X



Canon EOS R5 part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2021/10/09(土) 19:29:39.91
5であることが、すべて。

Canon EOS R5
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r5/

オカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまんと称される連投コピペ偽スレ誘導荒らし対策のためワッチョイIP付きです。ワッチョイIP付きのスレだけが本物です。
しつこい荒らしを効率的にNG非表示(透明あぼーん)しましょう。
ワッチョイIP・ID・猿害防止テンプレの無いスレや正規前スレとリンクしていない不自然なスレはオカヤマンちん皮禿猿が立てた妨害用の重複乱立偽装釣りクソスレです。
逐次NGname・NGword等のアナウンスがあります。

正規前スレ
Canon EOS R5 part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622087605/

荒らしも本スレと認めざるを得ない本スレw マクドww オカヤマンwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604360180/17
17 名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF0f-iPG8 [118.103.63.137]) 2020/11/03(火) 09:08:26.99 ID:pEJT2h09F
ここが本スレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/31(金) 17:51:13.10ID:HlLZtLnt0
>>406-407
DPPのスレが機能してないんだから、ここでDPPの話題が出ることは何の問題にもならんだろ。
くさすだけのクズは大晦日までそんなことやってて恥ずかしくないのかねw
2021/12/31(金) 18:52:43.65ID:IEk74tw+0
教えて君が逆ギレ
2021/12/31(金) 18:53:12.12ID:9CkpzE+V0
>>408
ここはああるふぁいぶのすれっどです
でぃーぴーぴーのわだいはがいとうするすれっどにかきこみましよう

ぜんぶひらがでかいてあげたからこれでよめるだろあほうが
411名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-1Ke7 [49.98.216.106])
垢版 |
2021/12/31(金) 19:56:12.93ID:8IjzH6VAd
>>408
このスレが機能してないって話ならなら、
100歩譲ってその理屈は通るけど、
機能してないってのがDPPのスレなら、
お前が活性化すればいいだけの話だろ
2021/12/31(金) 20:41:34.07ID:HlLZtLnt0
とりあえずR5とDPPの話しない奴はROMっててください。話の邪魔です。
2021/12/31(金) 23:06:55.54ID:+Qu7kZP+0
>>394
>>388に書いた通りで4年前のスペックの物でも
RAW現像の書き出しは1枚数秒程度

もっともCore-X系列はそれ程進化している訳では
無いが、とりあえず10コア以上でメモリーを64GB
以上積んでいれば不満が出ることは無いはず
2021/12/31(金) 23:09:49.90ID:+Qu7kZP+0
ちなみにPCにあまり詳しく無い人のために付け足しておくと
ノートPCはどうやってもデスクトップ向けのCPUには性能で
敵わないので、まともに作業したい人はデスクトップ一択

IntelであればCore-X系列やXeonのCPUが断然底力がある
415名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-8wdL [49.97.105.70])
垢版 |
2021/12/31(金) 23:25:46.21ID:pW4Knjhmd
うるせよバカ
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-XZbq [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/01(土) 08:49:59.70ID:2GZfUkJz0
ちなみにDPPはマルチコア処理が大の苦手だから、多コアは意味なくて少コアハイクロックじゃないとダメ。
i7 4770k(4コアクロックアップで4.2mhz)から
からryzen9 3950X(16コア クロックアップで4.5mhz)
に変えたけど、編集速度もバッヂ処理もほとんど変わらなかった.
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b10-GBp5 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/01(土) 09:56:01.89ID:+q/iUwAP0
>>388
知ったかぶりしてるか、悪意のある嘘だな

うちのPCがi9-9900k 64GB RTX2080Tiで通常のアプリなら7900Xよりやや速い環境だが、R5の書き出しに30秒かかり動作は重くもっさりしてる
これがLRなら書き出し1秒、動作も軽くストレスない
418名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-g3GP [49.98.219.33])
垢版 |
2022/01/01(土) 10:03:13.93ID:GGx/tYTNd
ryzen5900xで1分4枚くらいだったよ
gpuオンオフで変化はなかった
419名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-cE4M [49.97.105.70])
垢版 |
2022/01/01(土) 13:49:57.98ID:NsazEECTd
>>355
セルフタイマーで三脚置いてもうちのもブレる。メカだと三脚に置いても振動が伝わってるな。
420名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-ryTw [150.66.85.220])
垢版 |
2022/01/01(土) 14:35:37.28ID:tfdaajvaM
まともな三脚と雲台使ってる?
2022/01/01(土) 15:17:05.32ID:34ZTPv5v0
>>418
有難うございます。
やっぱり現像にGPUの良し悪しは関係なさそうですね。
422名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-cE4M [49.97.105.70])
垢版 |
2022/01/01(土) 16:38:33.08ID:NsazEECTd
机の上に置いて撮影してみて衝撃吸収のをあいだに置いたらメカシャッターでも電子と同じようになった。
2022/01/01(土) 19:52:37.33ID:BATj5n4V0
あけおめ
ことよろ

