X

Canon EOS R5 part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2021/10/09(土) 19:29:39.91
5であることが、すべて。

Canon EOS R5
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r5/

オカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまんと称される連投コピペ偽スレ誘導荒らし対策のためワッチョイIP付きです。ワッチョイIP付きのスレだけが本物です。
しつこい荒らしを効率的にNG非表示(透明あぼーん)しましょう。
ワッチョイIP・ID・猿害防止テンプレの無いスレや正規前スレとリンクしていない不自然なスレはオカヤマンちん皮禿猿が立てた妨害用の重複乱立偽装釣りクソスレです。
逐次NGname・NGword等のアナウンスがあります。

正規前スレ
Canon EOS R5 part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622087605/

荒らしも本スレと認めざるを得ない本スレw マクドww オカヤマンwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604360180/17
17 名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF0f-iPG8 [118.103.63.137]) 2020/11/03(火) 09:08:26.99 ID:pEJT2h09F
ここが本スレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/27(月) 16:44:20.59ID:Y3DbRWNL0
DPPのグラフィックボードを使うってとこのチェックBOXってグレーアウトしてて、チェックできないからいいグラフィックボード積んでも意味がないんじゃないの?
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 16:52:26.05ID:yWUkE2af0
>>302
CamerRAWってバッチ処理できたっけ?7
自分はセレクト画面上で同じ条件下で撮った画像は一括でパラメータ調整してるからDPPが重宝してるんよ。
(もちろんセレクト画面上で眺めて、違和感のある画像は別途、個別に調整するけど)
そもそも4〜500枚ほどある画像を1枚1枚個別に調整してたら、一晩じゃ終わらんしね。
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 16:56:20.07ID:yWUkE2af0
>>305
うちのはグレーアウトしてないよ。
GPU連携に対応したグラボ乗っけてないからグレーアウトしてんじゃね?
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
垢版 |
2021/12/27(月) 17:09:41.74ID:OVAcFje30
>>306
バッチ処理、設定のコピペ、同期、全部出来ますよ。
ビューワーにBridgeを使うけど、そこでも設定のコピペ出来る
Lightroomと比べて出来ないことって言ったら、仮想コピーくらい。
2021/12/27(月) 17:19:59.18ID:Y3DbRWNL0
>>307
GPU連携してるグラフィックボードってあるんですね。初めて聞きました。
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 17:23:19.57ID:yWUkE2af0
>>308
ありがとう。
近いうちににでも使い勝手と表示速度、色味なんかを比べてみるわ。
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 17:32:17.49ID:yWUkE2af0
>>309
うちで使ってるのグラボはドスパラで5年位前に買ったPCに入ってた無印1070だよ?
最近のグラボならみんな対応してるんじゃないの?

しかし、しらべたらRTX 3060Tiって単品だと9万以上するのね。
>>304で書いたドスパラのクリエイター向けPC買うかなぁ。
一応雀の涙だけど冬のアレ出てくれたことだし。

これ買って今のi7のPCをファイル鯖と入れ替えれば、ようやく10年落ちのCore2Quadともおさらばだ。
昔はこれをweb鯖にして自前の写真系ホムペも運営したりとかもしてたんだけどな。
312名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-qeWq [126.161.127.102])
垢版 |
2021/12/27(月) 17:55:29.92ID:iBlIK4CIr
DLOを切れば少しは速くなるかもだけど、そもそもDLO使いたい時だけDPP使ってるから
もうDLO諦めてLRに絞ろうかと思う。
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 18:38:02.46ID:yWUkE2af0
ためしに、リモートで自宅PCにアクセスしてCameraRaw起動したけど、CR3はサムネイル表示されず、
ダブルクリックするとDPPが起動するし、右クリックしてアプリを指定して開くを選択してもDPPしか表示されないんだがどうなってるんだ?
一応adobeUpdateを実行してもアップデータはないって言われるし。(一応自動更新にしてる)
CriativeCloudではPhotoshop、Lightroom、LightClassic、PhotoshopExpress、CameraRawが表示されるが、
どれも最新となっている。
(Bridgeのバージョンは1.0.1.46、Photoshopは23.1.0)

