5であることが、すべて。
Canon EOS R5
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r5/
オカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまんと称される連投コピペ偽スレ誘導荒らし対策のためワッチョイIP付きです。ワッチョイIP付きのスレだけが本物です。
しつこい荒らしを効率的にNG非表示(透明あぼーん)しましょう。
ワッチョイIP・ID・猿害防止テンプレの無いスレや正規前スレとリンクしていない不自然なスレはオカヤマンちん皮禿猿が立てた妨害用の重複乱立偽装釣りクソスレです。
逐次NGname・NGword等のアナウンスがあります。
正規前スレ
Canon EOS R5 part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622087605/
荒らしも本スレと認めざるを得ない本スレw マクドww オカヤマンwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604360180/17
17 名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF0f-iPG8 [118.103.63.137]) 2020/11/03(火) 09:08:26.99 ID:pEJT2h09F
ここが本スレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
Canon EOS R5 part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
270名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-hhFL [126.133.255.131])
2021/12/26(日) 17:09:29.39ID:PibdM1kgr ガチピン眠い感じって被写体なにのときに感じる?
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d810-Vo36 [153.134.32.135])
2021/12/26(日) 17:12:56.38ID:bS3Ukc4w0 >>267
暗いところはキヤノンが少し有利だけどミラーレス全般弱い印象
暗いところはキヤノンが少し有利だけどミラーレス全般弱い印象
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f91e-OqLc [180.36.251.84])
2021/12/26(日) 17:18:52.73ID:WV6VvVbX0 いつものアフロの外人の動画見たらわかる。
Z9でもあの程度のAFしか乗せれなかった。
暗いライブハウスとかも迷ってたし、スポーツは乗り移りがダメダメだったわ。
Nikonがカタログスペック番長にまで落ちるとはもう先がないな。
Z9でもあの程度のAFしか乗せれなかった。
暗いライブハウスとかも迷ってたし、スポーツは乗り移りがダメダメだったわ。
Nikonがカタログスペック番長にまで落ちるとはもう先がないな。
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac7f-T194 [125.30.18.176])
2021/12/26(日) 17:54:40.32ID:RCHGu0hH0 Zレンズは優秀なのにね
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66ad-t0J7 [125.9.108.139])
2021/12/26(日) 18:25:45.18ID:xvoexT9w0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66ad-t0J7 [125.9.108.139])
2021/12/26(日) 18:27:25.09ID:xvoexT9w0 R5/6に完全乗り換えて当初は満足してたけど、後から不満タラタラの人って結構見かけるからな
特にレンズとか絵作りとかニコンで満足してたんだなって人が結構いる
特にレンズとか絵作りとかニコンで満足してたんだなって人が結構いる
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ec5e-xe7t [150.249.42.143 [上級国民]])
2021/12/26(日) 18:38:14.93ID:0Y4BRWT20 CANONはRAW現像前提で安全マージンを優先した画作りにしている印象が強い
露出はわざとアンダー目にして、オーバーで飛んでしまわず階調を保つようにしているし
コントラスト強調も弱いし、特にエッジはほぼほぼ放置したまま
ここはソニーやニコンとは決定的に違う
露出はわざとアンダー目にして、オーバーで飛んでしまわず階調を保つようにしているし
コントラスト強調も弱いし、特にエッジはほぼほぼ放置したまま
ここはソニーやニコンとは決定的に違う
277名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF70-g2pP [49.106.193.147])
2021/12/26(日) 19:07:13.70ID:ZPULrh4tF キヤノンってノイズリダクションもエッジ強調も強めにかけてる印象があったけどなぁ
青空を飛ぶ鳥みたいに背景がのっぺりしてるとくれよんで描いたようなぶっとい輪郭が出てるのを見ることがよくある
青空を飛ぶ鳥みたいに背景がのっぺりしてるとくれよんで描いたようなぶっとい輪郭が出てるのを見ることがよくある
278名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd14-IHBQ [49.104.51.104])
2021/12/27(月) 10:18:40.53ID:gnToeN1xd279名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd14-IHBQ [49.104.51.104])
2021/12/27(月) 10:19:20.84ID:gnToeN1xd あとニコンに限ってはレンズがマジ優秀
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f992-YsLJ [180.20.253.152])
2021/12/27(月) 10:29:46.77ID:FDRqSKIJ0 そもそも昔からCanonは線が太い
良いか悪いかは別問題でぱっと見は綺麗だけど拡大すると繊細さが少ない
そこが他社と比べてセンサー評価が低いポイントでもあるのかな
それ以外の魅力が強いからCanon使ってるけど
良いか悪いかは別問題でぱっと見は綺麗だけど拡大すると繊細さが少ない
そこが他社と比べてセンサー評価が低いポイントでもあるのかな
それ以外の魅力が強いからCanon使ってるけど
281名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-S7U0 [106.133.121.246])
2021/12/27(月) 10:34:01.85ID:Tq4AvxYNa AFはガチ
歩留まりに直結する。
色々不満あろうがプロが選ぶ理由だわ
歩留まりに直結する。
色々不満あろうがプロが選ぶ理由だわ
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9731-8OR+ [164.70.202.96])
2021/12/27(月) 12:58:12.31ID:E3w83/pv0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/27(月) 13:09:52.63ID:yWUkE2af0 DPPでR5のRAW現像快適にこなせようと思ったらどのくらいのスペックのPCがいいですか?
Lightrommも一応持ってる(あどびのフォトプラン使ってる)けど、
いちいちデータベース化しないと使えないのが嫌で使ってません。
(普段は現像したいCR3データを直接DPPのアイコンにD&Dして現像してます)
Lightrommも一応持ってる(あどびのフォトプラン使ってる)けど、
いちいちデータベース化しないと使えないのが嫌で使ってません。
(普段は現像したいCR3データを直接DPPのアイコンにD&Dして現像してます)
284名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa02-b74v [27.85.205.140])
2021/12/27(月) 13:10:21.07ID:D9j4imhBa お粗末なAFでアラが出たら今度はレンズの話になったぞ
なんでR5のスレにニコン信者がいるんだ?