今年もこれメインでガンバリマス!
2022/01/01(土) 22:44:03.73ID:mD+4lLBV0
>>417
そちらが明らかな嘘を書いているな
i9 9900Kなら7900Xよりやや性能が悪い程度だが、それにしても
そこまで急激に遅くなることはあり得ない
特にDPPはマルチコアをフルに使用しているので、マルチコアの
性能がそのまま活きてくるから尚の事
こちらは間違いなく>>388に書いた通りの状況で使用できているので
DPPだろうがLRだろうが関係なく快適に動作している
2022/01/01(土) 22:45:05.38ID:mD+4lLBV0
>>418
DPPはGPUを使用していないので変化は当然無い
>>417はそれすら知らないから実際に使っていないのは明白かと
426名無CCDさん@画素いっぱい (HappyNewYear! Sa7f-GBp5 [27.85.206.146])
垢版 |
2022/01/01(土) 23:00:13.34ID:YrJCTSy1aNEWYEAR
>>424
1つ聞きたいんだが、もちろんR5の話なんだよな?
5DmarkIIIのRAWデータならお前の言う通り1秒か2秒で書き出せるし作業もそれほど重くないんだが、R5は極端に遅くなり重くなる

すまないが、R5書き出してるところをアップしてくれないか?
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/01(土) 23:01:09.32ID:2GZfUkJz0
これのどこがマルチコアフルに使ってんだ?チンパンジーが。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2686407.mov
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/01(土) 23:04:01.87ID:2GZfUkJz0
ちなみに5d3はcr2だから軽いが最近のはcr3だから重い。
2022/01/01(土) 23:04:53.80ID:mD+4lLBV0
>>426
他に何の話をしていると思いこんでいた?

>>427
Ryzenはかなり速度が遅いね
430名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7f-GBp5 [27.85.206.146])
垢版 |
2022/01/01(土) 23:05:32.56ID:YrJCTSy1a
>>425
俺はスペック一覧にGPUを明記しただけなんだが?
なんで使ってない呼ばわりされないといけないんだ?

確かにDPPはGPUをフル活用しないから性能関係ないんだが使ってないは言い過ぎ(環境設定にチェックボックスもあるわけだし)
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/01(土) 23:06:40.18ID:2GZfUkJz0
>>429
いやいや、口だけチンパンキモ。
2022/01/01(土) 23:08:14.27ID:mD+4lLBV0
>>430
なぜわざわざauに回線変えている?
慌てて間違えたのか
2022/01/01(土) 23:09:19.68ID:mD+4lLBV0
>>431
CANONに要望出すしか無い
ビルドする時にIntelに合わせている可能性があるから
Ryzenに最適化されたバージョンも欲しい、と
434名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-g3GP [49.98.219.33])
垢版 |
2022/01/01(土) 23:13:20.56ID:GGx/tYTNd
>>425
gpuの現像での使用の有無を確認して欲しい
って誰かが書いてたから試して報告したんやで

gpu使わないんじゃね?
ってのは>>384でも指摘したけどね
435名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7f-GBp5 [27.85.206.146])
垢版 |
2022/01/01(土) 23:14:39.27ID:YrJCTSy1a
やっぱR5の話がじゃなかった
顔真っ赤にして連投するなってw

