですね。
40-150proを買ってから初めての動きだったので?となりましたが、このレンズはレンズ内手振れ補正が無いんですね。意外でした。
ありがとうございます。
ありがとうございます。半押しで止まるのは正常なんですね。
40-150proを買ってから初めての動きだったので?となりましたが、このレンズはレンズ内手振れ補正が無いんですね。意外でした。
ありがとうございます。
45名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-Yl1o)
2021/08/21(土) 20:35:50.15ID:qce2fjKad >>42
パナのレンズなら半押し前から止めてくれる
パナのレンズなら半押し前から止めてくれる
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f32-ZIn+)
2021/08/21(土) 21:07:43.98ID:eEG4VEMv047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f53-4RbU)
2021/08/21(土) 23:18:25.66ID:qDmwogie048名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-Yl1o)
2021/08/22(日) 00:01:10.99ID:CUuDxjrHd >>46
おれも、どういう意味で言ってるのかわからない
おれも、どういう意味で言ってるのかわからない
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-hCLa)
2021/08/22(日) 01:02:43.05ID:NM8V9/920 >>46
パナのレンズでも、レンズ側手ぶれ補正優先の設定をオンにするとレンズ側使うんじゃなかったっけ。
ちゃんと検証したこと無いけど、100-300ではそんな感じの挙動だった気がする…。
昔話だけど、フォーサーズのE-520はライブビュー時にISボタン長押しで手ぶれ補正が効いた。裏技っぽかった。
後に出たE-420では削除されてた。ISユニットの構造が変わったせいだろうな。
オリンパスって長押し系の操作がけっこうある割に、説明書に書いてないんだよね…。困る。
パナのレンズでも、レンズ側手ぶれ補正優先の設定をオンにするとレンズ側使うんじゃなかったっけ。
ちゃんと検証したこと無いけど、100-300ではそんな感じの挙動だった気がする…。
昔話だけど、フォーサーズのE-520はライブビュー時にISボタン長押しで手ぶれ補正が効いた。裏技っぽかった。
後に出たE-420では削除されてた。ISユニットの構造が変わったせいだろうな。
オリンパスって長押し系の操作がけっこうある割に、説明書に書いてないんだよね…。困る。
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7c-5+aO)
2021/08/22(日) 18:39:32.15ID:GlAF8Lle0 >>11
オリンパスコマンド入れてレリーズ回数他の確認
オリンパスコマンド入れてレリーズ回数他の確認
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7c-5+aO)
2021/08/22(日) 18:49:43.21ID:GlAF8Lle0 そもそもE-420にIS付いてないからな
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff81-Gs4p)
2021/08/22(日) 18:56:00.85ID:5MjC9mYS053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-hCLa)
2021/08/23(月) 01:11:09.90ID:1iKyyXq+054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff81-SVW+)
2021/08/23(月) 05:47:06.19ID:RJ7T0PEn0 >>53
そう。後のE-P1用のベースユニットになったとされるISだ。
お陰で520ユーザーからは効きが悪いとされ、電池もBLSと
なったことから買い換え難民が発生。E-30は非防塵防滴なのに
高価で、その上にはE-3という誰得ラインナップに。
この地雷持ちISユニットはPL5/6まで使われることになる。
オリンパスは根本解決のためE-M5でリニアモーター式を
実現し、今に至る。個人的にはSSWFに次ぐ脅威のメカと
認識しているが、販売戦略の拙さからシェアを減らして
しまっている。
そう。後のE-P1用のベースユニットになったとされるISだ。
お陰で520ユーザーからは効きが悪いとされ、電池もBLSと
なったことから買い換え難民が発生。E-30は非防塵防滴なのに
高価で、その上にはE-3という誰得ラインナップに。
この地雷持ちISユニットはPL5/6まで使われることになる。
オリンパスは根本解決のためE-M5でリニアモーター式を
実現し、今に至る。個人的にはSSWFに次ぐ脅威のメカと
認識しているが、販売戦略の拙さからシェアを減らして
しまっている。
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5f-Pa3H)
2021/08/23(月) 10:00:55.31ID:njq77Y2n056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-hCLa)
2021/08/23(月) 11:05:25.48ID:1iKyyXq+0 >>52
自分は逆に長秒露光NRをオフにしてるな。
といっても花火撮る時のカスタマイズだけど。ノイズ軽減よりシャッターチャンス優先じゃー!
NRって点では通常のNRオフ、または弱にするのもやる。
オフでも色ノイズは取ってくれるので、解像感重視で輝度ノイズは残してる。
初代E-M1でNRオフにすると悲惨だったけど、markIIなら問題なし。
自分は逆に長秒露光NRをオフにしてるな。
といっても花火撮る時のカスタマイズだけど。ノイズ軽減よりシャッターチャンス優先じゃー!
NRって点では通常のNRオフ、または弱にするのもやる。
オフでも色ノイズは取ってくれるので、解像感重視で輝度ノイズは残してる。
初代E-M1でNRオフにすると悲惨だったけど、markIIなら問題なし。
57名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb3-Y/1c)
2021/08/23(月) 11:49:19.46ID:ex49U6j9H ワイのE-M1MarkIII、電源ON直後に
バッテリー残表示の%表示が出ないのよね
アイコンと数字は出てるんだけど
電源入れ直したりEVFに切り替わったりすると
表示される様になるんだわ
現在サポセンに送ってやり取りしてるんだが
仕様って言われたw
同じ様な症状の人いるかね?
バッテリー残表示の%表示が出ないのよね
アイコンと数字は出てるんだけど
電源入れ直したりEVFに切り替わったりすると
表示される様になるんだわ
現在サポセンに送ってやり取りしてるんだが
仕様って言われたw
同じ様な症状の人いるかね?
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc7-+Svs)
2021/08/23(月) 12:15:29.71ID:IuiFf3Mi059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-IHeo)
2021/08/23(月) 12:32:24.15ID:7N19V6Wd060名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb3-Y/1c)
2021/08/23(月) 12:49:36.85ID:ex49U6j9H61名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-UNJE)
2021/08/23(月) 14:40:32.94ID:T2L4MKlQM ノシ オレのもたまにそうなるし、ファームアップしても直らん。
数字は合っていて実害はないので、何か他のついでに出すということで放置中。
数字は合っていて実害はないので、何か他のついでに出すということで放置中。
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-hCLa)
2021/08/23(月) 17:36:07.97ID:1iKyyXq+0 長時間オフからの起動直後はバッテリ状態安定してないので数字出してない、
とかそんな感じじゃないの?
嘘の数字出しちゃうより非表示の方がいい、って考えとかかも。
バグっていうより仕様な気がする。
とかそんな感じじゃないの?
嘘の数字出しちゃうより非表示の方がいい、って考えとかかも。
バグっていうより仕様な気がする。
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-IHeo)
2021/08/23(月) 18:39:13.07ID:7N19V6Wd0 数字は表示されるんだよ
しかも正しく
なぜか”%”だけ表示されない
しかも正しく
なぜか”%”だけ表示されない
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-CKVu)
2021/08/23(月) 18:52:38.85ID:DP3a3lUa0 数字も%も正しく表示されるがなぁ
ちなM1III最新ファーム
ちなM1III最新ファーム
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-hCLa)
2021/08/23(月) 19:58:59.79ID:1iKyyXq+0 >>63
マジか。バグっぽいw
てことは実用上実害ゼロってことか。気にしないのが良いな。
…なんとなくバグ要因が分かるような気もするなぁ。
「%」って文字はプログラムから出力する時は気をつけないといけないので、どこかの条件の時に抜けちゃってんだろな。
マジか。バグっぽいw
てことは実用上実害ゼロってことか。気にしないのが良いな。
…なんとなくバグ要因が分かるような気もするなぁ。
「%」って文字はプログラムから出力する時は気をつけないといけないので、どこかの条件の時に抜けちゃってんだろな。
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-Pa3H)
2021/08/23(月) 20:23:48.32ID:DyurlF160 今年の4月購入の自分はVer1.3(一つ前)で問題無し
67名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-UNJE)
2021/08/23(月) 21:08:10.40ID:38ELINt0M68名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-+TEF)
2021/08/23(月) 21:15:29.01ID:OIh6YODBM 素人考えだと、どっかのメソッドなのかイベントの時に、変数に%つけ忘れてるだけじゃないかと思ってしまうが。
だったら全く実害なさそうだけと、そんな単純なものじゃないか?
だったら全く実害なさそうだけと、そんな単純なものじゃないか?
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f0e-a7eg)
2021/08/23(月) 21:28:58.11ID:WZbGfZAN0 printf(''battery: %d%%'');
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f0e-a7eg)
2021/08/23(月) 21:29:26.17ID:WZbGfZAN0 ちなみに問題起きてる皆は純正バッテリーだよな?
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff05-SFg7)
2021/08/24(火) 03:01:30.72ID:5x5B6AnK072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-4RbU)
2021/08/24(火) 06:17:56.24ID:7TE7ymAf0 バッテリーは純正一択だわ
信頼性第一
信頼性第一
73名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa13-Gs4p)
2021/08/24(火) 12:37:15.74ID:bINF5QZRa 現行モデルは純正以外の電池を入れると、電池違うんじゃね?と表示されるんじゃなかったの?
74名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-UNJE)
2021/08/24(火) 14:28:44.35ID:JOIVfF+qM75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5f-Pa3H)
2021/08/24(火) 15:40:56.35ID:e3R2wj/j0 社外でも表示できるのはいっぱいあるよ。っていうか今時は全部できる。ロム解析されただけ。何をいまさら。
76名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM8f-a7eg)
2021/08/24(火) 16:10:53.04ID:emHDtto+M どうしてそんなに偉そうなの〜
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffaf-Cepa)
2021/08/25(水) 19:22:29.82ID:MbP3XVwH0 だって偉いんだもん
78名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8f-fJFp)
2021/08/26(木) 12:16:01.98ID:RlGtZ60oM 偉いなら仕方ないな
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMdf-eC7/)
2021/08/26(木) 15:30:46.39ID:cHFZFomUM 45mm つけたときのアンバランスさがなぜか心地よい
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f35-SFg7)
2021/08/26(木) 21:36:34.34ID:gRzGV96k0 >>3
L特急思い出す
L特急思い出す
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff30-A9Xi)
2021/08/26(木) 23:07:34.52ID:gScARh410 もう8月も終わりだというのになんの動きもないな
Oh…カメラはまだとしてもプロマクロ発表なりレンズロードマップ更新なり完全撤退表明なり何か動きを見せて欲しいところだが
Oh…カメラはまだとしてもプロマクロ発表なりレンズロードマップ更新なり完全撤退表明なり何か動きを見せて欲しいところだが
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0591-YjtR)
2021/08/27(金) 08:07:20.03ID:bygS8h080 開発発表とかもしないし不安よな
83名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-UoMA)
2021/08/27(金) 08:48:23.21ID:7PuoB2kRa E-P7も開発発表なんてなかっただろ
84名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-UoMA)
2021/08/27(金) 08:50:27.26ID:7PuoB2kRa つか、
E-M1はMark IIもIIIも開発発表なんてなかった
あの布以外にはな
E-M1はMark IIもIIIも開発発表なんてなかった
あの布以外にはな
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM52-k84u)
2021/08/27(金) 09:40:17.80ID:JaenjWlTM 新会社がちゃんとカメラボディの設計をできるのか
ということを早く知りたいってことでしょ
ということを早く知りたいってことでしょ
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 690e-2hkT)
2021/08/27(金) 11:49:27.05ID:VKSn3mD40 あんなのだれだってできる
そこらへんの八百屋のおっさんでもな
そこらへんの八百屋のおっさんでもな
87名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-0l7J)
2021/08/27(金) 12:48:50.19ID:jCbLYX7GM mark IIってwebカメラ代わりにできますか?
88名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-KB7d)
2021/08/27(金) 12:49:27.41ID://gicYqrd 出来ますよ
89名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM96-ZeAj)
2021/08/27(金) 13:09:16.00ID:X2Q2pzg3M れんずあんけーときた
90名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-RMia)
2021/08/27(金) 14:14:39.78ID:MmDe5gapM 非接点レンズでも焦点距離を手打ちすれば手振れ補正使えるって話だけど、オールドレンズの焦点距離は35mm換算で打ち込めばいいの?それともMFT換算で打ち込めば良いの?
打ち込める数値の上限ってどのぐらい?
打ち込める数値の上限ってどのぐらい?
91名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-skxH)
2021/08/27(金) 14:19:02.56ID:f+aB8k/da92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42c8-GNX/)
2021/08/27(金) 14:35:42.49ID:tW0vW4Sl0 アンケートか…
400mmf2.8ISポチッとくか
400mmf2.8ISポチッとくか
93名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-RMia)
2021/08/27(金) 14:46:35.70ID:/+WFRp4PM >>91
サンクス
サンクス
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
2021/08/27(金) 15:03:54.45ID:5oGlJ69X0 >>90
>>91
ライカ判の数字、ってのがちょっと意味がよくわらんけど、
実焦点距離だよ入れるのは。
50mmのレンズは50mmとして入れる。何も換算しないやつ。
上限は、mk2の場合1000.0mmだな。1999.9mmまで入力可能だけど1000に戻っちゃう。
手持ち運用した経験としては、750mm(換算1500)が実用になった。
初代だと丁度が設定できなくて800mm辺りにしたけどmk2からは細かく設定できるね。
ちなみにこれぐらいの望遠になると震動防止に電子シャッター使いたくなるけど、
手ぶれ補正が間に合わなくて高速SSでもコンニャクになる…。
低振動メカシャッター(電子先幕)が良い。
>>91
ライカ判の数字、ってのがちょっと意味がよくわらんけど、
実焦点距離だよ入れるのは。
50mmのレンズは50mmとして入れる。何も換算しないやつ。
上限は、mk2の場合1000.0mmだな。1999.9mmまで入力可能だけど1000に戻っちゃう。
手持ち運用した経験としては、750mm(換算1500)が実用になった。
初代だと丁度が設定できなくて800mm辺りにしたけどmk2からは細かく設定できるね。
ちなみにこれぐらいの望遠になると震動防止に電子シャッター使いたくなるけど、
手ぶれ補正が間に合わなくて高速SSでもコンニャクになる…。
低振動メカシャッター(電子先幕)が良い。
95名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-wXUv)
2021/08/27(金) 18:58:57.70ID:+h+c55Fka そのくらいの望遠域になると空気層の揺らぎの影響が顕著になってこない?
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
2021/08/27(金) 20:02:46.61ID:5oGlJ69X0 >>95
なるねぇ。遠く撮ると揺らぐ揺らぐw
でもこれぐらいの距離なら問題なし。
http://2ch-dc.net/v8/src/1627404206441.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1627403134093.jpg
距離感分からんな。3〜4mぐらいだったかな。揺らぐわけないなw
月はこれぐらいに写る感じ。
http://2ch-dc.net/v8/src/1627399916477.jpg
全部手持ち。猫は初代で月はmk2。
換算1500mmでSS1/100ぐらいだから手ぶれ補正すごい。
なるねぇ。遠く撮ると揺らぐ揺らぐw
でもこれぐらいの距離なら問題なし。
http://2ch-dc.net/v8/src/1627404206441.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1627403134093.jpg
距離感分からんな。3〜4mぐらいだったかな。揺らぐわけないなw
月はこれぐらいに写る感じ。
http://2ch-dc.net/v8/src/1627399916477.jpg
全部手持ち。猫は初代で月はmk2。
換算1500mmでSS1/100ぐらいだから手ぶれ補正すごい。
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1105-ZeAj)
2021/08/28(土) 01:27:52.22ID:zwedVudy0 >>96
月のレンズはなに使っているの?
月のレンズはなに使っているの?
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e8f-m2Fv)
2021/08/28(土) 04:17:35.74ID:uAX3yI4w0 M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO店頭にないし、
見るのも買うこともできない。買えた人レビューplz
見るのも買うこともできない。買えた人レビューplz
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42c7-JLKS)
2021/08/28(土) 04:25:59.55ID:oqd6IMhs0 >>98
どんな田舎に住んでるん?
どんな田舎に住んでるん?
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
2021/08/28(土) 05:19:27.12ID:PwvlnDzg0 >>97
猫と月両方とも、MAKSY60という、ミラーレンズ型の望遠鏡。750mm/F12.5。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005701464/
https://www.yodobashi.com/product/100000001005874580/
こっちのスレに貼ったヤツですね。軽くてコンパクトで手持ちできてけっこうシャープ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462438362/159-162
日中遠景だとこんなかんじに揺らぎまくり。
http://2ch-dc.net/v8/src/1630091342187.jpg
このお堂まで直線1.6kmぐらい。そのすぐ裏辺りが10kmで、すぐ上の住宅群からドーム状の建物辺りが12〜13km、奥の土手が20km。
遠すぎると揺らぎが重なりすぎてボケボケになってるっぽいな。
このケースだと10km程度が一番揺ぎ感あるね。陽炎的な。
猫と月両方とも、MAKSY60という、ミラーレンズ型の望遠鏡。750mm/F12.5。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005701464/
https://www.yodobashi.com/product/100000001005874580/
こっちのスレに貼ったヤツですね。軽くてコンパクトで手持ちできてけっこうシャープ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462438362/159-162
日中遠景だとこんなかんじに揺らぎまくり。
http://2ch-dc.net/v8/src/1630091342187.jpg
このお堂まで直線1.6kmぐらい。そのすぐ裏辺りが10kmで、すぐ上の住宅群からドーム状の建物辺りが12〜13km、奥の土手が20km。
遠すぎると揺らぎが重なりすぎてボケボケになってるっぽいな。
このケースだと10km程度が一番揺ぎ感あるね。陽炎的な。
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
2021/08/28(土) 05:23:37.32ID:PwvlnDzg0 >>99
都会マウント取り恥ずかしいな
都会マウント取り恥ずかしいな
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4681-ladx)
2021/08/28(土) 08:55:16.99ID:95dax1r60 >>99
8-25proは初期ロットが完売状態。在庫を多く抱えられない?事情も
あって、評価が出そろうまで待っていた人は入手が遅れてる。
販売開始直後に予約しても最低1ヶ月待ちだった。
>>98
描写は素晴らしいにつきます。高解像高コントラストの現代レンズ。
テレ端換算50mmなので広角〜標準ズームツケッパ運用も可能。
逆光性能はZD11-22を遥かに凌駕し、mZD12-40proみたいにゴースト
・光条が汚いという事も無いです。夜景での強い光源によるゴースト
は検証し切れていません。
フィルター径は72。PLで逆光だとフィルターの優劣が直に反映される
ので、キズのない上位モデルを使わないと乱反射が写り込みます。
ロック付きフードですが、ボタンが小さく突出していないので見落とし
注意。フード使用時PL枠は回し難い。沈胴式のロックは結構硬め。
8-25proは初期ロットが完売状態。在庫を多く抱えられない?事情も
あって、評価が出そろうまで待っていた人は入手が遅れてる。
販売開始直後に予約しても最低1ヶ月待ちだった。
>>98
描写は素晴らしいにつきます。高解像高コントラストの現代レンズ。
テレ端換算50mmなので広角〜標準ズームツケッパ運用も可能。
逆光性能はZD11-22を遥かに凌駕し、mZD12-40proみたいにゴースト
・光条が汚いという事も無いです。夜景での強い光源によるゴースト
は検証し切れていません。
フィルター径は72。PLで逆光だとフィルターの優劣が直に反映される
ので、キズのない上位モデルを使わないと乱反射が写り込みます。
ロック付きフードですが、ボタンが小さく突出していないので見落とし
注意。フード使用時PL枠は回し難い。沈胴式のロックは結構硬め。
103名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-skxH)
2021/08/28(土) 15:20:11.24ID:9YiABgiYa104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
2021/08/28(土) 16:13:43.74ID:PwvlnDzg0 >>103
もし買うならカメラアダプターの他にTリングも必要なので注意してね。
Tリングは汎用のm43用でok。
元々天体望遠鏡だしMFだから慣れが必要だけど意外と軽くて使いやすい。
MFはノブ回す方式なのだけどスムーズ。構えた時親指で操作できる位置に鏡胴回転させとくと良し。
ミラーレンズ系はコントラスト低めなので、コントラストやハイライト/シャドーをいじると良い。
フードを自作してつけるのも良いかもね。
少し工夫は必要だけど、2万円以下で換算1500mmを試せるので、悪く無いと思うよ。
望遠鏡としても使えるし…w
もし買うならカメラアダプターの他にTリングも必要なので注意してね。
Tリングは汎用のm43用でok。
元々天体望遠鏡だしMFだから慣れが必要だけど意外と軽くて使いやすい。
MFはノブ回す方式なのだけどスムーズ。構えた時親指で操作できる位置に鏡胴回転させとくと良し。
ミラーレンズ系はコントラスト低めなので、コントラストやハイライト/シャドーをいじると良い。
フードを自作してつけるのも良いかもね。
少し工夫は必要だけど、2万円以下で換算1500mmを試せるので、悪く無いと思うよ。
望遠鏡としても使えるし…w
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3902-hsyq)
2021/08/28(土) 22:40:32.46ID:oDN2yaST0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8205-skxH)
2021/08/29(日) 04:27:32.07ID:Wri+sNax0 >>104
重ね重ねありがとう❤
重ね重ねありがとう❤
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e8f-m2Fv)
2021/08/30(月) 19:46:26.73ID:l8L2lv7o0108名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-w1+4)
2021/09/01(水) 12:32:48.95ID:qINTWudRd とりあえず次に出るフラッグシップ見てから考えようと何も追加購入せずに待ってるが、待ちくたびれた。開発発表くらいしてくれよ
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42c8-GNX/)
2021/09/01(水) 13:34:45.01ID:vDOUS59W0 どっちがいいんだろうね、黙っていきなり出してくるのと
小出しに情報出すの
ルモアとかのも、実際はここまでは匂わせていいよ、みたいな許可の下に
流してる感じがあるし
次のフラッグシップかぁ…一体型じゃないならせめて、バッテリーグリップの
固定方法をしっかりしたものに変えてほしい
小出しに情報出すの
ルモアとかのも、実際はここまでは匂わせていいよ、みたいな許可の下に
流してる感じがあるし
次のフラッグシップかぁ…一体型じゃないならせめて、バッテリーグリップの
固定方法をしっかりしたものに変えてほしい
110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
2021/09/01(水) 14:03:08.26ID:auxPb93L0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7901-U7Lh)
2021/09/01(水) 19:23:47.70ID:wA/fnP610 俺も小出しでいいから情報欲しいわ
やる気ないようにしか見えないんだわ
やる気ないようにしか見えないんだわ
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d02-Eilb)
2021/09/01(水) 20:12:22.60ID:3rKI02Xe0 M1mk3が2019年だからどんなに早くても2022じゃね?
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a289-w1+4)
2021/09/01(水) 21:00:51.41ID:kEfG3YR80 情報でないことで見切りを付けて
他のマウントに行く人もいるから
繋ぎ止めておくような情報欲しい
他のマウントに行く人もいるから
繋ぎ止めておくような情報欲しい
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8202-ZeAj)
2021/09/01(水) 21:31:10.23ID:KKmAV/lA0 α7IVもでるから、センサーサイズ以外の部分で追いつくか追い越さないと、未来が暗い
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e10-W57y)
2021/09/01(水) 23:22:13.77ID:n5eQ+9Vz0 α7ivが10月に発表とすると小出しで良いので9月中に何か情報が欲しいですね。
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d54-RMia)
2021/09/02(木) 01:01:17.85ID:h3qst1N10 ボディの大きさが近いだけでα7Wは別にom-dと競合しないから大丈夫だろ
α7lllですら割とチートなのにそれの後継機と競合するぐらいのスーパーカメラがオリンパスから出たらそれは嬉しい事だけど流石にそれをmk3発売から5年以内に出せってのは厳しかろう…….
そんなん出来るのはソニーかシグマぐらい
α7lllですら割とチートなのにそれの後継機と競合するぐらいのスーパーカメラがオリンパスから出たらそれは嬉しい事だけど流石にそれをmk3発売から5年以内に出せってのは厳しかろう…….
そんなん出来るのはソニーかシグマぐらい
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
2021/09/02(木) 01:07:15.56ID:wzlzPeNV0 E-M1markIIの連射能力と電子シャッターの読み出し速度はチート級だったけどなぁ…。
電子シャッターの幕速は未だに上位グループだろ。α1/α9はリアルチートだからアレだけど。
手ぶれ補正は未だにチート級だと思うし。
だから、電子シャッターだけで全部okぐらいの高速読みだしだといいなーと思う。
一点集中そこだけチート級。
手ぶれ補正はさすがにこれ以上を望むのは無理っぽい気がする…。
電子シャッターの幕速は未だに上位グループだろ。α1/α9はリアルチートだからアレだけど。
手ぶれ補正は未だにチート級だと思うし。
だから、電子シャッターだけで全部okぐらいの高速読みだしだといいなーと思う。
一点集中そこだけチート級。
手ぶれ補正はさすがにこれ以上を望むのは無理っぽい気がする…。
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d73-bdSh)
2021/09/02(木) 01:29:59.62ID:MNd6VdSK0 別にズルはしてないだろ
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
2021/09/02(木) 01:47:47.32ID:wzlzPeNV0 >>118
んー、ここでいうチートってのは本来のズルじゃなくて、
ズルいぐらいすげー、ってぐらいの意味だぞ。スラング。
とはいえ、センサーメーカーはずりーなー、ぐらいは思うな。
うらやましいって程度の意味だが。
んー、ここでいうチートってのは本来のズルじゃなくて、
ズルいぐらいすげー、ってぐらいの意味だぞ。スラング。
とはいえ、センサーメーカーはずりーなー、ぐらいは思うな。
うらやましいって程度の意味だが。
120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42c7-JLKS)
2021/09/02(木) 02:12:10.51ID:nu7WtPwZ0 >>117
連写を連射って書く人多いけどなんで連射なの?
連写を連射って書く人多いけどなんで連射なの?
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a289-w1+4)
2021/09/02(木) 06:08:33.82ID:6AXflkuU0 高感度とダイナミックレンジの改善だけされればOKなんだが
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c95f-wXUv)
2021/09/02(木) 06:28:10.72ID:uFHJgQZM0 同感
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eb0-wCzo)
2021/09/02(木) 06:48:41.38ID:t3vCx0tc0 AFは改善してほしいなぁ
ソニー機併用してるとかなり差があるよ
高感度は諦めつつあるけどダイナミックレンジは改善希望
ソニー機併用してるとかなり差があるよ
高感度は諦めつつあるけどダイナミックレンジは改善希望
124名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-wXUv)
2021/09/02(木) 07:40:58.96ID:3hqOAWrpa マスク顔でも認識するようにファームアップしてくれないかな
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-Xojq)
2021/09/02(木) 08:07:40.99ID:z0m5G5oP0 E-PL10だけどCAさんとツーショットするときはCAさんのことはマスクしてても顔認識してた
俺の顔は
俺の顔は
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8202-ZeAj)
2021/09/02(木) 08:25:09.94ID:ua4rGuhR0 動画の瞳認識と、動態追従なんとかしてほしい
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 022c-wXUv)
2021/09/02(木) 08:50:12.13ID:l7v2aUZj0 >>120
撮影をshootと言うだろ
撮影をshootと言うだろ
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d5f-81me)
2021/09/02(木) 09:41:37.34ID:QK1vGTCp0 >>117
チートを連射するのやめてくれwww
チートを連射するのやめてくれwww
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM52-k84u)
2021/09/02(木) 09:44:52.04ID:tS5BXCs6M 高感度もダイナミックレンジも瞳認識も結局はセンサーサイズによるものだから難しいだろうな
14bitにするだけでもすごいブレイクスルーが必要なんだろう
14bitにするだけでもすごいブレイクスルーが必要なんだろう
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c95f-U7Lh)
2021/09/02(木) 09:57:11.29ID:cXJIFbzU0 Canonの1型センサーデジカメでも14bitで記録できるんだよな
14bitになって欲しいわ
14bitになって欲しいわ
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d5f-CFGy)
2021/09/02(木) 10:18:49.44ID:QKuEcOhf0 117はチートという言葉を覚えたてで、使いたくて仕方ないんだろう
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c200-R+1t)
2021/09/02(木) 10:52:11.02ID:ynLMv+p10 あえて800万画素のセンサーを開発して、爆速連写した画像をこれまた爆速で合成するって手法で高感度とDRを稼ぐってのはアリ?
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8202-ZeAj)
2021/09/02(木) 10:55:23.63ID:ua4rGuhR0 >>132
すまほならありかもしれん
すまほならありかもしれん
134名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp51-JLKS)
2021/09/02(木) 11:05:07.96ID:0fsL9eWkp >>127
言わないね
言わないね
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
2021/09/02(木) 11:07:57.05ID:wzlzPeNV0 >>120
ただの誤変換だよ。キニシナイ。
ただの誤変換だよ。キニシナイ。
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
2021/09/02(木) 11:12:16.09ID:wzlzPeNV0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a241-q8ax)
2021/09/02(木) 11:30:12.12ID:Dcy0qiGq0 三脚使用禁止場所が増えつつある昨今、
Wは手持ちでVレベルの三脚ハイレゾショットや精度優先星空AFが撮れるようになれば、それで十分
Wは手持ちでVレベルの三脚ハイレゾショットや精度優先星空AFが撮れるようになれば、それで十分
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8630-/X18)
2021/09/02(木) 11:54:18.31ID:Ra+edyex0 Z7より見やすいEVFとニコン方式の低速限界設定と積層じゃなくてもいいので新型センサーを載せてくれさえすれば買い替える
139名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM66-0l7J)
2021/09/02(木) 12:25:27.29ID:tGlniqjzM >>125
このご時世にCAも受難だな
このご時世にCAも受難だな
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8202-ZeAj)
2021/09/02(木) 15:07:16.12ID:ua4rGuhR0 >>125
CAとツーショットって何事なの?
CAとツーショットって何事なの?
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d5f-81me)
2021/09/02(木) 15:51:55.95ID:QK1vGTCp0 >>125に絡まれてるCAが可愛そうでならない。。。
142名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-wXUv)
2021/09/02(木) 16:03:02.44ID:mkFslmQja >>140
田舎者だから生まれてはじめて飛行機に乗って舞い上がったのでは
田舎者だから生まれてはじめて飛行機に乗って舞い上がったのでは
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42c8-GNX/)
2021/09/02(木) 16:28:59.04ID:nlv1H1Tx0 >>125の正体は橋本徹
ワオッてなるカメラとMK4って別のカメラの可能性があるんじゃね
幾らなんでも3→4の合間が近すぎるきがする
12bitと14bitは、CP+で聞いたことあるけれど有意な差が出ないからー
みたいな話だったな…
ワオッてなるカメラとMK4って別のカメラの可能性があるんじゃね
幾らなんでも3→4の合間が近すぎるきがする
12bitと14bitは、CP+で聞いたことあるけれど有意な差が出ないからー
みたいな話だったな…
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 022c-wXUv)
2021/09/02(木) 16:56:19.17ID:l7v2aUZj0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42c8-GNX/)
2021/09/02(木) 17:00:34.30ID:nlv1H1Tx0 まあ海外の評価サイトでも、テスト撮影を「Shooting Experience」とか
表現するからね
表現するからね
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42c8-GNX/)
2021/09/02(木) 17:08:14.64ID:nlv1H1Tx0 全然関係ないけれど、43ルモアに載ってるグローバルシャッター10MPセンサーって
カメラには使えないの?
なんか精密検査用レーザー装置がーみたいな説明が付いてるけれど
グローバルシャッターでカラーで毎秒500フレームとか凄そうなんだけれど
ダイナミックレンジ69dbってどんなもの?
カメラには使えないの?
なんか精密検査用レーザー装置がーみたいな説明が付いてるけれど
グローバルシャッターでカラーで毎秒500フレームとか凄そうなんだけれど
ダイナミックレンジ69dbってどんなもの?
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
2021/09/02(木) 17:25:43.51ID:wzlzPeNV0 >>146
EV=Log(10^(db/20), 2) だそうなので計算すると11.5STOP。
ふつうぐらい? なのか? 評価基準にもよるんだろうけど。
正直ローリングシャッターがもうちょい高速化すれば十分なので、
グローバルシャッターには期待しないことにする。
EV=Log(10^(db/20), 2) だそうなので計算すると11.5STOP。
ふつうぐらい? なのか? 評価基準にもよるんだろうけど。
正直ローリングシャッターがもうちょい高速化すれば十分なので、
グローバルシャッターには期待しないことにする。
148名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sac9-zoqa)
2021/09/02(木) 18:38:24.35ID:dDMfELQua >>146
たしか産業用じゃなかったか?QRコード読んだり、画像による寸法測定など用途は広がりまくり。
但し、デンソーやキーエンス、ツァイス・シーメンス等と取引がないと割り込めないけど。
オリの場合は生体観察など医療分野で使い道はあるが…
たしか産業用じゃなかったか?QRコード読んだり、画像による寸法測定など用途は広がりまくり。
但し、デンソーやキーエンス、ツァイス・シーメンス等と取引がないと割り込めないけど。
オリの場合は生体観察など医療分野で使い道はあるが…
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8202-ZeAj)
2021/09/02(木) 18:55:21.49ID:ua4rGuhR0 >>147
グローバルシャッターならシンクロ速度上げられるぞ
グローバルシャッターならシンクロ速度上げられるぞ
150名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM66-OzuJ)
2021/09/02(木) 19:55:01.02ID:fiB34KKAM 真っ赤になってDMMを貼ってる時点で負けてる
151名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-nX+l)
2021/09/02(木) 19:59:57.70ID:IFSGsI1dd >>150
お前は恥ずかしい奴だな
お前は恥ずかしい奴だな
152名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM66-OzuJ)
2021/09/02(木) 20:30:02.34ID:fiB34KKAM DMMは正しいニダ
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a289-w1+4)
2021/09/02(木) 20:50:54.43ID:6AXflkuU0 MKUが出た時は最強だったのにな
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8202-ZeAj)
2021/09/02(木) 21:41:23.20ID:ua4rGuhR0 MkIIはマジで他社を置いてきぼりにしたビックリするようなカメラだった
発売日に買った
発売日に買った
155名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-YjtR)
2021/09/02(木) 21:52:47.69ID:Xf42WhHfr heifも欲しいです
156名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp51-JLKS)
2021/09/02(木) 23:08:24.68ID:Te1vvFkBp >>144
よお!ウジムシ!
よお!ウジムシ!
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2791-snzw)
2021/09/03(金) 00:12:38.52ID:shAZM8Rk0 富士も新機の情報小出しにしてるのにOMDSは何してんの
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf30-KjIn)
2021/09/03(金) 02:02:42.78ID:C62SpHbt0 GH6の話も来年1Qと出てきたしOh…カメラの情報早めに出さないと逃げられるぞ
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3f-EIc5)
2021/09/03(金) 09:39:04.63ID:y0gwDTOEM 今年中にっていう話もあったけど、どうなんだろうな? 突然発表するっていうこともありえると思うが。
開発に必要な人員が確保できていることを示して欲しいな
開発に必要な人員が確保できていることを示して欲しいな
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-Z3ju)
2021/09/03(金) 12:55:58.18ID:jE4Gb18D0 『E-M1 製品交換キャンペーン』なかなか魅力的な価格だな。
特にE-M1Xのキャンペーン価格がすごいわ。
特にE-M1Xのキャンペーン価格がすごいわ。
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-nzYM)
2021/09/03(金) 14:41:01.42ID:yRSN9q2p0 >>160
E-M5の時もやってたな、1月頃だっけ。
家族が使ってたからスルーしたけどE-5がその後壊れたので残念に思ってたんだよな。
E-M1も微妙に壊れかけ(Fnレバーが死んだ)ので交換しちゃおっかな。
とはいえ、思ったほどお得感無いような。E-M1Xは13k、mk3で24kか…。
mk3ならお得かな。でも年末年始になんかありそうだしなぁ。
E-M5の時もやってたな、1月頃だっけ。
家族が使ってたからスルーしたけどE-5がその後壊れたので残念に思ってたんだよな。
E-M1も微妙に壊れかけ(Fnレバーが死んだ)ので交換しちゃおっかな。
とはいえ、思ったほどお得感無いような。E-M1Xは13k、mk3で24kか…。
mk3ならお得かな。でも年末年始になんかありそうだしなぁ。
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6754-wIlT)
2021/09/03(金) 14:49:47.53ID:o1d87fox0 被写体ブレを使った写真を積極的に撮りたくてポチッたmk3が船便とかで時間掛かってたけどやっと届いた!!お前らこれからよろしくな
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fc7-q90h)
2021/09/03(金) 15:17:54.42ID:LgE1twvO0 >>162
うせろ
うせろ
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-nzYM)
2021/09/03(金) 15:36:08.93ID:yRSN9q2p0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6754-wIlT)
2021/09/03(金) 15:36:12.19ID:o1d87fox0 ぴえん
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6754-wIlT)
2021/09/03(金) 15:36:53.82ID:o1d87fox0 >>164
ありがとう、4秒とか本当に止まってワロテル
ありがとう、4秒とか本当に止まってワロテル
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6754-wIlT)
2021/09/03(金) 15:57:09.22ID:o1d87fox0 今までフィルムニコン→キヤノンレフ→ソニーってそんなに苦労せずマウント渡り歩いて来たけど、オリンパスの左電源、左レンズリリースボタンに思いの外戸惑ってる
特にレンズリリースって慣れれば問題なくなる?なんかカメラかレンズ落としそうで怖い
特にレンズリリースって慣れれば問題なくなる?なんかカメラかレンズ落としそうで怖い
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-nLWn)
2021/09/03(金) 16:07:55.25ID:1cRYMBXo0 慣れればそりゃ問題ないっしょ
169名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-JdLD)
2021/09/03(金) 16:11:45.97ID:iHnTO3Vdd >>167
慣れるんじゃない?俺はソニーの右レンズリリースの方が撮ってる最中にレンズ外れそうになった事あってトラウマだけど
キヤノンもニコンも左で特にオリだけってことはないし
左電源は俺も許せないけど
慣れるんじゃない?俺はソニーの右レンズリリースの方が撮ってる最中にレンズ外れそうになった事あってトラウマだけど
キヤノンもニコンも左で特にオリだけってことはないし
左電源は俺も許せないけど
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6754-wIlT)
2021/09/03(金) 16:14:13.02ID:o1d87fox0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-nzYM)
2021/09/03(金) 16:31:54.00ID:yRSN9q2p0 >>170
自分が知ってる範囲では右はソニーとペンタかな。
グリップ握ったままレンズ外せる、って聞いてなるほどーとは思ったんだが、
あの位置にFnボタンある機種あるから、混同しそうで怖い…w
電源ボタンはどっちでもいいけど右だった方が嬉しかったな派。
ニコン的なシャッターボタン同軸が一番いいんじゃないだろうか。
自分が知ってる範囲では右はソニーとペンタかな。
グリップ握ったままレンズ外せる、って聞いてなるほどーとは思ったんだが、
あの位置にFnボタンある機種あるから、混同しそうで怖い…w
電源ボタンはどっちでもいいけど右だった方が嬉しかったな派。
ニコン的なシャッターボタン同軸が一番いいんじゃないだろうか。
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e77c-kH5I)
2021/09/03(金) 17:25:34.11ID:BJ4OFJ3a0 とにかく今時、プロもハイアマも使う想定のミラーレス上級機で236万ドットEVFってなんだよ、。
他社にある?
他社にある?
