E-M1 MarkIIl
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約580g(バッテリー込み)
※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629347807/
探検
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/12(火) 11:06:57.92ID:6v9fCW3a02021/10/26(火) 12:02:36.91ID:1DxvGrzl0
もともと年明け予定らしいから開発発表になるんじゃないかな
2021/10/26(火) 12:05:46.05ID:ubH6cf5F0
そりゃすぐに発売になるとは思わんが、主要スペックや新機能は明日に出してほしいな
それが分かれば年明けまで待てる
それが分かれば年明けまで待てる
2021/10/26(火) 12:07:34.52ID:Oy2t89Dq0
>>448
現実さえ見なければどうという事はない
現実さえ見なければどうという事はない
2021/10/26(火) 12:13:44.13ID:PRs+NMn50
>>457
過去実績からみて、発売は恐らく来年の2月だろう。最終テスト機の貸し出しがあるとすれば、
青い布をご覧頂いてるうちに、コロナ問題が比較的緩い条件下のプロに貸し出して、
これを使えばこんなのが撮れちゃいます!という作例とデータを回収するのでしょうな。
初期ファームがヘボいのもお約束で、いきなり完成度が高かったmk3は、単なるマイナーチェンジだった。
イヤーモデル制でも良いんだけど、それをやるならmk2を底払いしなきゃ嘘だよね。
過去実績からみて、発売は恐らく来年の2月だろう。最終テスト機の貸し出しがあるとすれば、
青い布をご覧頂いてるうちに、コロナ問題が比較的緩い条件下のプロに貸し出して、
これを使えばこんなのが撮れちゃいます!という作例とデータを回収するのでしょうな。
初期ファームがヘボいのもお約束で、いきなり完成度が高かったmk3は、単なるマイナーチェンジだった。
イヤーモデル制でも良いんだけど、それをやるならmk2を底払いしなきゃ嘘だよね。
2021/10/26(火) 13:25:57.14ID:4sP4ZFZr0
>>447
スペック的にはすばらしいと思うけどおおっとなる要素が足りなくね?
オリがLumixの20周年記念で噂されているGH6の発表日にイベントをぶつけて来たのが気になる
単純にz9の正式発表前に開催したかったと思うけど何か急すぎるんだよな
スペック的にはすばらしいと思うけどおおっとなる要素が足りなくね?
オリがLumixの20周年記念で噂されているGH6の発表日にイベントをぶつけて来たのが気になる
単純にz9の正式発表前に開催したかったと思うけど何か急すぎるんだよな
2021/10/26(火) 13:29:29.20ID:2v0My51l0
手持ちハイレゾをss200以下きぼん
2021/10/26(火) 13:35:26.66ID:2BxTlyxw0
2021/10/26(火) 13:44:00.96ID:PAEiuV7W0
GH6とかは8K対応(つまり32MP以上)のセンサー積むとか言ううわさだけれど
8Kはいらないんだが、まともに解像するのであれば回折限界もう少し削っても
ポートレイト&風景撮影寄りの高画素機設定してもいい感じはする
M5をそれにするとかさ
結局、新センサー出てもしばらくすると皆おんなじのを積むから、上位機の
特別感とかが無いんだよな、結局皆20MPかよみたいな
各ボディの位置づけがあいまいになりがちな理由のひとつだと思うし
センサー違うなら、機能はできるだけ同じでいいと思うし(ハイレゾとかライブNDとかね)
8Kはいらないんだが、まともに解像するのであれば回折限界もう少し削っても
ポートレイト&風景撮影寄りの高画素機設定してもいい感じはする
M5をそれにするとかさ
結局、新センサー出てもしばらくすると皆おんなじのを積むから、上位機の
特別感とかが無いんだよな、結局皆20MPかよみたいな
各ボディの位置づけがあいまいになりがちな理由のひとつだと思うし
センサー違うなら、機能はできるだけ同じでいいと思うし(ハイレゾとかライブNDとかね)
2021/10/26(火) 13:46:41.27ID:4sP4ZFZr0
2021/10/26(火) 13:46:43.67ID:2BxTlyxw0
そんなタイミングでこんな広告記事が。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1359714.html
