パナソニックのデジタルカメラ LUMIX(ルミックス)「S5」の専用スレです。(ワッチョイ無し版)
公式サイト
Panasonic LUMIX DC-S5
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5.html
前スレ
Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part7 (ワッチョイ無し)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620309201/
(ワッチョイ有り)のスレはこちら
Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1605540212/
(ワッチョイ有り、強制IP表示)のスレはこちら
Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604709156/
(Sシリーズ総合スレはこちら)
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604785573/
探検
Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part8 (ワッチョイ無し)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/06(土) 09:52:54.98ID:S9gzcuCl02021/11/09(火) 10:47:45.72ID:WKd6p93i0
動画ハイブリッド機のトップランナー
マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズ機のスレ
Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628761590/
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【37】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635135277/
マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズ機のスレ
Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628761590/
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【37】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635135277/
2021/11/12(金) 18:36:16.05ID:UUO4lmZQ0
アップデート、静止画の撮影には関係ないのか?
2021/11/12(金) 18:54:33.27ID:0CZuoAEm0
24-105の静止画の補正段数が向上した
しかしS5は無関係?S1系列と段数が違うからまとめて書かなかっただけだといいな
しかしS5は無関係?S1系列と段数が違うからまとめて書かなかっただけだといいな
2021/11/12(金) 21:01:20.80ID:HcueZ4fW0
今日人生初のミラーレス機にOMDSのE-M1Xと標準ズームを買いに行ったんだけど、
近くにあったS5触ったら凄く良くて迷った挙句何も買わずに帰って来ました。
まだどちらかに決め切れていないんですけど、
S5に望遠ズームを付けて手持ちするのは厳しいでしょうか?
縦グリがあれば取り回ししやすいですかね?
近くにあったS5触ったら凄く良くて迷った挙句何も買わずに帰って来ました。
まだどちらかに決め切れていないんですけど、
S5に望遠ズームを付けて手持ちするのは厳しいでしょうか?
縦グリがあれば取り回ししやすいですかね?
2021/11/12(金) 21:19:54.61ID:1zDXP1ox0
何を撮るかによって決めたらどうかな?
スポーツや鳥に鉄道など動きモノ中心ならE‐M1Xと望遠レンズが良い
風景やポトレにそれほど激しくない動きならS5
問題なのはレンズの種類がLマウントはまだ少ない事
スポーツや鳥に鉄道など動きモノ中心ならE‐M1Xと望遠レンズが良い
風景やポトレにそれほど激しくない動きならS5
問題なのはレンズの種類がLマウントはまだ少ない事
2021/11/12(金) 22:58:42.40ID:Z3NGYh+j0
2021/11/15(月) 14:59:41.28ID:t3CuE8t10
自分は換算15mm中華、20-60、85mmf1.8の3つで落ち着いた。
20-60つけっぱなしになるだろうなとおもったけど、
結局明るい85mmでスナップも頑張ってしまう。
20-60つけっぱなしになるだろうなとおもったけど、
結局明るい85mmでスナップも頑張ってしまう。
9名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/15(月) 21:47:39.21ID:yHWvGDw10 s5のデュアルネイティブISOはISO感度いくつから切り替わるかわかる方いますか?
2021/11/16(火) 00:32:18.96ID:r2Yf+EcS0
2021/11/16(火) 03:24:12.22ID:z5qM85oN0
S5に合わせて使いやすい大きさはLUMIX S 70-300までかなーといった感覚。あまりレンズが大きいとハンドリングが悪くなる気がする
2021/11/16(火) 05:44:59.01ID:eVIOPpLU0
24-70/F4はいつ出るのだろう?小三元で揃えたいのだが…
2021/11/16(火) 05:57:45.35ID:r2Yf+EcS0
>>12
24-105あるし
20-60と棲み分け微妙だし
まず大三元の広角出せてないし
35/1.8は未だに国内未発表だし
RFにも24-70/F4ラインナップないし
どう考えても出ない確率99%以上でしょ
24-105あるし
20-60と棲み分け微妙だし
まず大三元の広角出せてないし
35/1.8は未だに国内未発表だし
RFにも24-70/F4ラインナップないし
どう考えても出ない確率99%以上でしょ
2021/11/16(火) 10:53:54.16ID:QgGGn8bf0
24-70/f4は出ない気がするね。
パナはマイクロフォーサーズでも大三元の広角を出していないんだよね。
パナはマイクロフォーサーズでも大三元の広角を出していないんだよね。
2021/11/16(火) 12:34:55.62ID:aDFy+wFw0
キットレンズで20-60が結構優秀だし24じゃなくて20なのがいいよね
24-70なんて被るし他を優先的に充実させるべき
24-70なんて被るし他を優先的に充実させるべき
2021/11/16(火) 16:46:43.85ID:2L2OXcJa0
>>14
10-25/1.7が有るから…
10-25/1.7が有るから…
2021/11/16(火) 17:50:31.58ID:eVIOPpLU0
https://digicame-info.com/2021/11/limix-s-35mm-f18.html
35/1.8のレビューを見たら好印象
思い切ってズームレンズを使わずS5と1.8単焦点4本だけで良さそうな?
35/1.8のレビューを見たら好印象
思い切ってズームレンズを使わずS5と1.8単焦点4本だけで良さそうな?
18名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 18:41:28.77ID:jRUvIC7J0 マジで良さげ。35mm ハンディ買う気なかったけど買っちゃいそう。
19名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 18:42:13.15ID:jRUvIC7J0 35mmは、の打ち間違い。
2021/11/19(金) 05:14:59.15ID:BdaKU2mn0
来年春までに100/2.8マクロの発売に期待
あと40/1.8にも
あと40/1.8にも
2021/11/19(金) 12:57:09.51ID:YEP8DlNc0
個人的には105mmは苦手なんで90マクロがいいな シグマとも被るし
80ハーフマクロならもっといい(ワガママ
80ハーフマクロならもっといい(ワガママ
2021/11/24(水) 07:55:45.19ID:DsuQU7QM0
量販店でS1と24-105を手に取って構えたら
大きく重いので自分は長時間使い続けるのは無理と思い
その点S5と20‐60なら1日中楽しめそう…軽いは正義w
大きく重いので自分は長時間使い続けるのは無理と思い
その点S5と20‐60なら1日中楽しめそう…軽いは正義w
2021/11/24(水) 17:30:24.27ID:8ufdV8ff0
軽いは正義に全面的に同意だけど腕鍛えろマンに絡まれるから普段はお口チャックマン
2021/11/24(水) 18:25:40.93ID:8BhCIy0S0
二週間前に50F1.8買ったばかりなのに今キャッシュバックかよ…
2021/11/24(水) 18:59:47.67ID:EA74haeJ0
2種類のキャンペーンきてるのか。
1635欲しいけど、2.8広角ズームはいつでるのか?
シグマ35/1.2買ったばかりで、24mmをパナとシグマ2.0で悩んでる。デザインは圧倒的にシグマなんだよな
1635欲しいけど、2.8広角ズームはいつでるのか?
シグマ35/1.2買ったばかりで、24mmをパナとシグマ2.0で悩んでる。デザインは圧倒的にシグマなんだよな
2021/11/25(木) 01:06:55.31ID:6OrpYyWa0
キャッシュバック始まると店の販売価格上がるからいうほど変わらない商品とかあって騙された感あって萎える
27名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 13:06:05.33ID:ybcPl4J70 低照度での動画撮影したくてS5買いました!
昨日CB情報見て値上がる前に速攻カートに入れ
本当に欲しいのか一晩自問自答してさきほど支払
あぁ楽しみ
昨日CB情報見て値上がる前に速攻カートに入れ
本当に欲しいのか一晩自問自答してさきほど支払
あぁ楽しみ
2021/11/25(木) 14:49:36.24ID:GCEdcX1w0
おめ。お幾らやった?
2021/11/25(木) 15:34:10.03ID:EpNF5cPD0
値上がるの?
30名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/25(木) 20:29:31.97ID:q3ARC+Jz0 >>27
おめ!俺は買って1年経つけど、この一年、ほんとにs5で楽しませてもらったし、すべてにおいて満足している。20-60しかないけど、これだけで十分。あ、でも、時期に出るだろう35/1.8は買おうかなと思ってる。
おめ!俺は買って1年経つけど、この一年、ほんとにs5で楽しませてもらったし、すべてにおいて満足している。20-60しかないけど、これだけで十分。あ、でも、時期に出るだろう35/1.8は買おうかなと思ってる。
2021/11/26(金) 00:12:34.91ID:arwx1ftP0
2021/11/26(金) 08:51:38.92ID:AsP9C9f90
>>26
価格comの店な
価格comの店な
2021/11/26(金) 17:04:28.90ID:Pk1jVjfB0
CBに釣られたお仲間がいたw
RPと迷ったけどこっちにしました。
RPと迷ったけどこっちにしました。
2021/11/28(日) 00:13:22.66ID:xe1QGE1B0
2021/11/30(火) 08:07:28.83ID:N0k+WyEs0
もう始まっているフルサイズのCBはS5とS1Hのみ
S1とS1Rは売れないから再びCBで値段を下げないのかな?
S1とS1Rは売れないから再びCBで値段を下げないのかな?
2021/11/30(火) 11:48:07.13ID:v5MCv77Z0
50F1.8良いね
パナライカ25F1.4と似た雰囲気がある
パナライカ25F1.4と似た雰囲気がある
2021/12/02(木) 17:26:37.54ID:o5evq6CW0
このままパナは売れる機種とレンズを出せずに来年あたりデジカメから撤退か
2021/12/02(木) 17:27:26.49ID:o5evq6CW0
どうしてもそう考えてしまい今はパナ機種に手を出せない
2021/12/02(木) 22:32:58.75ID:xHbMml390
そんな先のことなんか考えなくても
s5はa7iiiのセンサーにバリアンと操作性と充実した動画性能がついて20万ちょいと今現在コスパ最高
仮に撤退したってシグマはいるしオールドレンズの母艦としても使えるし
s5はa7iiiのセンサーにバリアンと操作性と充実した動画性能がついて20万ちょいと今現在コスパ最高
仮に撤退したってシグマはいるしオールドレンズの母艦としても使えるし
2021/12/02(木) 22:43:55.80ID:wVkQh8Xx0
撤退しない宣言新社長出してるのに?頭大丈夫かな?
2021/12/02(木) 22:49:57.80ID:W0FdDImB0
オリンパスも直前まで撤退しないって言ってたからな…
2021/12/02(木) 22:56:32.18ID:wVkQh8Xx0
儲けてるのに経営自体問題あった小規模と同列に語るの?
株でも操作したいのか?それ捕まるんじゃない?
株でも操作したいのか?それ捕まるんじゃない?
2021/12/02(木) 23:04:17.90ID:W0FdDImB0
随分と壮大な妄想だな
じゃあ通報したら?
じゃあ通報したら?
2021/12/02(木) 23:26:10.64ID:0fMNEues0
存続させたいって言ってる新社長の言葉が現実化するか否かはわからない
政治家だって選挙前に掲げたマニュフェスト全て実現できる奴なんてほぼいない
でも現実化する可能性もなくはない
こんなコロナ世界誰が想像したよ?
未来なんてわからないのだよ
だから今あるものを楽しめばいいじゃん
政治家だって選挙前に掲げたマニュフェスト全て実現できる奴なんてほぼいない
でも現実化する可能性もなくはない
こんなコロナ世界誰が想像したよ?
未来なんてわからないのだよ
だから今あるものを楽しめばいいじゃん
2021/12/03(金) 06:21:25.30ID:EQKUxts10
>>43
開き直ってて草
開き直ってて草
2021/12/03(金) 14:56:11.91ID:AjqLMvr80
S5のHLGって4:2:0なのね
4:2:2自体は撮れるカメラでどうしてなんだ?
発売当初はHLG自体積んでなかったG9でさえ
ファームの追加で4:2:2で撮れてるのに
4:2:2自体は撮れるカメラでどうしてなんだ?
発売当初はHLG自体積んでなかったG9でさえ
ファームの追加で4:2:2で撮れてるのに
2021/12/03(金) 14:59:19.69ID:wwWQbY0l0
出来るだろ
どこ見てそう思ったんだ
どこ見てそう思ったんだ
2021/12/03(金) 18:59:51.21ID:0oAj1xZk0
4K60pは確かに4:2:0にはなるな
2021/12/03(金) 21:09:56.52ID:ZS55UiIF0
>>47
ここ見てそう思った
> HLG(Hybrid Log Gamma)による4K HDR動画記録
> HDRに関する国際標準規格(ITU-R BT.2100)のひとつである「ハイブリッドログガンマ(Hybrid Log Gamma/HLG)」方式でのHDR動画撮影を採用。Long GOP圧縮方式、4K 4:2:0 10bit動画記録モードに対応しています。
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5/movie.html
>>48
30fspの撮影時には選択できるんだね
「4K/60p 10bit」についての文章では
30p撮影時には4:2:2 10bitも可能になる、と書かれてる
> 豊富なカラープロファイルを持つ 4K/60p 10bit動画記録
> 4K/60pでは4:2:0 10bit記録に対応。さらに4K/30p撮影では、さらに豊富な情報量を持つ4:2:2 10bit記録が可能
でもHLGについての文章ではそう言う記載がなく
「HLGが対応しているのは4:2:0 10bitだ」と言う文章になっていて
そう思ったんだけど
ここ見てそう思った
> HLG(Hybrid Log Gamma)による4K HDR動画記録
> HDRに関する国際標準規格(ITU-R BT.2100)のひとつである「ハイブリッドログガンマ(Hybrid Log Gamma/HLG)」方式でのHDR動画撮影を採用。Long GOP圧縮方式、4K 4:2:0 10bit動画記録モードに対応しています。
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5/movie.html
>>48
30fspの撮影時には選択できるんだね
「4K/60p 10bit」についての文章では
30p撮影時には4:2:2 10bitも可能になる、と書かれてる
> 豊富なカラープロファイルを持つ 4K/60p 10bit動画記録
> 4K/60pでは4:2:0 10bit記録に対応。さらに4K/30p撮影では、さらに豊富な情報量を持つ4:2:2 10bit記録が可能
でもHLGについての文章ではそう言う記載がなく
「HLGが対応しているのは4:2:0 10bitだ」と言う文章になっていて
そう思ったんだけど
50名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/05(日) 06:13:15.64ID:4PQu+T/C0 s5つかいはじめて一年。2本目のレンズに24-105か35mmにするかまじ悩む。
2021/12/05(日) 07:08:11.17ID:oRIYEN1V0
>>50
1本目がキットの20-60だとしたら、24-105は使い分けが難しくて片方しか使わなくなりそう
1本目がキットの20-60だとしたら、24-105は使い分けが難しくて片方しか使わなくなりそう
2021/12/05(日) 07:27:08.14ID:pizNF+RK0
20-60に満足して2本目が決まらない、S5ユーザーあるある
35mmが好きなら自分は35mmにしますね
35mmが好きなら自分は35mmにしますね
53名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/05(日) 07:59:45.10ID:4PQu+T/C0 >51
そう、1本目が20-60。だからこそ、似たような焦点距離の24-105が悩む。でも、ハーフマクロが鬼便利そうだなというのと、105mmまでの長さが子供の学校行事に便利そうな気がしてる(運動会以外)。でも、20-60との併用は確かにどちらかの使用頻度が激減しそうで怖い。
>52
35mmは好きだけどオールマイティではないところが悩ましい。28mm1.8なら迷わず買うんだけどなあ。
とりあえず、いまは35mm買っておこうかな。その後で24-105を考えてみよう。
そう、1本目が20-60。だからこそ、似たような焦点距離の24-105が悩む。でも、ハーフマクロが鬼便利そうだなというのと、105mmまでの長さが子供の学校行事に便利そうな気がしてる(運動会以外)。でも、20-60との併用は確かにどちらかの使用頻度が激減しそうで怖い。
>52
35mmは好きだけどオールマイティではないところが悩ましい。28mm1.8なら迷わず買うんだけどなあ。
とりあえず、いまは35mm買っておこうかな。その後で24-105を考えてみよう。
2021/12/05(日) 11:01:02.59ID:VobBla2U0
24-105買って結局20-60全く使わなくなった
55名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/05(日) 11:10:23.88ID:5lTJFECE0 >54
あー、そのパターンもあるのかー。どっちかというとs5の重量バランスに合わない24-105のほうが自分的には使わなくなると予想してるんだけど。それはなぜ、20-60を使わなくなったか教えてくれますか?
あー、そのパターンもあるのかー。どっちかというとs5の重量バランスに合わない24-105のほうが自分的には使わなくなると予想してるんだけど。それはなぜ、20-60を使わなくなったか教えてくれますか?
2021/12/05(日) 12:07:40.96ID:mX5AvdA70
24-105重たいよー
ズーム域としてはあると超便利よね。
テレ端は動画でも使うと思うよ。
ズーム域としてはあると超便利よね。
テレ端は動画でも使うと思うよ。
2021/12/05(日) 12:44:12.16ID:1VR0nyWO0
20-60がキットレンズのくせに優秀だからなぁ
24-105もいいんだけど広角20ないと物足りなさを感じて結局20-60になる
重さもあるよね
20-105だったらまた変わってたかもしれないかな
24-105もいいんだけど広角20ないと物足りなさを感じて結局20-60になる
重さもあるよね
20-105だったらまた変わってたかもしれないかな
2021/12/05(日) 12:48:35.07ID:99nC3UXE0
キットレンズの20-60から始めて、広角がもっと欲しい場合は14-24か16-35、望遠がもっと欲しい場合は24-70か24-105か望遠ズームが生えてくるイメージ
2021/12/05(日) 13:20:07.38ID:kAygee660
自分は望遠の使用頻度は低いけど
全く使わくはないので
タムのA030みたいな価格帯のが欲しい
全く使わくはないので
タムのA030みたいな価格帯のが欲しい
60名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/05(日) 13:58:08.83ID:4PQu+T/C0 >56
そう、ズーム域としてあれば便利なのはわかってる。でも、店頭で装着した時の重さ、デカさが常用として使う気になれるか不安になった。一眼レフのレンズから比べれば軽いんだけど、バランスがね。
>57
そう、20-105なら全て解決するんだけどね。自分もよく山に行くから20mmがないと物足りなく感じるんだよね。
うん、今日、安く買えそうだからやはり、35mmいくわ!24-105は来年、機会があれば買う!どうもありがとう!
そう、ズーム域としてあれば便利なのはわかってる。でも、店頭で装着した時の重さ、デカさが常用として使う気になれるか不安になった。一眼レフのレンズから比べれば軽いんだけど、バランスがね。
>57
そう、20-105なら全て解決するんだけどね。自分もよく山に行くから20mmがないと物足りなく感じるんだよね。
うん、今日、安く買えそうだからやはり、35mmいくわ!24-105は来年、機会があれば買う!どうもありがとう!
2021/12/05(日) 14:10:35.55ID:2EhaKHBw0
s pro f4の35-70は埋めないのかな…
ここが一番欲しい
ここが一番欲しい
62名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/05(日) 14:31:00.96ID:dl5wnqb70 24-105は、純正もシグマもあるよね
どちらの写りがおすすめですか
S5はキットでもそこそこ撮れるので忘れがちだけど
やはりキットは所詮キットですよね
ベースは24-105にしたいと思うけど
純正とサードで思案中
どちらの写りがおすすめですか
S5はキットでもそこそこ撮れるので忘れがちだけど
やはりキットは所詮キットですよね
ベースは24-105にしたいと思うけど
純正とサードで思案中
63名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/05(日) 14:33:17.89ID:dl5wnqb70 R6買って絵がいまいちだと思って、低評価してたんだけど
レンズ交換したら写りがあまりに違って、
R6本体というよりキットレンズが凡庸だったと気づいた
パナではこういうことが起こらないけど
多少はあるんだよね
レンズ交換したら写りがあまりに違って、
R6本体というよりキットレンズが凡庸だったと気づいた
パナではこういうことが起こらないけど
多少はあるんだよね
2021/12/05(日) 14:43:34.87ID:VobBla2U0
2021/12/05(日) 14:45:12.34ID:VobBla2U0
2021/12/05(日) 15:16:31.30ID:JyFlnl8e0
>>63
レンズ換えたら描写変わったってのは勿論あるよ
なかったら高いレンズ買っても哀しい気持ちになるだけだからね
とはいえ他社よりキットレンズがそれなりに撮れてしまう優秀さだから「これは!」ってのはあまりない気もする
ユーザーにはありがたいけど商売的にはあかんと思うw
キットレンズで満足して高いレンズ買ってもらえないからねw
レンズ換えたら描写変わったってのは勿論あるよ
なかったら高いレンズ買っても哀しい気持ちになるだけだからね
とはいえ他社よりキットレンズがそれなりに撮れてしまう優秀さだから「これは!」ってのはあまりない気もする
ユーザーにはありがたいけど商売的にはあかんと思うw
キットレンズで満足して高いレンズ買ってもらえないからねw
67名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/05(日) 17:04:35.72ID:4PQu+T/C0 35mm、買ってやった!発売日楽しみ。
2021/12/05(日) 19:26:13.20ID:pizNF+RK0
おめ!いい色撮ってな!
2021/12/05(日) 22:26:08.74ID:LP1my03I0
sigmaの2470F2.8か2870F2.8持ってる人いるー?
https://www.youtube.com/watch?v=yqXp6vW_n6k&ab_channel=HaoyangLi
やっぱこんな感じなんかな?
https://www.youtube.com/watch?v=yqXp6vW_n6k&ab_channel=HaoyangLi
やっぱこんな感じなんかな?
2021/12/05(日) 22:41:29.64ID:VobBla2U0
2021/12/05(日) 22:50:07.69ID:LP1my03I0
2021/12/05(日) 22:54:13.58ID:LP1my03I0
>>70あ、聞くの忘れてた。スチールではAF使ってるのかしら?
・・・使えるよね?
・・・使えるよね?
2021/12/05(日) 23:00:44.17ID:VobBla2U0
スチルはSIGMAでもAF普通に使うね
MFは基本的に動画オンリー
MFは基本的に動画オンリー
74名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/06(月) 01:21:55.89ID:KubgTyZB0 20-60マジでいいキットレンズなんだな
2021/12/06(月) 09:13:45.64ID:XMyGbxFe0
>>69
この手の動画で若い女性がやってくれたら(マスク有りでもおk)…とふと思いw
この手の動画で若い女性がやってくれたら(マスク有りでもおk)…とふと思いw
2021/12/06(月) 10:02:25.73ID:E5F1y5vg0
数センチの距離で等倍撮影の出来る対応レンズ探してるんですけど
単体で可能なのってLAOWA 15mm F4 WIDE ANGLE MACRO以外にないです?
接写レンズorリングを使えば同じことは出来ると思うんですが
どれに何をつければ同じになるのか分からないので…
単体で可能なのってLAOWA 15mm F4 WIDE ANGLE MACRO以外にないです?
接写レンズorリングを使えば同じことは出来ると思うんですが
どれに何をつければ同じになるのか分からないので…
77名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/06(月) 12:41:11.63ID:pLPWhlEp0 20-60mmはレンズとしては優秀なんだろうけど、望遠域が不足と感じて24-105mm
に買い替えた。
広角は16-35mmで補完。
パナライカに沿って標準は24-120mmが理想だけど、これ以上デカくなっても…
に買い替えた。
広角は16-35mmで補完。
パナライカに沿って標準は24-120mmが理想だけど、これ以上デカくなっても…
2021/12/06(月) 14:36:47.51ID:XMyGbxFe0
マクロレンズはいつ出るのだろう?
最新のレンズロードマップにも無いし需要が少ないから後回し…
最新のレンズロードマップにも無いし需要が少ないから後回し…
2021/12/06(月) 15:13:21.91ID:7vPe1B7u0
15年ぶりにカメラを買おうと思っているのですが
s5のAFは静止画なら問題ないけど、動画だとボケがウロウロするって認識でいいですか?
動き物のAF追尾はくらいつきます?
s5のAFは静止画なら問題ないけど、動画だとボケがウロウロするって認識でいいですか?
動き物のAF追尾はくらいつきます?
80名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/06(月) 15:44:43.41ID:n9BWh1Y00 >79
食らいつかないと思っていた方がガッカリしない。
食らいつかないと思っていた方がガッカリしない。
81名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/06(月) 15:48:41.66ID:n9BWh1Y00 >79
静止画でも素早く動く被写体は厳しいよ。動画もゆっくりな被写体ならなんとかいけるけど、素早いのは無理だね。基本、動くものは素早く追従してこないと思っていた方が買った後にがっかりしないよ。af重視したいならパナじゃない。
静止画でも素早く動く被写体は厳しいよ。動画もゆっくりな被写体ならなんとかいけるけど、素早いのは無理だね。基本、動くものは素早く追従してこないと思っていた方が買った後にがっかりしないよ。af重視したいならパナじゃない。
2021/12/06(月) 16:11:43.69ID:wLI+/xd10
2021/12/06(月) 16:28:18.19ID:tWIbfeOz0
2021/12/06(月) 17:31:08.38ID:835jyaqq0
>>82
AFが気になる、シグマとかサードパーティ製レンズも選択肢にあるなら、
まずはラインナップが豊富なSONY機を選ぶ方が無難です。
それでSONYで満足ならそのまま使い続ければよいし、何か気に入らない点が出てきたなら、
Lumixや別メーカーに乗り換えれば良いと思います。
SONYのαやEマウントレンズは買取価格も安定していますし、
何より他のマウントに比べてレンズのラインナップが豊富です。
私はSONYのα7r3を最初に買って、AFは良いけどメニューとか使いにくく画もなんかイメージと違うで、
SONYの欠点が分かってきてたところでs5を買って、これだ!と(イマイチな面含めて)納得して使っています。
AFが気になる、シグマとかサードパーティ製レンズも選択肢にあるなら、
まずはラインナップが豊富なSONY機を選ぶ方が無難です。
それでSONYで満足ならそのまま使い続ければよいし、何か気に入らない点が出てきたなら、
Lumixや別メーカーに乗り換えれば良いと思います。
SONYのαやEマウントレンズは買取価格も安定していますし、
何より他のマウントに比べてレンズのラインナップが豊富です。
私はSONYのα7r3を最初に買って、AFは良いけどメニューとか使いにくく画もなんかイメージと違うで、
SONYの欠点が分かってきてたところでs5を買って、これだ!と(イマイチな面含めて)納得して使っています。
2021/12/06(月) 19:13:36.36ID:iKC0pKo20
>>84
画のイメージの違いってどんな感じ?
画のイメージの違いってどんな感じ?
2021/12/06(月) 19:18:15.20ID:wLI+/xd10
2021/12/06(月) 20:00:26.37ID:835jyaqq0
>>85
LumixでいうところのシネマライクD2みたいな画ですね
α7r3でも、RAWで撮影してLightroomとかで調整すれば、そういう画を作れましたが、
JPEG撮って出しでは、そういう画になりませんでした。
たくさん撮影してデータ整理や編集が大変になるより、
JPEG撮って出しで満足できるならそっちの方が良いと思ってs5に乗り換えました。
LumixでいうところのシネマライクD2みたいな画ですね
α7r3でも、RAWで撮影してLightroomとかで調整すれば、そういう画を作れましたが、
JPEG撮って出しでは、そういう画になりませんでした。
たくさん撮影してデータ整理や編集が大変になるより、
JPEG撮って出しで満足できるならそっちの方が良いと思ってs5に乗り換えました。
88名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/06(月) 20:47:18.74ID:QyPTqAE00 >86
ちなみに自分も用途は動き回る子供。それぐらいならs5は静止画は問題ないと思うよ。人体認識もかなり使えるしね。暗いところはピント合いにくくなるかな。
動画は基本、外ではパンフォーカスで撮ってるからこれもあまり問題に感じたことはないかな。ただ、1.8とかにボカして撮りたいならafの遅さが気になってくるだろうね。s5の弱点というかパナの弱点だなと特に思うところは、顔認識とか人体認識はそこそこ優秀なんだけど、横顔がハイパー苦手。近くにいる顔が横を向くとafが迷い始めて背景に合わせようとする。あるいは複数の人がいた場合は、遠くにいる他の正面向いてる人に合わせようとする。これが不便かなと感じるのは俺だけだろうか。
ちなみに自分も用途は動き回る子供。それぐらいならs5は静止画は問題ないと思うよ。人体認識もかなり使えるしね。暗いところはピント合いにくくなるかな。
動画は基本、外ではパンフォーカスで撮ってるからこれもあまり問題に感じたことはないかな。ただ、1.8とかにボカして撮りたいならafの遅さが気になってくるだろうね。s5の弱点というかパナの弱点だなと特に思うところは、顔認識とか人体認識はそこそこ優秀なんだけど、横顔がハイパー苦手。近くにいる顔が横を向くとafが迷い始めて背景に合わせようとする。あるいは複数の人がいた場合は、遠くにいる他の正面向いてる人に合わせようとする。これが不便かなと感じるのは俺だけだろうか。
2021/12/06(月) 23:25:38.91ID:d9+iJs6j0
>>88
AFCの時? 全般?
AFCの時? 全般?
2021/12/07(火) 06:50:14.17ID:XYlebqBf0
レンズ含めて画質や絵作りの違いも決め手にしていい
玄人ほどPENTAXやパナ選ぶ傾向あるよ
フジは内部で色作ってるけどブランドイメージ強いよね
AFも言われるほど性能悪くない
コントラストAFだからコントラスト低ければ当然追えない
でもそんなもの撮る時は自然とマニュアルにしてるもんだよ
暗がりでAF迷うのはSONYも同じ位相差も効かない場面多いよ
玄人ほどPENTAXやパナ選ぶ傾向あるよ
フジは内部で色作ってるけどブランドイメージ強いよね
AFも言われるほど性能悪くない
コントラストAFだからコントラスト低ければ当然追えない
でもそんなもの撮る時は自然とマニュアルにしてるもんだよ
暗がりでAF迷うのはSONYも同じ位相差も効かない場面多いよ
2021/12/07(火) 07:05:42.63ID:4WAWTFit0
玄人はパナペンに行かんよ
絵作りって色味ならRAWで撮って後で編集するし言うほどじゃない
操作性は断然パナが他社を抜いて良いけど
絵作りって色味ならRAWで撮って後で編集するし言うほどじゃない
操作性は断然パナが他社を抜いて良いけど
2021/12/07(火) 08:16:06.93ID:/fkJEQRh0
動画のAF弱いんだから、静止画に特化したS7頼むわ
93名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/07(火) 08:56:08.32ID:sz4ongOD0 ソニーに行きたくない決定的要因は、あの背面液晶でしょ。写欲が削がれる。いくら後からRAWで編集できるといっても、現場でテンションがあがらない液晶はどうかと思うよ。その点、パナの液晶はほんとに綺麗だ。出力されたjpgは見慣れてくるとあんまり綺麗じゃないけどシルキーと組み合わせたら最強じゃないかと思ってる。黒金で安かったから半額でプロ版10買えたし。
2021/12/07(火) 12:00:21.17ID:XYlebqBf0
95名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/07(火) 12:29:24.77ID:Daqs2M0Z0 S5のメニューホントストレスなくて操作性がいい
マニュアルほとんど読まずに設定できる
ただ未だにwifi接続のリモートがよくわかんない
なんかごちゃごちゃやってるうちにつながるんで手順覚えられない
マニュアルほとんど読まずに設定できる
ただ未だにwifi接続のリモートがよくわかんない
なんかごちゃごちゃやってるうちにつながるんで手順覚えられない
2021/12/07(火) 17:31:18.41ID:Okh5Hsgp0
ソニー操作性がゴミやろ。
マニュアルフォーカスに切り替える方法すら分からん
マニュアルフォーカスに切り替える方法すら分からん
2021/12/07(火) 22:06:59.73ID:huJyjzBW0
>>93
液晶は自前で良いもの調達出来そうなのに、削るのは勿体ないわ
液晶は自前で良いもの調達出来そうなのに、削るのは勿体ないわ
2021/12/07(火) 22:17:30.83ID:6B3RUI2p0
量販店で各社のミラーレス&一眼レフをお触りして
細かい設定は別として直感的に操作出来たのはパナだけ
次はニコンでソニーは分かりづらい!