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6754-wIlT)
2021/09/03(金) 17:29:23.66ID:o1d87fox0 プロキャプチャーの枚数ってオススメある?
仕組みがよく分かってなくて、最大35枚半押しの間に撮影してくれるのは理解したんだけど、17枚とか9枚とかに設定したら半押ししてる間にバッファクリアと保存を同時に行ってくれて無限にプロキャプチャー機能を使う事が出来るの?
それともバッファクリアはシャッター離さないとダメ?
仕組みがよく分かってなくて、最大35枚半押しの間に撮影してくれるのは理解したんだけど、17枚とか9枚とかに設定したら半押ししてる間にバッファクリアと保存を同時に行ってくれて無限にプロキャプチャー機能を使う事が出来るの?
それともバッファクリアはシャッター離さないとダメ?
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4705-1+1S)
2021/09/03(金) 18:33:28.17ID:hWndPRS50175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-nzYM)
2021/09/03(金) 18:38:04.12ID:yRSN9q2p0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07ff-KpEY)
2021/09/03(金) 19:32:11.04ID:QsbXYc2o0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-nzYM)
2021/09/03(金) 20:47:43.74ID:yRSN9q2p0 >>176
そんな値段なわけないぞw
kakakuの最安値との差額です。直接書くのは角が立つと思って。
…あんましお得じゃないでしょ? まぁ安いは安いんだが。
2.4万お得ってのはまぁお得なんだけどなぁ…。なんというかこの微妙さよ。
そんな値段なわけないぞw
kakakuの最安値との差額です。直接書くのは角が立つと思って。
…あんましお得じゃないでしょ? まぁ安いは安いんだが。
2.4万お得ってのはまぁお得なんだけどなぁ…。なんというかこの微妙さよ。
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9b-EIc5)
2021/09/03(金) 21:19:14.12ID:iCNsSjeNM >>172
そんなに不自由する?
そんなに不自由する?
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4705-1+1S)
2021/09/03(金) 22:58:53.71ID:Au62Vy0j0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4705-1+1S)
2021/09/03(金) 23:06:33.76ID:Au62Vy0j0181名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-3QxQ)
2021/09/04(土) 12:18:42.04ID:aZpoeHhea >>156
そこはワンワンだろ負け犬
そこはワンワンだろ負け犬
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07ff-KpEY)
2021/09/04(土) 13:20:37.68ID:+V4WKTi+0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4705-1+1S)
2021/09/04(土) 14:51:32.79ID:b/YYr/Fb0 よく考えたらE-M1IIで十分に満足しているのだから、13万円出してE-M1Xを買う理由がなかった
E-M1Xじゃないと撮れない写真あるかな?
E-M1Xじゃないと撮れない写真あるかな?
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-nzYM)
2021/09/04(土) 15:07:24.50ID:UpFw3vN00 自分もE-M1markIIで満足してるのにIII欲しくなっちゃってんだよ。
絶対要らないだろ、って思うのに手持ちハイレゾいいなーとかボタン余るのかーとか…w
ライブNDはファームアップでできそうな気もするけどもう来ないだろうしな。
E-M1Xでしかできないってのはカーレースとか電車とか鳥とかの動体認識とかかな。
そういう撮影する予定無いのでXは自分には不要だった。
絶対要らないだろ、って思うのに手持ちハイレゾいいなーとかボタン余るのかーとか…w
ライブNDはファームアップでできそうな気もするけどもう来ないだろうしな。
E-M1Xでしかできないってのはカーレースとか電車とか鳥とかの動体認識とかかな。
そういう撮影する予定無いのでXは自分には不要だった。
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 877c-JdLD)
2021/09/04(土) 15:07:30.06ID:Dup158Gy0 M1X使っててサブにM1II後から買ったけど
あるか無いかで言えばあるけどそこに13万の価値があるかといえば無い
俺はどっちか選べと言われればX選ぶし30万出したことに後悔もないが
あるか無いかで言えばあるけどそこに13万の価値があるかといえば無い
俺はどっちか選べと言われればX選ぶし30万出したことに後悔もないが
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4705-1+1S)
2021/09/04(土) 15:25:54.37ID:b/YYr/Fb0 GPSと環境センサーと見た目がカメラガチ勢になるところがE-M1Xの個人的魅力だけど、13万円かぁ
どうすっかなぁ
どうすっかなぁ
187名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-3awN)
2021/09/04(土) 15:44:27.47ID:rRjWXWrKM 最安値が15万切ってるし下取りと会員費考えたらそんなに安くはないな
188 ー (アウアウウー Sa8b-/v4Y)
2021/09/04(土) 16:18:18.46ID:H89B0Nrma バッテリーが2個積める。これだけで買う価値がある!!!
ハズ ...
ハズ ...
189名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-KjIn)
2021/09/04(土) 16:29:59.74ID:rkWnwKpBa 画質は基本的に同じだからAIAF必要ないなら買い換える必要は無いように思うけど
手持ちハイレゾは風が吹いたら使えないので基本静物か静止してることが多い生態の生き物にしか使えないし
手持ちハイレゾは風が吹いたら使えないので基本静物か静止してることが多い生態の生き物にしか使えないし
190名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-mTzs)
2021/09/04(土) 16:31:23.19ID:tvZIA2Pur ハイレグショットって一度も使ったことないなぁ
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6702-rwQK)
2021/09/04(土) 16:31:53.04ID:3WmW415A0 無印のM1持ちの俺にも来てた
6400にもうかえちゃってるんだけどM1Xが13万だと欲しくなるなあ
M5の時にも悩んだけどもう40150は売っちゃって
手元には1240と単焦点3つしかないから確実にM1Xだとデカくて邪魔ではあるんだけど…
6400にもうかえちゃってるんだけどM1Xが13万だと欲しくなるなあ
M5の時にも悩んだけどもう40150は売っちゃって
手元には1240と単焦点3つしかないから確実にM1Xだとデカくて邪魔ではあるんだけど…
192名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-ajbd)
2021/09/04(土) 16:33:36.02ID:ttBZ2Q1ZM m1markIIに12-100つけた時点で俺の機材選びは終わった
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-1cbP)
2021/09/04(土) 16:40:33.06ID:1fERe+bm0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-SYsB)
2021/09/04(土) 16:49:10.89ID:0HeUzZH60 >>190
ハイレグにフォーカスしちゃうAF?
ハイレグにフォーカスしちゃうAF?
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f02-1+1S)
2021/09/04(土) 16:50:43.72ID:jo8IkdEO0 >>194
早くその機能搭載しろ!まだか?!速く!!!
早くその機能搭載しろ!まだか?!速く!!!
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 877c-JdLD)
2021/09/04(土) 16:58:22.45ID:Dup158Gy0 ハイレグを超解像度で毛穴までくっきり写すモードですね、わかります
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf30-KjIn)
2021/09/04(土) 17:27:06.26ID:hMHrEW1U0 ハイレグショットあってもおまえらには機能を使う機会ないだろw
198名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-ajbd)
2021/09/04(土) 17:45:42.93ID:ttBZ2Q1ZM199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
2021/09/04(土) 17:46:01.28ID:eEnnYPU90 オリンパスはそっちに舵切ったのか
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-nzYM)
2021/09/04(土) 18:03:50.75ID:UpFw3vN00 OMDSがどこに行こうとしてるのかは、正直まだ見えてないね。
CP+辺りで方向性見せてくれればいいけど、CP+ってやるのかなぁ…。
CP+辺りで方向性見せてくれればいいけど、CP+ってやるのかなぁ…。
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-1cbP)
2021/09/04(土) 19:04:17.42ID:1fERe+bm0 >>198
14-150は流石に無理ですわ、、、いや、キットレンズの割にはいいと思うけど。
14-150は流石に無理ですわ、、、いや、キットレンズの割にはいいと思うけど。
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf30-oeuA)
2021/09/04(土) 19:07:59.79ID:hMHrEW1U0 年間でボディ1レンズ2のペースで続けるって旧オリ末期に言ってたけどもし噂通り40-150/F4とかで1つ枠使うとしたら失望しかないよなあ
プロマクロ音沙汰ないねえ
プロマクロ音沙汰ないねえ
203名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-ajbd)
2021/09/04(土) 19:11:44.97ID:ttBZ2Q1ZM >>201
やっぱりそうか〜防塵防滴性能が変わらなければ14-150でいいんだけどそうするとデカくなるだろうかなそれなら12-100に結局落ち着きそう
やっぱりそうか〜防塵防滴性能が変わらなければ14-150でいいんだけどそうするとデカくなるだろうかなそれなら12-100に結局落ち着きそう
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f89-qUvl)
2021/09/04(土) 19:20:45.75ID:FjSgwnje0 12-100は望遠足りないのとF4がなぁ
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfbd-m4tS)
2021/09/04(土) 20:17:44.97ID:zgphPhLy0 12-200はどう?
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-1cbP)
2021/09/04(土) 21:34:53.12ID:1fERe+bm0207名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-q90h)
2021/09/04(土) 21:35:32.16ID:o3GrTTnMp >>181
おす!ミジンコ!
おす!ミジンコ!
208だいぶ違うか? (テテンテンテン MM8f-ZuWI)
2021/09/04(土) 22:02:50.02ID:EtZioLM2M α )))
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-KZNh)
2021/09/05(日) 03:47:17.41ID:bHyfvUNR0 >>193
望遠諦めて75mmを安いボディにつけて二台体制これ最強
望遠諦めて75mmを安いボディにつけて二台体制これ最強
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-KZNh)
2021/09/05(日) 03:52:31.24ID:bHyfvUNR0 >>191
フラッグシップのリッチ感は所有してみてわかる
フジのクソデカH1も、同社のT一桁ボディより格が一つ上だったよ
一体型のシックリ感、プロ仕様の強固さ
トップグレードが13万円って売り切れて気付くバーゲンセールだったことに
フラッグシップのリッチ感は所有してみてわかる
フジのクソデカH1も、同社のT一桁ボディより格が一つ上だったよ
一体型のシックリ感、プロ仕様の強固さ
トップグレードが13万円って売り切れて気付くバーゲンセールだったことに
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd3-3YDb)
2021/09/05(日) 05:38:45.54ID:/UulZpXO0212名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbb-q90h)
2021/09/05(日) 05:52:18.12ID:7Na4PB1Fp >>211
生意気なこと書いてすみませんでした
生意気なこと書いてすみませんでした
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f89-/op0)
2021/09/05(日) 07:39:30.43ID:rTuw30au0 E-M1mkU+12-40PRO
E-M1mkU+40-150PRO+グリップ
俺はこの2台体制だよ
レンズが小さいからこれでも負担少ないのがオリンパスの利点だと思う
はやく次のフラッグシップお願いします
E-M1mkU+40-150PRO+グリップ
俺はこの2台体制だよ
レンズが小さいからこれでも負担少ないのがオリンパスの利点だと思う
はやく次のフラッグシップお願いします
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf81-nTGN)
2021/09/05(日) 08:43:03.95ID:jaa+qQXM0 >>213
特報:E-M1mk3
特報:E-M1mk3
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2791-snzw)
2021/09/05(日) 11:44:28.63ID:+ebicRiw0 予想だとフラッグシップはパナとも富士とも時期が被るのかな
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf30-KjIn)
2021/09/05(日) 12:25:14.94ID:lPuwNV8y0 GH6が噂通り像面位相差積んでたら旧サーズレンズもAFちゃんと動くのかな
もしそうならOh…カメラの重要性は下がるのかも
もしそうならOh…カメラの重要性は下がるのかも
217名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-yad0)
2021/09/05(日) 12:34:04.52ID:ddz9Mfqva カメラの重要性ってメーカーの違いってことか?
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-1cbP)
2021/09/05(日) 12:53:37.79ID:NY8sKZXV0 なんでここではM1mk3が全く相手にされてないの。。。
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4e-vUzR)
2021/09/05(日) 13:14:13.22ID:WV5kYOlr0 MarkUは出た当時はミラーレスの最先端を突っ走っててよく売れたからね。
Vはマイナーチェンジで性能の向上幅は少なくて、U→Vに買い替えた人は
少ないだろうし、新規にVを買った人もそれほど多くはいないだろうから、
ユーザー数の割合的にも話題は自然とU中心になるのでは。
Vはマイナーチェンジで性能の向上幅は少なくて、U→Vに買い替えた人は
少ないだろうし、新規にVを買った人もそれほど多くはいないだろうから、
ユーザー数の割合的にも話題は自然とU中心になるのでは。
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf81-nTGN)
2021/09/05(日) 13:19:39.82ID:jaa+qQXM0 >>218
IIIはね、基本的に写り自体はIIと大差ないの。モードダイヤルにBが付いて、従来のMからクルクル
回してMを出す方法に慣れていると、逆に使い難いんだわ。特にライブコンポジット。
menuキーが左上に来ていて手指の移動量が大きいし、EVFが妙に白飛び気味に見えてIIと併用
すると勘狂うし。手持ちハイレゾとプロキャプチャー性能が要らないなら、投げ売りで安かったIIは
本当にお買い得だった訳さ。AF性能も相変わらず?な所で外すし。
IIIはね、基本的に写り自体はIIと大差ないの。モードダイヤルにBが付いて、従来のMからクルクル
回してMを出す方法に慣れていると、逆に使い難いんだわ。特にライブコンポジット。
menuキーが左上に来ていて手指の移動量が大きいし、EVFが妙に白飛び気味に見えてIIと併用
すると勘狂うし。手持ちハイレゾとプロキャプチャー性能が要らないなら、投げ売りで安かったIIは
本当にお買い得だった訳さ。AF性能も相変わらず?な所で外すし。
221名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ZuWI)
2021/09/05(日) 14:37:04.30ID:l7sXSG54M >>220
ライブコンポジットならカスタムに割り当てるか、Bをそうセットしたままでダイヤル一発で使えるけど?
何で高速を使った後で延々とぐるぐる回す必要が生じうるようにするほうが簡単だと思うの?
主に長秒時しか使ってないからとかいう特例では?
メニューについてはワンタッチで呼び出すのではなくて、日常的には変えない基本設定をいじるというニュアンスで、両手で持ってセットという他社でもあるパターンで通せるけど、カスタムで任意に入れ替えが可能でも良いな。
削除は左上に移して、選択コマを右手で移動させて選んで左手で削除指定、確認して右手でOK確定とか分散させるという連携もあるな。
左上後ろを益体もないロゴで潰してボタンを配置しないのが合理的ではないということもある。どうしてもM43だと書くならマウントのある面のどっかに書いておけば良い。
ライブコンポジットならカスタムに割り当てるか、Bをそうセットしたままでダイヤル一発で使えるけど?
何で高速を使った後で延々とぐるぐる回す必要が生じうるようにするほうが簡単だと思うの?
主に長秒時しか使ってないからとかいう特例では?
メニューについてはワンタッチで呼び出すのではなくて、日常的には変えない基本設定をいじるというニュアンスで、両手で持ってセットという他社でもあるパターンで通せるけど、カスタムで任意に入れ替えが可能でも良いな。
削除は左上に移して、選択コマを右手で移動させて選んで左手で削除指定、確認して右手でOK確定とか分散させるという連携もあるな。
左上後ろを益体もないロゴで潰してボタンを配置しないのが合理的ではないということもある。どうしてもM43だと書くならマウントのある面のどっかに書いておけば良い。
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-1cbP)
2021/09/05(日) 15:05:58.49ID:NY8sKZXV0 確かに今でもそこそこするMK3買うより、基本性能変わらないMK2がコスパ最高ですね。
一年以上も前に、ショット数1000以下のMK2を2台で12.5万で手に入れたのはお得でした。
40-150も、1.4倍コンバータ付きで8万だったし、12-40はボディとセットのを買って、ボディは売っちゃったら実質3万だったし、とにかくコスパが良いですね。
一年以上も前に、ショット数1000以下のMK2を2台で12.5万で手に入れたのはお得でした。
40-150も、1.4倍コンバータ付きで8万だったし、12-40はボディとセットのを買って、ボディは売っちゃったら実質3万だったし、とにかくコスパが良いですね。
223名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-3QxQ)
2021/09/05(日) 15:47:55.57ID:iZsEOGI6a mk3は初代を買った人向けだろう
mk2持ちなのでmk4が出たらおそらく買う
mk2持ちなのでmk4が出たらおそらく買う
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
2021/09/05(日) 16:18:16.47ID:JY7RBSp10 M1Xにはハイレグショット付いてますか?
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf81-2vGI)
2021/09/05(日) 17:02:49.78ID:jaa+qQXM0 >>221
うん、カスタムに入れてるんだけど、Bだとバルブとライブコンポジのみなんだ。
オリはMで60秒までセット出来るので、ワザワザBでダイヤル潰さなくてもカスタム増やせ、とな。
mk2までは、M1初代から続いた操作方式が維持されていたので、なぜ変える?と感じたのさ。
長く使って来て、急に操作が変わるのは好かんのよ。M10初代のライブコンポジも操作一緒だったし。
うん、カスタムに入れてるんだけど、Bだとバルブとライブコンポジのみなんだ。
オリはMで60秒までセット出来るので、ワザワザBでダイヤル潰さなくてもカスタム増やせ、とな。
mk2までは、M1初代から続いた操作方式が維持されていたので、なぜ変える?と感じたのさ。
長く使って来て、急に操作が変わるのは好かんのよ。M10初代のライブコンポジも操作一緒だったし。
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf81-2vGI)
2021/09/05(日) 17:04:31.28ID:jaa+qQXM0 >>224
ハイレグは使いどころ難しいぞ。ハイレゾにしとけ。
ハイレグは使いどころ難しいぞ。ハイレゾにしとけ。
227名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-JdLD)
2021/09/05(日) 17:15:27.16ID:wt4+qQ6sd そうなんだよな、ハイレグショット付いてても肝心のハイレグ自体が絶滅危惧種だもんな
228名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF7f-7/3u)
2021/09/05(日) 17:25:59.95ID:oz9O2V5gF E-M5がああなったのでE-M1という人も多そう
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-nLWn)
2021/09/05(日) 17:27:51.87ID:AZB/DEGK0 M1とM5ってどういう棲み分けなんだろ
M10じゃあかんのかい?
M10じゃあかんのかい?
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-ESAO)
2021/09/05(日) 17:31:31.87ID:w5jQ7PlL0 E-M1も今となってはデカ重すぎて小型フルサイズが増えると厳しそうなんで
E-M5mk3で小型軽量化を図ったのは悪くなかったが
予想以上にプラボディへの抵抗は大きかった。
確かにシルバーはもう少し何とかならなかったかと思うが。
E-M5mk3で小型軽量化を図ったのは悪くなかったが
予想以上にプラボディへの抵抗は大きかった。
確かにシルバーはもう少し何とかならなかったかと思うが。
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 877c-JdLD)
2021/09/05(日) 17:32:10.26ID:1trjw9P10 >>229
M5III以前は位相差の有無、以後は材質の違い
M5III以前は位相差の有無、以後は材質の違い
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f89-qUvl)
2021/09/05(日) 17:36:49.52ID:rTuw30au0 40-150proという最強レンズを活かせるボディを求む
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-KrGZ)
2021/09/05(日) 17:59:26.27ID:spO9AEfK0 E-M1系、E-M10系、PEN系の3ラインナップでいいと思うんだけどな
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 877c-JdLD)
2021/09/05(日) 18:01:36.36ID:1trjw9P10 >>233
M10をM5にして初代OM-DのM5の名前残す方が良くね?
M10をM5にして初代OM-DのM5の名前残す方が良くね?
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-KrGZ)
2021/09/05(日) 18:22:14.62ID:spO9AEfK0236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-KrGZ)
2021/09/05(日) 18:39:44.81ID:spO9AEfK0 価格が10系のほうがいいってのは、E-M10系ってオリンパス機の中では1,2を争うほど売れてる機種だから
利益があるかどうかは分からないけど台数が出てるのになくす判断はないと
利益があるかどうかは分からないけど台数が出てるのになくす判断はないと
237名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd7f-mTzs)
2021/09/05(日) 18:42:16.52ID:oFlerkvqd238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-i/V8)
2021/09/05(日) 19:03:50.06ID:dWcKL94K0239名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd7f-mTzs)
2021/09/05(日) 19:14:08.99ID:oFlerkvqd240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e732-Wikc)
2021/09/05(日) 19:54:39.23ID:9CCWt8si0 オレなんか最後のキャッシュバック終わった後の最高値でMk2買ったからタイミングとしては最悪だったな。
でも、当時どうしても撮りたいサーキットのイベントで使いたかったから後悔はしてない。
でも、当時どうしても撮りたいサーキットのイベントで使いたかったから後悔はしてない。
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f89-qUvl)
2021/09/05(日) 20:48:17.08ID:rTuw30au0 プロキャプチャーモードって鳥とか昆虫撮らないから使って来なかったけど
半押し中ずっと撮影してるようなもんだから電池減り凄いな
予備電池何個持って撮影行くんだ?
半押し中ずっと撮影してるようなもんだから電池減り凄いな
予備電池何個持って撮影行くんだ?
242名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7b-JdLD)
2021/09/05(日) 20:50:15.76ID:OSn8mnved モババで充電しながら
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47da-j8Ya)
2021/09/05(日) 21:11:43.80ID:PXG1lwnx0 >>241
鳥の飛び出しとかで使ってるかとおもた
鳥の飛び出しとかで使ってるかとおもた
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47da-j8Ya)
2021/09/05(日) 21:12:17.82ID:PXG1lwnx0 >>241
ごめん撮ってなかったのね。
ごめん撮ってなかったのね。
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f02-1+1S)
2021/09/05(日) 21:17:55.42ID:EgNlL9ZY0 E-P7もE-M1MkIIIもなんかぱっとしなかったな…
E-P7は初心者に優しく、上級者にも使いやすく満足感高くを実現してほしかったな
E-P7は初心者に優しく、上級者にも使いやすく満足感高くを実現してほしかったな
246名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-bcJK)
2021/09/05(日) 21:57:54.76ID:LgOnvFotd E-M1iiがよかったのはわかるけど、初代からE-Miiiに変えた俺にとっては劇的すぎる進化で楽しいよ
普段の撮影もそうだし、物撮りで使う手持ちハイレゾもすげえいい
電池持つようになったしUSB充電できるようになった
星空AFで星撮りにも出るようになった
ライブNDがイマイチ使い所が掴めてないからあれこれ考えてる
不満はEVFの見え方くらいで、初代から変えてよかったとマジで思える
普段の撮影もそうだし、物撮りで使う手持ちハイレゾもすげえいい
電池持つようになったしUSB充電できるようになった
星空AFで星撮りにも出るようになった
ライブNDがイマイチ使い所が掴めてないからあれこれ考えてる
不満はEVFの見え方くらいで、初代から変えてよかったとマジで思える
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd3-3YDb)
2021/09/05(日) 22:10:14.06ID:/UulZpXO0 カメラ事業がどうなるかも決まっていない時期に、mk3ではシャッターユニットの耐久性(2倍)とかダストリダクションシステム(ゴミの映り込みが1/10)といった地味な改良がなされている。
どんな気持ちでこういう改良をmk3で付け加えたのかとか想像すると、結構ジワジワ来る。
どんな気持ちでこういう改良をmk3で付け加えたのかとか想像すると、結構ジワジワ来る。
248名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-JdLD)
2021/09/05(日) 22:10:24.74ID:57WMiggWd >>246
そりゃあんな欠陥品と比べりゃ劇的な進化に感じるだろ
そりゃあんな欠陥品と比べりゃ劇的な進化に感じるだろ
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
2021/09/05(日) 22:15:57.23ID:JY7RBSp10 よ〜しオレも初代からM1Xで手持ちハイレグだ!
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-SYsB)
2021/09/05(日) 22:24:37.69ID:W7tHShEl0 手持ちハイレグ、、、深く妄想中
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 877c-JdLD)
2021/09/05(日) 23:12:14.39ID:1trjw9P10 >>171
富士も右だな
富士も右だな
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-yad0)
2021/09/06(月) 07:42:38.45ID:te+D8zWf0 >>249
つまんね
つまんね
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6754-wIlT)
2021/09/06(月) 12:15:30.82ID:HfRF3ijC0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0701-itFC)
2021/09/06(月) 12:20:16.01ID:8Cnn7mWv0 新規認証きたけどmk4はないよな…?
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf05-kk5n)
2021/09/06(月) 12:27:24.13ID:EoV12CpP0 プレミアム会員無料なんか、有料でも更新予定だったけど嬉しい誤算
256名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-KjIn)
2021/09/06(月) 12:32:33.66ID:zWVpE7qna >>254
実質MK4のOM-1Dじゃないかな
実質MK4のOM-1Dじゃないかな
257名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-1+1S)
2021/09/06(月) 12:45:05.80ID:WN4UG80BM デジタルしかないんだからOM-1DのDいらねぇだろ
OM1でよくね?
OM1でよくね?
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7d-rwQK)
2021/09/06(月) 12:55:53.88ID:BywG3lPN0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7d-rwQK)
2021/09/06(月) 12:58:03.39ID:BywG3lPN0 軒下か
5Gあるからハイエンドだね
通常だと3ヶ月ぐらいだけど今部材調達かなり時間かかるみたいだから年明けかね
5Gあるからハイエンドだね
通常だと3ヶ月ぐらいだけど今部材調達かなり時間かかるみたいだから年明けかね
260名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ZuWI)
2021/09/06(月) 13:19:22.73ID:jPhBR63ZM >>225
あ、確かにカスタムを増やすほうが融通が効くからより有意義ということはあるね。
機能カスタマイズでBはカスタム、Mは従来パターン化、とか、カスタマイズの追加要望もありか。
M5mk2にあった絵文字カスタム割当をmk3ではお仕着せで潰しやがったから、選りに選って柔軟なのが辞めて、そういうのを毛嫌いする押しつけの強い奴が居座ってるなら怪しいが。
あ、確かにカスタムを増やすほうが融通が効くからより有意義ということはあるね。
機能カスタマイズでBはカスタム、Mは従来パターン化、とか、カスタマイズの追加要望もありか。
M5mk2にあった絵文字カスタム割当をmk3ではお仕着せで潰しやがったから、選りに選って柔軟なのが辞めて、そういうのを毛嫌いする押しつけの強い奴が居座ってるなら怪しいが。
261名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ZuWI)
2021/09/06(月) 14:14:01.15ID:lncFzekxM >>229
各々大きさ重さがかなり違うし、機能性能や防塵防滴か否かも違うから。
各々大きさ重さがかなり違うし、機能性能や防塵防滴か否かも違うから。
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67ba-mTzs)
2021/09/06(月) 14:37:46.27ID:F29MKpDf0 e-m1mark4の手持ちハイレグは、岡本夏生でサンプル撮影です
263名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbb-3Nk4)
2021/09/06(月) 14:40:18.20ID:pRHLDw84H OMDSが認証機関に未発表カメラ「IM027」を登録
正座して待て
正座して待て
264名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-yad0)
2021/09/06(月) 14:57:46.80ID:olKjDMJZa >>262
もう黙れよ
もう黙れよ
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-EIc5)
2021/09/06(月) 15:03:43.76ID:/N7iR5BPM266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-Z3ju)
2021/09/06(月) 15:22:11.63ID:PvBN8bk30 OM-D O1とかのシリーズ名で「おーっ」って言わせるのは無しね。
267名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMbb-KjIn)
2021/09/06(月) 15:27:22.36ID:vFKg1mb0M WowなのかOh…なのか真価が問われるな
268名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-yad0)
2021/09/06(月) 17:04:05.52ID:yqzgMJ+La Tough 7 だったりして
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd3-3YDb)
2021/09/06(月) 17:43:09.99ID:XqX0M9NE0 >>268
ワォ!
ワォ!
270名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-KjIn)
2021/09/06(月) 19:16:40.74ID:XG1GXd+na TGが1インチ化したらまじでワォ!だな
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-KrGZ)
2021/09/06(月) 19:19:03.78ID:dcUQ2Q1g0 タフシリーズ並みの防水防塵耐衝撃耐荷重耐低温!
センサーやEVFは好評の従来モデル同等品を引き続き採用!
とかだったらヤダなぁ
センサーやEVFは好評の従来モデル同等品を引き続き採用!
とかだったらヤダなぁ
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-EIc5)
2021/09/06(月) 19:39:27.83ID:/N7iR5BPM >>271
やだけどできたらスゴイし それなりに売れそう
やだけどできたらスゴイし それなりに売れそう
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4705-1+1S)
2021/09/06(月) 19:51:04.09ID:QtI6wzfK0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e773-qY5B)
2021/09/06(月) 19:53:27.30ID:R8QtHnMh0 1/1.7型にしよう
275名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-yad0)
2021/09/06(月) 20:15:21.90ID:1CGup0k8a でもこれまでのオリンパスの良さは小型防塵防滴で良い絵が撮れると言うのが一番の売りじゃないかと
E-5ほど屈強かつ防水一眼レフは他に無かったし、
E-M5の大きさにE-M1の性能詰め込んで、水中や山や砂漠に持ち込めたらめっちゃ売れそう
オフロードカメラw
E-5ほど屈強かつ防水一眼レフは他に無かったし、
E-M5の大きさにE-M1の性能詰め込んで、水中や山や砂漠に持ち込めたらめっちゃ売れそう
オフロードカメラw
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f89-qUvl)
2021/09/06(月) 20:18:44.67ID:vwdFBYZw0 他のマウントに引っ越すことも考えたが待っていて良かった
三十万で最強のマイクロフォーサーズ機来い!
三十万で最強のマイクロフォーサーズ機来い!
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbb-7/3u)
2021/09/06(月) 21:08:47.00ID:eEPQUeRl0 STYLUS1の後継なの?
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-nLWn)
2021/09/06(月) 21:23:50.00ID:SdPkutOr0 >>277
それならマジ来て欲しい
それならマジ来て欲しい
279名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-snzw)
2021/09/06(月) 21:37:27.13ID:n5Xgp8Sur ホームページの商品紹介で三角帽を誇らないといけないようなカメラにはしないでくれよ
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fc7-q90h)
2021/09/06(月) 22:09:15.00ID:s1kL6zUQ0 >>279
意味わからん
意味わからん
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f4e-vxms)
2021/09/06(月) 22:44:42.96ID:8CGY0p1H0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd3-3YDb)
2021/09/07(火) 00:04:58.92ID:BwFSDnPC0 >>281
X-E4やZ fcは好評なのに、どうしてe-m5mk3は評価されないのか。やっぱシルエットだけじゃなくて、単機能ダイアルとか、マウント周りのシャッターダイアルがないとアカンのか…
X-E4やZ fcは好評なのに、どうしてe-m5mk3は評価されないのか。やっぱシルエットだけじゃなくて、単機能ダイアルとか、マウント周りのシャッターダイアルがないとアカンのか…
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6754-wIlT)
2021/09/07(火) 00:18:50.94ID:oqwfHIZb0 X-E4はクラシックネガ来たからまだわかるけど、Zfc好評なん?
aps-cじゃん、それなら逆にFM2使うわって印象だったから意外
aps-cじゃん、それなら逆にFM2使うわって印象だったから意外
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f4e-vxms)
2021/09/07(火) 00:20:06.10ID:RwYmd/uT0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf81-PMFD)
2021/09/07(火) 00:20:14.88ID:ZsPHN+Hd0 >>282
クラシックデザインをやるならば、質感は必須要件ですよ。
M10はOM-10に倣ってプラでも良いけど、そこから上はせめて
メタルボトムにメタルフレームカバーでなければな。
そういう意味ではP7も落第なんだよ。持ってズッシリまでは
しなくて良いけど、少し冷たい金属質感は演出すべきだわ。
クラシックデザインをやるならば、質感は必須要件ですよ。
M10はOM-10に倣ってプラでも良いけど、そこから上はせめて
メタルボトムにメタルフレームカバーでなければな。
そういう意味ではP7も落第なんだよ。持ってズッシリまでは
しなくて良いけど、少し冷たい金属質感は演出すべきだわ。
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-nzYM)
2021/09/07(火) 01:10:32.08ID:1zimrs4p0287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf81-PMFD)
2021/09/07(火) 01:21:47.65ID:ZsPHN+Hd0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-nzYM)
2021/09/07(火) 01:42:56.09ID:1zimrs4p0 >>287
OM-10真似だとダイヤル無しで、外付けオプションのマニュアルアダプターが、
ってこのネタどっかでやったな。
E-M5はE-M10に集約でも良いとは思うのだけど、
ダイアルやボタンのカスタマイズ性とかは上位機並にしてくれないとサブに使えない…。
E-P7も同じだけど。
このあたりはファームウェアだけの話だからOMDSがどう考えてるか次第だけどな。
OM-10真似だとダイヤル無しで、外付けオプションのマニュアルアダプターが、
ってこのネタどっかでやったな。
E-M5はE-M10に集約でも良いとは思うのだけど、
ダイアルやボタンのカスタマイズ性とかは上位機並にしてくれないとサブに使えない…。
E-P7も同じだけど。
このあたりはファームウェアだけの話だからOMDSがどう考えてるか次第だけどな。
289 ー (アウアウウー Sa8b-/v4Y)
2021/09/07(火) 02:57:56.53ID:PAD6wMGva290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a791-KthG)
2021/09/07(火) 05:29:36.24ID:+ChUaygv0 次は何が出る順序なの?E-M1?
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-yad0)
2021/09/07(火) 07:43:08.13ID:ylp3oyTC0 >>289
E-M1やE-M5(mark2まで)の機種は元々あれくらいの剛性感があってそれに慣れちゃってると、他のフジの機種はG除いて買えんな
E-M1やE-M5(mark2まで)の機種は元々あれくらいの剛性感があってそれに慣れちゃってると、他のフジの機種はG除いて買えんな
292名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd7f-mTzs)
2021/09/07(火) 07:52:06.15ID:6LD5Gvx2d GH6の計画が先延ばしになるような機種を出してくれるといいけど。
あっちも位相差らしいし
あっちも位相差らしいし
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fc8-AQFh)
2021/09/07(火) 08:55:33.86ID:Dp12ltpm0 MK4そのものなのか、それともE-PXXに対するPen-f的な上級モデルなのか
正直、バッテリーグリップがちゃんとしてるかが不安…ちゃんとした固定方式
から見直して欲しい
正直、バッテリーグリップがちゃんとしてるかが不安…ちゃんとした固定方式
から見直して欲しい
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-nzYM)
2021/09/07(火) 10:20:25.28ID:1zimrs4p0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf30-KjIn)
2021/09/07(火) 10:55:13.40ID:gSSPPJKS0 最近M1MK3の価格が下がったのも布石かな
ほぼ全部の店で下がってるからOMDSからの指示だろう
となるとやはり縦グリ別型の新型1系ってことか
ほぼ全部の店で下がってるからOMDSからの指示だろう
となるとやはり縦グリ別型の新型1系ってことか
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-nLWn)
2021/09/07(火) 11:20:19.45ID:P4Ck4tg80 センサーとEVF変わるなら欲しいな
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-EIc5)
2021/09/07(火) 15:17:02.53ID:aUgf4j6JM 10mpの動画機かもしれん 高感度耐性の問題もクリアされて俺は大歓迎だが
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f63-bcJK)
2021/09/07(火) 17:57:54.10ID:gNn1dLOy0 ついに来るのか
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c702-nzYM)
2021/09/07(火) 18:13:35.46ID:+VsJjnm50 あっと言わせるM1サイズのカメラ..
300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf30-KjIn)
2021/09/07(火) 19:09:13.90ID:gSSPPJKS0 今の時点じゃ積層載せたくらいじゃあっと言わせるのは無理だよなあ
CもNもFですらも出すと発表したし
EVFはZ7より見やすくAFはαに肉薄し電子シャッターの歪みがほぼ気にならないまで行ってやっと言えるくらいか?
CもNもFですらも出すと発表したし
EVFはZ7より見やすくAFはαに肉薄し電子シャッターの歪みがほぼ気にならないまで行ってやっと言えるくらいか?
301名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-snzw)
2021/09/07(火) 20:35:13.76ID:gzpp5GDOr その発言時点では他社が足並み揃えて積層センサー使うなんて聞いてなかったし・・・
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4705-1+1S)
2021/09/07(火) 21:22:02.73ID:I6DiiQVU0 グローバル電子シャッターなら嬉しいなぁ
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 476b-nTGN)
2021/09/07(火) 21:37:03.41ID:Dehfc4F/0 最近のフジの発表を見ていてこれまで幾度となく思いとどまってきたマウント乗り換えを真剣に考えてたけど
次世代フラッグシップが本当に出るならもうちょっと様子見かなあ。
あんまり過剰な期待はしないけど、せめてISO3200くらいまでが普通に使えるようになってほしい。
あとは他メーカーと比べて覗いて哀しくなるファインダーが改善されれば・・・。
次世代フラッグシップが本当に出るならもうちょっと様子見かなあ。
あんまり過剰な期待はしないけど、せめてISO3200くらいまでが普通に使えるようになってほしい。
あとは他メーカーと比べて覗いて哀しくなるファインダーが改善されれば・・・。
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c702-nzYM)
2021/09/07(火) 21:52:26.80ID:+VsJjnm50 OMDSがマウント乗り換えるのかと思った。それならあっと驚く
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6702-rwQK)
2021/09/08(水) 06:52:07.06ID:lppoYZv/0 >>303
3200ならフルサイズ行かないと駄目なのでは?
3200ならフルサイズ行かないと駄目なのでは?
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 875f-CoYK)
2021/09/08(水) 07:09:23.40ID:PphQA8Lp0 >>300
いま一番必要なのは、フラッグシップ機のセンサー, EVFやAF性能を真っ当にすみやかに更新することであって、あっと驚かせることではないと思う
いま一番必要なのは、フラッグシップ機のセンサー, EVFやAF性能を真っ当にすみやかに更新することであって、あっと驚かせることではないと思う
307名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa9b-2vGI)
2021/09/08(水) 08:11:50.21ID:kO+q2TRMa 部品調達の都合上、態々世代の古いEVFは使わないでしょ。調達数を事前に契約してたら別だけどね。
M1mk3の場合はリフレッシュレートをスペック上限まで追い込んだ代わりに、mk2より白とび気味となっていて、
部品だけの問題じゃないんだよ。
M1mk3の場合はリフレッシュレートをスペック上限まで追い込んだ代わりに、mk2より白とび気味となっていて、
部品だけの問題じゃないんだよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMbb-rwQK)
2021/09/08(水) 08:28:19.22ID:7p44kp5FM mk3はフラッグシップがセンサーとEVFを更新しないって時点でいろいろと問題ありすぎてなあ
M1mk3の時点でエプソンはEVF開発辞めてた、というかmk2発売後に新商品出してない
そのパーツをmk3で継続採用しなくちゃいけなかった時点で
開発費が削られまくってたかM1mk2での契約個数を全く捌けていなかったかのどっちか
パーツの性能限界ならそもそも別の選べよって話だし
M1mk3の時点でエプソンはEVF開発辞めてた、というかmk2発売後に新商品出してない
そのパーツをmk3で継続採用しなくちゃいけなかった時点で
開発費が削られまくってたかM1mk2での契約個数を全く捌けていなかったかのどっちか
パーツの性能限界ならそもそも別の選べよって話だし
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf30-KjIn)
2021/09/08(水) 08:52:32.76ID:0LLWc3fA0 ライカSLに載ってるのがエプソンのEVFだと言われてるけど本来ならあれを載せるはずだったのかな
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c702-zxq2)
2021/09/08(水) 09:14:34.46ID:lMqa1f1f0 新M1が出ればセンサーとEVFが新しくなるのは確実だろ? 丸5年経つんだから
出ればの話だが
出ればの話だが
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-EIc5)
2021/09/08(水) 09:45:50.91ID:zA37NohtM ダイヤルを背面にひとつ増やして欲しい
そうすれば右のレバーをメインスイッチにしやすくなる
そうすれば右のレバーをメインスイッチにしやすくなる
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f2c-3QxQ)
2021/09/08(水) 09:53:33.39ID:Pk9/PIO20313名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-JdLD)
2021/09/08(水) 10:55:01.17ID:KQ6WwNxwd GFXの話じゃ無いのか?