フォトショに直接CR3を落とせばCameraRAWが開くけど、これだと1枚ずつしか調整できない。
Bridgeの環境設定-関連付けを見ても、CRWとCR2しかないんだけど、どうすりゃいいの?
2021/12/27(月) 18:40:08.44ID:6e9KqwpH0
cr3はまだ未対応じゃなかったっけ
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 18:50:33.41ID:yWUkE2af0
なんか、フォトショのファイルー開くを選択すればCR3データ読み込めたけど、なんかコレジャナイ感満載。
Windows10の Raw 画像拡張機能入れてあるから、ファイルダイアログ上でサムネイル表示されてるけど、
結局、ここで同じ条件下の写真を選択しなきゃならないんで、結局ファイル開くまでの時間はDPPのが早い。

なんかやり方間違ってるのかな?

CameraRawで現像してる方、いい手順を教えてくださいな。
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/27(月) 18:54:12.64ID:yWUkE2af0
>>314
何だそういう事なんですね。
じゃあやっぱりDPP使うしかないですね。
プレビュー表示の速度さえ何とかなれば、自分的には何の問題もないので。
2021/12/27(月) 19:06:55.86ID:6e9KqwpH0
そもそもR5(とR6も)はLightroomのカメラプロファイルにまだ対応されてないから、色とか歪み補正とかが無茶苦茶になるぞ
R5ユーザーはDPPしか使えないのが唯一にして最大の欠点!というの昔から言われてただろ
318名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.0])
垢版 |
2021/12/27(月) 19:08:37.61ID:Ok+jcplJM
>>317
対応してる
2021/12/27(月) 19:13:59.57ID:6e9KqwpH0
https://shin5noblog.com/eosr5-r6-adobe-lightroom/

この辺が詳しく書いてる
現状でR5に対応してるのはCapture Oneという現像アプリのプロ版だけだってさ
320名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.0])
垢版 |
2021/12/27(月) 19:19:22.06ID:Ok+jcplJM
>>319
2ヶ月前に対応したって
https://roads-log.com/2021/10/29/lr-matching/

そのブログのカメラマンはアップデート知らんだけだろ
321名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.0])
垢版 |
2021/12/27(月) 19:20:38.58ID:Ok+jcplJM
>>319
っていうか、
その書き方だとお前R5もしくはR6持ってないだろ?w
2021/12/27(月) 19:22:40.84ID:6e9KqwpH0
>>321
俺はEOSRユーザーだ!
2021/12/27(月) 19:24:50.71ID:6e9KqwpH0
最近やっと在庫も出回ってきたし価格も下がってるし、Rから買い換えるかそれともR5m2を待つか悩ましいところ
m2は裏面や積層センサー搭載してきそうだしなあ
324名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.0])
垢版 |
2021/12/27(月) 19:26:59.01ID:Ok+jcplJM
>>319
CR3も対応してるわ
LRとCameraRawと基本一緒だからな
カメラどころかLRも使ったことないだろw
とりあえず無知なくせに適当なこと言うな

おとCameraRawはBridgeから開くんだよ
325名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.228.0])
垢版 |
2021/12/27(月) 19:28:56.18ID:Ok+jcplJM
>>322
ここはR5のスレだ
許してやるから、間違ってましたゴメンナサイしろ
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
垢版 |
2021/12/27(月) 19:54:33.70ID:OVAcFje30
Bridgeが最新版になってないってオチですね。
最新版は12.x ですよ。
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
垢版 |
2021/12/27(月) 20:05:24.46ID:OVAcFje30
BridgeにR5のRAWデータプレビューが表示されない件ですが、
新旧の両バージョンインストールされてて、古いバージョン開いてるってオチではないでしょうか?

