>>800
DNGは、生データなのだ。
RAWって、生って意味だからね。
それをどう調理するか、ってのが、RAW現像ソフトの個性になる。

カメラ内でjpegを作れるけど、これがカメラメーカーお仕着せのレシピ。
RAWファイルにはサムネイルとしてカメラ内で作ったjpegが埋め込まれてることがあって、
Windowsのプレビューなどではそれを見ている可能性もある。
(あるいは、埋め込みjpegを元に同じ色合いになるよう自動調整する現像ソフトもあるかもしれない。)

カメラ内jpegと同じレシピが良い、って場合は、カメラメーカー純正の現像ソフトか、
カメラとPCをケーブルでつないでカメラで現像する、というような手法を使うと良い。
あるいは、SILKYPIX を色々調整して、カメラ設定と似たような出力にもっていく、というのも楽しいかもね。