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-nzYM)
2021/09/08(水) 11:06:19.88ID:J8IoosUW0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7d-rwQK)
2021/09/08(水) 12:10:59.21ID:zmqhcxLP0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f63-/KYU)
2021/09/08(水) 12:19:44.50ID:m2ZzYDuI0317名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-ajbd)
2021/09/08(水) 12:21:32.39ID:enK3TSw/M >>315
ほんと、あれやる気あるんかね?
ほんと、あれやる気あるんかね?
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-1cbP)
2021/09/08(水) 12:23:13.94ID:YtnWpgOI0 Z FX使えば将来FXでも使えるってことだろ。
文盲かよ。
Z DX、Z FXがあることを知らないで言ってる可能性もあるが。
文盲かよ。
Z DX、Z FXがあることを知らないで言ってる可能性もあるが。
319名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-qUvl)
2021/09/08(水) 12:23:58.26ID:oSw2UW1Cd 今や標準装備の動物瞳AFも欲しいな
320名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa9b-2vGI)
2021/09/08(水) 12:34:41.74ID:kO+q2TRMa321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7d-rwQK)
2021/09/08(水) 12:38:37.57ID:zmqhcxLP0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-1cbP)
2021/09/08(水) 12:42:48.18ID:YtnWpgOI0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7d-rwQK)
2021/09/08(水) 12:45:43.11ID:zmqhcxLP0 ロードマップwww
そりゃ売ってないんだから買えるわけないわ
発売してから言ってくれる?
そりゃ売ってないんだから買えるわけないわ
発売してから言ってくれる?
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-nzYM)
2021/09/08(水) 12:49:08.69ID:J8IoosUW0 ロードマップなら100mmマクロとか望遠ズーム3本とか明るい単焦点とか、OMDSも色々あるぜ!w
325名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-KjIn)
2021/09/08(水) 13:32:56.27ID:1MWLBolja X-transセンサーはPureRAW使えないと聞いてから個人的にフジ機は選択肢として無くなったわ
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87b0-wh1I)
2021/09/08(水) 14:33:31.82ID:LPYJLN/p0 フジ機は色々独特だから乗り換えるのは割と覚悟がいる
あと望遠関係が弱すぎる
あと望遠関係が弱すぎる
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-KZNh)
2021/09/08(水) 14:43:21.55ID:yEAqHCjR0 フジはRAWで修正する必要ないよ
jpgが素晴らしいから
jpgが素晴らしいから
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-EIc5)
2021/09/08(水) 14:46:29.31ID:hCTHDR6jM 俺はオリンパスでもmモードしか使わないし
超望遠の出番は年に3回くらいしかないからxシリーズのほうがむしろしっくりくる。だけどレンズがめちゃくちゃ高いんだ
超望遠の出番は年に3回くらいしかないからxシリーズのほうがむしろしっくりくる。だけどレンズがめちゃくちゃ高いんだ
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e773-qY5B)
2021/09/08(水) 14:52:32.45ID:+FDVZB/g0 両方使えばいいじゃん
330名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd7f-mTzs)
2021/09/08(水) 15:46:42.80ID:xwHgKpBgd フジも使ってるけど、高感度も許容内だし
スナップカメラとしての写りも大好きだ。
でもX-Transの写りで野鳥なんかを撮りたいとは思わんな。
カメラは用途別で併用がいいわ。
スナップカメラとしての写りも大好きだ。
でもX-Transの写りで野鳥なんかを撮りたいとは思わんな。
カメラは用途別で併用がいいわ。
331名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbb-MUkt)
2021/09/08(水) 15:55:30.65ID:iJZuzAs8H フジの色がいいと言ってるヤツって
ライカのスマホはやっぱ最高
とかいいそうw
ライカのスマホはやっぱ最高
とかいいそうw
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f10-8tSE)
2021/09/08(水) 16:25:39.18ID:IvtDFtTQ0 フジもかなり買ったけど、フィルムシミュレーションはアクロスとプロネガスタンダード以外は好きじゃないな
昔、プロビアとアスティアとベルビアしかなかった頃はどれも嫌いで困ったもんだよ
フィルムはコダック派だったのもフジとは合わない理由かもな
プロビアよりE100VSの方が好きだった
ライカもM9までの色の出方は個性的で好きだった
Typ240以降は良くも悪くもフツーになった
ライカ現行レンズの性能は素晴らしい
ボッタクリとは思わんが、落として壊したら仕方ないですまない値段だわ
ようは俺には分不相応ってこった
マイクロはいらない気を使うことなく使えていい
昔、プロビアとアスティアとベルビアしかなかった頃はどれも嫌いで困ったもんだよ
フィルムはコダック派だったのもフジとは合わない理由かもな
プロビアよりE100VSの方が好きだった
ライカもM9までの色の出方は個性的で好きだった
Typ240以降は良くも悪くもフツーになった
ライカ現行レンズの性能は素晴らしい
ボッタクリとは思わんが、落として壊したら仕方ないですまない値段だわ
ようは俺には分不相応ってこった
マイクロはいらない気を使うことなく使えていい
333名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd7f-mTzs)
2021/09/08(水) 17:24:39.74ID:xwHgKpBgd オレはRAW撮りだし、フジのフィルムシミュレーションなんてProviaのまま全く変えんわ。
あの一癖ある写りがスナップ撮りに好きなだけだな。
解像系写真ならオリの方がいい
あの一癖ある写りがスナップ撮りに好きなだけだな。
解像系写真ならオリの方がいい
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-nzYM)
2021/09/08(水) 17:27:03.21ID:J8IoosUW0 X-Transはやっぱ癖強いんだなー。
ポップコーンとかラーメンとか聞くしな…。
まぁ適材適所で使い分ければいいんじゃね。
ポップコーンとかラーメンとか聞くしな…。
まぁ適材適所で使い分ければいいんじゃね。
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-sfKB)
2021/09/08(水) 17:52:32.73ID:xmpTxrid0 ポップコーンとかラーメンってどういうこと?
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fc8-AQFh)
2021/09/08(水) 17:58:34.26ID:6CJ3NVgw0 そういえばDxOのフィルムパックにもコダクロームだのプロビアだの色々あるけれど
GFX50Sの撮ってだしプロビアと結構違う
現行本家が考えるプロビアとあくまで昔のプロビアっぽいのを狙っている
違いからなのか…まあ撮ってるカメラも違うから一概には比較できないが
GFX50Sの撮ってだしプロビアと結構違う
現行本家が考えるプロビアとあくまで昔のプロビアっぽいのを狙っている
違いからなのか…まあ撮ってるカメラも違うから一概には比較できないが
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fc8-AQFh)
2021/09/08(水) 18:04:03.24ID:6CJ3NVgw0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fc8-AQFh)
2021/09/08(水) 18:18:47.54ID:6CJ3NVgw0 補足だが「ポップコーン」命名の由来は、桜の花を撮ると上の現象の結果
ピンク色のポップコーンみたいに写ったかららしい
生垣とか葉っぱが折り重なってるようなシチュエーションが苦手とかも聞くね
「油絵」とか揶揄する人も居る
まあ、等倍にしないで見てみぬフリすれば特に問題ないのでは
ピンク色のポップコーンみたいに写ったかららしい
生垣とか葉っぱが折り重なってるようなシチュエーションが苦手とかも聞くね
「油絵」とか揶揄する人も居る
まあ、等倍にしないで見てみぬフリすれば特に問題ないのでは
339名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-1+1S)
2021/09/08(水) 18:22:17.26ID:+Ys/KaJNM >>332
フィルムシミュレーションってRAW現像で同じことを再現できないの?
フィルムシミュレーションってRAW現像で同じことを再現できないの?
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-sfKB)
2021/09/08(水) 18:52:06.27ID:xmpTxrid0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf81-nTGN)
2021/09/08(水) 20:30:43.21ID:irWDYZsp0 ラーメン解像とは懐かしいな。ポップコーンとは良く言ったものだけど、風景で撮ればそんなモンだよ。
画像処理で見栄えするよう、細部表現にはメーカー毎のノウハウに基づいたパターンを置くのだが、
偽解像と呼ばれる本来無い筈の輪郭や写り込みが見えるんです。等倍ならw
フジはフィルム屋さんでDPE素材もやっているから、プリントした際に見栄えする様に調整している
可能性は十分にある。それこそ開発領域の話だから、本当のところは教えて貰えないけどさ。
オリンパスもどちらかといえば、昔からプリント時に際立つよう粒状感を残す方針。E-M1mk2の頃から
ガリガリ解像へ方向が変わって来た。それでも発色は素材型なので地味よね。これもユーザーが
追い込めるようにと意図的に抑え気味にしている。最初から追い込むと調整代が少なくなるから。
画像処理で見栄えするよう、細部表現にはメーカー毎のノウハウに基づいたパターンを置くのだが、
偽解像と呼ばれる本来無い筈の輪郭や写り込みが見えるんです。等倍ならw
フジはフィルム屋さんでDPE素材もやっているから、プリントした際に見栄えする様に調整している
可能性は十分にある。それこそ開発領域の話だから、本当のところは教えて貰えないけどさ。
オリンパスもどちらかといえば、昔からプリント時に際立つよう粒状感を残す方針。E-M1mk2の頃から
ガリガリ解像へ方向が変わって来た。それでも発色は素材型なので地味よね。これもユーザーが
追い込めるようにと意図的に抑え気味にしている。最初から追い込むと調整代が少なくなるから。
342名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ZuWI)
2021/09/08(水) 22:08:31.96ID:x5yfnxa5M >>337
ラーメンはラーメン丼の縁にある「双喜紋」みたいという意味ね。「アミダクジ」に似た規則的なパターン。
解像力が酷く悪いレンズやブレが酷いのでないと、16MPくらいまでは建物や柵とかで出まくってたけど、20MPになるとレンズが天然ローパスに作用するから、かなりシャープなレンズでしっかり止めていても、かなり細かい部分でしか出ないから目立ちにくい。
ラーメンはラーメン丼の縁にある「双喜紋」みたいという意味ね。「アミダクジ」に似た規則的なパターン。
解像力が酷く悪いレンズやブレが酷いのでないと、16MPくらいまでは建物や柵とかで出まくってたけど、20MPになるとレンズが天然ローパスに作用するから、かなりシャープなレンズでしっかり止めていても、かなり細かい部分でしか出ないから目立ちにくい。
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-nzYM)
2021/09/09(木) 01:40:14.60ID:psnXFoAd0 こんな感じのをラーメンと言う。ローパスレス機+シャープなレンズで出がち。
http://2ch-dc.net/v8/src/1583937670014.jpg
たしかX-Trans出始めの頃かな、出やすいとか言われてた気がする。
カラーフィルタ配列が独特だから、適切な処理ができてなかったのかもね。
メーカーごとの方針って点だと、エプソンのR-D1が独特だったらしくてずーっと気になってんだけど、
手が届くモノではなかったし終売して久しいしで、どう独特だったのかわからん…。
プリンターメーカーならではの哲学があったみたいなんだが。
http://2ch-dc.net/v8/src/1583937670014.jpg
たしかX-Trans出始めの頃かな、出やすいとか言われてた気がする。
カラーフィルタ配列が独特だから、適切な処理ができてなかったのかもね。
メーカーごとの方針って点だと、エプソンのR-D1が独特だったらしくてずーっと気になってんだけど、
手が届くモノではなかったし終売して久しいしで、どう独特だったのかわからん…。
プリンターメーカーならではの哲学があったみたいなんだが。
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-yad0)
2021/09/09(木) 02:04:00.59ID:N6df0l0G0345 ー (アウアウウー Sa8b-/v4Y)
2021/09/09(木) 02:16:20.16ID:EtfHtz3ma346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7f-Sfec)
2021/09/09(木) 02:57:07.01ID:aX1kKkiE0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6772-fmQY)
2021/09/09(木) 03:40:48.28ID:LSa68D8K0 >>345
filmpackは気にしていたけど駄目なの?
filmpackは気にしていたけど駄目なの?
348名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-3QxQ)
2021/09/09(木) 06:56:19.98ID:HDKZ31YCa349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f89-qUvl)
2021/09/09(木) 07:44:52.55ID:EAIBal6/0 もし次のフラッグシップが期待外れだったら
α7WかZ6Uにお引っ越しかな
α7WかZ6Uにお引っ越しかな
350名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7b-6yCU)
2021/09/09(木) 08:14:06.06ID:p3lVBctNd 両方持ちだろう
351名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMbb-rwQK)
2021/09/09(木) 08:36:27.60ID:xGxLDrgRM 望遠じゃなきゃサイズそんな変わらなくなってるのよね
>>348
もう無理でしょ
Zってニコンだけで揃えるんだぜ
交換レンズシェア
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html
https://digicame-info.com/picture2/bcn_lens_Share_2020-07-2021-07_001.jpg
ソニー 22.1%
タムロン 14.2%
キヤノン 13.3%
オリンパス 12.5%
フジ 10.1%
シグマ 8.3%
ニコン 6.3%
パナソニック 6.0%
>>348
もう無理でしょ
Zってニコンだけで揃えるんだぜ
交換レンズシェア
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html
https://digicame-info.com/picture2/bcn_lens_Share_2020-07-2021-07_001.jpg
ソニー 22.1%
タムロン 14.2%
キヤノン 13.3%
オリンパス 12.5%
フジ 10.1%
シグマ 8.3%
ニコン 6.3%
パナソニック 6.0%
352名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-3QxQ)
2021/09/09(木) 08:45:04.07ID:HDKZ31YCa 一段面だけみて在ってほしい未来を語るのは愚者の行為ナリ
353名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa4f-rwQK)
2021/09/09(木) 09:02:46.06ID:XYkP1RDJa0909 本体の売上もフジ以下に転落
ソニーセンサー頼りだからAFでソニーに追いつくことは出来ず
レンズはタムロン参入決定したフジよりシェアが低く
今更マウント公開しても参入は望めず
インテルから切られて本業カメラしかないのに国内工場ほぼ撤退
キヤノンが市場読んでヒエラルキーモデル捨てたのに懲りずにZ5出して爆死
ニコンに何か期待値が入った想定してるとでも?
ソニーセンサー頼りだからAFでソニーに追いつくことは出来ず
レンズはタムロン参入決定したフジよりシェアが低く
今更マウント公開しても参入は望めず
インテルから切られて本業カメラしかないのに国内工場ほぼ撤退
キヤノンが市場読んでヒエラルキーモデル捨てたのに懲りずにZ5出して爆死
ニコンに何か期待値が入った想定してるとでも?
354名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa8b-yad0)
2021/09/09(木) 09:06:41.53ID:44JKDCcUa0909 >>353
黄色い会社の話はもういらん
黄色い会社の話はもういらん
355名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM1f-qY5B)
2021/09/09(木) 09:08:34.53ID:K4cIYFGpM0909 朝っぱらからしょうもない話ばかりしてんな
356名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 6754-wIlT)
2021/09/09(木) 12:44:32.15ID:qx4cvMRl00909 ここオリンパススレだぜ
357名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 7ff2-nzYM)
2021/09/09(木) 18:13:13.58ID:psnXFoAd00909 新レンズは発表になったけど、ボディーはまだかいなー。
レンズはレンズスレでやるべきだろうけど一応コレ。
https://www.olympus-imaging.jp/content/000116238.pdf
小型高機動を重視っぽい方針のようだし、E-M1X後継みたいなデカいのではない気がする。
レンズはレンズスレでやるべきだろうけど一応コレ。
https://www.olympus-imaging.jp/content/000116238.pdf
小型高機動を重視っぽい方針のようだし、E-M1X後継みたいなデカいのではない気がする。
358名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 5fc8-AQFh)
2021/09/09(木) 18:29:47.01ID:eSW3zKsv00909 >>357
100mmMacroはどうなったんだ…
100mmMacroはどうなったんだ…
359名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM4f-1+1S)
2021/09/09(木) 19:01:11.61ID:h0pk/RD8M0909 Eマウントにある10/5.6と同程度の画角の5/5.6とか、5/4.0とか求めてんだよ!(個人の感想です)
360>>359 (キュッキュ MM4f-1+1S)
2021/09/09(木) 19:03:44.48ID:h0pk/RD8M0909 ごばく
361 ー (キュッキュ Sa8b-/v4Y)
2021/09/09(木) 20:55:08.10ID:T3bVHpCVa0909 >>347
ワイもE100VS愛用してたんで、買ってみたんだが、ニコン、ペンタ、フジGFX、ソニーどれで試しても ... だったw。
まあ、DxOは一回お父さんしてるし、お布施のつもりで買ったから別にいいんだけどさ。
ワイもE100VS愛用してたんで、買ってみたんだが、ニコン、ペンタ、フジGFX、ソニーどれで試しても ... だったw。
まあ、DxOは一回お父さんしてるし、お布施のつもりで買ったから別にいいんだけどさ。
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ac8-Yt1V)
2021/09/10(金) 09:10:22.13ID:uoKsX2ru0363 ー (アウアウウー Sa21-O2wh)
2021/09/10(金) 17:35:24.51ID:R0CE2dJpa364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-qFnQ)
2021/09/12(日) 18:41:08.37ID:fzUQjc/50 >>173
プロキャプチャーは、全押ししたら全コマ数*連写速設定の分の時間(コマ数)だけしか動画記録しないだけ。
スマホの動画でスナップショットだっけ? 何かあるよね? 1回押しで秒単位だかの短時間だけで止まるやつ。
要するにそれ。
半押しでスタンバイ・全押しで開始で、いったん離して再度半押しで、初めて次のスタンバイ。
ただし「記録の開始がシャッター全押しから設定分だけ時間を遡っちゃってる」のが「プロキャプチャーという考案のポイント」だな。
うっふっふ、意外な盲点を突いた上手いアイデアだろう!と自慢してるかも知れない。
だけど、実は何か先行する類似アイデアがあって、それの応用だからってんで、元々特許や実用新案は出願してないか、出願しても跳ねられたかも知れない orz
バッファを際限もなくドでかくしたら、電源が持つ限り延々と半押しで何時間でも遡れる理屈になるが、んなもんやらないな。
そういうば、半押しに戻すだけでスタンバイに戻るかは試してないな。多分そうは「しない」はずだが。
プロキャプチャーは、全押ししたら全コマ数*連写速設定の分の時間(コマ数)だけしか動画記録しないだけ。
スマホの動画でスナップショットだっけ? 何かあるよね? 1回押しで秒単位だかの短時間だけで止まるやつ。
要するにそれ。
半押しでスタンバイ・全押しで開始で、いったん離して再度半押しで、初めて次のスタンバイ。
ただし「記録の開始がシャッター全押しから設定分だけ時間を遡っちゃってる」のが「プロキャプチャーという考案のポイント」だな。
うっふっふ、意外な盲点を突いた上手いアイデアだろう!と自慢してるかも知れない。
だけど、実は何か先行する類似アイデアがあって、それの応用だからってんで、元々特許や実用新案は出願してないか、出願しても跳ねられたかも知れない orz
バッファを際限もなくドでかくしたら、電源が持つ限り延々と半押しで何時間でも遡れる理屈になるが、んなもんやらないな。
そういうば、半押しに戻すだけでスタンバイに戻るかは試してないな。多分そうは「しない」はずだが。
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-qFnQ)
2021/09/12(日) 18:47:14.88ID:fzUQjc/50366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-dGLa)
2021/09/12(日) 19:16:39.79ID:ZEq3cmfw0 鳥の飛び立つ瞬間とか無視の飛ぶ瞬間とか、とある1点だけ撮りたいなら、とりあえず枚数増やしときゃいいんよね?
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-qFnQ)
2021/09/12(日) 19:34:00.45ID:fzUQjc/50 >>366
そうだよ。
なるべく確実に行くなら、そりゃ多い方が有利。
伊達さんのレポート動画では毎回かなり撮ってる。
実際に何十何百と撮って、そんなに撮っても後で捨てるのが多過ぎになるだけとなったら減らせば良い。
全押し反応の遅れとか、タイミング予測の適否とかがバラバラだから、減らさないとダメなんてことはないし、狙ったつもりの瞬間以外の方が決まってる・・・なんてこともあるね。
撮ってあれば不要は消すだけ。ただしメディアは速いのをふんだんに持つ。
そうだよ。
なるべく確実に行くなら、そりゃ多い方が有利。
伊達さんのレポート動画では毎回かなり撮ってる。
実際に何十何百と撮って、そんなに撮っても後で捨てるのが多過ぎになるだけとなったら減らせば良い。
全押し反応の遅れとか、タイミング予測の適否とかがバラバラだから、減らさないとダメなんてことはないし、狙ったつもりの瞬間以外の方が決まってる・・・なんてこともあるね。
撮ってあれば不要は消すだけ。ただしメディアは速いのをふんだんに持つ。
368名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-j6Sj)
2021/09/14(火) 19:32:48.96ID:zvTw1ZRHd 他社のフラッグシップみたいな性能を期待したいけど
70万とか無理なので、ほどほどで30万くらいなら嬉しい
70万とか無理なので、ほどほどで30万くらいなら嬉しい
369>>359 (ワッチョイW 6d05-leZ7)
2021/09/15(水) 00:43:42.46ID:+cxtm8Sl0 EOS R3めちゃすごだった
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a902-maFd)
2021/09/15(水) 03:17:03.22ID:OHqEoLjT0 性能的にはα9ii対抗程度であんな値段つけられるのは
強気だなって思うわ
同じ値段のα1が5000万画素で秒120回演算処理なのに
R3って2400万画素で秒60回演算でしょ
強気だなって思うわ
同じ値段のα1が5000万画素で秒120回演算処理なのに
R3って2400万画素で秒60回演算でしょ
371名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3e-T5uG)
2021/09/15(水) 06:23:43.05ID:wRM7AjZ/M 世の中見えてないのか、指紋認証復活させずにバカみたいにストレージ容量増やして
カメラ性能上げて「映画みたいに録れますよ!」ってうたってるフラッグシップモデルも発表されましたよ
カメラ性能上げて「映画みたいに録れますよ!」ってうたってるフラッグシップモデルも発表されましたよ
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a32-7/Cu)
2021/09/15(水) 08:11:58.51ID:e6tITNEy0 R3のプレゼン見た後だと次期モデルがどんなもんか不安になるな
いい加減D500と同等以上のAFになって欲しい
いい加減D500と同等以上のAFになって欲しい
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2144-6XaZ)
2021/09/15(水) 08:18:16.91ID:GNNZSaLr0 R3のOVFシミュレーションってオリのパクリじゃね?
374> (ドコグロ MMae-leZ7)
2021/09/15(水) 09:02:37.27ID:zl0/UbW6M デジカメはカシオのパクリだぞ
375名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-BsVk)
2021/09/15(水) 09:17:59.73ID:/USJ/H9mr フルサイズではなくソニーの直接的なライバルじゃないということでR3よりいいセンサーください
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e30-1UHm)
2021/09/15(水) 10:41:32.44ID:qrsBJ5Mm0 1年も3/4が終わろうとしてるしさすがにそろそろ新ボディの追加情報が欲しいな
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7973-LWZ1)
2021/09/15(水) 11:13:32.33ID:GB3HX/oP0 電子シャッターの幕速が1/250sくらいになればいいな
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7d-maFd)
2021/09/15(水) 12:12:19.10ID:V4CVRegc0379名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa55-WQQy)
2021/09/15(水) 12:22:21.43ID:Ok5bwTGQa >>376
そんなあなたにE-P7を!
そんなあなたにE-P7を!
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2144-UY/k)
2021/09/15(水) 12:53:35.03ID:GNNZSaLr0 オリが積層センサーを積んでも他社も積んでくるから今更感はあるな
R3みたいな視線入力とかフォビオンみたいな新規開発の3層センサー搭載だったらインパクトあるんだけどね
新機種の話は噂レベルでもいいからそろそろ欲しい
ところでサムスンとの連携の話はガセネタだったのかな
R3みたいな視線入力とかフォビオンみたいな新規開発の3層センサー搭載だったらインパクトあるんだけどね
新機種の話は噂レベルでもいいからそろそろ欲しい
ところでサムスンとの連携の話はガセネタだったのかな
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e30-1UHm)
2021/09/15(水) 12:56:34.74ID:qrsBJ5Mm0 >>379
PEN-F持ってるから要らない…
PEN-F持ってるから要らない…
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e81-WQQy)
2021/09/15(水) 20:08:20.71ID:AywyvQjO0 >>381
もっと面白い返事を期待してたのに… M1mk4がWOWであることを願いましょうか。
伝統的にオリハイエンドの噂は、最初はWOW!!!のスーパースペックが謳われ、
真実が明確となるに連れてoh…となり、正式発表でお通夜状態になるからな。
もっと面白い返事を期待してたのに… M1mk4がWOWであることを願いましょうか。
伝統的にオリハイエンドの噂は、最初はWOW!!!のスーパースペックが謳われ、
真実が明確となるに連れてoh…となり、正式発表でお通夜状態になるからな。
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2144-6XaZ)
2021/09/15(水) 21:33:39.96ID:GNNZSaLr0 wowカメラのティーザーが秋に公開だってよ
新レンズと機種の新しいネーミングも発表だって
https://www.43rumors.com/om-digital-should-announce-new-lenses-the-new-naming-structure-and-first-wow-camera-teases-this-autumn/
新レンズと機種の新しいネーミングも発表だって
https://www.43rumors.com/om-digital-should-announce-new-lenses-the-new-naming-structure-and-first-wow-camera-teases-this-autumn/
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-wHYb)
2021/09/15(水) 21:44:30.55ID:vzOUdXCz0 それ見る限り、新カメラは2022年発売なのね
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d05-leZ7)
2021/09/16(木) 00:39:23.32ID:vYtut1O10 E-M1をE-M1X交換キャンペーンが10/3までだから、それ以降の発表かな
386名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-i3UY)
2021/09/16(木) 07:01:21.76ID:jc4tdaULa >>385
なんぞそれ
なんぞそれ
387名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-jC2m)
2021/09/16(木) 08:26:30.53ID:A4eT+S7fa388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ded3-X9M6)
2021/09/16(木) 09:15:27.75ID:igoCzUIA0 >>387
会社の分社化・売却という荒波と戦ってたんだ、そうカリカリしなさんな
会社の分社化・売却という荒波と戦ってたんだ、そうカリカリしなさんな
389名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM7a-iSg9)
2021/09/16(木) 09:36:11.36ID:gCT4WRevM サポセンもgdgdなのかなw
私のE-M1 MarkIII、1ヶ月近く入院してるわ
私のE-M1 MarkIII、1ヶ月近く入院してるわ
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-fDQQ)
2021/09/16(木) 09:43:56.90ID:NLwnEQkMM >>389
どこを壊したの?
どこを壊したの?
391名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-bhT/)
2021/09/16(木) 10:08:18.70ID:UsVJZgXWa まあ、分社化とコロナのせいで遅れているのはあるかもね
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2144-UY/k)
2021/09/16(木) 10:09:55.90ID:ECBC/Kz00 次世代機は積層センサーと小型センサーの特徴を生かした超高速読み込みで世界初のローリングシャッターゼロのカメラになると思うわ
追加で超高速処理の手持ちハイレゾショットが付きそう
それだったら誰もがwowすると思う
追加で超高速処理の手持ちハイレゾショットが付きそう
それだったら誰もがwowすると思う
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e50e-HrmD)
2021/09/16(木) 11:24:47.89ID:1H+GQmNu0 その程度で良いのか
心霊写真が撮れるとかそう言う次元のwowを期待してるわ
心霊写真が撮れるとかそう言う次元のwowを期待してるわ
394名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-j6Sj)
2021/09/16(木) 11:41:30.16ID:rSpeuLgvd >>393
同日同時刻に撮ってる他人の写真がランダムで転送されたり見えたりするとかどうかな
同日同時刻に撮ってる他人の写真がランダムで転送されたり見えたりするとかどうかな
395名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-LWZ1)
2021/09/16(木) 11:42:07.49ID:YF3Li4peM 面白いレスのつもりなのかな
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e50e-HrmD)
2021/09/16(木) 11:54:25.68ID:1H+GQmNu0 面白いレスかどうかはさておき、既存のバージョンアップ、性能改善程度でユーザがwowと思うと思ってるならOMDSは終わり
キヤノンの視線入力は医療技術の水平展開なのよ、オリンパス時代に何やってたんだよ
よほどwowだわ
もう、脳波連動しかないと思う、サイコミュ
キヤノンの視線入力は医療技術の水平展開なのよ、オリンパス時代に何やってたんだよ
よほどwowだわ
もう、脳波連動しかないと思う、サイコミュ
397名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM7a-iSg9)
2021/09/16(木) 12:07:30.83ID:gCT4WRevM398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7d-jC2m)
2021/09/16(木) 12:09:40.32ID:iM/BbAee0399名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-j6Sj)
2021/09/16(木) 12:09:53.11ID:rSpeuLgvd 色々劣る部分もあるだろうけど
防塵防滴、ごみ取り、手振れ補正
実用レベルの電子シャッター、連写は凄いよね
下段を満たすのはα9とα1くらいでしょ
防塵防滴、ごみ取り、手振れ補正
実用レベルの電子シャッター、連写は凄いよね
下段を満たすのはα9とα1くらいでしょ
400名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-j6Sj)
2021/09/16(木) 12:12:34.67ID:rSpeuLgvd 新型機は、実用ISO3200、GH5mk2レベルのEVF、出来ればリアルタイムトラッキングレベルの追従AF、があると嬉しい
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7d-jC2m)
2021/09/16(木) 12:24:11.17ID:iM/BbAee0 そのあたりは積み重ねのアルゴリズムになるから
よくてM1Xの機能搭載、までじゃないかな
なんであれ人認識やらないのかね
むしろ撮影対象としては真っ先にやるべきだと思うんだけど
よくてM1Xの機能搭載、までじゃないかな
なんであれ人認識やらないのかね
むしろ撮影対象としては真っ先にやるべきだと思うんだけど
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66f2-GwBl)
2021/09/16(木) 13:47:26.25ID:BEqCUdmt0 電子シャッターだけでフラッシュ同調1/250秒達成して欲しいな。
そうすればメカシャッター使わなくて済む。
そうすればメカシャッター使わなくて済む。
403名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMae-leZ7)
2021/09/16(木) 14:09:39.05ID:28NN8XQzM グローバルシャッターなら16000でも同調するぞ
グローバルシャッターなら…
グローバルシャッターなら…
404名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-BsVk)
2021/09/16(木) 14:15:53.18ID:lwVpZ5SRr メーカーは推奨してないだろうけど、mk3でも人に対して手持ちハイレゾ使える?
405名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシW 060e-fMpy)
2021/09/16(木) 14:44:34.80ID:cRSLhNEs6 使えないことは無いけど心霊写真になって彼女に振られても知らんぞ
406名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM3e-OawU)
2021/09/16(木) 14:50:07.41ID:JQ1Jh8iNM >>403
α1やR3見てるとデジカメにはグローバルシャッター来ないで終わる気がしてきた。
α1やR3見てるとデジカメにはグローバルシャッター来ないで終わる気がしてきた。
407名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-ZEqG)
2021/09/16(木) 15:10:00.91ID:xVXx3tOHa >>396
ぶっちゃけR3って開発コンセプト自体はE-M1Xと大して変わらん気がする
センサー性能はソニー比で目新しいもんがないから視線入力みたいな飛び道具(E-M1XではAIAF)つけて縦グリつけてプロ機と言ってお茶濁してるあたり
ぶっちゃけR3って開発コンセプト自体はE-M1Xと大して変わらん気がする
センサー性能はソニー比で目新しいもんがないから視線入力みたいな飛び道具(E-M1XではAIAF)つけて縦グリつけてプロ機と言ってお茶濁してるあたり
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66f2-GwBl)
2021/09/16(木) 15:32:41.08ID:BEqCUdmt0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e30-1UHm)
2021/09/16(木) 15:38:59.35ID:Bgc+i2Rz0410名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa55-WQQy)
2021/09/16(木) 16:12:02.82ID:4J95RNzWa とはいっても、オリハイエンドは精々24万以下に設定しないと難しい。
これだけ材料や人件費が上がってるのに、20年前から20万チョイを
維持しなければならんのは、辛いですよね。
これだけ材料や人件費が上がってるのに、20年前から20万チョイを
維持しなければならんのは、辛いですよね。
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b602-1O8y)
2021/09/16(木) 16:29:30.35ID:L2/1YB4B0 >>407
R3の視線入力って昔のEOSの視線入力より何か変わったとこあるの?
R3の視線入力って昔のEOSの視線入力より何か変わったとこあるの?
412名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-u92J)
2021/09/16(木) 17:26:37.83ID:wP1oY13Yd >>409
同じく
同じく
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf05-muDN)
2021/09/17(金) 01:43:02.46ID:8RZxInry0 >>393
ゴーストが好きなのか?コーティングの甘いレンズ使えば撮れるんじゃないのけ
ゴーストが好きなのか?コーティングの甘いレンズ使えば撮れるんじゃないのけ
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf05-muDN)
2021/09/17(金) 01:46:19.72ID:8RZxInry0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7772-hiOf)
2021/09/17(金) 03:32:36.86ID:oLjKPnd50416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-qBMg)
2021/09/17(金) 07:58:15.24ID:m7jgTIbX0 >>415
70マンの機材タダでもらって褒めない奴はいねえだろ
70マンの機材タダでもらって褒めない奴はいねえだろ
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3744-GQH9)
2021/09/17(金) 08:14:22.54ID:2pFbMo0G0 以前E-M1IIを持っていて手放してしまったけど、IIIのCAF性能はIIと同じ?
CAFの追従性性能はやっぱりE-M1Xがベスト?
CAFの追従性性能はやっぱりE-M1Xがベスト?
418名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-qBMg)
2021/09/17(金) 08:19:59.89ID:XcLJBmfUa419名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa2b-muDN)
2021/09/17(金) 09:37:12.06ID:fUgva7Yza420名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-EMRP)
2021/09/17(金) 14:17:14.97ID:yrlccsY2M >>416
ただでもらえるのかね
ただでもらえるのかね
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-C0eV)
2021/09/17(金) 14:46:36.33ID:R/NtHzow0 M1Xキャンペーンのメールまた来たが会員費と合わせて14万円ちょっと、その上M1下取りじゃ全く安くないな
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-5CsD)
2021/09/17(金) 14:54:46.38ID:FBDBmXSp0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fc7-AbOa)
2021/09/17(金) 15:10:04.33ID:4vhRsS040424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-C0eV)
2021/09/17(金) 17:23:48.00ID:R/NtHzow0 まあ10万までかな、迷機として一台持っておきたい気持ちはあるw
425名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-HDvr)
2021/09/17(金) 17:31:37.82ID:NsmzUM5sd426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-EMRP)
2021/09/17(金) 19:45:49.86ID:pJ53+rou0 修理見積もり出してくれるのか?ときいたらダメだった
修理見積もりあれば、携行品保険で対応して買うのに
修理見積もりあれば、携行品保険で対応して買うのに
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-hgIG)
2021/09/17(金) 20:36:40.79ID:jlooPhWcM >>426
ありゃなんでだろう
ありゃなんでだろう
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-I2En)
2021/09/17(金) 20:54:10.94ID:cYNHRncc0 普通に考えると保険会社からクレーム来るでしょ
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9702-5CsD)
2021/09/17(金) 21:42:55.08ID:iAmjMX7s0 前に書いたが次世代機はM1型で、グリップ外れてM5になり、ファインダー外してP7に、
、左横に平らなファインダー合体しPEN-Fになるヤツを熱望
いがみ合うPENユーザーとM1ユーザーの架け橋になって欲しいんだ
、左横に平らなファインダー合体しPEN-Fになるヤツを熱望
いがみ合うPENユーザーとM1ユーザーの架け橋になって欲しいんだ
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-qBMg)
2021/09/17(金) 22:21:24.00ID:m7jgTIbX0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-fv4A)
2021/09/18(土) 03:15:25.77ID:F1FszLhz0 >>429
いがみ合ってるというのは幻想ではないのだろうか…。
グリップ外れる→大きなバッテリー入れる所が無いので小容量バッテリーで電池持たない
ファインダー外れる→内部バスが使えずコネクタ経由になるので解像度やリフレッシュレートに制限が出る
上級機としてはうれしいことが無いからM1系ってことは無いな。
M5に近いかもしれん。初代M5は意外と合体マシーンだったし。
いがみ合ってるというのは幻想ではないのだろうか…。
グリップ外れる→大きなバッテリー入れる所が無いので小容量バッテリーで電池持たない
ファインダー外れる→内部バスが使えずコネクタ経由になるので解像度やリフレッシュレートに制限が出る
上級機としてはうれしいことが無いからM1系ってことは無いな。
M5に近いかもしれん。初代M5は意外と合体マシーンだったし。
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9732-UiT1)
2021/09/18(土) 07:11:06.38ID:WA6FrxMt0 >>429
妄想も大概にしとけ。
妄想も大概にしとけ。
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-IhC7)
2021/09/18(土) 07:55:20.55ID:QZAeJRAB0 単に「いがみ合う」というフレーズを言いたかっただけでは
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9702-5CsD)
2021/09/18(土) 08:03:41.35ID:uSzyXbT20 そりゃまあその通りなんですけど。
PENとM1系に隔たりが大きすぎて、M1Uのサブに使いたくなるPENが無いから
いっそM1UのグリップとEVFが取れれば良いのにといつも思うわけ。
ニコンF3やキヤノンnewF1のイメージ。今はファインダー無くてもいいんだし。
M1出る前PENに外付けファインダーやグリップ付けてたけどアレは辛かった。M5のグリップもしょぼいし。
PENとM1系に隔たりが大きすぎて、M1Uのサブに使いたくなるPENが無いから
いっそM1UのグリップとEVFが取れれば良いのにといつも思うわけ。
ニコンF3やキヤノンnewF1のイメージ。今はファインダー無くてもいいんだし。
M1出る前PENに外付けファインダーやグリップ付けてたけどアレは辛かった。M5のグリップもしょぼいし。
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9702-5CsD)
2021/09/18(土) 08:05:43.95ID:uSzyXbT20 はい、いがみ合うは妄想です。フレーズを言いたかっただけです、すみません
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f77c-5mNr)
2021/09/18(土) 11:02:11.52ID:nWprEM8V0 PENのライト系にEVFが付いたのさえあれば・・・
437名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-knoz)
2021/09/18(土) 11:31:37.11ID:xR2m5BO1r M10へどうぞ
438名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-HDvr)
2021/09/18(土) 11:39:16.49ID:Cumpj7Bgd 次のモデルが無事に出て、ISO1600が実用的に使えたら嬉しいなあ
フルサイズの2000万画素機はISO6400が実用的な画質なので、技術的には可能と思うんだけど
フルサイズの2000万画素機はISO6400が実用的な画質なので、技術的には可能と思うんだけど
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d75f-ER/S)
2021/09/18(土) 11:50:44.44ID:qhtuaFhO0 mark2で1600までなら不満なく使っているな
440名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-UZwA)
2021/09/18(土) 12:17:48.40ID:fAadXgs4a 人撮るのに1600はちょっと嫌
441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3744-GQH9)
2021/09/18(土) 12:30:16.94ID:tCPGB7EU0 purerawを使えば3200でも全然イケるよ
AI技術のおかげで高感度は昔みたいに気にしなくてもいい時代になった
AI技術のおかげで高感度は昔みたいに気にしなくてもいい時代になった
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f81-GZoU)
2021/09/18(土) 13:05:59.32ID:V4VZcFax0 もう次々世代機あたりはボディにPureRawを搭載しておくべきだなw
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf30-o7uz)
2021/09/18(土) 13:07:09.63ID:ufc2mCGc0 まさかWowってそれじゃないだろうなw
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f10-AfvF)
2021/09/18(土) 13:20:23.62ID:qxraEP2N0 >>438
そもそもマイクロにラージセンサーに求めるような画質の良さは期待してないので、そこは捨ててハイパワーなプロセッサ積んで、コンピュテーショナルフォトグラフィーで見栄えを整える方向へ行ってくれて構わない
そもそもマイクロにラージセンサーに求めるような画質の良さは期待してないので、そこは捨ててハイパワーなプロセッサ積んで、コンピュテーショナルフォトグラフィーで見栄えを整える方向へ行ってくれて構わない
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-fv4A)
2021/09/18(土) 13:24:07.18ID:F1FszLhz0446 ー (アウアウウー Sa5b-X8C1)
2021/09/18(土) 13:41:02.48ID:94GXDyb2a447名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-HDvr)
2021/09/18(土) 13:42:05.15ID:Cumpj7Bgd >>445
撮ってすぐクラウドに送って、スマートフォンとかでいじくるという形になるかも
撮ってすぐクラウドに送って、スマートフォンとかでいじくるという形になるかも
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-qBMg)
2021/09/18(土) 13:44:14.82ID:A7GncH+y0 もうAppleと協業してApple camera OM-Dとか作っちゃえ
449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177f-T7v4)
2021/09/18(土) 14:23:43.22ID:D1ukbma50 反りが合わなそう…
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57ff-1CC3)
2021/09/18(土) 16:58:00.02ID:tjGmX0FM0 アップルにメリットあるんかな
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2c-ER/S)
2021/09/18(土) 18:32:21.30ID:u473+y/q0 周辺光量不足や歪曲、ノイズ低減を電子補正okとしてるんだから高性能ノイズ除去ソフトをデフォ搭載してもええわな
452名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-r4i+)
2021/09/18(土) 19:10:02.89ID:5L0CaPFLr 補正モリモリでもいいよ画質が良くなるなら。動体にもハイレゾショットさせてくれ
453名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa2b-S7S4)
2021/09/18(土) 19:12:17.99ID:IVXF0rS/a454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9702-5CsD)
2021/09/18(土) 20:44:04.06ID:uSzyXbT20455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9702-5CsD)
2021/09/18(土) 20:45:01.60ID:uSzyXbT20 初代M5型で..