カメラプロファイルも10月末のアップデートでR5向けのカメラマッチングに対応したので、やっとちゃんと色が出せるようになりましたよ。
特にEOS R5の場合、デフォルトの「Adobeカラー」では色が悪いので、
「カメラマッチング」の中から任意に選んでください。
毎回選び直すのは面倒なので、デフォルトの初期値を設定することもできます。
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
垢版 |
2021/12/27(月) 20:14:40.66ID:OVAcFje30
>>313さん、↑参考まてに。
329帰宅したけど313です (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/27(月) 21:44:02.68ID:jWX+NsiK0
>>327
ありがとう。
今帰宅してCleative Cloud Desktop開いたらなんかリモートで確認した時と違う画面が表示されました。
バージョンを確認したら12.0.0.234となっており、CR3のサムネールが表示されるようになってました。
リモートでやってた時はスタートメニューからBridge起動させてたんですが、そのせいですかね?
まぁ、ちょっといろいろ触ってみます。
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
垢版 |
2021/12/27(月) 22:03:57.91ID:OVAcFje30
>>329
>12.0.0.234となっており、CR3のサムネールが表示されるようになってました。

そうです、それが最新ですね。
マイナーアップデート時は上書き更新ですが、メジャーアップデートでは新規にインストールされる仕様です。
メジャーアップデートの際、「古いバージョンを削除」みたいなチェック項目があって、削除しない選択をすると古いバージョンがそのまま残ってしまいます。
その場合古いバージョンのショートカットは残存する古いバージョンにリンクされたままなんで、ぱっと見わからないので古いバージョンだと気付かずそのまま使い続けてしまうというオチ、ですね。
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/27(月) 22:47:40.63ID:jWX+NsiK0
>>330
そういえば以前いつのまにかフォトショが2022にアップグレードしてた時、タスクバーにピン止めしてたショートカットが無効になってて新たにピン止め直したの思い出したわ。
今回のBridgeもそうだけど、自動アップデートでアップデートしたと思うんで、特にそういう確認ダイアログは見てない気がするんだが。

ただちょっと触った感じ、いろいろ触るとこが数値の幅が大きすぎで逆に何やっていいか分からん。
DPPと同じような色合い出すにはどうしたいいんだろうか?
以前買って読まずにほったらかしになってるLightRoomの解説本あるんだけど、それ読みなおせば何とかなるんだろうか?

ただ、かすみの除去ってのはいいね。逆光でフレアがかってた画像が、色合いはともかく、きれいに補正できた。
これDPPでもこれ出来ないかな?

あと、最初の一回目だけかもしれんけど、Bridgeでファイルダムㇽクリックすると、フォトショ起動してそっからCameraRaw呼び出してるから、
結局DPPでプレビュー表示させるまでの時間と大差ない気がする。


いずれにせよ使っていこうと思ったら勉強が必要だなぁ。
DPPはすぐに使い方理解して使えたのに。
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/27(月) 23:25:07.45ID:jWX+NsiK0
ところで古いBridgeはどうやったら削除できるんだ?

コンパネにはBridge2022しかなく、それをアンインストールしたが、古いBridgeは残ったまま。
ダイアログが出ることを期待して、再インストールしたが確認ダイアログは出てこず、ふるいBridgeは相変わらず残ったまま。
つか、Creative Cloud自体をアンインストールしたけど、やっぱり古いBridgeは残ってる。

ちなみに古いBrideはC:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Bridgeにあり、
新しいBridgeはC:\Program Files\Adobe\Adobe Bridge 2022に入ってた。
これ古い方はフォルダごと削除しても大丈夫なんかなぁ?
消すにしてもBridgeフォルダだけなのか、それともAdobeフォルダごと消すべきなのか?
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
垢版 |
2021/12/27(月) 23:27:49.17ID:OVAcFje30
>>331
bridgeからダブルクリックだといちいちPhotoshop開くけど、
サムネを右クリックで「CameraRAWで開く」(Ctrl +R)でcameraRAWだけ単体で開くよ。JPEGも開ける
Bridge で複数選択してから上記操作で、まとめて処理出来る。
右クリックメニューに色々あるから、一通り見ればわかる。

