>>784-785
受光体は同一のままで露光量が同じなら、出てくる信号は何も変わらないから、露光のブラケットならシャッターか絞りかNDで受光体に当たる露光量を変えないと意味がない。
ISO感度設定は露出計の出目に応じて絞りシャッターを変えて絶対露光量を加減して、jpeg化の調整で増幅の度合いを変えるカメラ設定用途。
それはISOのブラケットではない普通のAEブラケットそのもの。
RAWで同じ明るさ固定でISO変更かつ露光量変更と、ISO固定で露光量変更でデータがどう変わってるか見れば分かる通り、絶対光量が同じならISO設定がいくつでもデータは同じ。
はずだけど面倒だから試さない。