X

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【34】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 21:32:34.44ID:5xQryUHv0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1

マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【33】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414139700/

マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、
高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/
賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/

オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
2021/09/16(木) 21:35:26.24ID:J/KmVEVJ0
今回は自演しくじるなよ!
651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 21:41:17.69ID:sx/MA2Ka0
なるほど、こいつは複回線で自演もやるような屑だったのか
ID:iZf7tW4Q0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210916/aVpmN3RXNFEw.html
救いようがないな
652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 21:44:21.35ID:F/B+HzS00
本当に。
連中は救いようがないw
2021/09/16(木) 21:44:31.55ID:1yBqSVuu0
>>646
MFTってなんだよwww
正しくはMTFな
2021/09/16(木) 21:48:57.41ID:3H6kB5ze0
APS-Cしか持って無いのは確かだな
655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 21:53:06.61ID:sMbHI8qc0
そもそもキャノンの写りが好きじゃないんだよな。
EOS650、EOS10QD、EOS Kiss Digital Nと使ってきて何だが。

LUMIXの写りの方が好き
2021/09/16(木) 23:25:25.91ID:64y74kTb0
O-MD シリーズってデザインがマジでかっこいいよな。全てのカメラの中で一番かっこいいと言っていいな。そりゃ売れますわ。
2021/09/16(木) 23:41:37.16ID:KmRJX8R30
>>653
何言ってんだ?
マイクロフォーサーズは
Micro Four ThirdsだからMFTだろ
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 23:59:21.96ID:KrVzwoF60
このスレってあんまり中身ないな
659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 00:19:29.86ID:QMB/HS960
規格自体のスレは意味のある話にならん様な
660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 00:19:58.16ID:O1erZKig0
MFT 深夜部ネガキャンチーム
見参ニダ
2021/09/17(金) 01:28:09.61ID:8AgjCQag0
>>658
図星つかれた自演を止められない病人が必死に埋め立てようと足掻いてるだけのスレです

>>530-532
2021/09/17(金) 07:31:32.77ID:IRzcIbB30
>>656
OM-Dシリーズは使いづらいんだよなあ
まず電源の位置が阿鼻叫喚
毎度毎度どこだっけ?というトンデモ仕様

アイカップを紛失したり熱暴走でEVFが死んだり
挙句の果てにストラップ金具が脱落して
カメラとレンズがアスファルトに落下して即死とか
663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 07:38:02.17ID:QMB/HS960
>>662
ストラップ金具が脱落するのは付け方が悪いんじゃ?
2021/09/17(金) 07:42:45.48ID:IRzcIbB30
>>663
たぶん取付工程に甚大なる欠陥があったと思われる
こんな欠陥カメラを放置してたから
カメラ業界から追放されたんだと思う
2021/09/17(金) 07:52:27.37ID:cYNHRncc0
金具の脱落は初代M1の不具合、他は聞いたこと無い
アイカップは確かに外れやすい
電源の位置忘れるのは個人の能力の問題

つまり初代M1しか使った事の無い人
2021/09/17(金) 07:54:23.73ID:cYNHRncc0
無償修理のアナウンスは当時出てたから知らないって事は中古で買った人かな?
2021/09/17(金) 07:55:22.57ID:IRzcIbB30
>>665
機種ごとに電源位置があちこち移動して
オリンパスってバカなのか?と本気で思ったよw
668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 07:58:47.67ID:QMB/HS960
その点、パナソニックは電源スイッチはキャノンなどの大昔からの一眼レフと同じ位置にあるから全く迷わない。

パナソニックにはカメラの伝統などないから、他社メーカーの位置を真似ても何も感じないんだろうな
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 08:09:40.93ID:m7jgTIbX0
>>668
こいつ何言ってんだ?
2021/09/17(金) 08:14:24.84ID:cYNHRncc0
>>667
M5は背面右側でそれ以外は左上
あちこちって他にも有ったっけ?
2021/09/17(金) 08:19:00.60ID:IRzcIbB30
右下も酷いけどさ
何で左上なんだよwと激しくツッコミたい