Canon純正ソフトじゃないからDPPと全く同じ色にはならないし、
使い方が違うのは仕方ない。
そのかわり、AI処理の部分選択機能とか使える機能も多いし、
書き出しの速度は天と地ほど差がある。DPPで大量処理は大変でやってられん
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-XOEw [60.112.160.214])
垢版 |
2021/12/27(月) 23:40:35.94ID:OVAcFje30
>>332
古いbridgeはフォルダごと削除しても問題ないよ。
他の場所にある関連してるフォルダやファイルは新バージョンと共有してるものもあるから、気をつけて。気にならなければ放置でもいいんじゃね?大した容量じゃないし。
335313 (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/28(火) 12:10:13.05ID:xjINsNjE0
会社のPC確認したら、bridgeが4つも入ってるよ…(無印、2020、2021、2022)
しかもみんなインストールフォルダが違う。
フォトショは古いのは消されるのに、なんでBridgeは古いにそのままなんだろう?
逆は判るが、Bridgeを新旧使い分ける必要なんてある?

しかも個別にアンインストーラーできないってのがどうにも気持ち悪い。
これ10年20年使い続けたらバージョンアップのたびにBridgeのフォルダ増えていくんかな?
336313 (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/28(火) 12:14:41.32ID:xjINsNjE0
コンパネ確認したら、アンインストーラーが用意されてないのは無印だけで、
2020と2021はアンインストーラーできるみたいでした。
お騒がせしました。
337名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-XOEw [126.233.67.249])
垢版 |
2021/12/28(火) 12:47:11.59ID:DqVrnknQp
>>335
> Bridgeを新旧使い分ける必要なんてある?

ないw
以前、バグで古いの使わざるを得なかったことはあったけど、
そういう事情でもない限り古くて良いことは何もないね。
これはbridgeに限らず
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 267d-mjqd [157.65.156.231])
垢版 |
2021/12/28(火) 23:09:45.48ID:iTSjIONh0
R5cなんて出してもキャノン爺は動画とらないから
売れなさそう
2021/12/28(火) 23:59:43.03ID:B72eM2yG0
TV局や制作会社狙いだろうね。
340名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM12-b74v [36.11.225.164])
垢版 |
2021/12/29(水) 00:58:50.50ID:2Wbvvh8nM
8KVRは結構市場あるから重宝されると思うけど
主にAVだけど
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 267d-mjqd [157.65.156.231])
垢版 |
2021/12/29(水) 02:59:41.71ID:Wd+vjTbD0
と言う事は業界に売りつけるから高めの値段設定だね
とち狂った一般キャノン信者は買うかもだけど
342名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-YsLJ [49.106.205.91])
垢版 |
2021/12/29(水) 04:59:51.39ID:TF9uJLuvd
とち狂ったアイマスヲタは黙ってろ
2021/12/29(水) 08:46:43.33ID:k2u10qnO0
VRレンズとR5の組み合わせは
VRAVコンテンツが増える期待しかない
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/29(水) 11:43:31.65ID:CElvhxDN0
VRAVたって、視点位置を変えられるってのならともかく、
単に見てる方向換えられるってだけだからなぁ。
あれ何が楽しいの?
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/29(水) 11:45:32.34ID:CElvhxDN0
同じ被写体に対し上からのぞき込んだり、下から見上げたり、後ろから見たりってできるのならすごいコンテンツだと思うけどねぇ・・・
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/29(水) 11:57:20.59ID:CElvhxDN0
ところで、取りあえずR5用に新しいPCぽちりましたわ。
上でハイスぺPCでも処理速度変わらんなんて言う人いたけど、
新しいPC(11世代i7+RTX3060)ではどうなるんだろうか?