細かい設定は別として直感的に操作出来たのはパナだけ
次はニコンでソニーは分かりづらい!
99名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/08(水) 00:53:05.31ID:GKzqVesH0 ソニーは作り込みが雑、華奢、排熱問題、熱停止あたりかな
絵作りは嫌いでもないが、味がない、まこれはミラーレス全般に言えることで
克明に写りすぎのきらいがある
耐久性の不安が一番でしょ 不安だけですが
絵作りは嫌いでもないが、味がない、まこれはミラーレス全般に言えることで
克明に写りすぎのきらいがある
耐久性の不安が一番でしょ 不安だけですが
2021/12/08(水) 01:49:30.44ID:+uuGAX970
今ってS1とS5はAFは同じレベルなの?
2021/12/08(水) 09:20:57.22ID:M8qmdJqv0
2021/12/08(水) 12:22:14.34ID:NzjJkQF40
103名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/08(水) 13:22:27.35ID:hzHPizgo0 みんなうすうす感じてきてると思うけど
両方使うとだんだんわかってくる
ミラーレスとデジタル一眼は描画の感触が違うよね
どちらが好きかは好みの問題だと思うけど
技術的に描写が精細で克明、明快なのはミラーレスみたいだよ
デジタル一眼は全体的に甘さが残る
両方使うとだんだんわかってくる
ミラーレスとデジタル一眼は描画の感触が違うよね
どちらが好きかは好みの問題だと思うけど
技術的に描写が精細で克明、明快なのはミラーレスみたいだよ
デジタル一眼は全体的に甘さが残る
2021/12/08(水) 13:30:52.49ID:lcbkhBjz0
単にローパスの差では?
105名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/08(水) 17:43:48.47ID:kdhXX5dN0 センサークリーニングってどれかボタンに割り当てられないスか
撮影前儀式でやってるけど毎回メニュー出すの面倒
撮影前儀式でやってるけど毎回メニュー出すの面倒
2021/12/08(水) 17:57:32.79ID:ZVY5m5FG0
>>105
メーカーに基本機能として設定できるように要望してよ
メーカーに基本機能として設定できるように要望してよ
2021/12/08(水) 18:23:14.09ID:RyQnB8LF0
自分もスレで聞いてからセンサークリーニングしまくってるがめんどくさ過ぎな
Qメニューに入れられたらと試したができなかった
cpplusなんかなら気軽に要望伝えられるけどイベントないしな
Qメニューに入れられたらと試したができなかった
cpplusなんかなら気軽に要望伝えられるけどイベントないしな
2021/12/08(水) 18:43:33.84ID:ZVY5m5FG0
電源オンオフそれぞれでライトシェイクやロングシェイクとか各モード選べて保存できたら便利だね
殆どの埃は初期の振動で落ちそうだし
殆どの埃は初期の振動で落ちそうだし
2021/12/08(水) 20:24:52.91ID:SkU2Ei+r0
110名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/08(水) 23:16:57.80ID:f1sO5fgM0 ミラーレスの撮像の印象がデジ一眼と大きく変わるのは色々な要素があるけど、
強力な手振れ補正機構がボディ内部に組めるようになって、
ミラー動作振動がないことと併せて、悪影響していた内部微振動をアボイドできる様になったことが一因。
それと撮影時にEVFからセンサーのリアル撮影画像を直結して見ながら、
画像微調整ができることも絵作りに関係する。
あと構造的にセンサーのピクセルへの加工処理が可能で画素数を上げた時に似た効果が作れるらしいよ
この辺はデジ一眼にはないところ。
ソニー機もそうだしS1出た時もそうだが、撮像が高画素で細部までクリアに表現していて舌を巻いたのは
気のせいではなくて、ミラーレスシステム特有の画像づくりでの優位性のせいみたい。
強力な手振れ補正機構がボディ内部に組めるようになって、
ミラー動作振動がないことと併せて、悪影響していた内部微振動をアボイドできる様になったことが一因。
それと撮影時にEVFからセンサーのリアル撮影画像を直結して見ながら、
画像微調整ができることも絵作りに関係する。
あと構造的にセンサーのピクセルへの加工処理が可能で画素数を上げた時に似た効果が作れるらしいよ
この辺はデジ一眼にはないところ。
ソニー機もそうだしS1出た時もそうだが、撮像が高画素で細部までクリアに表現していて舌を巻いたのは
気のせいではなくて、ミラーレスシステム特有の画像づくりでの優位性のせいみたい。
2021/12/08(水) 23:56:59.32ID:fOCG5HPU0
>>107
掲示板で見てQメニューの変更挑戦そして失敗までの流れが自分と全く一緒
掲示板で見てQメニューの変更挑戦そして失敗までの流れが自分と全く一緒
2021/12/09(木) 22:52:45.84ID:JA/ud7u40
ヨドバシ横浜、一眼コーナーじゃなくてコンデジコーナーの中になってた。。。
2021/12/09(木) 23:53:46.61ID:A9wbu6Bp0
s5レンズつけっぱでもゴミってつくん?
持ってる5dm3だとつかないんだが。
持ってる5dm3だとつかないんだが。
2021/12/10(金) 01:42:25.51ID:q9mwM7Mc0
運と設計次第
内部でゴミは出てくるし付着する物もしない物もある
基本防塵の組み合わせなら中の塵
内部でゴミは出てくるし付着する物もしない物もある
基本防塵の組み合わせなら中の塵
2021/12/10(金) 05:15:03.14ID:Wd1nOSUX0
>>112
京都の淀ではS1Rが展示されていない!
京都の淀ではS1Rが展示されていない!
116名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/10(金) 06:43:49.38ID:RySjVF530 >113
レンズつけっぱだったけどゴミついたよ。家に帰ってからブロワーで吹いたら取れたけど。
レンズつけっぱだったけどゴミついたよ。家に帰ってからブロワーで吹いたら取れたけど。
117名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/10(金) 07:20:55.68ID:gXuEKvDz0 レンズ一体型でもゴミは入るよね
レンズの中やOVFならファインダー内に入ることもあるよね
レンズ取り外しが原因のすべてではないんでしょう
レンズの中やOVFならファインダー内に入ることもあるよね
レンズ取り外しが原因のすべてではないんでしょう
2021/12/10(金) 11:55:57.71ID:ICqNzuNA0
S5のAFはAF-Cで歩いている人を追うくらいなら外さないで撮れますか?
動画ではなく静止画メインなんですが子供を撮るのは難しいですかね?
動画ではなく静止画メインなんですが子供を撮るのは難しいですかね?
119名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/10(金) 12:35:17.69ID:kqUDGdZS0 キャッシュバックとYahooショッピングのポイントに釣られてポチった。
今日届く予定
よろしく
今日届く予定
よろしく
2021/12/10(金) 12:40:21.22ID:rTbQcu9/0
おめ!
121名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/10(金) 12:43:56.88ID:gXuEKvDz0 静止画ではまったく問題ありませんよ
むしろ合焦は早くてピシピシ動作します
むしろ合焦は早くてピシピシ動作します
2021/12/10(金) 17:25:20.29ID:Afq35D2r0
これからの季節
夜景とかイルミネーションとか
点光源あるとピント来なさすぎるのつらすぎ
夜景とかイルミネーションとか
点光源あるとピント来なさすぎるのつらすぎ
2021/12/10(金) 20:29:29.31ID:YQRErYcn0
2021/12/10(金) 20:33:46.28ID:7tKXUneL0
>>123
Lマウントの仲なのに純正とで差があんの?
Lマウントの仲なのに純正とで差があんの?
125名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/10(金) 20:52:58.17ID:RySjVF530 >118
難しくはないと思うよ。20-60で子供を全て人体認識で撮ってる。まあ、外すときもあるけど究極を求めないんならs5で十分だね。それと、s5買ってからファインダーというものをほぼ覗かなくなった。一眼レフ時代はファインダーなければカメラじゃないと思っていた自分が。
難しくはないと思うよ。20-60で子供を全て人体認識で撮ってる。まあ、外すときもあるけど究極を求めないんならs5で十分だね。それと、s5買ってからファインダーというものをほぼ覗かなくなった。一眼レフ時代はファインダーなければカメラじゃないと思っていた自分が。
2021/12/10(金) 22:51:35.49ID:Wd1nOSUX0
やはり空間認識と呼んでいるコントラストAFでは他社に負けてしまう
来年から位相差AFを搭載した機種が出て追いつけるかな?
来年から位相差AFを搭載した機種が出て追いつけるかな?
2021/12/11(土) 00:50:24.23ID:qwGCjs1A0
2021/12/11(土) 17:34:17.84ID:m8bo2HWu0
>>101
101はおぢいちゃんの「昔は良かった」妄想だからw
101はおぢいちゃんの「昔は良かった」妄想だからw
2021/12/11(土) 17:38:20.73ID:m8bo2HWu0
2021/12/12(日) 13:39:14.74ID:8zMo64Ix0
131名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/12(日) 15:40:06.93ID:gQvRQ62w0 強力5段手振れ補正機構をレンズ機構のないボディに入れやすい
レンズとボディのダブル補正が完全I機能するのはミラーレスだから
という面もある 手振れフリー構造
レンズとボディのダブル補正が完全I機能するのはミラーレスだから
という面もある 手振れフリー構造
132名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/12(日) 15:40:57.86ID:gQvRQ62w0 レンズ機構×
ミラー機構〇
ミラー機構〇
2021/12/12(日) 15:42:58.83ID:H4b78wCF0
ニコンZ9のように高級ミラーレス機種は、そのうち電子シャッターのみになるかも?
良くなったとはいえ電子シャッターで連射すれば、コンニャク現象が未だに起きる機種が多く
それもセンサー&処理システムに、コストを掛けた上位機種なら解消されると思うので
良くなったとはいえ電子シャッターで連射すれば、コンニャク現象が未だに起きる機種が多く
それもセンサー&処理システムに、コストを掛けた上位機種なら解消されると思うので
2021/12/12(日) 15:58:11.56ID:yteGgfqP0
写りはローパスフィルタの影響
電子シャッターこんにゃくやフレームレートは電気的改善か抜け道組めるかの問題
電子シャッターこんにゃくやフレームレートは電気的改善か抜け道組めるかの問題
135名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/12(日) 20:31:47.11ID:gQvRQ62w0 ローパスフィルターレスはデジタル一眼でも数多ある
それだけではミラーレス特有のシャープな画像は説明できないよ
それだけではミラーレス特有のシャープな画像は説明できないよ
136名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/12(日) 20:37:05.46ID:hI78Rocd0 Wが納品されたらワイは撮影会でモデルさんを撮影してこようと思うんやが
どの子がええと思う?
https://oneflash.info/model/
みなみちゃんってのが一番かわいいと思うんやがどうやろか?
でも60分9000円は高いよなぁ
どの子がええと思う?
https://oneflash.info/model/
みなみちゃんってのが一番かわいいと思うんやがどうやろか?
でも60分9000円は高いよなぁ
137名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/12(日) 20:54:36.31ID:hI78Rocd02021/12/12(日) 20:59:50.79ID:mZRybewP0
取りあえず大撮影会でも行って見繕って来いよ
139名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/12(日) 21:04:56.60ID:hI78Rocd0 しっかし女性を被写体にして儲けるなんてええビジネスやな
2021/12/13(月) 00:41:54.37ID:adDF6nCw0
交換値引きにならんかなー、もうひと押しほしい。
135の単焦点もほしい。
135の単焦点もほしい。
141名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/13(月) 06:38:43.61ID:PMnxsaXv0 Sレンズ35mmF1.8注文した
ホントは16-35mmF4買いたかったんだが、納期4月以降て…流石にキャッシュバック事務局も待ってくれんだろ
ホントは16-35mmF4買いたかったんだが、納期4月以降て…流石にキャッシュバック事務局も待ってくれんだろ
2021/12/13(月) 07:40:16.41ID:4modvBWT0
ヨドバシでまだ在庫持ってるところあるけど買う店は決めてるからて事?
s pro 85/1.4早く出してくれないかなぁ
s pro 85/1.4早く出してくれないかなぁ
143名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/13(月) 08:57:26.79ID:g3WwUu+Q0 もう写真歴が10年以上超えてくると、F値1.4とかどうでも良くなるのはオレだけかな。f2かf1.8もあれば十分だろ。それでも1.4とか1.2が出るのは需要があるってことなのか。そんなボケボケして何が楽しいんだろうなと今は思っちゃうけどな。
2021/12/13(月) 09:01:14.65ID:smZTf2UJ0
2021/12/13(月) 11:38:04.28ID:HycEhF850
146名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/13(月) 12:25:01.87ID:PMnxsaXv0 >142
ポイント考慮してPayPayモールにしたらそう言われた
淀も在庫尽きたら一緒だろうけど、ポイント分散も面倒なので。
>143
マイクロフォーサーズ併用なのでF2あれば十分。むしろ動画ではボケ過ぎて使いにくい
>145
去年はS5買ったけど、今年はパナにお布施してないから。
サイズ重量が同じ1.8シリーズがんばってほしい。個人的に2.8でいいので中望遠マクロをあのサイズでお願い。
ポイント考慮してPayPayモールにしたらそう言われた
淀も在庫尽きたら一緒だろうけど、ポイント分散も面倒なので。
>143
マイクロフォーサーズ併用なのでF2あれば十分。むしろ動画ではボケ過ぎて使いにくい
>145
去年はS5買ったけど、今年はパナにお布施してないから。
サイズ重量が同じ1.8シリーズがんばってほしい。個人的に2.8でいいので中望遠マクロをあのサイズでお願い。
147名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/13(月) 13:14:59.32ID:q8HokyAn0 S5にキットレンズ付けてちょうどいいくらいに入るインナーケースあったら教えてください
2021/12/13(月) 17:43:50.50ID:HycEhF850
>>142
85/1.4と105マクロと大三元広角は
シグマのDGDN Artがあるから1番後回しだと思う
シグマの倍の値段になったとしても
あの性能を超えてLマウントのみで採算取れるものが
出せるかというと厳しいと思うし
85/1.4と105マクロと大三元広角は
シグマのDGDN Artがあるから1番後回しだと思う
シグマの倍の値段になったとしても
あの性能を超えてLマウントのみで採算取れるものが
出せるかというと厳しいと思うし
2021/12/13(月) 17:44:26.05ID:7y9cYOUO0
>>145
なにに公開したのさ
なにに公開したのさ
2021/12/13(月) 17:45:54.42ID:HycEhF850
2021/12/13(月) 18:56:31.73ID:IJrXrdqP0
>>150
Panasonicがレンズ出すのおせーから俺も35はSIGMA買っちゃったよ、けどあのマグネットのフタは良かったね
Panasonicがレンズ出すのおせーから俺も35はSIGMA買っちゃったよ、けどあのマグネットのフタは良かったね
2021/12/13(月) 19:29:21.33ID:HycEhF850
>>151
シグマの35/2も普通にいいレンズなんだけどね
S5とのデザインの相性も最高だし
でも今回のパナはちょっと触っただけで別格に良かった
動画のAFCが特に
24/1.8みたいにかたや10万超えとかならスルーできたんだが
シグマの35/2も普通にいいレンズなんだけどね
S5とのデザインの相性も最高だし
でも今回のパナはちょっと触っただけで別格に良かった
動画のAFCが特に
24/1.8みたいにかたや10万超えとかならスルーできたんだが
153名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/13(月) 21:42:35.06ID:9eMZ0rdH0 望遠は70-300mmと70-200mmf4どっちがおすすめ?
70-300mmで十分なのは分かっているけど
フォーサーズ使っていた時にパナライカが好きだったから迷ってる
70-300mmで十分なのは分かっているけど
フォーサーズ使っていた時にパナライカが好きだったから迷ってる
2021/12/13(月) 22:56:47.26ID:khEff5680
>>153
70-300はちょい暗いけど、軽くて寄れるから便利だわ
70-300はちょい暗いけど、軽くて寄れるから便利だわ
2021/12/14(火) 03:26:28.27ID:k/0QDXAW0
>>153
70-200の場合、F4通しよりかはF2.8通しの方を選びたいかな……。70-300はとにかく便利の一言。
70-200の場合、F4通しよりかはF2.8通しの方を選びたいかな……。70-300はとにかく便利の一言。
2021/12/14(火) 05:16:31.66ID:ZlucN7hA0
70-200/2.8はあの値段と大きさ重さが…
自分なら70-300を選ぶ
自分なら70-300を選ぶ
2021/12/14(火) 06:09:03.12ID:SzbVuoBc0
70-200F4は買ったが十二分な描写
F2.8に10万円と重量分の差があるのかしらん
70-300も200で足りない時用に買いたいが取りあえずMFTで済ませてる
F2.8に10万円と重量分の差があるのかしらん
70-300も200で足りない時用に買いたいが取りあえずMFTで済ませてる
158名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/14(火) 08:01:41.77ID:houODQvB0 >>147
MannfrottoのAdvancedシリーズのHolster S IIIが
20-60のフードを撮影時の状態(収納時の逆向きにしない)で
そのままぴったり収納できる
SIGMAの28-70mm F2.8だとフード逆向きに収納して入る
キットレンズ込みでこれ一台だけ持ち運ぶならジャストサイズ
インナーケースとは厳密には違うのかもだが
MannfrottoのAdvancedシリーズのHolster S IIIが
20-60のフードを撮影時の状態(収納時の逆向きにしない)で
そのままぴったり収納できる
SIGMAの28-70mm F2.8だとフード逆向きに収納して入る
キットレンズ込みでこれ一台だけ持ち運ぶならジャストサイズ
インナーケースとは厳密には違うのかもだが
159153
2021/12/14(火) 15:37:54.91ID:GMf8Wwn50 いろいろとサンクスです。
どっちを買ってもそれなりに後悔しそうなので
酔った勢いでポチった50mmf1.8をキャンセルして
高い方の70-200f4にしたいと思います。
どっちを買ってもそれなりに後悔しそうなので
酔った勢いでポチった50mmf1.8をキャンセルして
高い方の70-200f4にしたいと思います。
2021/12/14(火) 17:45:14.48ID:U6CK3jA50
>>143
スマホでええのんちゃう?
スマホでええのんちゃう?
2021/12/15(水) 00:47:15.35ID:PjMIqlYs0
>>143
スペック厨っているからね
そんなスペック必要ないけど一番いいやつ買わないと気が済まないとか
ボケはともかく天体写真撮るなら明るい方がいいかな
これもボディの高感度耐性が良くなってきてるから要らないんだけどね
スペック厨っているからね
そんなスペック必要ないけど一番いいやつ買わないと気が済まないとか
ボケはともかく天体写真撮るなら明るい方がいいかな
これもボディの高感度耐性が良くなってきてるから要らないんだけどね
2021/12/15(水) 05:20:16.17ID:eezhR+qf0
G9の電池使えます?
2021/12/15(水) 05:52:04.71ID:XmFRWc8c0
無理
逆にS5のBLK22はG9に使える
逆にS5のBLK22はG9に使える
2021/12/15(水) 07:21:21.47ID:10gJwMKa0
機種を買い替えるごとにバッテリーの互換性が問題となる
自分は3種類あるので気を付けないと間違えて持って行ってしまう
自分は3種類あるので気を付けないと間違えて持って行ってしまう
2021/12/15(水) 09:46:55.02ID:U/w1Ddpm0
S5用のバッテリとカプラ買えばGH5でもGH5M2でもG9でも使えるのはありがたい。
166141
2021/12/16(木) 12:43:49.67ID:Y/DlRzYu0 上の方でSレンズ35mmF1.8注文したと言った者だけど
今更入荷日未定と連絡がきた
どうなっとるん大手電器店J!
売れてるなら弱小パナとしては喜ばしいことではあるけど…
今更入荷日未定と連絡がきた
どうなっとるん大手電器店J!
売れてるなら弱小パナとしては喜ばしいことではあるけど…
167名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/16(木) 14:18:13.04ID:iizm8qm50 >166
オレも上の方で24-105とどっちにするかでアドバイスもらって35/1.8買ったけど、ジョーシンでは昨日発送されて今日の夜届くよ。楽しみ。
オレも上の方で24-105とどっちにするかでアドバイスもらって35/1.8買ったけど、ジョーシンでは昨日発送されて今日の夜届くよ。楽しみ。
2021/12/16(木) 15:57:26.13ID:6pfx51hE0
S6はいつ出るの?来年?
2021/12/16(木) 16:28:11.52ID:k0cwmab10
来年はGH6だけじゃないかな
他に出るとしてもS1後継の方が先だろうし
他に出るとしてもS1後継の方が先だろうし
2021/12/16(木) 17:32:38.79ID:mDkZhnwG0
2021/12/16(木) 19:29:38.20ID:DLPnd+4d0
どこでもいいから135単出してくれや。ポートレート需要あるやろ。
172名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/16(木) 23:47:16.83ID:2Bc9yEml0 >>171
SIGMAが出しとるがな
SIGMAが出しとるがな
2021/12/17(金) 17:24:56.03ID:ooMmdcZv0
Lマウントレンズは3社から選べるのが強み
ただ欲しいレンズがその中に無い事が多し…
ただ欲しいレンズがその中に無い事が多し…
2021/12/17(金) 17:33:31.86ID:ALbZkeQI0
ライカレンズ選ぶ人はどれだけいるんですかね?
2021/12/17(金) 17:37:05.43ID:+D8Rt/4w0
>>173
弱いじゃん...
弱いじゃん...
2021/12/17(金) 18:36:39.88ID:yELAc/+Y0
おにぎりは味が薄くて量が食べられるのが強み
中の具がとてつもなくしょっぱいけど
しょっぱいじゃん!
中の具がとてつもなくしょっぱいけど
しょっぱいじゃん!
2021/12/17(金) 23:11:39.60ID:p3f/09l+0
>>174
アポズミ使うと他に戻れない
アポズミ使うと他に戻れない
2021/12/18(土) 07:32:17.55ID:g4m/a3NY0
ライカストアでSL2とレンズをお触りさせて貰ったが大きい!重い!バカ高い!の三重苦
その後に量販店でお触りしたS5に20−60が一番いいと思った
その後に量販店でお触りしたS5に20−60が一番いいと思った
2021/12/18(土) 12:02:12.23ID:twhLRgTl0
下取りセールやってるね、ライカ
S5も対象やね
S5も対象やね
180名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/20(月) 10:31:52.90ID:FHDnCrBp0 35/1.8を週末使ってみたけど、いいね、これ。ボケ柔らかくて子供撮りに最高だよ。開放もシャープ。ただ、被写界深度浅くなった分、素早いのは撮りづらくなったかなと感じる、ぽかして撮ると。まーパナに限ったことではないが。
2021/12/20(月) 10:44:29.99ID:UqmcEx8s0
182名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/20(月) 11:23:54.54ID:FHDnCrBp0 >181
もちろん、してますよー。1/400ぐらいに。素早い被写体を大きくぼかした場合は、やっぱ一眼レフの方が精度高いと思う。今まで20-60オンリーだったから、あんまり気づかなかったけど。
もちろん、してますよー。1/400ぐらいに。素早い被写体を大きくぼかした場合は、やっぱ一眼レフの方が精度高いと思う。今まで20-60オンリーだったから、あんまり気づかなかったけど。
2021/12/20(月) 13:23:28.75ID:Nv4jVPA70
2021/12/20(月) 13:30:31.01ID:Nv4jVPA70
>>180
未だにボケ最強とか思ってる人いるんだな
シーンによってはもちろんボケ演出はいいけど
子供の記録なら後方風景とか家の家具とかおもちゃとか映り込んでた方が「あーあの頃あんなもんあったね」って想い出蘇るのにもったいない
未だにボケ最強とか思ってる人いるんだな
シーンによってはもちろんボケ演出はいいけど
子供の記録なら後方風景とか家の家具とかおもちゃとか映り込んでた方が「あーあの頃あんなもんあったね」って想い出蘇るのにもったいない
185名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/20(月) 14:18:01.96ID:FHDnCrBp0 >184
ちゃんと読んだのか?どこにボケ最強とかいた?ボケは表現手段のひとつだ、なんでもかんでもぼかすわけないだろ。
ちゃんと読んだのか?どこにボケ最強とかいた?ボケは表現手段のひとつだ、なんでもかんでもぼかすわけないだろ。
2021/12/20(月) 17:24:11.17ID:75uzD+Mi0
>ボケ柔らかくて子供撮りに最高だよ
まぁこう描かれてたらボケボケ写真ばっか撮ってると思われるわな
俺も子供の写真は背景写ってた方が後々楽しいと思うぞ
まぁこう描かれてたらボケボケ写真ばっか撮ってると思われるわな
俺も子供の写真は背景写ってた方が後々楽しいと思うぞ
2021/12/20(月) 18:46:58.65ID:QBdPEU4A0
うひょー s5届いたぜ!
そいで太陽光でセンサー見てみたんやけどさ、何かを塗られた跡みたいなのが見えたんや。
開封直後でボディ冷たかったんやけど、あったまっていく過程でスーーーッと消えていったんや。
いや、消えたというか見えなくなったというか。なにこれ。何かの液体つけてんの?
そいで太陽光でセンサー見てみたんやけどさ、何かを塗られた跡みたいなのが見えたんや。
開封直後でボディ冷たかったんやけど、あったまっていく過程でスーーーッと消えていったんや。
いや、消えたというか見えなくなったというか。なにこれ。何かの液体つけてんの?
2021/12/20(月) 20:07:55.68ID:a/P30M1S0
189名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/21(火) 07:34:18.68ID:BKxY4g4P02021/12/21(火) 09:53:58.89ID:VzFxL64S0
物理的に無理なことはできない
191名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/21(火) 11:50:58.34ID:v+fyVBBa0 APS-Hぐらいのイメージサークルにしたらどれくらい小型化できるかな?
マルチアスペクト対応なら少しは需要が…
ないか
マルチアスペクト対応なら少しは需要が…
ないか
2021/12/23(木) 22:03:51.17ID:Wy9van660
4K60P用にシグマの18-50買うのアリかな
2021/12/24(金) 05:25:25.90ID:Y+xaajI30
レポよろしく
2021/12/24(金) 07:40:24.81ID:64KOwhHd0
シグマの18-50はF2.8通しなのにめっちゃ小さいから単焦点付けてるみたいに見えるだろうな
2021/12/24(金) 08:40:02.58ID:AcJM8BSE0
シグマ18-50、Lマウント有るのね、知らなかった…え、なに用?
2021/12/24(金) 09:33:59.15ID:SaBu0Kgb0
ライカCL用だろ
197名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/24(金) 12:22:52.91ID:C9wvP2Lz0 え?18-50、オレも知らなかった。これ、すげーいいな、軽くて明るくて小さい。普段使いに良さそうだな。
2021/12/24(金) 12:31:50.71ID:bC8pz8fX0
apsc やで
2021/12/24(金) 13:01:00.95ID:2BuUIbU70
200名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/24(金) 17:46:09.14ID:C9wvP2Lz0 >199
え?apscだからスチルだと27-75mmになって、4k60pだとさらにクロップされて、40-112mmになるんじゃないの?4k60pでも27-75mmで使えるの?
え?apscだからスチルだと27-75mmになって、4k60pだとさらにクロップされて、40-112mmになるんじゃないの?4k60pでも27-75mmで使えるの?
2021/12/24(金) 19:45:14.02ID:pXjqRHf00
>>200
4K60pで27-50mmだよ。
@フルサイズ機に付けてクロップ無しで撮影すると18-50mm
(但し、周辺はケラれてレンズの影が見える)
Aフルサイズ機に付けてAPS-Cサイズにクロップして撮影すると実焦点距離は27-75mm
(@に対してズームされた状態。ケラレは見えなくなって端までキレイな画)
カメラによっては、フルサイズ対応のレンズを装着していても、
4K60pだとAPS-Cサイズにクロップされるモードやモデルがあるので、
それだったら、APS-C用のこのレンズを使っても問題にならないねって話。
4K60pで27-50mmだよ。
@フルサイズ機に付けてクロップ無しで撮影すると18-50mm
(但し、周辺はケラれてレンズの影が見える)
Aフルサイズ機に付けてAPS-Cサイズにクロップして撮影すると実焦点距離は27-75mm
(@に対してズームされた状態。ケラレは見えなくなって端までキレイな画)
カメラによっては、フルサイズ対応のレンズを装着していても、
4K60pだとAPS-Cサイズにクロップされるモードやモデルがあるので、
それだったら、APS-C用のこのレンズを使っても問題にならないねって話。
202名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/24(金) 22:21:05.62ID:+ZejSP4T0 >201
わかりやすい説明どうもありがとう!理解できました。
わかりやすい説明どうもありがとう!理解できました。
2021/12/25(土) 22:27:31.37ID:VjBOz8xU0
純正24-105 F4なんだけど
フォーカシングでグーンと微かな音がする。
これ普通ですかね。
素早く回すほど音が大きく聞こえる。
店頭で展示機試したけど雑音のせいで確認出来ず…
フォーカシングでグーンと微かな音がする。
これ普通ですかね。
素早く回すほど音が大きく聞こえる。
店頭で展示機試したけど雑音のせいで確認出来ず…
2021/12/25(土) 23:17:47.35ID:VjBOz8xU0
訂正
フォーカスリングを回すと音がする。
ゆっくり回すと無音だけど、
少しでも早く回すとグググと駆動音が。
フォーカスリングを回すと音がする。
ゆっくり回すと無音だけど、
少しでも早く回すとグググと駆動音が。
2021/12/26(日) 23:51:09.63ID:ULHGIm5A0
S5の後継機にはS1Hのチルトバリアングル採用して欲しいわ
お値段のために色々コストカットしてるからS5の上位機種が欲しい
S1とS5の間とってS3でも良いけど
お値段のために色々コストカットしてるからS5の上位機種が欲しい
S1とS5の間とってS3でも良いけど
2021/12/27(月) 09:41:17.95ID:5wJhjo+q0
S5の後継機か
画素数2400〜3300
像面位相差AF+ディープラーニング
4K60Pノンクロップ 無制限
4K120P
ALL-Intra
C4KやBlackmagic RAWなど後から追加された機能を最初からプリインスト
ここらは最低限の仕様だな
スチルも現行レベルは押さえつつ、とにかく動画に振り切った仕様で勝負する必要がある
あとは操作アプリの強化
画素数2400〜3300
像面位相差AF+ディープラーニング
4K60Pノンクロップ 無制限
4K120P
ALL-Intra
C4KやBlackmagic RAWなど後から追加された機能を最初からプリインスト
ここらは最低限の仕様だな
スチルも現行レベルは押さえつつ、とにかく動画に振り切った仕様で勝負する必要がある
あとは操作アプリの強化
2021/12/27(月) 20:16:52.35ID:Kn3qSBW/0
それはS1後継機だろう?
S5はあくまでもLマウントの廉価版扱いで売らないと
高すぎて買う人がいなくなる
S5はあくまでもLマウントの廉価版扱いで売らないと
高すぎて買う人がいなくなる
208名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/27(月) 21:18:44.66ID:/FJf+wv30 ファインダーなしの3軸チルトでスチル寄りの廉価版機を出して欲しいなぁ。
年配の方もターゲットにして。
年配の方もターゲットにして。
2021/12/28(火) 00:03:32.32ID:k8q8i0yZ0
いいカメラなんだけどあえてこれを選ぶ理由が薄い
2021/12/28(火) 07:18:54.99ID:apc6c0oE0
店頭で撮影を想定した操作をしてみてピンとこないなら絶対S5とはならないね
裏面照射でコスパのいい機種だし、色が良い=手軽動画に強いなど、買う理由はそれぞれ見つけやすい機種じゃないか
裏面照射でコスパのいい機種だし、色が良い=手軽動画に強いなど、買う理由はそれぞれ見つけやすい機種じゃないか
2021/12/28(火) 09:30:57.33ID:inEJn9pj0
良いカメラと理解してあえてここに書く意味が不明
レフ時代の奴にはエンブレムだけのヤッスイブランドバックを品定めできないオバハンレベルの人多いからね
レフ時代の奴にはエンブレムだけのヤッスイブランドバックを品定めできないオバハンレベルの人多いからね
2021/12/28(火) 09:32:37.64ID:inEJn9pj0
シグマにユーザー譲りつつ安価な:S5出したんだろうけど
そろそろ薄く手頃なライカOEM機出して良いんじゃない?