人間工学とか一切無視してて
撮影意欲を激しく削がれる使用感

パナを見習えパナを!
672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 08:29:40.89ID:QMB/HS960
>>669
AEモードダイアルの下に電源スイッチがあるのは、キャノンやニコンなどと同じ様だと思うが

昔はAEモードダイアルの位置がシャッタースピードダイアルだったし。
673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 09:44:11.31ID:fqZ+cwll0
オリンパスは、そういう気に食わない部分はあるけど
業界一番の手振れ補正の悪魔的効きを知ってしまうと
他社はもう対象外になるらしいね
EM10が大売れするのも分かる気がする

2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
 「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2021/09/17(金) 09:52:40.81ID:cYNHRncc0
>>671
右下は親指で操作出来るからやりやすかった記憶が、、、
スナップの様な使い方でなければ左上でも問題は無い
2021/09/17(金) 09:53:27.11ID:cYNHRncc0
ところであちこちって他どこにあったっけ?
2021/09/17(金) 09:59:55.91ID:NsmzUM5s0
キヤノンも電源スイッチが左肩に移ったなあ
2021/09/17(金) 10:17:43.11ID:jq3nziWP0
キヤノンは機種によってスイッチの場所が違うからよく戸惑う
2021/09/17(金) 10:19:03.99ID:FBDBmXSp0
>>676
5D初代の頃は右手背面下部円盤の下辺りだったような。
いつのまにか左肩に移動してたけど気にしたこと無かった。
頻繁に操作する使い方しなかったので…。

電源スイッチについてはシャッター同軸のニコン方式が良い気がするけど、
ニコン機は使ったこと無いから使い勝手とか分からんなー。
679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 12:19:37.18ID:BT5Oa8Hj0
電源はシャッターボタン同軸が一番いいよ
まず電源入れることが第一だし右手はグリップ左手はレンズなんだから左肩に電源スイッチなんてどう考えてもおかしい
特にキヤノンはなぜか1Dや今回のR3やKissとかは右手側に電源スイッチあるのに
5Dや7DやR5やR6は左肩にあるってチグハグ過ぎて頭おかしい
2021/09/17(金) 12:24:36.62ID://L3HwJR0
ここは隔離スレなのか
早くコロナでお迎え来るといいね
681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 12:39:46.85ID:Mqpiqw5z0
左か右か シャッター周りか独立か は一長一短

先ずオリンパスは手振れ補正が有るから
左手をレンズから離してもブレの心配が無い

電源は最初の一度だけだが、モードダイヤルは何度も回す
ならモードダイヤルは右側にあるほうがいい
電源が右側だと、モードダイヤル操作でうっかり電源スイッチに当りOFFになる危険あり
682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 12:54:36.91ID:BT5Oa8Hj0
そもそも左肩らへんにボタンやダイアルを配置することがおかしい
左肩に配置するとしたら肩液晶がいいだろう
2021/09/17(金) 12:57:48.00ID:CnkLh8DB0
>>682
ボタン足りん
684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 13:06:48.95ID:Mqpiqw5z0
シャッターチャンス優先なら
ごちゃごちゃしてなく目立つ左肩がいい
685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 13:19:21.07ID:u2hRwKSk0
ミラーレスはバッテリーの消耗が激しいので、こまめに電源切る
一日中繰り返していると左スイッチはストレス溜まるんだよな
686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 13:25:49.51ID:Mqpiqw5z0
こまめに電源切る
なら、なおさら、目立つ左側位置に、壊れにくい大型のスイッチ式がいい
687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 13:34:02.44ID:Mqpiqw5z0
もし電源スイッチが壊れたら一切撮影できない