>>388はR5の話じゃないから騙されないでな
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/01(土) 23:29:12.09ID:2GZfUkJz0
>>433
証拠動画あげてみろよ
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fda-45BR [121.115.127.8])
垢版 |
2022/01/02(日) 09:18:13.28ID:5XGKwUw10
DPPはCでなくC#かJavaで書いてそうだなw
しかもマルチスレッドやCUDA使ってないのか。
フリーソフトと変わらんし、オープンソース化しろよ>Canon
2022/01/02(日) 09:56:35.13ID:mz/nGSj8a
C やら CUDA って、、、
読んでる方が恥ずかしくなるようなこと書くなよ。
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f7c-sV8s [113.32.150.148])
垢版 |
2022/01/02(日) 10:57:21.57ID:DhT8CVoW0
R5の話題ないの?って思ったけど特段ないか
2022/01/02(日) 11:41:12.77ID:dXAJxWIod
Javaなわけないw
今時セキュリティ対策で2000年代に流行蔓延したJavaのコードの代替がITドカタのメシの種だし
最近もlog4jで大騒ぎだしな
この脆弱性を使ってインターネット経由で外部からこの脆弱性の対策パッチをインストールできる程度に脆弱(ほぼ自由にコード書き換えできる)だったりする
441名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-ibGG [1.75.154.102])
垢版 |
2022/01/02(日) 11:46:08.36ID:VlfjtvBjd
>>437
文句あるならCISRAに行って自分で作るw
2022/01/02(日) 12:20:18.36ID:f8rY1C7n0
言語の話はどうでもいいから、部分調整とスポットツールの起動を速くする方法教えてよ
2022/01/02(日) 12:30:01.34ID:iI+pYUot0
そんなものはないよって話をしてるんだろ
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fda-45BR [121.115.127.8])
垢版 |
2022/01/02(日) 12:48:33.65ID:5XGKwUw10
>>438
高速処理したいならCUDA対応するのは、当然でしょ。今どきフリーの動画アプリでも
CUDA対応してないの無いぞ?
C++も使うけど、タイムクリティカルなエンジン部の処理はCだよ。
シロートは知らんのか。
ちなみにキヤノンUSに頼めばSDK出してもらえる。日本は対応悪いので知らん。w
445名無CCDさん@画素いっぱい (HappyNewYear! 0fda-45BR [121.115.127.8])
垢版 |
2022/01/02(日) 13:00:57.39ID:5XGKwUw10NEWYEAR
ところで、コレ最高に使えるな。CFEより遥かに安価で2T NVMe接続できる上に
発熱問題解決。CFEなんて止めてNVMeでイイ気がする。縦グリにNVMe2本
RAID-0で差せる様になれば理想的。4Tもあれば、業務用にも十分過ぎだろ。
https://www.youtube.com/watch?v=UaK6DfX838M&;t=293s&ab_channel=RADIORATIO
2022/01/02(日) 13:52:21.10ID:51lRbc+ed
>>444
CMJに言えばNDA締結後にSDKが出てくる
個人では無視されるかもよ
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-8XTN [60.112.170.69])
垢版 |
2022/01/02(日) 23:52:49.35ID:/9FDYTNH0
>>245
ショップのランキングの買収なんか
2022/01/03(月) 00:00:57.94ID:3CNdM2II0NEWYEAR
>>443
そうなの?
それかDPP4の部分調整とスポットツールすら使ってる人がこのスレにはおらんのかもね。口ばっかりやし。
449名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM4f-GBp5 [36.11.228.105])
垢版 |
2022/01/03(月) 00:06:33.10ID:iz4j7frZM
>>448
部分調整とスポットツールすらてw
どの現像ソフトにもある機能をドヤ顔で語れるお前がどうかと思うが
2022/01/03(月) 08:57:28.17ID:3CNdM2II0
>>449
どや顔と感じるほど劣等感持ってるんですか?単にDPPでの起動が遅いよねって話をしても、通じる人がいないのを嘆いているだけです。
2022/01/03(月) 09:41:48.62ID:NG6WGQ3O0
>>450
いやいや
みんな「DPPは遅い!」って言ってるじゃん
2022/01/03(月) 09:47:45.30ID:3CNdM2II0
>>451
それはわかってます。そしてGPUでは現像速度が速まらないこともわかりました。