そろそろ薄く手頃なライカOEM機出して良いんじゃない?
2021/12/28(火) 11:04:38.94ID:WqITjndA0
S5て裏面照射なの?
2021/12/28(火) 11:12:52.59ID:QEGyQa3W0
はい
2021/12/28(火) 12:59:08.86ID:0FQ4u0EJ0
DxOMARKは裏面と書いてるけどDPReviewでは表面
公式ではどちらとも出てないけどS1と同じなら表面のはずなのでは?
公式ではどちらとも出てないけどS1と同じなら表面のはずなのでは?
2021/12/28(火) 13:04:30.47ID:tn4i7AmS0
表と裏で何が違うの
2021/12/28(火) 14:00:32.42ID:ixTLh2/90
高感度性能
だけど最近は裏面も表面も技術革新進んで殆ど大差ない気がする
だけど最近は裏面も表面も技術革新進んで殆ど大差ない気がする
2021/12/28(火) 16:20:43.07ID:5u2Hkv5+0
>>215
S1もS1HもS5も全部IMX410だよ
S1もS1HもS5も全部IMX410だよ
2021/12/28(火) 16:30:40.62ID:v/7O815+0
写り見て表面と瞬時に分からない程度ならパナ使う意味ない
2021/12/28(火) 16:58:06.31ID:0FQ4u0EJ0
2021/12/28(火) 21:08:25.06ID:v/7O815+0
目も頭も悪いのか…黙ってソニー使ってたら
2021/12/28(火) 21:44:23.57ID:gTLqa1RK0
S1もS1RもS5も表面照射でしょ?
2021/12/28(火) 23:39:39.56ID:k7shnCUr0
動画に特化したS5Hってのも出て欲しい
2021/12/29(水) 08:04:46.92ID:anlpct4q0
S5気に入ってはいるんだけどHDMI端子をフルサイズにしてほしかったわ
2021/12/29(水) 10:24:47.36ID:QbmUs/vv0
Sシリーズに限らずフルサイズで動画を撮るのは体力的にキツイのでは?
G100Vセットでも長時間は辛いと思ったので
G100Vセットでも長時間は辛いと思ったので
2021/12/29(水) 10:34:00.35ID:Fk8EZgkW0
>>224 外部モニター付けたりすると、端子を壊しそうだしケーブルが邪魔なんだよね
L字型のプラグのケーブルをアマゾンでポチったわ
L字型のプラグのケーブルをアマゾンでポチったわ
2021/12/29(水) 16:20:45.83ID:rCYyXt7U0
2021/12/29(水) 21:29:49.62ID:7KHH0/7G0
フォトスタイルのv-logについてなんやけど、これって動画で使う奴だよね。でもこれを使って写真も撮れるんやが、RAW現像したくないけど編集で弄りたい人向けってこと? あってる?
他にもシネライクとかあんやけど、どんなときに使うんや このみなのか?
他にもシネライクとかあんやけど、どんなときに使うんや このみなのか?
2021/12/29(水) 23:13:26.12ID:eV3Amzx10
例えば6Kフォトで連写した写真をスロー素材として映像で利用したい場合等だろうね
2021/12/29(水) 23:45:23.05ID:N7+3pQ2P0
色を合わせられるから静止画も動画と混合して扱うことができるね。
2021/12/30(木) 02:03:10.00ID:YikovDk40
あーなるほど。主目的は動画か。
ハイライト押さえてシャドウあげたjpeg撮りたいんやが、こいつ選ぶとシャープとノイズの項目しかcustomできないの謎すぎる。
どういう処理なんや。ていうかもしかして6kフォトの切り出しになってんのかな。あいや、サイズは変わってないから違うか
ハイライト押さえてシャドウあげたjpeg撮りたいんやが、こいつ選ぶとシャープとノイズの項目しかcustomできないの謎すぎる。
どういう処理なんや。ていうかもしかして6kフォトの切り出しになってんのかな。あいや、サイズは変わってないから違うか
2021/12/30(木) 19:07:37.83ID:w1u9uGJ50
logは後で調整するために正しいカーブをキープする必要が有るので撮影時に明るさや色はいじれないが正しい。
2021/12/31(金) 16:52:29.48ID:fzGcM7l10
VlogのデメリットはISO上がってノイズ出るって認識で良い?
2021/12/31(金) 18:29:03.73ID:AkOAOP1m0
後にカラコレしてコントラスト立たせるから撮影時よりノイズが目立ちやすいが、ISO100とかで撮れないのは別な理由。
235名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/31(金) 18:31:34.32ID:VIuXfMTi0 一年ぐらい、フォトスタイルをportraitメインで撮ってきたけど、最近、ナチュラルとフラットを多用するようになって、特にナチュラルの美しさ、やべーなど思うようになった。ちょっとレトロに撮りたいときはナチュラル。まじパナの色はやめられない。
それなのに、今日、ビックカメラに行ったら、パナのコーナーが隅っこの狭いコーナーにしか無くて悲しくなった。シグマのLマウントなんて全然置いてなかった。18-50とか28-70を触ってみたかったのに。世間にパナの良さが伝わらないのはなぜなんだろうな。
それなのに、今日、ビックカメラに行ったら、パナのコーナーが隅っこの狭いコーナーにしか無くて悲しくなった。シグマのLマウントなんて全然置いてなかった。18-50とか28-70を触ってみたかったのに。世間にパナの良さが伝わらないのはなぜなんだろうな。
236名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/31(金) 18:32:51.44ID:VIuXfMTi0 >235
間違えた、ちょっとレトロに撮りたいときはフラット
間違えた、ちょっとレトロに撮りたいときはフラット
2021/12/31(金) 19:22:10.55ID:KL6gBPXK0
フラット・ナチュラルいいよね
「パナの色」はスタンダードなんだろうけど最初からあまり使わなかった
「パナの色」はスタンダードなんだろうけど最初からあまり使わなかった
238名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/31(金) 19:54:52.14ID:VIuXfMTi0 >237
スタンダードはちょっとコントラスト、彩度がきつすぎな感じがするね。一般受けはするのかもしれないけど。風景とかにはスタンダードはいいかもね。
ナチュラルは人物撮りに凄くいい。動画では、ナチュラルはちょっと黒が締まりすぎる感じあるから(ま、調整はできるけど)、フラットで最近は撮ること多くなった。
スタンダードはちょっとコントラスト、彩度がきつすぎな感じがするね。一般受けはするのかもしれないけど。風景とかにはスタンダードはいいかもね。
ナチュラルは人物撮りに凄くいい。動画では、ナチュラルはちょっと黒が締まりすぎる感じあるから(ま、調整はできるけど)、フラットで最近は撮ること多くなった。
2021/12/31(金) 20:13:12.05ID:O22z6Atv0
自分はモデル撮影の時は人物モードを使っているが
それよりもいい感じになるのかな?
それよりもいい感じになるのかな?
240名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/31(金) 20:28:10.04ID:VIuXfMTi0 >239
モデル撮影ならしっかりと色がのるポートレートモードがいいだろうね。ナチュラルは家族写真とか、思い出を残すような写真に向いてると個人的には思う。
モデル撮影ならしっかりと色がのるポートレートモードがいいだろうね。ナチュラルは家族写真とか、思い出を残すような写真に向いてると個人的には思う。
2021/12/31(金) 23:17:38.69ID:A0uqZIiw0
んーやっぱりS5欲しいな。
クラス最高レベルの高画質と強力な手ぶれ補正、キットレンズの良さ…どれをとっても素晴らしい。マイクロフォーサーズ最高峰のG9Proも捨てがたいが
クラス最高レベルの高画質と強力な手ぶれ補正、キットレンズの良さ…どれをとっても素晴らしい。マイクロフォーサーズ最高峰のG9Proも捨てがたいが
2021/12/31(金) 23:26:53.90ID:4FhK17xO0
迷ってるならS5の方が良いよ
G9も使ってるけどポトレなんかはS5使ったらもうMFTには戻れない
G9も使ってるけどポトレなんかはS5使ったらもうMFTには戻れない
2021/12/31(金) 23:38:20.32ID:DSIeBkGA0
ホコリ報告(しかも簡単には取れない)の多いのが気にかかる。
2022/01/01(土) 03:05:43.96ID:7bOlTmNO0
ホコリ困った事ないな
2022/01/01(土) 07:24:24.52ID:QkP5ucRo0
あけおめ
クリーニング機能で(定着した)ダストが全く落ちないのは事実
これでクリーニング機能を見限った人が多いんじゃないか
ダストは定着させずに即落とす
最低限レンズ交換直後だけでもクリーニング機能動かす
クリーニング機能で(定着した)ダストが全く落ちないのは事実
これでクリーニング機能を見限った人が多いんじゃないか
ダストは定着させずに即落とす
最低限レンズ交換直後だけでもクリーニング機能動かす
2022/01/01(土) 08:41:32.67ID:ROkM33Mt0
G9からS5に乗り換えたけど大満足
メカと感触はG9の方がいいけど
メカと感触はG9の方がいいけど
2022/01/01(土) 09:35:31.79ID:Z+6FIREe0
248名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/01(土) 10:37:52.62ID:AVj+bZ3y02022/01/01(土) 10:57:14.13ID:Z+6FIREe0
大きなセンサーはどうしてもセンサーダストの問題がついてまわるね。
各レビューを見ても、S5の写りやスタイルはとっても気に入ったのだけど、踏み切れないのがそこ。
ブロア使っても効果がないという人もいて、風景撮りの自分には辛い。
せっかく超広角の良いキットレンズついててもなぁ…
各レビューを見ても、S5の写りやスタイルはとっても気に入ったのだけど、踏み切れないのがそこ。
ブロア使っても効果がないという人もいて、風景撮りの自分には辛い。
せっかく超広角の良いキットレンズついててもなぁ…
2022/01/01(土) 12:52:29.07ID:LIjXT1aZ0
どうにもならなければ
無水エタノール買って自分で掃除しよう
無水エタノール買って自分で掃除しよう
2022/01/01(土) 13:20:40.05ID:ROkM33Mt0
2022/01/01(土) 13:20:45.34ID:Oycqmykw0
分解しか対処方法ないコンデジより良いだろ
2022/01/01(土) 13:50:09.52ID:8UrqBuBK0
4k動画からの静止画切り出しって6kフォトに比べたら雲泥の差ですか?
2022/01/01(土) 13:56:58.09ID:Z+6FIREe0
2022/01/01(土) 15:49:59.29ID:mfIt/W1Q0
レンズ交換の度にセンサークリーニング動作をさせて
もちろんホコリが多そうな場所は避け下向きで
帰宅してからブロワーで吹いても…それでも落ちないホコリはサービスセンターへ?
もちろんホコリが多そうな場所は避け下向きで
帰宅してからブロワーで吹いても…それでも落ちないホコリはサービスセンターへ?
2022/01/01(土) 16:27:04.34ID:EEGDuwxU0
センサー上に見えるホコリやゴミは、実はセンサーとカバーガラスの間に入ってるパターンもあって……クリーニングじゃ取れないパターン。自分がそれを食らったのはS5じゃなくてS1Rだけど
>>238
自分の場合、スタンダードが一番そのまんまな色味で、人物などにはポートレートを使ってる
でも、目が慣れてくるとスタンダードでも薄味に感じるから、ビビッドで撮ることがこの頃は多いかな
>>238
自分の場合、スタンダードが一番そのまんまな色味で、人物などにはポートレートを使ってる
でも、目が慣れてくるとスタンダードでも薄味に感じるから、ビビッドで撮ることがこの頃は多いかな
2022/01/01(土) 20:47:33.28ID:579guYZn0
S1かS5か悩むなぁ
S1のアドバンテージはEVFの見え味とシャッターフィールかな
あのでかさと重さにに耐えられるか自信がない
昔買う気のなかったころに1回握っただけで
でか!重っ!という印象しか残ってないのがなんとも・・・
S1のアドバンテージはEVFの見え味とシャッターフィールかな
あのでかさと重さにに耐えられるか自信がない
昔買う気のなかったころに1回握っただけで
でか!重っ!という印象しか残ってないのがなんとも・・・
それ自分も思った!
レンズは24-105/4だったがm4/3を使って次にこれではキツイ
でもS5に20-60なら軽い!これなら…でも買えないがw
レンズは24-105/4だったがm4/3を使って次にこれではキツイ
でもS5に20-60なら軽い!これなら…でも買えないがw
2022/01/01(土) 22:23:38.95ID:kkg+DQie0
最新ファームウェアでのS1とS5の違いってあるんだっけ?
260名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/02(日) 07:46:02.98ID:5CXXBks20 35mm/1.8を使って二週間。20-60の出番が激減した。逆光に強いのがいい。ちょっと言い方古くて申し訳ないが、初めてニコンのナノクリを使ったような感動。あえて写真に光源をいれても雰囲気があって凄くいい。20-60は良いレンズには違いないが、逆光に弱かったからフレア発生時に補正でコントラスト強めないと使えない写真が多かったきがする。
2022/01/02(日) 08:06:48.57ID:ZJPyan4D0
そんな単焦点とズームを比べても
適材適所だと思うぞ
適材適所だと思うぞ
今年50/1.4に続くパナライカ単焦点レンズが出るかな?
35は出して欲しいが…あと105マクロレンズも
35は出して欲しいが…あと105マクロレンズも
2022/01/02(日) 09:38:20.12ID:kOXdRMGL0
欲しいのは24と90かな
2022/01/02(日) 11:26:07.03ID:om2ZRxVz0
S5Hが出そうな予感がするのは俺だけか
2022/01/02(日) 15:25:05.28ID:uMFHy30p0
5より1のテコ入れが先でしょ
2022/01/02(日) 15:54:17.30ID:8RadpFT+0
Sの新型が近いうちに発表されるとかいう噂が
2022/01/03(月) 01:33:41.42ID:W1mADslO0
中国では出てるみたい
信憑性のほどは分からないけど
信憑性のほどは分からないけど
2022/01/03(月) 06:40:01.16ID:8LjJ24jc0
S5欲しいけど、あんまりフルサイズで楽しむという時代の雰囲気でも無くなってきたな…
2022/01/03(月) 07:03:21.55ID:ZvmFLcwZ0
じゃあ今の時代の雰囲気のセンサーサイズって何?MFT?
2022/01/03(月) 07:06:44.85ID:8LjJ24jc0
スマホ…
残念ながら現実はそうだね…
年々デジカメの売り上げが減りキャノンすら一眼レフを辞めミラーレスへ
おそらくニコンも追随するはずなので一眼レフはペンタ以外終了
パナは今年どう決断するのだろう?フルサイズでは他社に太刀打ち出来ないし
m4/3はオリに大きく水を開けられ動画重視でも売れるかどうか?
年々デジカメの売り上げが減りキャノンすら一眼レフを辞めミラーレスへ
おそらくニコンも追随するはずなので一眼レフはペンタ以外終了
パナは今年どう決断するのだろう?フルサイズでは他社に太刀打ち出来ないし
m4/3はオリに大きく水を開けられ動画重視でも売れるかどうか?
2022/01/03(月) 08:45:09.82ID:bTjM8oo00
オリンパスもLマウント参加してほしいわ
あとマイクロフォーサーズやめてLマウントのAPSCカメラ作ってほしい
あとマイクロフォーサーズやめてLマウントのAPSCカメラ作ってほしい
2022/01/03(月) 12:54:22.42ID:ZvmFLcwZ0
スマホでシェア食われた分を高付加価値商品に注力した結果、エントリークラスが減ってミドル機が増えてアッパーミドルやハイグレードモデルが標準になっちゃった。
カメラ本体とレンズで60万からって趣味は高齢化の成れの果て感がある。
カメラ本体とレンズで60万からって趣味は高齢化の成れの果て感がある。
2022/01/03(月) 13:56:22.49ID:x7LvCq490
中野の初売り…
2台目のS5いっちまいました
あんな有無を言わさぬ値段とは
2台目のS5いっちまいました
あんな有無を言わさぬ値段とは
2022/01/03(月) 14:08:42.04ID:K1N9gw8t0
そんな安いの?
277名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/03(月) 15:23:19.68ID:kuCA24Ka0 >>276
店頭でしか値段出してないから
具体的な数字出すのは控えるけど
一緒に並んでた中古より安い値付けだった
当たり前にキャッシュバック2万つくし
CP+で新製品出ても別にいいやって値段になってた
店頭でしか値段出してないから
具体的な数字出すのは控えるけど
一緒に並んでた中古より安い値付けだった
当たり前にキャッシュバック2万つくし
CP+で新製品出ても別にいいやって値段になってた
278名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/03(月) 22:41:56.25ID:M/YOnMRI0 >>260
年明けにやっと35mmF1.8来る。楽しみ。
年明けにやっと35mmF1.8来る。楽しみ。
2022/01/04(火) 02:33:42.36ID:4nFzH7GM0
>>273
オリンパスはカメラ撤退したぞ
オリンパスはカメラ撤退したぞ
2022/01/04(火) 15:31:15.12ID:71e4NVUa0
さて…今年カメラ事業から撤退するのはパナかOMSか?
2月のCP+辺りで今後の行方が決まりそうだが?
2月のCP+辺りで今後の行方が決まりそうだが?
281257
2022/01/04(火) 17:54:45.15ID:LnOWSygP0 S1かS5で散々悩んでた >>257です。
あれからネット記事やYOUTUBEで情報を読みあさり、EVFが良さそう、シャッターフィールが良さそう、少々の重さを犠牲にしてでもより良い撮影体験!、と思ってS1に決めかけました。
しかし・・・でも待てよ高い買いものだし、一応実物をもう1度触って比較してから決めようと思い、新幹線で30分かけて最寄りの取扱店に行って触ってきました。
結果、
・S1重すぎ
・グリップの飛び出し部分が中指にあたって超痛い
・シャッターフィール軽すぎて逆に撮った気しない。むしろS5のシャッターの方が好み
・EVFは確かにS1の方がきれいでメガネしてても見やすかったけどS5でも十分おけ
・S5のグリップが思ったほど悪くない(小指がギリ足りないけど)
というわけでS5買うことにしました。
さて次はレンズや。
キットな20-60にするかsigmaの2870ありいは24-70にするか・・・
あれからネット記事やYOUTUBEで情報を読みあさり、EVFが良さそう、シャッターフィールが良さそう、少々の重さを犠牲にしてでもより良い撮影体験!、と思ってS1に決めかけました。
しかし・・・でも待てよ高い買いものだし、一応実物をもう1度触って比較してから決めようと思い、新幹線で30分かけて最寄りの取扱店に行って触ってきました。
結果、
・S1重すぎ
・グリップの飛び出し部分が中指にあたって超痛い
・シャッターフィール軽すぎて逆に撮った気しない。むしろS5のシャッターの方が好み
・EVFは確かにS1の方がきれいでメガネしてても見やすかったけどS5でも十分おけ
・S5のグリップが思ったほど悪くない(小指がギリ足りないけど)
というわけでS5買うことにしました。
さて次はレンズや。
キットな20-60にするかsigmaの2870ありいは24-70にするか・・・
2022/01/04(火) 18:25:41.13ID:sdigMAx20
>>281
純正の24-70の写りすごいですよ(お値段も)
純正の24-70の写りすごいですよ(お値段も)
2022/01/04(火) 21:33:27.49ID:0HXGNSG90
ミラーレス各社純正大三元は、どれが一番評判いいんだろうね?
284257
2022/01/05(水) 00:29:26.45ID:yUPzbfbD0 >>282
ショーケースに並んでるのをみるだけで、こらあかん!デカすぎ!
と思ったので即却下
結局sigmaの28-70にしました
20-60でも良かったのかもだけど暗いし、広角はパナのロードマップにある新しいレンズに期待
ショーケースに並んでるのをみるだけで、こらあかん!デカすぎ!
と思ったので即却下
結局sigmaの28-70にしました
20-60でも良かったのかもだけど暗いし、広角はパナのロードマップにある新しいレンズに期待
2022/01/05(水) 01:53:28.12ID:IeNNoCL+0
2022/01/05(水) 12:46:43.12ID:qR2MqvCk0
2022/01/05(水) 20:31:03.14ID:EQDvFA6B0
一般の人は多くのマウントで試せず、雑誌やネット記事で見るしかなく
ただ昨年暮れに発売された雑誌、カメラマンリターンズでは
あそこでしか書けない事実?が載っているのでそれはそれで面白かった
ただ昨年暮れに発売された雑誌、カメラマンリターンズでは
あそこでしか書けない事実?が載っているのでそれはそれで面白かった
288名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/08(土) 09:09:14.14ID:xFgQWscU0 雪降る中、s5の防滴防塵性能を試してみたけどなんの問題もなかったな。雪合戦とかしてカメラにも何度も直撃させられたけど払えば問題なかった。
2022/01/08(土) 09:10:49.65ID:kahTLv0Q0
ボディもそうだけどレンズも大丈夫そうだね
2022/01/08(土) 12:21:50.25ID:Kp91HWLj0
動画を拡大MFでピント合わせてから撮り始めてますが撮影中は拡大できないんでしょうか
皆さんピーキング?距離の目測?
皆さんピーキング?距離の目測?
2022/01/08(土) 19:04:59.02ID:3HehIggV0
たしかに撮影中に拡大表示できると
近距離から遠距離へフォーカス合わせるのに便利だな
できるの???
近距離から遠距離へフォーカス合わせるのに便利だな
できるの???
2022/01/08(土) 19:34:56.07ID:V+idm3KE0
70-300買うか今まで通りMFTの50-200と併用で行くか悩む
293名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/08(土) 21:25:46.53ID:FLiOzVII0 >290
それ、おれもできないことに不満感じてた。もしできる方法があるなら知りたい。
それ、おれもできないことに不満感じてた。もしできる方法があるなら知りたい。
2022/01/08(土) 23:04:27.16ID:l9Twnn8i0
最近、S5購入しました。
これからお世話になります!
先輩方にお聞きしたい事があるのですが、本体へDCカプラーとVバッテリーで給電されてる方はいますか?
動画用途なのでバッテリーを気にしないで撮りたいと思っています。
これからお世話になります!
先輩方にお聞きしたい事があるのですが、本体へDCカプラーとVバッテリーで給電されてる方はいますか?
動画用途なのでバッテリーを気にしないで撮りたいと思っています。
2022/01/08(土) 23:13:14.18ID:05R0Ux+d0
>>294
良いなぁ。羨ましい
良いなぁ。羨ましい
2022/01/08(土) 23:50:11.24ID:l9Twnn8i0
>>295
お先に失礼します!
お先に失礼します!
2022/01/09(日) 01:04:04.48ID:9VrzKUJd0
2022/01/09(日) 07:33:21.95ID:1vHKnH+g0
2022/01/09(日) 23:15:06.25ID:NDf8Y8Ty0
2022/01/09(日) 23:21:56.70ID:na57x/kN0
早くライカM11のS版の薄型機とパケーキレンズ出してくれないかな
2022/01/10(月) 00:12:12.58ID:02fzOdhq0
302名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/12(水) 12:57:37.64ID:muRaQIjP0 >>301
なるほど!どこかに割り振れたら便利だとは思ったんだけど
Qボタンは手ブレ補正ON/OFF Fn2はフル/APS-C切り替えで埋まってるんで
いちいちメニュー出すのちょっと面倒と思ったけど
RECボタンに割り振るのはナイスすぎるアイデア
301さんの使いこなしてる感スゲー
なるほど!どこかに割り振れたら便利だとは思ったんだけど
Qボタンは手ブレ補正ON/OFF Fn2はフル/APS-C切り替えで埋まってるんで
いちいちメニュー出すのちょっと面倒と思ったけど
RECボタンに割り振るのはナイスすぎるアイデア
301さんの使いこなしてる感スゲー
303名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/18(火) 09:40:12.38ID:kUB4NJrz0 待ちに待ったLUMIX S5・・・
昨日、仕事終わったら届いてましたが軽くて凄くいいですね。
https://imgur.com/upy5GcN
シグマMC-21も同時購入しましたがサードパーティーの古いEFレンズでも
シグマのレンズなら非常によく動いてくれます。
AF-Sしか動作はしませんがキャノンのEFレンズも滑らかに動いてくれます。
EF-Sレンズも自動的にAPS-CモードになるのでもうEOS 70Dいらないかも・・・
G9とあと2年で修理&買取不可になる5D Mark3はドナドナかな。
動画は基本、Lマウントレンズでもマニュアル派なので買って良かったです。
スチルはAFですけど。
心配なのはSSWF非搭載でセンサーにゴミが付きやすい問題ですが今まで全て自分でゴミ取りをしてきたので
旅行時はクリーニングキットを携帯すれば大丈夫でしょう。
暗所性能はキットレンズではGH5S + F1.7とかの明るいレンズよりノイズが多い気が
するのでGH5Sはしばらく保有します。GH5も4K60P長回しで持っていたいので保有継続。
今日は仕事休みなのでカメラ持って遊んできます。
あとお聞きしたいのですが4K30Pだと電源供給しながらだとほぼ無制限で撮れますかね。
マイクロフォーサーズに比べれば熱停止する可能性は高いとは思いますが(S1Hを除く)
昨日、仕事終わったら届いてましたが軽くて凄くいいですね。
https://imgur.com/upy5GcN
シグマMC-21も同時購入しましたがサードパーティーの古いEFレンズでも
シグマのレンズなら非常によく動いてくれます。
AF-Sしか動作はしませんがキャノンのEFレンズも滑らかに動いてくれます。
EF-Sレンズも自動的にAPS-CモードになるのでもうEOS 70Dいらないかも・・・
G9とあと2年で修理&買取不可になる5D Mark3はドナドナかな。
動画は基本、Lマウントレンズでもマニュアル派なので買って良かったです。
スチルはAFですけど。
心配なのはSSWF非搭載でセンサーにゴミが付きやすい問題ですが今まで全て自分でゴミ取りをしてきたので
旅行時はクリーニングキットを携帯すれば大丈夫でしょう。
暗所性能はキットレンズではGH5S + F1.7とかの明るいレンズよりノイズが多い気が
するのでGH5Sはしばらく保有します。GH5も4K60P長回しで持っていたいので保有継続。
今日は仕事休みなのでカメラ持って遊んできます。
あとお聞きしたいのですが4K30Pだと電源供給しながらだとほぼ無制限で撮れますかね。
マイクロフォーサーズに比べれば熱停止する可能性は高いとは思いますが(S1Hを除く)
2022/01/18(火) 09:46:05.64ID:eVlezGxq0
>>303
マイクロフォーサーズの明るいレンズより、フルサイズのキットレンズの方がノイズが多いなんてちょっと信じられないなあ
マイクロフォーサーズの明るいレンズより、フルサイズのキットレンズの方がノイズが多いなんてちょっと信じられないなあ
2022/01/18(火) 09:47:30.66ID:suy4bSyM0
ここパナ糞スレだからw
306303
2022/01/18(火) 10:01:52.87ID:kUB4NJrz02022/01/18(火) 12:19:32.56ID:dvEuePZN0
ノイズは知らんけどGX8明るい単焦点からS5に乗り換えたけどキットレンズじゃ人物撮りで気に入った画像出てこなくて結局単焦点レンズ購入したよ
308名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/18(火) 12:31:33.15ID:HbxNqAFc0 S5もデュアルネイティブISO搭載してるから
ノイズ耐性はGH5sと同等かそれ以上だと思ってたけど違うの?
ノイズ耐性はGH5sと同等かそれ以上だと思ってたけど違うの?
309名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/18(火) 12:46:24.00ID:yoTCNbh60 S5は、ミラーレスのMFTからの買い替えより
どこの製品でもいいので、
デジタル一眼からの買い替えの方が変化の感動が大きいと思うよ
個人的にはMFTのG99よりは
ダイナミックレンジが優秀で画像に余裕を感じたけど
それよりもNikon、キヤノンの
フルサイズデジイチからとの対比の方が
写りは大きく違って感じる
同画素でもS5の方が高精細でシャープに感じます
どこの製品でもいいので、
デジタル一眼からの買い替えの方が変化の感動が大きいと思うよ
個人的にはMFTのG99よりは
ダイナミックレンジが優秀で画像に余裕を感じたけど
それよりもNikon、キヤノンの
フルサイズデジイチからとの対比の方が
写りは大きく違って感じる
同画素でもS5の方が高精細でシャープに感じます
2022/01/18(火) 13:42:33.25ID:9tQiGKYe0
>>304
e-m1m2/g9とs5で感度ノイズ2.5段差くらい(写真)だったからレンズがそれ以上明るければ逆転もするよ
e-m1m2/g9とs5で感度ノイズ2.5段差くらい(写真)だったからレンズがそれ以上明るければ逆転もするよ
2022/01/18(火) 15:25:57.49ID:hjXiKnbd0
GH5Sは特別な子だから
2022/01/19(水) 00:42:39.80ID:r1i3oWqO0
313名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/20(木) 01:48:22.49ID:8GMgME4m0 誰が何と言おうが、S5は良い出来のカメラですよ
314名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/20(木) 07:12:47.33ID:+o7o+3g40 S5は4k60pの時のクロップと時間制限有り。
あと地味にxlr ユニットをつけても音声が16bit止まりなのがね
GH5Sは24bit96Hz。PCMレコーダー別撮りで解決できる問題ではあるが。
あと地味にxlr ユニットをつけても音声が16bit止まりなのがね
GH5Sは24bit96Hz。PCMレコーダー別撮りで解決できる問題ではあるが。
315名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/20(木) 08:17:30.24ID:NUxrDoPd0 >>306
F1.7とF5.6って光の量が10倍くらい違うじゃんw
F1.7とF5.6って光の量が10倍くらい違うじゃんw
2022/01/20(木) 10:36:19.18ID:o98wGAVz0
そもそもS5はデュアルISOだから
下手にISO1600とかで使うなら3200くらいで使う方がノイズ少ない
下手にISO1600とかで使うなら3200くらいで使う方がノイズ少ない
317名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/20(木) 12:26:39.56ID:woIWxDZN0 キャッシュバックの引換券キター!郵便局行って3万円もらってくゆ!
ポイントでよこす某社のCBとちがって現ナマ振る舞うPanaに大感謝だぜ!
ポイントでよこす某社のCBとちがって現ナマ振る舞うPanaに大感謝だぜ!
2022/01/20(木) 12:39:34.63ID:cVOe4GE80
送ったのはいつ頃で、届いたの?
2022/01/20(木) 13:06:39.89ID:H/oGbSih0
>>316
Logの場合はベースISO640で4000から切り替わる
HLGはベースISO400で切り替わりは非公開だけど2500あたり
それ以外のフォトスタイルはベースISO100で
切り替わりはISO640あたりだよ
そんなに高感度で切り替わってるわけじゃない
Logの場合はベースISO640で4000から切り替わる
HLGはベースISO400で切り替わりは非公開だけど2500あたり
それ以外のフォトスタイルはベースISO100で
切り替わりはISO640あたりだよ
そんなに高感度で切り替わってるわけじゃない
320名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/20(木) 13:08:03.27ID:AjoB9oum0 これのキットレンズで車載動画を撮ってみたらGH5 のデュアルISと遜色無いのでビックリ。
GH5 と手ブレ補正無しレンズとの比較では明らかにS5が上。
画も綺麗だし逆光にも強い。嬉しい誤算😃
GH5 と手ブレ補正無しレンズとの比較では明らかにS5が上。
画も綺麗だし逆光にも強い。嬉しい誤算😃
321名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/20(木) 13:19:21.28ID:woIWxDZN0 >>318
送ったのは12月中頃(詳しい日は忘れた)届いたのは昨日
で郵便局行ったら「ハンコか運転免許証か保険証ありますか」
と聞かれなんも持っていかなかったのでお金もらえずで帰ってきました
自分うっかりしすぎです
あと住所・名前・ハンコ記入欄を書いてかないといかん
明日リベンジすゆ!