>>ミラーレスはバッテリーの消耗が激しいので、こまめに電源切る
は同意。最近のミラーレスは手振れ補正搭載が当たり前なので、消耗が激しい
2021/09/17(金) 14:28:30.27ID:u2hRwKSk0
パナ機を8年間使っていて全く壊れる気配ない
耐久性はスイッチの大小よりも使い方や設計、パーツの品質に左右されると思うが
ま、手袋していたりすると工事カメラとかも採用しているオリ方式のほうがいいよね
2021/09/17(金) 14:49:50.26ID:FBDBmXSp0
スリープ機能をFnにアサインできるようにしとくのが一番良いかもな。
シャッター半押しで復帰。
電源スイッチの摩耗も避けられるし。撮影の流れもスムーズだ。
2021/09/17(金) 19:06:01.24ID:IRzcIbB30
>>685
オリンパスはバカだから
フィルムカメラとミラーレスの電源を同一視してる

デジタルの長所を引き出せずに
懐古カメラにすがるしかなかったオリンパスは
大赤字の記録を塗り替えて業界を撤退していった
2021/09/17(金) 19:16:27.27ID:NsmzUM5s0
>>690
あんた、フルサイズのミラーレス使ったことないだろ
音が聞こえるくらいの勢いでバッテリーが減っていくぞ
2021/09/17(金) 19:33:42.16ID:IRzcIbB30
>>688
パナは万人向けで非常に使いやすい
家電屋なのにカメラもよくわかってる

しかしオリは外面だけ懐古で装って中身スカスカ
手ブレ補正もすぐ壊れる
ただ、壊れたことをお知らせしてくれる機能がついてるのがスゴイwww
693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 19:38:07.70ID:uNGlg1WA0
小型軽量、動画、のデジタル時代に適したセンサーサイズを考案
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
の頂点に登りつめたマイクロフォーサーズ

昔の資産にすがりデジタルに対応出来なかったAPS-Cは、フルサイズの入門用以外の価値がなくなった
694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 19:43:25.87ID:QMB/HS960
iPhoneなどスマホの技術の進み具合に比較するとデジカメのどのフォーマットもiPhoneの一年の技術進歩を10年掛かってやっと到達しているレベルだもんな(泣

iPhoneによりコンデジが滅び、1インチが滅びつつあり、次の触手はマイクロフォーサーズか。
いずれAPS-Cも滅ぶ。
フルサイズは最後まで残るかもな
695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 19:45:55.71ID:uNGlg1WA0
マイクロフォーサーズはレンズ交換カメラマウントだから滅ばない
696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 19:46:07.03ID:QMB/HS960
フルレンジのみが生き残った頃はカメラ業界は焼け野原状態だろうな。
キャノンくらいは生き残るだろうが、キャノンもカメラ事業は医療系機器の片手間だから大した新製品も出ない状態。

恐ろしい未来予想だが、冗談では無くなりつつある
2021/09/17(金) 19:48:23.74ID:IRzcIbB30
>>695
とりあえずオリンパスは撤退したけどね
698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 19:50:04.62ID:uNGlg1WA0
フルサイズだろうがマイクロフォーサーズだろうが
ハイエンドは無くならない
だから今の内にマウントシェア獲り交換レンズを揃えとくことが大切