「初心者でも簡単に星が撮れる充実の機能…OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIで撮る星景写真」
おぅ…。星撮り特化だったらどうしよう…。
特許にあった簡易赤道儀みたいな機能はつけてくるかもね。アストロトレーサーっぽいやつ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1359714.html
「初心者でも簡単に星が撮れる充実の機能…OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIで撮る星景写真」
おぅ…。星撮り特化だったらどうしよう…。
特許にあった簡易赤道儀みたいな機能はつけてくるかもね。アストロトレーサーっぽいやつ。
2021/10/26(火) 15:20:04.67ID:h+b0j7aU0
リークこないのは何を意味しているのか、、。
2021/10/26(火) 15:21:51.81ID:h+b0j7aU0
>>453
x-h1とx-t3は浮かしてるね。
x-h1とx-t3は浮かしてるね。
2021/10/26(火) 15:24:42.77ID:h+b0j7aU0
>>453
電子シャッターをもっとはやく徹底的に研究してればメカシャッターで苦しむこともなかっただろうね。全メーカーにいえるけど。
それかとっくに電子シャッターのスキャン速度高速化の目処はたってたけど、メカシャッターで売れるうちは温存してたのかもね。
とくにセンサー小さい方が低速電子シャッターでも歪み少ないしね。
電子シャッターをもっとはやく徹底的に研究してればメカシャッターで苦しむこともなかっただろうね。全メーカーにいえるけど。
それかとっくに電子シャッターのスキャン速度高速化の目処はたってたけど、メカシャッターで売れるうちは温存してたのかもね。
とくにセンサー小さい方が低速電子シャッターでも歪み少ないしね。
2021/10/26(火) 15:28:49.64ID:PAEiuV7W0
>>471
まだ基礎開発段階で、提携カメラマンにもテスト機が渡ってるわけでは
無いからでは
2月になんて出ないよ、ありとあらゆる業界で半導体不足で逼迫してるので
マイナージャンルのカメラ用より他のものが優先される
俺が関わってる工作機械関連も、本体完成してもセイギョキバンガー状態で
生産調整、納期が8ヶ月とか言ってるし
早くて春、というか初夏とかじゃね?
それでダメなら、さっさと乗り換えたほうが幸せだぞ
まだ基礎開発段階で、提携カメラマンにもテスト機が渡ってるわけでは
無いからでは
2月になんて出ないよ、ありとあらゆる業界で半導体不足で逼迫してるので
マイナージャンルのカメラ用より他のものが優先される
俺が関わってる工作機械関連も、本体完成してもセイギョキバンガー状態で
生産調整、納期が8ヶ月とか言ってるし
早くて春、というか初夏とかじゃね?
それでダメなら、さっさと乗り換えたほうが幸せだぞ
2021/10/26(火) 15:32:43.71ID:h+b0j7aU0
>>474
オリンパスには出遅れないで欲しいな。
オリンパスには出遅れないで欲しいな。
2021/10/26(火) 16:11:34.53ID:2BxTlyxw0
>>474
今基礎開発だと発売は本当に初夏っていうか夏になっちゃうな。
さすがに開発はほぼ終わってるんじゃないか。ファームの煮詰め中ぐらいでは。
以前の噂だと年末か年始発売って話だったけど、
半導体不足の煽り食らって2月下旬CP+に合わせるんじゃね、って感じはする。
しかし、制御盤作れなくて八ヶ月とかマジか…。サプライチェーンぐちゃぐちゃで大混乱だな。
今基礎開発だと発売は本当に初夏っていうか夏になっちゃうな。
さすがに開発はほぼ終わってるんじゃないか。ファームの煮詰め中ぐらいでは。
以前の噂だと年末か年始発売って話だったけど、
半導体不足の煽り食らって2月下旬CP+に合わせるんじゃね、って感じはする。
しかし、制御盤作れなくて八ヶ月とかマジか…。サプライチェーンぐちゃぐちゃで大混乱だな。
477336
2021/10/26(火) 16:21:26.94ID:XBq+8BhA0 どうせ新機種は高そうだし、11月にギフトカードのCBキャンペーンがあれば値下がりしてるmk3かx買って様子見しよう。
2021/10/26(火) 16:46:32.77ID:zl9Gi7hh0
4/3マウント復活ならおおっとなるな
2021/10/26(火) 20:05:38.42ID:iWjCQGX30
過疎化激しいな
2021/10/26(火) 20:06:11.90ID:dHhNnq6c0
Lマウント参加の可能性は?