送ったのは12月中頃(詳しい日は忘れた)届いたのは昨日
で郵便局行ったら「ハンコか運転免許証か保険証ありますか」
と聞かれなんも持っていかなかったのでお金もらえずで帰ってきました
自分うっかりしすぎです
あと住所・名前・ハンコ記入欄を書いてかないといかん
明日リベンジすゆ!
2022/01/20(木) 14:16:01.86ID:cVOe4GE80
2022/01/20(木) 20:29:19.98ID:mye8U0zD0
3月にもキャッシュバックこーい
2022/01/20(木) 20:46:00.64ID:ydzrOTyv0
キャッシュバック来たらS5買うわ
325名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/21(金) 08:34:48.01ID:ZU0Qy39b0 CB待つぐらいならフ○○カメラの初売りでIYHすればよかったのに
ボディ税込み17万切っとんたんやで
ボディ税込み17万切っとんたんやで
2022/01/21(金) 08:43:06.56ID:pngT8ZXb0
自分はこれから投函
箱切り抜いたり地味に準備に時間かかるねぇ
箱切り抜いたり地味に準備に時間かかるねぇ
2022/01/21(金) 10:00:52.92ID:gB9Zznww0
>>325
教えてくれよ
教えてくれよ
328名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/21(金) 10:30:24.63ID:DLsZnlDM0 そもそも終わってることを今更言われてもな
2022/01/21(金) 11:04:44.87ID:ZU0Qy39b0
330名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/21(金) 11:29:01.39ID:+MS05I9f0 んじゃ言うなよ
2022/01/21(金) 11:31:14.07ID:pngT8ZXb0
全国展開してるわけでもないのに店頭限定のをなんで買わなかったの?って言われても困るよね
2022/01/21(金) 12:25:24.97ID:gB9Zznww0
某ショップでレンズキット22Kか。
イッちゃおうかなぁ
イッちゃおうかなぁ
2022/01/21(金) 12:37:01.85ID:pmdDrTg20
>>332
22000円なら買うんだけどね。
22000円なら買うんだけどね。
2022/01/21(金) 12:37:42.59ID:pmdDrTg20
書くなら220kだよね。
2022/01/21(金) 14:59:25.75ID:vjWVtLlE0
わしのCBはボディレンズキットとF1.8単焦点レンズのを一緒に
11月29日発送で1月19日同時到着だったから50日程度
住所・氏名記入と押印して持参、免許証を出したら
局員がこちらに了承を得た後、免許証番号を振替払出証書裏に記入
その後に無事現金受け取りできた
レンズ資金にするつもりだけど、メガネの方のレンズに化けるかもしれん
11月29日発送で1月19日同時到着だったから50日程度
住所・氏名記入と押印して持参、免許証を出したら
局員がこちらに了承を得た後、免許証番号を振替払出証書裏に記入
その後に無事現金受け取りできた
レンズ資金にするつもりだけど、メガネの方のレンズに化けるかもしれん
2022/01/21(金) 20:57:59.72ID:OaX6nhv00
初売りで一部の単焦点は中古より安かったな
パナソニックフェアやってる時も値引き頑張ってくれるよ
パナソニックフェアやってる時も値引き頑張ってくれるよ
337名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/21(金) 21:05:14.51ID:uUqyXliD0 S5Uにはマイクロフォーサーズクロップモードも搭載して欲しい。
そしてマイクロフォーサーズ用レンズとの変換アダプターもパナ純正で出して欲しい。
今はシグマのMC-21でEFレンズもEF-Sレンズ(自動的にAPS-Cクロップ)も使えて楽しい。
そしてマイクロフォーサーズ用レンズとの変換アダプターもパナ純正で出して欲しい。
今はシグマのMC-21でEFレンズもEF-Sレンズ(自動的にAPS-Cクロップ)も使えて楽しい。
338名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/21(金) 21:22:25.62ID:ZU0Qy39b02022/01/21(金) 22:16:10.66ID:SQDPZRWB0
フォーサーズレンズ(not μ)をL化するアダプタとかどうやろ?
需要・・・ねーか
需要・・・ねーか
2022/01/21(金) 22:30:43.78ID:mhqC1Wsm0
24Mを43でクロップして6Mか
カメラボディ1台にまとめる以外のメリットなさそう
新しいボディが使えるのはいい点だけど
カメラボディ1台にまとめる以外のメリットなさそう
新しいボディが使えるのはいい点だけど
2022/01/22(土) 06:44:12.07ID:sTGzqXSp0
S5は当分このままでいいがS1/S1Rの後継機モデルの方が気になり
少なくともキャノニコフルサイズミラーレス並みの大きさ重さにして
位相差AFで4K/60ぐらいしてくれないと売れない
8Kの方は4500万画素ぐらいにしたSH1後継機に任せた方が良い
少なくともキャノニコフルサイズミラーレス並みの大きさ重さにして
位相差AFで4K/60ぐらいしてくれないと売れない
8Kの方は4500万画素ぐらいにしたSH1後継機に任せた方が良い
2022/01/22(土) 09:05:52.04ID:b2g/WySc0
その辺の数字にでるスペックは最低限並べて来るだろうとは思うけどね
動画に強いってのも数字の上では並ばれたり超えられてるので、そこを揃えた上で使い勝手なんかの部分で優って欲しい
動画に強いってのも数字の上では並ばれたり超えられてるので、そこを揃えた上で使い勝手なんかの部分で優って欲しい
2022/01/22(土) 09:40:57.07ID:9Kcy9dqf0
2022/01/22(土) 10:37:16.61ID:O46YGaGH0
なんでSシリーズはこんな重く作っちゃったんだろうね
軽いと言われるS5でも実はα7やα9シリーズはもちろんR6やZ7IIよりも重いし
S1なんて一体型のR3と変わらない
それどころかレフ機の中では重量級のD850より重いって何の冗談だってレベル
これより重いのってレフ機でもD6や1DX3みたいな一体型くらいしかない
軽いと言われるS5でも実はα7やα9シリーズはもちろんR6やZ7IIよりも重いし
S1なんて一体型のR3と変わらない
それどころかレフ機の中では重量級のD850より重いって何の冗談だってレベル
これより重いのってレフ機でもD6や1DX3みたいな一体型くらいしかない
345名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/22(土) 11:54:40.83ID:hdRFwwXK0 排熱設計でしょ
止まらん安心感あるからパナ買ってるわ
止まらん安心感あるからパナ買ってるわ
346名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/22(土) 12:08:08.03ID:kHV6c/jX0 止まらんのは穴あけたS1HとMFTにフルサイズ並のボディのGH5だけ
他は普通に止まるしボディサイズと記録フォーマットと排熱効率のバランスはむしろ悪い
パナが熱に強いなんてのは妄信だよ
他は普通に止まるしボディサイズと記録フォーマットと排熱効率のバランスはむしろ悪い
パナが熱に強いなんてのは妄信だよ
347名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/22(土) 12:12:19.81ID:kHV6c/jX0 S5の4K60pってクロップのドットバイドットだからな
カメラ的にはそんな無理してないはずなのに30分が限界
対してS5より小さくフルフレームオーバーサンプリングのR6の4K60pも30分撮れる
いかにパナが熱に弱いか分かるね
カメラ的にはそんな無理してないはずなのに30分が限界
対してS5より小さくフルフレームオーバーサンプリングのR6の4K60pも30分撮れる
いかにパナが熱に弱いか分かるね
2022/01/22(土) 12:20:46.14ID:szs9m8Ay0
>>パナが熱に強いなんてのは妄信だよ
これいつもの馬鹿だから気にせずに
この頭の悪さはガジェ系YouTuberの誰かだと思ってる
ソニーやキャノニコは使えないからね
ここパナスレなので自分のチャンネルお帰りください
これいつもの馬鹿だから気にせずに
この頭の悪さはガジェ系YouTuberの誰かだと思ってる
ソニーやキャノニコは使えないからね
ここパナスレなので自分のチャンネルお帰りください
349名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/22(土) 12:22:28.90ID:kHV6c/jX0 S1Hと同じように穴開けたR5Cは8K60pRAWを無制限に記録できる
対してS1Hは6Kに届かない5.9Kでしかも30p、さらにキーイングに対応できない420IPB低ビットレート
R5Cが680gに対して、S1Hが1kg
R5Cが初値58万に対して、S1Hが55万
いかにパナのカメラが性能低いか分かる
対してS1Hは6Kに届かない5.9Kでしかも30p、さらにキーイングに対応できない420IPB低ビットレート
R5Cが680gに対して、S1Hが1kg
R5Cが初値58万に対して、S1Hが55万
いかにパナのカメラが性能低いか分かる
350名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/22(土) 12:39:11.11ID:GgKQB4xv0 S5で長回し止まったことないわ
351名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/22(土) 12:47:30.14ID:J6pNC4Y70 何も反論できないのは歯がゆいね
352名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/22(土) 12:49:25.98ID:f15na+yL0 R5Cが熱で止まらない保証はないしな
せめて発売されてからドヤってくれ
せめて発売されてからドヤってくれ
353名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/22(土) 12:57:57.65ID:TB6XvpsP0 もう検証レビューがたくさん出てるだろ
cinemaEOS名乗ってるのに止まるわけないじゃん
cinemaEOS名乗ってるのに止まるわけないじゃん
2022/01/22(土) 13:43:47.79ID:O46YGaGH0
動画制作メインならS1Hあるんだから
S1とS1Rはもっと軽くした方が良かったんじゃないのって思う
そもそもS5で概ね放熱間に合うならS1は中途半端過ぎたってことじゃないのかね
S1とS1Rはもっと軽くした方が良かったんじゃないのって思う
そもそもS5で概ね放熱間に合うならS1は中途半端過ぎたってことじゃないのかね
2022/01/22(土) 14:54:20.51ID:6X1BBxnc0
1年以上使ってて、あ、こういうとこ削ってるんだって気づくね
96kHz/24bit録音非対応とか
96kHz/24bit録音非対応とか
356名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/22(土) 15:00:31.56ID:yFfkKxI00 こんな過疎スレで発売前の他機種でドヤられてもね
357名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/22(土) 15:29:34.52ID:A5e6KfoO0 確かにこんな過疎スレの
こんな売れないカメラ相手にしてもないわな
開発終了で新機種も後継機も出ないだろうし
こんな売れないカメラ相手にしてもないわな
開発終了で新機種も後継機も出ないだろうし
358名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/22(土) 15:36:31.06ID:DOmLbdHW0 いろんなLUMIXスレでアンチ活動やってるようだが
LUMIXに親でも殺されたんかw
LUMIXに親でも殺されたんかw
359名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 01:42:08.96ID:NrN3VJtJ0 ミラーレスとしては製造キャリアが長いのがパナ、故に、
基本動作や作り込み、UIなどは暦年のノウハウが活きていて
実に使いやすいし、
動作レスポンスが速くて撮影にストレスが無い
これがパナのミラーレスなんだけどね
基本動作や作り込み、UIなどは暦年のノウハウが活きていて
実に使いやすいし、
動作レスポンスが速くて撮影にストレスが無い
これがパナのミラーレスなんだけどね
360名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 02:01:05.15ID:HMRT9XAp0 マイクロフォーサーズの肩液晶G9 Proのフルサイズ版がS1、S1R
さしずめS5はGH5のフルサイズ版?
Panasonic LUMIX G9 PRO Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642868121/
G9 Pro 【1位】
更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売
APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
さしずめS5はGH5のフルサイズ版?
Panasonic LUMIX G9 PRO Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642868121/
G9 Pro 【1位】
更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売
APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
361名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 02:14:26.53ID:1d0hL4fJ0 >>357
過疎スレどころか マイクロフォーサーズ総合版と並ぶデジカメ板bPの人気注目スレだよ
1月1日〜1月18日 1000投稿
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641039667/
1月17日〜1月23日
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642422110/
194コメント
過疎スレどころか マイクロフォーサーズ総合版と並ぶデジカメ板bPの人気注目スレだよ
1月1日〜1月18日 1000投稿
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641039667/
1月17日〜1月23日
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642422110/
194コメント
362名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 02:42:00.83ID:GeJwsue/0 悪いカメラじゃないと思うよ
全般的に見て、それなりに使い勝手の良い一般受けする存在
だけどインパクトもないね
S5でも良いけど、これじゃなきゃダメって要素も薄い
万人受けならα7シリーズを超えるほどのものもない
全般的に見て、それなりに使い勝手の良い一般受けする存在
だけどインパクトもないね
S5でも良いけど、これじゃなきゃダメって要素も薄い
万人受けならα7シリーズを超えるほどのものもない
363名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 02:59:20.66ID:FSGza87U02022/01/23(日) 07:16:17.41ID:sqgCUoS20
S5はS1に配慮されたか機能制限されすぎ
S1は重すぎ
なんでS5サイズでS1スペックのカメラ作らなかったのか
この辺が開発者オナニーなんだよな
性能と軽さを両立させろよ
S1は重すぎ
なんでS5サイズでS1スペックのカメラ作らなかったのか
この辺が開発者オナニーなんだよな
性能と軽さを両立させろよ
2022/01/23(日) 07:20:50.28ID:sqgCUoS20
少なくとも大きく重く作るのなら、
他メーカーをぶっ飛ばすほど高性能のものを作らなければならない
これはどのメーカーでも共通
GH5はマイクロの中では巨大だったたけど、
オリンパスと比べて動画性能でぶっとんでスペック高かったので許された
また、他社中級フルサイズとGH5は大きさはほぼ同じだったけど
4k60p無制限は当時フルサイズで達成した機種はなかったので許された
大きく作る以上は、目に見えて抜き出た部分がないと
今に時代に合わない
他メーカーをぶっ飛ばすほど高性能のものを作らなければならない
これはどのメーカーでも共通
GH5はマイクロの中では巨大だったたけど、
オリンパスと比べて動画性能でぶっとんでスペック高かったので許された
また、他社中級フルサイズとGH5は大きさはほぼ同じだったけど
4k60p無制限は当時フルサイズで達成した機種はなかったので許された
大きく作る以上は、目に見えて抜き出た部分がないと
今に時代に合わない
2022/01/23(日) 07:27:22.13ID:sqgCUoS20
カメラのオーバーヒート対策− パナソニックへのインタビュー
https://youtu.be/ZSrbwO5fq6M
https://youtu.be/ZSrbwO5fq6M
2022/01/23(日) 07:28:50.15ID:sqgCUoS20
絶対に熱に強いカメラを作るのはいいことだが、
全てのユーザーがそれを望んでいるわけでないし
モデル別に用意しろよ
全てのユーザーがそれを望んでいるわけでないし
モデル別に用意しろよ
2022/01/23(日) 07:36:48.25ID:kLmNL4AD0
2022/01/23(日) 08:20:39.74ID:V66n4zIS0
パナなんて動画機だけ作っとけw
2022/01/23(日) 10:23:10.91ID:wlL07vtY0
S1Hが存在するせいでS1がただの木偶の坊化しちゃってるし
さすがにS1の後継機は軽量化してくるんじゃないかと期待はしてる
S5開発で軽量化ノウハウも得たようだし
ボディサイズに関しては小さくすればいいというわけではないけれど
重いというのはほぼデメリットしかないから改善して欲しい
さすがにS1の後継機は軽量化してくるんじゃないかと期待はしてる
S5開発で軽量化ノウハウも得たようだし
ボディサイズに関しては小さくすればいいというわけではないけれど
重いというのはほぼデメリットしかないから改善して欲しい
2022/01/23(日) 11:48:28.83ID:oHMYyYDg0
2022/01/23(日) 11:57:31.17ID:oHMYyYDg0
>>370
S5開発で軽量化ノウハウ???
出す気なら初めから出来るよ
S5は基本的にS1のコストダウン機 だから小さい
それでも防塵防滴耐高温耐低温性能は他社を上回るけど
S1Hはたしかに動画ユーザーには完全無欠だからな
動画目的で金に糸目を付けない層には、S1買わないで待てば良かったの人も居るのは事実
S5開発で軽量化ノウハウ???
出す気なら初めから出来るよ
S5は基本的にS1のコストダウン機 だから小さい
それでも防塵防滴耐高温耐低温性能は他社を上回るけど
S1Hはたしかに動画ユーザーには完全無欠だからな
動画目的で金に糸目を付けない層には、S1買わないで待てば良かったの人も居るのは事実
373名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 12:04:29.65ID:WGfEvVGd0 軽量化と性能の両立はパナはbPだよ
これで証明されてる
G9 Pro 【1位】
更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売
APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
これで証明されてる
G9 Pro 【1位】
更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売
APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
2022/01/23(日) 12:25:55.34ID:wlL07vtY0
>>372
一応手ブレ補正ユニットの軽量化に成功してることなどインタビューで答えてる
そういうのをフィードバックすれば今のS1よりは確実に軽くはできるでしょ
というかS1R/S1が3月でS1Hが9月とたったの6ヶ月しか経ってないんだよね
S1重いけど放熱考えたら仕方ないんだろう…と買ったらS1Hが出てきたって人が一番可哀相
一応手ブレ補正ユニットの軽量化に成功してることなどインタビューで答えてる
そういうのをフィードバックすれば今のS1よりは確実に軽くはできるでしょ
というかS1R/S1が3月でS1Hが9月とたったの6ヶ月しか経ってないんだよね
S1重いけど放熱考えたら仕方ないんだろう…と買ったらS1Hが出てきたって人が一番可哀相
375名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 12:43:28.04ID:QIpHUwdu0 >>374
S1H高額だしな、そもそも
一般人には関係ない世界
普通の人はS1で充分だよ。だから文句いわない
もし、これが逆の発売順で、生活費詰めてまでS1H買った人は文句だろうが、、
俺にはS1で充分なのに、で
まあ、動画はパナしか有り得ない、で、慌ててS1買った一部の動画業者はお気の毒だが
S1H高額だしな、そもそも
一般人には関係ない世界
普通の人はS1で充分だよ。だから文句いわない
もし、これが逆の発売順で、生活費詰めてまでS1H買った人は文句だろうが、、
俺にはS1で充分なのに、で
まあ、動画はパナしか有り得ない、で、慌ててS1買った一部の動画業者はお気の毒だが
376名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 13:00:57.01ID:ynTwXgb902022/01/23(日) 13:24:36.57ID:dtFhNRKO0
S1は出たときからいずれもっと動画にふったHモデル出るだろうと言われてたっしょ
2022/01/23(日) 13:28:41.29ID:FQFJWizq0
(笑)
379名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 14:33:03.06ID:fKo9ygQp0 それでもS5は良いカメラだよ
他社の同クラスと比べてね
そこに気づかない奴は仕方がないがね
他社の同クラスと比べてね
そこに気づかない奴は仕方がないがね
380名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 14:36:51.01ID:8iHb03I/0 他社の同クラスは売れまくってるけどね
2022/01/23(日) 16:20:54.84ID:sqgCUoS20
最終的にS1はアップデートで5.9k30pとか撮れるようになっただろ
最初はS1Hとの差別化のために、動画機能に制限かけていたんだろ?
つまりS1は6k撮れるように設計してボディも大きく作っておきながら、
半年後に出るS1Hとの差別化のために動画機能制限をかけていた
動画のために発売日にS1買ったやつS1Hが半年後に出てバカみたいだし、
そもそも熱耐性そんなにいらんのに動画機能のためにS1H買った奴あとでS1アンロックされてバカみたいだし
動画要らんやつ無駄に重いS1買ってバカみたいだし
ユーザー舐めんなよって話よ
最初から動画性能MAXだけどボディ小型化(S5と同等)してその反面、排熱性は劣るS1
動画性能MAXで排熱も最大級だが高くて重いS1H
この2台さえ用意しておけばよかったんだよ
最初はS1Hとの差別化のために、動画機能に制限かけていたんだろ?
つまりS1は6k撮れるように設計してボディも大きく作っておきながら、
半年後に出るS1Hとの差別化のために動画機能制限をかけていた
動画のために発売日にS1買ったやつS1Hが半年後に出てバカみたいだし、
そもそも熱耐性そんなにいらんのに動画機能のためにS1H買った奴あとでS1アンロックされてバカみたいだし
動画要らんやつ無駄に重いS1買ってバカみたいだし
ユーザー舐めんなよって話よ
最初から動画性能MAXだけどボディ小型化(S5と同等)してその反面、排熱性は劣るS1
動画性能MAXで排熱も最大級だが高くて重いS1H
この2台さえ用意しておけばよかったんだよ
2022/01/23(日) 16:24:38.03ID:sqgCUoS20
小型化して排熱も完璧にしろとは言わんが
変に上位機種との差別化が微妙なもの作って、あとから機能開放とかふざけているだろ
S1、S1H、S5がまだソニーみたいに画素数バラバラならわかるが
全部同じ24MPセンサーだぞ?
S1の性能乗っけたS5と、ファン付けたS1Hだけで十分だろ、S1要らん
メーカー視点でなくユーザー視点でもの作れって話
変に上位機種との差別化が微妙なもの作って、あとから機能開放とかふざけているだろ
S1、S1H、S5がまだソニーみたいに画素数バラバラならわかるが
全部同じ24MPセンサーだぞ?
S1の性能乗っけたS5と、ファン付けたS1Hだけで十分だろ、S1要らん
メーカー視点でなくユーザー視点でもの作れって話
2022/01/23(日) 16:31:03.93ID:sqgCUoS20
マイクロの頃からそうだろ
コンセプトが中途半端なカメラ量産して
結局ユーザーにあったカメラはどれなの?で購入者混乱
G7、G8、G9はランクバラバラ、GXって何?
コンセプトが中途半端なカメラ量産して
結局ユーザーにあったカメラはどれなの?で購入者混乱
G7、G8、G9はランクバラバラ、GXって何?
2022/01/23(日) 16:34:28.26ID:sqgCUoS20
例えばソニーとかα7無印、α7R、α7S、α7C、α9、α1って撮影別コンセプトがはっきりしていて
何をしたいから何を替えばいいかわかりやすくて買いやすいんだよな
アップデートでコンセプト逆転とかしないし
何をしたいから何を替えばいいかわかりやすくて買いやすいんだよな
アップデートでコンセプト逆転とかしないし
2022/01/23(日) 16:36:17.27ID:GWjQIoq60
たしかに
386名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 16:43:06.39ID:HkJ0rnPY0 パナソニックは典型的な大企業病
だからソニーとここまで差がついた
だからソニーとここまで差がついた
387名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 16:56:36.35ID:QvZdVoj10 アップデートで機能は追いつくから
S1を早期に勝った俺は勝ち組
ソニーみたいに毎年買い替える必要がない
浮いた金はオーディオに回せる
外出でカメラ、家に帰り音楽、贅沢三昧
S1を早期に勝った俺は勝ち組
ソニーみたいに毎年買い替える必要がない
浮いた金はオーディオに回せる
外出でカメラ、家に帰り音楽、贅沢三昧
388名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 17:02:17.47ID:QvZdVoj10 コンセプトはしっかりしてる
s1、s1rで先ずは長く使える安心の機種
s1hで動画マニア用
s5で機能以外はコストダウンした軽量機
s1、s1rで先ずは長く使える安心の機種
s1hで動画マニア用
s5で機能以外はコストダウンした軽量機
389名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 17:07:30.70ID:QvZdVoj102022/01/23(日) 17:07:53.55ID:3dQK7ssV0
2022/01/23(日) 17:13:07.34ID:3dQK7ssV0
過去の家電的販売で価値下げた失敗あるから長く使える完成度高い機種少なく出してる所は評価するけどね
デジタルであってもカメラとしての基本の操作性が高い機種出すようになったのはユーザー重視してるからだろうしね
どんなに6Kや8K本体内乗せても使えない画質や安定性だとカメラとしては粗悪国製品と大差ないからね
そう言ったことが少ないLUMIXは日本以外では今までの日本製が養って来た信頼性の部分で評価高いんだよね
デジタルであってもカメラとしての基本の操作性が高い機種出すようになったのはユーザー重視してるからだろうしね
どんなに6Kや8K本体内乗せても使えない画質や安定性だとカメラとしては粗悪国製品と大差ないからね
そう言ったことが少ないLUMIXは日本以外では今までの日本製が養って来た信頼性の部分で評価高いんだよね
392名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 17:17:41.85ID:QvZdVoj10 >>388
おっと忘れてた。Lマウント連合として考えると
とにかく超小型軽量機、としてラインナップされた
Lマウントのフルサイズ SigmaFP
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
おっと忘れてた。Lマウント連合として考えると
とにかく超小型軽量機、としてラインナップされた
Lマウントのフルサイズ SigmaFP
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
2022/01/23(日) 17:20:33.21ID:sqgCUoS20
だから、ユーザーへのロクな説明もなしに
メーカーの都合で制限付けまくった出しているのが問題と言ってるのだ
S1発売のときに、半年後に動画性能に全振りした機種をだします
S1もアップデートで長時間記録以外は最上位機種と同じ動画性能にします
来年にはS1をダウングレードさせた軽量廉価の機種を出します
これを発売時点で説明しておけという話だ
メーカーの都合で制限付けまくった出しているのが問題と言ってるのだ
S1発売のときに、半年後に動画性能に全振りした機種をだします
S1もアップデートで長時間記録以外は最上位機種と同じ動画性能にします
来年にはS1をダウングレードさせた軽量廉価の機種を出します
これを発売時点で説明しておけという話だ
394名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 17:24:59.36ID:NfhuZMng02022/01/23(日) 17:26:17.98ID:fH6/8vXj0
その話さ、Sシリーズ総合スレでやってくれない
S1もS1Hも僕ら関係ないんで…
S1もS1Hも僕ら関係ないんで…
396名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 17:28:03.34ID:QvZdVoj10 >>393
そんなこと言うなら、
今頃になって一眼レフ終了宣言だしたキャノニコは罪深いぞ
D850とか直近に買った人は涙にむせんでるだろ
買替費用は70万円にレンズ代だから
せめてパナとオリンパスのマイクロフォーサーズにマウント別シェア1位取られた時点で
事前発表すべき
そんなこと言うなら、
今頃になって一眼レフ終了宣言だしたキャノニコは罪深いぞ
D850とか直近に買った人は涙にむせんでるだろ
買替費用は70万円にレンズ代だから
せめてパナとオリンパスのマイクロフォーサーズにマウント別シェア1位取られた時点で
事前発表すべき
2022/01/23(日) 17:29:50.38ID:3dQK7ssV0
>>393
馬鹿って買い物センスないからね
ユーザーへ先行説明して他社にパクられる方が問題いだしね
頭悪いか世の中知らないんだろ
もしくは君粗悪穀製品出してる国の人でしょ?騒いでも無理だから諦めて他買えば?持ってなさそうだけど
ゴミダメのここで騒いでる時点で頭悪いんだよね
セキュリティと情報漏洩ありえるからメーカーのコアな人はこんな所見てないだろうよ
馬鹿って買い物センスないからね
ユーザーへ先行説明して他社にパクられる方が問題いだしね
頭悪いか世の中知らないんだろ
もしくは君粗悪穀製品出してる国の人でしょ?騒いでも無理だから諦めて他買えば?持ってなさそうだけど
ゴミダメのここで騒いでる時点で頭悪いんだよね
セキュリティと情報漏洩ありえるからメーカーのコアな人はこんな所見てないだろうよ
2022/01/23(日) 17:31:44.79ID:3dQK7ssV0
399名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 17:37:27.60ID:GJYfCWbT0 アナルにベロを挿れろ
400名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 17:48:38.85ID:NfhuZMng02022/01/23(日) 17:55:22.57ID:wlL07vtY0
>「今までメーカー目線だったと反省している。いつの間にか、カメラ(の製造)だけにとらわれていた」。
>パナソニックの豊嶋明エンターテインメント&コミュニケーション事業部長は21年12月中旬、
>日経ビジネスなどの取材にこう語った。
>同社のデジタルカメラ「LUMIX(ルミックス)」は市場シェアが1ケタ台にとどまっている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC064YI0W2A100C2000000/
まあ昨年末時点でメーカー自身こういう認識があるらしいので今後の改善に期待したくはあるが
市場そのものが縮小してる現状猶予があるとも思えないんだよなあ
次のPENTAXにならないといいんだけど
>パナソニックの豊嶋明エンターテインメント&コミュニケーション事業部長は21年12月中旬、
>日経ビジネスなどの取材にこう語った。
>同社のデジタルカメラ「LUMIX(ルミックス)」は市場シェアが1ケタ台にとどまっている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC064YI0W2A100C2000000/
まあ昨年末時点でメーカー自身こういう認識があるらしいので今後の改善に期待したくはあるが
市場そのものが縮小してる現状猶予があるとも思えないんだよなあ
次のPENTAXにならないといいんだけど
2022/01/23(日) 17:58:00.07ID:sqgCUoS20
俺が繰り返しているのは
パナソニックはユーザー目線でモノ作ってねぇってことだよ
開発者のオナニーカメラ
売る気全く無いだろ
そりゃパナソニックが他のメーカーより技術力が劣る言われても当然だ
ユーザーが求める行為は無視し続けてるんだから
ユーザー目線ならとっくにAFも力入れてるよな
パナソニックはユーザー目線でモノ作ってねぇってことだよ
開発者のオナニーカメラ
売る気全く無いだろ
そりゃパナソニックが他のメーカーより技術力が劣る言われても当然だ
ユーザーが求める行為は無視し続けてるんだから
ユーザー目線ならとっくにAFも力入れてるよな
2022/01/23(日) 18:06:01.84ID:GuNC9Yaf0
ペンタは寧ろ最後の一眼レフメーカーとして固定客が離れないだろう
404名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 18:27:10.76ID:CMfsw6Ro0 >>401
たしかに動画トップランナーに満足してた感はあるね
これからは軽薄短小ユーザー用も作ります、とのことらしい
ただくれぐれも、品質管理は今まで通り信頼のパナでお願いしたい
くれぐれも、こういう事のないように
ああ、これのことね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585443491/960
でも、PEN-Fは
フジのような光漏れの不具合とか無くて良かったな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
たしかに動画トップランナーに満足してた感はあるね
これからは軽薄短小ユーザー用も作ります、とのことらしい
ただくれぐれも、品質管理は今まで通り信頼のパナでお願いしたい
くれぐれも、こういう事のないように
ああ、これのことね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585443491/960
でも、PEN-Fは
フジのような光漏れの不具合とか無くて良かったな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
2022/01/23(日) 18:51:08.53ID:wlL07vtY0
2022/01/23(日) 18:57:21.59ID:V66n4zIS0
>>403
確かに
先日発表したリコペンの工房的なものづくりは
おもしろそうだけどな
益々ニッチになりそうなこの業界には合ってると
思う
もうCS意外はヤバそうだからそういう形態に
シフトした方が良さそう
まともに対応出来ないサポートがアホの
メーカーもあるしな
確かに
先日発表したリコペンの工房的なものづくりは
おもしろそうだけどな
益々ニッチになりそうなこの業界には合ってると
思う
もうCS意外はヤバそうだからそういう形態に
シフトした方が良さそう
まともに対応出来ないサポートがアホの
メーカーもあるしな
407名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 19:01:32.74ID:2VFcjUSl0408名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 19:08:27.66ID:otXvobCl0409名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 19:13:22.53ID:2+MLCam/0 >>249
マウントシェア君大好きなBCNアワード発表!
https://digicame-info.com/2022/01/bcn-award-202211.html
ミラーレス一眼 部門 ( )は前年
1位 ソニー:シェア32%(27.44%)
2位 キヤノン:シェア28.2%(23.78%)
3位 OMDS:シェア12.7%(23.37%)
OMDSが半減、
例年通りならこの発表のあとオリパナ共同でマウントシェア1位のアナウンスがあるはずだが今年はいかに?w
マウントシェア君大好きなBCNアワード発表!