マイクロフォーサーズは達成済み
2021/09/17(金) 19:50:26.08ID:cYNHRncc0
フルレンジってなに?
700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 19:50:51.49ID:QMB/HS960
オリンパス本体は医療をビジネスの中心にしたが、カメラ部門自体は別会社で生き残るんじゃないの?
701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 19:51:09.06ID:QMB/HS960
>>699
フルサイズだ。ごめん
702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 19:51:29.63ID:uNGlg1WA0
>>697
オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 19:52:23.18ID:QMB/HS960
写真自体の撮影機会は以前よりずっと増えているので、うまくやればブルーオーシャンなんだろうけどね
704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 19:54:28.50ID:QMB/HS960
オリンパスよりてんで売れてないLUMIXの方が心配だだわ。
ニコンも売れてないが、ニコンは他にビジネスはないから撤退したら消えるので消えないと思うが、LUMIXはパナソニックから見ると片手間ビジネスだからな
705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 19:56:21.85ID:uNGlg1WA0
LUMIXは固定動画ユーザーが居るから
ペンタや富士みたいにはならない
706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 19:56:52.69ID:QMB/HS960
パナソニックはダメな分野は簡単にある日突然リストラするからな。
テクニクスでもやった事
707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 20:01:48.98ID:sXlcTuqq0
富士に負けてるじゃねーかw
708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 20:05:40.73ID:uNGlg1WA0
マイクロフォーサーズでマウント別シェア1位達成を見届けてから、フルサイズに進出のパナと
シェアも獲れないのに中判に逃げてる富士を比べたら駄目
格が違いすぎる
709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 20:10:45.77ID:QMB/HS960
富士は頑張っていると思う。
Bluetooth接続のチェキ欲しい
2021/09/17(金) 20:19:59.49ID:3+1TBDn00
>>656
俺もそう思う、カッコいい
電源が左にあるから手が出せないが
711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 20:22:09.25ID:GsM6M4H30
ペンタックスはキャノニコがミラーレスにシフトしてるからチャンス
昔からのKマウントユーザーや中判ユーザーも多いから
車のトラック専業メーカーみたいに生き残りそう
2021/09/17(金) 20:39:04.19ID:TIqN6/Sb0
>>700
…とっくに別会社として切り離してるが。
生き残れるかどうかは別問題として。
F4.0シリーズって需要あんのかね?
2021/09/17(金) 20:42:07.80ID:TIqN6/Sb0
>>706
カーナビ部門みたいにリストラ対象部署がやけくそになったら甦ることもあるのが、パナソニックだったりもする。

やけくそになってコンポーネントに入りきらん大型画面のカーナビ開発して、担当者が生の綾瀬はるかに会いたいって職権濫用でCMに予算突っ込んだら大当たりしたという。
2021/09/17(金) 22:21:50.17ID:g7hDNrvc0
左肩電源はほとんどマイナスに感じない人はいたとしてもプラスに感じる人はいないだろ
右側にあればパナと迷わんのに…
2021/09/17(金) 22:42:22.75ID:8DkKMT0l0
何故パナソニックのミラーレスは人気がないのか。
オリンパスと差がでたのは何故?
2021/09/17(金) 22:45:06.62ID:IRzcIbB30
>>715
人気も何もオリンパスは大赤字でカメラ事業を手放したわけだが?
2021/09/17(金) 22:46:48.27ID:IRzcIbB30
>>714
E-M5の右下電源と言い
何かコンセプトでもあったのかね?

昔も今もオリンパスは使い辛くて仕方ないわ
718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 22:48:53.43ID:0FKzT0MD0
使ったことないくせにw
アンチは妄想で語るからな
2021/09/17(金) 23:00:28.00ID:aZ/IMOme0
オリンパス「お前みたいな無駄飯喰らいは今日から親でも子でもない!出て行け!」

こうしてオリンパスカメラ部門は実家から勘当され名前も変わりました
2021/09/17(金) 23:03:58.81ID:8DkKMT0l0
>>716
赤字でもパナソニックより売れてる
パナソニックが下過ぎるんだが
利益はともかくとして数は売れてる
2021/09/17(金) 23:04:04.27ID:IRzcIbB30
>>719
「オリンパス」というブランド名を売るのが唯一の仕事だったのに
それすら果たせずに親から切り捨てられて、こどおじ部屋を追い出されたのね
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 23:52:05.23ID:QMB/HS960
>>720
その下過ぎるパナソニックのレンズシェアは6%。
一方でニコンのレンズシェアは6.3%。

ニコン厳し過ぎるだろ(泣
723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 23:59:02.61ID:JtcgzahJ0
オリンパスのレンズシェアはソニーに次ぐ2位