2021/10/26(火) 20:11:46.69ID:iWjCQGX30
>>480
それなら心中の覚悟ができるね
それなら心中の覚悟ができるね
2021/10/26(火) 20:12:07.45ID:iWjCQGX30
>>480
ほしいなぁ
ほしいなぁ
2021/10/26(火) 20:13:05.98ID:iWjCQGX30
>>480
絶対買う
絶対買う
2021/10/26(火) 20:14:17.36ID:TW64m9TD0
最後っ屁でE-7来ないかな
2021/10/26(火) 20:23:14.27ID:0raX5Km10
散々中の人がフルサイズはやらん、
センサーが小型の方が総合的な性能で有利、といってるのでLマウント他
フルサイズは無いだろう。
といってもMFTで本体価格も20万程度となると、フルサイズ陣営の
ミドルクラススペックからさらに高感度2段落とした程度のものに
なってしまうので、正攻法で作ってもおーというようなものにはなり得ない。
MFTの強みが発揮されてオーといえる、かつ、現時点で技術的に可能、となると
・α1センサーの速度で画素数半分の 読み出し1/400 秒 (当然メカSなし)
・16:9 でもイメージサークルをフルに使えるよう横幅伸ばしたマルチアスペクトセンサー
(同じ日に発表されそうな GH6 とセンサー共同開発とか)
ぐらいしか思いつかん。
センサーが小型の方が総合的な性能で有利、といってるのでLマウント他
フルサイズは無いだろう。
といってもMFTで本体価格も20万程度となると、フルサイズ陣営の
ミドルクラススペックからさらに高感度2段落とした程度のものに
なってしまうので、正攻法で作ってもおーというようなものにはなり得ない。
MFTの強みが発揮されてオーといえる、かつ、現時点で技術的に可能、となると
・α1センサーの速度で画素数半分の 読み出し1/400 秒 (当然メカSなし)
・16:9 でもイメージサークルをフルに使えるよう横幅伸ばしたマルチアスペクトセンサー
(同じ日に発表されそうな GH6 とセンサー共同開発とか)
ぐらいしか思いつかん。
486名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/26(火) 20:31:17.38ID:0Nk7g6eR0 早く、お〜!と言いたい
2021/10/26(火) 20:36:15.85ID:KgLHYBh40
>>473
そりゃ半導体系のメーカーの守備範囲であってカメラメーカーがどうこうとかじゃないし、余裕カマして出し惜しみなんてできるところなど存在し得ないでしょ。
目処が立ちさえすれば当たり前に採算に乗るなんてこともあるわけなくて、単に性能と値段の兼ね合いで使えるようになっただけだろう。
そりゃ半導体系のメーカーの守備範囲であってカメラメーカーがどうこうとかじゃないし、余裕カマして出し惜しみなんてできるところなど存在し得ないでしょ。
目処が立ちさえすれば当たり前に採算に乗るなんてこともあるわけなくて、単に性能と値段の兼ね合いで使えるようになっただけだろう。
2021/10/26(火) 20:58:14.07ID:t7+szDA60
命名規則だけの発表や
2021/10/26(火) 21:00:02.32ID:0raX5Km10
あと24時間!
2021/10/26(火) 21:15:37.76ID:1apL+X+00
Lマウント参加:Wow!
メカシャッターレス:Wow
ブラックアウトフリー:wow
新型センサーEVF据え置き:oh…
くらいか?
メカシャッターレス:Wow
ブラックアウトフリー:wow
新型センサーEVF据え置き:oh…
くらいか?