https://digicame-info.com/2022/01/bcn-award-202211.html
ミラーレス一眼 部門 ( )は前年
1位 ソニー:シェア32%(27.44%)
2位 キヤノン:シェア28.2%(23.78%)
3位 OMDS:シェア12.7%(23.37%)
OMDSが半減、
例年通りならこの発表のあとオリパナ共同でマウントシェア1位のアナウンスがあるはずだが今年はいかに?w
410名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 19:18:07.65ID:2VFcjUSl02022/01/23(日) 19:20:19.08ID:fMW7F61k0
パナの修理怖いな
上のブログ見るとめちゃくちゃ高いやん
上のブログ見るとめちゃくちゃ高いやん
2022/01/23(日) 19:21:12.66ID:FSIdW2Tn0
413名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 19:23:48.76ID:2VFcjUSl0 やっぱり24時間監視の常駐某社か
2022/01/23(日) 19:28:53.81ID:eYhm3boU0
>>405を見て24-105mm F1.4買うのやめた。
シグマが出すまでがまんだな。
シグマが出すまでがまんだな。
2022/01/23(日) 19:30:42.71ID:FX9ub3fU0
フルサイズでミラーレス買うならS5だなと思う今日この頃。
2022/01/23(日) 19:33:55.94ID:0ldK+zaq0
417名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 19:36:13.50ID:GJYfCWbT0 チンポ舐めろ
418名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 19:39:06.71ID:iMevlaog0 wlL07vtY0
まあ、キミの愛機S5は良いカメラだから大事に使ってください
要望はこんなとこで愚痴ってないで、パナに直接言ったほうがいいよ
まあ、キミの愛機S5は良いカメラだから大事に使ってください
要望はこんなとこで愚痴ってないで、パナに直接言ったほうがいいよ
419名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 19:53:22.56ID:aZGPNzI/0 S5のキットレンズがいい意味で神レンズなので他の L レンズを買う気が起きない。
シグマのMC-21でEFレンズ、EF-Sレンズが使えるからそれで満足してしまっている。
シグマのMC-21でEFレンズ、EF-Sレンズが使えるからそれで満足してしまっている。
2022/01/23(日) 20:23:28.95ID:7nhV1bgP0
>>414
どこがそんなの出すんだよ
どこがそんなの出すんだよ
2022/01/23(日) 20:23:48.09ID:GuNC9Yaf0
キットレンズに加えて70-200、70-300、50F1,8を買って自分の用途で必要なレンズは揃った感じ。
2022/01/23(日) 20:24:21.00ID:GuNC9Yaf0
70-200F4だった
2022/01/23(日) 20:24:50.65ID:gp6j1x+O0
パナの修理って修理代が市場価格を上回っても
同品交換のシステムが無いっぽい
同品交換のシステムが無いっぽい
2022/01/23(日) 20:26:24.41ID:wlL07vtY0
>>418
当然サポートには改善して欲しいと伝えてあるよ
S5買うにあたってレビュー探してたらすぐこのBlogが出てきて(今も「DC-S5 レビュー」ググったら2ページ目で出てきた)
更に検索したらツイッターなどでもゴミ混入報告があり不安を感じつつも買ってみたら自分も該当したって感じ
他にも報告動画あるし結構知られてるのかと思ったが違ったのかね
https://www.youtube.com/watch?v=fTFOzxvEejM
個人的にS5はいい感触なので今後の新機種にも期待したいと思ってるが
レンズに関しては写りは好ましく感じるが正直買うのに勇気がいるなと感じてしまってる
設計自体に問題があるわけじゃないのに
工場の管理問題?のせいで余計な不安を抱かざるを得ないのが勿体ない
当然サポートには改善して欲しいと伝えてあるよ
S5買うにあたってレビュー探してたらすぐこのBlogが出てきて(今も「DC-S5 レビュー」ググったら2ページ目で出てきた)
更に検索したらツイッターなどでもゴミ混入報告があり不安を感じつつも買ってみたら自分も該当したって感じ
他にも報告動画あるし結構知られてるのかと思ったが違ったのかね
https://www.youtube.com/watch?v=fTFOzxvEejM
個人的にS5はいい感触なので今後の新機種にも期待したいと思ってるが
レンズに関しては写りは好ましく感じるが正直買うのに勇気がいるなと感じてしまってる
設計自体に問題があるわけじゃないのに
工場の管理問題?のせいで余計な不安を抱かざるを得ないのが勿体ない
425名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 21:03:51.12ID:D54eysJA0 >>424
キミも同意するように、富士に比べれば遥かにマシなので我慢しなさい
同じマイクロフォーサーズのオリンパスは完璧なんだがね…
ちなみに俺はパナレンズ(マイクロフォーサーズとSシリーズ)で
不具合は皆無。シグマも同様。もちろんオリンパスも
キミも同意するように、富士に比べれば遥かにマシなので我慢しなさい
同じマイクロフォーサーズのオリンパスは完璧なんだがね…
ちなみに俺はパナレンズ(マイクロフォーサーズとSシリーズ)で
不具合は皆無。シグマも同様。もちろんオリンパスも
2022/01/23(日) 21:20:24.41ID:3dQK7ssV0
>>400
馬鹿だよね
中高生が同等の知能と感じるから病気なら責める気はない
公式の目標台数と実際売れた台数の比率で計算したりしないと実際の人気や評価は見えてこないだろ
売上台数ランキングはそのまま売れてる数のランキング
そんなの日本の音楽ランキングで古い大御所とジャニーズやアイドルしか売れてない事と同じ
これだけ安く使いやすいS5がカメラ分かってない広く浅いライトな層に売れてない事は残念で改善必要だけどね
お前らアンチの工作信じる馬鹿は一般にはいないけどな
馬鹿だよね
中高生が同等の知能と感じるから病気なら責める気はない
公式の目標台数と実際売れた台数の比率で計算したりしないと実際の人気や評価は見えてこないだろ
売上台数ランキングはそのまま売れてる数のランキング
そんなの日本の音楽ランキングで古い大御所とジャニーズやアイドルしか売れてない事と同じ
これだけ安く使いやすいS5がカメラ分かってない広く浅いライトな層に売れてない事は残念で改善必要だけどね
お前らアンチの工作信じる馬鹿は一般にはいないけどな
427名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 21:20:29.79ID:/oNTSqCf0 >> wlL07vtY0
レンズ ごみ 混入
で検索するとキャノンとニコンが先ず出てくる
それは分母が大きいから当然で、どこのメーカーにも有ること
思い切って他社に変えてみたら
レンズ ごみ 混入
で検索するとキャノンとニコンが先ず出てくる
それは分母が大きいから当然で、どこのメーカーにも有ること
思い切って他社に変えてみたら
428名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/23(日) 21:27:02.38ID:/oNTSqCf0 >> wlL07vtY0
重いのが不満なら
ソニーにすれば?
それともソニーも不具合が多く心配だと考えてるの?
重いのが不満なら
ソニーにすれば?
それともソニーも不具合が多く心配だと考えてるの?
2022/01/23(日) 22:12:21.81ID:gUZuAzNm0
ソニーは色がクソ 色々な所で言われてる
2022/01/23(日) 22:23:29.69ID:eYhm3boU0
>>420
まちがった24_105mm F4の間違い。
まちがった24_105mm F4の間違い。
2022/01/23(日) 22:34:55.54ID:7nhV1bgP0
2022/01/24(月) 04:57:54.25ID:PTnZZQTn0
>>429
その色もα7SIIIから改善した
排熱もそう
α7SIIIは4k60pとか10bitとか記録無制限とかのカタログスペックだけでなく
散々ソニーが言われていた熱とか色とか弱点を改善してきたから
一気にGH5ユーザーが流れた
パナで言えばAF
GH6でこれはできるか?
できなければパナは死亡
その色もα7SIIIから改善した
排熱もそう
α7SIIIは4k60pとか10bitとか記録無制限とかのカタログスペックだけでなく
散々ソニーが言われていた熱とか色とか弱点を改善してきたから
一気にGH5ユーザーが流れた
パナで言えばAF
GH6でこれはできるか?
できなければパナは死亡
2022/01/24(月) 09:56:03.60ID:pLopw+Gz0
2022/01/24(月) 10:06:30.88ID:mKwG7Hd30
GH6は像面位相差が載るだけ、新型OMDは
シャッターレスになるだけ
もうm43は終わりやん
おっとスレチか
シャッターレスになるだけ
もうm43は終わりやん
おっとスレチか
2022/01/24(月) 10:07:25.26ID:OMYq6imb0
パナの修理と言えばGX8の前ダイヤルの接着面が外れそれで修理に出したら
ダイヤル交換だけで済まず上部カバーも交換となり4万ほどかかった!
ビックの長期保証期間内にも関わらず…
ダイヤル交換だけで済まず上部カバーも交換となり4万ほどかかった!
ビックの長期保証期間内にも関わらず…
2022/01/24(月) 10:14:37.67ID:Xzu7R8ER0
一気に流れたとか終わりとか妄想も甚だしい
コロコロ買い替えるユーザなんてほんの一部やんけ
コロコロ買い替えるユーザなんてほんの一部やんけ
437名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 10:30:01.69ID:dd5EjEcU02022/01/24(月) 10:38:28.99ID:a22IyblI0
439名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 11:02:18.26ID:dmc1yTJC0 APS-Cはやや落ちてる
というよりフルサイズ入門者用(ソニー)と女子用コンデジの替り(EOS-M)
のみで上級機が無くなった
マイクロフォーサーズは徐々に交換レンズも買う層をターゲットに移している
交換レンズのシェアでは、1位はだんとつでソニーだが、キャノニコ一眼と2位グループを形成している
というよりフルサイズ入門者用(ソニー)と女子用コンデジの替り(EOS-M)
のみで上級機が無くなった
マイクロフォーサーズは徐々に交換レンズも買う層をターゲットに移している
交換レンズのシェアでは、1位はだんとつでソニーだが、キャノニコ一眼と2位グループを形成している
440名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 11:08:56.88ID:dmc1yTJC0 GX8購入オメ
いい機種だから長く使ってください
修理しても使いたくなる基本性能ポテンシャルがパナ機の魅力です
フラッグシップ機は末永くファームウェアアップデートで進化させてくれます
いい機種だから長く使ってください
修理しても使いたくなる基本性能ポテンシャルがパナ機の魅力です
フラッグシップ機は末永くファームウェアアップデートで進化させてくれます
441名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 11:54:39.31ID:JlSc8iX60 パナは市場ニーズに応えたカメラ作れないからね
フルサイズは特に酷い
価格コムランキング
38位 GH4
101位 GH5
101位 S5
117位 GH5m2
185位 S1H
190位 S1R
199位 S1
一番売れてるのが8年前の機種 GH4 (49,800円) ってw
フルサイズは特に酷い
価格コムランキング
38位 GH4
101位 GH5
101位 S5
117位 GH5m2
185位 S1H
190位 S1R
199位 S1
一番売れてるのが8年前の機種 GH4 (49,800円) ってw
442名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 11:58:14.60ID:c+EEz4Js0443名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 12:02:28.26ID:LYQkIVQO0 うわー苦しいwww
パナソニックみたいな大企業と一個人を比較するなんて
そこまで落ちたかパナソニック
パナソニックみたいな大企業と一個人を比較するなんて
そこまで落ちたかパナソニック
2022/01/24(月) 12:02:45.97ID:Tz5CAnoR0
パナに高額カメラは求めてないってことよ
格安で他社フラッグシップ機に匹敵するカメラ出さないと終わりやろ
格安で他社フラッグシップ機に匹敵するカメラ出さないと終わりやろ
2022/01/24(月) 12:27:52.33ID:oFbpWkm70
価格ドットコムは
自社ページ内のアフィリエイトリンクが
クリックされた回数ランキングであって
販売台数ランキングじゃないけどね
自社ページ内のアフィリエイトリンクが
クリックされた回数ランキングであって
販売台数ランキングじゃないけどね
446名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 13:06:26.52ID:Q5B5Z16s0 >>445
完全ではないが売れ筋ランキングとだいたい一致してる
少なくとも人気や注目度のバロメーターにはなってる
大手カメラ店の売れ筋ランキング
https://digicame-info.com/2021/12/2021115eos-r641.html
ソニーやキヤノンが首位独占しているのは事実だし
パナソニックは人気もないし注目もされていないし全く売れてないのも事実
完全ではないが売れ筋ランキングとだいたい一致してる
少なくとも人気や注目度のバロメーターにはなってる
大手カメラ店の売れ筋ランキング
https://digicame-info.com/2021/12/2021115eos-r641.html
ソニーやキヤノンが首位独占しているのは事実だし
パナソニックは人気もないし注目もされていないし全く売れてないのも事実
447名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 13:15:52.29ID:ABZ110h40448名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 13:20:34.54ID:Q5B5Z16s0 マウントシェア君が大好きなBCNランキングでもソニーとキヤノンが独占してるけどな
2021年に最も売れたミラーレス
https://digicame-info.com/2022/01/20216400.html
パナソニックはどこにも出てこないなw
2021年に最も売れたミラーレス
https://digicame-info.com/2022/01/20216400.html
パナソニックはどこにも出てこないなw
2022/01/24(月) 13:26:58.36ID:dywMCrxb0
そうだな
ソニー、キャノン、オリンパスの3強は変わらず
もう永遠でしょ
パナは動画ユーザーがいるから指名買いされるので広告費を大手カメラ店に払う必要もない
ソニー、キャノン、オリンパスの3強は変わらず
もう永遠でしょ
パナは動画ユーザーがいるから指名買いされるので広告費を大手カメラ店に払う必要もない
2022/01/24(月) 13:40:53.82ID:7XwtBLNn0
パナはオリパラの公式スポンサーやってたけど、効果あったのかな?
2022/01/24(月) 14:53:37.22ID:EKvS9NMS0
パナは何で落ち込んだのかな…
私的には中国べったりだからだけど
私的には中国べったりだからだけど
2022/01/24(月) 15:07:28.22ID:a22IyblI0
目標売上台数は確保してるんだよね
売りたい層にはしっかり売れてる
特に海外では評価高くYouTuber等も半数近くはパナ使ってる
7S3で改善したか知らないが欧米人は特に日本と違い色味気にするからソニーの基本色は支持されてないんだよね
売りたい層にはしっかり売れてる
特に海外では評価高くYouTuber等も半数近くはパナ使ってる
7S3で改善したか知らないが欧米人は特に日本と違い色味気にするからソニーの基本色は支持されてないんだよね
2022/01/24(月) 15:25:00.31ID:Ew4BZ/FP0
難しいことはよくわからなくても
赤がキレイってだけでパナ使う理由になる
それほどパナの赤は現時点でずば抜けてると思う
赤がキレイってだけでパナ使う理由になる
それほどパナの赤は現時点でずば抜けてると思う
454名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 15:25:08.16ID:ZrC3nysZ0 パナは落ち込んだっていうか初めからじゃね?
ミラーレスを最初に作ったのはパナなんだから初めだけミラーレスシェア100%なのは当たり前だけど、その頃は一眼レフ全盛期なので売れたわけでわないし
ミラーレスのシェアも他が参戦するとすぐ最下位
パナが売れたことって基本的にない
ミラーレスを最初に作ったのはパナなんだから初めだけミラーレスシェア100%なのは当たり前だけど、その頃は一眼レフ全盛期なので売れたわけでわないし
ミラーレスのシェアも他が参戦するとすぐ最下位
パナが売れたことって基本的にない
2022/01/24(月) 15:42:30.88ID:a22IyblI0
元々の生産台数の桁違う物を比較して何の意味がある
人口多い中国が日本より優れてるとお前は書き続けてる感じ
必要なターゲットに入ってたら買うだけだろ
もう遅い位だが中国生産は完全に手を引かなければ本当に潰れる可能性もあるけどな
人口多い中国が日本より優れてるとお前は書き続けてる感じ
必要なターゲットに入ってたら買うだけだろ
もう遅い位だが中国生産は完全に手を引かなければ本当に潰れる可能性もあるけどな
456名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 15:46:46.62ID:sFcrTJo+0 >453
それ、よくわかるわー。ソニーのカメラでそう思ったことは一度もないしな。
それ、よくわかるわー。ソニーのカメラでそう思ったことは一度もないしな。
457名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 16:05:11.08ID:f0iDZLtx0 >>455
売れないから販売目標が少なくて生産台数が低いだけ
パナはライカやハッセルと違う
本来はソニーと競合する大企業だぞ
ソニーも3代目までは売れなかったんだから生産台数だって少なかったはずだ
そんなことも分からんの?アホだな
売れないから販売目標が少なくて生産台数が低いだけ
パナはライカやハッセルと違う
本来はソニーと競合する大企業だぞ
ソニーも3代目までは売れなかったんだから生産台数だって少なかったはずだ
そんなことも分からんの?アホだな
458名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 16:31:18.96ID:W1i/6pV00 >>1
【全スレ注意連絡】 ※ カクサン希望 コピー自由
写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員
↓ご尊顔 写真 7枚
http://imgur.com/a/RCkNcK9
長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/
・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家
【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 gyjkkkk
「 長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【全スレ注意連絡】 ※ カクサン希望 コピー自由
写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員
↓ご尊顔 写真 7枚
http://imgur.com/a/RCkNcK9
長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/
・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家
【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 gyjkkkk
「 長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
459名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 16:37:56.64ID:MH4blmid0460名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 19:15:52.89ID:KeHgeMsc0 >>454
S5は事前リークもほとんどなく突然発表・発売された
当時EOS R5・R6が異常な品不足だったこともあり
何回かランクインする程度に売れてたのに
S5の発売後に徹底的にマーケティングに予算回さなかったんだよな
S5ってフォトヨドバシにいまだにレビューが存在しないレア機種だし
DPReviewだってレビュー載せたの発売から半年以上経ってからだ
その頃ソニーはα7sIIIをYouTuberだけでなくビデオスチル問わず
プロ向けにレンズごとガンガン貸し出ししまくってた
パナ→ソニー乗り換えの空気を作っちゃった一因はマーケにもあると思うよ
S5は事前リークもほとんどなく突然発表・発売された
当時EOS R5・R6が異常な品不足だったこともあり
何回かランクインする程度に売れてたのに
S5の発売後に徹底的にマーケティングに予算回さなかったんだよな
S5ってフォトヨドバシにいまだにレビューが存在しないレア機種だし
DPReviewだってレビュー載せたの発売から半年以上経ってからだ
その頃ソニーはα7sIIIをYouTuberだけでなくビデオスチル問わず
プロ向けにレンズごとガンガン貸し出ししまくってた
パナ→ソニー乗り換えの空気を作っちゃった一因はマーケにもあると思うよ
461名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 19:46:41.03ID:DFfmXFCt0 >>460
パナ→ソニー乗り換えの空気ってw
もともとパナユーザーなんてほとんどいないのに乗り換えるのクソもないだろ
パナが売れないのはマーケティングの問題ではなく単に性能が低いからだぞ
パナに高速連写、高速AF、8Kなんてカメラあるかか?
パナ→ソニー乗り換えの空気ってw
もともとパナユーザーなんてほとんどいないのに乗り換えるのクソもないだろ
パナが売れないのはマーケティングの問題ではなく単に性能が低いからだぞ
パナに高速連写、高速AF、8Kなんてカメラあるかか?
462名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 19:49:38.29ID:tMEAWeLd0 S5買ってからマイクロフォーサーズをほとんど使わなくなってしまった。
マイクロフォーサーズ、GH5とお気に入りレンズ3本だけ残して全部売っちゃおうかな。
多分、M〇Pカメラでも40万円(ポイントなら1割増)は超えると思う。
S5の唯一の不満は4K60Pのクロップだけどセンサーサイズを考えたら仕方無いかも。
GH5は車載動画用に持っておきたい。まぁ〜 S5で車載やってみたら断然S5の方が
動画の質感も逆光耐性(キットレンズ)も良かったけど。
マイクロフォーサーズ、GH5とお気に入りレンズ3本だけ残して全部売っちゃおうかな。
多分、M〇Pカメラでも40万円(ポイントなら1割増)は超えると思う。
S5の唯一の不満は4K60Pのクロップだけどセンサーサイズを考えたら仕方無いかも。
GH5は車載動画用に持っておきたい。まぁ〜 S5で車載やってみたら断然S5の方が
動画の質感も逆光耐性(キットレンズ)も良かったけど。
463名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 20:05:05.87ID:KeHgeMsc0 S5のファーム2.4
SIGMAのLマウントレンズ新ファームたくさん
きたで
SIGMAのLマウントレンズ新ファームたくさん
きたで
464名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 20:42:22.30ID:rMAyaIQj02022/01/24(月) 21:30:28.42ID:TvLy1vam0
>>462
αやEOS買ってみたらS5全く使わなくなったとかいいそう
αやEOS買ってみたらS5全く使わなくなったとかいいそう
466名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 21:47:21.39ID:l92AumZH0 ここにいるお前らはS5でようやく使い勝手の良い売れ線狙いのベーシック機を出してきたと思ったろ?
それまで一眼レフなみにガタイの良い機種ばかりだったからな
マニアック路線から大衆向けポピュラー路線の機種がS5だと
けどな、世間様はそうは思っちゃくれないぞ
そもそもパナソニックな時点でマニアックなんだよ
もちろんシグマもライカも多少毛色が違うだけでマニアックなのは同じだからな
一眼レフでペンタ買うぐらいに、L買う層はよく分からん拘りの持ち主なんだよ
こんなの数多く売れるわけない
それまで一眼レフなみにガタイの良い機種ばかりだったからな
マニアック路線から大衆向けポピュラー路線の機種がS5だと
けどな、世間様はそうは思っちゃくれないぞ
そもそもパナソニックな時点でマニアックなんだよ
もちろんシグマもライカも多少毛色が違うだけでマニアックなのは同じだからな
一眼レフでペンタ買うぐらいに、L買う層はよく分からん拘りの持ち主なんだよ
こんなの数多く売れるわけない
2022/01/24(月) 21:52:57.40ID:a22IyblI0
>>466
で?
で?
2022/01/24(月) 22:00:09.37ID:GaJPmb8e0
キヤノン→ペンタ→パナと流れてきたわ
2022/01/24(月) 22:05:41.02ID:+eZ69GG80
パナのカメラ明らかに良いと思うんだけど何で売れないんだろうな
2022/01/24(月) 22:06:46.66ID:edmJx7QL0
471名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 22:08:15.18ID:ZRbDLkee0 パナには期待してたんどけどな。
キヤノンとソニーが社内競合避けるために動画性能出し惜しみして映像屋はモヤモヤしてたところにS1の開発発表。
期待して見てたのにフタ開けてみたら微妙。
初代だから仕方ない、次は期待していたものを出してるだろと思ってたら、この体たらく。
そうこうしているうちにソニーとキヤノンが本気になって映像屋はFX3やR5Cで大満足。スチル屋もα1やZ9やR3で大満足。
対抗するカメラ作れないパナには入る隙間がない。
キヤノンとソニーが社内競合避けるために動画性能出し惜しみして映像屋はモヤモヤしてたところにS1の開発発表。
期待して見てたのにフタ開けてみたら微妙。
初代だから仕方ない、次は期待していたものを出してるだろと思ってたら、この体たらく。
そうこうしているうちにソニーとキヤノンが本気になって映像屋はFX3やR5Cで大満足。スチル屋もα1やZ9やR3で大満足。
対抗するカメラ作れないパナには入る隙間がない。
2022/01/24(月) 22:18:52.34ID:a22IyblI0
>>471
お前才能ないだろ?無理するな
お前才能ないだろ?無理するな
473名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 22:55:49.13ID:9loc3jTi0 S5 ファームアップ完了
ファームアップ処理も相変わらず早いね
R6も12月のをしてなかったので同時にやったけど
本当にキヤノンはデジタル動作が遅い
パナは即完了なのに10倍以上の時間がかかったわ
ファームアップ処理も相変わらず早いね
R6も12月のをしてなかったので同時にやったけど
本当にキヤノンはデジタル動作が遅い
パナは即完了なのに10倍以上の時間がかかったわ
2022/01/24(月) 23:03:00.01ID:mnVrzm4k0
俺は編集の楽しみがメインだから、高コスパで使いやすいS5で十分すぎるけどな
475名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 23:04:21.38ID:5ZRpFyW40 R6バカ売れだけどな
476名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 23:06:42.33ID:I7UG8hFy0 編集がメインからパナはダメじゃん
グレーディングやキーイングに耐えれない素人仕様だぞ
グレーディングやキーイングに耐えれない素人仕様だぞ
2022/01/24(月) 23:11:02.33ID:a22IyblI0
478名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 23:16:54.93ID:9loc3jTi0 R6はS5に比べたら買ったときがっかりだったよ
まあ、転売せずにレンズを交換したら
まともな写りになったので、現在併用してるけどな
デジタル系の動作やレスポンスは
パナのS5の方が圧倒的に早くて安定
R6もキヤノンとしては悪くはない方だが、
比較するとやや動作不安定かな
まあ、転売せずにレンズを交換したら
まともな写りになったので、現在併用してるけどな
デジタル系の動作やレスポンスは
パナのS5の方が圧倒的に早くて安定
R6もキヤノンとしては悪くはない方だが、
比較するとやや動作不安定かな
2022/01/24(月) 23:22:11.57ID:mnVrzm4k0
映画とかじゃないのであまり色をイジることがないし
撮影で色をある程度追い込んで、編集でコントラストと色味を調整する程度
種類の違う2カメ、3カメで撮ることも多いので、自然な色になるよう心がけてる
あとはAEでグラフィックを追加するのが、一番やってて楽しい
パナの絵はデフォではコントラストとシャープネスが高めなのかな
自分好みにコントラストとシャープネスを調整してる程度
撮影で色をある程度追い込んで、編集でコントラストと色味を調整する程度
種類の違う2カメ、3カメで撮ることも多いので、自然な色になるよう心がけてる
あとはAEでグラフィックを追加するのが、一番やってて楽しい
パナの絵はデフォではコントラストとシャープネスが高めなのかな
自分好みにコントラストとシャープネスを調整してる程度
480名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 23:27:08.88ID:I7UG8hFy02022/01/24(月) 23:33:04.70ID:a22IyblI0
2022/01/24(月) 23:45:09.72ID:a22IyblI0
色の要素も分からず自ら地雷踏む程度の知識でこのスレ荒らし来てることに驚くよね
勿論倍額等する他社のモデルなら基本性能高い場合もあるけど同価格帯でS5以上の物他無いからね
勿論倍額等する他社のモデルなら基本性能高い場合もあるけど同価格帯でS5以上の物他無いからね
483名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/24(月) 23:47:11.38ID:I7UG8hFy0 はいはい
2022/01/24(月) 23:59:34.06ID:a22IyblI0
2022/01/25(火) 00:09:08.54ID:cldE+UOa0
グレーディングは奥が深いから、熟練してないとやらない方がいいという認識だ
安易にLUTを当てればいいということではないような
安易にLUTを当てればいいということではないような
486名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/25(火) 00:11:28.90ID:+63zONsC0 顔真っ赤にして連投してると思ったら
カメラ持ってない君かw
カメラ持ってない君かw
2022/01/25(火) 00:15:36.96ID:zesI/o0r0
488名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/25(火) 00:47:55.07ID:JMAUDfqj0 レンズ交換式カメラはボディーよりもレンズ資産が大事なので
キャノン、ニコン、ソニーは強い。
パナ機が一番優れていたとしても他社からLマウントに乗り換えてくれるかは疑問。
S5買ってる人の多くはマイクロフォーサーズでパナを使ってた又は追加購入の人が
多いと思う。マウントは違うけど慣れ親しんだ操作性とパナソニックへの信頼。
ソニーの操作性は糞だし持ちにくい。堅牢性は?でEマウントはフルサイズには少々無理があるマウントだけど
宣伝がうまい。
キャノン、ニコン、ソニーは強い。
パナ機が一番優れていたとしても他社からLマウントに乗り換えてくれるかは疑問。
S5買ってる人の多くはマイクロフォーサーズでパナを使ってた又は追加購入の人が
多いと思う。マウントは違うけど慣れ親しんだ操作性とパナソニックへの信頼。
ソニーの操作性は糞だし持ちにくい。堅牢性は?でEマウントはフルサイズには少々無理があるマウントだけど
宣伝がうまい。
2022/01/25(火) 04:12:16.93ID:T2AWTKD50
角張ったしっかりしたデザインのS5とマイクロフォーサーズのG9で迷う…
2022/01/25(火) 05:05:26.40ID:WmPtYXgZ0
491名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/25(火) 07:03:59.04ID:waF3I2+40 カメラ持ってない君まだいるのか
マウントシェア君と一緒に消えてくれないかな
信者装ったアンチは害悪でしかない
マウントシェア君と一緒に消えてくれないかな
信者装ったアンチは害悪でしかない
492名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/25(火) 07:16:06.95ID:8CkqC/q702022/01/25(火) 07:23:24.09ID:dRXk+qbe0
494名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/25(火) 07:50:03.83ID:Hyc1U+Tl0 >>491
さてはお主、カメラを持っておらぬな!
さてはお主、カメラを持っておらぬな!
495名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/25(火) 07:56:58.13ID:Sxbcvwy40 >>489
その2つで迷うってほんと意味わからん
その2つで迷うってほんと意味わからん
2022/01/25(火) 08:29:28.08ID:aFawlseK0
キャッシュバックはもう来ないのかなぁ
2022/01/25(火) 09:26:17.79ID:QkI2F3Zz0
キャッシュバックって販促施策としては劇薬だからな
それが常態化したらしたで末期のサインでもある
それが常態化したらしたで末期のサインでもある
2022/01/25(火) 09:41:20.11ID:wfn6W5Xq0
て言うかキャッシュバックが終わった1週間後になんなん?w
期間中にもCBやってるって気付いてたやろ
期間中にもCBやってるって気付いてたやろ
499名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/25(火) 10:42:19.88ID:4mXyyCGx0 >>489
両方持ってるけどどっちもいい機種。
4K60Pのクロップが気にならなければS5の方が満足度は高いと思う。
S5はキットレンズセットにした方がいい。
ただフルサイズはレンズ代がマイクロフォーサーズより高くて重い。
あとG9のシャッターボタンは好き嫌いが分かれるけど俺は好み。
マイクロフォーサーズはオワコンって言う人多いけどレンズも多くて楽しいよ。
望遠には強いしいろいろなメーカーや中華メーカーもレンズ出してるから大丈夫。
LマウントもシグマのMC-21と安い中古が多いキャノンEFレンズでも問題無いけど
動画でオートフォーカス使いまくるなら高くてもパナ純正がいい。
あとはセンサーのゴミの付きやすさは S5 >>>> G9
ボディーの動作保証温度も G9が−10℃ S5が0度
買う前の今が一番楽しい時期だと思うのでいろいろ情報収集してゆっくり悩んでくれ・・・
両方持ってるけどどっちもいい機種。
4K60Pのクロップが気にならなければS5の方が満足度は高いと思う。
S5はキットレンズセットにした方がいい。
ただフルサイズはレンズ代がマイクロフォーサーズより高くて重い。
あとG9のシャッターボタンは好き嫌いが分かれるけど俺は好み。
マイクロフォーサーズはオワコンって言う人多いけどレンズも多くて楽しいよ。
望遠には強いしいろいろなメーカーや中華メーカーもレンズ出してるから大丈夫。
LマウントもシグマのMC-21と安い中古が多いキャノンEFレンズでも問題無いけど
動画でオートフォーカス使いまくるなら高くてもパナ純正がいい。
あとはセンサーのゴミの付きやすさは S5 >>>> G9
ボディーの動作保証温度も G9が−10℃ S5が0度
買う前の今が一番楽しい時期だと思うのでいろいろ情報収集してゆっくり悩んでくれ・・・
500名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/25(火) 12:04:21.16ID:XODXA2lY0 S5は、誰が何を言おうが良いカメラですよ
2022/01/25(火) 12:32:14.23ID:lqXxYu1g0
MFTでもパナライカで揃えてるからレンズの値段は正直さほど変わらんわ
2022/01/25(火) 13:28:18.70ID:FuAnqodB0
フルサイズよりマイクロフォーサーズの方が解像感は高くない?