なんでR5のスレにニコン信者がいるんだ?
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/27(月) 13:11:58.91ID:yWUkE2af0 >>283
ちなみに現在は5D4購入後に導入したi7-7700@3.60GHz、GTX1070 、16GBメモリのPC使ってます。
ちなみに現在は5D4購入後に導入したi7-7700@3.60GHz、GTX1070 、16GBメモリのPC使ってます。
286名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM6a-T194 [119.239.94.226])
2021/12/27(月) 13:37:56.26ID:F0ItfssQM 俺、D850/500でNikon行ってたけど、
原因はAF性能で上回ってたから。
レンズはほんと凄い。
劣勢だった望遠も蛍石使うようになってから、
望遠もCanonに追いついてる。
広角の1.8シリーズがほんとうに優秀。
でもCanonにも良いレンズはあって、
AF性能で逆転したから、
R5でCanonに戻したよ。
EF100-400L2とかRFなら28-70とか、
とっても良いレンズだ。
使いこなせる人にはEF50mm1Lも文句ない。
結局何を重視するかだね。
俺はまずはAFの速さと歩留まり。
原因はAF性能で上回ってたから。
レンズはほんと凄い。
劣勢だった望遠も蛍石使うようになってから、
望遠もCanonに追いついてる。
広角の1.8シリーズがほんとうに優秀。
でもCanonにも良いレンズはあって、
AF性能で逆転したから、
R5でCanonに戻したよ。
EF100-400L2とかRFなら28-70とか、
とっても良いレンズだ。
使いこなせる人にはEF50mm1Lも文句ない。
結局何を重視するかだね。
俺はまずはAFの速さと歩留まり。
287名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa02-b74v [27.85.205.140])
2021/12/27(月) 13:40:10.36ID:D9j4imhBa288名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FFa3-MfNG [210.160.37.165])
2021/12/27(月) 13:50:57.43ID:22RcuoxRF >>286
面白いね。
自分は40Dから始まり5Dmk2を経て、R5まで5台のcanon機を渡り歩いたけどRFになってからのレンズへの不満とZレンズの写りに魅了されてZ7Uに移行したよ。
風景メインなんでAFは二の次だったし。
結果とても満足している。
価値観は人それぞれだな。
面白いね。
自分は40Dから始まり5Dmk2を経て、R5まで5台のcanon機を渡り歩いたけどRFになってからのレンズへの不満とZレンズの写りに魅了されてZ7Uに移行したよ。
風景メインなんでAFは二の次だったし。
結果とても満足している。
価値観は人それぞれだな。
289285 (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/27(月) 14:22:46.61ID:yWUkE2af0 >>287
スペック関係ないわけないじゃん。
昔、5D2使ってた頃は、i5-2520M vPro積んだパナのモバイルノート使ってたんだが、
5D4買ってDPP4にしたら、今と同じように画像開くのに滅茶苦茶時間かかるようになったんで、
今のi7のデスクトップ機に買い替えて快適に現像できるようになったという経緯があるんだよ。
奇しくも5D2は2000万画素で5D4は3000万画素と約1.5倍の画素数で、
R5は4500万画素と、5D4の1.5倍の画素数。
やっぱりPCのスペック関係あると思うんだけどな。
あと昨晩GTXのドライバ更新したら多少はましになった。
以前は5年位前にPC購入したまま特にドライバアップデートしてなかったんだけど、
昨晩、最新版入れたら改善されてそれなりに使えるようになった。
以前はトリミングしようと画像開くたびに1分ぐらい右下でカーソルが延々と回ってたのが、
更新後はせいぜい10秒〜30秒ぐらいにまで改善したよ。
(それ以外の色温度調整や輝度なんかの調整はわざわざ画像開かなくてもサムネイル状態でできるし、
現像そのものは寝てる間にやるようにしてるけど、1枚当たりせいぜい3、40秒ぐらいだから、
ネックなのは画像を開く時だけなんだよね)
スペック関係ないわけないじゃん。
昔、5D2使ってた頃は、i5-2520M vPro積んだパナのモバイルノート使ってたんだが、
5D4買ってDPP4にしたら、今と同じように画像開くのに滅茶苦茶時間かかるようになったんで、
今のi7のデスクトップ機に買い替えて快適に現像できるようになったという経緯があるんだよ。
奇しくも5D2は2000万画素で5D4は3000万画素と約1.5倍の画素数で、
R5は4500万画素と、5D4の1.5倍の画素数。
やっぱりPCのスペック関係あると思うんだけどな。
あと昨晩GTXのドライバ更新したら多少はましになった。
以前は5年位前にPC購入したまま特にドライバアップデートしてなかったんだけど、
昨晩、最新版入れたら改善されてそれなりに使えるようになった。
以前はトリミングしようと画像開くたびに1分ぐらい右下でカーソルが延々と回ってたのが、
更新後はせいぜい10秒〜30秒ぐらいにまで改善したよ。
(それ以外の色温度調整や輝度なんかの調整はわざわざ画像開かなくてもサムネイル状態でできるし、
現像そのものは寝てる間にやるようにしてるけど、1枚当たりせいぜい3、40秒ぐらいだから、
ネックなのは画像を開く時だけなんだよね)
290名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa02-b74v [27.85.205.140])
2021/12/27(月) 14:51:24.58ID:D9j4imhBa >>289
LRなら2400万画素の5D3も4500万画素のR5も一緒
重いのはDPPがクソのせいだってのにw
うちのPCは他の業務用途でかなりハイスペックだがDPPは相変わらず重い
まーDPP信者なら我慢して使えやw
LRなら2400万画素の5D3も4500万画素のR5も一緒
重いのはDPPがクソのせいだってのにw
うちのPCは他の業務用途でかなりハイスペックだがDPPは相変わらず重い
まーDPP信者なら我慢して使えやw
291名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-qeWq [126.161.127.102])
2021/12/27(月) 14:56:36.62ID:iBlIK4CIr DPPスレに書いた俺のテスト状況。
実際どれくらい遅いのかテストしてみた。
OS.win10.