2021/10/26(火) 21:19:15.20ID:hLLxNmGb0
ファンドが面白い協業先を引っ張って来てくれるとらしくなって今後に期待できるんだけど、部品供給が過去とあんまり変わらないならう〜んかなぁ
SHARPのあれがOM-Dから出たら椅子から転げ落ちる
SHARPのあれがOM-Dから出たら椅子から転げ落ちる
2021/10/26(火) 21:35:20.62ID:EUMZbf9s0
面白いとなると、最近日本やアメリカで雲行きが怪しくなってきたDJIとかどうかな。
旧オリンパスと協業ってことになると行政諸々にも少しはまた食い込みやすくはならんかなと。
旧オリンパスと協業ってことになると行政諸々にも少しはまた食い込みやすくはならんかなと。
2021/10/26(火) 21:35:51.65ID:0raX5Km10
想定し得る最低レベル
・センサーが例のソニーカタログ品 (ウラ面照射20M画素 読み出し1/120秒でメカS継続),
・EVFがようやく368万画素に
・TruePicXが M1Xのデュアルと同じような性能で、同レベルの被写体認識AF
・バリアングルのまま、筐体・操作体系は据え置き
普通に当たってそうで怖い。
PROレンズ揃えてる人がMk2から乗り換えるなら有りだろうが、まったくワクワクしないな
Wow要素皆無。
・センサーが例のソニーカタログ品 (ウラ面照射20M画素 読み出し1/120秒でメカS継続),
・EVFがようやく368万画素に
・TruePicXが M1Xのデュアルと同じような性能で、同レベルの被写体認識AF
・バリアングルのまま、筐体・操作体系は据え置き
普通に当たってそうで怖い。
PROレンズ揃えてる人がMk2から乗り換えるなら有りだろうが、まったくワクワクしないな
Wow要素皆無。
2021/10/26(火) 21:43:17.58ID:no4Cp0+z0
だからGH6のOEM機だって
これならwowだろ
これならwowだろ
2021/10/26(火) 21:46:20.43ID:OCvT7yfj0
価格は35万円までくらいであって欲しい
まあ、売れる数が減って、半導体やらが高くなって、センサー以外のメカやらソフトの開発費はフルサイズと変わらんのやから、覚悟せなあかんな
まあ、売れる数が減って、半導体やらが高くなって、センサー以外のメカやらソフトの開発費はフルサイズと変わらんのやから、覚悟せなあかんな
2021/10/26(火) 21:55:29.37ID:r2kdkxx+0
2021/10/26(火) 22:04:15.58ID:TW64m9TD0
積層センサーだろ
ミニα1ならwowだ
ミニα1ならwowだ
2021/10/26(火) 22:09:01.26ID:0raX5Km10
レンズ含めたコストと重量だろう
レタッチやトリミング前提の撮り方するんでなければ5000万画素もいらないし、
暗視カメラ代わりにするのでもなければISO25600もいらないし、
BBCのネイチャードキュメンタリー撮ってワールドプレミアでもするのでなければ
8K60Pなんて無用なので、無駄にオーバースペックを追わずに普通に写真を撮るのに
最適なセンサーサイズは35mmではなく4/3って考えは選択肢の一つとして有りだと思うよ。
そういう方向性で、センサーは小さいがボディはハイエンド、というカメラを造るメーカーがかろうじて
生き残っていることをありがたく思うよ。瀕死(というか1回ほぼ死んだ)けど。
レタッチやトリミング前提の撮り方するんでなければ5000万画素もいらないし、
暗視カメラ代わりにするのでもなければISO25600もいらないし、
BBCのネイチャードキュメンタリー撮ってワールドプレミアでもするのでなければ
8K60Pなんて無用なので、無駄にオーバースペックを追わずに普通に写真を撮るのに
最適なセンサーサイズは35mmではなく4/3って考えは選択肢の一つとして有りだと思うよ。
そういう方向性で、センサーは小さいがボディはハイエンド、というカメラを造るメーカーがかろうじて
生き残っていることをありがたく思うよ。瀕死(というか1回ほぼ死んだ)けど。
2021/10/26(火) 22:16:31.21ID:4sP4ZFZr0
>>497
積層センサーの特徴を活かして超高速連写とプロキャプチャーでAFやFPSの概念を変えて来るとかじゃないかな
積層センサーの特徴を活かして超高速連写とプロキャプチャーでAFやFPSの概念を変えて来るとかじゃないかな
2021/10/26(火) 22:55:12.32ID:gNtWygDx0
なにが悲しくて豆に35万も出すんだろう
2021/10/26(火) 23:06:48.57ID:iWjCQGX30
普通は積層の80万のカメラなんて買えないからだよ。積層じゃないフルサイズか積層の豆かなら豆がいいね。使い分けるではあるけど。