まぁ、これでもプレビュー表示が激遅のままだったら、頑張ってCameraRAW使うかも。
まぁ、去年よりボーナス10万ほど上がってたし、今使ってるのは第7世代i7で買ってから結構経ってるから
PC新調したかったってのもあるしね。
347名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/29(水) 12:03:17.11ID:CElvhxDN0NIKU
先にも書いたけど書き出し時間は特に気になってないし、
どうしても早く済ませたいと思ったら、新旧2台のPCで並列現像すれば、
単純計算で現像時間半分になるわけだしさ。
348名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM12-b74v [36.11.229.160])
垢版 |
2021/12/29(水) 12:03:35.83ID:ED52/FE1MNIKU
>>344
立体視でリアル感あるから食べず嫌いしてた人間でも結構ハマるよ
何がいいの?って言ってた人間に見せたら、速攻でOculus Quest2買ってたw
349名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/29(水) 12:42:32.31ID:CElvhxDN0NIKU
まぁ、立体視自体はいいと思うけど、PCじゃとうに廃れた技術なんだよなぁ。
NVidiaは3DVisionの製造販売を取りやめてるし、昔山のように出てた3D対応モニターも今ではほぼ現存してないし…
350名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM12-b74v [36.11.229.160])
垢版 |
2021/12/29(水) 12:52:42.52ID:ED52/FE1MNIKU
>>349
3DVisionや3Dモニターの立体視とは話が全然違うよ
VRの没入感はスゴイからね
だからAVやゲームのVR市場はそこそこ生まれたし今までのブームとは違って廃れることはないと思う
R5の8KVRなら更にリアリティ上がるだろう
351名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2e63-j5Xv [180.35.223.165])
垢版 |
2021/12/29(水) 14:19:21.16ID:CElvhxDN0NIKU
廃れなきゃいいね。
俺は買わないだろうけど。
352名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0H4a-82RG [91.103.42.254])
垢版 |
2021/12/29(水) 14:23:40.90ID:b+HS9NRxHNIKU
VRはステレオより360度のほうがインパクトあるもんな。。
ほんとはステレオで360度がいいんだけどもw
353名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0H4a-82RG [91.103.42.254])
垢版 |
2021/12/29(水) 14:42:15.83ID:b+HS9NRxHNIKU
あ、エロVRは別ねw
354名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp88-XOEw [126.233.85.43])
垢版 |
2021/12/29(水) 15:12:38.25ID:12Yd9T+8pNIKU
>>347
仕事じゃなけりゃ待ち時間は気にならないかもね。
仕事でも、一度に数枚とかのジャンルなら耐えられても、
ウチはライブ、舞台撮影、婚礼、学校が仕事なもんで、量が多いからDPPは使い物にならんかった。CameraRAW、Lightroomの5倍以上はかかってた印象。
Canon以外も使うようになったからメーカーによって現像ソフトが変わるのは致命的ってのもあるけどね。
355名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5e-+wOt [1.75.158.116])
垢版 |
2021/12/29(水) 16:07:30.78ID:+jqHVoxBdNIKU
先日R5を買ったんですがメカシャッターで1/80前後のSSで撮ってると三脚立ててもブレるんですけどこれってシャッターショックかなんかのブレなんですかね? 電子先幕と電子シャッターだとブレないのですが、、、初期不良かと思ってマップカメラに送ろうか迷ってます
2021/12/29(水) 17:00:47.26ID:RrX63ofY0NIKU
>>355
壊れてますよ、それ。
357名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd1a-XZsz [1.79.89.31])
垢版 |
2021/12/29(水) 17:00:57.10ID:Nu5dprhZdNIKU
>>355
ファームは最新?
2021/12/29(水) 17:03:45.34ID:jL9YKzOUdNIKU
>>345
昔、DVDが、出回り始めた頃に、マルチカメラでそういう仕組みの映像(AVも)有った。
DVDの規格にも有るしな。