次の問題として、DPP4の部分調整とスポットツールは中でも特に遅いので、速くする方法はないかという話をしてみました。
453名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM4f-GBp5 [36.11.228.105])
垢版 |
2022/01/03(月) 09:50:46.00ID:iz4j7frZM
荒ぶる教えて君w
ないって言ってるのに頭悪くて理解できないようだ
2022/01/03(月) 09:59:02.92ID:NG6WGQ3O0
>>452
だから「ないよ」って話をしてるのになぜわからないのか
2022/01/03(月) 10:11:44.56ID:y2pv2D/aa
部分調整なんて一回使ってみたらあまりに重すぎるし使い勝手も悪くて使ってないわ
あれを使ってる人がいるのに驚く
2022/01/03(月) 11:01:18.85ID:3CNdM2II0
>>453-455
あなた方のPCのスペックがどの程度かわかりませんが、PCを新調するにあたりCPUやメモリを増強することで、DPPの部分調整やスポットツールの起動もある程度速度向上できることはわかっています。
2022/01/03(月) 11:24:16.64ID:NG6WGQ3O0
>>456
全体が速くなる方法はあるよ
CPUやメモリを強化すればいい
それらは上でも再三言われてるだろ

それを踏まえて「その中でも部分調整やスポット修正だけを特に速くする方法はないか?」って話をしてるんじゃないの?
458名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-g3GP [49.98.219.33])
垢版 |
2022/01/03(月) 11:37:10.46ID:KPbDVAtzd
>>456
正直メモリの増設の効果は微妙だと思うが、
CPUが速くなればDPPも速くなるよ

ということで
DPPの速度不足に悩まされてる人が取る道は一つ

1)CPUを買うべく貯金をする
2)貯金でlightroomかcapture oneを購入する
3)解決!
2022/01/03(月) 11:55:02.06ID:3CNdM2II0
>>457
おっしゃる通りです。CPUやメモリの強化がDPPの部分調整やスポットツールの起動に効果があったかという体験談などをお聞きしたいのです。

このスレを拝見してると、デスクトップでCore -i5でメモリ16GBでGPUはオンボードで十分かななんて考えています。
2022/01/03(月) 11:59:46.65ID:NG6WGQ3O0
>>459
四年前のサブPCよりも去年買ったゲーミングPCの方が部分調整やスポットも速いから効果はあるよ
というか全体的な処理が速くなるのだから効果が全くないとはならんだろう
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/03(月) 12:55:22.05ID:QB6xNILB0
俺から言わせるとryzen9 3950xにDDR4を3600mhzで回して、NVMeのSSD、RTX2080で8年前のパソコンとほとんど処理速度も編集時の速度も変わらない。何やっても無駄。他のソフト使うべき。
2022/01/03(月) 13:27:57.03ID:NG6WGQ3O0
>>461
8年前のパソコンのスペック書かないと比較できんだろ
463名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-mUSX [106.128.105.180])
垢版 |
2022/01/03(月) 13:36:40.11ID:fD/Q0s9fa
8年前の水準に決まってんだろが
464名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-mUSX [106.128.105.180])
垢版 |
2022/01/03(月) 13:43:31.42ID:fD/Q0s9fa
i7 4770kでDDR3だから1600mhzに普通のssdに1マンくらいのグラフィックボードな
2022/01/03(月) 15:17:20.71ID:llzZB+m7d
>>460
有難うございます。
ゲーミングPCのどの部分がDPPの速度向上に効果的なんでしょうね。

>>461
RyzenってのDPPと相性、あまりよくないんですかね?
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/03(月) 15:52:27.15ID:QB6xNILB0
>>465
そういう問題ではない
467名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-SMG7 [126.161.127.102])
垢版 |
2022/01/03(月) 16:36:26.02ID:PHAkF9lVr
ようは、PCのスペックを上げるとDPPの処理速度も比例して速くはなるが、LRやC1等と比べると異次元の遅さって事。
ニコンやフジの無料純正ソフトと比べても
別次元の遅さ。
2022/01/03(月) 17:59:39.16ID:NG6WGQ3O0
>>465
CPUとメモリでしょ
2022/01/03(月) 18:08:27.22ID:0Zc47hn7d
>>465
シングルコアの性能が高いCPU
高速バス(PCIe4)
ランダム書き込みが高速なSSD
SSDもメモリもCPUもサーマルスロットリングが起きないようにしっかり冷却
2022/01/03(月) 18:26:43.47ID:3CNdM2II0
>>468-469
有難うございます。
DPPしか使わないので第11世代Core-i5、メモリ16GB、M2SSDのデスクトップあたりで十分ですかね?

