X



OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/12(火) 11:06:57.92ID:6v9fCW3a0
E-M1 MarkIIl
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約580g(バッテリー込み)

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629347807/
2021/10/27(水) 23:07:29.45ID:dO8IrrbU0
ペンタ部に
 OM
SYSTEM
とか彫ってるのかな
2021/10/27(水) 23:08:18.49ID:FaFbt6dI0
正直、最近のフルサイズ勢の本体やレンズの小型化具合を見ているとMFTにサイズ優位性がどこまであるのかと疑問には感じてしまいますね。
超望遠域になると話は別だと思いますが、果たして超望遠域を必要としない大多数のユーザーにどこまで訴求力があるか。
それこそE-M1 Mark3クラスのスペックをGM1サイズで実現できるなら優位性があると断言できる気もしますがまあ無理だし。
2021/10/27(水) 23:15:23.02ID:7m0wLumQ0
終わりの始まりなのかもしれない。
2021/10/27(水) 23:15:31.38ID:6H092nhI0
そもそもGMもシリーズ打ち切りになってる時点でGMサイズならってのは幻想に過ぎない
M4/3の優位性が出るのは超望遠を含めてシステム組む人達だろうしそっちにターゲット絞ってく感じになるのでは
2021/10/27(水) 23:16:57.57ID:0N/RVr+r0
どうせパーマセルテープ貼るんだからのっぺらぼうにしてくれた方が有り難い
2021/10/27(水) 23:20:53.64ID:864nsbR40
>>766
フル勢が小型レンズにどこまで本気出してくるかによるが
Proレンズ程の気合いは入らないと思う
771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/27(水) 23:21:32.61ID:Uy8rlJ9I0
>>762
せやな。
2021/10/27(水) 23:23:47.57ID:yVDjJclj0
もう、豆は終わりだよ。
773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/27(水) 23:24:50.56ID:jA4OL+OO0
弔問客がほとんど訪れない寂れ切った惨めなお通夜
774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/27(水) 23:25:36.78ID:jQMG4cas0
カウントダウンの意味は?
2021/10/27(水) 23:33:00.68ID:MMySa5l30
>>764
スマホで撮れないって超望遠?
ここ数年のスマホカメラの超望遠への力の入れよう凄いよ
2021/10/27(水) 23:36:28.55ID:mlKtZGq20
OMDSになってからガッカリが多いな。
E-P7もそうだし、今回のカウントダウンもそう。
もうガッカリしたくないから期待しないでおく。
2021/10/27(水) 23:39:31.58ID:k7ypxekR0
E‐P7は微妙なコストダウンがバレてイヤんなった。
2021/10/27(水) 23:41:53.06ID:FaFbt6dI0
>>768
ですねー
やっぱり超望遠ユーザー向けにならざるを得ないですよね。
ただそれだけで企業が生きていけるとも思えないので、ライトユーザーからハイアマチュアまであえてMFTを買うような明確な強みが有れば良いんですが。
ダストリダクションも最近はシャッター膜で保護する機種も増えてきましたし、手振れ補正もなかなかアピールしづらいですし。

>>770
物理的にProレンズと同じクオリティを実現しようとおもったらセンサーサイズの大きい方がハードルは高いですよね。
その分センサーサイズの暴力という力技もできるんでしょうが。
2021/10/27(水) 23:43:29.16ID:Orx/Sn5W0
シャッターボタンとダイヤル離したのは駄目だわ…
他のカメラを選べない理由の一つだったのにこんなんじゃどこのメーカーでも良くなる
個人的には最悪の発表
2021/10/27(水) 23:50:51.22ID:MMySa5l30
>>778
センサーサイズ大きくて画素ピッチ大きい方がハードル低いとも言える
m4/3でもクオリティ高いレンズはサイズ大きくなるから微妙なところだね
2021/10/27(水) 23:51:07.21ID:6WbywJtz0
>>762
何を撮るかに集中しろって言ってるのに
ロゴなんかいらん
2021/10/27(水) 23:53:09.29ID:gpdn52eO0
>>779
E-M1Xから引き継いじゃったのか
2021/10/28(木) 00:10:17.45ID:aYETzkpb0
>>779
同じく。2ダイヤルとシャッターをごく近くで集中して操作できるのが良かったのにな。
折角こなれてきて、特徴ともいえる様になった操作系を手放すのは惜しいところ。
2021/10/28(木) 00:17:57.18ID:MVu6O7iV0
米谷とかいう全く知らん人前面に出されても困るんだけどな…。
おれら宮崎あおい時代よ。
人名ならいっそのことAoiってブランドにしちゃった方がマシなぐらいだよw