メモリ32g.
Ryzen9.3900x
GTX1660S.
DPP4.14
EOSR5のCRAW
1300枚をJpeg画質10
DLO有り、トリミング等無し。
書き出し時間、約13時間
同じデータをLightroomだと約70分
業務での大量処理は厳しいな。
実際どれくらい遅いのかテストしてみた。
OS.win10.
メモリ32g.
Ryzen9.3900x
GTX1660S.
DPP4.14
EOSR5のCRAW
1300枚をJpeg画質10
DLO有り、トリミング等無し。
書き出し時間、約13時間
同じデータをLightroomだと約70分
業務での大量処理は厳しいな。
292名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-qeWq [126.161.127.102])
2021/12/27(月) 14:57:36.24ID:iBlIK4CIr 続き
C1.Lr.シルキー、みんな試したけどダントツで
DPPが遅い。
LRなんかに比べてシルキーももっさり系だと思ってたけど、DPPと比べたら全然マシだと解った。
なんでこーなったんだ、無料とは言えコレは
評判落とすだろうに。
LRの10倍はやりすぎだわ。
C1.Lr.シルキー、みんな試したけどダントツで
DPPが遅い。
LRなんかに比べてシルキーももっさり系だと思ってたけど、DPPと比べたら全然マシだと解った。
なんでこーなったんだ、無料とは言えコレは
評判落とすだろうに。
LRの10倍はやりすぎだわ。
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/27(月) 15:15:22.92ID:yWUkE2af0 だから書き出しの話じゃなくて、トリミングや部分補正なんかで画像を開かないと処理できない場面での話だよ。
俺は、趣味でやってるし、データは多くても4〜500枚程度だから、夜寝る前にパラメータ調整さえできれば
あとは寝てる間に現像終わってるんだよ。
>以前はトリミングしようと画像開くたびに1分ぐらい右下でカーソルが延々と回ってたのが、
更新後はせいぜい10秒〜30秒ぐらいにまで改善したよ。
(それ以外の色温度調整や輝度なんかの調整はわざわざ画像開かなくてもサムネイル状態でできるし、
現像そのものは寝てる間にやるようにしてるけど、1枚当たりせいぜい3、40秒ぐらいだから、
ネックなのは画像を開く時だけなんだよね)
俺は、趣味でやってるし、データは多くても4〜500枚程度だから、夜寝る前にパラメータ調整さえできれば
あとは寝てる間に現像終わってるんだよ。
>以前はトリミングしようと画像開くたびに1分ぐらい右下でカーソルが延々と回ってたのが、
更新後はせいぜい10秒〜30秒ぐらいにまで改善したよ。
(それ以外の色温度調整や輝度なんかの調整はわざわざ画像開かなくてもサムネイル状態でできるし、
現像そのものは寝てる間にやるようにしてるけど、1枚当たりせいぜい3、40秒ぐらいだから、
ネックなのは画像を開く時だけなんだよね)
294名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd14-IHBQ [49.104.45.119])
2021/12/27(月) 15:18:45.06ID:McvjiOJ4d 展開サイズを1/4にしたりデジタルランズオプティマイザを切るとめちゃくちゃ軽くなるぞ
295名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa02-b74v [27.85.205.140])
2021/12/27(月) 15:24:07.16ID:D9j4imhBa296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/27(月) 15:37:32.95ID:yWUkE2af0297名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.0])
2021/12/27(月) 15:46:20.44ID:Ok+jcplJM 笑える
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/27(月) 15:47:45.67ID:yWUkE2af0 まちがえた
5D4はCR3じゃなくてCR2だったわ
5D4はCR3じゃなくてCR2だったわ
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9731-8OR+ [164.70.202.96])
2021/12/27(月) 15:58:02.02ID:E3w83/pv0 DPPは一番綺麗だけどな。
LRがR5サポートしたんでRシステムに全部移行している最中だわ。
LRがR5サポートしたんでRシステムに全部移行している最中だわ。
300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dc2c-Ky/H [153.188.175.212])
2021/12/27(月) 16:19:42.97ID:Y3DbRWNL0 10年前のCore i5の8GBでも1枚現像するのに40秒くらいなんだけど、最新のPCにしても変わらないってことか。
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f992-YsLJ [180.20.253.152])
2021/12/27(月) 16:24:49.90ID:FDRqSKIJ0 ピクチャースタイルエディターで作り込んでるからLRでの再現が面倒でDPP使ってる
スタジオでストロボ撮影がメインなんで条件が安定してるからほぼjpgで運用してる
RAWは保険程度の感覚
大量現像が必要ならやっぱLRが良いと思う
スタジオでストロボ撮影がメインなんで条件が安定してるからほぼjpgで運用してる
RAWは保険程度の感覚
大量現像が必要ならやっぱLRが良いと思う
302名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-XOEw [126.233.72.141])
2021/12/27(月) 16:25:57.91ID:1SfBn21Mp303名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-XOEw [126.233.70.211])
2021/12/27(月) 16:28:48.30ID:O3ggDoFcp304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/27(月) 16:35:25.20ID:yWUkE2af0 あと、>>289で書いたがグラボのドライバをアップデートしたら画像を開き終わるまでの時間が短縮されたんだよね。
これ古いドライバだとDPPのGPU連携がうまくいってなかったから開くのが遅いってことないかな?
今は無印1070だけど、もっといいグラボに換えたらもっと良くなるってことないかな?
今BTOのクリエイター向けPCなら、i7-11700FにRTX3060Ti積んだモデルでも18万ぐらいだから、
やっぱそのあたりを考えてみるかなぁ。
これ古いドライバだとDPPのGPU連携がうまくいってなかったから開くのが遅いってことないかな?