2022/01/25(火) 14:49:44.47ID:zhe94L2s0
デザインで悩むんだから観賞用だろう
性能についてアドバイスしても無意味だ
性能についてアドバイスしても無意味だ
504名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/25(火) 14:57:21.85ID:8q+IftJg0 フルサイズの方が解像感高いよ
動画にするとよくわかる
でもG99もG100もMFTとはいえとにかくシャープに映る
とくにG100は液晶の描画がいいのか撮影時はとてもきれい
サブ機としては充分
動画にするとよくわかる
でもG99もG100もMFTとはいえとにかくシャープに映る
とくにG100は液晶の描画がいいのか撮影時はとてもきれい
サブ機としては充分
505名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/25(火) 14:57:57.20ID:8q+IftJg0 ファームアップしても動作は絶好調
特にバグはないようだ
特にバグはないようだ
506名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/25(火) 16:47:42.92ID:z7VDGI1A02022/01/25(火) 16:55:52.57ID:xPm099Gc0
>>463
情報サンキュー 2.2からアップした
bluetooth安定化と書いてあったから恐る恐るスマホアプリ試したら普通にスマホから接続できて嬉しいアプデ さらばバッドノウハウ
あとアスペクト比に65:24が追加されてて驚き(購入アンケに書いた7:5,√2:1は未だ無視なのになぜ…)
情報サンキュー 2.2からアップした
bluetooth安定化と書いてあったから恐る恐るスマホアプリ試したら普通にスマホから接続できて嬉しいアプデ さらばバッドノウハウ
あとアスペクト比に65:24が追加されてて驚き(購入アンケに書いた7:5,√2:1は未だ無視なのになぜ…)
2022/01/25(火) 17:34:18.38ID:CBf+lPYC0
ファームは公開から1ヶ月ぐらいしてから更新してる
とんでもないバグがあると困るし
とんでもないバグがあると困るし
2022/01/25(火) 17:48:47.22ID:yFZxCj1w0
そうですか
2022/01/25(火) 18:07:32.97ID:FuAnqodB0
>>504
拡大すると動物の毛とかマイクロフォーサーズの方が遥かに精細に見える(写真)
拡大すると動物の毛とかマイクロフォーサーズの方が遥かに精細に見える(写真)
2022/01/25(火) 18:12:17.52ID:kTRuZgiC0
ないない
女の子の前髪とか睫毛とかS5の方が圧倒的に繊細に写るわ
女の子の前髪とか睫毛とかS5の方が圧倒的に繊細に写るわ
2022/01/25(火) 18:26:24.37ID:eN68HwOT0
レンズ次第だろ。
2022/01/25(火) 18:54:36.34ID:cldE+UOa0
S5はSSWFを非搭載なのが残念
キットレンズ付けっぱなしで運用が安心か
キットレンズ付けっぱなしで運用が安心か
2022/01/25(火) 18:56:27.82ID:FuAnqodB0
あー、じゃあ手ブレしてるんやろなあ
2022/01/25(火) 18:59:29.17ID:kTRuZgiC0
手ブレはMFTの方が強力だろ
2022/01/25(火) 21:33:57.77ID:gmKiFzFe0
S5は廉価版なのでSSWFを省略したと思われる
それほど頻繁にレンズを変えなければダストリダクションと
ブロワーで当面は大丈夫かと
それほど頻繁にレンズを変えなければダストリダクションと
ブロワーで当面は大丈夫かと
2022/01/25(火) 22:25:46.72ID:5ra95giF0
2022/01/25(火) 22:46:33.52ID:sxa+DXQI0
>>493
Lも泥船なんだな
Lも泥船なんだな
519名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/25(火) 23:16:33.31ID:XLN9VgQY0 泥舟っていうか、とうの昔に沈んでる
2022/01/26(水) 00:15:23.51ID:1peMS61U0
何を考えてたらこうも頭悪い発想になるんだろうね
変な集団作ったり騙されるタイプのヤバい人達だよね
変な集団作ったり騙されるタイプのヤバい人達だよね
2022/01/26(水) 04:38:18.90ID:BVBAUe9u0
>>517
なにか問題が?
なにか問題が?
522名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/26(水) 04:43:13.41ID:dH1Vn/8T0 >>518
カメラを持ってないやつが、一丁前の口を聞くな
カメラを持ってないやつが、一丁前の口を聞くな
523名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/26(水) 07:30:25.63ID:Zgt/7onu0 アナル舐めろ
524名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/26(水) 22:50:29.06ID:6hwg/7YQ0 >>513
G100も付いてないしね。なんやろね?開発したのオリンパスだからオリンパスのカメラ事業を譲渡されたファンドが特許のパテントについての方針を変えたんかな?
G100も付いてないしね。なんやろね?開発したのオリンパスだからオリンパスのカメラ事業を譲渡されたファンドが特許のパテントについての方針を変えたんかな?
2022/01/26(水) 23:34:39.56ID:GAGH207k0
>>524 調べて見たら
GH5 SSWF
GH5s SSWF
BGH1 不明
GH5m2 センサーシフト
S5 センサーシフト
GH5s 以降のモデルはSSWFではないね GH5m2でさえ 不思議だ
GH5 SSWF
GH5s SSWF
BGH1 不明
GH5m2 センサーシフト
S5 センサーシフト
GH5s 以降のモデルはSSWFではないね GH5m2でさえ 不思議だ
2022/01/27(木) 11:34:51.09ID:v3Ahsdt80
オリ→OM-Dで色々あったっぽいからその一環かねえ
岩合さんのポスターも中止になってCanonが引き継いでたよな
でも他社見てるとコーティング+センサー駆動で十分っぽいし
もうSSWF必須ってわけでもないんでは(S5が大丈夫とは言ってない)
岩合さんのポスターも中止になってCanonが引き継いでたよな
でも他社見てるとコーティング+センサー駆動で十分っぽいし
もうSSWF必須ってわけでもないんでは(S5が大丈夫とは言ってない)
2022/01/27(木) 12:04:45.33ID:jZhhgWrD0
少なくともS5はホコリ目立つらしいねぇ
2022/01/27(木) 12:10:24.40ID:fV5seACk0
ゴミ付いちゃったらこんなやり方でもいいのか?
https://youtu.be/XOOjK0Ho2aQ?t=45
https://youtu.be/XOOjK0Ho2aQ?t=45
2022/01/27(木) 12:13:26.66ID:PJFk+UZu0
そんな気になったこと無いけどなあ
530名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/27(木) 12:23:04.62ID:+RL8Bo6/02022/01/27(木) 15:03:38.35ID:qIPN2dky0
S5にMC21でEFレンズ使ってる人おる
どんな感じ?
どんな感じ?
2022/01/27(木) 15:04:11.89ID:xXNfywDE0
綿棒はヤバい
2022/01/27(木) 15:08:31.56ID:e+91Kw8u0
534名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/27(木) 15:09:28.79ID:1BqTSUlz0 >530
逆に、柔らかい素材のもの使ってるのにどうやったら傷をつけられるの?普段はシルボン紙使ってるけど、そんなヘマ一度もしたことないんだけど。
逆に、柔らかい素材のもの使ってるのにどうやったら傷をつけられるの?普段はシルボン紙使ってるけど、そんなヘマ一度もしたことないんだけど。
2022/01/27(木) 15:39:16.50ID:rM/+vIC50
圧が強いとか砂だったりとか
2022/01/27(木) 15:44:10.00ID:D8Vjrf/w0
537名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/27(木) 19:10:51.17ID:SGVaFdwm0538名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/27(木) 22:21:17.29ID:JoWJl3z00 >>531
予想してたよりもキッチリはまってガタつきが無いのは好印象。
MC-21の台座は簡単に外れるので外して使ってる。
AFSはやはり純正レンズより迷うけど許容範囲。
シグマの超超広角レンズ、12mm-24mmとか付けると異次元の世界が楽しめる。
10年以上前の古くて暗いレンズだけど。
タムロンのレンズもシグマ製よりかなりAFが迷うけど28mm-300mmとか使うと荷物を減らせる。
今はキットレンズとEFレンズ・EF-Sレンズしか持ってない。
あとはキヤノンの5DMark3持ってるけどあと2年で修理不可になるので近日中に
売却予定。
予想してたよりもキッチリはまってガタつきが無いのは好印象。
MC-21の台座は簡単に外れるので外して使ってる。
AFSはやはり純正レンズより迷うけど許容範囲。
シグマの超超広角レンズ、12mm-24mmとか付けると異次元の世界が楽しめる。
10年以上前の古くて暗いレンズだけど。
タムロンのレンズもシグマ製よりかなりAFが迷うけど28mm-300mmとか使うと荷物を減らせる。
今はキットレンズとEFレンズ・EF-Sレンズしか持ってない。
あとはキヤノンの5DMark3持ってるけどあと2年で修理不可になるので近日中に
売却予定。
2022/01/27(木) 23:35:07.17ID:QWp1u9B10
2022/01/28(金) 00:57:08.09ID:11JiW5qY0
>>531
MC-21だとAF-Cできないから、まずそれを覚悟する必要がある。AF-Cできるアダプター、というのも世の中にはあるけど速度や安定性はお察し。
また、AF-Sの速度も速くないし、非SIGMAレンズだとAFが更に遅くなる&不安定。特にTAMRONレンズが使いづらい感触。Lマウント用も出ているレンズなら迷わずそっちを買うべき。
他の人のレスにもあるように、12-24/4などの、Lマウント化されてないレンズを常用したい人向きって感じがする。
もっとも、MFレンズならAFの速度は気にせず使えるけど。
MC-21だとAF-Cできないから、まずそれを覚悟する必要がある。AF-Cできるアダプター、というのも世の中にはあるけど速度や安定性はお察し。
また、AF-Sの速度も速くないし、非SIGMAレンズだとAFが更に遅くなる&不安定。特にTAMRONレンズが使いづらい感触。Lマウント用も出ているレンズなら迷わずそっちを買うべき。
他の人のレスにもあるように、12-24/4などの、Lマウント化されてないレンズを常用したい人向きって感じがする。
もっとも、MFレンズならAFの速度は気にせず使えるけど。
541名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/28(金) 01:29:08.28ID:Gjf4KF9p0 ファームアップ後、絶好調、挙動不審はありません
542名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/28(金) 01:45:10.11ID:nLuNYzYD0 RFやEは他社製レンズでもアダプタ経由でも純正並に使えるのに、Lマウントアライアンスって意味あんのか?
2022/01/28(金) 07:26:25.63ID:uBmhGD2k0
544名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/28(金) 11:36:14.41ID:Xs236y4D02022/01/28(金) 12:24:57.41ID:DcB1CyCa0
>>544 ソニーのa7s3は超音波式なんだよな
微妙にSSWFとは仕様を変えてるかもだけど
微妙にSSWFとは仕様を変えてるかもだけど
2022/01/28(金) 14:48:31.67ID:nrvPMUqP0
S5スゲーいいのにファインダーが手抜き過ぎ
236万ドットってKiss M2レベルだぞ
画龍点睛を欠くとはまさにこれだ
236万ドットってKiss M2レベルだぞ
画龍点睛を欠くとはまさにこれだ
547名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/28(金) 14:58:25.37ID:n6F5f6tL0 どのへんがスゲーいいんだ?
全部ダメダメじゃん
全部ダメダメじゃん
2022/01/28(金) 15:01:25.18ID:JSJRWYMe0
549名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/28(金) 15:17:47.18ID:EPCEu+jd0 全然ダメじゃないじゃん
2022/01/28(金) 15:34:29.55ID:fFFxx2jP0
今の自己中国と同じ感覚の荒らし
少数ユーザーならヘイトや差別しても良いと考えてる人間としてクズの自演に付き合うな
スルーしとけ
少数ユーザーならヘイトや差別しても良いと考えてる人間としてクズの自演に付き合うな
スルーしとけ
2022/01/28(金) 16:55:42.35ID:C4MA7wKN0
S1ボディ239,800円
S5ボディ211,455円
差額28,345円
こうして見るとS5割高な気がしてきた
S5ボディ211,455円
差額28,345円
こうして見るとS5割高な気がしてきた
2022/01/28(金) 17:16:50.24ID:N6n+QLrS0
アプグレキーいらないって人は
s1はお得感あるけど
s1使うような人がいらないってことはあんまない気がする
s1はお得感あるけど
s1使うような人がいらないってことはあんまない気がする
2022/01/28(金) 18:07:45.52ID:dc6Ctwt70
S1はあのデカさだけで候補にも入らないよ
2022/01/28(金) 18:14:37.73ID:Hrji79vQ0
>>551
1円玉約300枚分の重量差を考慮してくれ
S1
約1017g(本体、バッテリー、SDメモリーカード1枚含む)、約899g(本体のみ)
S5
約714g(本体、バッテリー、SDメモリーカード1枚含む)、約630g(本体のみ)
1円玉約300枚分の重量差を考慮してくれ
S1
約1017g(本体、バッテリー、SDメモリーカード1枚含む)、約899g(本体のみ)
S5
約714g(本体、バッテリー、SDメモリーカード1枚含む)、約630g(本体のみ)
555名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/28(金) 18:15:39.02ID:O9xgWsxR02022/01/28(金) 18:53:45.14ID:fFFxx2jP0
スルーだよスルー
罵倒する相手欲しいだけなんだから常人は相手にするなよ
会話自演もするから関わらないようにしてね
罵倒する相手欲しいだけなんだから常人は相手にするなよ
会話自演もするから関わらないようにしてね
557名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/28(金) 18:57:10.75ID:pc//PegE0 やっとキャッシュバックの応募してきた。
16日ギリギリに買って面倒なので後回しにしてたら明後日がタイムリミットなんだよな。
箱のバーコード部分を切り抜くのが面倒なので今度からすぐに剥がせるシールを
中に入れておいてもらいたい。
16日ギリギリに買って面倒なので後回しにしてたら明後日がタイムリミットなんだよな。
箱のバーコード部分を切り抜くのが面倒なので今度からすぐに剥がせるシールを
中に入れておいてもらいたい。
2022/01/28(金) 19:07:08.12ID:dc6Ctwt70
俺も昨日出したわ
明後日で締め切りだったのかw
ヤバかった
明後日で締め切りだったのかw
ヤバかった
2022/01/28(金) 19:10:20.39ID:C4MA7wKN0
>>554
ボディだけS5の使ったモデル出して欲しいな
ボディだけS5の使ったモデル出して欲しいな
2022/01/28(金) 19:30:59.14ID:DcB1CyCa0
>>551 S1は、4:2:2 10bit が使えないのがイタい S5はできる
561名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/28(金) 19:43:48.20ID:Ak/fgbuT0 4K60pは4:2:0 IPB 低ビットレートだけどな
今どきパナくらい、こんな素人仕様になるのは
今どきパナくらい、こんな素人仕様になるのは
2022/01/28(金) 21:11:39.12ID:iB7ws4j50
2022/01/28(金) 21:42:41.67ID:C4MA7wKN0
2022/01/28(金) 21:50:10.51ID:XRJ43WdT0
2万円追加してキー入れたら4:2:2 10bitいけるんでない。
2022/01/28(金) 21:59:45.55ID:C4MA7wKN0
>●本機能を使用するためには、別売アップグレードソフトウェアキー「DMW-SFU2」をご購入いただくことと、S1の最新ファームウェアへのアップデートが必要です。
これのことか
よくわかってなかったごめん
でもスチルカメラとして使いたいなら別にいらないし
S5売ってS1の中古に乗り換えるのもありに思えてきた
これのことか
よくわかってなかったごめん
でもスチルカメラとして使いたいなら別にいらないし
S5売ってS1の中古に乗り換えるのもありに思えてきた
566560
2022/01/28(金) 23:02:45.76ID:DcB1CyCa0567560
2022/01/28(金) 23:08:05.46ID:DcB1CyCa0 DMW-SFU2 [LUMIX S1専用アップグレードソフトウェアキー]
ヨドバシ価格 ¥22,000(税込) 結構高いww
ヨドバシ価格 ¥22,000(税込) 結構高いww
2022/01/29(土) 00:16:03.41ID:o5CZjO1g0
S1は5.9kいけるし、SSWFもあるから、
チルト液晶と重量を除けばS5の上位互換だと思うよ。
チルト液晶と重量を除けばS5の上位互換だと思うよ。
2022/01/29(土) 00:21:00.85ID:PRxq47iN0
アップグレードキーで4K60Pは撮れるけど
10bitは内部収録出来ないのが1番の違いですお。
S5は内部収録可能だからミニS1Hと呼ばれる。
10bitは内部収録出来ないのが1番の違いですお。
S5は内部収録可能だからミニS1Hと呼ばれる。
2022/01/29(土) 07:27:51.35ID:vMZG9TUA0
S1を最初お触りした時はm4/3のG9フルサイズ版だと思った
もしS5と同じぐらいの大きさ重さなら買っていた
年とをってくると小さい軽いミラーレスを選んでしまう
もしS5と同じぐらいの大きさ重さなら買っていた
年とをってくると小さい軽いミラーレスを選んでしまう
2022/01/29(土) 08:11:39.55ID:eOc/csEt0
S5はそんなに大きくない?
近所に触れられる場所が無くて…
近所に触れられる場所が無くて…
2022/01/29(土) 08:23:59.82ID:xEtkwdMs0
G9より気持ち小さいかな〜?くらい
2022/01/29(土) 08:39:06.77ID:eOc/csEt0
ありがd
574名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 09:22:41.50ID:Rjmvpl6d0575名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 09:33:12.17ID:zqud06nf0 >570
ほんとそれね。まだ40代だけど30代のときにレンズ4-5本持って子供撮ってたけど、それで腰痛めたし、ショルダーからリュックに変えたし、いまはS5の大きさがちょうどいい。だから、S5の大きさでS1の性能のものがでたら絶対に欲しい。
ほんとそれね。まだ40代だけど30代のときにレンズ4-5本持って子供撮ってたけど、それで腰痛めたし、ショルダーからリュックに変えたし、いまはS5の大きさがちょうどいい。だから、S5の大きさでS1の性能のものがでたら絶対に欲しい。
2022/01/29(土) 09:46:15.58ID:sGpVxKq90
2022/01/29(土) 12:00:39.99ID:o5CZjO1g0
s1とs5の機能比較は、微妙なところでs1の方が上のような気がする。
たとえばs5は4k60pはAPS-Cモードでしか使えないよね?
それと4k60p4:2:2 10bit内部記録はどちらも対応してないよね。
たとえばs5は4k60pはAPS-Cモードでしか使えないよね?
それと4k60p4:2:2 10bit内部記録はどちらも対応してないよね。
2022/01/29(土) 12:01:39.15ID:WlcLO/gb0
5.9Kは単に差別化だから今春にはS5にファームアップで乗せるだろな
2022/01/29(土) 13:11:10.75ID:w4McU8O20
s5mk2を発売します
2022/01/29(土) 14:09:55.85ID:ez2GJt5k0
S1はハイレゾをボディ内現像出来ないのが謎
中身的にはS5と同等じゃないんかと
中身的にはS5と同等じゃないんかと
582名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/29(土) 14:23:10.97ID:UhnkDO6c0 S1 → S1H → S5 → BS1H
全部マイナーチェンジだから中身は大して変わらんだろ
他社は新機種がドンドン出るのに最下位メーカーは開発費ないからな
ペンタックスのみたく新機種全然出なくてカラバリやリミテッドでお茶を濁すしかないのは悲しいな
全部マイナーチェンジだから中身は大して変わらんだろ
他社は新機種がドンドン出るのに最下位メーカーは開発費ないからな
ペンタックスのみたく新機種全然出なくてカラバリやリミテッドでお茶を濁すしかないのは悲しいな
2022/01/29(土) 15:03:24.87ID:6Br55MP80
皆さんスルーですよ
内容がそれ以前だから大丈夫だろうけど笑
内容がそれ以前だから大丈夫だろうけど笑
584名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 07:59:54.97ID:lHm4x+lo0 間違ってはいないけどね。
今年他のフルサイズメーカーと張り合えるものが出ないならさすがに他行く。
今年他のフルサイズメーカーと張り合えるものが出ないならさすがに他行く。
2022/01/30(日) 08:34:21.14ID:9wJemdpX0
2022/01/30(日) 10:20:51.27ID:MINRifz50
確かに今年他に付いて行けなかったらもう厳しいと思うね
オリンパスが落としたシェア分もscで持って行かれちゃったしねー
オリンパスが落としたシェア分もscで持って行かれちゃったしねー
2022/01/30(日) 11:40:42.82ID:GZCnJMf50
まあ出なきゃ終わりってことでしょう
他行かざるを得ない
他行かざるを得ない
2022/01/30(日) 11:47:27.86ID:0ILQ9IWw0
一応今年S1の後継機出すって噂があるにはあるが
これに位相差AF積んできたとしても最後発でどこまで戦えるのか
ずっとコントラストAFやってきたパナに位相差AFのノウハウどの程度あるのかね
これに位相差AF積んできたとしても最後発でどこまで戦えるのか
ずっとコントラストAFやってきたパナに位相差AFのノウハウどの程度あるのかね
2022/01/30(日) 12:11:36.55ID:MINRifz50
GH6から先はtof+コントラストになると思うんだけどねー
590名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 12:55:03.64ID:RXlNtgHU0 事業縮小やリストラ配置転換やってるうちに
開発や製造のキーマンが抜けて他社に転職するかヘッドハンティングされて
本当に作れる技術者が居なくなること
こっちの方が本当は怖いんだよね。
看板は同じでも中身の人材が様変わりで
旧製品のノウハウがなく改良すらおぼつかなくなる
日本製造業の衰退は、不況時に「優秀人材」を囲い込めず
他国や他社に「流出」させた人事戦略の「ミス」だからな
流出したら取り返しが付かないことになる
開発や製造のキーマンが抜けて他社に転職するかヘッドハンティングされて
本当に作れる技術者が居なくなること
こっちの方が本当は怖いんだよね。
看板は同じでも中身の人材が様変わりで
旧製品のノウハウがなく改良すらおぼつかなくなる
日本製造業の衰退は、不況時に「優秀人材」を囲い込めず
他国や他社に「流出」させた人事戦略の「ミス」だからな
流出したら取り返しが付かないことになる
591名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 12:56:59.60ID:RXlNtgHU0 投資する金が出せないから新製品が作れないのはまだいい
金を出しても新製品を作るキーマンが転職していないから
他の誰も手がつけられないので旧型を売るしかない
これが最悪の状態
金を出しても新製品を作るキーマンが転職していないから
他の誰も手がつけられないので旧型を売るしかない
これが最悪の状態
592名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:40:44.92ID:UfmwaC9g0 >>589
TOFってこれだよ。
レンズの上にあるgoproみたいなの。
https://www.system5.jp/products/n_1168088
像面位相差にはないメリットもあるけど、距離に制限あったり瞳認識みたいな精度の高いことできないし、一眼のAFとしては無理があると思う。
TOFってこれだよ。
レンズの上にあるgoproみたいなの。
https://www.system5.jp/products/n_1168088
像面位相差にはないメリットもあるけど、距離に制限あったり瞳認識みたいな精度の高いことできないし、一眼のAFとしては無理があると思う。
593名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 13:47:22.79ID:UfmwaC9g0 俺も次厳しそうだったら他に行こうと思うけど、S5って同時期に出た人気機種と違ってリセールバリュー低いんだよね。人気ないから仕方ないんだけど。
2022/01/30(日) 13:54:45.09ID:xCO7VjU50
>>590
位相差から距離分かればあとはレンズ駆動量に変換するのは難しい事ではないと思うので
被写体認識は現行でも悪くないんで被写体のとこにフォーカス会わせ続けるのは出来そうかなと期待したい
動体予測はノウハウの蓄積いるんで難しいと思うけど
今のDFDでもそこそこ追従したりもすんだよなあ
位相差から距離分かればあとはレンズ駆動量に変換するのは難しい事ではないと思うので
被写体認識は現行でも悪くないんで被写体のとこにフォーカス会わせ続けるのは出来そうかなと期待したい
動体予測はノウハウの蓄積いるんで難しいと思うけど
今のDFDでもそこそこ追従したりもすんだよなあ
2022/01/30(日) 14:49:59.11ID:cpIMb0JU0
youtuber UZUMAXがコロナ感染濃厚!
2022/01/30(日) 15:20:11.63ID:Ly5Gw8Am0
自分もS5欲しいんだけど、リセールバリュー低いのなら中古は安いのかな。
出来ればデジタルモノは新品の方がいいけど…
出来ればデジタルモノは新品の方がいいけど…
597名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 15:31:56.67ID:UfmwaC9g02022/01/30(日) 16:01:43.26ID:Ly5Gw8Am0
>>597
御意です
御意です
2022/01/30(日) 16:31:22.73ID:xJmkFY6Z0
これまでの経験から中古デジカメはこだわりが無い限り買わない方が良い
もし買うのなら故障前提で修理費も用意する必要がある
もし買うのなら故障前提で修理費も用意する必要がある
600名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 16:44:14.92ID:358j/z/T0 新品とか中古とかの問題じゃなくて今のパナを買わない方が良いのでは?
もう少しお金出してα7IVかR6買った方が幸せになれる
大手カメラ店5店の販売ランキング
https://digicame-info.com/2022/01/52021127-iv1.html
売れてるのには理由がある
売れないのにも理由がある
もう少しお金出してα7IVかR6買った方が幸せになれる
大手カメラ店5店の販売ランキング
https://digicame-info.com/2022/01/52021127-iv1.html
売れてるのには理由がある
売れないのにも理由がある
2022/01/30(日) 16:48:09.58ID:0xvFhcvM0
α7SIIIの放熱性能考えると
でもマジでGH5の放熱とか開発した技術者
ソニーに行ってα7SIII開発に携わったと疑いたくなるわ
でもマジでGH5の放熱とか開発した技術者
ソニーに行ってα7SIII開発に携わったと疑いたくなるわ
2022/01/30(日) 16:49:39.03ID:Ly5Gw8Am0
>>600
忠告いただいているところ悪いけど、LUMIXこ写りや操作性が好きなので。
忠告いただいているところ悪いけど、LUMIXこ写りや操作性が好きなので。
2022/01/30(日) 16:50:31.60ID:0xvFhcvM0
GH5はマイクロとは言え、あの4k30p8bitで30分制限がデフォの時代に
あからさまに抜き出ていた
あからさまに抜き出ていた
604名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 16:59:34.57ID:8EUtPxub0 >>601
パナの開発が縮小してて人材がソニーに流れてるってのはあるかもだけど
そもそもパナが熱に強いなんて認識自体が間違い
熱に強いのS1HとGH5だけで、同じようなバカでかボディのG9やS1/S1Rは普通に止まる
小型軽量化の技術もないしね
小型でスペック詰め込んで熱にも強いなんてことは技術力がないパナにはできない
パナの開発が縮小してて人材がソニーに流れてるってのはあるかもだけど
そもそもパナが熱に強いなんて認識自体が間違い
熱に強いのS1HとGH5だけで、同じようなバカでかボディのG9やS1/S1Rは普通に止まる
小型軽量化の技術もないしね
小型でスペック詰め込んで熱にも強いなんてことは技術力がないパナにはできない
2022/01/30(日) 17:02:22.07ID:wLYgSDNh0
はいはいスルー検定のお時間ですよー
606名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 17:08:21.45ID:8EUtPxub0 >>603
それはソニーやキヤノンが社内競合避けるために動画性能に制限してただけ
だからGH5は重宝されたけど、本気出された今はパナに勝ち目はない
ちなみに4K60pを最初に実現したのはキヤノン
動画スペックを先行するのは常にキヤノンなんだよね
それはソニーやキヤノンが社内競合避けるために動画性能に制限してただけ
だからGH5は重宝されたけど、本気出された今はパナに勝ち目はない
ちなみに4K60pを最初に実現したのはキヤノン
動画スペックを先行するのは常にキヤノンなんだよね
607名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 17:51:31.07ID:OhV9cAZR0 間違ってはいないけどね。
今年まともなカメラが出ないならさすがに他行く。
今年まともなカメラが出ないならさすがに他行く。
2022/01/30(日) 18:30:59.92ID:KY4bSqtw0
とりあえず次スレはワッチョイいれよう
IPは気持ち悪いから無しがいいが
IPは気持ち悪いから無しがいいが
2022/01/30(日) 18:43:21.37ID:wLYgSDNh0
はーいスルータイムですよ
ワッチョイは欲しいね
ワッチョイは欲しいね
2022/01/30(日) 19:13:04.93ID:MINRifz50
>>592
測距用にXperia1にもGalaxyにも搭載されてるじゃない?
いついかなる時でも万能で無いのはわかるけどパナソニックはtofに力入れてるから使わない手は無いと思うんだけどなー
まああと1月ほどで詳細が出る(はず)のでその時の楽しみかねー
測距用にXperia1にもGalaxyにも搭載されてるじゃない?
いついかなる時でも万能で無いのはわかるけどパナソニックはtofに力入れてるから使わない手は無いと思うんだけどなー
まああと1月ほどで詳細が出る(はず)のでその時の楽しみかねー
2022/01/30(日) 19:13:16.70ID:0xvFhcvM0
2022/01/30(日) 20:05:01.92ID:sUl+35Yv0
その割にα1やα7Wは熱停止しまくるけどなw
12MPセンサーだから映像エンジンの負担が軽くて済むだけやん
12MPセンサーだから映像エンジンの負担が軽くて済むだけやん
613名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 20:27:02.55ID:dHU3MErZ0 >>611
GH5とα7SIIIの放熱設計って全然違うんだと思うけど
ソニーやパナも業務用カムコーダーやってるんだしデカけりゃ放熱なんて簡単だぞ
GH5 MTF、645g、4K60p (8bit 4:2:0)
α7SIII フル、614g、4K60p/4K120p (10bit 4:2:2)
α1 フル、652g、4K120p/8K30p (10bit 4:2:2)
GH5とα7SIIIの放熱設計って全然違うんだと思うけど
ソニーやパナも業務用カムコーダーやってるんだしデカけりゃ放熱なんて簡単だぞ
GH5 MTF、645g、4K60p (8bit 4:2:0)
α7SIII フル、614g、4K60p/4K120p (10bit 4:2:2)
α1 フル、652g、4K120p/8K30p (10bit 4:2:2)
614名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 20:45:18.88ID:dHU3MErZ0 ついでにS1H
S1H フル、1050g、5.9K30p (10bit4:2:0)
R5C フル、650g、8K60p (12bitRAW)
いかにパナの技術力がないか分かる
S1H フル、1050g、5.9K30p (10bit4:2:0)
R5C フル、650g、8K60p (12bitRAW)
いかにパナの技術力がないか分かる
2022/01/30(日) 21:30:40.73ID:7SDZFIQf0
ソニーのカメラ個人的に凄い使いにくいから嫌だ
移るなら昔一眼レフ使っていたキヤノンだけど、
パナにはなんとか頑張ってほしいところだ
移るなら昔一眼レフ使っていたキヤノンだけど、
パナにはなんとか頑張ってほしいところだ
2022/01/30(日) 21:37:56.17ID:xJmkFY6Z0
2022/01/30(日) 21:53:18.72ID:+1CXUn4M0
ソニーはマウント歪みの件から信頼の出来ないメーカーとなったから選択肢にはならない。
618名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 21:57:35.02ID:9QV5VaQv0 >>610
野外でも使えるけど大型化するdTOFと小型安価だけど野外で使えないiTOFの2種類あって、Xperia1はiTOF。あくまで像面位相差の補助として使う。
iPhoneはdTOFだけどその代わりに低解像度、DJIはシネマカメラで使えるように高解像度化したdTOFだけどあそこまで大型化した。
いずれにせよ10mくらいが限界だから、単独では一眼のAFの代わりにはならないよ。
野外でも使えるけど大型化するdTOFと小型安価だけど野外で使えないiTOFの2種類あって、Xperia1はiTOF。あくまで像面位相差の補助として使う。
iPhoneはdTOFだけどその代わりに低解像度、DJIはシネマカメラで使えるように高解像度化したdTOFだけどあそこまで大型化した。
いずれにせよ10mくらいが限界だから、単独では一眼のAFの代わりにはならないよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 22:04:23.44ID:UfmwaC9g0 信頼度って売れてないと獲得できない
ユーザーがほとんどいない機材の不具合報告が少ないことは信頼性が高いことにならないから
信頼度 キヤノン > ソニー >>>>> パナ
ユーザーがほとんどいない機材の不具合報告が少ないことは信頼性が高いことにならないから
信頼度 キヤノン > ソニー >>>>> パナ
2022/01/30(日) 23:21:22.85ID:cpIMb0JU0
ぶっちゃけa7s3の半額で買えるS5にソニーと同等のAFが付いたら神
621名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/30(日) 23:56:58.75ID:MBNerIzB02022/01/31(月) 00:07:34.21ID:Ruoixd1L0
凄いな妄想で批判しに先スレくる奴の頭の悪さは
法律変わってこれは草も生えない
関わりたくない奴はしっかりスルーしろよ
法律変わってこれは草も生えない
関わりたくない奴はしっかりスルーしろよ
2022/01/31(月) 00:17:14.45ID:rNEDztbp0
すでにRonin 4Dのほうが先を行ってる
624名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 03:42:19.60ID:LT/ddBfs0 パナソニックは、フルサイズミラーレスに於けるシェア争いでソニー、キヤノン、ニコンからシェアを奪えずこのままフェードアウトして行くの?