※正直、米谷氏にいつまでもすがってる時点で終わってる感ある。おまえら現役社員・役員に哲学は無いのか。
2021/10/28(木) 00:22:20.76ID:8pHVSVYg0
ペンタ部のロゴが OM SYSTEM だったらダサくて買わん
それだったらロゴ無しでいいよ
2021/10/28(木) 00:24:17.30ID:/Jag48O70
M1だけど違う何かを表現したら、どこかでみた何かとなりました、と。
デザインは実際のグリップや操作性さえバッチリなら慣れの問題で済む。
肝心なのは、とにかく性能だよね。これに尽きる。
2021/10/28(木) 00:29:31.02ID:Sg3s3u/s0
いっそロゴ入れないデザインでやってほしいな
OMDSもOMsystemもどこを略してもダサくなる
2021/10/28(木) 00:32:35.21ID:mA4Jt8BS0
西新宿オリンパスプラザ閉鎖しちゃうかも。
2021/10/28(木) 00:37:28.41ID:zWJvoaWh0
まさかブランド名だけの発表とは思わなかった
全く新しい名称ならともかく、OM使い回すなら新会社名の時に同時発表しとけばよかった
790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 00:41:33.28ID:YZm8tRIu0
>>784 そこはクーミンだろ。
それか本田圭佑。
2021/10/28(木) 00:44:11.81ID:IK176jg10
ここで言わずにメールで直接ぶち込んだ方がよくね?
2021/10/28(木) 00:46:30.76ID:MVu6O7iV0
メールで直接言う元気もないのが現実。
っていうか本当に大丈夫なんだろうか。判断は新機種出てからにするけどさ。
2021/10/28(木) 00:48:17.79ID:HKyP2ze70
創業者を社名・ブランド名に使うってのはあるけど
創業者でもないオリンパス社員だもんな
2021/10/28(木) 00:50:20.75ID:PUOv5owL0
動画の低評価率高すぎだろw
しっかり受け止めろw
2021/10/28(木) 00:53:24.49ID:HvZhNhcM0
評価押せるのか。
俺も押してくるか。
2021/10/28(木) 00:57:23.01ID:BZNJAQjr0
どんな空元気を出そうが、マイクロは2年前の時点でもう撤退戦というか、将棋で言うと形作りのフェーズに入ったな
あと3年もてばよくやったと思うよ
2021/10/28(木) 00:57:27.56ID:zWJvoaWh0
わざわざメールするほどの愛も憤りも持ち合わせていないので
2021/10/28(木) 01:00:26.83ID:1J2p33Pi0
てか他言語版の動画の再生数が600とかなんだがw大丈夫かよ。
日本語版も5000くらいしか回ってない。
2021/10/28(木) 01:35:23.60ID:3d8OtowS0
>>765