しかし、実質消えた。
大多数の人には、不要だった
訳だ。
2021/12/29(水) 17:18:16.91ID:GSa+sHvE0NIKU
>>358
昔プリクラの盗撮DVDでマルチカメラでアングルを切り替えられるのあったな
いまはもうないのか
360名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5e-+wOt [1.75.158.116])
垢版 |
2021/12/29(水) 17:20:31.86ID:+jqHVoxBdNIKU
>>357
最新です
361名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd70-YsLJ [49.106.205.91])
垢版 |
2021/12/29(水) 17:35:15.59ID:TF9uJLuvdNIKU
レンズ変えても同じ挙動なのかな
念の為確認だけどISは切っとるのよね
362名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5e-+wOt [1.75.158.116])
垢版 |
2021/12/29(水) 17:45:48.86ID:+jqHVoxBdNIKU
>>361
純正の70-200/2.8と24-70/4をアダプター経由で付け替えたりIS切ったりしてもブレますね
2021/12/29(水) 17:53:11.24ID:GAANzWPJ0NIKU
ボディ内手ブレ補正機能がバグってるなそれ
364名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd70-YsLJ [49.106.205.91])
垢版 |
2021/12/29(水) 18:12:14.58ID:TF9uJLuvdNIKU
初期不良っぽいのう
いずれにせよキヤノンの修理センター1/4まで休みやし
しばらくかかりそうやね
365名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 70da-+wOt [125.202.147.18])
垢版 |
2021/12/29(水) 18:56:34.35ID:i2f7Bpx30NIKU
やっぱり初期不良ですかね、、、
メーカーに言うなりしてみるかな
366名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd42-T41C [49.97.105.70])
垢版 |
2021/12/29(水) 19:06:56.11ID:JKZo9Q1ddNIKU
三脚立てて撮ったことないからわからんけど手持ちでメカシャッターだとそのくらいのシャッタースピードだとぶれてばっかりだったから電子先幕しか使ってない。
2021/12/29(水) 19:57:04.37ID:GSa+sHvE0NIKU
>>366
うちのR5は手持ちメカシャッター1/10前後でもぶれないぞ
2021/12/29(水) 20:01:59.66ID:Q3mJgM930NIKU
DPP4重いけど現像してみると一番好みだったりするんだよな
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb5f-j5Xv [106.72.205.64])
垢版 |
2021/12/30(木) 01:37:42.99ID:e8pb0k2P0
R3が来て、一発目に撮った写真がブレてて、
あれ?っと思って2枚目は大丈夫で、
電源切って再び撮影したら1枚目がまた少しブレてて
キヤノンに電話したら、そんな事例は聞いてないと言われて
まあ使ってみて様子見ますわって言って
今は2万ショット越えたけどブレは出なくなった。
カメラがブレを自己修正してるのかな。と思ってる。
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 370d-gnFx [116.82.14.195])
垢版 |
2021/12/30(木) 02:25:19.93ID:Zv6e0n2n0
いわゆる微ブレという現象

メカシャッター先幕をやめるしかない
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 267d-mjqd [157.65.156.231])
垢版 |
2021/12/30(木) 08:51:16.31ID:erbPQx7e0
断捨離することにしました
2021/12/30(木) 09:56:01.97ID:6vJ94Yad0
>>355
撮るとき床が動いてるとかはないですか

カメラの周囲を歩くと意外に揺れてたりしますし
2021/12/30(木) 13:28:11.22ID:9JkXSXiQ0
スレチで申し訳ないが
レンズ高価買取してくれる
おすすめのお店おしえてください。
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/30(木) 14:39:29.25ID:PwUrmLFE0
流れぶたっぎりで悪いけど、新PC(第11世代 i7-11700F、RTX3060、メモリ32GB)が届いたんで、とりまDPPだけインスコしてみた。
結論から言うとやっぱ早くなったわ。