456名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcb-CsBn)
2021/09/18(土) 20:54:48.67ID:kO8NvyXqM ファインダー取り外しになんでそこまでこだわるの?煽りじゃなくて
出っぱるのが嫌ならPEN-Fみたいなのでも良さそうなのに
出っぱるのが嫌ならPEN-Fみたいなのでも良さそうなのに
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9702-5CsD)
2021/09/19(日) 04:00:33.13ID:GZRrqhCk0 PEN-F型でも良いのよ。上面平らなやつ。サブとしてポケットなんかに出し入れしやすい。 初代M5有るんだけどそこが不満で。
コンパクトなレンズも使うけど、12-100でもシンクロISが使えて、バランスが良く、旧FTレンズも使えるボディーが欲しいんです
コンパクトなレンズも使うけど、12-100でもシンクロISが使えて、バランスが良く、旧FTレンズも使えるボディーが欲しいんです
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9702-5CsD)
2021/09/19(日) 04:22:51.96ID:GZRrqhCk0 PEN-Fのファインダーは窮屈だという人がいたのでそれなら無くても、外付けでもいいと思ったので。
せっかくPEN型という良いデザインのボディーと、PROレンズという良いレンズ群があるのに、併用し難いのはもったいないと思う
せっかくPEN型という良いデザインのボディーと、PROレンズという良いレンズ群があるのに、併用し難いのはもったいないと思う
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-5CsD)
2021/09/19(日) 05:40:10.45ID:yf0OTHI+0 >>446
>>453
E-P7でできるようですね。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/ep7/feature4.html
>Bluetoothの常時接続に対応しているので、バッグの中にカメラを入れたままでも、
>スマートフォンからの操作で画像の閲覧・転送が可能です。
>新たに追加された「自動シェア予約」をオンにすれば、カメラの電源を切った状態でも画像が自動的にスマートフォンに転送されます。
オリンパスのことなので使い勝手良いかは不明だが…。
>>453
E-P7でできるようですね。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/ep7/feature4.html
>Bluetoothの常時接続に対応しているので、バッグの中にカメラを入れたままでも、
>スマートフォンからの操作で画像の閲覧・転送が可能です。
>新たに追加された「自動シェア予約」をオンにすれば、カメラの電源を切った状態でも画像が自動的にスマートフォンに転送されます。
オリンパスのことなので使い勝手良いかは不明だが…。
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf05-muDN)
2021/09/19(日) 05:49:01.30ID:bywkL8+V0 オリンパスのアプリアップデートするんじゃなかった
Wi-Fi繋がんねえぞ、QRコードでも接続押して先に進まないし
さっさと改善してくれ
Wi-Fi繋がんねえぞ、QRコードでも接続押して先に進まないし
さっさと改善してくれ
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-3NeU)
2021/09/19(日) 10:32:05.52ID:+JHON61I0 >>460
iphoneでもAndroidでも繋がってるが?
アプリには関係ない、そっちの機体の問題でしかないぞ。
あるいはAndroidなら入ってるOSのバージョンの問題。
ま、Androidのバージョン依存問題は他アプリで露見していて、バージョン次第では永久放置らしいが。
iphoneでもAndroidでも繋がってるが?
アプリには関係ない、そっちの機体の問題でしかないぞ。
あるいはAndroidなら入ってるOSのバージョンの問題。
ま、Androidのバージョン依存問題は他アプリで露見していて、バージョン次第では永久放置らしいが。
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf05-muDN)
2021/09/19(日) 11:30:18.92ID:bywkL8+V0463名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-3NeU)
2021/09/19(日) 12:06:00.40ID:/mjFoQUSM >>462
あ、OSのアップデート直後なら、様子見しないで無造作にアップしたのが原因だね。
アップなら常に必ず良くなる一方なんて幻想を抱いてない?
不具合が出たら戻せる仕様なら「自分が人柱で啓開」で吹っ飛んだら戻す。
戻すのが効かなくて、チェッまたかよ、とか言いながら完全再インストもありふれてる。
それが不可か、何度もやっていい加減飽きてるなら様子見人柱待ちしかない。
あ、OSのアップデート直後なら、様子見しないで無造作にアップしたのが原因だね。
アップなら常に必ず良くなる一方なんて幻想を抱いてない?
不具合が出たら戻せる仕様なら「自分が人柱で啓開」で吹っ飛んだら戻す。
戻すのが効かなくて、チェッまたかよ、とか言いながら完全再インストもありふれてる。
それが不可か、何度もやっていい加減飽きてるなら様子見人柱待ちしかない。
464名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcb-o7uz)
2021/09/19(日) 14:57:13.64ID:MYawXiGZM Oh…カメラの情報早くしてくれ
もう1年も残り1/4しかないぞ
もう1年も残り1/4しかないぞ
465名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-r4i+)
2021/09/19(日) 15:27:16.46ID:z0jItCnar 多くの人にとって移るか留まるかを決めるカメラになりそう
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7bd-HDvr)
2021/09/19(日) 15:39:42.92ID:Ia1Cf9UF0 さすがに5年以上同センサーで、AFも他者と比べて相当見劣りするようになったものね
mkiiが出た時のような「行ける感」が出せるかどうか
やや悲観的
mkiiが出た時のような「行ける感」が出せるかどうか
やや悲観的
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-EMRP)
2021/09/19(日) 15:57:41.08ID:6i96xw0n0 ソニーの動体追従とかキヤノンの視線入力AFに追いつくか追い越すぐらいの革新がほしい
動体追従瞳AFとプロキャプチャーでなおかつパナでもSIGMAでもTAMRONでも動くってような…
無理だな!
動体追従瞳AFとプロキャプチャーでなおかつパナでもSIGMAでもTAMRONでも動くってような…
無理だな!
468名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-hgIG)
2021/09/19(日) 16:20:21.99ID:Sy2qm4cwM >>442
フジの撮って出しがそういうようなものなんだからら、技術上は容易かもね
フジの撮って出しがそういうようなものなんだからら、技術上は容易かもね
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f89-UvgE)
2021/09/19(日) 17:26:51.84ID:lRcdYiRT0 それなりで良いんだけど、それなりなら残るから
でもガッカリだったら何処に行くか・・・
フルサイズはレンズがデカイから嫌だけど、α7Wが近々だよね
フォーサーズに残るならパナのGH6orGH5Uも個人的には悪くない
画質とEVFならZだけど
でもガッカリだったら何処に行くか・・・
フルサイズはレンズがデカイから嫌だけど、α7Wが近々だよね
フォーサーズに残るならパナのGH6orGH5Uも個人的には悪くない
画質とEVFならZだけど
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-qDHA)
2021/09/19(日) 17:51:16.33ID:PevzvBRn0 親父がソニーのα7Uだったっけかな、たぶんVが出たときに安く買ったと思ったけど、
ダイナミックレンジの広さに敗北感を味わったんよね
この先m4/3でダイナミックレンジ広くなるのを期待してるんだけど、どうなるんだろなあ
ダイナミックレンジの広さに敗北感を味わったんよね
この先m4/3でダイナミックレンジ広くなるのを期待してるんだけど、どうなるんだろなあ
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-zPsG)
2021/09/19(日) 17:54:47.22ID:TO1eLvj+0 >>470
そこに敗北を感じるならフル行ったほうが良いだろ。
そこに敗北を感じるならフル行ったほうが良いだろ。
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-qDHA)
2021/09/19(日) 17:57:07.02ID:PevzvBRn0 やっぱそうかねえ
レンズそこそこ投資したからもったいなくて、せめて次世代機の進化を見たいと思ってんけど
レンズそこそこ投資したからもったいなくて、せめて次世代機の進化を見たいと思ってんけど
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-qDHA)
2021/09/19(日) 17:58:14.36ID:PevzvBRn0 やっぱレンズの軽さは利点なのよね。親父のカメラ、システムでけえなって思っちゃうし
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd3-mc4W)
2021/09/19(日) 19:02:45.35ID:rixjZmb80 せっかく親子で同じ趣味楽しんでいるんだ。カメラ借し借りしあって、レンズや写真の良し悪しでワイワイ楽しめ。
2マウントを堪能できるし、何より親孝行になるぞ
2マウントを堪能できるし、何より親孝行になるぞ
475名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-Sjh+)
2021/09/19(日) 19:49:53.86ID:jneyRBKXa 次期mark4はimx462を積んでメカシャッター廃止するくらいしないと「おー」と言われないと思う…ストロボシンクロは最低でも1/1000以上で!そろそろいつもの布くらい出さないものか…
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb0-+m7q)
2021/09/19(日) 20:23:50.63ID:zDmND4y30 同じ趣味で違う機種持ってる人が近くにいるとか正直うらやま
477名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-UvgE)
2021/09/19(日) 20:35:58.47ID:ZDvZD/NDd メカシャターいらんよな
いっそのこと画素数落として
M1mk2Sみたいな高感度の高速連写機とかでも良いわ
いっそのこと画素数落として
M1mk2Sみたいな高感度の高速連写機とかでも良いわ
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-EMRP)
2021/09/19(日) 21:28:37.64ID:hirxWcSm0 ストロボ使うんだが…
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf30-o7uz)
2021/09/19(日) 21:50:03.64ID:lAw7AEip0 フリッカーの影響も歪みもまだ今の技術ではクリアできてないからねえ
ここクリアできたらまじでWowだけどさ
メカシャッターユニットって重さどれくらいあるんだろうね
ここクリアできたらまじでWowだけどさ
メカシャッターユニットって重さどれくらいあるんだろうね
480名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa2b-ew/5)
2021/09/19(日) 21:58:09.41ID:VDQBKHn3a 今の技術だとα1やR3の電子シャッターでメカ同等の性能はあるよ
481名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-Sjh+)
2021/09/19(日) 23:03:38.19ID:jneyRBKXa R3レビュー動画で電子シャッターを使ってUSB扇風機の羽根が止まって撮れたとあった。15年以上前デジタルで最適と考えた小フォーマットが4/3規格でレンズ、シャッター、ISの小型化など恩恵はあったはずなんだが感度等では小さなセンサーが常に足枷となっていた。今度は小さなセンサーの読み出し速度の利点を生かしてメカシャッターレスのグローバルシャッター化を目指して欲しい。積層型ならフルフレームの3〜4倍出せるのではないか。
482名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-T7v4)
2021/09/20(月) 00:15:25.11ID:3337VPJmM 俺もストロボ大好き、すぐ焚いちゃう
isoなんて固定だ
isoなんて固定だ
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-5CsD)
2021/09/20(月) 03:59:11.45ID:UwHeonIZ0 シンクロ速度がEOS R3が1/160、α1が1/200だったかな。電子シャッター。
上級機のメカシャッターは1/250が多いようなので追いつくまであとちょっと。
EOS 6D2がメカシャッター1/160なので、大抵の用途には間に合ってきてる。
よって、積層化で1/250秒越えてきたらメカシャッター不要になるから略して良いのでは。
センサー小さいぶん高速化は容易だと思うんだよな。
上級機のメカシャッターは1/250が多いようなので追いつくまであとちょっと。
EOS 6D2がメカシャッター1/160なので、大抵の用途には間に合ってきてる。
よって、積層化で1/250秒越えてきたらメカシャッター不要になるから略して良いのでは。
センサー小さいぶん高速化は容易だと思うんだよな。
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5759-IhC7)
2021/09/20(月) 21:14:59.44ID:6QEFwTkg0 ZV-E10みたいなVlogカメラって
マイクロフォーサーズ陣営こそ作るべきだと思う
手ブレ補正ありEVFなしメカシャッターレスで位相差AF
少フォーマットでこそ軽く小さく安く作れる
APS-C用Eマウントレンズのショボさを見ると
結構優位に立てそうな気がするんだが……
マイクロフォーサーズ陣営こそ作るべきだと思う
手ブレ補正ありEVFなしメカシャッターレスで位相差AF
少フォーマットでこそ軽く小さく安く作れる
APS-C用Eマウントレンズのショボさを見ると
結構優位に立てそうな気がするんだが……
485名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-A35w)
2021/09/20(月) 21:18:33.20ID:BZ04MYRaa >>484
本体での手振れ補正は動画だけ、EVFも付いているG100というカメラをパナがだしたけど人気は今1歩でしたね
本体での手振れ補正は動画だけ、EVFも付いているG100というカメラをパナがだしたけど人気は今1歩でしたね
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5759-IhC7)
2021/09/20(月) 21:24:42.24ID:6QEFwTkg0487名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-A35w)
2021/09/20(月) 21:43:11.28ID:Z2/fQ2nEa 仮にG X7mark4がバリアングルモニターで出ていれば動画機としてそこそこ活躍できたかも
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-5CsD)
2021/09/20(月) 21:43:16.81ID:UwHeonIZ0489名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-T7v4)
2021/09/20(月) 23:21:34.13ID:Ke7Xr8xOM >>487
なんかCANONの似た名前のコンデジに負ける気満々な機種だな
なんかCANONの似た名前のコンデジに負ける気満々な機種だな
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7702-UZwA)
2021/09/20(月) 23:22:03.81ID:SRMkVPHW0 >>485
30分録画制限有り
USB充電しながらの撮影不可
で10万越えっていう喧嘩売ってんのか?ってレベルのゴミだもの売れる訳がない
GX7mk3使った方がましだけど
GX7はwebカメラ対応してないっていう
ZV-E10でアクティブ手振れ補正のクロップ問題あるし
本来オリンパスが狙うべきなんだろうけど
動画のコンテナ未だにカメラ本体でmp4で撮れないぐらいやる気ないしね
30分録画制限有り
USB充電しながらの撮影不可
で10万越えっていう喧嘩売ってんのか?ってレベルのゴミだもの売れる訳がない
GX7mk3使った方がましだけど
GX7はwebカメラ対応してないっていう
ZV-E10でアクティブ手振れ補正のクロップ問題あるし
本来オリンパスが狙うべきなんだろうけど
動画のコンテナ未だにカメラ本体でmp4で撮れないぐらいやる気ないしね
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f05-muDN)
2021/09/21(火) 01:00:01.06ID:KjglqnAr0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-5CsD)
2021/09/21(火) 01:56:33.91ID:iV0CWZk40 >>491
GH5とか無制限でしょ。
EUの関税関係だけど、EU以外流通版とか出して区別すりゃいいだけなのにね…。
G100はなんかチグハグ。
他社がvlogカメラやるって聞いたから急遽作りました、って感じがする。
煮詰まってないんだな。
GH5とか無制限でしょ。
EUの関税関係だけど、EU以外流通版とか出して区別すりゃいいだけなのにね…。
G100はなんかチグハグ。
他社がvlogカメラやるって聞いたから急遽作りました、って感じがする。
煮詰まってないんだな。
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-hgIG)
2021/09/21(火) 03:16:51.69ID:y8OFdqJHM >>492
euはその制限を撤廃したんだ。だけど熱対策の関係もあって結局はスチルカメラのようなもので長回しは難しい。4k 30分を撮れるだけでも実際はたいしたものなんだ。
euはその制限を撤廃したんだ。だけど熱対策の関係もあって結局はスチルカメラのようなもので長回しは難しい。4k 30分を撮れるだけでも実際はたいしたものなんだ。
494名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-T7v4)
2021/09/21(火) 06:13:24.95ID:cM3Q2rJwM G100はYouTuberにバラまいてどうにか宣伝してもらおう感が酷かった
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7754-RlZe)
2021/09/21(火) 07:33:19.26ID:JGUUnfXM0 >>484
レンズラインナップのショボさをセンサー性能がカバーしてるからね〜、vlogみたいなジャンルでもlog撮影は便利だし
なんだかんだでソニーカメラのAF性能って動画を気軽にってのに良い方に作用してるし
あと偏見だけど、オリがMFTでvlogカム作ったとしてZV-E10に優位取れたり住み分け出来る程安く出すとは思えんのよね〜
レンズラインナップのショボさをセンサー性能がカバーしてるからね〜、vlogみたいなジャンルでもlog撮影は便利だし
なんだかんだでソニーカメラのAF性能って動画を気軽にってのに良い方に作用してるし
あと偏見だけど、オリがMFTでvlogカム作ったとしてZV-E10に優位取れたり住み分け出来る程安く出すとは思えんのよね〜
496名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-UZwA)
2021/09/21(火) 08:25:03.75ID:lQPPf6noa >>493
EUの撤廃は生産国縛りあるからオリのカンボジアでは駄目
ただ今制限ない機器は結局高い関税払っても長回しできることを
製品メリットとして搭載したいからやってるって
どっかのメーカーのインタビューで読んだことあるから
関税払ってるみたいよ
EUの撤廃は生産国縛りあるからオリのカンボジアでは駄目
ただ今制限ない機器は結局高い関税払っても長回しできることを
製品メリットとして搭載したいからやってるって
どっかのメーカーのインタビューで読んだことあるから
関税払ってるみたいよ
497名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-2aS8)
2021/09/21(火) 09:04:36.97ID:+n+0vzwTd オリンパスからペンタのアストロトレーサー的な特許申請があったようですね。
アストロトレーサーを高精度で実現できれば天体でもハイレゾショットの可能性が出てくると思うので難しいと思いますが期待しています。
アストロトレーサーを高精度で実現できれば天体でもハイレゾショットの可能性が出てくると思うので難しいと思いますが期待しています。
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-EMRP)
2021/09/21(火) 09:46:06.52ID:6UEpwj4O0 その特許、ペンタックスの特許に触らず実現できるんか…
499名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-2aS8)
2021/09/21(火) 10:00:59.34ID:+n+0vzwTd >>498
きっと大丈夫だから出願したんだと思いましょう……
きっと大丈夫だから出願したんだと思いましょう……
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fc8-ySJe)
2021/09/21(火) 10:14:15.10ID:o0gzM/wJ0 現実的な性能で新センサー分性能向上してればいいかな
まあ上を見ればキリが無いし
AF周りは頑張って欲しいが
実用面で効いて来るタイムラグとかをもっと削って欲しい
特にライブコンポジットの撮影終了後の合成時間
あれの時間が半分になったら、花火で超使いやすくなるんだよ
タイマー撮影時にライブ系の撮影を設定できるようにもしてくれ
自分以外需要無さそうだが…
あと鳥AIAF、前にも書いたけれどせめてAF枠(5×5とか)のあたり以外は
認識枠出さないとか設定できるようにして
鴨の群れとかにレンズ向けると凄い事になるでしょう
あのモードの時に、フォーカスリミッターの設定距離と連動して
一定以上の距離の被写体には認識スルーするとか出来ないものか
まあ上を見ればキリが無いし
AF周りは頑張って欲しいが
実用面で効いて来るタイムラグとかをもっと削って欲しい
特にライブコンポジットの撮影終了後の合成時間
あれの時間が半分になったら、花火で超使いやすくなるんだよ
タイマー撮影時にライブ系の撮影を設定できるようにもしてくれ
自分以外需要無さそうだが…
あと鳥AIAF、前にも書いたけれどせめてAF枠(5×5とか)のあたり以外は
認識枠出さないとか設定できるようにして
鴨の群れとかにレンズ向けると凄い事になるでしょう
あのモードの時に、フォーカスリミッターの設定距離と連動して
一定以上の距離の被写体には認識スルーするとか出来ないものか
501名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-IYK1)
2021/09/21(火) 10:33:42.71ID:Fv/IqXIfM >>497
WOWOWOW!!!
WOWOWOW!!!
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-5CsD)
2021/09/21(火) 10:40:13.92ID:iV0CWZk40 >>498
先行特許としてアストロトレーサーが上げられてますね。
今回の特許は電動経緯台と組み合わせるのが特徴のようだから、
多分アストロトレーサーの特許と衝突しないんじゃないかな。
電動雲台のゴツいやつみたいな電動経緯台が必要って時点でハードル高いけど、
言い換えると自動導入とかもできるってことだよね?
300mm望遠とか使って星雲とか自動導入して撮影とかできるんじゃね?
ヤバい夢が広がる。
ライブコンポジットと組み合わせれば長時間露光もできるよね。
実は近年の自動導入型望遠鏡って赤道儀じゃなく経緯台が多いっぽい。
写真撮ろうとすると視野が回転しちゃうので主に肉眼用で、
写真撮るには電動視野回転装置ってのが必要だけど普通は天文台とかの大規模装置。
カメラの手ぶれ補正回転軸で処理できるって考えると実は画期的かもしれない…。
先行特許としてアストロトレーサーが上げられてますね。
今回の特許は電動経緯台と組み合わせるのが特徴のようだから、
多分アストロトレーサーの特許と衝突しないんじゃないかな。
電動雲台のゴツいやつみたいな電動経緯台が必要って時点でハードル高いけど、
言い換えると自動導入とかもできるってことだよね?
300mm望遠とか使って星雲とか自動導入して撮影とかできるんじゃね?
ヤバい夢が広がる。
ライブコンポジットと組み合わせれば長時間露光もできるよね。
実は近年の自動導入型望遠鏡って赤道儀じゃなく経緯台が多いっぽい。
写真撮ろうとすると視野が回転しちゃうので主に肉眼用で、
写真撮るには電動視野回転装置ってのが必要だけど普通は天文台とかの大規模装置。
カメラの手ぶれ補正回転軸で処理できるって考えると実は画期的かもしれない…。
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-5CsD)
2021/09/21(火) 10:44:48.26ID:iV0CWZk40504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fc8-ySJe)
2021/09/21(火) 11:39:35.55ID:o0gzM/wJ0 >>503
うん、そのあたりが色々選べるとぐっと使えるようになるんだけれどね
あんまり進化してなくて残念なんだよ
ダークフレーム一回というのは正に自分も欲しい
山の中に深夜放置してホタルをタイマー撮影してるので
最初に取得したの使って、設定した時間(2分とか)の
コンポジットを連続して2時間自動で行なうとか、そういうモードが欲しい
ニッチ中のニッチだなぁ自分で書いていても…
うん、そのあたりが色々選べるとぐっと使えるようになるんだけれどね
あんまり進化してなくて残念なんだよ
ダークフレーム一回というのは正に自分も欲しい
山の中に深夜放置してホタルをタイマー撮影してるので
最初に取得したの使って、設定した時間(2分とか)の
コンポジットを連続して2時間自動で行なうとか、そういうモードが欲しい
ニッチ中のニッチだなぁ自分で書いていても…
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-IhC7)
2021/09/21(火) 12:16:55.74ID:CdASNeIK0506名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfb-T7v4)
2021/09/21(火) 12:26:30.78ID:9wc6ldziM アストロトレーサーって言いたくなるワードだよね
507名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-Mdyx)
2021/09/21(火) 12:36:34.40ID:8kxbfkYKM OMDSだけが4K60P未だに対応してないんだよなぁ
そのせいで動画屋からは見向きもされなくなってるけど
AFとか動画のカラーモードとか結構使えるのに
そのせいで動画屋からは見向きもされなくなってるけど
AFとか動画のカラーモードとか結構使えるのに
508名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-UvgE)
2021/09/21(火) 12:50:13.06ID:X5EUaSA7d GH6にハイブリッドAFの噂あるからもし実装されたら動画では勝ち目ないだろうな
人体動物認識でAF任せに出来たらフルサイズにも勝てる
人体動物認識でAF任せに出来たらフルサイズにも勝てる
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-hgIG)
2021/09/21(火) 13:56:46.97ID:kJBnuCa1M510名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-3NeU)
2021/09/21(火) 14:01:43.32ID:gl9o49eTM >>497
それは期待。
ただし、ハイレゾじゃなくてライブコンポジットで、カメラ受光体固定ではない受光体のみ移動で、星などが一定位置に収まって、明るすぎるのも飛びすぎないで暗いのがあぶり出されるモードかな?
あれ? それだとレンズ絞りと指定感度と露光時間ではあまりに暗すぎるのは出ようがない?
そもそもペンタのは単純な長時間露光撮影だっけ?
まあ、そういうのを工夫しての特許かね。
それは期待。
ただし、ハイレゾじゃなくてライブコンポジットで、カメラ受光体固定ではない受光体のみ移動で、星などが一定位置に収まって、明るすぎるのも飛びすぎないで暗いのがあぶり出されるモードかな?
あれ? それだとレンズ絞りと指定感度と露光時間ではあまりに暗すぎるのは出ようがない?
そもそもペンタのは単純な長時間露光撮影だっけ?
まあ、そういうのを工夫しての特許かね。
511名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-3NeU)
2021/09/21(火) 14:18:21.90ID:gl9o49eTM >>502
見てないけど、そうすると、どこの何とシンクロさせるのかな?
電動の経緯台なら基本何でも行けるとしても、精度が悪かったり調整が狂ってたりしたら駄目だよね。
その補正に、磁気帯びまくりのモーター内蔵電動経緯台から長いプラのステーでGPSを大きく離して設置かな?
ライブコンポジットとして、露光時間設定がどうなるのか?
長短変えて飛び過ぎ判定の最明部は除外の塗りつぶしで、要するに数段とか飛び離れた自動HDR兼備?
見てないけど、そうすると、どこの何とシンクロさせるのかな?
電動の経緯台なら基本何でも行けるとしても、精度が悪かったり調整が狂ってたりしたら駄目だよね。
その補正に、磁気帯びまくりのモーター内蔵電動経緯台から長いプラのステーでGPSを大きく離して設置かな?
ライブコンポジットとして、露光時間設定がどうなるのか?
長短変えて飛び過ぎ判定の最明部は除外の塗りつぶしで、要するに数段とか飛び離れた自動HDR兼備?
512名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-3NeU)
2021/09/21(火) 14:28:28.48ID:gl9o49eTM513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-5CsD)
2021/09/21(火) 14:38:16.99ID:iV0CWZk40 >>512
単なる連写RAWの後合成と異なるのは、ライブビューで出来上がりイメージ見えること。
これがライブ○○の最大の特徴でしょ。
ダークも簡単っていうけど、現像時に自動でできるわけじゃないから簡単じゃないよ。
単なる連写RAWの後合成と異なるのは、ライブビューで出来上がりイメージ見えること。
これがライブ○○の最大の特徴でしょ。
ダークも簡単っていうけど、現像時に自動でできるわけじゃないから簡単じゃないよ。
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-5CsD)
2021/09/21(火) 16:32:33.04ID:iV0CWZk40 >>497
特許はこれだね。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2021-141468/9D879F86D0C4A05DF3564EC143350A51BCAA088677E50D4D5D65BA15416B0749/11/ja
第1の実施形態
電動経緯台とカメラを通信で連携し、カメラのGPSやコンパスで経緯台の方位をセット、
必要ならば天体の自動導入実施、撮影中は経緯台は天体追尾動作(経緯台のコントローラで制御っぽい)、
経緯台での追尾だと視野が回転するので、そこを手ぶれ補正のロール制御で補正。
露光は1回でも複数回でも良くコンポジットしても良い。合成する時の位置合わせは不要。
第2の実施形態
望遠鏡を使って所謂直焦点撮影を行う構成。(マジかよ…
操作端末はスマホかタブレット。カメラと経緯台どっちも操作できる。
端末操作で天体自動導入と追尾を指示。撮影開始で視野回転実施。
この形態の場合、GPSやコンパス、各種演算は操作端末(スマホ)で行う。(ってことはGPS内蔵じゃなくても使える?
複数露光時は毎回センサー回転のリセット行う。その場合合成する時は位置合わせ(回転)が必要。
毎回回転リセットしているので、撮影枚数の制限が無い。
第3の実施形態
電動経緯台で天体の自動導入を行うが、露光中の天体追尾は行わない。
露光中はカメラの手ぶれ補正機能(3軸)で追尾する(アストロトレーサーと同じね
次の露光の前に、電動経緯台で天体の自動導入を再度行う。以後繰り返す。
複数回露光したものはコンポジットしてよい。
露光中に経緯台が停止しているので、精度の低い経緯台でも劣化の無い像が得られる。
いずれの場合でもコントローラーとかはカメラ側にあってもスマホでも良い。
GPS無いなら手入力でも良い。
経緯台じゃなくて電動雲台でも電動ジンバルでも良い。
…だってさ。簡単にまとめてみた。
特許はこれだね。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2021-141468/9D879F86D0C4A05DF3564EC143350A51BCAA088677E50D4D5D65BA15416B0749/11/ja
第1の実施形態
電動経緯台とカメラを通信で連携し、カメラのGPSやコンパスで経緯台の方位をセット、
必要ならば天体の自動導入実施、撮影中は経緯台は天体追尾動作(経緯台のコントローラで制御っぽい)、
経緯台での追尾だと視野が回転するので、そこを手ぶれ補正のロール制御で補正。
露光は1回でも複数回でも良くコンポジットしても良い。合成する時の位置合わせは不要。
第2の実施形態
望遠鏡を使って所謂直焦点撮影を行う構成。(マジかよ…
操作端末はスマホかタブレット。カメラと経緯台どっちも操作できる。
端末操作で天体自動導入と追尾を指示。撮影開始で視野回転実施。
この形態の場合、GPSやコンパス、各種演算は操作端末(スマホ)で行う。(ってことはGPS内蔵じゃなくても使える?
複数露光時は毎回センサー回転のリセット行う。その場合合成する時は位置合わせ(回転)が必要。
毎回回転リセットしているので、撮影枚数の制限が無い。
第3の実施形態
電動経緯台で天体の自動導入を行うが、露光中の天体追尾は行わない。
露光中はカメラの手ぶれ補正機能(3軸)で追尾する(アストロトレーサーと同じね
次の露光の前に、電動経緯台で天体の自動導入を再度行う。以後繰り返す。
複数回露光したものはコンポジットしてよい。
露光中に経緯台が停止しているので、精度の低い経緯台でも劣化の無い像が得られる。
いずれの場合でもコントローラーとかはカメラ側にあってもスマホでも良い。
GPS無いなら手入力でも良い。
経緯台じゃなくて電動雲台でも電動ジンバルでも良い。
…だってさ。簡単にまとめてみた。
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-5CsD)
2021/09/21(火) 16:36:20.51ID:iV0CWZk40 >>514
本気を感じる。
けどオートガイド的なものが無かったのは残念。
カメラと経緯台を通信連携しなくても経緯台を追尾モードにしておけば自動でカメラが判断してくれるとか、
カメラが経緯台を動かして自動的に複数の星を撮影して初期設定してくれるとか、
ライブ撮影中の画像の移動を見て自動で追尾の調整をしてくれる(オートガイド)とか、そういうのは無かったよ…。
カメラと通信接続できる電動経緯台か電動雲台が必要だから、それが安価に出るかがポイントだね。
ポラリエより値段高かったら意味ない。
一方、望遠鏡の直焦点まで考慮してあるのは興味深い。
星野/星景写真とは違う、星雲/星団とか惑星とかにも使えるかもしれない。
その場合センサーサイズが小さいのは特に不利でも無いし。
Hα光に対応したアストロカスタマイズ版ボディーとか出たりしてな。
本気を感じる。
けどオートガイド的なものが無かったのは残念。
カメラと経緯台を通信連携しなくても経緯台を追尾モードにしておけば自動でカメラが判断してくれるとか、
カメラが経緯台を動かして自動的に複数の星を撮影して初期設定してくれるとか、
ライブ撮影中の画像の移動を見て自動で追尾の調整をしてくれる(オートガイド)とか、そういうのは無かったよ…。
カメラと通信接続できる電動経緯台か電動雲台が必要だから、それが安価に出るかがポイントだね。
ポラリエより値段高かったら意味ない。
一方、望遠鏡の直焦点まで考慮してあるのは興味深い。
星野/星景写真とは違う、星雲/星団とか惑星とかにも使えるかもしれない。
その場合センサーサイズが小さいのは特に不利でも無いし。
Hα光に対応したアストロカスタマイズ版ボディーとか出たりしてな。
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-qDHA)
2021/09/21(火) 17:16:23.07ID:Vi+ksxv70 今オリンパスで出願する特許は売却されたカメラ事業部で使えるのかね?
ちとどういう契約なのかわからんけども。
両社連携してくれるならうれしいけども
ちとどういう契約なのかわからんけども。
両社連携してくれるならうれしいけども
517名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8f-zPsG)
2021/09/21(火) 18:49:03.60ID:k1Nu4HOHM >>516
元々同じ会社だし金払えば使わせてくれるんじゃね?
元々同じ会社だし金払えば使わせてくれるんじゃね?
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf30-o7uz)
2021/09/21(火) 19:12:06.35ID:OnNLUB6o0 >>516
出願日が去年の3月6日だから出願はオリンパス名義だけど権利譲渡しているようだね
まだ特許査定されてないけど特許を受ける権利は財産権の一部とみなされてるので譲渡は可能だし、何より先月手続補正書がOMDS名義で出ているのがその証拠
出願日が去年の3月6日だから出願はオリンパス名義だけど権利譲渡しているようだね
まだ特許査定されてないけど特許を受ける権利は財産権の一部とみなされてるので譲渡は可能だし、何より先月手続補正書がOMDS名義で出ているのがその証拠
519名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-3NeU)
2021/09/21(火) 19:12:43.01ID:niwmkhFJM >>513
あ、並行して元の単写状態のRAWそのままも保存し続ける、か。
あ、並行して元の単写状態のRAWそのままも保存し続ける、か。
520名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-3NeU)
2021/09/21(火) 19:43:26.88ID:lnXH5vnvM521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-ZtPU)
2021/09/21(火) 22:29:38.72ID:DQSaXy+b0 TruePicでもいいけど、性能をそこまで上げられないならARMコアのサブプロセッサでも積んで、スマホ並みの画像補正をできるようにしてくれたらおもしろいのにね。
画像処理だけならローエンド性能で省エネに振ったのでも足りる気がするし。
画像処理だけならローエンド性能で省エネに振ったのでも足りる気がするし。
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-hgIG)
2021/09/21(火) 22:34:19.35ID:kJBnuCa1M コンピューティショナルフォトに進むってのは、いまのどん詰まり感からするとあり得そうに思えてくるな
523名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8f-zPsG)
2021/09/21(火) 23:14:59.61ID:k1Nu4HOHM 只でさえ電池もたないミラーレスと言われるのに?
と思ったがメカシャッターとAF捨てれば割といけるのかも。
と思ったがメカシャッターとAF捨てれば割といけるのかも。
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-hgIG)
2021/09/22(水) 03:06:04.60ID:0EfkPTpfM 次世代半個体電池を搭載し。。
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f05-muDN)
2021/09/22(水) 03:39:02.03ID:ANZ5Ulpj0526名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-ZiV7)
2021/09/22(水) 08:41:50.08ID:nAKsI+hyd >>525
実はOMDSのアンケートで要望を出していたので実際に何かしらの機能が搭載されたら嬉しいですね。
実はOMDSのアンケートで要望を出していたので実際に何かしらの機能が搭載されたら嬉しいですね。
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-m3iF)
2021/09/22(水) 09:33:33.56ID:Cdy6Kg020 アストロトレーサーって、手ブレ補正機構を使った内蔵赤道儀って感覚でいいのかな
528名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-muDN)
2021/09/22(水) 10:04:21.27ID:4T/luVosa529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf30-o7uz)
2021/09/22(水) 10:43:09.08ID:oRrEzVq20 このOMDS版アストロトレーサーが搭載されるとしても明るい広角単がないとあまり意味ないよな
8mm/F1.8の非魚眼とか作らないと
8mm/F1.8の非魚眼とか作らないと
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-5CsD)
2021/09/22(水) 11:04:26.27ID:jouRqjVH0 >>529
天体望遠鏡も想定内のようだから、広角じゃなくても良い想定。
というか超望遠レンズでも良い。実現したら画期的と思う。
ちなみにオリオン座全体収めるには50mm換算画角あれば良い。
適当にぐぐった例。
https://unitec.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/50mm-f14-art-9f.html
2分露出を60枚以上とかすごいことになってるけど>>514の実施形態2か3ならできそうな気もする…。
バッテリだけは心配だな。
天体望遠鏡も想定内のようだから、広角じゃなくても良い想定。
というか超望遠レンズでも良い。実現したら画期的と思う。
ちなみにオリオン座全体収めるには50mm換算画角あれば良い。
適当にぐぐった例。
https://unitec.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/50mm-f14-art-9f.html
2分露出を60枚以上とかすごいことになってるけど>>514の実施形態2か3ならできそうな気もする…。
バッテリだけは心配だな。
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-m3iF)
2021/09/22(水) 11:14:49.47ID:Cdy6Kg020532名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa2b-S7S4)
2021/09/22(水) 12:07:13.59ID:bA9g+M57a オリ版が出来るとすると、ペンタでは無理だった回転方向への追従も可能なので、
超広角星景や、短時間望遠露光で便利でしょうね。ペンタは周辺部が追従不足による
像流れを起こすので。
超広角星景や、短時間望遠露光で便利でしょうね。ペンタは周辺部が追従不足による
像流れを起こすので。
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-5CsD)
2021/09/22(水) 13:12:26.59ID:jouRqjVH0 >>532
アストロトレーサーもロール軸回転してると思うよ。
周辺が流れるなら別の要因じゃないかな。
例えばセンサー移動量大きくてレンズの歪曲収差が影響したとかそんなの。
アストロトレーサーはキャリブレーションめんどそうだけど、
OMDの手ぶれ補正センサーは地球の自転を検知できるレベルとのことだから、
静置しとけば勝手に方位角や緯度を判断できないかな。
そこまでの精度は無いか…?