2021/10/26(火) 23:14:00.48ID:FC1k/WHa0
2021/10/27(水) 00:03:36.60ID:mbmu42l90
新ブランド名がWowになるだけだろ
2021/10/27(水) 00:04:59.91ID:o7wk1sJT0
2021/10/27(水) 00:14:44.25ID:MCc4dLJ10
フルサイズとマイクロフォーサーズで揃えるのが良いと思う。
2021/10/27(水) 00:37:51.78ID:P/nlHV0k0
>>501
RX100とかRX0、Xperia PRO-I とかの1インチで積層裏面のがあるんだよなぁ…。
まぁコンデジやスマホなんだけど。
ハイスピードだけ重視ならそういう選択肢も一応あったりする。
自分の見解だと1インチとm43は画質差かなりあるので、
m43のレンズ交換式積層高速カメラは需要あると思うけどね。
RX100とかRX0、Xperia PRO-I とかの1インチで積層裏面のがあるんだよなぁ…。
まぁコンデジやスマホなんだけど。
ハイスピードだけ重視ならそういう選択肢も一応あったりする。
自分の見解だと1インチとm43は画質差かなりあるので、
m43のレンズ交換式積層高速カメラは需要あると思うけどね。
2021/10/27(水) 00:43:05.79ID:P/nlHV0k0
>>504
Foveonは今の用語だと積層ではないよ。
昔はシグマの方式が積層って言われてたんだけどな…。
撮像素子とメモリー回路が積層されてるのが、今の時代言われてる積層。読み出し高速が特徴。
BGRが層状に厚み方向に重なってる構造のが昔言われてた積層。1画素で3色得られる。特に速くはない。
構造が全然違うのに同じ用語使ってるから混乱招いたのはあるな。
裏面積層の初期はFoveonみたいな仕組みだと誤解されがちだったし…。
Foveonは今の用語だと積層ではないよ。
昔はシグマの方式が積層って言われてたんだけどな…。
撮像素子とメモリー回路が積層されてるのが、今の時代言われてる積層。読み出し高速が特徴。
BGRが層状に厚み方向に重なってる構造のが昔言われてた積層。1画素で3色得られる。特に速くはない。
構造が全然違うのに同じ用語使ってるから混乱招いたのはあるな。
裏面積層の初期はFoveonみたいな仕組みだと誤解されがちだったし…。
2021/10/27(水) 01:29:50.39ID:cSm2lFN70
2021/10/27(水) 01:37:42.07ID:8y+iXhCV0
次世代機のヒントは出すらしいから少しは期待できるけどネーミング変更だけでわざわざイベント開くほどのことか
2021/10/27(水) 06:49:54.14ID:vNokH7O+0
噂だからな
今日の21時にわかる
もしも噂通りなら
せめて発売時期とある程度のスペックはださないと
他社への流出防げなそうだが
今日の21時にわかる
もしも噂通りなら
せめて発売時期とある程度のスペックはださないと
他社への流出防げなそうだが
2021/10/27(水) 06:51:58.20ID:05DAqR460
>>509
青い布も出すかもよ
青い布も出すかもよ
2021/10/27(水) 07:02:15.77ID:bdRcFfvS0
513名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/27(水) 07:06:10.01ID:AI0Oz5Yl0 勝手に期待して勝手に落ち込むなよ
2021/10/27(水) 07:25:15.01ID:vi8AS74V0
35万円とか行ってる奴がいるが、α7IVの価格知った上で言ってんのか?
そんな価格じゃ絶対に売れないぞ
そんな価格じゃ絶対に売れないぞ
2021/10/27(水) 07:26:25.11ID:x8tJ5tiM0
積層乗ってくるならそれぐらいいく
1インチですら17万とかするんだし
1インチですら17万とかするんだし
2021/10/27(水) 07:35:43.58ID:FgEi3p+x0
センサー、EVA、筐体変えたら35万円くらい行くだろ
517名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/27(水) 07:43:12.17ID:MMySa5l30 いやwowな製品出すって期待させといて勝手に期待すんなとか
狼少年みたいなことやったら二度とそんな企業の製品買わなくなるだろ
むしろヘイト集めることになるわ
狼少年みたいなことやったら二度とそんな企業の製品買わなくなるだろ
むしろヘイト集めることになるわ
2021/10/27(水) 07:43:26.15ID:1P75OXP20
>>516
EVA?
EVA?