今は無印1070だけど、もっといいグラボに換えたらもっと良くなるってことないかな?
今BTOのクリエイター向けPCなら、i7-11700FにRTX3060Ti積んだモデルでも18万ぐらいだから、
やっぱそのあたりを考えてみるかなぁ。
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dc2c-Ky/H [153.188.175.212])
2021/12/27(月) 16:44:20.59ID:Y3DbRWNL0 DPPのグラフィックボードを使うってとこのチェックBOXってグレーアウトしてて、チェックできないからいいグラフィックボード積んでも意味がないんじゃないの?
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/27(月) 16:52:26.05ID:yWUkE2af0 >>302
CamerRAWってバッチ処理できたっけ?7
自分はセレクト画面上で同じ条件下で撮った画像は一括でパラメータ調整してるからDPPが重宝してるんよ。
(もちろんセレクト画面上で眺めて、違和感のある画像は別途、個別に調整するけど)
そもそも4〜500枚ほどある画像を1枚1枚個別に調整してたら、一晩じゃ終わらんしね。
CamerRAWってバッチ処理できたっけ?7
自分はセレクト画面上で同じ条件下で撮った画像は一括でパラメータ調整してるからDPPが重宝してるんよ。
(もちろんセレクト画面上で眺めて、違和感のある画像は別途、個別に調整するけど)
そもそも4〜500枚ほどある画像を1枚1枚個別に調整してたら、一晩じゃ終わらんしね。
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/27(月) 16:56:20.07ID:yWUkE2af0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
2021/12/27(月) 17:09:41.74ID:OVAcFje30309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dc2c-Ky/H [153.188.175.212])
2021/12/27(月) 17:19:59.18ID:Y3DbRWNL0 >>307
GPU連携してるグラフィックボードってあるんですね。初めて聞きました。
GPU連携してるグラフィックボードってあるんですね。初めて聞きました。
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/27(月) 17:23:19.57ID:yWUkE2af0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/27(月) 17:32:17.49ID:yWUkE2af0312名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-qeWq [126.161.127.102])
2021/12/27(月) 17:55:29.92ID:iBlIK4CIr DLOを切れば少しは速くなるかもだけど、そもそもDLO使いたい時だけDPP使ってるから
もうDLO諦めてLRに絞ろうかと思う。
もうDLO諦めてLRに絞ろうかと思う。
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/27(月) 18:38:02.46ID:yWUkE2af0 ためしに、リモートで自宅PCにアクセスしてCameraRaw起動したけど、CR3はサムネイル表示されず、
ダブルクリックするとDPPが起動するし、右クリックしてアプリを指定して開くを選択してもDPPしか表示されないんだがどうなってるんだ?
一応adobeUpdateを実行してもアップデータはないって言われるし。(一応自動更新にしてる)
CriativeCloudではPhotoshop、Lightroom、LightClassic、PhotoshopExpress、CameraRawが表示されるが、
どれも最新となっている。
(Bridgeのバージョンは1.0.1.46、Photoshopは23.1.0)
フォトショに直接CR3を落とせばCameraRAWが開くけど、これだと1枚ずつしか調整できない。
Bridgeの環境設定-関連付けを見ても、CRWとCR2しかないんだけど、どうすりゃいいの?
ダブルクリックするとDPPが起動するし、右クリックしてアプリを指定して開くを選択してもDPPしか表示されないんだがどうなってるんだ?
一応adobeUpdateを実行してもアップデータはないって言われるし。(一応自動更新にしてる)
CriativeCloudではPhotoshop、Lightroom、LightClassic、PhotoshopExpress、CameraRawが表示されるが、
どれも最新となっている。
(Bridgeのバージョンは1.0.1.46、Photoshopは23.1.0)
フォトショに直接CR3を落とせばCameraRAWが開くけど、これだと1枚ずつしか調整できない。
Bridgeの環境設定-関連付けを見ても、CRWとCR2しかないんだけど、どうすりゃいいの?
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ee6-IHBQ [58.183.29.119])
2021/12/27(月) 18:40:08.44ID:6e9KqwpH0 cr3はまだ未対応じゃなかったっけ
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/27(月) 18:50:33.41ID:yWUkE2af0 なんか、フォトショのファイルー開くを選択すればCR3データ読み込めたけど、なんかコレジャナイ感満載。
Windows10の Raw 画像拡張機能入れてあるから、ファイルダイアログ上でサムネイル表示されてるけど、
結局、ここで同じ条件下の写真を選択しなきゃならないんで、結局ファイル開くまでの時間はDPPのが早い。
なんかやり方間違ってるのかな?
CameraRawで現像してる方、いい手順を教えてくださいな。
Windows10の Raw 画像拡張機能入れてあるから、ファイルダイアログ上でサムネイル表示されてるけど、
結局、ここで同じ条件下の写真を選択しなきゃならないんで、結局ファイル開くまでの時間はDPPのが早い。
なんかやり方間違ってるのかな?
CameraRawで現像してる方、いい手順を教えてくださいな。
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/27(月) 18:54:12.64ID:yWUkE2af0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ee6-IHBQ [58.183.29.119])
2021/12/27(月) 19:06:55.86ID:6e9KqwpH0 そもそもR5(とR6も)はLightroomのカメラプロファイルにまだ対応されてないから、色とか歪み補正とかが無茶苦茶になるぞ
R5ユーザーはDPPしか使えないのが唯一にして最大の欠点!というの昔から言われてただろ
R5ユーザーはDPPしか使えないのが唯一にして最大の欠点!というの昔から言われてただろ
318名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.0])
2021/12/27(月) 19:08:37.61ID:Ok+jcplJM >>317
対応してる
対応してる
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ee6-IHBQ [58.183.29.119])
2021/12/27(月) 19:13:59.57ID:6e9KqwpH0 https://shin5noblog.com/eosr5-r6-adobe-lightroom/
この辺が詳しく書いてる
現状でR5に対応してるのはCapture Oneという現像アプリのプロ版だけだってさ
この辺が詳しく書いてる
現状でR5に対応してるのはCapture Oneという現像アプリのプロ版だけだってさ
320名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.0])
2021/12/27(月) 19:19:22.06ID:Ok+jcplJM321名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.0])
2021/12/27(月) 19:20:38.58ID:Ok+jcplJM322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ee6-IHBQ [58.183.29.119])
2021/12/27(月) 19:22:40.84ID:6e9KqwpH0 >>321
俺はEOSRユーザーだ!