アストロトレーサーもロール軸回転してると思うよ。
周辺が流れるなら別の要因じゃないかな。
例えばセンサー移動量大きくてレンズの歪曲収差が影響したとかそんなの。
アストロトレーサーはキャリブレーションめんどそうだけど、
OMDの手ぶれ補正センサーは地球の自転を検知できるレベルとのことだから、
静置しとけば勝手に方位角や緯度を判断できないかな。
そこまでの精度は無いか…?
534名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-76Lr)
2021/09/22(水) 14:58:29.90ID:Dj6It7+yM PENTAXに詳しいひと多いんだね
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-uhjE)
2021/09/22(水) 15:03:32.57ID:ach729wF0536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-5CsD)
2021/09/22(水) 15:09:15.21ID:jouRqjVH0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf05-muDN)
2021/09/22(水) 19:46:41.45ID:XoSjPsxn0 >>534
今は無いけどK-5とK-3使ってた
今は無いけどK-5とK-3使ってた
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7754-RlZe)
2021/09/23(木) 10:29:40.44ID:GcTEWEvz0 設定が分からなくて困ってるので誰か助けて
OVFモードoffにしてるんですが、EVFに露出が反映されないというか、暗い所で写真撮ろうとすると露出を上げていってもevの数字が上がるだけでEVFの露出は変わらず、見た絵と撮った絵で露出にかなり差がでます
どこの設定を変えれば実際の写真とファインダーの映像を同じ露出に出来ますか?
OVFモードoffにしてるんですが、EVFに露出が反映されないというか、暗い所で写真撮ろうとすると露出を上げていってもevの数字が上がるだけでEVFの露出は変わらず、見た絵と撮った絵で露出にかなり差がでます
どこの設定を変えれば実際の写真とファインダーの映像を同じ露出に出来ますか?
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7702-UZwA)
2021/09/23(木) 10:48:08.15ID:9VnEWult0 説明書でプレビューとしか書いてない機能がお目当ての機能
ボタンに割り当てるといいよ
絞り込みプレビューとかも言われるけどメーカーによっては
常時プレビュー状態だったりする
ボタンに割り当てるといいよ
絞り込みプレビューとかも言われるけどメーカーによっては
常時プレビュー状態だったりする
540名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3f-zF3n)
2021/09/23(木) 11:02:21.80ID:mHpk5B5FM >>534
PENTAX好きとオリ好きは割と被ってると思う。
オリ好きはセンサー小さい小型好きな人と、少数派好きな天邪鬼が多いイメージ。
後者は被るよね。自分も後者だと思うけど。
フジも一時いいなと思ったが、あざとすぎて無理だった。
PENTAX好きとオリ好きは割と被ってると思う。
オリ好きはセンサー小さい小型好きな人と、少数派好きな天邪鬼が多いイメージ。
後者は被るよね。自分も後者だと思うけど。
フジも一時いいなと思ったが、あざとすぎて無理だった。
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7754-RlZe)
2021/09/23(木) 11:18:42.82ID:GcTEWEvz0 >>539
ありがとうございます。試してみます
ありがとうございます。試してみます
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf05-muDN)
2021/09/23(木) 12:00:17.89ID:qQObJB5k0 >>538
暗すぎると反映されないよ
暗すぎると反映されないよ
543名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hcf-qBMg)
2021/09/23(木) 12:30:06.38ID:2coHgOIzH544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d77c-v0Uz)
2021/09/23(木) 12:38:05.24ID:cYrfDFv10 ペンタとキシアンは別もんだろ
俺もオリンパス(OMDS)の製品は好きだけど使ってる奴らは嫌いだし
俺もオリンパス(OMDS)の製品は好きだけど使ってる奴らは嫌いだし
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-5CsD)
2021/09/23(木) 13:27:12.20ID:TQGcwJeH0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177f-T7v4)
2021/09/23(木) 13:28:17.34ID:+c0DJEHQ0 そのとおりだな
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7754-RlZe)
2021/09/23(木) 15:34:03.33ID:GcTEWEvz0548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9705-84QF)
2021/09/23(木) 15:57:50.45ID:59BVG86y0 >>547
SS何にしてある?
SS何にしてある?
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7754-RlZe)
2021/09/23(木) 16:00:19.19ID:GcTEWEvz0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf05-muDN)
2021/09/23(木) 16:15:54.12ID:qQObJB5k0551名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-76Lr)
2021/09/23(木) 16:36:34.03ID:9dvcCIxJM 後継機のM1系も視線入力してくれんかな
552名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa2b-S7S4)
2021/09/23(木) 16:40:39.11ID:b0g4d77aa >>538
EVF設定で露出結果を反映に合わせるだけだが、周りが本当に暗くなると、後は撮ってみて判断するしかなくなる。
MFフォーカス合わせる時だけBモードにしてライブブーストを使えば楽だけど、表示は凄く遅くなる。
あと、周りが暗い時は意図的に明るめに撮っておかないと、帰宅して画像チェックした時にアンダーで
ガッカリ連発するので注意。夜景設定はブログか何かを検索する方が役立つかもね。馴れとノウハウだから。
EVF設定で露出結果を反映に合わせるだけだが、周りが本当に暗くなると、後は撮ってみて判断するしかなくなる。
MFフォーカス合わせる時だけBモードにしてライブブーストを使えば楽だけど、表示は凄く遅くなる。
あと、周りが暗い時は意図的に明るめに撮っておかないと、帰宅して画像チェックした時にアンダーで
ガッカリ連発するので注意。夜景設定はブログか何かを検索する方が役立つかもね。馴れとノウハウだから。
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7754-RlZe)
2021/09/23(木) 17:19:24.42ID:GcTEWEvz0 >>552
ありがと
ありがと
554名無CCDbウん@画素いっbマい (ワッチョイW 9f89-UvgE)
2021/09/23(木) 20:49:04.77ID:cDxOqEwB0 他の機種のEVFとかAFとか動物認識とか羨ましいけど
mk2で困ってもいないんだよな
mk2で困ってもいないんだよな
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-1nx9)
2021/09/23(木) 21:51:42.97ID:NpbULtMg0 何の話か分からなかったけど、電子表示では構図決めやピント合わせの都合でドアンダーでも真っ暗けにはしない「軽い自動ブーストが掛かり放し」の設計になってるのが普通で、それのことか。
シャッター絞り感度を見ても一目で滅茶苦茶ドアンダーだと分からないから、撮影結果もそういう明るさになると思い込んでるのが問題の根源ね。
その場の明るさと露光のデータを見比べて、それなら大体どのくらいの明るさで写るはずか?の勘をつけるのが決め手と。
シャッター絞り感度を見ても一目で滅茶苦茶ドアンダーだと分からないから、撮影結果もそういう明るさになると思い込んでるのが問題の根源ね。
その場の明るさと露光のデータを見比べて、それなら大体どのくらいの明るさで写るはずか?の勘をつけるのが決め手と。
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d75f-ER/S)
2021/09/23(木) 21:55:43.11ID:X4d0tsvY0 マスク顔を認識してくれるだけで充分
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7754-RlZe)
2021/09/23(木) 23:09:39.90ID:GcTEWEvz0 >>555
もう解決したから書き込むのもなぁ……と思うけど逆ね
露出上げてってもブーストが掛からなくて暗い場所で街灯1灯みたいな明暗差激しい場所の花とかを撮る時にファインダー見づら過ぎるからMFでピント合わせ辛いし、ダイナミックレンジ狭いからなるべく被写体の露出を狙ったとこに落とし込みたいけど、結果も撮るまで分からんのが不便って話
α7lllのサブ機としてISOを上げずにシャッタースピードを落とす方向で被写界深度を稼ぎたい時用にとe-m1を買ったんだけど、α7lllだと自動でブーストかけてファインダー覗いた時の露出と撮影した結果が大体同じになるようになってるんだが、EVFで一応フラグシップ機であるe-m1でも同じ事が出来ると思い込んでたけど、出来ないのか〜と残念に思ってる
露出は3枚ぐらい撮って決めるとして、構図とピント用にリトラみたいな定常光買おうかなってのが今の着地点
α7lll便利で気に入ってるのは事実だけど、それをこのスレで言ってe-m1下げしても誰も良い気はしないだろうしって濁してたけど、何故か露出じゃなくシャッタースピードだけ聞いてくる奴いるし、アドバイスしてるのかただ語りたいだけなのか微妙なのいるしで長くなりそうなので思ってる事全部書いた。気を悪くしたらすまん
長文になったから何言いたいかボヤけてるかもなので箇条書きすると
暗所でファインダーにブーストが自動でかからないのが不便
定常光欲しい
こんだけ、そして設定では問題は解決しない事を教えて貰えたので満足。ありがとうございました。
なんか工夫して使い方考えます
もう解決したから書き込むのもなぁ……と思うけど逆ね
露出上げてってもブーストが掛からなくて暗い場所で街灯1灯みたいな明暗差激しい場所の花とかを撮る時にファインダー見づら過ぎるからMFでピント合わせ辛いし、ダイナミックレンジ狭いからなるべく被写体の露出を狙ったとこに落とし込みたいけど、結果も撮るまで分からんのが不便って話
α7lllのサブ機としてISOを上げずにシャッタースピードを落とす方向で被写界深度を稼ぎたい時用にとe-m1を買ったんだけど、α7lllだと自動でブーストかけてファインダー覗いた時の露出と撮影した結果が大体同じになるようになってるんだが、EVFで一応フラグシップ機であるe-m1でも同じ事が出来ると思い込んでたけど、出来ないのか〜と残念に思ってる
露出は3枚ぐらい撮って決めるとして、構図とピント用にリトラみたいな定常光買おうかなってのが今の着地点
α7lll便利で気に入ってるのは事実だけど、それをこのスレで言ってe-m1下げしても誰も良い気はしないだろうしって濁してたけど、何故か露出じゃなくシャッタースピードだけ聞いてくる奴いるし、アドバイスしてるのかただ語りたいだけなのか微妙なのいるしで長くなりそうなので思ってる事全部書いた。気を悪くしたらすまん
長文になったから何言いたいかボヤけてるかもなので箇条書きすると
暗所でファインダーにブーストが自動でかからないのが不便
定常光欲しい
こんだけ、そして設定では問題は解決しない事を教えて貰えたので満足。ありがとうございました。
なんか工夫して使い方考えます
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-EMRP)
2021/09/23(木) 23:32:48.72ID:s/mJ3o7S0 動体追尾と瞳認識なんとかしてほしい
軽さと防塵防滴あきらめてソニー使えばいいんだけどさ…
軽さと防塵防滴あきらめてソニー使えばいいんだけどさ…
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-1nx9)
2021/09/23(木) 23:58:23.57ID:NpbULtMg0 >>557
「暗い場所」とか非常に曖昧でどうとでも取れるような書き方しかしなくて、しかも断片的にしか書かないから状況が伝わるわけがないって。
ISO6400とか12800とかでF2.8でも数分の1秒にしかならない場所の話であるとか、自分で分かってることを飲み込んじゃって伏せてしまう癖が問題の根源でしょ。
こう書くと「そういう設定ではない」とか否定するだけで終わらせて「ならどうなのか?」という1番肝心のことを飲み込んじゃって伏せるんじゃないの?
「工夫」するならそっちが先。
「暗い場所」とか非常に曖昧でどうとでも取れるような書き方しかしなくて、しかも断片的にしか書かないから状況が伝わるわけがないって。
ISO6400とか12800とかでF2.8でも数分の1秒にしかならない場所の話であるとか、自分で分かってることを飲み込んじゃって伏せてしまう癖が問題の根源でしょ。
こう書くと「そういう設定ではない」とか否定するだけで終わらせて「ならどうなのか?」という1番肝心のことを飲み込んじゃって伏せるんじゃないの?
「工夫」するならそっちが先。
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e05-lKRj)
2021/09/24(金) 00:03:14.91ID:EEt8ZPz/0 軽さとコンパクトさと防塵防滴がないカメラはいらん
キヤノンのEOS-1D X Mark IIIを無理して買ったけどここ数年1度も持ち出していない、レンズも重いし持ち出すのが億劫だ
キヤノンのEOS-1D X Mark IIIを無理して買ったけどここ数年1度も持ち出していない、レンズも重いし持ち出すのが億劫だ
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1354-XZF/)
2021/09/24(金) 00:36:00.57ID:OsRr9ik40 >>559
だからこの話はお前以外の人のおかげで解決して、話を自体が終わってんだって
"露出を上げても数値が上がるだけで(露出計のって付けなかったのは確かに不親切だったなすまんな)EVFに反映されない"って文で分からないんだろ?
分からないなら黙ってて良いから別に
だからこの話はお前以外の人のおかげで解決して、話を自体が終わってんだって
"露出を上げても数値が上がるだけで(露出計のって付けなかったのは確かに不親切だったなすまんな)EVFに反映されない"って文で分からないんだろ?
分からないなら黙ってて良いから別に
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-PL4X)
2021/09/24(金) 01:02:17.17ID:959QUcRS0 >>557
正直、説明不足だと思うんだけどね。
みんながエスパーしてみた結果が上記の結果なのよ。
長文ウザがられるかも、と思うだろうけど、細かく書いてくれないと分からん。
テキトーな質問にはテキトーな答えしか返ってこないのが道理だ。
「ブースト」って用語だけ見ても、オリンパス用語でのブーストと逆? っぽい使い方してるように見えるし。
オリンパス用語でのライブビューブーストは「撮影結果に関係なく被写体が明るく見える」機能。
用途例としては星撮るとか。
君が求めてるのは「撮影結果と同じ状態で見える」機能だと思うから逆だよね?
長めに書いてくれたからこの誤解が分かるけど、短文だったら意味通じない。
んで、α7IIIと同じ結果が欲しいならそう言えばいいんだよ。
なぜなら両方持ってる人が検証してくれるから。
m43とフルサイズを対立させたがる荒しが居るから誤解されがちだけど、意外と併用派多いよ。
自分の場合α7IIだけど検証してみて何言いたいのか分かった。
露出真っ暗に落としたくてもEVFが暗く落ちず、逆にSSを秒単位で伸ばしても明るく見えない。
α7IIだと真っ黒に落とせたり、ザラッザラだけど明るく見えたりする。撮影結果と露出が一致してる。
自分もこの場合はα7の方がいいと思う。っていうかE-M1mk2で試したけど使いにくいな…。
真っ暗で撮らないから知らなかったけど、これは改善して欲しい。
で、露出決めるだけなら「テスト撮影」って機能を余ってるボタンに入れとくといいかも。
押しながら撮影するとカードに記録しない。
一眼レフ時代はけっこう便利に使ってた覚えがある…。
ピント確認しにくいのは、拡大ピント合わせ使うと多少マシかな。拡大中にLVブーストする設定もあるし。
それと、>>561 は別人装った荒しだと思うけど、本人だったら残念だね。
正直、説明不足だと思うんだけどね。
みんながエスパーしてみた結果が上記の結果なのよ。
長文ウザがられるかも、と思うだろうけど、細かく書いてくれないと分からん。
テキトーな質問にはテキトーな答えしか返ってこないのが道理だ。
「ブースト」って用語だけ見ても、オリンパス用語でのブーストと逆? っぽい使い方してるように見えるし。
オリンパス用語でのライブビューブーストは「撮影結果に関係なく被写体が明るく見える」機能。
用途例としては星撮るとか。
君が求めてるのは「撮影結果と同じ状態で見える」機能だと思うから逆だよね?
長めに書いてくれたからこの誤解が分かるけど、短文だったら意味通じない。
んで、α7IIIと同じ結果が欲しいならそう言えばいいんだよ。
なぜなら両方持ってる人が検証してくれるから。
m43とフルサイズを対立させたがる荒しが居るから誤解されがちだけど、意外と併用派多いよ。
自分の場合α7IIだけど検証してみて何言いたいのか分かった。
露出真っ暗に落としたくてもEVFが暗く落ちず、逆にSSを秒単位で伸ばしても明るく見えない。
α7IIだと真っ黒に落とせたり、ザラッザラだけど明るく見えたりする。撮影結果と露出が一致してる。
自分もこの場合はα7の方がいいと思う。っていうかE-M1mk2で試したけど使いにくいな…。
真っ暗で撮らないから知らなかったけど、これは改善して欲しい。
で、露出決めるだけなら「テスト撮影」って機能を余ってるボタンに入れとくといいかも。
押しながら撮影するとカードに記録しない。
一眼レフ時代はけっこう便利に使ってた覚えがある…。
ピント確認しにくいのは、拡大ピント合わせ使うと多少マシかな。拡大中にLVブーストする設定もあるし。
それと、>>561 は別人装った荒しだと思うけど、本人だったら残念だね。
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1354-XZF/)
2021/09/24(金) 01:09:44.70ID:OsRr9ik40 >>562
荒らしじゃなく本人です。ごめんね言葉が荒くて
α7lllと同じ結果が〜ってのは出来ない事が分かったから使えた言葉で、質問した時点ではEVF機には当たり前のように備わってる機能でem-1にはOVFモードみたいな機能もあるし何か設定が間違ってるんだと思ってたのよ。すまんね
ブーストに関してはファインダーの感度を上げてみたいな表現しか浮かばなくて、でもこの表現は意味が伝わりにくいなと思って使えなかった。すまんね
荒らしじゃなく本人です。ごめんね言葉が荒くて
α7lllと同じ結果が〜ってのは出来ない事が分かったから使えた言葉で、質問した時点ではEVF機には当たり前のように備わってる機能でem-1にはOVFモードみたいな機能もあるし何か設定が間違ってるんだと思ってたのよ。すまんね
ブーストに関してはファインダーの感度を上げてみたいな表現しか浮かばなくて、でもこの表現は意味が伝わりにくいなと思って使えなかった。すまんね
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f05-Sm3p)
2021/09/24(金) 02:07:56.38ID:kI5ea7Em0 LVブーストにも1,2あるのにそれすら書いてないしね
説明不足感は否めない
説明不足感は否めない
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b302-pJ9V)
2021/09/24(金) 04:09:39.86ID:wK6gsnSV0 >>558
APS-Cなら重くないよ
6400に70350の組み合わせはスポーツ撮るのに最適
ただ前ダイヤルないせいでたまーにMで撮ろうとすると
すごいやりづらいかな
フルサイズでも標準域までならシグタムの2870とかもレンズ500gぐらいしかないから
α74との組み合わせでm43の上位機があまり変わらないサイズ感だとなかなか厳しい
オリが最新のソニーセンサー搭載してくれるのがベストたったんだけどね
M1mk3で同じセンサーとEVFで心折れちゃった
手振れ補正と防塵防滴で結局オリも手放せないんだけど
ただ今流行の動体トラッキングはセンサーだけじゃなくて
エンジンを2個積みするぐらいじゃないとソニー以外は
搭載出来ないっぽいんだよね
APS-Cなら重くないよ
6400に70350の組み合わせはスポーツ撮るのに最適
ただ前ダイヤルないせいでたまーにMで撮ろうとすると
すごいやりづらいかな
フルサイズでも標準域までならシグタムの2870とかもレンズ500gぐらいしかないから
α74との組み合わせでm43の上位機があまり変わらないサイズ感だとなかなか厳しい
オリが最新のソニーセンサー搭載してくれるのがベストたったんだけどね
M1mk3で同じセンサーとEVFで心折れちゃった
手振れ補正と防塵防滴で結局オリも手放せないんだけど
ただ今流行の動体トラッキングはセンサーだけじゃなくて
エンジンを2個積みするぐらいじゃないとソニー以外は
搭載出来ないっぽいんだよね
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b91-OXvR)
2021/09/24(金) 05:39:38.31ID:45jlVmMe0 ソニーならボディ軽いよ
マイクロフォーサーズのくせにE-M1はでかいよ
マイクロフォーサーズのくせにE-M1はでかいよ
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16b0-KJEi)
2021/09/24(金) 06:29:53.95ID:cw9vulOw0 e-m1系はパナのg9やらgh5に比べればずっと軽いじゃん
ソニーもボディ単体軽いけどレンズ込みだとそれなりの重量、サイズになるよ
最近は軽いレンズも出てきたけど望遠だと差がつくな
ソニーもボディ単体軽いけどレンズ込みだとそれなりの重量、サイズになるよ
最近は軽いレンズも出てきたけど望遠だと差がつくな
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1354-XZF/)
2021/09/24(金) 08:59:17.67ID:OsRr9ik40 >>564
そもそもブースト機能を使ったなんて書いてない(実際使ってない)んで、流石にそれは説明不足ではなくお前の読解力……
そもそもブースト機能を使ったなんて書いてない(実際使ってない)んで、流石にそれは説明不足ではなくお前の読解力……
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9202-PzJd)
2021/09/24(金) 11:24:48.19ID:5ipeEX2i0 40-150/2.8に相当する防塵防滴レンズが他社にないのもほかに行けない理由
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMee-HS1q)
2021/09/24(金) 11:57:14.18ID:lLRUByfnM571名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-k+7n)
2021/09/24(金) 12:01:55.52ID:v+t6PcYvd572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-PL4X)
2021/09/24(金) 12:06:38.55ID:959QUcRS0573名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-k+7n)
2021/09/24(金) 12:12:49.82ID:v+t6PcYvd574名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-2mxq)
2021/09/24(金) 12:23:27.82ID:6jnWfH8TH575名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Saef-a5Lw)
2021/09/24(金) 12:38:53.91ID:bCowYwPua576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-PL4X)
2021/09/24(金) 12:44:48.60ID:959QUcRS0 >>574
フードは多分衝撃に弱いんじゃないかな。
母に貸してた時なので詳細不明なんだけど、何かの拍子に金属の玉がボロボロ落っこちてきた、
って言われてね、しばらく後にリングの接着部が剥がれて崩壊したw
粗忽者なので多分軽くぶつけたんじゃないかと思うけど、あの接着だと当然だなと…。
固まりきってないホットボンドみたいな、蝋状の接着剤で貼り付いてるだけなので、
パカンとぶつけたら崩壊不可避。
まぁレンズのダメージ吸収してると考えれば悪いとも言い切れないんだけど。
衝撃吸収もフードの仕事だからね…。
100-400用フードが安くて助かったw
フードは多分衝撃に弱いんじゃないかな。
母に貸してた時なので詳細不明なんだけど、何かの拍子に金属の玉がボロボロ落っこちてきた、
って言われてね、しばらく後にリングの接着部が剥がれて崩壊したw
粗忽者なので多分軽くぶつけたんじゃないかと思うけど、あの接着だと当然だなと…。
固まりきってないホットボンドみたいな、蝋状の接着剤で貼り付いてるだけなので、
パカンとぶつけたら崩壊不可避。
まぁレンズのダメージ吸収してると考えれば悪いとも言い切れないんだけど。
衝撃吸収もフードの仕事だからね…。
100-400用フードが安くて助かったw
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1354-XZF/)
2021/09/24(金) 12:53:02.73ID:OsRr9ik40 >>570
言ってないことはやってないやろ普通……おまいは書かれてなければストロボやHDRを使ってる前提で答えるのか?
で、今からするのは日本語の話ね。
露出を上げてもEV(明るさ)の数値が上がるだけでファインダーに反映されない=ファインダー内が撮れた写真に対して暗いと言っている。これは分かる?
で、おまいはブーストがオフなのか、1なのか、2なのか?に拘るが、オフの場合:(俺の場合)そもそもカメラの機能が俺の撮影する状況に見合ってないので解決策無し(これが結論)
ブースト1.2の場合:そもそも俺が聞いてるのは露出がファインダーに反映されない場合なので2の場合はブースト2にしても足りないぐらい暗いんだねぇってお前が感じるだけで解決策無し
1の場合は、2にしてみたら?と言いたかったのかもしらんが、そもそもブーストというモードがファインダーに露出状態を反映するモードではないので有効になってる時点でアウト
1.2のどちらであろうと、仮にブーストしてる状態ですら露出に対してファインダーが暗いと言ってるのでオフにしても解決はしない
そもそも俺はブーストを使ってなかったわけだし、機能そのものをよく分かってなかったわけだが、ブースト機能の状態を伝える必要があったか、そしておまいがそこに拘る意味はあるか?というと無い。ただ、揚げ足とりたいだけやねキミ
なるべく簡単に書いたつもりなんだけど、理解できた?
なんか馬鹿に張り付かれてるのか、釣られてるのか分かんない感じになってるんで、マジでこれで終わりね。なんか明確に破綻してるところあったら謝りに来るかもしれんけど、この話題は終了って事でお願いします。
>>542
結局これだったみたいで、教えてくれてありがとね。
スレ汚しすみませんでした。
言ってないことはやってないやろ普通……おまいは書かれてなければストロボやHDRを使ってる前提で答えるのか?
で、今からするのは日本語の話ね。
露出を上げてもEV(明るさ)の数値が上がるだけでファインダーに反映されない=ファインダー内が撮れた写真に対して暗いと言っている。これは分かる?
で、おまいはブーストがオフなのか、1なのか、2なのか?に拘るが、オフの場合:(俺の場合)そもそもカメラの機能が俺の撮影する状況に見合ってないので解決策無し(これが結論)
ブースト1.2の場合:そもそも俺が聞いてるのは露出がファインダーに反映されない場合なので2の場合はブースト2にしても足りないぐらい暗いんだねぇってお前が感じるだけで解決策無し
1の場合は、2にしてみたら?と言いたかったのかもしらんが、そもそもブーストというモードがファインダーに露出状態を反映するモードではないので有効になってる時点でアウト
1.2のどちらであろうと、仮にブーストしてる状態ですら露出に対してファインダーが暗いと言ってるのでオフにしても解決はしない
そもそも俺はブーストを使ってなかったわけだし、機能そのものをよく分かってなかったわけだが、ブースト機能の状態を伝える必要があったか、そしておまいがそこに拘る意味はあるか?というと無い。ただ、揚げ足とりたいだけやねキミ
なるべく簡単に書いたつもりなんだけど、理解できた?
なんか馬鹿に張り付かれてるのか、釣られてるのか分かんない感じになってるんで、マジでこれで終わりね。なんか明確に破綻してるところあったら謝りに来るかもしれんけど、この話題は終了って事でお願いします。
>>542
結局これだったみたいで、教えてくれてありがとね。
スレ汚しすみませんでした。
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM42-HS1q)
2021/09/24(金) 13:05:05.93ID:J25XVEsaM579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f05-kSvP)
2021/09/24(金) 13:12:15.72ID:kI5ea7Em0 造語性は知的障害ではなく精神疾患に多い
ここの書き込みだけでも情緒不安定に見えるからだいぶ危ないね
ここの書き込みだけでも情緒不安定に見えるからだいぶ危ないね
580名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-KcVH)
2021/09/24(金) 13:15:26.35ID:pfulPWZmM581名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-mit+)
2021/09/24(金) 13:25:58.37ID:wrjKqjgfM >>578
レス全部読んでブーストという単語をどういう意図で使ってるか読み取れないなら流石にそれは文盲過ぎるとしか
レス全部読んでブーストという単語をどういう意図で使ってるか読み取れないなら流石にそれは文盲過ぎるとしか
582名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-KcVH)
2021/09/24(金) 13:31:50.64ID:pfulPWZmM >>581
書いてある事実ではなく長文くんの意図だけを読み取れというのはワガママがすぎるのではなかろうか
書いてある事実ではなく長文くんの意図だけを読み取れというのはワガママがすぎるのではなかろうか
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-PL4X)
2021/09/24(金) 13:42:32.45ID:959QUcRS0584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-PL4X)
2021/09/24(金) 13:49:40.56ID:959QUcRS0585名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-mit+)
2021/09/24(金) 13:53:46.61ID:wrjKqjgfM586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1354-XZF/)
2021/09/24(金) 13:59:39.31ID:OsRr9ik40587名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Saef-a5Lw)
2021/09/24(金) 15:38:42.01ID:bCowYwPua >>577
なんか悪いもんでも食ったのか?
なんか悪いもんでも食ったのか?
588名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-n3Bf)
2021/09/24(金) 16:01:13.28ID:vmTfhn/OM この話はこれで終了で…って奴はだいたい人生負け組
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-PL4X)
2021/09/24(金) 16:14:42.39ID:959QUcRS0 >>588
勝ち組はこんな場末でくだ巻いてないぜ…。
勝ち組はこんな場末でくだ巻いてないぜ…。
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f77c-Nvt2)
2021/09/24(金) 16:44:48.32ID:v1fHZE++0 またお爺ちゃんが喧嘩してる
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-zD50)
2021/09/24(金) 18:12:08.98ID:lLeJc1xk0 荒らしたいときには設定がわからないんですって言えばいいのかな
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1610-dQ4/)
2021/09/24(金) 18:50:59.90ID:zx857yIv0593名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-n3Bf)
2021/09/24(金) 19:28:05.90ID:vYxo+jX1M594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9202-PzJd)
2021/09/24(金) 19:31:58.85ID:5ipeEX2i0 俺も勝ち組になって
GFXとレンズと助手雇える人になりてー!
GFXとレンズと助手雇える人になりてー!
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92ad-JFDe)
2021/09/24(金) 19:34:50.24ID:9PE0Fwdv0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f289-k+7n)
2021/09/24(金) 19:41:11.33ID:j190QhiE0 会社つぶれそうだからTOTOに全力だわ
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1610-dQ4/)
2021/09/24(金) 19:42:21.27ID:zx857yIv0 >>593
絶対レス打つと待ってたのか?良かったよ。
絶対レス打つと待ってたのか?良かったよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f77c-Nvt2)
2021/09/24(金) 19:44:03.26ID:v1fHZE++0 不毛、まさしくハゲだな
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9202-PzJd)
2021/09/24(金) 19:46:40.54ID:5ipeEX2i0 確かにトイレとか売ってる会社は潰れないよな
600名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-n3Bf)
2021/09/24(金) 19:51:14.56ID:vYxo+jX1M >>597
さぁ続けるぞーwww
さぁ続けるぞーwww
601名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-pJ9V)
2021/09/24(金) 20:03:09.63ID:MhVT5AUka びっくりするぐらい煽り耐性ねえなあ
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1354-XZF/)
2021/09/24(金) 20:46:40.74ID:OsRr9ik40 呼んだ?
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f7f-WNuF)
2021/09/24(金) 21:19:00.88ID:7/XfE+pt0 煽られてから来てくださいね
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f289-k+7n)
2021/09/24(金) 21:36:30.34ID:j190QhiE0 新機種はやく発表しないとGH5M2を買ってしまいそうだ
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1610-dQ4/)
2021/09/24(金) 22:02:41.41ID:zx857yIv0606 ー (アウアウウー Sa43-7NCz)
2021/09/24(金) 22:04:19.07ID:J+LM/uFEa607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/24(金) 22:24:26.99ID:1/WjBf3v0 >>577
そっちの「日本語の写真関係の用語の意味を正しく理解してない」せいで「使い方がおかしいから意味不明になってる」んだよ。
>露出を上げても
「どのモードで上げる前の露光量=EV値でいうならいくつだった」のを「何をどう変え」ることによって「露出を何段上」げた=「露光量を何段増やした」=「計算で出るEV値をいくつ上げた」と言ってるのか?
>EV(明るさ)の数値が上がるだけで
「EVの数値」がどこに表示されてるっての?
計算すれば出るけど直接の表示は存在してないぞ?
そもそも「露出を上げる」ことと「EVを上げる」ことはまるで同じ意味だぞ?
マニュアルモードでシャッターを延長する、絞りを開ける、ISOを上げる、オートで露光補正を上げるなど、「どれでも全て露光量、EVは上がる」んだぞ?
何か特定の数字を上げてることを、「EVの数値を上げることと混同してる」のか?
>ファインダーに反映されない=ファインダー内が撮れた写真に対して暗い
「上げる前の露光量はどれだけだった/それが適正だった/アンダーだった/アンダーなら適正より何段アンダーだった」のから「どれだけ変えた」のか?
そういう「具体的な状況を曖昧に伏せたままで暗い暗いとしか言ってない」んじゃ他人にも分かるわけがないだろ?
これは分かる?
そっちの「日本語の写真関係の用語の意味を正しく理解してない」せいで「使い方がおかしいから意味不明になってる」んだよ。
>露出を上げても
「どのモードで上げる前の露光量=EV値でいうならいくつだった」のを「何をどう変え」ることによって「露出を何段上」げた=「露光量を何段増やした」=「計算で出るEV値をいくつ上げた」と言ってるのか?
>EV(明るさ)の数値が上がるだけで
「EVの数値」がどこに表示されてるっての?
計算すれば出るけど直接の表示は存在してないぞ?
そもそも「露出を上げる」ことと「EVを上げる」ことはまるで同じ意味だぞ?
マニュアルモードでシャッターを延長する、絞りを開ける、ISOを上げる、オートで露光補正を上げるなど、「どれでも全て露光量、EVは上がる」んだぞ?
何か特定の数字を上げてることを、「EVの数値を上げることと混同してる」のか?
>ファインダーに反映されない=ファインダー内が撮れた写真に対して暗い
「上げる前の露光量はどれだけだった/それが適正だった/アンダーだった/アンダーなら適正より何段アンダーだった」のから「どれだけ変えた」のか?
そういう「具体的な状況を曖昧に伏せたままで暗い暗いとしか言ってない」んじゃ他人にも分かるわけがないだろ?
これは分かる?
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/24(金) 22:40:37.58ID:1/WjBf3v0 >>581
用語の類いについて独善的な使い方をする癖が染み付いてるのも良くない。
「オリのメニューにブーストと書いてある機能」を効かせているのに効かない」かのような、先の断片的に不明瞭に書いていることと矛盾するようなわけ分からんことを言ってるようにしか見えない。
同じ話の続きなのに無造作に用語を違う中身とすり替えてしまう悪癖を捨てること。
「オリのメニューにブーストと書いてある機能」を効かせてないなら、「オリのメニューにブーストと書いてある機能」と紛らわしいブーストという言葉を使うな。
それだけでもマシになる。
用語の類いについて独善的な使い方をする癖が染み付いてるのも良くない。
「オリのメニューにブーストと書いてある機能」を効かせているのに効かない」かのような、先の断片的に不明瞭に書いていることと矛盾するようなわけ分からんことを言ってるようにしか見えない。
同じ話の続きなのに無造作に用語を違う中身とすり替えてしまう悪癖を捨てること。
「オリのメニューにブーストと書いてある機能」を効かせてないなら、「オリのメニューにブーストと書いてある機能」と紛らわしいブーストという言葉を使うな。
それだけでもマシになる。
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1354-XZF/)
2021/09/24(金) 22:50:35.98ID:OsRr9ik40610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/24(金) 23:04:11.68ID:1/WjBf3v0 >>608
決定的なのはそれな。
自分が先に書いたことを何一つ変えないための言い訳しかしない
依然として1番肝心の情報は伏せたままで無視して棚上げにする
>「上げる前の露光量はどれだけだった/それが適正だった/アンダーだった/アンダーなら適正より何段アンダーだった」のから「どれだけ変えた」のか?
そうしたらどうなったのか?
こう聞いても絶対にストレートに明確に答えようとしない。
自分が先に曖昧に断片的に書いたことから拾い出してツギハギして、読めば分かるかのように言い立てる。
さて、サクッと1番肝心の情報を書くか?
それとも、全く同じ要領で、その1番肝心の情報をひたすら伏せたままで棚上げにするか?
どっちかな?
決定的なのはそれな。
自分が先に書いたことを何一つ変えないための言い訳しかしない
依然として1番肝心の情報は伏せたままで無視して棚上げにする
>「上げる前の露光量はどれだけだった/それが適正だった/アンダーだった/アンダーなら適正より何段アンダーだった」のから「どれだけ変えた」のか?
そうしたらどうなったのか?
こう聞いても絶対にストレートに明確に答えようとしない。
自分が先に曖昧に断片的に書いたことから拾い出してツギハギして、読めば分かるかのように言い立てる。
さて、サクッと1番肝心の情報を書くか?
それとも、全く同じ要領で、その1番肝心の情報をひたすら伏せたままで棚上げにするか?
どっちかな?
611名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-mit+)
2021/09/24(金) 23:28:44.61ID:We5VbDN2M 糖質怖いお
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-PL4X)
2021/09/25(土) 00:56:00.91ID:P934o32z0 終わった話を延々と…
マジ怖い
コレはIYHしてお祓いせねばなるまい!
マジ怖い
コレはIYHしてお祓いせねばなるまい!
613名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-taUO)
2021/09/25(土) 01:39:24.61ID:WqvQ+dUdM >>611
怖いか?鏡を見るのが
怖いか?鏡を見るのが
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2c7-7nUz)
2021/09/25(土) 03:51:55.02ID:M/rj71Op0 めちゃイラついてそう
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27ff-nt9V)
2021/09/25(土) 05:26:24.90ID:tBEBDgBC0 この人αスレで一人で1日会話してる人やん
なんでOMに流れて来たんだろか
なんでOMに流れて来たんだろか
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/25(土) 10:26:03.46ID:6WRz3Hzd0 >>615
なにそれこわい
なにそれこわい
617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1354-XZF/)
2021/09/25(土) 11:10:03.29ID:yz8mLbJp0 こっわ
618名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMee-taUO)
2021/09/25(土) 11:36:30.56ID:RCs9CdcrM >>617
お前のことじゃねえか
お前のことじゃねえか
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-WNAH)
2021/09/25(土) 11:42:54.23ID:kejFhoaJ0 この1ヶ月でM1MarkI2が10万以上も値上がりしてる
何故だ
何故だ
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-PL4X)
2021/09/25(土) 12:43:18.00ID:P934o32z0621名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-f9rX)
2021/09/25(土) 13:22:40.62ID:B4GT2TqiM 吹っかけて様子見して、予定価格に落とすと安く見えるから買うのを狙うと。
622名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-n3Bf)
2021/09/25(土) 14:20:01.58ID:jada97LKM >>617
こっわwww
こっわwww
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f289-k+7n)
2021/09/25(土) 18:51:16.25ID:ca5Lhv7k0 LumixとNikonだとどっちが将来性あるかな?
624名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-rcZl)
2021/09/25(土) 20:13:43.60ID:USRwtNzUr625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-2fAz)
2021/09/25(土) 20:14:24.65ID:lG2btTa00 初心者です。
申し訳ありませんが質問させてください。
e-m1 mkiiと40-150pro(初めてのproレンズです)で子供の写真を撮っています。
しかし、C-AF、連写Lのメカシャッターで動き回っているのを撮っていますが、ピントが甘い写真がほとんどです。
動き回る子供にピントを追従させるのはC-AFでは駄目なのでしょうか?
それともF2.8だとピント範囲がシビアなのでしょうか?
基本的なことも分かっていないかもしれず、何かアドバイス頂けると幸いです。
また、AF範囲をどのように設定すれば良いかもいまいち分かっておりません。
よろしくお願いします。
申し訳ありませんが質問させてください。
e-m1 mkiiと40-150pro(初めてのproレンズです)で子供の写真を撮っています。
しかし、C-AF、連写Lのメカシャッターで動き回っているのを撮っていますが、ピントが甘い写真がほとんどです。
動き回る子供にピントを追従させるのはC-AFでは駄目なのでしょうか?