2021/10/27(水) 07:46:31.60ID:bdRcFfvS0
狼少年も何も一言も言ってないし現実的じゃないことを勝手に妄想して僕の妄想が実現しなかったら嘘つき呼ばわりとか単に因縁つけたいだけのヤバいやつ
520名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/27(水) 07:57:06.43ID:MMySa5l30 OMDSが期待した人を「ヤバいやつ」と判断する企業なら
期待した人もOMDSを「ヤバい企業」だと思うだけ
期待した人もOMDSを「ヤバい企業」だと思うだけ
2021/10/27(水) 08:04:46.31ID:mhy7kiue0
こう言う粘着がいるからカメラメーカーも大変だ
522名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/27(水) 08:12:11.06ID:fNc5gL3A0 >>514
2500ドルか、かなり安いね
2500ドルか、かなり安いね
2021/10/27(水) 08:20:43.04ID:5YT3FByo0
期待や文句がある内が華とも言える
2021/10/27(水) 08:23:25.74ID:ZvVl+kU40
期待なのかなぁ
実現できそうでできなそうなギリギリを羅列しておいて、一つでも外したら「ほらオレの言った通りだ!!」ってやりたいだけに思える
wowカメラって通称化しちゃったけど、そこまで深く考えての発言じゃなかったろうし
実現できそうでできなそうなギリギリを羅列しておいて、一つでも外したら「ほらオレの言った通りだ!!」ってやりたいだけに思える
wowカメラって通称化しちゃったけど、そこまで深く考えての発言じゃなかったろうし
2021/10/27(水) 08:37:36.88ID:bdRcFfvS0
ほくのかんがえたさいきょうのかめら
526名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/27(水) 08:44:28.60ID:MMySa5l30 期待してるくらいのことやらなきゃOMDSヤバいぞ大丈夫か?ってことなのに
信者ってほんと盲目だな
信者ってほんと盲目だな
2021/10/27(水) 09:08:55.34ID:krmr3e2X0
新型センサーだけでも俺は買うと思う
2021/10/27(水) 09:14:35.23ID:zTvF+TTY0
2021/10/27(水) 09:16:40.58ID:XiIKWgtj0
何にせよドキドキ。
2021/10/27(水) 09:32:37.48ID:6pBYCNDw0
最強の命名規則をみせてやるよ
2021/10/27(水) 09:41:08.43ID:PsHtAgLs0
センサーとEVFを新しくするのはマストでしょ
できればAFも良くしてくれ
見た目はまんまmk3でいいから
wowではないだろうけどこれなら欲しい
できればAFも良くしてくれ
見た目はまんまmk3でいいから
wowではないだろうけどこれなら欲しい
2021/10/27(水) 09:50:06.87ID:fNc5gL3A0
2021/10/27(水) 09:51:19.79ID:HiwlAJ4y0
>>526
嫌がらせするためだけに存在してるクズが何言ってんだ
嫌がらせするためだけに存在してるクズが何言ってんだ
2021/10/27(水) 10:00:33.97ID:wJvmTfSm0
何かで言ってたけど4人くらいの撮影旅行企画したら参加者全員の機材がSONYだったって
少数派だから仲良くやろうぜ
少数派だから仲良くやろうぜ
2021/10/27(水) 10:02:31.71ID:q/RtE+ma0
>>518
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
2021/10/27(水) 10:14:34.55ID:fNc5gL3A0
CANONユーザーから
2021/10/27(水) 10:31:21.08ID:n1A+KkBk0
フルガーと言う人は、素直にパナなりソニーなりに乗り換えたほうが幸せなのでは
すぐ乗り換えられるレンズ資産なんだろうし、Z9でもなんでも選び放題でよかった
じゃないか
むしろなぜ乗り換えないのか意味不明
お金が無いわけではないんでしょう?
しかしどの程度のヒントが出るんだろうね?
ボディのシルエットぐらい出して欲しいが…高級そうな布でもいいよw
積層センサー、新EVF、AF周りの改良は流石に来ると思うけれど
メカシャッターレスとかはどうなんだろうね?
さすがにメニュー体系の整理はやって欲しい
あと各機能自体のブラッシュアップが欲しい
ライブ系の使い勝手、ライブNDを特許どおりに、プロキャプチャー等
個人的にはインターバル撮影の拡張をお願いしたいが…無いだろうなぁ
すぐ乗り換えられるレンズ資産なんだろうし、Z9でもなんでも選び放題でよかった
じゃないか
むしろなぜ乗り換えないのか意味不明
お金が無いわけではないんでしょう?
しかしどの程度のヒントが出るんだろうね?
ボディのシルエットぐらい出して欲しいが…高級そうな布でもいいよw
積層センサー、新EVF、AF周りの改良は流石に来ると思うけれど
メカシャッターレスとかはどうなんだろうね?