俺はEOSRユーザーだ!
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ee6-IHBQ [58.183.29.119])
2021/12/27(月) 19:24:50.71ID:6e9KqwpH0 最近やっと在庫も出回ってきたし価格も下がってるし、Rから買い換えるかそれともR5m2を待つか悩ましいところ
m2は裏面や積層センサー搭載してきそうだしなあ
m2は裏面や積層センサー搭載してきそうだしなあ
324名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.0])
2021/12/27(月) 19:26:59.01ID:Ok+jcplJM >>319
CR3も対応してるわ
LRとCameraRawと基本一緒だからな
カメラどころかLRも使ったことないだろw
とりあえず無知なくせに適当なこと言うな
おとCameraRawはBridgeから開くんだよ
CR3も対応してるわ
LRとCameraRawと基本一緒だからな
カメラどころかLRも使ったことないだろw
とりあえず無知なくせに適当なこと言うな
おとCameraRawはBridgeから開くんだよ
325名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.0])
2021/12/27(月) 19:28:56.18ID:Ok+jcplJM326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
2021/12/27(月) 19:54:33.70ID:OVAcFje30 Bridgeが最新版になってないってオチですね。
最新版は12.x ですよ。
最新版は12.x ですよ。
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
2021/12/27(月) 20:05:24.46ID:OVAcFje30 BridgeにR5のRAWデータプレビューが表示されない件ですが、
新旧の両バージョンインストールされてて、古いバージョン開いてるってオチではないでしょうか?
カメラプロファイルも10月末のアップデートでR5向けのカメラマッチングに対応したので、やっとちゃんと色が出せるようになりましたよ。
特にEOS R5の場合、デフォルトの「Adobeカラー」では色が悪いので、
「カメラマッチング」の中から任意に選んでください。
毎回選び直すのは面倒なので、デフォルトの初期値を設定することもできます。
新旧の両バージョンインストールされてて、古いバージョン開いてるってオチではないでしょうか?
カメラプロファイルも10月末のアップデートでR5向けのカメラマッチングに対応したので、やっとちゃんと色が出せるようになりましたよ。
特にEOS R5の場合、デフォルトの「Adobeカラー」では色が悪いので、
「カメラマッチング」の中から任意に選んでください。
毎回選び直すのは面倒なので、デフォルトの初期値を設定することもできます。
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
2021/12/27(月) 20:14:40.66ID:OVAcFje30 >>313さん、↑参考まてに。
329帰宅したけど313です (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
2021/12/27(月) 21:44:02.68ID:jWX+NsiK0 >>327
ありがとう。
今帰宅してCleative Cloud Desktop開いたらなんかリモートで確認した時と違う画面が表示されました。
バージョンを確認したら12.0.0.234となっており、CR3のサムネールが表示されるようになってました。
リモートでやってた時はスタートメニューからBridge起動させてたんですが、そのせいですかね?
まぁ、ちょっといろいろ触ってみます。
ありがとう。
今帰宅してCleative Cloud Desktop開いたらなんかリモートで確認した時と違う画面が表示されました。
バージョンを確認したら12.0.0.234となっており、CR3のサムネールが表示されるようになってました。
リモートでやってた時はスタートメニューからBridge起動させてたんですが、そのせいですかね?
まぁ、ちょっといろいろ触ってみます。
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
2021/12/27(月) 22:03:57.91ID:OVAcFje30 >>329
>12.0.0.234となっており、CR3のサムネールが表示されるようになってました。
そうです、それが最新ですね。
マイナーアップデート時は上書き更新ですが、メジャーアップデートでは新規にインストールされる仕様です。
メジャーアップデートの際、「古いバージョンを削除」みたいなチェック項目があって、削除しない選択をすると古いバージョンがそのまま残ってしまいます。
その場合古いバージョンのショートカットは残存する古いバージョンにリンクされたままなんで、ぱっと見わからないので古いバージョンだと気付かずそのまま使い続けてしまうというオチ、ですね。
>12.0.0.234となっており、CR3のサムネールが表示されるようになってました。
そうです、それが最新ですね。
マイナーアップデート時は上書き更新ですが、メジャーアップデートでは新規にインストールされる仕様です。
メジャーアップデートの際、「古いバージョンを削除」みたいなチェック項目があって、削除しない選択をすると古いバージョンがそのまま残ってしまいます。
その場合古いバージョンのショートカットは残存する古いバージョンにリンクされたままなんで、ぱっと見わからないので古いバージョンだと気付かずそのまま使い続けてしまうというオチ、ですね。
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
2021/12/27(月) 22:47:40.63ID:jWX+NsiK0 >>330
そういえば以前いつのまにかフォトショが2022にアップグレードしてた時、タスクバーにピン止めしてたショートカットが無効になってて新たにピン止め直したの思い出したわ。
今回のBridgeもそうだけど、自動アップデートでアップデートしたと思うんで、特にそういう確認ダイアログは見てない気がするんだが。
ただちょっと触った感じ、いろいろ触るとこが数値の幅が大きすぎで逆に何やっていいか分からん。
DPPと同じような色合い出すにはどうしたいいんだろうか?
以前買って読まずにほったらかしになってるLightRoomの解説本あるんだけど、それ読みなおせば何とかなるんだろうか?
ただ、かすみの除去ってのはいいね。逆光でフレアがかってた画像が、色合いはともかく、きれいに補正できた。
これDPPでもこれ出来ないかな?