それともF2.8だとピント範囲がシビアなのでしょうか?
基本的なことも分かっていないかもしれず、何かアドバイス頂けると幸いです。
また、AF範囲をどのように設定すれば良いかもいまいち分かっておりません。
よろしくお願いします。
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16b0-KJEi)
2021/09/25(土) 20:30:19.01ID:HSiYa9/z0 シャッタースピードはどの程度?
被写体ボケじゃないんだよね?
人が被写体をきちんと追従してればそこまでピンぼけ量産しないと思うけどな
被写体ボケじゃないんだよね?
人が被写体をきちんと追従してればそこまでピンぼけ量産しないと思うけどな
627625 (ワッチョイW b35f-2fAz)
2021/09/25(土) 20:50:30.14ID:lG2btTa00 >>626
ありがとうございます。
見返してみたところ、Pモードで何も考えずに撮っていたのですが、薄曇りだったこともあり1/100とか1/160とかで撮っていました。
そもそもSSがおそすぎますよね。
1/80とかのやつは完全に動いて流れていました、、、
1/1000とかでその他を犠牲にしてもシャッタースピードを稼がないといけないですよね。
改めて指摘頂き、気づいたような気がします。
ありがとうございます。
見返してみたところ、Pモードで何も考えずに撮っていたのですが、薄曇りだったこともあり1/100とか1/160とかで撮っていました。
そもそもSSがおそすぎますよね。
1/80とかのやつは完全に動いて流れていました、、、
1/1000とかでその他を犠牲にしてもシャッタースピードを稼がないといけないですよね。
改めて指摘頂き、気づいたような気がします。
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1610-tE3I)
2021/09/25(土) 21:08:27.23ID:LwXqo3XS0 さすがに1/1000は早すぎる気がする
被写体ブレも躍動感が伝われば必ずしも悪くないと思うけどね
被写体ブレも躍動感が伝われば必ずしも悪くないと思うけどね
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/25(土) 21:08:45.62ID:6WRz3Hzd0 >>627
前後方向に素早く動いてるものは元々追随は良くないし、ドアップなんかにしたら、近付くと大きくなるのも目立つから、相当に高速でないとピンは合ってもボケるから。
1/1000程度で止まるかな?
ともかく感度を3200とか6400とかに上げてRAWで保存して、Pure RAWで変換と同時にノイズを緩和させて現像とか。
それでもカッチリは行きにくいだろうけど。
前後方向に素早く動いてるものは元々追随は良くないし、ドアップなんかにしたら、近付くと大きくなるのも目立つから、相当に高速でないとピンは合ってもボケるから。
1/1000程度で止まるかな?
ともかく感度を3200とか6400とかに上げてRAWで保存して、Pure RAWで変換と同時にノイズを緩和させて現像とか。
それでもカッチリは行きにくいだろうけど。
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/25(土) 21:10:46.68ID:6WRz3Hzd0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9202-PzJd)
2021/09/25(土) 21:14:38.97ID:DlC7F20w0 高校バスケの試合撮影で選手が1/320で止まるから、小さい子供である程度距離があるなら1/250程度で、もっとぴしっと止めたいならストロボ買ってハイスピードシンクロで1/500とか1/1000にしたら満足できると思うよ
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1610-tE3I)
2021/09/25(土) 21:23:18.42ID:LwXqo3XS0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-zD50)
2021/09/25(土) 21:23:38.98ID:Qf5ppqey0 SSの話に終始しちゃってるけど、C-AFは基本ビシッとピント決まるケース少ないよね
少なくとも俺のMK2はそう
もう枚数沢山撮るしか俺には思いつかない
少なくとも俺のMK2はそう
もう枚数沢山撮るしか俺には思いつかない
634625 (ワッチョイW b35f-2fAz)
2021/09/25(土) 21:34:15.16ID:lG2btTa00 皆さんありがとうございます。
C-AFで追っているのも、前後左右バラバラですが、よく考えたら晴天の屋外下では結構ピント合ってた気がするので、Pでしか撮っておらず、たまたまSSが速かったんだと思います。
しかし素人には子供は難しすぎますね。
最近少し大きくなって走り回るようになって痛感しております。
あと、あまり枚数も撮っていないので、下手なくせに数打ってないのもあると思います。
一泊2日のキャンプで20-30枚とかなので。
もう連写しまくった方が良いですかね。
貧乏性で、バッテリーを気にして、連写するとしても数枚程度しかしてないもので、、、
C-AFで追っているのも、前後左右バラバラですが、よく考えたら晴天の屋外下では結構ピント合ってた気がするので、Pでしか撮っておらず、たまたまSSが速かったんだと思います。
しかし素人には子供は難しすぎますね。
最近少し大きくなって走り回るようになって痛感しております。
あと、あまり枚数も撮っていないので、下手なくせに数打ってないのもあると思います。
一泊2日のキャンプで20-30枚とかなので。
もう連写しまくった方が良いですかね。
貧乏性で、バッテリーを気にして、連写するとしても数枚程度しかしてないもので、、、
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/25(土) 21:35:31.01ID:6WRz3Hzd0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/25(土) 21:38:44.35ID:6WRz3Hzd0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-2Lmd)
2021/09/25(土) 21:43:42.67ID:t7yNpTF+0 Pモード全然使わないから間違ってるかもだけど、動き回る子供撮るのには不適じゃないかなー
上で話になってるようにピントが合ってないというより被写体ブレな気がする
この間の連休に、自転車で動き回る甥っ子を初代E-M1+45mmF1.8で撮ったけどピントはほぼ問題なかったよ。追尾AFでISO200、SSは1/1000以下
AFやセンサー性能はmarkiiのほうが遥かに上だから、ISOちょっと上げてSS稼げば全然いけるはず。マニュアルかS優先モードで
上で話になってるようにピントが合ってないというより被写体ブレな気がする
この間の連休に、自転車で動き回る甥っ子を初代E-M1+45mmF1.8で撮ったけどピントはほぼ問題なかったよ。追尾AFでISO200、SSは1/1000以下
AFやセンサー性能はmarkiiのほうが遥かに上だから、ISOちょっと上げてSS稼げば全然いけるはず。マニュアルかS優先モードで
638625 (ワッチョイW b35f-2fAz)
2021/09/25(土) 21:46:15.92ID:lG2btTa00 >>637
ありがとうございます。
おっしゃる通りな気がします。
マニュアルは混乱してしますので、Sモードでとりあえずシャッター速度を調整したいと思います。
ISOも調整できるほど熟練しておりませんのでAutoしか使っておりません。。。
ありがとうございます。
おっしゃる通りな気がします。
マニュアルは混乱してしますので、Sモードでとりあえずシャッター速度を調整したいと思います。
ISOも調整できるほど熟練しておりませんのでAutoしか使っておりません。。。
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9202-PzJd)
2021/09/25(土) 21:50:26.97ID:DlC7F20w0 >>635
選手ベンチから撮ってる
選手ベンチから撮ってる
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-2Lmd)
2021/09/25(土) 21:55:31.11ID:t7yNpTF+0 >>638
Sモードで全然いけると思いますよー。proレンズはAF爆速ですし
追尾AFは独特のクセがあるので(変なとこに食いついたりする)、事前にちょっと練習が必要かもですが、10分もやってればコツが掴めるかと
枚数をケチってしまうのはすごく気持ち分かりますwが、ミスショット恐れず気軽にシャッター切りまくってボツ量産した方がいいですよー
Sモードで全然いけると思いますよー。proレンズはAF爆速ですし
追尾AFは独特のクセがあるので(変なとこに食いついたりする)、事前にちょっと練習が必要かもですが、10分もやってればコツが掴めるかと
枚数をケチってしまうのはすごく気持ち分かりますwが、ミスショット恐れず気軽にシャッター切りまくってボツ量産した方がいいですよー
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f289-k+7n)
2021/09/25(土) 22:02:21.16ID:ca5Lhv7k0 >>638
被写体ぶれを防ぐ必要があるのでISOは3200から最大6400
でシャッターは静音Lの電子シャッター
これでSSを稼ぐ
あとは全面トラッキングでとにかく連写、数打ちゃ当たるはず
SDカードは高い奴で、書き込み速度が違うから
被写体ぶれを防ぐ必要があるのでISOは3200から最大6400
でシャッターは静音Lの電子シャッター
これでSSを稼ぐ
あとは全面トラッキングでとにかく連写、数打ちゃ当たるはず
SDカードは高い奴で、書き込み速度が違うから
642625 (ワッチョイW b35f-2fAz)
2021/09/25(土) 22:18:12.50ID:lG2btTa00 皆様、本当にありがとうございます。
メディアは1番高いやつをつかっています。
SSを稼ぐには電子シャッターが良いなんて初耳でした。
撮ってるのがよくわからなくてメカシャッターしか使っていなかったので、静音も使ってみようと思います。
被写体には寄りすぎている時(2-3mぐらい)の時もあるので気をつけます。
全く別の話なんですが、動画でAFが関係ないところに食いついてしまった時って、シャッター半押しで再度ピント合わせするか、ディスプレイでフォーカスを合わせたいところをタッチしているんですが、これは正しいやり方でしょうか?
他に良い方法がありますでしょうか?
メディアは1番高いやつをつかっています。
SSを稼ぐには電子シャッターが良いなんて初耳でした。
撮ってるのがよくわからなくてメカシャッターしか使っていなかったので、静音も使ってみようと思います。
被写体には寄りすぎている時(2-3mぐらい)の時もあるので気をつけます。
全く別の話なんですが、動画でAFが関係ないところに食いついてしまった時って、シャッター半押しで再度ピント合わせするか、ディスプレイでフォーカスを合わせたいところをタッチしているんですが、これは正しいやり方でしょうか?
他に良い方法がありますでしょうか?
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9205-lKRj)
2021/09/26(日) 00:55:46.19ID:iD0tvdFj0 マニュアルでしか撮らないからアレなんだけど、ISOを自動にしてシャッター速度優先(1/250ぐらい)で撮ればいいような気がする
644 ー (アウアウウー Sa43-7NCz)
2021/09/26(日) 17:43:42.08ID:qJ6JLhyoa645名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Saef-a5Lw)
2021/09/26(日) 18:34:56.11ID:+Eqo4f9Na >>644
さすがにアマチュアでも止まらない。許容範囲と撮影意図次第かと。
さすがにアマチュアでも止まらない。許容範囲と撮影意図次第かと。
646 ー (アウアウウー Sa43-7NCz)
2021/09/26(日) 18:38:16.41ID:1Z0W0gN1a647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f289-k+7n)
2021/09/26(日) 18:53:51.87ID:z/mO/jmw0 1/2000は必要だろ
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-jSN+)
2021/09/26(日) 19:00:05.63ID:xbVWRn2f0 追従感度設定を+2まで上げてる?
左右じゃなくて前後なら上げるべき
左右じゃなくて前後なら上げるべき
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ed3-Zfap)
2021/09/26(日) 20:12:02.63ID:jC5LrqPT0 本当にSS上げるのが正解なのか…?
40-150で動き回る子供を撮るんなら、ISO上げて絞りを絞って、被写体深度を上げた方がいいような…
m43なら必要ないのかねえ
40-150で動き回る子供を撮るんなら、ISO上げて絞りを絞って、被写体深度を上げた方がいいような…
m43なら必要ないのかねえ
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-2Lmd)
2021/09/26(日) 20:23:48.02ID:PjUvU0aE0 SS上げさえすれば他はどうでもいいってことじゃなくて、まずSSから始めましょうということで
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e05-lKRj)
2021/09/26(日) 20:31:18.89ID:KzyX+Bqh0 >>649
広角ならそれもありだと思うが40-150PROなら効果が薄いと思う
広角ならそれもありだと思うが40-150PROなら効果が薄いと思う
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27ff-nt9V)
2021/09/26(日) 22:13:18.86ID:tjvKP5Oo0 実際E-M1のトラッキングてどんなもんなん?
バスケの追従余裕?
バスケの追従余裕?
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-FjCs)
2021/09/26(日) 23:14:55.07ID:qbyni1UM0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-zD50)
2021/09/26(日) 23:18:10.61ID:/+rTLI9n0 AFは信用ならんから、S-AF+MF使っとるわ
慣れたらこれがサイッキョ
慣れたらこれがサイッキョ
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e81-0iY5)
2021/09/27(月) 00:13:49.76ID:ZyJT/XD/0 >>654
というか、昔からの信者はS-AF+MFでこまめにピント合わせが
常識。それくらいオリのC-AFを信頼するとガッカリする。
M1mk3でやっと、ど真ん中に主被写体がいて構図内の輝度が
大きく変わらない場合に限って、そこそこ追えるようになった。
というか、昔からの信者はS-AF+MFでこまめにピント合わせが
常識。それくらいオリのC-AFを信頼するとガッカリする。
M1mk3でやっと、ど真ん中に主被写体がいて構図内の輝度が
大きく変わらない場合に限って、そこそこ追えるようになった。
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-sBby)
2021/09/27(月) 06:28:36.00ID:ZGa1qk6J0 mark2+40-150安、設定デフォルトのCAFでも、高校の球技大会のバスケなら普通に追従したけどな
顔認識はオフったほうが安定していた
顔認識はオフったほうが安定していた
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-sBby)
2021/09/27(月) 06:29:41.43ID:ZGa1qk6J0 α6000+18-135よりずっと安定して追従していた
658名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-pJ9V)
2021/09/27(月) 08:22:36.89ID:2BHmKEMMa キットレンズと2世代前のAFじゃそりゃ…
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2c8-6Y4f)
2021/09/27(月) 16:51:31.11ID:BR7uWvug0 トラッキングの枠が明後日の方向にすっ飛んでいくのを
楽しめるようになったら一人前じゃよ
楽しめるようになったら一人前じゃよ
660名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-sBby)
2021/09/27(月) 19:30:55.49ID:1MI4DxLaa トラッキングってTRのことか
それならほぼ当てにならない
それならほぼ当てにならない
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de30-zSYd)
2021/09/27(月) 21:08:45.71ID:O8zFj3Vk0 グローバルシャッターねえ
これだけはガセだと断言できるなw
もし載ってたら100万以上だろうし
MK2の時にもそんなガセネタあったか
これだけはガセだと断言できるなw
もし載ってたら100万以上だろうし
MK2の時にもそんなガセネタあったか
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d64e-+CG1)
2021/09/27(月) 21:21:42.58ID:RgslZP0t0 α1あたりのメモリ積層センサー見てると、民生用スチルカメラには
グローバルシャッター来ないんじゃ?って感じもする。
トータルのメリット・デメリットを考えると、メカシャッターレベルまで
速度が上がったローリングシャッターで打ち止めになるとか。
原理の優劣と実際に出てくるモノの優劣は別だし。
グローバルシャッター来ないんじゃ?って感じもする。
トータルのメリット・デメリットを考えると、メカシャッターレベルまで
速度が上がったローリングシャッターで打ち止めになるとか。
原理の優劣と実際に出てくるモノの優劣は別だし。
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f05-PzJd)
2021/09/27(月) 21:24:27.97ID:noejbovk0 グローバルシャッターの恩恵はシンクロ
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c232-kCFE)
2021/09/27(月) 22:28:16.07ID:3oCnkgzL0 WOWOWOW
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-FjCs)
2021/09/27(月) 23:12:16.25ID:Da1SLLYF0 純正のワイヤレスフラッシュは高価なので、サードパーティ製のワイヤレスフラッシュを買おうと思っています
将来的に多灯フラッシュのシステムを組むとするとおすすめの製品ってありますか?
基本的にポートレート撮影でフラッシュを利用するつもりです
将来的に多灯フラッシュのシステムを組むとするとおすすめの製品ってありますか?
基本的にポートレート撮影でフラッシュを利用するつもりです
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b91-OXvR)
2021/09/27(月) 23:22:15.93ID:+kT6SkX80 フラッグシップモデルが出る前に一度は流れるグローバルシャッターの噂
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f05-PzJd)
2021/09/27(月) 23:26:27.46ID:noejbovk0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-PL4X)
2021/09/28(火) 00:16:30.26ID:LQV59r7C0 >>663
1/250秒で同調できるようになりゃ十分じゃね?
α1の電子シャッター、APS-Cクロップで1/250秒だとさ。
現状のE-M1m3のメカシャッターも1/250秒。
センサー小さいし、これぐらいなら達成できそう。
でもお値段高そうだよなぁ…。
1/250秒で同調できるようになりゃ十分じゃね?
α1の電子シャッター、APS-Cクロップで1/250秒だとさ。
現状のE-M1m3のメカシャッターも1/250秒。
センサー小さいし、これぐらいなら達成できそう。
でもお値段高そうだよなぁ…。
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/28(火) 00:23:29.30ID:egThU0+b0 >>665
GODOXのTT350が電波式のマスタースレーブ兼用で、コマンダーも全部安くて、純正の大きい方1個分だけでコマンダーとストロボいくつか買えちゃって、何の造作もなしでTTL多灯可能。
伸ばすと板状になるので収まりが良いし、小型なのに照射角が広くてムラが意外なほどに少ない。
あんまり使わないから、今のところコマンダーと単3エネループ2本で行けるタイプ2個しか持ってないけど。
GODOXのTT350が電波式のマスタースレーブ兼用で、コマンダーも全部安くて、純正の大きい方1個分だけでコマンダーとストロボいくつか買えちゃって、何の造作もなしでTTL多灯可能。
伸ばすと板状になるので収まりが良いし、小型なのに照射角が広くてムラが意外なほどに少ない。
あんまり使わないから、今のところコマンダーと単3エネループ2本で行けるタイプ2個しか持ってないけど。
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f05-PzJd)
2021/09/28(火) 02:24:20.98ID:1kA9iA640 >>668
日中シンクロ!日中シンクロ!
日中シンクロ!日中シンクロ!
671名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-/9SX)
2021/09/28(火) 07:03:47.43ID:M82LTjfLr >>668
あれ?と思ったら1/320って2Mセンサーには無いのか
あれ?と思ったら1/320って2Mセンサーには無いのか
672名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-/9SX)
2021/09/28(火) 07:06:31.58ID:M82LTjfLr 20Mかw
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f289-k+7n)
2021/09/28(火) 07:38:41.63ID:6HMhU1X40 グローバルシャッターのメリットって歪み以外にもあるの?
674名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-auyU)
2021/09/28(火) 08:25:04.43ID:MPcAijDwd >>673
メカシャッターが無くて済むとかかな?
メカシャッターが無くて済むとかかな?
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2c8-W7uW)
2021/09/28(火) 09:26:19.76ID:r8zU5u3R0 そもそも、センサーの開発ソニーに依存してるんだし、簡単に
「グローバルシャッターにしといてね♪」でできるわけではないしね
オリンパス本体で学会発表してた16M試作センサーは積層型でGS実装してたけれど
毎秒5フレーム(2M)とかだったし
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/707814.html
5年間でこれを進化させたのが開発されてる可能性が…無いよな
「グローバルシャッターにしといてね♪」でできるわけではないしね
オリンパス本体で学会発表してた16M試作センサーは積層型でGS実装してたけれど
毎秒5フレーム(2M)とかだったし
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/707814.html
5年間でこれを進化させたのが開発されてる可能性が…無いよな
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2c8-W7uW)
2021/09/28(火) 09:30:06.70ID:r8zU5u3R0 ああ間違った
フル画素で5フレーム
2Mモードだと10000フレームだった
フル画素で5フレーム
2Mモードだと10000フレームだった
677名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-OXvR)
2021/09/28(火) 10:23:41.18ID:TMYlXM5Xr 本当にこれならWOWだが。ないわな
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-PL4X)
2021/09/28(火) 10:34:42.34ID:LQV59r7C0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f05-Sm3p)
2021/09/28(火) 10:53:20.63ID:wZR87/j90 OMDS新型でグローバルシャッターの噂は出てるね
680名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H5b-P2Hj)
2021/09/28(火) 10:54:29.13ID:VTbmnPCwH グローバルシャッターよりキヤノンみたいに動物の瞳にピント合わせくれるの欲しい
M1X使ってるけど鳥認識はAF枠の位置を撮影後に確認したらあっちこちいって安定してない
猫も目が開いてたら瞳に行くとこあるが目が閉じてたら鼻か耳にいってしまう
デジタルテレコン以外にパナのEXテレコンみたいに中央部をクロップ出来たら
撮影後にいちいちトリミングしなくても便利なんだけど
EXテレコンなら画質の劣化もないし
M1X使ってるけど鳥認識はAF枠の位置を撮影後に確認したらあっちこちいって安定してない
猫も目が開いてたら瞳に行くとこあるが目が閉じてたら鼻か耳にいってしまう
デジタルテレコン以外にパナのEXテレコンみたいに中央部をクロップ出来たら
撮影後にいちいちトリミングしなくても便利なんだけど
EXテレコンなら画質の劣化もないし
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f05-Sm3p)
2021/09/28(火) 10:58:33.01ID:wZR87/j90 >>680
デジタルテレコンもrawならただトリミング枠が出てるデータになるからトリミング不要で元画素通りいける
デジタルテレコンもrawならただトリミング枠が出てるデータになるからトリミング不要で元画素通りいける
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-2Lmd)
2021/09/28(火) 11:28:04.72ID:LeQQ5x570 AFが圧倒的進化してくれたらそれでいいや
欲を言えば常用感度があと1段上がってくれたら言うことない
欲を言えば常用感度があと1段上がってくれたら言うことない
683名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMee-PzJd)
2021/09/28(火) 12:41:01.25ID:kGBUivvqM >>678
グローバルシャッターが搭載されれば、ハイスピードシンクロしなくても日中シンクロができるのよ
グローバルシャッターが搭載されれば、ハイスピードシンクロしなくても日中シンクロができるのよ
684名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMee-PzJd)
2021/09/28(火) 12:42:15.12ID:kGBUivvqM >>680
AF枠あちこち行きまくる、オリンパスの動体追従あるあるだな
AF枠あちこち行きまくる、オリンパスの動体追従あるあるだな
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-PL4X)
2021/09/28(火) 14:25:19.45ID:LQV59r7C0686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-FjCs)
2021/09/28(火) 14:50:48.48ID:cV5W/OGH0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2c8-W7uW)
2021/09/28(火) 15:55:44.44ID:r8zU5u3R0 >>680
「AIAF認識範囲をAF枠内に制限する」みたいなモード
造ってくれれば、それでおkな人も多そうなんだけれどねえ
要は3X3枠内を設定したら、その枠内以外の認識はキャンセルして
表示しないだけなんだが
岩合さんごっこ用に、猫目AIAFとか必要なんじゃね?
「AIAF認識範囲をAF枠内に制限する」みたいなモード
造ってくれれば、それでおkな人も多そうなんだけれどねえ
要は3X3枠内を設定したら、その枠内以外の認識はキャンセルして
表示しないだけなんだが
岩合さんごっこ用に、猫目AIAFとか必要なんじゃね?
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/28(火) 17:47:34.15ID:egThU0+b0 >>686
GODOXのはコマンダーも本体も各社のTTL専用。
ただしコマンダーもしくは本体のマスター機能で他をスレーブに設定して灯すなら、IDとかを任意の同じ番号に揃えた同社製TTL対応は作動。
といっても本体クリップオンではTTL作動を何が何でも絶対にやらないというのは考えにくいから、他機種現用で必須でもないのに違う機種対応の本体を混合は無駄。
のはずだけど他機種用にはまるで用がないから再確認の意思なし。
本体がマスター兼用タイプなら、本体のみでコマンダーほどではないけどグループ分けとか一通りできちゃうので、コマンダーなしで350本体をマスターとキャッチライト兼用に持つ方が便利。
当然ながらID等がかち合うと他の人のを勝手に灯したり、他人ので灯っちゃったりするので、最初から変えて使う方が無難。
そういうのが純正等は妙に吹っかけてるけど、1万以下の350でも効いちゃう。
オリのもNISSINのも光連動の小さ目の各2基くらい持ってたけど、電波式は互換しないし、軒並み妙に高いから使うの止めた。
GODOXのはコマンダーも本体も各社のTTL専用。
ただしコマンダーもしくは本体のマスター機能で他をスレーブに設定して灯すなら、IDとかを任意の同じ番号に揃えた同社製TTL対応は作動。
といっても本体クリップオンではTTL作動を何が何でも絶対にやらないというのは考えにくいから、他機種現用で必須でもないのに違う機種対応の本体を混合は無駄。
のはずだけど他機種用にはまるで用がないから再確認の意思なし。
本体がマスター兼用タイプなら、本体のみでコマンダーほどではないけどグループ分けとか一通りできちゃうので、コマンダーなしで350本体をマスターとキャッチライト兼用に持つ方が便利。
当然ながらID等がかち合うと他の人のを勝手に灯したり、他人ので灯っちゃったりするので、最初から変えて使う方が無難。
そういうのが純正等は妙に吹っかけてるけど、1万以下の350でも効いちゃう。
オリのもNISSINのも光連動の小さ目の各2基くらい持ってたけど、電波式は互換しないし、軒並み妙に高いから使うの止めた。
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-2fAz)
2021/09/28(火) 18:19:19.60ID:opn8ZJ370 >>688
文章下手だね。
文章下手だね。
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-zD50)
2021/09/28(火) 18:29:54.66ID:P7Krp1yl0 君写真撮るの下手だよね?
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-+CG1)
2021/09/28(火) 19:13:27.51ID:ozGad7/P0 >>686
Nissinのi40とi60A持ってるけど大光量で撮ってると壊れやすい
無償修理してくれることが多いけど気が引ける
GODOXのV850はバッテリーのもちは良いしバシバシ撮れる
しかし重い、クリップオンではアンバランス
Nissinのi40とi60A持ってるけど大光量で撮ってると壊れやすい
無償修理してくれることが多いけど気が引ける
GODOXのV850はバッテリーのもちは良いしバシバシ撮れる
しかし重い、クリップオンではアンバランス
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/28(火) 19:18:12.42ID:egThU0+b0 >>689
マンガのセリフくらいしか受け付けない頭のが図々しい、シッシッシ。
マンガのセリフくらいしか受け付けない頭のが図々しい、シッシッシ。
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f05-kSvP)
2021/09/28(火) 19:18:59.39ID:wZR87/j90 >>692
まとめ下手なのを相手のせいにしてて草
まとめ下手なのを相手のせいにしてて草
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/28(火) 19:23:21.47ID:egThU0+b0 >>693
「マンガのセリフくらいしか受け付けない頭では意味が理解できない部分をごそっと飛ばすこと」を「まとめる」とは言わない。
「マンガのセリフくらいしか受け付けない頭では意味が理解できない部分をごそっと飛ばすこと」を「まとめる」とは言わない。
695名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-Nvt2)
2021/09/28(火) 19:31:47.45ID:LQLPO57Xd 説明下手だな
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMce-HS1q)
2021/09/28(火) 19:32:41.25ID:Wus16U+qM697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/28(火) 19:59:43.19ID:egThU0+b0698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-zD50)
2021/09/28(火) 20:01:13.75ID:P7Krp1yl0 >>689みたいな写真撮るの下手な奴に肩入れしてるやつw
699名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-Nvt2)
2021/09/28(火) 20:03:00.42ID:LQLPO57Xd >>697
分かりにくいんじゃなくて無駄が多い
分かりにくいんじゃなくて無駄が多い
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/28(火) 20:19:52.07ID:egThU0+b0701名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-pJ9V)
2021/09/28(火) 20:23:09.59ID:XK9itGXBa >>610だろこいつ
702名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-y6GO)
2021/09/28(火) 20:27:30.28ID:qCCOqcw8M ラノベばっか読んでんだろ
703名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-CHg5)
2021/09/28(火) 20:52:02.70ID:opw25D9MM アルファポリスとかで気の遠くなるような長文書いてそう
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM42-pN/7)
2021/09/28(火) 21:01:24.70ID:XK9bPNf6M m1mark2proキットが10万何だが買いかな?
ポトレと子供、屋内スポーツがメインなんだけど
ポトレと子供、屋内スポーツがメインなんだけど
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f289-k+7n)
2021/09/28(火) 21:03:07.57ID:6HMhU1X40 >>704
新型機の噂はあるけど、mk2は1つの完成形だし、いまでも充分使えるカメラだよ
新型機の噂はあるけど、mk2は1つの完成形だし、いまでも充分使えるカメラだよ
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM42-pN/7)
2021/09/28(火) 21:04:38.46ID:XK9bPNf6M707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/28(火) 21:05:17.04ID:egThU0+b0 具体性が欠損した空疎な無駄口ばかりで、具体的に何がどうだというのか「まとめ」る能力は欠片もない。
この手の不良品が妙に目立つが、それが有名な「ゆとり」の正体なのか?
この手の不良品が妙に目立つが、それが有名な「ゆとり」の正体なのか?
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f05-kSvP)
2021/09/28(火) 21:09:15.73ID:wZR87/j90709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f289-k+7n)
2021/09/28(火) 21:13:31.49ID:6HMhU1X40710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e390-pN/7)
2021/09/28(火) 21:21:05.72ID:Zwa9dbI40711名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-n3Bf)
2021/09/28(火) 21:51:41.27ID:ThQ53jmQM ワッチョイってこういう時いいな
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/28(火) 22:06:20.74ID:egThU0+b0 >>711
筋違いの因縁をつけて逆捩を喰らわされて口答えに詰まるとそっぽを向いて逃げる屑が目立つのもゆとりの後遺症かなんかか?
筋違いの因縁をつけて逆捩を喰らわされて口答えに詰まるとそっぽを向いて逃げる屑が目立つのもゆとりの後遺症かなんかか?
713名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-y6GO)
2021/09/28(火) 22:06:52.68ID:qCCOqcw8M じゃあ、この辺でラベリングを
ただ長い文章書いただけで終わった人
でどうでしょう。
ただ長い文章書いただけで終わった人
でどうでしょう。
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1354-XZF/)
2021/09/28(火) 22:47:22.38ID:c8AMPOne0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-zD50)
2021/09/28(火) 22:53:32.89ID:P7Krp1yl0 置きピンで電車連写すればいい
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/28(火) 23:27:59.69ID:egThU0+b0 >>713
誰か自分の類似品の賛同を得たという形に見せかけて自分を誤魔化して逃げおおせようとする屑の手口丸出し。
誰か自分の類似品の賛同を得たという形に見せかけて自分を誤魔化して逃げおおせようとする屑の手口丸出し。
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f05-kSvP)
2021/09/28(火) 23:42:31.84ID:wZR87/j90 >>714
置きピンでリス
置きピンでリス
718名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-n3Bf)
2021/09/28(火) 23:48:30.40ID:H5A5xx+oM719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-EsTw)
2021/09/28(火) 23:56:18.12ID:egThU0+b0 >>718
関係ないなら余計な口をきかずに黙って引っ込んでいれば良かろう?
関係ないなら余計な口をきかずに黙って引っ込んでいれば良かろう?
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f77c-Nvt2)
2021/09/29(水) 00:17:00.70ID:EIW8DG6l0 >>718
糖質相手にするなよ
糖質相手にするなよ
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e37c-y6GO)
2021/09/29(水) 00:17:50.28ID:kY+OthKs0 だれか逃げたやついる?
お前の渾身の長文に誰も興味を持ってないけど、それは寂しくないのかい?
お前の渾身の長文に誰も興味を持ってないけど、それは寂しくないのかい?
722名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-Nvt2)
2021/09/29(水) 00:25:05.81ID:6nUQFBk6d >>719
m1ii買うか迷ってる人の背中押すので盛り上がってる人に急に絡んで何がしたいんだ?
m1ii買うか迷ってる人の背中押すので盛り上がってる人に急に絡んで何がしたいんだ?
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 927f-t/PR)
2021/09/29(水) 00:43:09.91ID:x4XuM/q70 そういえばワウカメラの発表っていつ?
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6759-2Lmd)
2021/09/29(水) 01:40:56.12ID:ZtFGqFQm0 11月くらいじゃね
知らんけど
知らんけど
725名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-pl3F)
2021/09/29(水) 06:54:48.93ID:3Nlf5wRvd >>714
プロキャプチャーで昆虫が飛び立つところ
プロキャプチャーで昆虫が飛び立つところ
726名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-pJ9V)
2021/09/29(水) 08:27:47.47ID:3Tp+K0uha >>704
キットの価格自体はすごいお得
ただ撮影対象としては得意ではない部類
子供追いかける動体追従AFや顔認識は弱い
屋内の動く人はISO上げないと撮れないからザラザラ覚悟
ポートレートもオリンパスはあるがままをきっちり写し出す傾向なんで…
キットの価格自体はすごいお得
ただ撮影対象としては得意ではない部類
子供追いかける動体追従AFや顔認識は弱い
屋内の動く人はISO上げないと撮れないからザラザラ覚悟
ポートレートもオリンパスはあるがままをきっちり写し出す傾向なんで…
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-PL4X)
2021/09/29(水) 10:52:57.26ID:X+D/BABr0 >>726
屋内スポーツってm43苦手領域だよね。
プロバスケ(照明がちゃんとしてる)をE-M1初代+F4望遠で撮って酷い目にあったことある。
初代使ったのが過ちなのは分かるんだけどそれにしてもって感じw
markIIとF2.8使ってISO2段分ぐらい改善しても足りなそうだった。
フルサイズはこういう時必要になるんかと思ったな…。
屋内スポーツってm43苦手領域だよね。
プロバスケ(照明がちゃんとしてる)をE-M1初代+F4望遠で撮って酷い目にあったことある。
初代使ったのが過ちなのは分かるんだけどそれにしてもって感じw
markIIとF2.8使ってISO2段分ぐらい改善しても足りなそうだった。
フルサイズはこういう時必要になるんかと思ったな…。
728名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Saef-a5Lw)
2021/09/29(水) 10:55:44.53ID:beiPiK4Ra >>724
オリは直前まで確定に近い仕様は明かさない傾向。M1mk3だって余してるんだろうからな。
せめて、mk2との違和感の無い操作性確保と白とびEVFがなければ、もっと売れたろうにな。
そりゃー、相談されたらmk2を推すよ。安くて良く写るから。手持ちハイレゾなんて
元々条件が揃わないと使いどころが難しいのだし。
オリは直前まで確定に近い仕様は明かさない傾向。M1mk3だって余してるんだろうからな。
せめて、mk2との違和感の無い操作性確保と白とびEVFがなければ、もっと売れたろうにな。
そりゃー、相談されたらmk2を推すよ。安くて良く写るから。手持ちハイレゾなんて
元々条件が揃わないと使いどころが難しいのだし。
729名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Saef-a5Lw)
2021/09/29(水) 11:00:55.50ID:beiPiK4Ra >>727
だって、ノイズ処理と構図さえ上手くやればISO12800とか普通に使えちゃうからね。
プロボクシングのスチル写真なんて、もっとも恩恵を受けたジャンルじゃないかな。
照明だけで飛び散る汗や筋肉の動き、視線や表情まで止められるようになったし。
プロ野球のナイターは結構明るいので、1/640〜1/1000秒で我慢すれば撮れる。
オリなのでS-AF+MFでも撮り逃す事が多いけどさ。次のプレイを予測して待つしかない。
とてもスポーツ観戦を楽しむ片手間とは行かないんだな。
だって、ノイズ処理と構図さえ上手くやればISO12800とか普通に使えちゃうからね。
プロボクシングのスチル写真なんて、もっとも恩恵を受けたジャンルじゃないかな。
照明だけで飛び散る汗や筋肉の動き、視線や表情まで止められるようになったし。
プロ野球のナイターは結構明るいので、1/640〜1/1000秒で我慢すれば撮れる。
オリなのでS-AF+MFでも撮り逃す事が多いけどさ。次のプレイを予測して待つしかない。
とてもスポーツ観戦を楽しむ片手間とは行かないんだな。
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-PL4X)
2021/09/29(水) 11:06:24.97ID:X+D/BABr0 >>729
ちなみに初代だと高ISOは現像で頑張ろうにも色が薄くてもうどうにも駄目って感じだったw
まぁ初代が壊滅的に駄目なんだけど…。
センサー性能だけでISO2段差ぐらいあったんじゃないかな。
次世代機では着実に1歩で良いのでノイズの素の性能上げて欲しいね。
2段も上がればフルサイズ不要になる領域広がると思うけど、何年先だろなぁ。
ちなみに初代だと高ISOは現像で頑張ろうにも色が薄くてもうどうにも駄目って感じだったw
まぁ初代が壊滅的に駄目なんだけど…。
センサー性能だけでISO2段差ぐらいあったんじゃないかな。
次世代機では着実に1歩で良いのでノイズの素の性能上げて欲しいね。
2段も上がればフルサイズ不要になる領域広がると思うけど、何年先だろなぁ。
731名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 127d-pJ9V)
2021/09/29(水) 12:12:10.55ID:CSuU5ALt0NIKU >>727
体育館は唯一残ったレフ機の使い所じゃないかなあ
α1のフリッカー除去でようやくなんとからしい
室内で天井高いところは人間の目には明るく映っても
カメラの条件としては暗所なんだろうね
幕張メッセもフラッシュないとダメだった
体育館は唯一残ったレフ機の使い所じゃないかなあ
α1のフリッカー除去でようやくなんとからしい
室内で天井高いところは人間の目には明るく映っても
カメラの条件としては暗所なんだろうね
幕張メッセもフラッシュないとダメだった
732名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saef-a5Lw)
2021/09/29(水) 12:18:16.49ID:beiPiK4RaNIKU733名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd52-k+7n)
2021/09/29(水) 12:25:08.18ID:Pr6APP5ndNIKU α1を買えるならそれがベストだと思うけど
mk2はコスパ最強だと思う
mk2はコスパ最強だと思う
734 ー (ニククエ Sa43-7NCz)
2021/09/29(水) 12:38:00.76ID:s9SjY3oBaNIKU735名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW e373-tE3I)
2021/09/29(水) 13:24:46.00ID:PT2dLlvA0NIKU pureRAWでノイズは二段分くらい改善できた
ISO200でも発生するボケのざらざら感も滑らかになるので高感度以外も恩恵があった
ISO200でも発生するボケのざらざら感も滑らかになるので高感度以外も恩恵があった
736名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5f01-EsTw)
2021/09/29(水) 17:42:29.40ID:uK0gOzpb0NIKU >>721
言いがかりをつけておきながら具体的な内容など何一つ書けもしないゴミ屑が興味を持つかどうかなど何の価値がある? 自惚れるな、図々しい。
言いがかりをつけておきながら具体的な内容など何一つ書けもしないゴミ屑が興味を持つかどうかなど何の価値がある? 自惚れるな、図々しい。
737名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd52-Nvt2)
2021/09/29(水) 17:45:06.48ID:6nUQFBk6dNIKU >>736
勘違いして噛み付いた人にごめんなさいは?
勘違いして噛み付いた人にごめんなさいは?
738名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5f01-EsTw)
2021/09/29(水) 19:21:06.48ID:uK0gOzpb0NIKU >>737
はぁ? 謝罪すべきは言いがかりをつけておきながら具体的な内容など何一つ書けもしないゴミ屑だが?
また、無関係の他人であるとどうやって証明できると? 「本人がそう言ったのだからそうだ」?
本気で言ってるなら自分の頭を根底から疑う必要があるぞ?
はぁ? 謝罪すべきは言いがかりをつけておきながら具体的な内容など何一つ書けもしないゴミ屑だが?