さすがにメニュー体系の整理はやって欲しい
あと各機能自体のブラッシュアップが欲しい
ライブ系の使い勝手、ライブNDを特許どおりに、プロキャプチャー等
個人的にはインターバル撮影の拡張をお願いしたいが…無いだろうなぁ
2021/10/27(水) 10:34:30.07ID:6pBYCNDw0
手持ちハイレゾの待ち時間短縮
2021/10/27(水) 10:44:10.86ID:n1A+KkBk0
2021/10/27(水) 10:50:33.11ID:v2n3VfCQ0
今日はリブランディングのみみたいだね
ペンタ部のロゴがどうなるかが気になる
ペンタ部のロゴがどうなるかが気になる
2021/10/27(水) 11:00:34.17ID:XiIKWgtj0
新E-M1よりも新PEN-Fの方がWowってもらえるハードルが低そう。
ちょっぴり期待してる。
ちょっぴり期待してる。
2021/10/27(水) 11:02:51.37ID:n1A+KkBk0
OMD
OM
OMDS
のどれかだろうけれどねえ、機種名はOM1Dみたいな感じになるんかね
発表済みのレンズについても、大雑把にでも発売時期知りたいね
あと100mmマクロどこいった…
OM
OMDS
のどれかだろうけれどねえ、機種名はOM1Dみたいな感じになるんかね
発表済みのレンズについても、大雑把にでも発売時期知りたいね
あと100mmマクロどこいった…
2021/10/27(水) 11:53:31.72ID:hgy3RO9m0
2021/10/27(水) 12:15:47.89ID:MMySa5l30
>>533
何言ってんだはお前だよクズ
何言ってんだはお前だよクズ
2021/10/27(水) 12:20:14.89ID:Fg+LRYU90
>>526
全部入り作れという声に応えて、仮にα1に対抗できる性能の
カメラ作れたとして値付は相当に難しいと思うよ。
サイズは1/4になるとしても主流ではないセンサーの価格は
どれだけ下がるか。物理的・データサイズのコンパクトさ
から有利になる部分もあるとはいえ原価はあんまり
変わらないかもしれない。
α1より頑張って20万安くして60万にしました!って言っても
M4/3ユーザーはついて来られないでしょ。
O-Productを復活させれば、みんなOh!って言ってくれるか。
まあ、順当な進化は期待してる。
全部入り作れという声に応えて、仮にα1に対抗できる性能の
カメラ作れたとして値付は相当に難しいと思うよ。
サイズは1/4になるとしても主流ではないセンサーの価格は
どれだけ下がるか。物理的・データサイズのコンパクトさ
から有利になる部分もあるとはいえ原価はあんまり
変わらないかもしれない。
α1より頑張って20万安くして60万にしました!って言っても
M4/3ユーザーはついて来られないでしょ。
O-Productを復活させれば、みんなOh!って言ってくれるか。
まあ、順当な進化は期待してる。
2021/10/27(水) 12:21:43.64ID:Yk6n/F1e0
医療系収益の後ろ盾なくなったんだからもったいぶってチンタラしてられるほど会社に余裕ないだろ?とは思うが…
2021/10/27(水) 12:23:26.59ID:ydLFFCyd0
EM-1mk2は本当に良いカメラだった
今でも現役だ
これからも40-150PROと使い続けるよ
今でも現役だ
これからも40-150PROと使い続けるよ
2021/10/27(水) 12:33:20.68ID:ZvVl+kU40
本日のOMDSの発表はOM-Dのブランド名の変更が中心?
https://digicame-info.com/2021/10/omdsom-d-1.html
こういうことなんで、あんまり過剰に期待して逆ギレしないようにね
https://digicame-info.com/2021/10/omdsom-d-1.html
こういうことなんで、あんまり過剰に期待して逆ギレしないようにね
2021/10/27(水) 12:33:49.43ID:hgy3RO9m0
>>546
オリンパスから切り離す(連結決算外)事が主目的なので、まるっきり無関係となることは無さそうな。
只、しがらみから解放され、身の丈にあった製品企画はやり易いだろう。問題は売れる製品を
コンスタントにリリース出来るだけのリソースが有るのかどうか。P7はコレジャナイを目一杯
やっちまったからな。オリ時代から時々斜め下をやらかして、誰からも支持されない製品が出る。
オリンパスから切り離す(連結決算外)事が主目的なので、まるっきり無関係となることは無さそうな。
只、しがらみから解放され、身の丈にあった製品企画はやり易いだろう。問題は売れる製品を
コンスタントにリリース出来るだけのリソースが有るのかどうか。P7はコレジャナイを目一杯
やっちまったからな。オリ時代から時々斜め下をやらかして、誰からも支持されない製品が出る。
2021/10/27(水) 12:34:41.19ID:hgy3RO9m0
>>548
だから、先ずは伝統の青い布で軽くウケを狙ってると思っておけば、ショックも少なくてすむのだ。