あと、最初の一回目だけかもしれんけど、Bridgeでファイルダムㇽクリックすると、フォトショ起動してそっからCameraRaw呼び出してるから、
結局DPPでプレビュー表示させるまでの時間と大差ない気がする。
いずれにせよ使っていこうと思ったら勉強が必要だなぁ。
DPPはすぐに使い方理解して使えたのに。
そういえば以前いつのまにかフォトショが2022にアップグレードしてた時、タスクバーにピン止めしてたショートカットが無効になってて新たにピン止め直したの思い出したわ。
今回のBridgeもそうだけど、自動アップデートでアップデートしたと思うんで、特にそういう確認ダイアログは見てない気がするんだが。
ただちょっと触った感じ、いろいろ触るとこが数値の幅が大きすぎで逆に何やっていいか分からん。
DPPと同じような色合い出すにはどうしたいいんだろうか?
以前買って読まずにほったらかしになってるLightRoomの解説本あるんだけど、それ読みなおせば何とかなるんだろうか?
ただ、かすみの除去ってのはいいね。逆光でフレアがかってた画像が、色合いはともかく、きれいに補正できた。
これDPPでもこれ出来ないかな?
あと、最初の一回目だけかもしれんけど、Bridgeでファイルダムㇽクリックすると、フォトショ起動してそっからCameraRaw呼び出してるから、
結局DPPでプレビュー表示させるまでの時間と大差ない気がする。
いずれにせよ使っていこうと思ったら勉強が必要だなぁ。
DPPはすぐに使い方理解して使えたのに。
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
2021/12/27(月) 23:25:07.45ID:jWX+NsiK0 ところで古いBridgeはどうやったら削除できるんだ?
コンパネにはBridge2022しかなく、それをアンインストールしたが、古いBridgeは残ったまま。
ダイアログが出ることを期待して、再インストールしたが確認ダイアログは出てこず、ふるいBridgeは相変わらず残ったまま。
つか、Creative Cloud自体をアンインストールしたけど、やっぱり古いBridgeは残ってる。
ちなみに古いBrideはC:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Bridgeにあり、
新しいBridgeはC:\Program Files\Adobe\Adobe Bridge 2022に入ってた。
これ古い方はフォルダごと削除しても大丈夫なんかなぁ?
消すにしてもBridgeフォルダだけなのか、それともAdobeフォルダごと消すべきなのか?
コンパネにはBridge2022しかなく、それをアンインストールしたが、古いBridgeは残ったまま。
ダイアログが出ることを期待して、再インストールしたが確認ダイアログは出てこず、ふるいBridgeは相変わらず残ったまま。
つか、Creative Cloud自体をアンインストールしたけど、やっぱり古いBridgeは残ってる。
ちなみに古いBrideはC:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Bridgeにあり、
新しいBridgeはC:\Program Files\Adobe\Adobe Bridge 2022に入ってた。
これ古い方はフォルダごと削除しても大丈夫なんかなぁ?
消すにしてもBridgeフォルダだけなのか、それともAdobeフォルダごと消すべきなのか?
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
2021/12/27(月) 23:27:49.17ID:OVAcFje30 >>331
bridgeからダブルクリックだといちいちPhotoshop開くけど、
サムネを右クリックで「CameraRAWで開く」(Ctrl +R)でcameraRAWだけ単体で開くよ。JPEGも開ける
Bridge で複数選択してから上記操作で、まとめて処理出来る。
右クリックメニューに色々あるから、一通り見ればわかる。
Canon純正ソフトじゃないからDPPと全く同じ色にはならないし、
使い方が違うのは仕方ない。
そのかわり、AI処理の部分選択機能とか使える機能も多いし、
書き出しの速度は天と地ほど差がある。DPPで大量処理は大変でやってられん
bridgeからダブルクリックだといちいちPhotoshop開くけど、
サムネを右クリックで「CameraRAWで開く」(Ctrl +R)でcameraRAWだけ単体で開くよ。JPEGも開ける
Bridge で複数選択してから上記操作で、まとめて処理出来る。
右クリックメニューに色々あるから、一通り見ればわかる。
Canon純正ソフトじゃないからDPPと全く同じ色にはならないし、
使い方が違うのは仕方ない。
そのかわり、AI処理の部分選択機能とか使える機能も多いし、
書き出しの速度は天と地ほど差がある。DPPで大量処理は大変でやってられん
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
2021/12/27(月) 23:40:35.94ID:OVAcFje30 >>332
古いbridgeはフォルダごと削除しても問題ないよ。
他の場所にある関連してるフォルダやファイルは新バージョンと共有してるものもあるから、気をつけて。気にならなければ放置でもいいんじゃね?大した容量じゃないし。
古いbridgeはフォルダごと削除しても問題ないよ。
他の場所にある関連してるフォルダやファイルは新バージョンと共有してるものもあるから、気をつけて。気にならなければ放置でもいいんじゃね?大した容量じゃないし。
335313 (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/28(火) 12:10:13.05ID:xjINsNjE0 会社のPC確認したら、bridgeが4つも入ってるよ…(無印、2020、2021、2022)
しかもみんなインストールフォルダが違う。
フォトショは古いのは消されるのに、なんでBridgeは古いにそのままなんだろう?
逆は判るが、Bridgeを新旧使い分ける必要なんてある?
しかも個別にアンインストーラーできないってのがどうにも気持ち悪い。
これ10年20年使い続けたらバージョンアップのたびにBridgeのフォルダ増えていくんかな?
しかもみんなインストールフォルダが違う。
フォトショは古いのは消されるのに、なんでBridgeは古いにそのままなんだろう?
逆は判るが、Bridgeを新旧使い分ける必要なんてある?
しかも個別にアンインストーラーできないってのがどうにも気持ち悪い。
これ10年20年使い続けたらバージョンアップのたびにBridgeのフォルダ増えていくんかな?