また、無関係の他人であるとどうやって証明できると? 「本人がそう言ったのだからそうだ」?
本気で言ってるなら自分の頭を根底から疑う必要があるぞ?
739名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd32-pl3F)
2021/09/29(水) 19:31:41.95ID:3Nlf5wRvdNIKU なんか文が長い
740名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM8f-2fAz)
2021/09/29(水) 19:47:25.08ID:JSCZbgJYMNIKU >>686
GODOXのはコマンダーも本体も各社のTTL専用。
ただしコマンダーもしくは本体のマスター機能で他をスレーブに設定して灯すなら、IDとかを任意の同じ番号に揃えた同社製TTL対応は作動。
といっても本体クリップオンではTTL作動を何が何でも絶対にやらないというのは考えにくいから、他機種現用で必須でもないのに違う機種対応の本体を混合は無駄。
のはずだけど他機種用にはまるで用がないから再確認の意思なし。
本体がマスター兼用タイプなら、本体のみでコマンダーほどではないけどグループ分けとか一通りできちゃうので、コマンダーなしで350本体をマスターとキャッチライト兼用に持つ方が便利。
当然ながらID等がかち合うと他の人のを勝手に灯したり、他人ので灯っちゃったりするので、最初から変えて使う方が無難。
そういうのが純正等は妙に吹っかけてるけど、1万以下の350でも効いちゃう。
オリのもNISSINのも光連動の小さ目の各2基くらい持ってたけど、電波式は互換しないし、軒並み妙に高いから使うの止めた。
これ書いた奴がファビョってるの?
文面から頭の悪さ(自分はあたまがよいとおもってるか、頭良いと周りに思ってもらいたい)ってのが滲み出てるよwww
GODOXのはコマンダーも本体も各社のTTL専用。
ただしコマンダーもしくは本体のマスター機能で他をスレーブに設定して灯すなら、IDとかを任意の同じ番号に揃えた同社製TTL対応は作動。
といっても本体クリップオンではTTL作動を何が何でも絶対にやらないというのは考えにくいから、他機種現用で必須でもないのに違う機種対応の本体を混合は無駄。
のはずだけど他機種用にはまるで用がないから再確認の意思なし。
本体がマスター兼用タイプなら、本体のみでコマンダーほどではないけどグループ分けとか一通りできちゃうので、コマンダーなしで350本体をマスターとキャッチライト兼用に持つ方が便利。
当然ながらID等がかち合うと他の人のを勝手に灯したり、他人ので灯っちゃったりするので、最初から変えて使う方が無難。
そういうのが純正等は妙に吹っかけてるけど、1万以下の350でも効いちゃう。
オリのもNISSINのも光連動の小さ目の各2基くらい持ってたけど、電波式は互換しないし、軒並み妙に高いから使うの止めた。
これ書いた奴がファビョってるの?
文面から頭の悪さ(自分はあたまがよいとおもってるか、頭良いと周りに思ってもらいたい)ってのが滲み出てるよwww
741名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW c2bd-pl3F)
2021/09/29(水) 19:48:23.66ID:pMqHOA6J0NIKU なげー
742名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ b35f-2Lmd)
2021/09/29(水) 20:25:42.29ID:56QnUjDH0NIKU まだやってんのか…
743名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa6e-zSYd)
2021/09/29(水) 20:27:40.20ID:hgoerDG2aNIKU 今年もあと3ヶ月だけど発表もお漏らしもないね
グローバルシャッターのガセネタは残暑見舞い申し上げますくらいの意味合いしかないし
グローバルシャッターのガセネタは残暑見舞い申し上げますくらいの意味合いしかないし
744名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5f01-EsTw)
2021/09/29(水) 20:35:13.34ID:uK0gOzpb0NIKU >>739
プロキャプチャーのように素早く?
プロキャプチャーのように素早く?
745名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5f01-EsTw)
2021/09/29(水) 20:41:11.47ID:uK0gOzpb0NIKU >>740
すぐカッとなる性癖がある三国人君自身を基準にするとそう見えるのか?ふーん?なるほどね。
すぐカッとなる性癖がある三国人君自身を基準にするとそう見えるのか?ふーん?なるほどね。
746名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 16f2-PL4X)
2021/09/29(水) 20:52:43.71ID:X+D/BABr0NIKU 結局mark3のEVF色問題って解決しないの?
リフレッシュレートか反応速度か何か上げた結果だという話もどっかで聞いた。
自分mark2だから元々スルーの予定だからいいんだけど、色が変なのは困るよね。
上の方であった暗所での露出に忠実じゃない件とかも含めて解決もしくは選択肢を与えて欲しい。
リフレッシュレートか反応速度か何か上げた結果だという話もどっかで聞いた。
自分mark2だから元々スルーの予定だからいいんだけど、色が変なのは困るよね。
上の方であった暗所での露出に忠実じゃない件とかも含めて解決もしくは選択肢を与えて欲しい。
747名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ b35f-2Lmd)
2021/09/29(水) 21:01:03.28ID:56QnUjDH0NIKU ゲーミングモニターでも高リフレッシュレートに設定すると色が変になるやつとかあるよね
748名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM42-HS1q)
2021/09/29(水) 21:42:08.99ID:K+GJrZgKMNIKU 2のEVFも若干荒くなるから結局120fpsは使ってないな
749名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM0e-y6GO)
2021/09/29(水) 22:05:32.55ID:1SzIR5piMNIKU あいつだっていつもは普通なんだよ。
といっても、頭悪いからいくら言っても無駄。
のはずだけどレスの内容にはまるで興味がないから放置。
といっても、頭悪いからいくら言っても無駄。
のはずだけどレスの内容にはまるで興味がないから放置。
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f289-k+7n)
2021/09/30(木) 06:31:06.24ID:9SA9SAsf0 他に欲しいカメラもないからのんびり待ってるわ
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM42-smfS)
2021/09/30(木) 09:35:45.80ID:bOQCDh/ZM >>746
レフ機を買うのがいい
レフ機を買うのがいい
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-PL4X)
2021/09/30(木) 10:08:15.39ID:dc37r9Lk0753名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Saef-a5Lw)
2021/09/30(木) 12:31:37.84ID:NxWrWbx6a >>746
色というか、輝度が高いというか白とびしたように見えるというか。
かといってヒストグラムを参照せずEVFで露出を加減すると、アンダー気味となる。
今では、少し明るいかな?で撮るようにしてる。本体に合わせて
露出を加減するなんてのは、デジカメでは当たり前になってしまってる。
色というか、輝度が高いというか白とびしたように見えるというか。
かといってヒストグラムを参照せずEVFで露出を加減すると、アンダー気味となる。
今では、少し明るいかな?で撮るようにしてる。本体に合わせて
露出を加減するなんてのは、デジカメでは当たり前になってしまってる。
754名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-pJ9V)
2021/09/30(木) 16:20:06.12ID:wINp+tpBa んなわけない
ミラーレスは本来表示されてる露出が撮影後の明るさ
レフ機じゃないんだから撮影後の写り確認して調整なんてあっちゃダメ
ミラーレスは本来表示されてる露出が撮影後の明るさ
レフ機じゃないんだから撮影後の写り確認して調整なんてあっちゃダメ
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMee-smfS)
2021/09/30(木) 17:49:16.93ID:eQUq1O8YM >>752
皮肉が通じないとは。。
皮肉が通じないとは。。
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f05-Sm3p)
2021/09/30(木) 19:00:21.56ID:yjBTlI3r0 >>755
理解してもらえなかったらまずは自分のフリが正しかったのか疑おうな
理解してもらえなかったらまずは自分のフリが正しかったのか疑おうな
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMee-smfS)
2021/09/30(木) 20:13:06.52ID:eQUq1O8YM758名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-mit+)
2021/09/30(木) 20:43:23.12ID:3NAnqo6OM >>757
お前は馬鹿なんだから皮肉とかカッコつけずにストレートに悪意を伝えろって話だよ文盲
お前は馬鹿なんだから皮肉とかカッコつけずにストレートに悪意を伝えろって話だよ文盲
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-zD50)
2021/09/30(木) 22:17:47.45ID:vaozehaA0 辛辣でワロタ
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 123e-k+R9)
2021/09/30(木) 23:38:09.27ID:RwvdxrEm0 >>757
ここまでおめめパチパチしてそうなレスはなかなか見ないな
ここまでおめめパチパチしてそうなレスはなかなか見ないな
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-/5YH)
2021/10/01(金) 00:14:46.98ID:2TV3XM4f0 次はこのセンサーかなって言われてるけど
ほんとに来るのかな
https://www.sony-semicon.co.jp/products/common/pdf/IMX472-AAJK_Flyer.pdf
Global shatterはなさそうだが
ほんとに来るのかな
https://www.sony-semicon.co.jp/products/common/pdf/IMX472-AAJK_Flyer.pdf
Global shatterはなさそうだが
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f81-2tMV)
2021/10/01(金) 00:30:37.75ID:f499zsvK0 wow!カメラの正体が、赤道儀無しでアンドロメダ銀河を写せる機能
だったりしたら、凄いのは凄いけど飛び道具としては限定的だよね。
だったりしたら、凄いのは凄いけど飛び道具としては限定的だよね。
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf32-To3L)
2021/10/01(金) 00:39:41.79ID:FMlrsEcF0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa7-5fYK)
2021/10/01(金) 21:27:28.57ID:Omh6hdLTM765名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa7-5fYK)
2021/10/01(金) 21:38:17.96ID:Omh6hdLTM766名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-l/8A)
2021/10/01(金) 21:38:31.74ID:LANLkwMCM767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9344-/MXb)
2021/10/01(金) 22:44:38.77ID:GaIVrg/b0768名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-h644)
2021/10/02(土) 00:36:55.22ID:dWi1R/SlM >>764
気のきいた切り返し?
気のきいた切り返し!???
そんなお洒落な事言ってる?何俺が気付いてないだけで隠れた文才が開花した?いや、ないでしょw
この文章が気を利かせてるように感じるならソイツが文章雑過ぎるだけだって
気のきいた切り返し?
気のきいた切り返し!???
そんなお洒落な事言ってる?何俺が気付いてないだけで隠れた文才が開花した?いや、ないでしょw
この文章が気を利かせてるように感じるならソイツが文章雑過ぎるだけだって
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-utN3)
2021/10/02(土) 01:31:36.98ID:6EPUzH+G0770 ー (アウアウウー Sa27-W6X+)
2021/10/02(土) 01:31:40.26ID:alfF9JcVa771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9344-/MXb)
2021/10/02(土) 01:54:57.99ID:zikaWKiz0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-uF7g)
2021/10/02(土) 02:25:39.91ID:/FSFmW620 >>771
現実問題として12bitで足りないってことはあまりない。
ハイライト/シャドーギリギリの所引っ張り出したらガタガタ、とかあるけど、
そもそも使い方として間違ってるからなぁ…。
そういう限界の使い方では14bit欲しくなるのは事実だけど、普段使いでは不要だね。
現実問題として12bitで足りないってことはあまりない。
ハイライト/シャドーギリギリの所引っ張り出したらガタガタ、とかあるけど、
そもそも使い方として間違ってるからなぁ…。
そういう限界の使い方では14bit欲しくなるのは事実だけど、普段使いでは不要だね。
773名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-p7DM)
2021/10/02(土) 05:49:11.41ID:uCx01E3Na 約束された神機
OM-1D
グローバルシャッター搭載
OM-1D
グローバルシャッター搭載
774名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-p7DM)
2021/10/02(土) 05:50:17.37ID:uCx01E3Na もう、右曲がりとは言わせない。
OM-1D
OM-1D
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-NX4+)
2021/10/02(土) 07:06:06.10ID:sY6JL7JQ0 暗所の持ち上げのノイズはもう絶望感しか無い
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e305-teI4)
2021/10/02(土) 09:02:56.46ID:CWICjPJ60 PureRAWで蘇った
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff81-2jfQ)
2021/10/02(土) 09:45:02.73ID:s8LN3Xkm0 PureRAWを使い始めるとJPEG撮って出しがしょぼく見えるのが難点
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f89-81HP)
2021/10/02(土) 10:33:48.67ID:fuVnY4OY0 マイクロフォーサーズ機で1番EVFが見易いのはどれでしょうか?
779名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa87-ZbsZ)
2021/10/02(土) 10:39:07.76ID:IvI1bJyza >>772
そうだね。確かに14BitRAWが当たり前のフル機は良く写るし、良く起こせる。
でも、適正露出で撮れば マイクロで十分写るし、そこまで露出外せる事がよゆうとは
考えられないんだよね。ポジや初期デジカメからやってると、今は本当に凄いよね!とは思うよ。
これも技術の進歩の恩恵であり、選択肢が増えるのは悪くない話だ。
そうだね。確かに14BitRAWが当たり前のフル機は良く写るし、良く起こせる。
でも、適正露出で撮れば マイクロで十分写るし、そこまで露出外せる事がよゆうとは
考えられないんだよね。ポジや初期デジカメからやってると、今は本当に凄いよね!とは思うよ。
これも技術の進歩の恩恵であり、選択肢が増えるのは悪くない話だ。
780名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa87-ZbsZ)
2021/10/02(土) 10:39:29.76ID:IvI1bJyza >>778
M1X
M1X
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-uF7g)
2021/10/02(土) 12:42:06.94ID:/FSFmW620 >>779
高感度で撮らなくても低感度RAWから持ち上げれば同じだろ、
と思ってやってみたら階調全然足りなくて愕然としたことはあった。
でもコレってISOブラケットで何枚か取得すりゃ良かったりすんのかなー?
適正露出で撮れ、って話ではあるんだが。
RAWでのISOブラケットの存在意義が謎だったんだけど、階調に影響するならアリだね。
あとで実験してみよう…。
高感度で撮らなくても低感度RAWから持ち上げれば同じだろ、
と思ってやってみたら階調全然足りなくて愕然としたことはあった。
でもコレってISOブラケットで何枚か取得すりゃ良かったりすんのかなー?
適正露出で撮れ、って話ではあるんだが。
RAWでのISOブラケットの存在意義が謎だったんだけど、階調に影響するならアリだね。
あとで実験してみよう…。
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-t330)
2021/10/02(土) 15:51:11.21ID:F00a6cnJ0 オリンパスライブ見てると勉強になるしe-m1mk3が欲しくなる。
purerawはザラザラの花瓶が輪郭がシャープのままツルテカになるのがすごい。
purerawはザラザラの花瓶が輪郭がシャープのままツルテカになるのがすごい。
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-HbR/)
2021/10/02(土) 17:43:05.62ID:jR7KwNxU0 + テカテカ
+ ∧_∧ +
+(0゚・∀・) 出番かな?
(0゚つと) +
+ と_)_) ツヤツヤ
+ ∧_∧ +
+(0゚・∀・) 出番かな?
(0゚つと) +
+ と_)_) ツヤツヤ
784名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa87-ZbsZ)
2021/10/02(土) 18:45:49.14ID:ATAi1BoEa >>781
相手が動かない条件ならハイレゾの方が写りそうな。感度ブラケットで撮って重ねるのは
一種のHDRみたいになりそうなモンだか、夜景で高感度を使えば確実に写せる範囲は変わりますよね。
私も機会があれば実験してみます。
相手が動かない条件ならハイレゾの方が写りそうな。感度ブラケットで撮って重ねるのは
一種のHDRみたいになりそうなモンだか、夜景で高感度を使えば確実に写せる範囲は変わりますよね。
私も機会があれば実験してみます。
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-uF7g)
2021/10/03(日) 05:09:55.72ID:VDV+qV1z0 >>784
ISOブラケットで撮って重ねるのは意味が無いと思う。
HDRなら多少意味あるかもしれないけどノイズ低減という意味では、同じ露光のデータなので多分効果なし。
そういう効果にはハイレゾとか、連写して後から合成の方がよさそう。
ISOブラケットでISOずらしたRAWデータそれぞれについては、
ヒストグラムとか異なるから何か違うっぽいけど、暗部持ち上げた時の出方は大差ない感じ。
ハイライトの飛びが違ったんで何か違うっぽいんだけど…。
ISOブラケットで撮って重ねるのは意味が無いと思う。
HDRなら多少意味あるかもしれないけどノイズ低減という意味では、同じ露光のデータなので多分効果なし。
そういう効果にはハイレゾとか、連写して後から合成の方がよさそう。
ISOブラケットでISOずらしたRAWデータそれぞれについては、
ヒストグラムとか異なるから何か違うっぽいけど、暗部持ち上げた時の出方は大差ない感じ。
ハイライトの飛びが違ったんで何か違うっぽいんだけど…。
786名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-TkTt)
2021/10/04(月) 12:50:36.09ID:qlIMMu5QM >>784-785
受光体は同一のままで露光量が同じなら、出てくる信号は何も変わらないから、露光のブラケットならシャッターか絞りかNDで受光体に当たる露光量を変えないと意味がない。
ISO感度設定は露出計の出目に応じて絞りシャッターを変えて絶対露光量を加減して、jpeg化の調整で増幅の度合いを変えるカメラ設定用途。
それはISOのブラケットではない普通のAEブラケットそのもの。
RAWで同じ明るさ固定でISO変更かつ露光量変更と、ISO固定で露光量変更でデータがどう変わってるか見れば分かる通り、絶対光量が同じならISO設定がいくつでもデータは同じ。
はずだけど面倒だから試さない。
受光体は同一のままで露光量が同じなら、出てくる信号は何も変わらないから、露光のブラケットならシャッターか絞りかNDで受光体に当たる露光量を変えないと意味がない。
ISO感度設定は露出計の出目に応じて絞りシャッターを変えて絶対露光量を加減して、jpeg化の調整で増幅の度合いを変えるカメラ設定用途。
それはISOのブラケットではない普通のAEブラケットそのもの。
RAWで同じ明るさ固定でISO変更かつ露光量変更と、ISO固定で露光量変更でデータがどう変わってるか見れば分かる通り、絶対光量が同じならISO設定がいくつでもデータは同じ。
はずだけど面倒だから試さない。
787名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-TkTt)
2021/10/04(月) 12:52:29.91ID:qlIMMu5QM >>785
飛びが違うのはjpeg化の切り捨て範囲調整が違うだけでは?
飛びが違うのはjpeg化の切り捨て範囲調整が違うだけでは?
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-uF7g)
2021/10/04(月) 13:07:41.43ID:cAseuBtD0 >>786
ISOブラケットの仕組み次第なんだよ。
読み出しのゲイン変えて3回読み出すなら違いは生じる、、、のだけど、
読み出しは破壊読み出しと思うから3回も読めないよねぇ。
よって、読み出してAD変換した後にRAWファイルに落とす段階で何かしてるのか(ガンマあてるとか)、ってことだけど、
そもそも読み出し自体が12bitだろうからデータいじる余地無しだと思われる。
付随するトーンカーブ設定とかのメタデータが違うぐらいで、生のRAWは同じじゃないかと疑ってます。
原始的なRAW現像ソフト使えばなんか分かるかもね。dcrawでリニア現像するとか。
まぁISOブラケットは主にjpeg向けだから、RAWで使うもんじゃないのだろうな。
もしRAWがSONYの劣化圧縮RAWみたいな情報減らすタイプなら、ISOブラケットRAWも意味あるんだろうけどね…。
ISOブラケットの仕組み次第なんだよ。
読み出しのゲイン変えて3回読み出すなら違いは生じる、、、のだけど、
読み出しは破壊読み出しと思うから3回も読めないよねぇ。
よって、読み出してAD変換した後にRAWファイルに落とす段階で何かしてるのか(ガンマあてるとか)、ってことだけど、
そもそも読み出し自体が12bitだろうからデータいじる余地無しだと思われる。
付随するトーンカーブ設定とかのメタデータが違うぐらいで、生のRAWは同じじゃないかと疑ってます。
原始的なRAW現像ソフト使えばなんか分かるかもね。dcrawでリニア現像するとか。
まぁISOブラケットは主にjpeg向けだから、RAWで使うもんじゃないのだろうな。
もしRAWがSONYの劣化圧縮RAWみたいな情報減らすタイプなら、ISOブラケットRAWも意味あるんだろうけどね…。
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff35-DDQl)
2021/10/04(月) 14:22:09.82ID:Te9fZZKT0 パナボデイは持ってないので、どこて聞いたらいいのかわからず、ここでお願いします。
パナライカ12mmとフジXF16mmF1.4 で迷ってます。
この頃フジに足を突っ込みかけていまして、ダブルマウント状態なのですが、一応ライカ!とフィルムシミュレーション!のどちらも魅力的なのです。
両方買うのはとても無理です。
所有パナライカは12-60だけなので、ライカ単焦点はもっとすごいのかも知れない。
しかし結局本体でデジタル処理するので、レンズの味わいというより、解像度やキレがいい方がいのか。
持ってるボディがM1mark2なので、パナライカ使ったら、パナボデイとは絵作りが違い、雰囲気が違うかもしれない。
なんて迷ってます。
ご意見を聞かせてください。
パナライカ12mmとフジXF16mmF1.4 で迷ってます。
この頃フジに足を突っ込みかけていまして、ダブルマウント状態なのですが、一応ライカ!とフィルムシミュレーション!のどちらも魅力的なのです。
両方買うのはとても無理です。
所有パナライカは12-60だけなので、ライカ単焦点はもっとすごいのかも知れない。
しかし結局本体でデジタル処理するので、レンズの味わいというより、解像度やキレがいい方がいのか。
持ってるボディがM1mark2なので、パナライカ使ったら、パナボデイとは絵作りが違い、雰囲気が違うかもしれない。
なんて迷ってます。
ご意見を聞かせてください。
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7354-FYIN)
2021/10/04(月) 14:32:30.92ID:ccOzjMxJ0 pure law使わないならフジ言って良いんじゃないかな?
クラシックネガが好きなだけだけど
クラシックネガが好きなだけだけど
791名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-0EK0)
2021/10/04(月) 14:42:24.77ID:cdviPpi8p 両方使ってみない事には答え出ないでしょそれ
レンタルとか考えてみたら?
レンタルとか考えてみたら?
792名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMff-/r0K)
2021/10/04(月) 15:52:42.28ID:OS6r98Y2M 両方買っていらないほう売ればよくね?
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-t330)
2021/10/04(月) 16:02:47.04ID:yBYjRNK90 Jpeg撮って出しで綺麗なのが楽でいいからフジのカメラ欲しいわ。
m4/3なら面倒だけどpureraw通してクリアにしてフリーのLUTでクラシックネガ調に現像すればさらに綺麗になる。
m4/3なら面倒だけどpureraw通してクリアにしてフリーのLUTでクラシックネガ調に現像すればさらに綺麗になる。
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8301-2jfQ)
2021/10/04(月) 16:43:02.79ID:0O646jL40 オリンパスビューアーって使えない子なの?
RAWいじりで全然話題に上がらないよね
RAWいじりで全然話題に上がらないよね
795名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx47-EwBb)
2021/10/04(月) 17:06:16.80ID:v2LvbEAxx とっくに新ソフトが出ていて2年半前に終わったよ
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5305-teI4)
2021/10/04(月) 17:11:29.53ID:gJ6+ws9E0 ワークスペースよく使う
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8301-2jfQ)
2021/10/04(月) 17:39:18.93ID:0O646jL40 新ソフト出てるとか俺は知らなかったぞ…
そうだったか、全然時代についていけてなくてしょんぼり
そうだったか、全然時代についていけてなくてしょんぼり
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3ad-2jfQ)
2021/10/04(月) 17:50:40.50ID:TvPTWEln0 オリンパスビューアーで有った、何年何月に何枚写真撮った
っていうのを表示する機能、Workspaceでもある?
有ればやり方教えて下さい。
っていうのを表示する機能、Workspaceでもある?
有ればやり方教えて下さい。
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f89-81HP)
2021/10/04(月) 18:11:02.11ID:Si563Uhm0 EM-1ユーザーのサブカメラという相談なのですが。
現在mkUで動物を主に撮っています。動物を撮る上では小型軽量、望遠、堅牢、高速連写という点で満足しているのですが、道中で出会う景色を撮るには少し弱く感じます。
そこで風景用にフルサイズを導入しようと思うのですが、E510以来ずっとOLYMPUSだったので他メーカーのことがまったくわからずに悩んでいます。
あくまで風景特化で使うのでAFや連写はどうでも良く、画質、特に暗い時間帯に黒をしっかりと表現出来るか、を重視しています。
オススメやアドバイスあれば教えてください。
現在の候補は、Z6、Z7、R、R6、α7RV、とまったく絞り込めていません。
現在mkUで動物を主に撮っています。動物を撮る上では小型軽量、望遠、堅牢、高速連写という点で満足しているのですが、道中で出会う景色を撮るには少し弱く感じます。
そこで風景用にフルサイズを導入しようと思うのですが、E510以来ずっとOLYMPUSだったので他メーカーのことがまったくわからずに悩んでいます。
あくまで風景特化で使うのでAFや連写はどうでも良く、画質、特に暗い時間帯に黒をしっかりと表現出来るか、を重視しています。
オススメやアドバイスあれば教えてください。
現在の候補は、Z6、Z7、R、R6、α7RV、とまったく絞り込めていません。
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5305-/cMU)
2021/10/04(月) 18:13:16.60ID:gJ6+ws9E0 キヤノンが無難じゃない?
ズームの回転方向がオリンパスと同じってだけだけど
ズームの回転方向がオリンパスと同じってだけだけど
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-eN/l)
2021/10/04(月) 18:39:08.31ID:FIIzgzJo0 それだけかよ
802名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-fNlA)
2021/10/04(月) 18:39:17.67ID:YQHtPLTCa803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c32c-1HpK)
2021/10/04(月) 19:43:39.92ID:vGFy1FsR0 キャノンは黒の表現がいまいち
それでキャノン売った
ニコンかソニーがいいぞ
それでキャノン売った
ニコンかソニーがいいぞ
804名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-5jBy)
2021/10/04(月) 19:47:41.80ID:iaek0MJCd >>800
Lumix S5お勧め。風景ならAFスピード気にならないし、高感度のノイズも少ない。
MFTのパナライカと同じで、Leica監修のS Proレンズが素晴らしいし、パナのSレンズもハイクオリティ。
Lumix S5お勧め。風景ならAFスピード気にならないし、高感度のノイズも少ない。
MFTのパナライカと同じで、Leica監修のS Proレンズが素晴らしいし、パナのSレンズもハイクオリティ。
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-hSDK)
2021/10/04(月) 20:01:38.36ID:+H6Ex38P0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c37c-a95B)
2021/10/04(月) 20:20:41.96ID:IHoY+zkz0 >>799
風景ならフジのGFXとかも良いよ
風景ならフジのGFXとかも良いよ
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-HbR/)
2021/10/04(月) 22:22:15.22ID:fzEX3e6Q0 >>788
元データは同じでゲインしか変えないなら、要するに1コマHDRと同じでしかないから、リアルHDRには絶対露光量を何段か変更で、アンダーで飛び、オーバーで潰れの少ないのをセットにしないと無意味でしょ。
元データは同じでゲインしか変えないなら、要するに1コマHDRと同じでしかないから、リアルHDRには絶対露光量を何段か変更で、アンダーで飛び、オーバーで潰れの少ないのをセットにしないと無意味でしょ。
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-HbR/)
2021/10/04(月) 22:23:14.00ID:fzEX3e6Q0 >>788
切り捨てが酷い RAWってのは意味不明だね。
切り捨てが酷い RAWってのは意味不明だね。
809名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-/5YH)
2021/10/04(月) 22:27:44.68ID:CJ8iE0fMa >>789
E-M1 IIIとX-H1使ってます
オリパナ勢に比べてフジは記憶色とか色合いがいいと言いますが
解像はm4/3レベルのようなバリバリ解像すると言った印象はないですね
ただ16mm f1.4も、12mm F1.4も持ってないので単なる印象と思ってください。
E-M1 IIIとX-H1使ってます
オリパナ勢に比べてフジは記憶色とか色合いがいいと言いますが
解像はm4/3レベルのようなバリバリ解像すると言った印象はないですね
ただ16mm f1.4も、12mm F1.4も持ってないので単なる印象と思ってください。
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb0-6JZL)
2021/10/04(月) 23:03:59.92ID:x+TOjgHZ0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f81-2tMV)
2021/10/04(月) 23:44:44.17ID:ux4sN1hn0 >>794
現行はworkspaceね。カメラ現像に近い色再現を確実に得ようと
するならコイツしかない。ただ、使い勝手が少々悪くて処理も遅く、
他のフォトソフトの方が優秀という事情もある。
RAWで撮っておいてWBを変えたり、階調オート・比較明/暗(多重
扱い)、アートフィルターをかけたりするのが正しいwsの使い方。
現行はworkspaceね。カメラ現像に近い色再現を確実に得ようと
するならコイツしかない。ただ、使い勝手が少々悪くて処理も遅く、
他のフォトソフトの方が優秀という事情もある。
RAWで撮っておいてWBを変えたり、階調オート・比較明/暗(多重
扱い)、アートフィルターをかけたりするのが正しいwsの使い方。
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f30-sPun)
2021/10/05(火) 00:34:50.82ID:rGkk/16u0813名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa87-tdWQ)
2021/10/05(火) 00:58:15.51ID:JYW1XZiLa >>810
そこなんだよなあ
R3すげえ欲しいって思ったんだがレンズの問題がな
純正は高いしラインナップもまだまだ物足りない
シグマの山木もZとRFの話についてはまだお茶濁してるんだっけ?
Xの方が先に出るのは流石に草生える
そこなんだよなあ
R3すげえ欲しいって思ったんだがレンズの問題がな
純正は高いしラインナップもまだまだ物足りない
シグマの山木もZとRFの話についてはまだお茶濁してるんだっけ?
Xの方が先に出るのは流石に草生える
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4334-0EK0)
2021/10/05(火) 00:59:50.14ID:iKtWk6TX0 >>799
風景特化ならいっそフルも飛ばしてGFX行くべきでは
風景特化ならいっそフルも飛ばしてGFX行くべきでは
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-cZ9n)
2021/10/05(火) 03:48:48.57ID:ZGl7akl00 オリンパスのどこが風景に弱いと感じているのか
まずそこを語ってもらいたい
もしかしたらいい解決策が見つかるかもしれないし
まずそこを語ってもらいたい
もしかしたらいい解決策が見つかるかもしれないし
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 435f-fNlA)
2021/10/05(火) 06:21:57.21ID:9oys0qf+0 輝度差が激しいシチュエーションかなあ
817名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-/cFI)
2021/10/05(火) 06:50:16.15ID:S3Di+7vDM >>804
s5はゴミ取りが糞
s5はゴミ取りが糞
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-hSDK)
2021/10/05(火) 07:36:28.89ID:IX3HDTgw0 >>813
煽り抜きに聞きたいんだけどR3のどこら辺に魅力感じたの?
高速連写機なのにα1の半分の処理性能で
70万の値付けって誰が買うのか不思議だったのよね
レフ機のレンズ資産あるならまだわかるけど
煽り抜きに聞きたいんだけどR3のどこら辺に魅力感じたの?
高速連写機なのにα1の半分の処理性能で
70万の値付けって誰が買うのか不思議だったのよね
レフ機のレンズ資産あるならまだわかるけど
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-dmML)
2021/10/05(火) 07:39:09.01ID:fIAJxa950 >>818
別スレで聞けよ
別スレで聞けよ
820名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-NX4+)
2021/10/05(火) 08:31:12.08ID:6pbcE2mzr 次期フラッグシップにもオリンパスのロゴが載って欲しいものだ
821名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa87-tdWQ)
2021/10/05(火) 09:19:30.64ID:nE+EPjQya >>818
そういうのやりたいなら他所で存分にやれ
そういうのやりたいなら他所で存分にやれ
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff3e-wL+q)
2021/10/05(火) 10:24:05.69ID:YHc8Vx9J0 やっぱソニーオタクは気持ち悪ィな
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-uF7g)
2021/10/05(火) 11:00:58.02ID:HxMbM1FT0 さすがにそろそろ次世代機情報欲しいなぁ…。
センサーだけでも。
E-M1買い換えキャンペーンいつまでだっけ、10月中旬?
これ終わった辺りで何か出てくるかなと期待。
センサーだけでも。
E-M1買い換えキャンペーンいつまでだっけ、10月中旬?
これ終わった辺りで何か出てくるかなと期待。
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-tdWQ)
2021/10/05(火) 11:06:50.06ID:R7Z7d1y80 それくらいの時期に開発発表来るみたいだな
グローバルシャッターはさておいて
グローバルシャッターはさておいて
825名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa87-ZbsZ)
2021/10/05(火) 11:51:14.01ID:5inXF4rua >>823
3日で終わってるし、値引き額も大したこと無いし、Xがどうしても欲しいとかの理由がないと、
態々下取りに出す程でもなかった。在庫処分したいのは分かるけど、昨年末のオリンパス在庫処分の
余波で、OMの処分のやり方が難しくなっちゃってる。
3日で終わってるし、値引き額も大したこと無いし、Xがどうしても欲しいとかの理由がないと、
態々下取りに出す程でもなかった。在庫処分したいのは分かるけど、昨年末のオリンパス在庫処分の
余波で、OMの処分のやり方が難しくなっちゃってる。
826名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-Lgmx)
2021/10/05(火) 12:14:03.69ID:oftBtmNyr デザインくらい見せてくれないかに
827名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa87-ZbsZ)
2021/10/05(火) 12:20:22.68ID:5inXF4rua >>826
形式的には、先ず青い布からなんだよ。次いで、海外で確定仕様がリークされ、国内が一番最後なんだ。
形式的には、先ず青い布からなんだよ。次いで、海外で確定仕様がリークされ、国内が一番最後なんだ。
828名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMff-/r0K)
2021/10/05(火) 12:42:23.12ID:sljhrvZUM E-M1IIと変わらんだろ
ただ、正面のロゴはなくて良い
ただ、正面のロゴはなくて良い
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fd3-0SEs)
2021/10/05(火) 12:58:10.60ID:WVzVSyIx0 デザインといえば、マイクロフォーサーズアイコンも隠してほしいな。カタログならともかく、製品に貼られるとすごくチープ
830名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMff-/r0K)
2021/10/05(火) 13:34:54.38ID:sljhrvZUM シグマを見習ってほしい
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-UQiF)
2021/10/05(火) 13:58:33.03ID:AcL2SILh0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc7-0MVB)
2021/10/05(火) 14:35:19.41ID:H/6fCtVR0 >>818
すれち!
すれち!
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-NX4+)
2021/10/05(火) 18:05:12.75ID:Cjlifk1h0 正面ロゴはほんといらないm
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-uF7g)
2021/10/05(火) 19:47:05.47ID:HxMbM1FT0 じゃペンタ部真ん中にデカデカと「Mark III」って入れる。
…存在感はすごそうだ
…存在感はすごそうだ
835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-M2B7)
2021/10/05(火) 20:00:44.83ID:FoeoNvHN0 某ソニーのフルサイズミラーレスが出たての頃、「モノはいいけどロゴを晒すのが屈辱的」と言ってマジックペンで塗りつぶして使ってる人をマジで見たことがある
正直なところ自意識過剰すぎねーかと思ったが
正直なところ自意識過剰すぎねーかと思ったが
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-uF7g)
2021/10/05(火) 20:08:06.42ID:HxMbM1FT0 コレがあれば捗るな。
タミヤ ペイントマーカー XF-1 フラットブラック
ちょっとした擦り傷隠したり、フードの「Made in China」を目立たなくしたりするのにドゾ。
タミヤ ペイントマーカー XF-1 フラットブラック
ちょっとした擦り傷隠したり、フードの「Made in China」を目立たなくしたりするのにドゾ。
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-Lsr/)
2021/10/05(火) 20:36:09.77ID:AcL2SILh0 結構経つのにペンタ部のソニーロゴはしっくりこない
OLYMPUSロゴはペンタ部にはバランスいいんだよな
字数おおすぎず少なすぎず横長だから悪目立ちしないし
今から考えたらKONICA MINOLTAってすげえロゴだったな
OLYMPUSロゴはペンタ部にはバランスいいんだよな
字数おおすぎず少なすぎず横長だから悪目立ちしないし
今から考えたらKONICA MINOLTAってすげえロゴだったな
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c37c-a95B)
2021/10/05(火) 21:06:40.55ID:XCDB9OUG0 >>836
中古で売る時お世話になった
中古で売る時お世話になった
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-uF7g)
2021/10/05(火) 21:59:54.09ID:HxMbM1FT0840名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hc7-8DKQ)
2021/10/06(水) 07:21:06.55ID:X2TNsc/7H ここ見てる世代はもう刷り込まれてるんだよ
オリ、ペン、キヤノ、ニコは問題無い
ソニー、リミックスは受け入れられねえw
オリ、ペン、キヤノ、ニコは問題無い
ソニー、リミックスは受け入れられねえw
841名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-fNlA)
2021/10/06(水) 07:57:09.99ID:gvZq97eqa リミックスは確かに受け入れられないな
842名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-a95B)
2021/10/06(水) 08:09:58.23ID:a+bi1Uuqd むしろリミックスして欲しい
843名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-hSDK)
2021/10/06(水) 08:16:32.06ID:MO2Fg+xfa >>840
勝手に後期高齢者に含めないで
勝手に後期高齢者に含めないで
844名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-dmML)
2021/10/06(水) 09:26:28.49ID:icCD2o7Fd リミックスは聴いてみたい
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-5fYK)
2021/10/06(水) 09:40:16.52ID:L448jg0JM >>835
そういう人は多い パーマセルテープ貼ったり黒いベルクロテープを貼ったりとかも。
SONYは特にメーカーロゴが嫌われてるってのはあるけど反射率が高い物体に正対したとき映り込みにくいように という実用上の理由も
そういう人は多い パーマセルテープ貼ったり黒いベルクロテープを貼ったりとかも。
SONYは特にメーカーロゴが嫌われてるってのはあるけど反射率が高い物体に正対したとき映り込みにくいように という実用上の理由も
846名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hc7-8DKQ)
2021/10/06(水) 10:03:06.74ID:X2TNsc/7H 突っ込みありがとうw
LUMIXね
LUMIXね
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-LMl7)
2021/10/06(水) 10:06:12.54ID:2DbyHv/hM Panasonicと入るよりはlumixで良かったと
848名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-dmML)
2021/10/06(水) 10:16:48.87ID:icCD2o7Fd LUMIXよりPanasonic
なぜならLUMIXのイメージは「一眼あそばせ」から
変わってないから。
なぜならLUMIXのイメージは「一眼あそばせ」から
変わってないから。
849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5305-teI4)
2021/10/06(水) 10:20:11.76ID:CSX4yoR20850名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-fNlA)
2021/10/06(水) 10:40:38.32ID:xGjbrmzOa 女流一眼ねw
851名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-dmML)
2021/10/06(水) 10:48:41.49ID:icCD2o7Fd メーカー名+アルファベットと番号だけで良いのに、
商品名+アルファベットと番号って昔のカメディアとか写ルンです。みたい
商品名+アルファベットと番号って昔のカメディアとか写ルンです。みたい
852名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-dmML)
2021/10/06(水) 10:51:24.34ID:icCD2o7Fd あ、間違った!EOSがあった。αがあった。
めちゃくちゃだな俺(´・_・`)
めちゃくちゃだな俺(´・_・`)
853名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-l/8A)
2021/10/06(水) 10:55:31.67ID:MHnf9SWZM eosもαもlumixも俺様ルールに従わないからクソだってこと?