だから、先ずは伝統の青い布で軽くウケを狙ってると思っておけば、ショックも少なくてすむのだ。
2021/10/27(水) 12:46:09.87ID:MMySa5l30
>>545
俺は別に全部入り出せって言ってないよ
wowな製品出すっていうんだから期待されても当然だよねってことを言ってるだけだよ
それなのに勝手に期待するなだのハードル上げるなだの言うやつはおかしいってこと
ここが踏ん張り時だからね
俺は別に全部入り出せって言ってないよ
wowな製品出すっていうんだから期待されても当然だよねってことを言ってるだけだよ
それなのに勝手に期待するなだのハードル上げるなだの言うやつはおかしいってこと
ここが踏ん張り時だからね
2021/10/27(水) 12:51:12.48ID:ydLFFCyd0
他マウントから流れてくるのは難しくても
流れて行くのは阻止したいね
流れて行くのは阻止したいね
2021/10/27(水) 12:56:49.84ID:Fg+LRYU90
>>551-552
センサーの裏面積層化、EVF高解像度化、エンジン刷新、AF改良
順当な進化でもこれ全部一度にやったら相当なジャンプアップに
なると思うけど、Wow!と言われるかどうか。
既存ユーザーは繋ぎ止められるかな。
センサーの裏面積層化、EVF高解像度化、エンジン刷新、AF改良
順当な進化でもこれ全部一度にやったら相当なジャンプアップに
なると思うけど、Wow!と言われるかどうか。
既存ユーザーは繋ぎ止められるかな。
2021/10/27(水) 13:09:35.25ID:mlKtZGq20
新製品の情報が出てこないならとんだ肩透かしだなあ。
まあそれだけならあんなカウントダウンは出さんだろうと、まだ期待はしてる。
まあそれだけならあんなカウントダウンは出さんだろうと、まだ期待はしてる。
2021/10/27(水) 13:10:58.80ID:aqpGb0Jn0
個人的にはE-M1MarkIIで満足してるが欲を言えば
GPSと電子コンパス
高感度耐性の向上
これぐらいかなぁ
AFがソニーと同じぐらい動体追尾したら嬉しいけど、無くても良い
GPSと電子コンパス
高感度耐性の向上
これぐらいかなぁ
AFがソニーと同じぐらい動体追尾したら嬉しいけど、無くても良い
2021/10/27(水) 13:24:35.65ID:n1A+KkBk0
2021/10/27(水) 13:33:48.54ID:7wI75ZEE0
オリンパスがスモールセンサーのメリットにAFをあげてたんですけどね
2021/10/27(水) 13:35:28.30ID:DHm5liwF0
グローバルシャッターからモノすげーハードル下がっとるな
2021/10/27(水) 13:52:03.60ID:OyBEBjAu0
>>558
最初っから新機種に関しては最新センサーとEVFの話ばっかだったと思うが?
最初っから新機種に関しては最新センサーとEVFの話ばっかだったと思うが?
2021/10/27(水) 14:01:25.64ID:xba6BG+30
EVF画素数に不満はないんだけど視力の問題だろうかw
見え味は改善して欲しいけど。色が忠実・露出に忠実であること。
ホワイトバランスとかいじりながら撮影するので色が忠実じゃないとやってられん。
自分はmk2だから気になってないがmk3はイマイチだって聞くので。
露出に忠実はホントお願い。なんならファームアップお願い。
露出補正回しても見え味変わんねーなー、って思うことあったし、
夜間など暗部が暗部にならず見えちゃってるのとかマジで困る。絞りプレビューとかしても関係無かったしな。
ライブビューブーストを宣伝するなら、忠実モードもつけて欲しい。
センサーは感度が1段向上すれば満足っす。
見え味は改善して欲しいけど。色が忠実・露出に忠実であること。
ホワイトバランスとかいじりながら撮影するので色が忠実じゃないとやってられん。
自分はmk2だから気になってないがmk3はイマイチだって聞くので。
露出に忠実はホントお願い。なんならファームアップお願い。
露出補正回しても見え味変わんねーなー、って思うことあったし、
夜間など暗部が暗部にならず見えちゃってるのとかマジで困る。絞りプレビューとかしても関係無かったしな。
ライブビューブーストを宣伝するなら、忠実モードもつけて欲しい。
センサーは感度が1段向上すれば満足っす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」 [冬月記者★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 【(・(ェ)・)】飼いイヌがクマに襲われたか 民家敷地内で死んでいるのが見つかる クマにかまれたとみられるあと 秋田・五城目町 [ぐれ★]
- 無期懲役1600人で仮釈放は1人…2024年は過去最低か「わずかな希望」もかすむ終身刑化が鮮明に [七波羅探題★]
- 【札幌】「アニメのキャラのまねをするためだった」上半身はダウンジャケット・下半身は裸… 国道沿いを歩く 43歳男逮捕 [煮卵★]