O
M
SYSTEM
800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 01:59:00.21ID:TaAwI8Ol0
有機センサー積んでくれないかなあ
801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 02:05:54.10ID:s8/JthVd0
ペンタ部ロゴが「OLYMPUS」から「OMSTM」(OMSysTeM)になるのか?
てかそういうペンタ部ロゴがどうなるかさえ発表なしだもんな
こんなリアクションに困る発表会も珍しいわ
802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 02:20:22.33ID:rhPx/5t00
35mm版もハーフ版も両立させた米谷さんの意志を受け継ぐという名目でフルサイズ参戦してればなー
パナライカシグマにオリンパスが加わればLマウントかなり魅力的だったのに
流石に今はその体力ないか
2021/10/28(木) 03:46:21.79ID:RoHiTk+f0
ブランド名なんてZUIKO CAMERA
略してZUICAにでもしとけばよかってん
2021/10/28(木) 05:16:29.13ID:MZZNTwNd0
結局いつになってもカビ臭い過去の遺産から離れられないんだな
2021/10/28(木) 06:15:16.40ID:ADURpARA0
OMDSを責めてもな
M43というマウントを譲り受けた宿命
それに乗ったのが俺たち
あっちは生活かかってるから必死
こっちは他に移ればいいだけ
2021/10/28(木) 06:27:19.50ID:8pHVSVYg0
>>804
ニコンのzfcにも言ってやれ
807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 06:33:05.46ID:I0jXcif50
OMの体力はミラーレスの中で最弱
おまけに体力はどんどん下がって行く一方だ
2021/10/28(木) 06:42:19.40ID:P1QPfssm0
10か月前にまとめてやっとくべき内容だった
2021/10/28(木) 06:43:16.36ID:4TjYEJV30
>>806
数ある製品の中の一製品と会社全部を比べられても
2021/10/28(木) 06:49:31.65ID:THlmiH1c0
>>806
そういうの「もある」ニコンとそういうの「しか」ないオリがなぜ同列だと思ってしまうのか
2021/10/28(木) 06:52:35.02ID:keeHgMYy0
>>769
ライカ見習って、+5万で真っ黒エディションを出すようになるよ。きっと
812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 06:55:18.43ID:Cim+pi2g0
>>739
デカイじゃねーか。
シャッターボタンとモードダイヤルの、間のスペースをM1と比べてみろよ。
2021/10/28(木) 06:57:57.56ID:8SFgfBoB0
Wowカメラと100mmマクロのために毎月2万円ずつ貯めているが、この調子ではZ9が買えてしまうかもしれん
814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 06:58:15.00ID:Cim+pi2g0
これ本当にm4/3なの?
2021/10/28(木) 07:04:46.84ID:JuiRKOmN0
1000なら真帆ちゃんのおっぱいぱふぱふ(´・ω・`)
2021/10/28(木) 07:05:07.54ID:JuiRKOmN0
誤爆
2021/10/28(木) 07:09:54.51ID:JdhBewru0
>>813
Z9が買えるならその方が良いだろうね
羨ましいよ
2021/10/28(木) 07:22:47.99ID:dy1svkTw0
Z9行く人はレンズの値段もかんがえてるのかな?
俺はZ大三元と50/1.2、MC105あるし元々買うつもりだったけど
WOWカメラ用の資金でZ100-400でも買って完全移行しようかな
2021/10/28(木) 07:43:10.33ID:erlpXbri0
Nikonか
Z9は買えないけど、移行先としては有りかな
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 07:45:14.95ID:m5BVNKoO0
そもそも並列で考えるカメラじゃないだろ
センサーサイズもレンズの重さも全然違うのに。写真は撮らないただの機材オタク?
2021/10/28(木) 07:49:25.82ID:TOSFRxmL0
新機種がx 系統じゃなくてM1の後継だって分かったのは良かったかな
軽量と持ち運びを強調してたし

マイクロフォーサーズで巨大な筐体とか他が真似できない自分の利点を捨ててるだけ
2021/10/28(木) 07:56:17.34ID:b1XZpPFa0
マイクロフォーサーズでもハイエンドだとフルサイズミラーレスと比べて
そんなにサイズ、重量変わらないだよな
レンズも軽いレンズが出てきてるし
2021/10/28(木) 07:59:01.71ID:I9uEPtyK0
>>822
同じこと何度も書いてるなぁ
2021/10/28(木) 08:08:51.91ID:7rOiJywB0
>>819
最新技術が投入されないマイナー路線が嫌で抜けるなら
Z一番選んじゃ駄目だろ

Z9だけはいろいろと面白そうだけど

レンズ少ない
レンズ高い
AFは常にソニーの周回遅れ

今のニコンってフジ以下だぞ
2021/10/28(木) 08:09:39.47ID:dy1svkTw0
>>820
M1XとZD使ってたから大きさ重さもさほど変わらないが?
2021/10/28(木) 08:12:54.31ID:6Jg4qOJf0
>>824
そりゃ技術で選ぶならCanon・SONY行くよ
マイノリティが好きだからOLYMPUSてかOMの立ち位置が気に入ってた
そう言う意味でNikonいいかなと
2021/10/28(木) 08:12:57.12ID:VroYfFSm0
何か不安になるだけだった
やった!待ってるぞ、頑張れ!って気持ちにさせて欲しかった
2021/10/28(木) 08:18:21.37ID:BKX7U/n00
>>822
じいちゃん
ご飯はさっき食べたでしょ
2021/10/28(木) 09:10:57.26ID:DCV40H8K0
>>788
新型コロナ流行前はよく行ってた
帰りに新宿駅地下カレーのイマサ食べたりして