2022/01/31(月) 04:50:53.62ID:am/YgLW10
もしGH6がセンサーがマイクロなだけで、
それ以外のカメラとしての性能は他社フラグシップと同等でなければ
もう終わりだと思う。特にAFが今まで通りなら終了。
Z9はこの窮地からひっくり返したが、同じことがパナにできるかどうかが分かれ目
ま、ライカの中身を作る役目はあるから、それだけでも事業撤退だけはないかもしれないが
それ以外のカメラとしての性能は他社フラグシップと同等でなければ
もう終わりだと思う。特にAFが今まで通りなら終了。
Z9はこの窮地からひっくり返したが、同じことがパナにできるかどうかが分かれ目
ま、ライカの中身を作る役目はあるから、それだけでも事業撤退だけはないかもしれないが
2022/01/31(月) 04:56:14.37ID:1/lXQktY0
627名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 06:10:20.13ID:YsT3CAFj0 ニコンはまだまだ厳しい状況だけどZ9でユーザーの失望感完全に削いだね
技術的にもきっちりソニーキヤノンに追従してるしパナとは全く違う
一眼メーカーの将来性
ソニーキヤノン >>> ニコンフジ
>>>>>>>>> パナペンタOMDS
技術的にもきっちりソニーキヤノンに追従してるしパナとは全く違う
一眼メーカーの将来性
ソニーキヤノン >>> ニコンフジ
>>>>>>>>> パナペンタOMDS
628名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 06:15:37.67ID:MTYLE4G10 あなたの病名は、ニコ爺症候群です
2022/01/31(月) 07:21:37.46ID:xi5ifzmZ0
630名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 07:22:01.89ID:zqBCR7Ka0 GH6って5.7K60pでしかも10bit4:2:0LongGOPでしょ
フルサイズが8K60pRAWとかでAF超強力なのに今更センサー1/4のマイクロフォーサーズ買う価値あるかな
来月の発表で余程のサプライズがないと厳しいんじゃない?
フルサイズが8K60pRAWとかでAF超強力なのに今更センサー1/4のマイクロフォーサーズ買う価値あるかな
来月の発表で余程のサプライズがないと厳しいんじゃない?
2022/01/31(月) 07:24:16.25ID:MZCruJkD0
>>619
売れてるだけでなんでも信じる盲目バカって居るんだね。びっくり
売れてるだけでなんでも信じる盲目バカって居るんだね。びっくり
632名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 07:30:03.86ID:lhPFOSW+0 世界一うまいラーメンは、カップラーメンw
633名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 08:15:57.47ID:FOuc5qpN0 Z9のAFが笑いものにされているようですが、パナのアンチはご存じない?
2022/01/31(月) 08:56:44.94ID:KFRHAfCr0
スチルオンリーでR5のサブとしてS5を買って気に入ってはいるのだが
今後の方向性がまるで見えないのは不安というか不満
m4/3ではG9PROでスチルは実質打ち切り動画に集中するってことのようだが
Sシリーズはどうするつもりなのかね
S5でスチルじゃ重要なファインダー捨ててる辺り結局フルでも動画に集中?
レンズと色がいい感じなのでスチルの方も切り捨てないで欲しいんだがなあ
今後の方向性がまるで見えないのは不安というか不満
m4/3ではG9PROでスチルは実質打ち切り動画に集中するってことのようだが
Sシリーズはどうするつもりなのかね
S5でスチルじゃ重要なファインダー捨ててる辺り結局フルでも動画に集中?
レンズと色がいい感じなのでスチルの方も切り捨てないで欲しいんだがなあ
2022/01/31(月) 09:18:43.37ID:Og4rruqq0
2022/01/31(月) 09:20:45.63ID:9zKKQ1Zi0
ちゃんと新機種継続的に出してくれればいいんだよ。
AF改善も少しずつでいいから
AF改善も少しずつでいいから
637名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 09:32:50.43ID:iDk+Z5xL0 >>635
逆に貴方が偏った狭い世界の住人だからでは?
逆に貴方が偏った狭い世界の住人だからでは?
638名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 09:42:06.46ID:1ELYdTyG0 S5は良いカメラですよ
2022/01/31(月) 10:05:28.63ID:xi5ifzmZ0
2022/01/31(月) 12:32:11.38ID:rNEDztbp0
俺はDJIが脅威かな Osmo pocket が着実にシェア伸ばしてる
Ronin 4Dの廉価モデルが半額くらいで出たら、映像やってるとこは買うだろう
ミラーレスメーカー同士でどんぐりの背比べしてる場合じゃないかもよ
Ronin 4Dの廉価モデルが半額くらいで出たら、映像やってるとこは買うだろう
ミラーレスメーカー同士でどんぐりの背比べしてる場合じゃないかもよ
2022/01/31(月) 12:42:43.53ID:NjiNjE4C0
DJIはアメリカに怒られて終わりじゃん
いきなりゴミになる確率あるものを
そうそう買う気はしない
いきなりゴミになる確率あるものを
そうそう買う気はしない
2022/01/31(月) 13:17:18.56ID:am/YgLW10
GH6には8kとかRAWとか最初から求めていないし、
そんなのはフルサイズでやればいい
GH6に必要なのは
AFと手ブレ補正が優秀であること
手持ちで負担なく使える重量に、安心できる耐熱性能
そしてお手頃価格
このあたりでいいよ
今のGH5Mk2が値段そのままでAF爆速になるだけで価値がある
GH5Sのセンサーで4k120pならなお良し
そんなのはフルサイズでやればいい
GH6に必要なのは
AFと手ブレ補正が優秀であること
手持ちで負担なく使える重量に、安心できる耐熱性能
そしてお手頃価格
このあたりでいいよ
今のGH5Mk2が値段そのままでAF爆速になるだけで価値がある
GH5Sのセンサーで4k120pならなお良し
643名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 13:27:03.49ID:RexPW2Mw0 >>640
Ronin 4Dは悪くないとは思うけどProResRAWだしまだまだアラがあったりと当面はみんな様子見だろう
それにゴテゴテにリグ組んでチームで撮影するカメラをターゲットにしていて一眼と競合する製品じゃない
そもそもパナは論外、圏外、蚊帳の外
市場に影響を与える製品を出せていない
Z9とかR5CとかRonin 4Dとか関係ない
Ronin 4Dは悪くないとは思うけどProResRAWだしまだまだアラがあったりと当面はみんな様子見だろう
それにゴテゴテにリグ組んでチームで撮影するカメラをターゲットにしていて一眼と競合する製品じゃない
そもそもパナは論外、圏外、蚊帳の外
市場に影響を与える製品を出せていない
Z9とかR5CとかRonin 4Dとか関係ない
644名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 13:56:56.48ID:XRvp6mf20 S5は機能特化型にしないでしょ
全方位オールインワンの普及機
動画もスティルも大抵のことは1台でこなす
小型軽量普及機
突出してないがバランスは最高のような
全方位オールインワンの普及機
動画もスティルも大抵のことは1台でこなす
小型軽量普及機
突出してないがバランスは最高のような
645名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 14:38:04.59ID:But0ybgK02022/01/31(月) 14:52:37.52ID:ye5+AHNc0
小型軽量が道具としてクソなのはSonyが実証済み
小指余は、オプションのエクステンショングリップ買ってつけろとか馬鹿げてる
性能を求めて大きいレンズをつけた時もフロントヘビィでバランスが悪く馬鹿げてる
さらに、操作性もクソでメニューもクソ
小指余は、オプションのエクステンショングリップ買ってつけろとか馬鹿げてる
性能を求めて大きいレンズをつけた時もフロントヘビィでバランスが悪く馬鹿げてる
さらに、操作性もクソでメニューもクソ
647名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 14:58:02.36ID:mWmq3/Cg0 >>646
そんなクソなものがあんなに売れるはずないじゃん
それに今となってはソニーが小型軽量ってわけじゃない
キヤノンもニコンも小さいのあるし使いやすい
他が普通でパナがデカいだけ
S5を小型軽量って言ってる感覚がズレてるんだよね
そんなクソなものがあんなに売れるはずないじゃん
それに今となってはソニーが小型軽量ってわけじゃない
キヤノンもニコンも小さいのあるし使いやすい
他が普通でパナがデカいだけ
S5を小型軽量って言ってる感覚がズレてるんだよね
648名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 15:01:19.84ID:UQoGg6S40 >>647
世の中、クソな商品が馬鹿みたいに売れる事例はいくらでもある
世の中、クソな商品が馬鹿みたいに売れる事例はいくらでもある
649名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 15:06:59.26ID:G8qzJmum0 >>648
プロハイアマが使う高額商品、特に性能が重要な機材に関して、それはない
ソニーやキヤノンは中身が評価されてるから売れてる
パナは中身がダメだから売れない
AFや連射、動画までもが劣っている事実が分からない?
プロハイアマが使う高額商品、特に性能が重要な機材に関して、それはない
ソニーやキヤノンは中身が評価されてるから売れてる
パナは中身がダメだから売れない
AFや連射、動画までもが劣っている事実が分からない?
2022/01/31(月) 15:15:08.22ID:am/YgLW10
パナが放熱に優れているというより、
5年前に出されたGH5が他社の一眼より放熱設計に力を入れていたいうのが正解だな
5年前はそんなに動画が注目されていなかったし、一眼の動画機能なんてオマケみたいなものだった
ソニーも第2世代までしか出てなかった、一眼レフ系は言わずもがな
上位映像=シネマカメラ 下位=一眼動画
このヒエラルキーが確立していたので下剋上機種は出す意味がなかった
この時代背景に動画に全力振りして、放熱に力を入れたのがGH5
たが、今はどのメーカーも放熱や動画に力入れてきてしまった
GH5で一旦は動画に突出したのに、AFに力を入れず動画ユーザーを引っ張れなかったのがパナの敗因
5年前に出されたGH5が他社の一眼より放熱設計に力を入れていたいうのが正解だな
5年前はそんなに動画が注目されていなかったし、一眼の動画機能なんてオマケみたいなものだった
ソニーも第2世代までしか出てなかった、一眼レフ系は言わずもがな
上位映像=シネマカメラ 下位=一眼動画
このヒエラルキーが確立していたので下剋上機種は出す意味がなかった
この時代背景に動画に全力振りして、放熱に力を入れたのがGH5
たが、今はどのメーカーも放熱や動画に力入れてきてしまった
GH5で一旦は動画に突出したのに、AFに力を入れず動画ユーザーを引っ張れなかったのがパナの敗因
651名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 15:18:23.96ID:V7eBUwFu0 >>649
お前、その物言いはただのSony信者じゃん
お前、その物言いはただのSony信者じゃん
652名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 15:38:07.29ID:1Ejs1Omu0 キヤノンの中身が評価って
本当に使ってないだろ
キヤノンのデジタル設計はパナ以下ですよ
動作反応の遅さや不具合は他社の比じゃない
だからミラーレス機参入も最後になった
パナは、元々家電出身でデジタル製品に強いのと
ミラーレス設計例は一番古参でキャリアがあるよ
本当に使ってないだろ
キヤノンのデジタル設計はパナ以下ですよ
動作反応の遅さや不具合は他社の比じゃない
だからミラーレス機参入も最後になった
パナは、元々家電出身でデジタル製品に強いのと
ミラーレス設計例は一番古参でキャリアがあるよ
2022/01/31(月) 16:19:34.93ID:DsB7r9pK0
>>651
改めて言わなくても最初からわかってるじゃん
改めて言わなくても最初からわかってるじゃん
2022/01/31(月) 16:29:26.74ID:am/YgLW10
キヤノンはR5
ニコンはZ9
これら機種が出るまではソニー一強が最有力で
その他メーカーは死に体だったが、こいつらが巻き返したよな
ニコンはZ9
これら機種が出るまではソニー一強が最有力で
その他メーカーは死に体だったが、こいつらが巻き返したよな
655名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 16:49:25.39ID:iLIB9D1k0 >>654
どう言う視点での話かわからんな
どちらも高額なカメラで、大量生産して大量に売るような商品じゃない
NikonCanon共に、レフ機をメイン機にしていたユーザーがミラーレスに移行しただけ
既にミラーレス機を所有していた先行組は、スチル&ムービー目的でSonyやPanasonicのカメラを持っていただろうが、そこからNikon Canonに戻ったやつも少数だろな
今、Nikon Canonのフラッグシップ機で競っているつもりになっているのは、一般人の連写おじさん、動体カメラマン、報道カメラマン、などの分野の人でしょ?
それらの人たちが少数派とは言わないが、カメラ購入者全体の半分もいかないでしょ?
無いと撮れないなんて人は30%くらい?
今どき、どこのカメラでも動き回る子供や運動会くらい撮れるし、手持ち5秒以上行けるような手ぶれ補正が優秀なカメラの方が使い勝手がいい
どう言う視点での話かわからんな
どちらも高額なカメラで、大量生産して大量に売るような商品じゃない
NikonCanon共に、レフ機をメイン機にしていたユーザーがミラーレスに移行しただけ
既にミラーレス機を所有していた先行組は、スチル&ムービー目的でSonyやPanasonicのカメラを持っていただろうが、そこからNikon Canonに戻ったやつも少数だろな
今、Nikon Canonのフラッグシップ機で競っているつもりになっているのは、一般人の連写おじさん、動体カメラマン、報道カメラマン、などの分野の人でしょ?
それらの人たちが少数派とは言わないが、カメラ購入者全体の半分もいかないでしょ?
無いと撮れないなんて人は30%くらい?
今どき、どこのカメラでも動き回る子供や運動会くらい撮れるし、手持ち5秒以上行けるような手ぶれ補正が優秀なカメラの方が使い勝手がいい
2022/01/31(月) 16:52:52.19ID:Ruoixd1L0
スルー注意常に必要なのか?
バカの話し相手で人生無駄にするなよ
何年も同じ煽りだろ?頭使ってスルーしろ
バカの話し相手で人生無駄にするなよ
何年も同じ煽りだろ?頭使ってスルーしろ
657名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 17:04:11.85ID:h1M3x65e0 とりあえず
一眼レフが終わって
パナというかLマウントが近い将来にフルサイズで脅威になることが間違え無し
と分かるスレだ
もうレンズ資産の優位性はキャノニコに無しで、
パナはマイクロフォーサーズで鍛えた技術でレンズもカメラもいくらでも作れるし
シグマまで仲間にいる
一眼レフが終わって
パナというかLマウントが近い将来にフルサイズで脅威になることが間違え無し
と分かるスレだ
もうレンズ資産の優位性はキャノニコに無しで、
パナはマイクロフォーサーズで鍛えた技術でレンズもカメラもいくらでも作れるし
シグマまで仲間にいる
658名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 17:29:28.78ID:Wr5mdbZs0 >>655
今は高額商品しか売れてない
ライトユーザーが一眼買う時代じゃないんだよ
だから各社30万超のフルサイズに注力してライトユーザー向けは更新しなくなりマイクロフォーサーズは激減してる
大手カメラ店5店の2021年12月の販売ランキング
https://digicame-info.com/2022/01/52021127-iv1.html
ヨドバシで2021年に一番売れたカメラは「EOS R5」
https://digicame-info.com/2022/01/2021eos-r5.html
今は高額商品しか売れてない
ライトユーザーが一眼買う時代じゃないんだよ
だから各社30万超のフルサイズに注力してライトユーザー向けは更新しなくなりマイクロフォーサーズは激減してる
大手カメラ店5店の2021年12月の販売ランキング
https://digicame-info.com/2022/01/52021127-iv1.html
ヨドバシで2021年に一番売れたカメラは「EOS R5」
https://digicame-info.com/2022/01/2021eos-r5.html
659名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 17:44:04.14ID:L9lki+oZ02022/01/31(月) 17:49:33.42ID:rNEDztbp0
吹けば飛ぶようなミラーレス一眼市場
2022/01/31(月) 17:52:09.43ID:JtW5OkjD0
>>658
R5とZ9の話にレスしたんだが…
R5とZ9の話にレスしたんだが…
662名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 18:15:35.37ID:SK95f/bV0 >>661
だからR5は売れてるって話をしたんだが?
だからR5は売れてるって話をしたんだが?
663名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 18:31:03.46ID:SjUso8KE0 >>662
だから、Canonのレフ機ユーザーが Canonのミラーレス機に移行しただけだろ
だから、Canonのレフ機ユーザーが Canonのミラーレス機に移行しただけだろ
2022/01/31(月) 18:41:40.30ID:AKubXLrd0
>>648
いくらでもある内から取り敢えず10個ほど上げてみてくれ
いくらでもある内から取り敢えず10個ほど上げてみてくれ
665名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 18:48:51.72ID:deaQT8AO0 >>664
お前の家にある物全部だろ
お前の家にある物全部だろ
2022/01/31(月) 18:52:48.75ID:AKubXLrd0
>>665
てこのは、S5ってバカみたいに売れてるのか?w
てこのは、S5ってバカみたいに売れてるのか?w
2022/01/31(月) 18:53:31.65ID:Ruoixd1L0
自演で盛り上げようとしてる馬鹿はスルーだよスルー
668名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 18:55:13.18ID:LJM/pYOV0 >>666
どうせお前はエアユーザーだろw
どうせお前はエアユーザーだろw
2022/01/31(月) 18:58:41.59ID:AKubXLrd0
結局一個も上げられずに逃亡か
670名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 19:03:08.09ID:Wpyv1S830 >>669
カメラ持ってないのにつよがんなw
カメラ持ってないのにつよがんなw
2022/01/31(月) 19:04:50.86ID:AKubXLrd0
必死に論点ずらしw
>>648早くいくらでもある内から10個ほど上げてみてくれよ
>>648早くいくらでもある内から10個ほど上げてみてくれよ
2022/01/31(月) 19:05:39.05ID:Ruoixd1L0
お友達作り目的の馬鹿の煽りに乗ったら同等ってことだから
スルーだよスルー
スルーだよスルー
673名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 19:07:06.06ID:9KUuaozt02022/01/31(月) 19:10:59.16ID:Ruoixd1L0
出ましたよ数的売れてる売れてない理論
いつもの馬鹿だから自演に盛り上がってると騙されリプしないようにね
スルーだよー
いつもの馬鹿だから自演に盛り上がってると騙されリプしないようにね
スルーだよー
2022/01/31(月) 19:14:35.41ID:MZCruJkD0
25万前後のフルサイズミラーレスはS5が1番良いね。
スタイル、操作性、スペック等検討して。
そしてキットレンズが良い。マジで欲しい。
スタイル、操作性、スペック等検討して。
そしてキットレンズが良い。マジで欲しい。
676名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 19:14:51.76ID:30PRKjD30677名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 19:16:36.15ID:AVGJFPo102022/01/31(月) 19:27:55.77ID:AKubXLrd0
逃げることしかできないのは分かった
679名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 19:32:39.59ID:c3R0+WdW0 >>678
お前がファストフードも食ったことがない引きこもりなのがわかった
お前がファストフードも食ったことがない引きこもりなのがわかった
2022/01/31(月) 19:41:55.27ID:AKubXLrd0
ファストフードと何十万もするカメラを同列に語るとかアホか
681名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 19:48:14.37ID:sa/qL1ZQ02022/01/31(月) 20:03:28.40ID:JYY4Risf0
S5は軽自動車みたいなもんなのに売れてないな
2022/01/31(月) 20:07:15.51ID:F15jLw9Y0
日本語でおk
それと早く半島に帰国しろ
それと早く半島に帰国しろ
2022/01/31(月) 20:16:08.74ID:DMD9UnJm0
文盲か?
軽自動車が売れてるのは安いから
S5は軽自動車と同様に低価格なのに売れてない
軽自動車が売れてるのは安いから
S5は軽自動車と同様に低価格なのに売れてない
685名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 20:21:23.49ID:vhNR2Xfw02022/01/31(月) 20:31:05.20ID:aQkYeUqp0
こんばんわ
自分は現在α7Cを使ってまして、被写体は主に屋内の物撮りと風景になります
7Cを使ってて暗所撮影でのノイズに悩んでまして、7m4に乗り換えても問題解決しそうになく、そんな中動画にて7m4とS5の比較動画を見ましてS5に惹かれています。
実際にS5を使ってて暗所性能はどうでしょうか?
また、ここら辺が使ってて便利/不便だなと思う点あれば教えてほしいです。
自分は現在α7Cを使ってまして、被写体は主に屋内の物撮りと風景になります
7Cを使ってて暗所撮影でのノイズに悩んでまして、7m4に乗り換えても問題解決しそうになく、そんな中動画にて7m4とS5の比較動画を見ましてS5に惹かれています。
実際にS5を使ってて暗所性能はどうでしょうか?
また、ここら辺が使ってて便利/不便だなと思う点あれば教えてほしいです。
2022/01/31(月) 20:33:30.39ID:am/YgLW10
2022/01/31(月) 20:37:48.99ID:am/YgLW10
で、現状パナソニックは正直信じていいのかわからんのよ
AF弱いし、動画スペックも他のメーカーに抜かれているし
AF弱いし、動画スペックも他のメーカーに抜かれているし
689名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 20:40:21.19ID:/JimSp1902022/01/31(月) 20:45:34.81ID:2qJy7nxb0
691名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 21:27:54.86ID:4vm1Hmiy0 >686
暗所性能は、iso10000を超えたあたりからJpgは潰れてくるよ。オレ的にはNGだけど、SilkypixでRaw現像すれば、12800までなら全然使えると思ってる。ノイズの感じ方には個人差あるからなんとも言えないけど。
暗所性能は、iso10000を超えたあたりからJpgは潰れてくるよ。オレ的にはNGだけど、SilkypixでRaw現像すれば、12800までなら全然使えると思ってる。ノイズの感じ方には個人差あるからなんとも言えないけど。
2022/01/31(月) 22:12:14.54ID:L13tbYgQ0
ここで流れが止まる所から見ても、このスレで実際にS5を持ってる奴は少ないんだな。
693名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/31(月) 22:22:42.48ID:jwsHT9Wl0 >>686
出たーw
荒れだすと「ソニー使ってるがここが不満でS5の乗り換えたいがどうだろうか?」という謎の相談
同じソニーセンサーなのに大きな差があるわけないだろ
(センサー性能引き出せずパナの方がやや悪い傾向)
アホなのか?
https://www.photonstophotos.net/Charts/RN_ADU.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-S5_14,Sony%20ILCE-7C_14
出たーw
荒れだすと「ソニー使ってるがここが不満でS5の乗り換えたいがどうだろうか?」という謎の相談
同じソニーセンサーなのに大きな差があるわけないだろ
(センサー性能引き出せずパナの方がやや悪い傾向)
アホなのか?
https://www.photonstophotos.net/Charts/RN_ADU.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-S5_14,Sony%20ILCE-7C_14
2022/01/31(月) 22:28:51.09ID:6i0Qz4ZR0
キヤノンなんてR5が出るまでマジで時代遅れだったもんな
2022/02/01(火) 01:01:14.50ID:hnJkEFZW0
単発で同じこと書いてスレ潰し来てる貧乏人はスルーだよスルー
2022/02/01(火) 12:46:07.91ID:Dk4YQ6VF0
2022/02/01(火) 12:48:16.80ID:v42HzGm10
2022/02/01(火) 13:40:16.14ID:yqLJH2cY0
>>696
人に聞くよりDPRでRAWとJPEGダウンロードして自分でチェックした方が早いよ
ちなみに既に指摘されてるように基本同じセンサーだから劇的な変化は期待しない方がいい
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7c&attr13_1=panasonic_dcs5&attr13_2=sony_a7c&attr13_3=panasonic_dcs5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_1=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0&y=0
人に聞くよりDPRでRAWとJPEGダウンロードして自分でチェックした方が早いよ
ちなみに既に指摘されてるように基本同じセンサーだから劇的な変化は期待しない方がいい
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7c&attr13_1=panasonic_dcs5&attr13_2=sony_a7c&attr13_3=panasonic_dcs5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_1=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0&y=0
699名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/02(水) 08:15:40.06ID:NacqoR820 >>697
褒めるとこがないから写りだの操作性だのしか言えんのは悲しいな
シグマレンズはソニーでもキヤノンでも使えるだろ
しかも純正と変わらずAF効くし
パナソニックとシグマの上辺だけのアライアンスで互換性低いからな
褒めるとこがないから写りだの操作性だのしか言えんのは悲しいな
シグマレンズはソニーでもキヤノンでも使えるだろ
しかも純正と変わらずAF効くし
パナソニックとシグマの上辺だけのアライアンスで互換性低いからな
700名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/02(水) 10:05:01.76ID:+7fz5Zdm0 2010年代前半の勢いが2010年代後半にもパナにあれば
MFTのレンズラインナップを充実させたときのように
S1発売後にフルサイズ用に自前のレンズラインアップを充実出来ていれば評価は
変わったでしょうね。
高額の明かるいレンズは何とかそろえたものの普及帯や撒き餌レンズの拡張はせず
普及帯はアライアンスでシグマを利用しようとした
それは悪くないんだが本来自前で普及帯もそろえシグマは補完バリエーションに出来ていれば
パナの本当の良さが他社ユーザーにも伝わったと思う。
パナのMFTレンズ軍には、パナライカやGの比較的高額帯から普及帯の低価格小型軽量
神レンズが揃っててかつ描写も動作も平均的に出来がよく穴が無い。
MFTユーザーがいまだにいるのも小型軽量だけでなく
レンズ軍がライカから普及廉価対迄かゆいところに手が届く選択肢の豊富さのせい
このパナのレンズ軍の良さをアライアンスもあってフルサイズで再現できずに
業績悪化で開発が遅れてしまったこと それが失敗だろう
提携ならOEM的にパナシグマで自前設計展開した方が良かったかも
シグマは安いが重くデカい、パナが作っていればもう少し小型軽量の普及機が出来てたはず
カメラは、システム売りの製品、レンズ群と相まっての描写だからボディスペックだけ決まらない
パナのフルサイズが普及しない裏にはレンズ群問題がある。
キヤノンも同じだが旧規格のEFをアダプターで使えるからかろうじてクリアできてる
MFTのレンズ群を何らかの技術でフルにアダプティングできれば変わるんだろうけど
口径の問題だけではないから難しいだろうし。
MFTのレンズラインナップを充実させたときのように
S1発売後にフルサイズ用に自前のレンズラインアップを充実出来ていれば評価は
変わったでしょうね。
高額の明かるいレンズは何とかそろえたものの普及帯や撒き餌レンズの拡張はせず
普及帯はアライアンスでシグマを利用しようとした
それは悪くないんだが本来自前で普及帯もそろえシグマは補完バリエーションに出来ていれば
パナの本当の良さが他社ユーザーにも伝わったと思う。
パナのMFTレンズ軍には、パナライカやGの比較的高額帯から普及帯の低価格小型軽量
神レンズが揃っててかつ描写も動作も平均的に出来がよく穴が無い。
MFTユーザーがいまだにいるのも小型軽量だけでなく
レンズ軍がライカから普及廉価対迄かゆいところに手が届く選択肢の豊富さのせい
このパナのレンズ軍の良さをアライアンスもあってフルサイズで再現できずに
業績悪化で開発が遅れてしまったこと それが失敗だろう
提携ならOEM的にパナシグマで自前設計展開した方が良かったかも
シグマは安いが重くデカい、パナが作っていればもう少し小型軽量の普及機が出来てたはず
カメラは、システム売りの製品、レンズ群と相まっての描写だからボディスペックだけ決まらない
パナのフルサイズが普及しない裏にはレンズ群問題がある。
キヤノンも同じだが旧規格のEFをアダプターで使えるからかろうじてクリアできてる
MFTのレンズ群を何らかの技術でフルにアダプティングできれば変わるんだろうけど
口径の問題だけではないから難しいだろうし。
2022/02/02(水) 10:08:51.34ID:s4ch0ecu0
>>699
なんのためにこの板にいるのか(笑)
なんのためにこの板にいるのか(笑)
702名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/02(水) 10:19:21.87ID:+7fz5Zdm0 パナ特化特殊技術のアダプターで既存のMFTレンズを
フルサイズ機でも流用できるようになると世界は変わるかも
ただし、実現しても
多分、画角が拡大されるから15f1.7の神レンズフル換算30mmも
Sで使うと、良くて50mm〜60mmぐらいになってしまうので、広角側はきつそう
その辺が画角が変わらず旧レンズのEFが使えるキャノンとの差になる。
画角矯正レンズ内蔵型アダプターでもできるなら面白いけどね
フルサイズ機でも流用できるようになると世界は変わるかも
ただし、実現しても
多分、画角が拡大されるから15f1.7の神レンズフル換算30mmも
Sで使うと、良くて50mm〜60mmぐらいになってしまうので、広角側はきつそう
その辺が画角が変わらず旧レンズのEFが使えるキャノンとの差になる。
画角矯正レンズ内蔵型アダプターでもできるなら面白いけどね
703名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/02(水) 10:23:26.07ID:+7fz5Zdm0 画角矯正レンズ内蔵型専用アダプター→おちんちんアダプター
画角も画質もこれでキープできれば、
MFTレンズ資産がフルでも使える夢の技術です
画角も画質もこれでキープできれば、
MFTレンズ資産がフルでも使える夢の技術です
704名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/02(水) 10:33:56.91ID:FqxdaCeu0 パナが普及しないのはレンズの問題じゃない
レンズがそこそこあるマイクロフォーサーズの方だってシェア全然とれてないし
レンズがそこそこあるマイクロフォーサーズの方だってシェア全然とれてないし
705名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/02(水) 10:44:22.39ID:+7fz5Zdm0 レンズ群の問題ですよ
706名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/02(水) 10:52:47.86ID:+7fz5Zdm0 カメラ市場が00年代までと様変わりしたポストスマホ以降の時代には
旧来の各社マウント囲い込み自体が古い考えなのかもね
スマホと共存する時代は、「ユニバーサルマウント」で
各社共通規格でレンズは他社のも使用可能とした方が
カメラ業界は生き延びれるのかも。
カメラが市場として確立して需要が右肩上がりの時代は
各社顧客買い込みのため独自マウントが防衛策でも強みにもなった
しかし、市場が縮小もしくは消滅の危機の時は
各社共通の方が餅は餅屋で投資対効果最大が見込めて業界温存にもなるのかもね
潮時かもしれない。
旧来の各社マウント囲い込み自体が古い考えなのかもね
スマホと共存する時代は、「ユニバーサルマウント」で
各社共通規格でレンズは他社のも使用可能とした方が
カメラ業界は生き延びれるのかも。
カメラが市場として確立して需要が右肩上がりの時代は
各社顧客買い込みのため独自マウントが防衛策でも強みにもなった
しかし、市場が縮小もしくは消滅の危機の時は
各社共通の方が餅は餅屋で投資対効果最大が見込めて業界温存にもなるのかもね
潮時かもしれない。
707名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/02(水) 11:10:07.78ID:+7fz5Zdm0 顧客囲い込み〇
708名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/02(水) 11:11:55.31ID:FqxdaCeu0 >>706
パナのMFTはレンズの充実度関係なくはじめから売れてないって言ってんだけど
Sシリーズのレンズが仮に充実してても売れないものは売れない
あと一眼市場がオワコンってのも間違い
パブルが弾けて市場が20年前に戻りつつあるだけ
それでもフィルム時代よりは大きな市場が残る
ユニバーサルマウントなんて市場の原理無視したもんが出るわけないだろ
パナのMFTはレンズの充実度関係なくはじめから売れてないって言ってんだけど
Sシリーズのレンズが仮に充実してても売れないものは売れない
あと一眼市場がオワコンってのも間違い
パブルが弾けて市場が20年前に戻りつつあるだけ
それでもフィルム時代よりは大きな市場が残る
ユニバーサルマウントなんて市場の原理無視したもんが出るわけないだろ
709名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/02(水) 11:19:33.56ID:w+C2a1Nq02022/02/02(水) 11:48:04.99ID:ERKUK1+O0
画質も光量も半分くらいになりそうだな。
711名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/02(水) 15:46:54.50ID:MNFgFvQS0 >>708
まあ過去の遺物な思考だこと。
フィルム時代より大きな市場が残るというのは幻想でしょ
根拠はなに、単なる希望
通常ユースの写真需要は超小型ミラーレスデジカメともいえるスマホに発展吸収。
ここで多くの需要と市場がフィルム時代とはちがい奪われた。
レンズ交換式の方は、ミラーレスがデジタル一眼の市場を代替として食い込んで
この占有率は上昇の一途。
この時代の流れの中にいてもデジタル一眼がフィルム時代より大きな市場があると
考えるのはどれだけ見積もりが甘いか能天気か現実が見えてないか。
デジタル一眼は、ミラーレスにとってかわられるのは間違いない。
ミラーレスの方が写りがいいからね。
レンズ資産はキヤノンのように互換アダプターでミラーレスでも使える。
それでもデジタル一眼がいいと残るのは小さなニッチ市場だけですよ
商品のライフサイクルを考えればわかること。
まあ過去の遺物な思考だこと。
フィルム時代より大きな市場が残るというのは幻想でしょ
根拠はなに、単なる希望
通常ユースの写真需要は超小型ミラーレスデジカメともいえるスマホに発展吸収。
ここで多くの需要と市場がフィルム時代とはちがい奪われた。
レンズ交換式の方は、ミラーレスがデジタル一眼の市場を代替として食い込んで
この占有率は上昇の一途。
この時代の流れの中にいてもデジタル一眼がフィルム時代より大きな市場があると
考えるのはどれだけ見積もりが甘いか能天気か現実が見えてないか。
デジタル一眼は、ミラーレスにとってかわられるのは間違いない。
ミラーレスの方が写りがいいからね。
レンズ資産はキヤノンのように互換アダプターでミラーレスでも使える。
それでもデジタル一眼がいいと残るのは小さなニッチ市場だけですよ
商品のライフサイクルを考えればわかること。
712名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/02(水) 16:16:11.31ID:FqxdaCeu0 >>711
おちんちんアダプターだのユニバーサルマウントだの頭悪い発想しかできないお前だけには言われたくないなw
で?MFTが売れていない言い訳はどうした?