トリミングするためにプレビュー開いても以前は右下のくるくる消えるまで10秒以上掛かってたのが新PCでは3秒ぐらいで消えるし、やっぱ快適だわ。
書き出しも試しに1枚、今までと同じ11536万画素(3200x4800)、画質10で書き出してみたけど、旧PCに比べて10秒以上短縮されたし。

さて休みの間に本格的に環境再構築しちゃわないとなぁ。
休み明け後の連休は3日間とも撮影入ってるし。
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/30(木) 14:40:57.57ID:PwUrmLFE0
↑グラボは3050Tiだった
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/30(木) 14:41:28.00ID:PwUrmLFE0
ごめん再度訂正3060Tiね。
2021/12/30(木) 14:50:47.35ID:NUwef0rBM
グラボの性能ってあんまし関係なくない?
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/30(木) 14:59:12.28ID:PwUrmLFE0
早くなったのはグラボなのかCPUどっちのおかげかはよく分からんけど
設定にGPU連携のON/OFFがあるんだから裸相は温計あるんでないの?
2021/12/30(木) 17:57:23.03ID:K8a7Sn5cd
今度PC新調しようと思うんだけどグラボの必要性について悩むわ。DPPならオンボードで十分かなと思ってたし。

GPU使用のONOFFで差が出るかテストしてみてくれないかな
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-+kmK [153.232.41.44])
垢版 |
2021/12/30(木) 18:16:27.86ID:eD1Z0DLl0
>>355
似たような症状があってメーカーに送ったらユニット全交換してくれましたよ。
2021/12/30(木) 19:56:02.50ID:+7pR0fuh0
>>379
自分で出来るだろ?
2021/12/30(木) 21:56:37.79ID:Ga+VbDzY0
>>381
私のPCのDPPではGPUの設定のところがグレーアウトしてて、変化を確認できないのです。
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/30(木) 22:07:11.06ID:PwUrmLFE0
>>382
グラボなに使ってんの?
384名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-kjPq [49.98.216.106])
垢版 |
2021/12/30(木) 22:08:44.91ID:GYwR5jahd
>>382
環境設定の説明文も
プレビュー描画用って書いてあるから、
現像には使わないんじゃね?
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/30(木) 22:13:52.30ID:PwUrmLFE0
まさかとは思うけど、CPU内蔵グラ使ってるとかいうオチないよね?
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627c-j5Xv [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/30(木) 22:31:07.30ID:PwUrmLFE0
>>283から俺が問題にしてるのはプレビューの遅さなんだが…
新しいマシンで真っ先に確認したのもプレビューの表示時間だし。
>トリミングするためにプレビュー開いても以前は右下のくるくる消えるまで
>10秒以上掛かってたのが新PCでは3秒ぐらいで消えるし、やっぱ快適だわ。