新製品ももう期待できないし行くことも無いだろう
2021/10/28(木) 09:16:00.12ID:TOSFRxmL0
α7とタムロン大三元の組み合わせだと重さも大きさもかなりマイクロフォーサーズに迫って来るような
2021/10/28(木) 09:23:15.56ID:DCV40H8K0
>>801
ペンタのOLYMPUSのロゴはそのまま残すってどこかで見たような

知らんけどー
2021/10/28(木) 09:32:26.39ID:avsRnADB0
明確に「コンピュテーショナルフォト」の方向に行くと表明したのは
悪くないと思う
スマホ的にAIとか使って、ノイズリダクションやディティールの再現とか
積極的にやるのかもしれない


出てきたら「凄いアートフィルター入れちゃいました!」とかでズコーッの
可能性もあるがw
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 09:36:06.16ID:M474wnD70
>>827
認知症ボケ爺爺ィが
妄想を1日中エンドレスで繰り返してウザい
2021/10/28(木) 09:41:55.23ID:qQrjoHho0
おでこに

 O M
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 09:43:42.08ID:avsRnADB0
>>812
多分だけれど、前から見た時マウント自体が少し右寄りに
なってるのでは?
E-1とかのL型ボディとまではいわないが、そんな感じと予想

液晶の右側のスペースを広くして操作系を集約したんじゃないかな
おそらく横幅はあんまり変わらないのではないだろうか?
2021/10/28(木) 09:59:02.92ID:+n/vTvyV0
次スレ立てるときはワッチョイつけようぜ
なんで無くしたのかわからないけど
2021/10/28(木) 10:01:53.93ID:D4qvF/Y50
>>820
いつもボディやレンズやセンサーの小ささ軽さや持ち運びとかの機材の特徴しか言わない機材オタクはどっちなんだか
2021/10/28(木) 10:02:45.08ID:HvZhNhcM0
さすがにまだペンタ部のオリンパスロゴは残すだろうよ。
OMなんとかってのはあくまでブランド名の話であって、
ペンタ部にOMとかOM systemとかってバランスの悪い文字が入っても購買意欲は湧かないよ。
2021/10/28(木) 10:05:51.75ID:DJTiMPOh0
そんなの入れるくらいならロゴないほうがいいよね
2021/10/28(木) 10:13:52.48ID:uHRrZGZH0
あの場所にはシンプルに「OM」でいいじゃん
841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 10:16:00.05ID:M474wnD70
オリンパス商標の使用は身売り後2年間だけだろ
オリンパス商標の使用可能期間は残りは1年を切った
今回のリネーミングはそれに備えた準備とスケジュールの確認
今から準備して商品のデコから順次OLYMPUSの文字を消してゆき
1年後(m43身売りから2年以内)にデコにOLYMPUSと表記した商品をゼロにする
それが理解できない頭なら人間やめた方がいいよ
2021/10/28(木) 10:26:13.53ID:qqTeQh390
オメとかオメシスと呼ばれるようになるんだろうか
2021/10/28(木) 10:33:06.53ID:avsRnADB0
>>839
>>840
上に上がってる画像だと、やっぱりのっぺりしてるよ
何かのロゴは入れるんじゃない?