販売本数の7割を占めるミラーレス用が支える交換レンズ市場
1https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html

1年間の合計では
レンズ売り上げシェア順位

ソニー(ダントツ1位)  
オリンパス
シグマ(ほぼ同率)
キヤノン
タムロン(ほぼ同率)
フジ     
パナソニック(ほぼ同率)
ニコン
724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 00:04:04.98ID:aOMdLeka0
パナはボデイをライカにOEMしてるから
725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 00:32:54.44ID:QVAbx/KF0
妄想といえば・・・
◯リナラファンタジイ
2021/09/18(土) 00:41:11.67ID:V943dnGY0
>>722
APS-Cのニコンの話なんかしてないだろ
それにニコンがミラーレスに入ってきたのは後からだしレフ機入れたら上位だぞ。
何度も話を逸らされてるが俺が言ってるのは同じマイクロフォーサーズのオリンパスとパナソニックで
どうしてここまで差がついてしまったかだ。
パナソニックの製品みてもオリンパスより劣ってる訳でもないし、
デザインも似たような製品もある。
オリンパスと同じくらい売れていてもおかしくないと思うのだが宣伝の差か?
2021/09/18(土) 03:44:43.35ID:QcEeLAPJ0
一般人の認識はパナソニックは家電だから。
しかもLUMIXっていかにも家電ぽい名前だから、一眼カメラ買おうと気合入ってる入門者はスルー率高いんだろう。
2021/09/18(土) 05:40:07.81ID:VyXCOQG00
パナはGFにボディ内手ぶれ補正積んでないのが大きいんじゃないかな
店員的には手ぶれ補正積んでる方が初心者向けだってお勧めできるし
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 06:20:27.00ID:0FmwESju0
地味過ぎるオリンパスの絵作りより、鮮やかなLUMIXの絵作りの方が好きなんだけどな。

オリンパスはフィルムカメラの頃から地味目の絵作り。
機械的信頼性は高くフィルムカメラの頃は壊れた事は無かったけどね
730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 06:20:53.97ID:FWlMPTsV0
別にオリンパスも売れてないよ
特定の信者がBCN連呼してるが国内に限った話で世界じゃほとんど売れてない
パナソニックがさらに売れてないのは全般的に性能低く動画寄りだからでしょう
市場の大半はスチルだからね
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 06:51:17.98ID:0FmwESju0
あんまりフルサイズ推しがいるので、調べてみたらキャノンのRは比較的安くて軽いね。
しかしキャノンRPにズームキットで14万円弱。
ズームキットのズームはUSMモーターじゃないから、と考えて中古でボディとズームで買うと考えても18万円弱。
且つ重さはRPは軽いとはいえ、標準ズームと組み合わせると1.2kg弱。

一方で購入したDC -G100Vは8万円弱で重さもなんと!412g

絵作りはキャノンよりLUMIXの方が自然で好きだし、結局は選択は間違ってなかったという事か
2021/09/18(土) 07:57:22.62ID:boDYQTw40
パナよりオリンパスの方が、ケバくてコントラストを高くした画像を作っている気がする
(G9とE-M1mkii、E-M1Xで比べると)
2021/09/18(土) 08:23:03.87ID:fJOUtGFb0
>>729
オリンパスはファインダーが良かったよね
今でも中古市場で見かけるのは
ファインダーの中にアメーバが住み着いてて
撮影意欲が爆上がりするわ
734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 08:29:55.75ID:3tvxrQUM0
でも
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
凄いよな

一眼レフが廃れだした結果に起きたのが原因とはいえ
キャノンに優ったのだから

世界でもミラーレスレンズを認める時代が間もなく訪れるような
735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 08:34:14.58ID:0FmwESju0
>>734
可哀想なのがマイクロフォーサーズでもダメな子のLUMIXのレンズシェアは6.0%。
一方で日本の誇りだったニコンのレンズシェアは6.3%。
往年のニコンを知ってた私にとっては涙、涙だよ
2021/09/18(土) 08:36:50.19ID:fJOUtGFb0
>>734
デジカメ市場が10年前の1/10以下らしいから
キヤノンと言えどかなり厳しいだろうね