そもそも数百枚程度の書き出しなんて、夜寝てる間とかにやればいいじゃん。
(俺は5Dや5D2使ってた頃からそうしてるよ?)
数が多いんなら、複数台にPCで並列でやればいいだけだし。
業務で使ってて毎日千枚も2千枚も撮って、それをすぐ現像して
翌日納品しないといけないっていう人ならともかく、
なんで書き出し時間ばっかり気にしてるんだろう?
2021/12/30(木) 23:33:24.57ID:Ga+VbDzY0
結局現像にはGPUは関係してないってことですね。
2021/12/31(金) 00:12:17.51ID:6ZJ4X4EL0
>>283
古いi9 7900X 64GBメモリーだけど、これで全然不満ない
パラメータいじった時のプレビューも一瞬だし、現像も
1枚数秒程度
Windows10からWindows11にアップデートしたけど、
まったく変化無し
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1347-h6Ia [216.153.96.47])
垢版 |
2021/12/31(金) 00:16:08.19ID:AxRxL9DN0
なぜ>>283の質問に縛られないといけないんだ?
もうすでにR5におけるDPP全般の話題に移っているのに
気が付かないんだろうか?
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 427c-h6Ia [221.253.11.146])
垢版 |
2021/12/31(金) 09:00:34.02ID:DrlxvIcy0
全般?
お前ら書き出しのことしか言ってないやん。
391名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Safe-fQyl [27.85.204.93])
垢版 |
2021/12/31(金) 09:08:19.36ID:u0K/+opDa
そのDPPバカはほっとけよ
書き出しだけじゃなく現像作業そのものが重い、スペック上げても重い、って教えてもらってのに聞かんのよ
自分の手を動かして検証することもしないし何より頭悪いから何言っても無駄
392606 (ワッチョイW 167c-QDlU [113.32.150.148])
垢版 |
2021/12/31(金) 09:19:05.72ID:DSfzWXZM0
初売りでR5安くうるとこないかしらね
2021/12/31(金) 09:47:31.79ID:HlLZtLnt0
DPPの部分調整とスポットツールの立ち上げはどのくらい早くなりますか?
うちのは30秒くらいかかりますw
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1347-2mvx [216.153.96.47])
垢版 |
2021/12/31(金) 10:48:35.93ID:AxRxL9DN0
じゃこうしよー。
皆さんDPPの書き出し時間長くないですか?
困ってるのでアドバイス貰えると嬉しいです。
395名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Safe-fQyl [27.85.204.93])
垢版 |
2021/12/31(金) 11:03:12.15ID:u0K/+opDa
DPPの問題は書き出し時間じゃなく全ての動作が重く不安定なことだ
スライダー動かしてもリアルタイムに反映しないとか現像ソフトとして終わってんだよ
PCスペックがどんなに高くても関係ない
所詮はカメラメーカーのおまけソフトだから仕方ないな
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1347-2mvx [216.153.96.47])
垢版 |
2021/12/31(金) 11:06:27.24ID:AxRxL9DN0
前提で1000枚を即日納品を求められるので
日頃はLR使ってますがDPPの色が好みなので
出来ればDPPのプレビューや特に「書き出し時間」の短縮が図れればなと。
当日の夜に納品なので寝て待ってる間が無いので困ってます。
ぜひこんな私にアドバイス頂けたら嬉しいです。
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1347-2mvx [216.153.96.47])
垢版 |
2021/12/31(金) 11:08:32.88ID:AxRxL9DN0
>>283ではなく>>394へのアドバイスを
貰えるとありがたいです。
398名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Safe-fQyl [27.85.204.93])
垢版 |
2021/12/31(金) 12:29:03.37ID:u0K/+opDa
>>397
だから無理だって
CPU速ければ書き出しも多少は速くなるが、ソフトそのもの仕様の問題だから根本的には解決しない
それでもDPP使いたいなら我慢するしかない
2021/12/31(金) 13:12:57.85ID:WbgF6W5Sa
>>397
↓でどうぞ
【RAW】Digital Photo Professional Part15【DPP】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622953247/
2021/12/31(金) 13:14:20.48ID:9CkpzE+V0
つーかdppのスレがあるんだからそっちでやれや
2021/12/31(金) 14:10:09.35ID:HlLZtLnt0
>>400
スレ見てきたけどDPP貶してるだけやん。
まったく参考にならんわ。
402名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp4f-7i/o [126.233.94.147])
垢版 |
2021/12/31(金) 14:59:45.30ID:BwI2lZ5Np
まぁでも、自分で絵作りする人なら、DPP使うメリット無いわな。
タダということくらいか。
2021/12/31(金) 15:01:11.00ID:9CkpzE+V0
>>401
スレタイ読めない阿呆か
2021/12/31(金) 15:17:07.98ID:38xbL3jLM
高周波フリッカーレス降りて来ないかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況