わがままだねえ
わがままだねえ
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-uF7g)
2021/10/06(水) 10:55:43.14ID:K3S/bSI40 Lumixのブランド名は欧州で評価高いって話だったな。
ラテン語のLumen(光)から来てるんだったか。
「ピッカール」みたいなノリだったりすんのかな。違うかw
日本だとあゆのLumixとかのイメージが長らくこびり付いてるんじゃないかな。
何年前? 2001年だってさ。おまえらも歳取り過ぎだ。
20年も使ってるブランドだから十分定着はしてるんだろね。
ラテン語のLumen(光)から来てるんだったか。
「ピッカール」みたいなノリだったりすんのかな。違うかw
日本だとあゆのLumixとかのイメージが長らくこびり付いてるんじゃないかな。
何年前? 2001年だってさ。おまえらも歳取り過ぎだ。
20年も使ってるブランドだから十分定着はしてるんだろね。
855名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa87-tdWQ)
2021/10/06(水) 11:32:10.03ID:IJMvBJ1ra 映像事業やめたくて仕方ない様子だけどな
恐らくオリみたいに売り払われるだろう
恐らくオリみたいに売り払われるだろう
856名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saff-sPun)
2021/10/06(水) 12:21:01.21ID:yKvxbnora OMDSが吸収すれば晴れてFF参戦できるんだけどな
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7d-hSDK)
2021/10/06(水) 12:34:00.09ID:GD6aBKAu0 もうフルサイズミラーレス市場の勝負ついてるから
参入したところで赤字拡大するだけじゃね?
手振れ補正だけが優秀なニコン以下のボディになる未来しか見えん
参入したところで赤字拡大するだけじゃね?
手振れ補正だけが優秀なニコン以下のボディになる未来しか見えん
858名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-81HP)
2021/10/06(水) 12:37:35.88ID:bHDIa9Lhd ですよね、パナのフルサイズがあの状況だし・・・
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-M2B7)
2021/10/06(水) 12:47:46.08ID:MwfMN5Ie0 市場が急速に縮小してる中で新分野にうって出るとか自殺行為じゃ
オリンパスは基本性能の底上げを急いだ上で独自の地位を築いた方がいいような
パナはモノはすごくいいのにデザインの野暮ったさと広告販売戦略の下手さが致命的に見える
女流一眼は金持ってる暇な主婦層を掘り起こそうとしたんだろうけど、オシャレカメラ女子路線のオリンパスのほうがはるかに上手だった
オリンパスは基本性能の底上げを急いだ上で独自の地位を築いた方がいいような
パナはモノはすごくいいのにデザインの野暮ったさと広告販売戦略の下手さが致命的に見える
女流一眼は金持ってる暇な主婦層を掘り起こそうとしたんだろうけど、オシャレカメラ女子路線のオリンパスのほうがはるかに上手だった
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-uF7g)
2021/10/06(水) 13:48:43.56ID:K3S/bSI40 オリンパスのガワとIBIS、パナのUIと絵作り、ってのが理想かもしんない。
フルサイズはレッドオーシャン真っ赤っかだから今から参入してもシグマ以下だわw
正直ソニーとキャノンしか生き延びないと思う。残りはニッチで細々と生きてれば幸運な方。
パナのフルサイズは最初から勝負捨てて業務用に近い立ち位置探ってる感あったからな…。
最初からS5出さなかった辺りマーケティング下手すぎだけどね。
G1の女流一眼の頃から本当に下手くそ。
フルサイズはレッドオーシャン真っ赤っかだから今から参入してもシグマ以下だわw
正直ソニーとキャノンしか生き延びないと思う。残りはニッチで細々と生きてれば幸運な方。
パナのフルサイズは最初から勝負捨てて業務用に近い立ち位置探ってる感あったからな…。
最初からS5出さなかった辺りマーケティング下手すぎだけどね。
G1の女流一眼の頃から本当に下手くそ。
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff81-iZze)
2021/10/06(水) 15:38:33.37ID:fC58bzgu0 WorkspaceでPureRAW DNGを取り扱えるようにするのが緊急の課題だ
開発陣、たのむぞ
開発陣、たのむぞ
862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-TkTt)
2021/10/06(水) 17:22:27.46ID:McYcMFek0863名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-HbR/)
2021/10/06(水) 18:26:24.83ID:zIcfkJ4vp >>862
現像ソフトって自分の気にいる設定を探求してデフォルトに設定して使うもんじゃないん?
現像ソフトって自分の気にいる設定を探求してデフォルトに設定して使うもんじゃないん?
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5305-teI4)
2021/10/06(水) 18:27:16.68ID:CSX4yoR20 >>863
purerawを通すとdxoが考える理想のシャープネスが自動適用されてしまう
purerawを通すとdxoが考える理想のシャープネスが自動適用されてしまう
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f89-81HP)
2021/10/06(水) 19:21:53.98ID:pIlm4NPQ0 α7Wの発表前に何らかの情報が欲しい
866名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-fNlA)
2021/10/06(水) 19:30:17.17ID:0gxx70tsa >>864
そうなの?じゃあ止めた
そうなの?じゃあ止めた
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5305-teI4)
2021/10/06(水) 19:32:14.08ID:CSX4yoR20 >>866
dxoの現像ソフトだとpurerawの処理をしつつシャープネス変えられるからそっちならかなり良い
dxoの現像ソフトだとpurerawの処理をしつつシャープネス変えられるからそっちならかなり良い
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-HbR/)
2021/10/06(水) 19:57:20.98ID:McYcMFek0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7354-FYIN)
2021/10/07(木) 00:28:40.09ID:Ab6hLFft0 ちょいちょい見かけるα7WにするかEM-1新型にするかみたいな人は何撮ってる人なの?
フルサイズのメリットが欲しいならフルサイズ行くしか無いし、レンズ資産利用したかったり、小型望遠メインの人はMFTに残るしかない気がするんだけど……
フルサイズのメリットが欲しいならフルサイズ行くしか無いし、レンズ資産利用したかったり、小型望遠メインの人はMFTに残るしかない気がするんだけど……
870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c37c-a95B)
2021/10/07(木) 00:30:55.25ID:SoPHy3Z90 カメラなんて高いもんでも無いんだから悩むくらいなら両方使えば良いのに
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8301-2jfQ)
2021/10/07(木) 00:38:32.33ID:lT321nvm0 安いもんじゃ無いと思うけど
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-cZ9n)
2021/10/07(木) 00:50:21.50ID:6bFRnLxN0 冷静に考えると15万あればかなりのものが買えるよね
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-M2B7)
2021/10/07(木) 00:53:33.61ID:wdyqjjoT0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-uF7g)
2021/10/07(木) 01:58:18.38ID:5YhB4hXr0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f05-Jt7u)
2021/10/07(木) 04:06:30.90ID:eHyHWstC0 >>847
松下電器だったら買ったかも
松下電器だったら買ったかも
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 435f-fNlA)
2021/10/07(木) 05:55:15.29ID:ZL0Xm9A+0 Nationalが良かった
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-jL5Y)
2021/10/07(木) 06:28:26.36ID:HpJj2nXl0 >>859
パナのカメラはかなり良いのにね
後から参入したのに物がすごく良い
PENTAXやコニカあたりの人材を引き抜いてきてるんじゃないかな?
フルサイズは財布とか色々相談して諦めたよ
撮るのが飛行機と鳥中心だし
同じ望遠環境実現しようとしたら重さと値段が3倍くらいになってしまう
趣味で使う分にはマイクロは単焦点の面白いレンズたくさんあるからそれで十分かなあと思う
パナのカメラはかなり良いのにね
後から参入したのに物がすごく良い
PENTAXやコニカあたりの人材を引き抜いてきてるんじゃないかな?
フルサイズは財布とか色々相談して諦めたよ
撮るのが飛行機と鳥中心だし
同じ望遠環境実現しようとしたら重さと値段が3倍くらいになってしまう
趣味で使う分にはマイクロは単焦点の面白いレンズたくさんあるからそれで十分かなあと思う
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-tdWQ)
2021/10/07(木) 06:46:05.42ID:AACFp5ZZ0 飛行機と鳥なら尚更フルサイズじゃね?
879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 435f-OLTR)
2021/10/07(木) 06:59:54.54ID:ZK5f20bv0 >>878
体力と経済力の問題。
体力と経済力の問題。
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-jL5Y)
2021/10/07(木) 07:15:11.80ID:HpJj2nXl0881名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-EV7Q)
2021/10/07(木) 07:22:52.94ID:f+eFJ+DDd882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-hSDK)
2021/10/07(木) 07:40:05.11ID:dbhGOh4M0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-dmML)
2021/10/07(木) 07:54:59.09ID:U3sQU4/Z0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-M2B7)
2021/10/07(木) 08:08:09.91ID:wdyqjjoT0 飛行機は分からないけど、海外のプロで鳥や動物撮りの人達がm4/3使ってるのは結構見る
「前の機材と比べるととんでもなく軽くなったし、写りも遜色ない」って
あとプロキャプチャーモード使ってたら他のプロにズルい!って言われたけど後でみんなOlympusに変えた、みたいなこと言ってたり
プロの人らは重量問題切実なんだろう
「前の機材と比べるととんでもなく軽くなったし、写りも遜色ない」って
あとプロキャプチャーモード使ってたら他のプロにズルい!って言われたけど後でみんなOlympusに変えた、みたいなこと言ってたり
プロの人らは重量問題切実なんだろう
885名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMff-/r0K)
2021/10/07(木) 08:33:02.89ID:fgnYC5BuM アシスタント雇えよ
プロなんだろ?
プロなんだろ?
886名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-81HP)
2021/10/07(木) 09:01:26.29ID:9GZN+HCtd MK2の時は他を圧倒する部分もあったけど
その差はもう殆んどない
望遠が小型なのとごみ取りくらい
特に追従AFがソニーと比較して
その差はもう殆んどない
望遠が小型なのとごみ取りくらい
特に追従AFがソニーと比較して
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-cwDP)
2021/10/07(木) 09:56:33.09ID:ajm3IqRd0 ソニーの手ブレ補正ってそんなに進化したのか?
2秒とは言わんが望遠で1/2秒位止まってくれたら考える
2秒とは言わんが望遠で1/2秒位止まってくれたら考える
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 435f-25hN)
2021/10/07(木) 10:44:42.95ID:p+qiThQm0 ソニーは防滴にしたってカタログ詐欺だし、手ブレも期待は出来ん
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7354-FYIN)
2021/10/07(木) 11:20:35.81ID:Ab6hLFft0 望遠で1/2秒って何撮るんだ?
レース?
レース?
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-tdWQ)
2021/10/07(木) 11:27:33.26ID:AACFp5ZZ0 そのSSで流し撮りすると豪語する自称上級者様なんだろ
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-uF7g)
2021/10/07(木) 11:36:19.84ID:5YhB4hXr0 750mm手持ちで木星とか土星撮ったことあるな。
なんか衛星とか輪っかっぽいの写ってるよ!って程度だったけどw
手ぶれ補正が強いに越したことはない。750mmで1/2秒とかはさすがに無理だけどね。
なんか衛星とか輪っかっぽいの写ってるよ!って程度だったけどw
手ぶれ補正が強いに越したことはない。750mmで1/2秒とかはさすがに無理だけどね。
892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7354-FYIN)
2021/10/07(木) 11:43:18.25ID:Ab6hLFft0893名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa87-ZbsZ)
2021/10/07(木) 12:08:53.62ID:IrchgbNHa >>892
晴れていてクリアな空で、写ってれば良い程度なら撮れますよ。MFですがね。
木星のガリレオ衛星が写る時期なら、思ったより明るく写るし、土星はなんとなく
楕円に写ってますよ。ただ、一般的に期待する惑星の望遠写真にはならないです。
晴れていてクリアな空で、写ってれば良い程度なら撮れますよ。MFですがね。
木星のガリレオ衛星が写る時期なら、思ったより明るく写るし、土星はなんとなく
楕円に写ってますよ。ただ、一般的に期待する惑星の望遠写真にはならないです。
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-uF7g)
2021/10/07(木) 12:17:23.80ID:5YhB4hXr0 まぁ手持ちで天体撮るなら月だね。1/250秒とかの高速SSで撮るもんだし。
手ぶれより被写体ブレの方が気になるw
手ぶれより被写体ブレの方が気になるw
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2363-/r0K)
2021/10/07(木) 12:43:43.91ID:O2xIkdz30 満月なら
ISO200
F11
SS1/1000
中央重視
でよゆー
ISO200
F11
SS1/1000
中央重視
でよゆー
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7354-FYIN)
2021/10/07(木) 13:55:30.18ID:Ab6hLFft0 >>893
ごめんね。撮れないとは言ってないし、そもそも何を言われてるのかが分からない……ごめんね
ごめんね。撮れないとは言ってないし、そもそも何を言われてるのかが分からない……ごめんね
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-uF7g)
2021/10/07(木) 15:42:02.26ID:5YhB4hXr0898名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-vSXa)
2021/10/07(木) 21:11:13.95ID:iq8YoFOea E-M1初代買いました
D VARIO ELMARとG100-300で頑張ります
7-14PRO欲しい
D VARIO ELMARとG100-300で頑張ります
7-14PRO欲しい
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8301-XQk3)
2021/10/07(木) 22:12:57.48ID:URHkE4V40 >>864
なんかアップデート来たけど設定出来るといいね
なんかアップデート来たけど設定出来るといいね
900名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-N7MC)
2021/10/08(金) 12:29:45.28ID:Pv+UsT/4d 引っ越し先を探して、実機やレビューなど見まくって来たけど、結局どうしたら良いかわからなくなった。
追従系を捨てて画質だけならZ、総合力と将来性ならα7W、レンジ回転方向同じで複数マウント維持ならR6・・・
追従系を捨てて画質だけならZ、総合力と将来性ならα7W、レンジ回転方向同じで複数マウント維持ならR6・・・
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0605-2Ygy)
2021/10/08(金) 12:31:44.99ID:DBHYuAaA0 >>900
何撮っているかもわからんし愚痴るだけなら他所でやって
何撮っているかもわからんし愚痴るだけなら他所でやって
902名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-N7MC)
2021/10/08(金) 12:40:42.18ID:Pv+UsT/4d >>901
撮ってるのは港の風景です、朝夕が多いです。よろしくお願いします。
撮ってるのは港の風景です、朝夕が多いです。よろしくお願いします。
903名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-pdr3)
2021/10/08(金) 12:41:22.39ID:U/KKTXIwd904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f54-2jFG)
2021/10/08(金) 12:43:11.04ID:oy6BDfDi0 風景なら欲しい画角のレンズさえあればなんでもいいじゃん
船ぐらいどのボディでも追従するし
今ってソニーのレンズがZで使えるんでしょ?
好きなメーカー買えば?そもそもスレチ
船ぐらいどのボディでも追従するし
今ってソニーのレンズがZで使えるんでしょ?
好きなメーカー買えば?そもそもスレチ
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0605-2Ygy)
2021/10/08(金) 12:45:18.28ID:DBHYuAaA0 >>902
まずE-M1シリーズを買ってからきてください
まずE-M1シリーズを買ってからきてください
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-Uqzh)
2021/10/08(金) 13:22:34.66ID:96PBRxlJ0 要するに「フルサイズ欲しいけど何がいいかな?」ってだけに見える
907名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-QN1G)
2021/10/08(金) 13:25:35.34ID:7dAY2qxGp >>900
初心者向け購入相談スレなかった?
初心者向け購入相談スレなかった?
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-Mteh)
2021/10/08(金) 13:46:51.28ID:jiRFjrvU0909名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sacb-OK7u)
2021/10/08(金) 14:52:33.70ID:rDLgi9WNa はいはい
910名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-COtV)
2021/10/08(金) 16:54:05.20ID:/ZX+92P0M911名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-pdr3)
2021/10/08(金) 17:43:17.72ID:U/KKTXIwd >>910
死んだやつの話はやめようぜ
死んだやつの話はやめようぜ
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a89-N7MC)
2021/10/08(金) 18:28:49.27ID:qbo9iM6k0 >>908
十万円で買えるオススメレンズ教えてください
十万円で買えるオススメレンズ教えてください
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-O/Rg)
2021/10/08(金) 18:33:17.60ID:S2TVYBy50 12-40pro
40-150pro
40-150pro
914名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-/kGp)
2021/10/08(金) 18:51:44.97ID:8eyDnF5oM 12-60
50-200
50-200
915名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sacb-OK7u)
2021/10/08(金) 18:54:51.30ID:cUKmtn6Aa GMが10万で買えると聞いて
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c37c-pdr3)
2021/10/08(金) 18:55:15.66ID:JTDYQrf40 >>912
タム三元
タム三元
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a89-N7MC)
2021/10/08(金) 20:53:23.14ID:qbo9iM6k0 朝夕の太陽のグラデーションを撮るならフルサイズですよね
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-JSxF)
2021/10/08(金) 20:55:38.25ID:zOJqce5L0 >>917
中版以上だろ
中版以上だろ
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c630-lyea)
2021/10/09(土) 14:43:10.64ID:IwKBjde80 10月も1/3が終わったけど何も音沙汰ないな
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-P0cd)
2021/10/09(土) 15:01:07.24ID:hWJaklF50 噂は11月発表じゃなかったか?
921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c305-2Ygy)
2021/10/09(土) 18:17:27.70ID:Vj/e4C+a0 ボーナス前だろうね
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a89-N7MC)
2021/10/09(土) 18:31:18.81ID:fbiu8JCC0 α7Wに話題を全部持って行かれるリスクあるよね
発表時期は大事だ
発表時期は大事だ
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c305-2Ygy)
2021/10/10(日) 03:41:52.66ID:veRBkNTa0 >>922
ミノルタは頑張ってるな
ミノルタは頑張ってるな
924名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 7b09-JSxF)
2021/10/10(日) 11:38:11.55ID:sVbVSm6z01010 このご時世だから発売が来年辺りになるのは仕方が無いとしても
発表時には現時点での予定でもいいから仕様をはっきりさせてもらいたい。
この期に及んでいつものティザー広告じゃあ興醒めが過ぎる。
発表時には現時点での予定でもいいから仕様をはっきりさせてもらいたい。
この期に及んでいつものティザー広告じゃあ興醒めが過ぎる。
925名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW c630-kFwu)
2021/10/10(日) 12:35:09.66ID:LMFQ/Eq001010 他がいろいろ出してるからそこそこいい性能だとしても出る頃にはoh…になってそう
926名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sr03-95WO)
2021/10/10(日) 13:37:17.73ID:VHPgNVY4r1010 まさか富士まで積層?って感じで詰んでなきゃいいけどな。パナも同時期に出すし…
927名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 2a89-N7MC)
2021/10/10(日) 13:53:54.51ID:yqHTBwCW01010 動画でGH6に対抗するなんて無理だろうし
AFや画質ではαやフルサイズ勢に勝てない
ニーズは野生含めた動物系だからここに特化したボディで出てほしい
動物瞳AFは必須で
AFや画質ではαやフルサイズ勢に勝てない
ニーズは野生含めた動物系だからここに特化したボディで出てほしい
動物瞳AFは必須で
928名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 8ac7-XnO5)
2021/10/10(日) 17:31:53.42ID:G0c0KNA701010929名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sr03-95WO)
2021/10/10(日) 18:36:04.81ID:z4Pv3/C6r1010 パナが2400万画素くらいだろ。同じセンサー使うのかな
930名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 8a63-LjKf)
2021/10/10(日) 18:58:28.62ID:5vlePWJX01010 >>922
今度のアレでソニーへの乗り換えに揺らいでそっちに走ってしまう人がいるだろうから、とりあえずは計画発表だけでもしたほうがいい
今度のアレでソニーへの乗り換えに揺らいでそっちに走ってしまう人がいるだろうから、とりあえずは計画発表だけでもしたほうがいい
931名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 4f54-Rsiz)
2021/10/10(日) 19:19:01.11ID:6bck/U4l01010 E-M1Xは重いだよな
フルサイズのキヤノンR3と同じ様な重さだもん
R3はバッテリー1個でM1Xは2個だけど
縦グリップ一体型でももう少し軽いの出してほしいがたぶん一代限りで終わりそう
フルサイズのキヤノンR3と同じ様な重さだもん
R3はバッテリー1個でM1Xは2個だけど
縦グリップ一体型でももう少し軽いの出してほしいがたぶん一代限りで終わりそう
932名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sr03-isFf)
2021/10/10(日) 19:38:19.86ID:i0yFPQETr1010 E-M1に外付けグリップのバッテリー抜きを付けた時の軽快さが好き。
E-M1初代は単体ではグリップ小さくて持ちやすくない。
E-M1初代は単体ではグリップ小さくて持ちやすくない。
933名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sacb-OK7u)
2021/10/10(日) 20:37:07.46ID:9qY34F73a1010 縦グリップないと底面の角が手のひらに食い込んで痛い
934名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 2a89-N7MC)
2021/10/10(日) 20:39:51.82ID:yqHTBwCW01010 センサーサイズ的に画質、ダイナミックレンジ、高感度ではどうしようもないのはわかってるからAF、EVFは頑張って欲しいな
2台体制でα買うかもだが
2台体制でα買うかもだが
935名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ MMeb-O/Rg)
2021/10/10(日) 21:11:12.16ID:BQvUF0ZDM1010 オリンパスはデザインでm5mkiiを買って、m1mkiiを買ってら大三元まで集めたから今更マウント変えられない。パナはもうダメだし。
是非ともそろそろ頑張って頂きたい。もうオリンパスじゃないけど。
ニコンやソニーはデザインも好きだったけど、一から大三元揃える金はもったいなかった。
キヤノンの撫で肩フォルムはいつ見ても受け付けない。まじでダサい。個人の感想ですが。
是非ともそろそろ頑張って頂きたい。もうオリンパスじゃないけど。
ニコンやソニーはデザインも好きだったけど、一から大三元揃える金はもったいなかった。
キヤノンの撫で肩フォルムはいつ見ても受け付けない。まじでダサい。個人の感想ですが。
936名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sr03-95WO)
2021/10/10(日) 21:20:05.13ID:z4Pv3/C6r1010 俺はデルタデザインをやめてほしいオリ好きだけど
937名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 4e7c-P0cd)
2021/10/10(日) 21:44:55.32ID:3raQoxVn01010 いやいや、フィルム時代の名機から連綿と続けてきたあのカタチにこそ価値があると思いますよ。
今だからこそ余計に。(レトロデザインなんてことは言いませんが)
今では逆にとんがり頭がカメラらしくてあたしゃ好きですけどね。
同様に古来から伝わる左スイッチも中々ですわ。
今だからこそ余計に。(レトロデザインなんてことは言いませんが)
今では逆にとんがり頭がカメラらしくてあたしゃ好きですけどね。
同様に古来から伝わる左スイッチも中々ですわ。
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3a-SIYD)
2021/10/10(日) 22:04:24.38ID:nrXTGGY/M >>936
キヤノンと同じにしたらいいの?
キヤノンと同じにしたらいいの?
939名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-0hYz)
2021/10/10(日) 22:20:14.36ID:K9laCXDja 今のも別に嫌いじゃないがグリップ付きをE-7風のデザインで出して欲しい気持ちはある
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3a-SIYD)
2021/10/10(日) 22:44:08.16ID:eM2oiZbQM >>939
随分懐かしい名前だけどE-7って尖ってない?
随分懐かしい名前だけどE-7って尖ってない?
941名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMd6-8IsZ)
2021/10/10(日) 22:46:36.04ID:mCpGUzFFM E-7待ちの人のためにE-M1X
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0705-T+M9)
2021/10/10(日) 23:47:31.43ID:6dKC6e7p0 >>939
容積確保的な意味で厳しいんじゃない
容積確保的な意味で厳しいんじゃない
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-OK7u)
2021/10/11(月) 01:30:31.43ID:9blx35KN0 少なくともハイエンドに関してはOMオマージュである必要性がどこにもないと思う
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b02-exDs)
2021/10/11(月) 01:46:48.14ID:ogC+gt7f0945名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-95WO)
2021/10/11(月) 02:15:23.18ID:YVIkdAcUr E-1こそ至高
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b02-exDs)
2021/10/11(月) 03:39:10.51ID:ogC+gt7f0 たしかにE-1オマージュのMFT機なんて凄いロマンだな。グリップとボタン類、操作系をE-1と同じにして
このさい500万画素だって構わない。豊かな階調とコダックブルー...
このさい500万画素だって構わない。豊かな階調とコダックブルー...
947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0705-T+M9)
2021/10/11(月) 04:38:44.44ID:kZB4Eh290 コダックブルーなんて言われてるけどRGB感度が偏ってたせいでニュートラルな発色が出来なかっただけではと思ってる
ヒストグラムでBだけ高く出る傾向
ヒストグラムでBだけ高く出る傾向
948名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sacb-nzhn)
2021/10/11(月) 07:31:06.42ID:80MORxkCa >>946
E-1使ってれば良いよ。そんな仕様では、需要なんてごく一部のマニア以外に無いんだし。
E-1使ってれば良いよ。そんな仕様では、需要なんてごく一部のマニア以外に無いんだし。
949名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sacb-OK7u)
2021/10/11(月) 08:19:47.95ID:zVp1jnCoa >>947
そんな単純なもんでもないがまあ今日び必要とされない特徴ではあるな
そんな単純なもんでもないがまあ今日び必要とされない特徴ではあるな
950名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMd6-8IsZ)
2021/10/11(月) 09:13:42.31ID:LmR9bkHRM ここからどんな風に変わって、もしくは変えないのがいいのか
https://i.imgur.com/bIvFNuN.jpg
https://i.imgur.com/bIvFNuN.jpg
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3a-SIYD)
2021/10/11(月) 10:30:54.46ID:nS/K/GwxM952名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H03-XSRz)
2021/10/11(月) 13:32:29.80ID:ctvhxXj7H 当時 は jpeg は おまけ やからな
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-RQG6)
2021/10/11(月) 14:52:43.99ID:SbbEptsA0 初代E-M10からE-M1 mk3に乗り換えたら幸せになれますか?
レンズは75-300と12-40 PROを主に使ってます。
レンズは75-300と12-40 PROを主に使ってます。
954名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H03-XSRz)
2021/10/11(月) 14:56:27.40ID:ctvhxXj7H OM-1D なら もっと 幸せに なれるで
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-RQG6)
2021/10/11(月) 14:59:11.41ID:SbbEptsA0 mk3はmk2からの進化幅が少ないとの声もあるのでOM-1Dまで待ってみてから決めたほうが良さそうですね。
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW deb0-ZzuV)
2021/10/11(月) 17:13:18.65ID:XmwuWdh80 e-m10からe-m1mk3なら感動できるよ
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8abd-K2uX)
2021/10/11(月) 17:35:11.56ID:/wfneXrG0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fbe-isFf)
2021/10/11(月) 19:31:52.21ID:kZsPzP/A0 oh…
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce1f-xYNh)
2021/10/11(月) 19:39:35.99ID:knsU8Xwz0 元ネタの動画はこれだな
それの切り出し
1個前のチャプターから見たほうが話の流れが分かりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=mpgb9ZqxcHE&t=8248s
それの切り出し
1個前のチャプターから見たほうが話の流れが分かりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=mpgb9ZqxcHE&t=8248s
960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b05-8IsZ)
2021/10/11(月) 20:07:13.93ID:cygWBImU0 お前等、買えよ
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fbe-isFf)
2021/10/11(月) 20:32:32.42ID:kZsPzP/A0 「ぶっちゃけオリンパスがそうでしょ」
まあねえ。
でも心理として、フルサイズ並みの金額を今のマイクロフォーサーズ機には出せないな。応援してるけど。
E-P7はちゃんとお布施として買った。
まあねえ。
でも心理として、フルサイズ並みの金額を今のマイクロフォーサーズ機には出せないな。応援してるけど。
E-P7はちゃんとお布施として買った。
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce1f-xYNh)
2021/10/11(月) 20:39:53.84ID:knsU8Xwz0 E-M5mk3とかなぁ
mk2で重いから軽いの出せって言われて必死で軽量化したらチープになったって文句言われたりとか
そりゃオリンパスも可哀そうだわ・・・
mk2で重いから軽いの出せって言われて必死で軽量化したらチープになったって文句言われたりとか
そりゃオリンパスも可哀そうだわ・・・
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a89-N7MC)
2021/10/11(月) 20:42:07.70ID:aEQV2x4f0 望遠域を片手で振り回せる機動力はマイクロフォーサーズの最大の武器だと思う
標準域はフルサイズ使って2台体制だわ
標準域はフルサイズ使って2台体制だわ
964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86d3-PprM)
2021/10/11(月) 21:00:14.64ID:OpzAqeHl0 >>961
フルサイズと同じ金額ってしつこく書いているけど、ZもRも、大三元3本だけで80〜90万、中堅ボディのZ6/R6を加えたら100万〜120万コースだぞ。
m43のどういう組み合わせで「同じ金額」にするつもりなんだ?
フルサイズと同じ金額ってしつこく書いているけど、ZもRも、大三元3本だけで80〜90万、中堅ボディのZ6/R6を加えたら100万〜120万コースだぞ。
m43のどういう組み合わせで「同じ金額」にするつもりなんだ?
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0705-tO4d)
2021/10/11(月) 21:03:46.72ID:kZB4Eh290 >>962
そのe-m5mk3に文句を言った人たちはチープになってもいいから軽くしてくれという意見を言っていたのかい?
そのe-m5mk3に文句を言った人たちはチープになってもいいから軽くしてくれという意見を言っていたのかい?
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce1f-xYNh)
2021/10/11(月) 21:11:05.94ID:knsU8Xwz0 うーん、軽くしてくれって言って軽くしたら軽いからチープに感じるって言い方かな
あとはプラボディだからチープって言う人もいるけど、素材変えなきゃ軽量化なんてほぼ無理だから
電子技術が上がって基盤が小型化できたとか、今までよっぽど無駄な部品が多かったとかじゃなければ
つまり軽くすることで高級感が失われることすらも想定できずに要望出しておいてメーカーが頑張ったら文句言う
チープにならずに軽量化できる提案なんて皆無だろ
そんな奴らの言う事ばっかり聞いてたらそりゃ会社も傾くわ
あとはプラボディだからチープって言う人もいるけど、素材変えなきゃ軽量化なんてほぼ無理だから
電子技術が上がって基盤が小型化できたとか、今までよっぽど無駄な部品が多かったとかじゃなければ
つまり軽くすることで高級感が失われることすらも想定できずに要望出しておいてメーカーが頑張ったら文句言う
チープにならずに軽量化できる提案なんて皆無だろ
そんな奴らの言う事ばっかり聞いてたらそりゃ会社も傾くわ
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-LjKf)
2021/10/11(月) 21:11:27.57ID:0pvSArsm0 >>962
見かけなんぞどうでも良いんだが、底面を脆弱にしやがったのは実用的に問題ありなんだよな。
しかも、メニューはM5mk2にある項目は全て残って、さらに追加があるのが当たり前だろうと思ってたのに、酷く改悪しおった。
見かけなんぞどうでも良いんだが、底面を脆弱にしやがったのは実用的に問題ありなんだよな。
しかも、メニューはM5mk2にある項目は全て残って、さらに追加があるのが当たり前だろうと思ってたのに、酷く改悪しおった。
968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-LjKf)
2021/10/11(月) 21:13:27.77ID:0pvSArsm0 >>966
誰もM5系をもっと軽くしろなどといっておらんぞ?
誰もM5系をもっと軽くしろなどといっておらんぞ?
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce1f-xYNh)
2021/10/11(月) 21:19:31.26ID:knsU8Xwz0 >>967
軽くしたのは評価するけど確かに脆弱なのは問題だ
あとはEVFの接眼レンズも質が落ちたと思う
E-M5mk3で鞄から取り出すときにレンズ持ってちょっとボディが鞄の中で引っ掛かって多少ねじる感じになったら
シャッター動かなくなって修理行きになったよ
え、この程度で問題出るほどボディ捻じれるの?って感じで
修理対応サービスはめっちゃ迅速だったけど
M1スレでM5の話題で恐縮だけど
軽くしたのは評価するけど確かに脆弱なのは問題だ
あとはEVFの接眼レンズも質が落ちたと思う
E-M5mk3で鞄から取り出すときにレンズ持ってちょっとボディが鞄の中で引っ掛かって多少ねじる感じになったら
シャッター動かなくなって修理行きになったよ
え、この程度で問題出るほどボディ捻じれるの?って感じで
修理対応サービスはめっちゃ迅速だったけど
M1スレでM5の話題で恐縮だけど
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4abd-peii)
2021/10/11(月) 21:20:36.43ID:xamNKzpp0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ebb-1WRV)
2021/10/11(月) 21:28:49.37ID:BPKdao4D0 E-M5mk3はmk2の後継としては買いにくいんだよね。
E-P7もP5の後継とは言えない。
E-M1も安泰じゃないな
E-P7もP5の後継とは言えない。
E-M1も安泰じゃないな
972名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-isFf)
2021/10/11(月) 21:34:21.23ID:+YFrYCNwr 軽いのが欲しけりゃE-M10、と言いたいとこだけど、あっちはあっちでエントリーとしての位置付けで機能に制限があったりするんだよなあ。
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0705-tO4d)
2021/10/11(月) 21:44:44.30ID:kZB4Eh290 >>966
一人でも敵だと認識したら全員が同じ考えを持ってるとか思い込んでそうで怖いわ
一人でも敵だと認識したら全員が同じ考えを持ってるとか思い込んでそうで怖いわ
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c37c-pdr3)
2021/10/11(月) 22:08:23.74ID:eI9/DNpw0975名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-P0cd)
2021/10/11(月) 22:25:56.30ID:t+RyJSg2a やっぱり次のwowレンズは35-100mm F2しかないだろ
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86d3-PprM)
2021/10/11(月) 22:26:59.59ID:OpzAqeHl0 >>974
そういう意味でも、150-400が無事に出せたのは良かったよね。あとは1x後継に動物・鳥・乗り物辺りの認識AFを徹底強化できれば、OM-Dのブランドイメージが激変するかと(願望)
そういう意味でも、150-400が無事に出せたのは良かったよね。あとは1x後継に動物・鳥・乗り物辺りの認識AFを徹底強化できれば、OM-Dのブランドイメージが激変するかと(願望)
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06bd-K2uX)
2021/10/11(月) 22:36:56.94ID:8twF/0qf0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e4e-vcro)
2021/10/11(月) 22:42:32.44ID:eu3AoIQs0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-OK7u)
2021/10/11(月) 23:28:47.47ID:9blx35KN0 >>966
誰もあれ以上軽くしろなんて一言も言ってないが?
誰もあれ以上軽くしろなんて一言も言ってないが?
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a791-95WO)
2021/10/11(月) 23:29:19.36ID:Y6Zn+ohd0 言ってただろ嘘つくな
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-OK7u)
2021/10/11(月) 23:30:22.73ID:9blx35KN0 そのログ持ってきてみ?
982名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-LjKf)
2021/10/11(月) 23:30:42.03ID:Qg+0XGewp983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0705-tO4d)
2021/10/11(月) 23:36:36.48ID:kZB4Eh290 >>982
言われてるのは軽くしろって言っててなおかつ安っぽくなったと文句を言ってる人だからね
言われてるのは軽くしろって言っててなおかつ安っぽくなったと文句を言ってる人だからね
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce1f-xYNh)
2021/10/11(月) 23:44:40.00ID:knsU8Xwz0 >>979
誰も一言も言ってないって言いきっちゃうの凄いな
誰も一言も言ってないって言いきっちゃうの凄いな
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-OK7u)
2021/10/11(月) 23:46:18.64ID:9blx35KN0 >>984
だからそのログは?
だからそのログは?
986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-2VRv)
2021/10/11(月) 23:58:39.53ID:lTZjFsbz0 俺が今ここで言えばそれで十分のような気がするなw
その程度の言い合い…ww
OMDSの姿勢で許せないのは、下位機のソフトウェアがプアな所だな。
カスタマイズができなすぎ。
P7買う機が一瞬で失せたもんなぁ…。なんだよあれ。P7下位機なのか。
M10も人に勧めようとマニュアル見たら出来ないことばっかで驚いたし。
もはやE-M1系しか触れなくなってしまった…。
…そしてパナ機だとGF10でも結構色々できるんだ。この差ってなんだろな。
その割にパナ機売れてないのがまたなんとも。
その程度の言い合い…ww
OMDSの姿勢で許せないのは、下位機のソフトウェアがプアな所だな。
カスタマイズができなすぎ。
P7買う機が一瞬で失せたもんなぁ…。なんだよあれ。P7下位機なのか。
M10も人に勧めようとマニュアル見たら出来ないことばっかで驚いたし。
もはやE-M1系しか触れなくなってしまった…。
…そしてパナ機だとGF10でも結構色々できるんだ。この差ってなんだろな。
その割にパナ機売れてないのがまたなんとも。
987名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-95WO)
2021/10/12(火) 00:01:32.99ID:lRtcfPjer E-M1系統ももっと軽くしろよ。センサー小さいんだから
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3a-SIYD)
2021/10/12(火) 00:04:51.15ID:GBp2YU1XM >>987
小さかろうがボディは金属の塊ですし…
小さかろうがボディは金属の塊ですし…
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-Mteh)
2021/10/12(火) 00:17:59.97ID:1Nd65V350990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4abd-k0nb)
2021/10/12(火) 00:25:26.06ID:Xu6URWrW0 シグタムって大三元って言うか?
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f54-2jFG)
2021/10/12(火) 00:27:09.65ID:PwzH5bZm0 F2.8のズームレンズで広角から望遠まで3本でカバーしようが大三元の定義だろ?
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a05-2Ygy)
2021/10/12(火) 00:38:19.16ID:l0Wsr+oY0993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0705-tO4d)
2021/10/12(火) 00:53:01.33ID:bq/FaB8M0 >>992
ネットの意見なんてそれぞれ別人なんだから矛盾しても何もおかしくないってことくらい理解しような
ネットの意見なんてそれぞれ別人なんだから矛盾しても何もおかしくないってことくらい理解しような
994名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-95WO)
2021/10/12(火) 01:07:44.02ID:lRtcfPjer いいからモデル毎で重くするのやめろって
995名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-XnO5)
2021/10/12(火) 06:49:47.39ID:PnPGfmamp >>984
すみませんでした!
すみませんでした!
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b02-exDs)
2021/10/12(火) 06:52:05.27ID:dzRKnhxj0997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a89-N7MC)
2021/10/12(火) 06:58:18.21ID:IBfGJ8m40 新型機はまだかね
998名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-2Ygy)
2021/10/12(火) 08:18:53.29ID:lBnnz9qva999名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-pdr3)
2021/10/12(火) 10:02:09.36ID:kX0c4ahHd そろそろ質問良いですか?
1000名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-N7MC)
2021/10/12(火) 10:02:49.69ID:Slo2OrJLd >>999
良いよ
良いよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 20時間 26分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 20時間 26分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【川崎】首都高速湾岸線で高級外車フェラーリが炎上 60代の男性 運転操作誤ったか [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【高市🔔】 東京の小学生・中学生に “熊鈴” を配布へ 😱 [485983549]
- 【速報】外務省局長「ちょっと中国行ってくるわ。発言を撤回するつもりはないと伝えてくる😡」 [583597859]
- 【高市悲報】大谷が着ていたセーター、10万円………😲 [871926377]
- 【高市悲報】アメリカ トランプ大統領🇺🇸、さすがにやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市箱罠】 🐻クマサン用箱罠「入るベアー2」爆売れ 💰 価格は19万8000円 [485983549]