今がWIN7の古いPCなので、WIN11を使えるか心配ですが…。
2022/01/03(月) 18:56:58.64ID:AHfAqJ5nd
>>470
どの程度古いのかは分からないが
2015年のWin10が出た頃より前の機種なら
11世代Core-i7のノートPCでも感動する速さだと思う
2022/01/03(月) 20:05:38.80ID:bICdnhxFd
>>470
自作すればPC安く組めるぞ
今はパーツが高騰してるがw
2022/01/03(月) 21:55:10.58ID:c9EJtoRVd
>>472
パーツ高騰で1個買いの自作は現時点では安くないんだよ
2022/01/03(月) 22:05:07.03ID:ckwVeAdpa
今自作するのって、メーカー製で買うと高額になるハイエンドグラボ搭載機を安く作れるってことなんですよな
475名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-g3GP [49.97.21.212])
垢版 |
2022/01/03(月) 22:10:41.59ID:VVdg8ryVd
新規の自作は概ね高くつくんじゃね?
アップグレードは簡単だし、安くできるけどね
2022/01/03(月) 22:25:07.82ID:3CNdM2II0
皆さん、有難うございます。
キヤノンがDPP推奨PCとかつくってくれたらいいと思うんですけどね。

マウスコンピューターあたりのBTOパソコンにしようと思います。
477名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-g3GP [49.98.219.171])
垢版 |
2022/01/04(火) 18:05:18.45ID:DMHEXb7Pd
マウスのBTOとかめっちゃ地雷な気がする

BTOするならパーツショップとかの、
完全自作パーツで組んでくれるところのじゃないと
後々独自規格だったり電源が足りないとかでハマりそう
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 18:11:46.65ID:k0vx+h/V0
DPP推奨パソコンなんてあっても無駄だよ
何使ってもあまり差はない
2022/01/04(火) 20:14:58.40ID:+hDiEo2V0
マウスって、未だにクリエイター向けですら、第10世代CPU機だぞ?
それでいて、価格は他社の第11、12世代CPU機と変わらず。
2022/01/04(火) 20:49:41.39ID:/Kqu5CNq0
ツクモの写真編集用とかにしとけばいいんじゃね
俺ツクモ4〜5台使っているけど問題あったこと皆無ですわ
481名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-g3GP [49.98.219.171])
垢版 |
2022/01/04(火) 21:02:40.28ID:DMHEXb7Pd
>>479
一応書いとくと、
別にマウスが地雷とかって話は俺はしてないからね

今後のことを考えて
自作したいけどちょっと怖いからBTOなんて人には
メーカー製BTOは向かないよって話をしてる

逆にお前のマウスは地雷って話を
否定してるわけでも無いので悪しからず
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 21:07:26.70ID:k0vx+h/V0
BTOってなんか意味あるの?
pcリサイクル代とっておいて、元々の状態から少しでも変わってると拒否されるし、自作しろよ、安いし高性能に作れるから。
2022/01/04(火) 22:03:02.40ID:/Kqu5CNq0
自作が面倒くさい
いくらプラモレベルまで簡単になったとはいえパーツ相性でガチャガチャやるリスクがない
自作の時間がない
メーカー製よりは安い