336313 (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/28(火) 12:14:41.32ID:xjINsNjE0 コンパネ確認したら、アンインストーラーが用意されてないのは無印だけで、
2020と2021はアンインストーラーできるみたいでした。
お騒がせしました。
2020と2021はアンインストーラーできるみたいでした。
お騒がせしました。
337名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-XOEw [126.233.67.249])
2021/12/28(火) 12:47:11.59ID:DqVrnknQp >>335
> Bridgeを新旧使い分ける必要なんてある?
ないw
以前、バグで古いの使わざるを得なかったことはあったけど、
そういう事情でもない限り古くて良いことは何もないね。
これはbridgeに限らず
> Bridgeを新旧使い分ける必要なんてある?
ないw
以前、バグで古いの使わざるを得なかったことはあったけど、
そういう事情でもない限り古くて良いことは何もないね。
これはbridgeに限らず
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 267d-mjqd [157.65.156.231])
2021/12/28(火) 23:09:45.48ID:iTSjIONh0 R5cなんて出してもキャノン爺は動画とらないから
売れなさそう
売れなさそう
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac7f-T194 [125.30.18.176])
2021/12/28(火) 23:59:43.03ID:B72eM2yG0 TV局や制作会社狙いだろうね。
340名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.225.164])
2021/12/29(水) 00:58:50.50ID:2Wbvvh8nM 8KVRは結構市場あるから重宝されると思うけど
主にAVだけど
主にAVだけど
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 267d-mjqd [157.65.156.231])
2021/12/29(水) 02:59:41.71ID:Wd+vjTbD0 と言う事は業界に売りつけるから高めの値段設定だね
とち狂った一般キャノン信者は買うかもだけど
とち狂った一般キャノン信者は買うかもだけど
342名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-YsLJ [49.106.205.91])
2021/12/29(水) 04:59:51.39ID:TF9uJLuvd とち狂ったアイマスヲタは黙ってろ
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86d4-FYcp [223.132.41.166])
2021/12/29(水) 08:46:43.33ID:k2u10qnO0 VRレンズとR5の組み合わせは
VRAVコンテンツが増える期待しかない
VRAVコンテンツが増える期待しかない
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/29(水) 11:43:31.65ID:CElvhxDN0 VRAVたって、視点位置を変えられるってのならともかく、
単に見てる方向換えられるってだけだからなぁ。
あれ何が楽しいの?
単に見てる方向換えられるってだけだからなぁ。
あれ何が楽しいの?
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/29(水) 11:45:32.34ID:CElvhxDN0 同じ被写体に対し上からのぞき込んだり、下から見上げたり、後ろから見たりってできるのならすごいコンテンツだと思うけどねぇ・・・
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/29(水) 11:57:20.59ID:CElvhxDN0 ところで、取りあえずR5用に新しいPCぽちりましたわ。
上でハイスぺPCでも処理速度変わらんなんて言う人いたけど、
新しいPC(11世代i7+RTX3060)ではどうなるんだろうか?
まぁ、これでもプレビュー表示が激遅のままだったら、頑張ってCameraRAW使うかも。
まぁ、去年よりボーナス10万ほど上がってたし、今使ってるのは第7世代i7で買ってから結構経ってるから
PC新調したかったってのもあるしね。
上でハイスぺPCでも処理速度変わらんなんて言う人いたけど、
新しいPC(11世代i7+RTX3060)ではどうなるんだろうか?
まぁ、これでもプレビュー表示が激遅のままだったら、頑張ってCameraRAW使うかも。
まぁ、去年よりボーナス10万ほど上がってたし、今使ってるのは第7世代i7で買ってから結構経ってるから
PC新調したかったってのもあるしね。
347名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/29(水) 12:03:17.11ID:CElvhxDN0NIKU 先にも書いたけど書き出し時間は特に気になってないし、
どうしても早く済ませたいと思ったら、新旧2台のPCで並列現像すれば、
単純計算で現像時間半分になるわけだしさ。
どうしても早く済ませたいと思ったら、新旧2台のPCで並列現像すれば、
単純計算で現像時間半分になるわけだしさ。
348名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM12-b74v [36.11.229.160])
2021/12/29(水) 12:03:35.83ID:ED52/FE1MNIKU349名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/29(水) 12:42:32.31ID:CElvhxDN0NIKU まぁ、立体視自体はいいと思うけど、PCじゃとうに廃れた技術なんだよなぁ。
NVidiaは3DVisionの製造販売を取りやめてるし、昔山のように出てた3D対応モニターも今ではほぼ現存してないし…
NVidiaは3DVisionの製造販売を取りやめてるし、昔山のように出てた3D対応モニターも今ではほぼ現存してないし…
350名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM12-b74v [36.11.229.160])
2021/12/29(水) 12:52:42.52ID:ED52/FE1MNIKU >>349
3DVisionや3Dモニターの立体視とは話が全然違うよ
VRの没入感はスゴイからね
だからAVやゲームのVR市場はそこそこ生まれたし今までのブームとは違って廃れることはないと思う
R5の8KVRなら更にリアリティ上がるだろう
3DVisionや3Dモニターの立体視とは話が全然違うよ
VRの没入感はスゴイからね
だからAVやゲームのVR市場はそこそこ生まれたし今までのブームとは違って廃れることはないと思う
R5の8KVRなら更にリアリティ上がるだろう
351名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
2021/12/29(水) 14:19:21.16ID:CElvhxDN0NIKU 廃れなきゃいいね。
俺は買わないだろうけど。
俺は買わないだろうけど。
352名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0H4a-82RG [91.103.42.254])
2021/12/29(水) 14:23:40.90ID:b+HS9NRxHNIKU VRはステレオより360度のほうがインパクトあるもんな。。
ほんとはステレオで360度がいいんだけどもw
ほんとはステレオで360度がいいんだけどもw
353名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0H4a-82RG [91.103.42.254])
2021/12/29(水) 14:42:15.83ID:b+HS9NRxHNIKU あ、エロVRは別ねw
354名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp88-XOEw [126.233.85.43])
2021/12/29(水) 15:12:38.25ID:12Yd9T+8pNIKU >>347
仕事じゃなけりゃ待ち時間は気にならないかもね。
仕事でも、一度に数枚とかのジャンルなら耐えられても、
ウチはライブ、舞台撮影、婚礼、学校が仕事なもんで、量が多いからDPPは使い物にならんかった。CameraRAW、Lightroomの5倍以上はかかってた印象。
Canon以外も使うようになったからメーカーによって現像ソフトが変わるのは致命的ってのもあるけどね。
仕事じゃなけりゃ待ち時間は気にならないかもね。
仕事でも、一度に数枚とかのジャンルなら耐えられても、
ウチはライブ、舞台撮影、婚礼、学校が仕事なもんで、量が多いからDPPは使い物にならんかった。CameraRAW、Lightroomの5倍以上はかかってた印象。
Canon以外も使うようになったからメーカーによって現像ソフトが変わるのは致命的ってのもあるけどね。
355名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5e-+wOt [1.75.158.116])
2021/12/29(水) 16:07:30.78ID:+jqHVoxBdNIKU 先日R5を買ったんですがメカシャッターで1/80前後のSSで撮ってると三脚立ててもブレるんですけどこれってシャッターショックかなんかのブレなんですかね? 電子先幕と電子シャッターだとブレないのですが、、、初期不良かと思ってマップカメラに送ろうか迷ってます
356名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW dc2c-Ky/H [153.188.175.212])
2021/12/29(水) 17:00:47.26ID:RrX63ofY0NIKU >>355
壊れてますよ、それ。
壊れてますよ、それ。
357名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd1a-XZsz [1.79.89.31])
2021/12/29(水) 17:00:57.10ID:Nu5dprhZdNIKU >>355
ファームは最新?