しかし、俺はあんまり気にしないから分からないけれど
みんなオリンパスロゴにそんなにこだわりがあるんだね
設計、製造はおんなじ人がやってるんだし別に…って感じだったよ


何でもいいけれど、それなりにうまくいって428とか出してくださいませ
120万ぐらいでおkなので
2021/10/28(木) 10:51:49.49ID:DJTiMPOh0
>>843
こだわりがってよりオーエムシステムズってなんかださくない?
あんまり主張強すぎない方がいい
2021/10/28(木) 10:54:48.78ID:DCV40H8K0
>>839
テレビドラマに出てくるスクープカメラマンかよとw

tbsドラマ最愛ではスクープカメラマン役の田中みなみのデジ一眼は
ペンタ部分のNikonを隠さずそのままにしてて評価した
2021/10/28(木) 11:09:17.59ID:IuSv3gU+0
ホームページのお知らせで済む内容だわ
内容がないよう
2021/10/28(木) 11:41:23.36ID:rzTCP37n0
まだOMDSに期待してるやつがいて草
2021/10/28(木) 11:48:26.01ID:tw9EwVFG0
>>843
MINOLTAからKONICAMINOLTAになった時のショックは忘れらない
ペンタ部のネーミングで印象が変わるから大事だよ
ダサかったら無くした方がいい
2021/10/28(木) 11:58:33.63ID:HvZhNhcM0
>>841
2年間って誰が言ったの?
2021/10/28(木) 12:02:00.53ID:4jl9fCmG0
しかしああいう発表会、具体的な技術や製品情報ネタがなしで会社の人間がお気持ち表明とかするだけは厳しいな

それもカリスマ技術者とか創業者カリスマ社長とかじゃなくて単にスーツ着たサラリーマン(社長)のおじさんが出てきて気合い入れてどアップで延々と喋られても、誰だよアンタみたいな気分になる
2021/10/28(木) 12:10:12.54ID:avsRnADB0
コンピュテーションフォトをどこまでやるのかは、早めに開示して欲しい
ところかなぁ
どの程度ユーザー側で程度を設定できるのかが焦点になる
オートだけは嫌かな

>>844
ごちゃごちゃしすぎるのはまあね
多分OMかOMDしか入らないようなきがするな
2021/10/28(木) 12:12:51.02ID:iiCNWT2S0
>>834
いっそ
o n
でボディは真っ黄色に
2021/10/28(木) 12:14:24.66ID:GypfAyb+0
>>850
米谷イズムの継承者だぞ
2021/10/28(木) 12:14:49.54ID:MVu6O7iV0
米谷にこだわるのはもうやめた方がいいんじゃないかな。
ありがたがる人はもう皆還暦過ぎてんじゃないの…
2021/10/28(木) 12:15:55.82ID:Iv3EmxQW0
オリンパスはraw現像ソフトが使いやすくて最高だわ。
2021/10/28(木) 12:28:26.32ID:MKTPGXDs0
>>848
でも、青玉マークは残ってたし。SONYとかLUMIXも、当初は?だった訳で、
やっぱり、浸透するまで継続することが肝心でしょ。皆さんとの約束云々
言われたところで、コッチは出て来た製品をみて判断するしかない。
2021/10/28(木) 12:35:47.95ID:9kfJ8XQx0
>>855
上書き保存は復活させてほしいわ
2021/10/28(木) 12:37:15.13ID:dSB2/laS0
米谷が小型化などと言ったからいま苦境に立たされてるのでは?

ハードの使いさすさは業界随一だし、現像ソフトも業界随一。センサーサイズが足を引っ張ってる。

ハードでいうとプロテクトボタンが押しやすい位置にあったり、レバーの操作だったり、全面のファンクションボタン2つの突起に差異が設けられたていたり、細かいところが非常に使いやすい。

フルサイズで、ほしい
2021/10/28(木) 12:39:13.68ID:dSB2/laS0
>>857
機能として残すのはありだったけど非破壊思想な考え方も多いみたい。
2021/10/28(木) 12:41:41.45ID:dSB2/laS0
>>857
せめて(2)にしてほしいのに、番号新しくなって一番うしろにくるのはどうにかならないかな?
2021/10/28(木) 12:56:53.00ID:DCV40H8K0
岩合さんどうすんの
2021/10/28(木) 13:12:32.95ID:mA4Jt8BS0
岩合さんはもうオリは使っていないよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 13:26:32.06ID:9kfJ8XQx0
https://twitter.com/lion007/status/1444969981486120963
岩合さんってこの人?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/28(木) 13:37:25.91ID:tw9EwVFG0
>>862
先月号のCAPAのインタビューでスチル撮影はEM1IIIと24-100F4をメインに使っているって書いてあったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況