諸々を金で等価交換できる人向け
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:08:29.76ID:k0vx+h/V0
BTOのスペックをパーツで組んだ時どれだけ価格差あるか計算したことある?
2022/01/04(火) 22:10:15.67ID:VpXjPWSh0
>>484
時給いくらで計算するのかね?
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:11:31.95ID:k0vx+h/V0
>>485
なんの時給?
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:12:09.97ID:k0vx+h/V0
>>485
お前低収入だし暇じゃん
2022/01/04(火) 22:13:04.33ID:Bs27Nan/0
自作の方がそれぞれ好きなパーツ選べるからいいんだよな
初期不良のリスクあるからアキバで直接買いに行くがw
489名無CCDさん@画素いっぱい (222222W cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:22:22.74ID:k0vx+h/V0222222
なんか時給でドヤられたけど、おれは無駄な金払いたくないから自分で安くハイスペック機作るけどな。BTOはコスパ悪すぎ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2688984.jpg
2022/01/04(火) 22:32:42.85ID:/Kqu5CNq0
正直お前の価値観なんか全員どーでもいいと思っている
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:33:53.63ID:k0vx+h/V0
それはお前個人の感想では?
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:37:24.79ID:k0vx+h/V0
もっとお金を稼いだり、自分の生活を豊かにできるはずの時間を5chに当ててるんだから、お里が知れるよね。
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:39:56.95ID:k0vx+h/V0
5chとお金とライフスタイルを等価交換してるんだから世話ないな!
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f7c-sV8s [113.32.150.148])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:43:40.30ID:xekrJS4V0
R5買ったよ
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-mUSX [60.158.71.154])
垢版 |
2022/01/04(火) 22:49:32.29ID:k0vx+h/V0
r5いいよね。
動き物も撮れるし、静止画はr3よりいいしね!
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b0d-oHwA [116.82.14.195])
垢版 |
2022/01/05(水) 11:18:32.74ID:JtHV5Z+I0
R3は低画素、スポーツ報道専用
497名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7f-GBp5 [27.85.207.243])
垢版 |
2022/01/05(水) 11:47:17.30ID:P2iT0Mbga
俺はR5だけど高画素にそんなメリット感じないな
高画素なんてほとんどのケースでは自己満だしね
動画も8K30pより6K60pの方がいい
2022/01/05(水) 12:31:25.88ID:DYbl0kA2d
デカいポスターとかにする時は大事なのよ、高画素
あとはトリミングに対する耐久力

普通にネットやL〜A4版プリントしかしない人には全く無意味なモノ
499名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7f-GBp5 [27.85.205.98])
垢版 |
2022/01/05(水) 13:10:27.22ID:8mlkqVjda
>>498
それ、よくある勘違いだな
写真ってどうやって見るんだ?
写真全体を視野の中に収めるなら、どんなに大きく印刷しようが2000万画素もあれば十分
印刷の解像限界で考えるからそんな勘違いをするんだよ
肉眼の解像限界で考えないとな

高画素ミラーレスのクロップ撮影とかは便利だし高画素自体を否定はせんけどね
高画素はちょっと便利ってくらいでそれ以上でもそれ以下でもない
500名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-R5bX [106.129.191.226])
垢版 |
2022/01/05(水) 13:18:39.88ID:TewFhIQ2a
>>499
この前間違えてクロップモードのまま仕事してしまった。
なんでかっていうと、グレーカードを画面いっぱい写したかったから。
そんで戻し忘れた。
画面の一部をホワイトバランスに使えればいいのになぁ
501名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-R5bX [106.129.191.226])
垢版 |
2022/01/05(水) 13:19:50.91ID:TewFhIQ2a
ただし、クロップしてたけど納品には影響なし。
502494 (ワッチョイW 4f7c-sV8s [113.32.150.148])
垢版 |
2022/01/05(水) 13:20:37.66ID:Ei1rZe9h0
普段風景ばっかだけどせっかくR5買ったわけだし動物撮りたい。3連休動物園でもと思ったが混むか。
2022/01/05(水) 13:22:39.82ID:DYbl0kA2d
>>499
いやおまえ
壁一面ポスターとか壁面作品とか、普通に近づいて見るだろ
蜷川実花のクソでかい壁掛けパネルの作品やピカソのゲルニカとか日光の大屏風や襖とか、遠くからも見るし近づいても見るだろうに
2022/01/05(水) 13:33:00.48ID:8guFXAHcd
>>502
上野動物園とか事前予約制だからそんなに混まないのでは
505名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4f-cE4M [110.163.10.212])
垢版 |
2022/01/05(水) 13:45:21.50ID:+uLe+u6Kd
競馬場には過去のG1馬の等身大写真が通路に飾られてるけどAPSH時代やフイルム時代は綺麗じゃないね。
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b10-GBp5 [114.177.100.129])
垢版 |
2022/01/05(水) 13:46:56.74ID:Kbj40H3j0
>>503
とりあえず東京都写真美術館でも観に行ったら?
大型作品を間近で観ても解像しているものなんて1個もないから
等倍で見て「解像してるニヤニヤ」って自己満だからな
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b63-45BR [180.35.223.165])
垢版 |
2022/01/05(水) 14:01:14.81ID:jIfazxmj0
>>506
あと、遠くから全景眺めるだけで、細部なんてどうでもいいって人ならそれでいいのかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。