ファームは最新?
358名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5e-Q2Ae [1.75.198.232])
2021/12/29(水) 17:03:45.34ID:jL9YKzOUdNIKU359名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 56f2-2Et2 [153.151.217.143])
2021/12/29(水) 17:18:16.91ID:GSa+sHvE0NIKU360名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5e-+wOt [1.75.158.116])
2021/12/29(水) 17:20:31.86ID:+jqHVoxBdNIKU >>357
最新です
最新です
361名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd70-YsLJ [49.106.205.91])
2021/12/29(水) 17:35:15.59ID:TF9uJLuvdNIKU レンズ変えても同じ挙動なのかな
念の為確認だけどISは切っとるのよね
念の為確認だけどISは切っとるのよね
362名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5e-+wOt [1.75.158.116])
2021/12/29(水) 17:45:48.86ID:+jqHVoxBdNIKU >>361
純正の70-200/2.8と24-70/4をアダプター経由で付け替えたりIS切ったりしてもブレますね
純正の70-200/2.8と24-70/4をアダプター経由で付け替えたりIS切ったりしてもブレますね
363名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2ee6-UHEF [58.183.29.119])
2021/12/29(水) 17:53:11.24ID:GAANzWPJ0NIKU ボディ内手ブレ補正機能がバグってるなそれ
364名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd70-YsLJ [49.106.205.91])
2021/12/29(水) 18:12:14.58ID:TF9uJLuvdNIKU 初期不良っぽいのう
いずれにせよキヤノンの修理センター1/4まで休みやし
しばらくかかりそうやね
いずれにせよキヤノンの修理センター1/4まで休みやし
しばらくかかりそうやね
365名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 70da-+wOt [125.202.147.18])
2021/12/29(水) 18:56:34.35ID:i2f7Bpx30NIKU やっぱり初期不良ですかね、、、
メーカーに言うなりしてみるかな
メーカーに言うなりしてみるかな
366名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd42-T41C [49.97.105.70])
2021/12/29(水) 19:06:56.11ID:JKZo9Q1ddNIKU 三脚立てて撮ったことないからわからんけど手持ちでメカシャッターだとそのくらいのシャッタースピードだとぶれてばっかりだったから電子先幕しか使ってない。
367名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 56f2-2Et2 [153.151.217.143])
2021/12/29(水) 19:57:04.37ID:GSa+sHvE0NIKU >>366
うちのR5は手持ちメカシャッター1/10前後でもぶれないぞ
うちのR5は手持ちメカシャッター1/10前後でもぶれないぞ
368名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ab10-wxaq [122.16.7.21])
2021/12/29(水) 20:01:59.66ID:Q3mJgM930NIKU DPP4重いけど現像してみると一番好みだったりするんだよな
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb5f-j5Xv [106.72.205.64])
2021/12/30(木) 01:37:42.99ID:e8pb0k2P0 R3が来て、一発目に撮った写真がブレてて、
あれ?っと思って2枚目は大丈夫で、
電源切って再び撮影したら1枚目がまた少しブレてて
キヤノンに電話したら、そんな事例は聞いてないと言われて
まあ使ってみて様子見ますわって言って
今は2万ショット越えたけどブレは出なくなった。
カメラがブレを自己修正してるのかな。と思ってる。
あれ?っと思って2枚目は大丈夫で、
電源切って再び撮影したら1枚目がまた少しブレてて
キヤノンに電話したら、そんな事例は聞いてないと言われて
まあ使ってみて様子見ますわって言って
今は2万ショット越えたけどブレは出なくなった。
カメラがブレを自己修正してるのかな。と思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★1 [BFU★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★8 [ぐれ★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★4 [蚤の市★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り [ぐれ★]
- 【高市高速】 大型トラック運転手「路肩から急に人が飛び出してきた😭」 九州自動車道で男性が轢かれて死亡 [485983549]
- 【悲報】高市早苗のの描いた風刺画、世界中で大流行してしまう…なぜなのか?涙 [339712612]
- 【高市悲報】韓国軍🇰🇷、日本軍との合同軍事演習を突然キャンセルしてしまう [709039863]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- 【正論】外務省「高市さんの答弁は従来の日本政府の立場を変えるものではない。撤回には応じられない」 [519511584]