まあキヤノンはプロユース前提だからいいけど
カメラカースト最底辺を相手にしていたオリンパスは
市場撤退も止むを得まい
737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 08:36:52.38ID:0FmwESju0
キャノンはRFで巻き返しを図っているので、油断は禁物。
どんどんマイクロフォーサーズのレンズを買って応援しよう!
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 08:39:04.40ID:0FmwESju0
>>736
厳しいデジカメ市場の中でもデジタル一眼だけは増加しているからな。
もうこの方向しか生き残る方向はない、と各メーカー気付いているだろう。

マイクロフォーサーズも先行者利益を取れるか?と言ったところだな
2021/09/18(土) 08:39:10.30ID:xaY3Qjvf0
>>727
でも同じく家電イメージのソニーの方は売れてるんだよなあ。

>>728
オリンパスの方はレンズに手ブレ補正ついてないのが大半。
一方パナの方は手ブレ補正付きボディ選べばボディもレンズも手ブレ補正。
どっちが強力かは知らないが。

パナは動画とか言うけど写真機能も十分だと思う
740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 08:40:11.04ID:0FmwESju0
>>736
カメラカースト最下層の、また最下層のDC-G100ユーザーだw
741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 08:48:12.75ID:jsUBS94/0
フル24-105mm F4 670g
APS-C 16-80 mm F4 440g
マイクロ 12-60mm F2.8-4 320g

気づいたら全部買ってて、一番使いやすいのがマイクロフォーサーズでした。
フルは重すぎて1年で持ち出し数回だけ
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 08:54:41.26ID:3tvxrQUM0
>>735
パナのほうが直近1年のBCNのデータでは上だよ
パナは富士とほぼ同じ
ニコン危うし

オリンパスは1位ソニーには遠く及ばないけど2位だから凄い
743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 08:58:48.29ID:0FmwESju0
>>742
Zシリーズでニコンも頑張って欲しい。
Nikonのブランドだけ残って中国企業がブランドを買ったら泣くぜ
2021/09/18(土) 09:06:28.08ID:fJOUtGFb0
一眼レフで頓挫したオリンパスが
家電屋の後を追ってミラーレスに参入したものの
スマホの普及とともに市場シェアを失って
気付けば数百億円の大赤字

ユーザーを見捨てて業界を撤退する逃げ足だけはNO.1だった
745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 09:12:20.64ID:3tvxrQUM0
>>744
オリンパス製品は継続してて
マウント別シェアでは1位だと 何回言えばわかるのか
2021/09/18(土) 09:14:48.58ID:fJOUtGFb0
>>745
スマホにシェアを奪われて大赤字だから撤退したんだよ
現実から目を背けてる場合じゃない
2021/09/18(土) 09:15:22.56ID:yE1MQO130
もはやファッションと割り切って超限定機能のPEN スーパーライトを3万代で出すべきだな。
冷静に考えればカメラごときに10万近い金を出すのはマニアだけ。
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 09:17:36.40ID:OLnFzvmL0
オリンパスには動画機は無理。パナもデカいm43機しか作る気がない。DJIあたりの海外メーカーならm43を活かした機器を出してくれるだろう。
749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 09:21:46.89ID:PubVjTjY0
シェア奪われるも何も、、

そもそもマイクロフォーサーズは世界で全く売れてない
たから毎年赤字で撤退したんだ

こういう猛信者が見たくない事実を書くとすかさず連投してかき消そうとするから面白い
BCN!BCN!ってw
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 09:24:04.91ID:0FmwESju0
>>749
昔なら日本だけで売れてても充分に潤ってたのだか。
竹中平蔵が悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況