市場の縮小は底打ちしつつあり、市場規模は金額ベースでフィルム時代の3倍強
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2020/0610_01.html
頭悪いお前を相手に俺がバカだったよ
おちんちんアダプターだのユニバーサルマウントだの頭悪い発想しかできないお前だけには言われたくないなw
で?MFTが売れていない言い訳はどうした?
市場の縮小は底打ちしつつあり、市場規模は金額ベースでフィルム時代の3倍強
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2020/0610_01.html
頭悪いお前を相手に俺がバカだったよ
713名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/03(木) 12:29:30.26ID:ckSFdKPC0 せめて自由で柔軟な発想力と言ってくれよ(笑)
アイデアレベルで柔軟なのは重要だよ、実際の検証で出来ないものはカットすればいいしね。
あとはよく状況を観察する眼だね。頭が硬いのは失敗の元よ。
アイデアレベルで柔軟なのは重要だよ、実際の検証で出来ないものはカットすればいいしね。
あとはよく状況を観察する眼だね。頭が硬いのは失敗の元よ。
714名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 06:34:04.43ID:ATVJcZLz0 物理法則無視した自由な発想を妄想と言うんだよw
715名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 11:08:55.21ID:MBm8367P02022/02/04(金) 17:08:41.91ID:FVdnbpOF0
量販店でS5のファインダーをのぞくと、何か青っぽく変な色合いに見えてしまう
S1やS1Hなら自然な感じに見えるのに…それはコストダウンでの仕様でしょうか?
S1やS1Hなら自然な感じに見えるのに…それはコストダウンでの仕様でしょうか?
2022/02/04(金) 17:16:14.42ID:e56AAwPO0
2022/02/05(土) 06:05:31.70ID:AJGs6ZIq0
カメラとか撮影自体は
スマホの普及でフィルム時代より圧倒的に増えているよ
そりゃそうだ、誰もがカメ=スマホを当然に持っている時代だからな
単に一眼のシェアがスマホにぶん取られているだけであって
スマホの普及でフィルム時代より圧倒的に増えているよ
そりゃそうだ、誰もがカメ=スマホを当然に持っている時代だからな
単に一眼のシェアがスマホにぶん取られているだけであって
2022/02/05(土) 06:21:46.90ID:MX8N6V0q0
なにを今さら
720名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/05(土) 17:53:59.18ID:dOcHEfTX0 スマホに取られているのはライトユーザーが買うようなスモールセンサーやエントリークラス
フルサイズは伸びているし客単価も大幅アップしてる
パナのフルサイズが売れないのは時代の流れとは全く関係なく単に性能とコスパの問題
フルサイズは伸びているし客単価も大幅アップしてる
パナのフルサイズが売れないのは時代の流れとは全く関係なく単に性能とコスパの問題
2022/02/05(土) 20:03:54.97ID:XccDxYXK0
この週末もスルー耐性テスト始まりました
お友達欲しいおかしな人はスルーだよスルー
お友達欲しいおかしな人はスルーだよスルー
722名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 09:26:14.56ID:7F+yomEX0 S5じゃないけど某ネット通販サイトでC社のカメラを注文。
しかし詐欺サイトだった。
警察も捜査は難航していてもう1,000円未満しか相手の口座には残っていないという。
なのでもう振り込んだお金(20万越)は1円も戻って来ない。
皆さんも気をつけて。
もうやけくそになってG9とEOS 6Dを下取りに出してキャッシュバック期間中にS5を買ったけどいいカメラだ。
もうパナソニックに機材を統一する。動画8:スチル2 ぐらいなんで。
レンズはしばらくはキットレンズとEFレンズとMC21のコンビになると思うけど。
しかし詐欺サイトだった。
警察も捜査は難航していてもう1,000円未満しか相手の口座には残っていないという。
なのでもう振り込んだお金(20万越)は1円も戻って来ない。
皆さんも気をつけて。
もうやけくそになってG9とEOS 6Dを下取りに出してキャッシュバック期間中にS5を買ったけどいいカメラだ。
もうパナソニックに機材を統一する。動画8:スチル2 ぐらいなんで。
レンズはしばらくはキットレンズとEFレンズとMC21のコンビになると思うけど。
2022/02/07(月) 10:09:24.96ID:dMpuv+qh0
今時、振り込みで買うとかアホなん?
2022/02/07(月) 10:35:59.23ID:ho14V2EB0
アホです。
2022/02/07(月) 10:54:46.95ID:pxRt/h6B0
正式なサイトで買わず安い値段に引かれて買うとこうなる…という事だね
726722
2022/02/07(月) 11:28:23.37ID:aiELut+F0 もう価格comで安値の現金前払いのみの店で買うのも怖くなってます。
2022/02/07(月) 12:15:21.60ID:dMpuv+qh0
楽天スーパーセールなどで買った方が安全
2022/02/07(月) 12:25:59.87ID:Tn32Shpi0
え、なんで?
普通に振込で買ってるけど
普通に振込で買ってるけど
2022/02/07(月) 12:34:25.95ID:oEYmFVs/0
別に振り込みで買うことは問題ないけど
今時詐欺サイトに引っかかるのは老化で判断力が衰えてることは明白
もう若くないことを自覚して物事に慎重になった方がいいだろうね
今時詐欺サイトに引っかかるのは老化で判断力が衰えてることは明白
もう若くないことを自覚して物事に慎重になった方がいいだろうね
2022/02/07(月) 14:44:10.78ID:zPmFmot20
一度詐欺に引っかかったやつは現金だけじゃなく個人情報も抜かれてカモリスト名簿に載せられちゃって再度詐欺とかに巻き込まれるカモにされるらしいから安心するなよ
てか現金で買うのアホやろ
クレジット会社カードで買った方がポイントも貯まるし補償も効く
てか現金で買うのアホやろ
クレジット会社カードで買った方がポイントも貯まるし補償も効く
731722
2022/02/07(月) 15:34:14.48ID:Xo/ZB5+60 皆様の言う事、ごもっともです。
今後気をつけます。ちなみに年齢は40歳。確かに頭の回転が。
親父も金を騙されて数十年かけて貯めた老後資金2,000万円を全て溶かした。
親父の兄さん(元銀行員)にそそのかされてFXに手を出し追証地獄になったのが原因。
そのお兄さんは認知症になって死んでしまった。
実家には100万円しか貯金が無いらしい。
遺産相続で兄弟でもめる心配は無いけどね。
まぁ〜 クルマを当て逃げされたと割り切ってS5生活を楽しむよ。
今後気をつけます。ちなみに年齢は40歳。確かに頭の回転が。
親父も金を騙されて数十年かけて貯めた老後資金2,000万円を全て溶かした。
親父の兄さん(元銀行員)にそそのかされてFXに手を出し追証地獄になったのが原因。
そのお兄さんは認知症になって死んでしまった。
実家には100万円しか貯金が無いらしい。
遺産相続で兄弟でもめる心配は無いけどね。
まぁ〜 クルマを当て逃げされたと割り切ってS5生活を楽しむよ。
2022/02/07(月) 16:26:41.80ID:MTphZWl00
騙されるってことはあなたの家系はいい人ばかりなんだろうな。
もうそんな事が無い事を祈るわ。新しいカメラ楽しんでくれよ。
もうそんな事が無い事を祈るわ。新しいカメラ楽しんでくれよ。
733名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/07(月) 16:27:46.66ID:LNG3VXWN0 >731
結果的に良かったのかもよ。S5は良いカメラだからね。
オレもS5を手に入れてからS5の良さに惚れ込み、他社からパナにマウント替えした。後悔はしていない。
結果的に良かったのかもよ。S5は良いカメラだからね。
オレもS5を手に入れてからS5の良さに惚れ込み、他社からパナにマウント替えした。後悔はしていない。
2022/02/07(月) 16:51:02.69ID:Byi+uLYY0
他社から狂信的ファンなのかお金もらってるのか分からない人達沢山ここ来るけど関係ないんだよな
逆に脅威と自覚してるほどパナの存在デカいなんだよ
パナが使いやすいし画質も最高なのは拘るプロやマニアほど分かってるからパナ選ぶわけで他社とは違いがある
AFもS5以降のファームで他社と同等になってるしAF頼らない撮り方パナ使いなら既に会得してるだろ
何よりミラーレスでありながら今一番カメラらしい機種作れてるのパナくらいだと思う
キャノニコは数字に出る所抑えようとしてきてるけどミラーレスでは負け認めてるようなもの
ソニーは広告見習いたいほどうまくやってるけど実機はパナより家電感払拭出来てないままなんだよな
逆に脅威と自覚してるほどパナの存在デカいなんだよ
パナが使いやすいし画質も最高なのは拘るプロやマニアほど分かってるからパナ選ぶわけで他社とは違いがある
AFもS5以降のファームで他社と同等になってるしAF頼らない撮り方パナ使いなら既に会得してるだろ
何よりミラーレスでありながら今一番カメラらしい機種作れてるのパナくらいだと思う
キャノニコは数字に出る所抑えようとしてきてるけどミラーレスでは負け認めてるようなもの
ソニーは広告見習いたいほどうまくやってるけど実機はパナより家電感払拭出来てないままなんだよな
2022/02/07(月) 17:06:02.39ID:sRjNlaCy0
>>722
大変だったろうけど、きっとそのS5がきっかけでひょんな事から良い人との出会いがあって幸せになれたりするだろうから頑張って。
大変だったろうけど、きっとそのS5がきっかけでひょんな事から良い人との出会いがあって幸せになれたりするだろうから頑張って。
2022/02/07(月) 17:14:40.02ID:euXJCOFu0
>>722 騙されてS5を取られないよう気をつけて!
2022/02/07(月) 22:36:29.53ID:2rt6vPmA0
739名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 12:34:59.10ID:Muou4dYD0 世の中いろいろあるさ。
740名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 21:40:52.46ID:1IPLY9BD02022/02/08(火) 21:45:49.17ID:ZfsFYD9b0
モノは良くとも売れなければ負け組となる
擁護するのは関係者と子飼いのカメコぐらいに思えてしまう
擁護するのは関係者と子飼いのカメコぐらいに思えてしまう
2022/02/08(火) 23:33:33.76ID:31+/O8da0
S5とR6だとどっちをオススメ?
S5のレンズキットでAFさえ他社と同等なら神カメラなんだがなあ
S5のレンズキットでAFさえ他社と同等なら神カメラなんだがなあ
2022/02/08(火) 23:35:55.87ID:DXXNlHzR0
迷うならR6にしとけ
2022/02/08(火) 23:37:34.91ID:5gwYDGCz0
動き物撮るかどうか
静物ならコントラストAF由来のレンズ駆動の挙動はあれど、フォーカスの速度も精度も問題ないかと
静物ならコントラストAF由来のレンズ駆動の挙動はあれど、フォーカスの速度も精度も問題ないかと
2022/02/08(火) 23:50:40.34ID:h4dXxG/e0
>>744
いやいやお前は上でNGワード使ってる工作員か?
プロだけどキャノニコのブラックジップレフ機より食いつきいいぞ?!
勿論被写体や距離や状況にもよるがな
試しもしない素人や調べもしないでここで聞く馬鹿は本物なのか?
ここ見てパナのイメージ落としに違和感感じられないならあたまおかしい
今日本の大企業の一部門潰れてどこが得するか考えろ
スルーも大切だが時々書かないと情報戦で負ける事もあるからな
いやいやお前は上でNGワード使ってる工作員か?
プロだけどキャノニコのブラックジップレフ機より食いつきいいぞ?!
勿論被写体や距離や状況にもよるがな
試しもしない素人や調べもしないでここで聞く馬鹿は本物なのか?
ここ見てパナのイメージ落としに違和感感じられないならあたまおかしい
今日本の大企業の一部門潰れてどこが得するか考えろ
スルーも大切だが時々書かないと情報戦で負ける事もあるからな
2022/02/08(火) 23:52:12.73ID:31+/O8da0
2022/02/08(火) 23:53:56.48ID:h4dXxG/e0
なんだブラックジップってw
フラッグシップ機な
キャノニコのミラーレスは興味ないし買わない
勿論α7も最近の幾つか使ってたがアルファ1以外写真では使えないな個人的には
素人でもコスパ最高だろS5は買って損なし
フラッグシップ機な
キャノニコのミラーレスは興味ないし買わない
勿論α7も最近の幾つか使ってたがアルファ1以外写真では使えないな個人的には
素人でもコスパ最高だろS5は買って損なし
2022/02/09(水) 00:01:51.13ID:JyXmgd120
2022/02/09(水) 00:16:30.86ID:UpH6geAn0
>>748
既に改善というか同等性能になってるよ
使うレンズや感知しやすい構図等によるから完全比較は出来ないけどな
動画こそパナ機がノイズ耐性や作画バランスで秀でてるだろ
今のS5で使えないと感じるなら他も使いこなさせないだろうな
日本人馬鹿チューバーや工作員に騙されるなよ
既に改善というか同等性能になってるよ
使うレンズや感知しやすい構図等によるから完全比較は出来ないけどな
動画こそパナ機がノイズ耐性や作画バランスで秀でてるだろ
今のS5で使えないと感じるなら他も使いこなさせないだろうな
日本人馬鹿チューバーや工作員に騙されるなよ
2022/02/09(水) 01:33:51.73ID:E3a+IWCq0
4K60p S5 vs R6
S5はクロップされモアレが酷く画質は最低
https://i.imgur.com/kyM00vW.jpg
S5のAFは動画やスポーツ撮影には向かない
https://digicame-info.com/2020/11/lumix-s5-4.html
R6は別次元のAF性能
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r6-7.html
R6は発売1年半経つのに常に売上トップ
S5は全く売れないため量販店から見離される
マーケティングを問題にする信者もいるが結果にはちゃんとした理由がある
S5はクロップされモアレが酷く画質は最低
https://i.imgur.com/kyM00vW.jpg
S5のAFは動画やスポーツ撮影には向かない
https://digicame-info.com/2020/11/lumix-s5-4.html
R6は別次元のAF性能
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r6-7.html
R6は発売1年半経つのに常に売上トップ
S5は全く売れないため量販店から見離される
マーケティングを問題にする信者もいるが結果にはちゃんとした理由がある
2022/02/09(水) 01:36:05.63ID:JM06A9WG0
お前こそ信用ならんわ
2022/02/09(水) 01:39:31.60ID:uHVvQtaM0
両方持ってるけど、S5は静体向け、R6は動体向けって気がする。
高感度耐性はS5の方が高いけど、暗所におけるAFの食い付きはR6の方が良い。
SIGMAやPanasonicのミラーレス用レンズを使いたいか、EFレンズやRFレンズを使いたいかによっても選択は変わってくる感。
高感度耐性はS5の方が高いけど、暗所におけるAFの食い付きはR6の方が良い。
SIGMAやPanasonicのミラーレス用レンズを使いたいか、EFレンズやRFレンズを使いたいかによっても選択は変わってくる感。
2022/02/09(水) 01:44:54.05ID:JM06A9WG0
754名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 01:49:24.86ID:E3a+IWCq0 俺の個人的な意見じゃないんだけど?
海外の有名な比較やレビューの記事だぞ
根拠には根拠で対抗しないとただの信者の屁理屈だな
海外の有名な比較やレビューの記事だぞ
根拠には根拠で対抗しないとただの信者の屁理屈だな
2022/02/09(水) 02:11:12.00ID:UpH6geAn0
>>753
未だここに情報求め来てる情弱らしい煽りだね
DPRでもDXOでも世界中に信用性高い所の公平な情報山ほど転がってるだろ
不利な情報だけ貼りにくる工作員もいるが総合的な本サイトの情報を直接見に行け全く違うから
俺含めここの書き込みや工作員や信者や雇われた日本人馬鹿チューバーは信じる必要ない
IPつけようが今はここには信用できる情報一切ない
未だここに情報求め来てる情弱らしい煽りだね
DPRでもDXOでも世界中に信用性高い所の公平な情報山ほど転がってるだろ
不利な情報だけ貼りにくる工作員もいるが総合的な本サイトの情報を直接見に行け全く違うから
俺含めここの書き込みや工作員や信者や雇われた日本人馬鹿チューバーは信じる必要ない
IPつけようが今はここには信用できる情報一切ない
2022/02/09(水) 02:15:40.43ID:E3a+IWCq0
2022/02/09(水) 02:17:44.27ID:JM06A9WG0
2022/02/09(水) 02:27:00.79ID:UpH6geAn0
>>757
ああやっぱり頭悪いんだね君スカスカだね
自演の意味なくなるからなんでしょ?
君自身がここの情報無意味と証明してるの気がつけば?
カメラも持ってるか?
こんな安いカメラも買えないなら仕事しろ仕事
お前みたいなバカがいるからここ自体もう人いないんだよ
みんなどこ見てるかは教えてやらないから自分で探しな
ああやっぱり頭悪いんだね君スカスカだね
自演の意味なくなるからなんでしょ?
君自身がここの情報無意味と証明してるの気がつけば?
カメラも持ってるか?
こんな安いカメラも買えないなら仕事しろ仕事
お前みたいなバカがいるからここ自体もう人いないんだよ
みんなどこ見てるかは教えてやらないから自分で探しな
2022/02/09(水) 03:29:08.68ID:JM06A9WG0
>>758
長文は無能の証
長文は無能の証
760名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/09(水) 07:52:09.20ID:hubOywnZ02022/02/09(水) 09:24:57.70ID:TYfmVHJr0
以前R6持ってて今はR5とS5使ってるけど
少なくとも写真でR6とS5のAFが同等とはとても思えないな
S5は動体相手じゃAF全然間に合わないこと多いしウォブリングも目立つ
同等なんて言ってる人は本当に両機所有経験あるんだろうか
少なくとも写真でR6とS5のAFが同等とはとても思えないな
S5は動体相手じゃAF全然間に合わないこと多いしウォブリングも目立つ
同等なんて言ってる人は本当に両機所有経験あるんだろうか
2022/02/09(水) 12:35:50.37ID:jdcwaBaf0
2022/02/09(水) 14:32:23.00ID:JoPsuyuZ0
2022/02/09(水) 19:26:52.41ID:/3vYpQuu0
>>762
じゃあ単発のお前も信用できんな
じゃあ単発のお前も信用できんな
2022/02/09(水) 21:08:35.79ID:jdcwaBaf0
確かに単発自演なのは分かった
こんな所見る価値ないわな
こんな所見る価値ないわな
2022/02/09(水) 21:31:30.75ID:TYfmVHJr0
>>765
消える前に本当に所有者なのかくらい答えたらどうかな?
消える前に本当に所有者なのかくらい答えたらどうかな?
2022/02/10(木) 05:29:25.51ID:AaqaIxT30
デジカメ板に限らず家電製品スレには
エアユーザーがかなりいるはず
エアユーザーがかなりいるはず
2022/02/10(木) 09:55:00.67ID:d2wos+Ha0
搭配「鏡皇」的自動對焦速度比較
https://www.youtube.com/watch?v=I7a75aXJDHw
https://www.youtube.com/watch?v=g26wdjY2rj8
https://www.youtube.com/watch?v=KJik8AjPt_M
https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=547&t=6252272
現実はR6どころかRにすら見劣りするレベルだけどね
これはユーザーなら確かにS5のAFはこんな感じだと思うはず
https://www.youtube.com/watch?v=I7a75aXJDHw
https://www.youtube.com/watch?v=g26wdjY2rj8
https://www.youtube.com/watch?v=KJik8AjPt_M
https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=547&t=6252272
現実はR6どころかRにすら見劣りするレベルだけどね
これはユーザーなら確かにS5のAFはこんな感じだと思うはず
2022/02/10(木) 11:27:27.93ID:1rKhhxfe0
さすがにパナのAF擁護するのは信者だけかと…
2022/02/10(木) 11:27:39.69ID:1rKhhxfe0
あと社員とか
771名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 11:48:52.04ID:cbbctfbJ0 ユーザーもAFAFって言ってるからね
https://digicame-info.com/2022/01/post-1489.html#comments
https://digicame-info.com/2022/01/post-1489.html#comments
2022/02/10(木) 14:30:53.88ID:S4hdC34E0
まともなユーザなら道具の悪いところは悪いと言う
全肯定するのは現実から目を背ける盲信者か嵐だけ
全肯定するのは現実から目を背ける盲信者か嵐だけ
2022/02/10(木) 14:46:08.37ID:/vaWtS4h0
>>772
Z9のスレッドで言ってこい
Z9のスレッドで言ってこい
774名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 15:37:18.01ID:sS4PaSWR02022/02/10(木) 15:54:41.21ID:coPGBFAH0
ニコンの動画はおまけ
776名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 16:06:21.44ID:B8Ny/vOC0777名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 16:14:37.44ID:34kIFUoW0 N-rawはブラマジraw並に使えそうだけどな
キヤノンのCRLもR5Cで進化したしソニーも焦ってるはず
X-OCNを開放するしかないかもな
そして全くついていけないパナ
AF時代遅れ、連射時代遅れ、動画時代遅れ
新機種出ない、レンズも出ない
全く売れない、量販店にも置いてもらえない
キヤノンのCRLもR5Cで進化したしソニーも焦ってるはず
X-OCNを開放するしかないかもな
そして全くついていけないパナ
AF時代遅れ、連射時代遅れ、動画時代遅れ
新機種出ない、レンズも出ない
全く売れない、量販店にも置いてもらえない
778名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/10(木) 17:05:16.09ID:iLLezUnG0 s5のサブにlx100m2が最近きになってるけど、もう3年も経つからもしかしてm3が出るかも?と怖くて買えない。それともいまのパナにはm3を開発する余力なんてないのかな、、。
2022/02/10(木) 19:08:44.66ID:d2wos+Ha0
どこもコンデジは止めてく流れでCanonですら作ってた中国工場閉鎖するくらいだし
パナに新製品投入する余力はないと思う
パナに新製品投入する余力はないと思う
2022/02/10(木) 19:59:40.67ID:AaqaIxT30
コンデジはスマホに押され売れなくなっている
とりあえず現状維持もしくは徐々に減らし来年に3〜4機種に絞るのでは?
とりあえず現状維持もしくは徐々に減らし来年に3〜4機種に絞るのでは?
2022/02/11(金) 18:21:37.91ID:L+loinL30
価格で発売日順に並べてみると各社2019年を最後にほとんど更新が止まってる感じ
高級コンデジ路線も残ったのはリコーGRとフジX100くらい?
一眼ですら存続が危ぶまれるパナにコンデジやってる余裕なんて無いと考えるのが妥当じゃない?
高級コンデジ路線も残ったのはリコーGRとフジX100くらい?
一眼ですら存続が危ぶまれるパナにコンデジやってる余裕なんて無いと考えるのが妥当じゃない?
782名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 18:34:37.26ID:55/vQY1C0 パナの場合コンデジどころか一眼もヤバそうだけど
GH6で最後じゃないの?
GH6で最後じゃないの?
783名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 18:36:00.95ID:+I75K54702022/02/11(金) 20:09:36.80ID:mt3sbiUH0
コンデジで生き残りそうなのは防水防塵耐衝撃の現場カメラくらいになりそうだな
2022/02/11(金) 20:17:10.59ID:L+loinL30
786名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/11(金) 20:21:09.96ID:JqQ5vC/G0 >>785
代表気取って発言しているようだけど、貴方個人が買わないのは自由だし、とっととパナのカメラを卒業すれば?
代表気取って発言しているようだけど、貴方個人が買わないのは自由だし、とっととパナのカメラを卒業すれば?
2022/02/11(金) 22:01:44.38ID:bcaCY/N20
>>785
さすがにGH6もクソAFのままなら他に行かざるを得ない
さすがにGH6もクソAFのままなら他に行かざるを得ない
788名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 01:21:33.52ID:WZBTgPjC0 GH5の5倍のAFだって
https://www.43rumors.com/ft4-first-gh6-rumors-rolling-shutter-is-gone-for-good-af-tracking-five-times-faster-than-on-the-gh5/
DFDAI?像面位相差非搭載かな
これまでも「AF速くなりました!」って言いつつフタ開けたらアレ?って感じだったし今回も厳しいかな
https://www.43rumors.com/ft4-first-gh6-rumors-rolling-shutter-is-gone-for-good-af-tracking-five-times-faster-than-on-the-gh5/
DFDAI?像面位相差非搭載かな
これまでも「AF速くなりました!」って言いつつフタ開けたらアレ?って感じだったし今回も厳しいかな
2022/02/12(土) 01:45:29.57ID:Oogmk+Mv0
>>788 GH5m2じゃなくてGH5の5倍? 不安しかない・・
2022/02/12(土) 02:12:30.00ID:HsCpkkZZ0
どうせ買わんのやから不安になっても仕方ないやろ
2022/02/12(土) 07:41:06.47ID:+VKExZKa0
LUMIXのAFの問題は速さじゃねえって言ってんだろ
やっぱりパナの開発は馬鹿なんだと思う
やっぱりパナの開発は馬鹿なんだと思う
2022/02/12(土) 08:11:12.00ID:+xTRwEw00
2025年までにパナはカメラ業界から撤退しそう…
そうなればLマウントアライアンスは崩壊してシグマはレンズのみ生産とか?
ライカはパナの技術者を取り込みブランドで生き残りそう
そうなればLマウントアライアンスは崩壊してシグマはレンズのみ生産とか?
ライカはパナの技術者を取り込みブランドで生き残りそう
2022/02/12(土) 08:43:45.50ID:ueSg3hng0
https://youtu.be/hGq1Be0GFcg?t=426
去年8月時点でこう答えてたけど本当にそのままお出ししてきた感じか
しかし要と言えるであろうGH6でコントラストAF継続ってことは
当然Sシリーズも同様である可能性は高まった感じかね
去年8月時点でこう答えてたけど本当にそのままお出ししてきた感じか
しかし要と言えるであろうGH6でコントラストAF継続ってことは
当然Sシリーズも同様である可能性は高まった感じかね
794名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 09:37:22.07ID:dn3mKGs60795名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 11:25:37.40ID:m98B0b030 sigmaが20mmf2を出しましたがlumixのロードマップにある18mmf1.8はいつ頃になるんですかね〜
楽しみにしています。
楽しみにしています。
796名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 14:27:34.30ID:D+HMrObq0 R6とS5と迷ったけどS5にしたマウントも今はMC-21とEFレンズ運用だけど
少しずつLマウントレンズに移行予定。
メインは動画だしここ数年はパナのマイクロフォーサーズメインになってたので
パナの方が使いやすい。
キャノンはスチルにはいいけど動画だと音声のモニタリングすら画面で出来ない。
少しずつLマウントレンズに移行予定。
メインは動画だしここ数年はパナのマイクロフォーサーズメインになってたので
パナの方が使いやすい。
キャノンはスチルにはいいけど動画だと音声のモニタリングすら画面で出来ない。
797名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 14:51:59.65ID:oosZFDGC0 ネガティブコメが続くと「R6とS5迷って結局S5にしたけど大満足」みたいな養護コメがつくんだろうね
ユーザーもGH6の位相差非搭載を嘆く人が多いみたい
https://digicame-info.com/2022/02/gh6-8.html#comments
ユーザーもGH6の位相差非搭載を嘆く人が多いみたい
https://digicame-info.com/2022/02/gh6-8.html#comments
798名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 14:57:19.97ID:LfaDga9v0 わらしもr6とs五で悩んでs五にしました
2022/02/12(土) 15:03:46.86ID:mOB7UI1s0
S5、マイクロフォーサーズから変えたら画質は感動すると思うけど、センサーダスト問題がなぁ…orz
800名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 15:31:09.05ID:TRILunF+0 GH6は1年待たせて像面位相差もサプライズもなしか
これ絶対売れないからフルの後継機も出ないね
8Kも未達のやるやる詐欺で終わりそう
みずほ銀行みたいになってきた
これ絶対売れないからフルの後継機も出ないね
8Kも未達のやるやる詐欺で終わりそう
みずほ銀行みたいになってきた
2022/02/12(土) 20:08:51.10ID:aQanGLV70
>>797
逆を言えばAFさえまともになれば不満はないってことなんだよなーほんともったいないよ
逆を言えばAFさえまともになれば不満はないってことなんだよなーほんともったいないよ
2022/02/12(土) 20:09:54.00ID:+xTRwEw00
8KはおそらくSH1の高画素版で実現させるでしょう
ただ一般ユーザーにはオーバースペックでマニアとプロ以外使えないと思う
ただ一般ユーザーにはオーバースペックでマニアとプロ以外使えないと思う
2022/02/12(土) 20:27:15.25ID:Oogmk+Mv0
コントラストAFがより良くなってるなら、そんなに不満も出ないんじゃね
でもS5よりGH6のほうが値段が高くなったら、ふつうはS5に行くけどな
でもS5よりGH6のほうが値段が高くなったら、ふつうはS5に行くけどな
2022/02/12(土) 21:01:34.58ID:QEbRiU1Y0
いや、普通に他社行くだけやろ
805名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 23:17:48.65ID:Oogmk+Mv0 A「GH6買うよ!」
B「俺も買うぜ!」
C「私も買うわ!」
俺「・・じゃ、俺も」
ABC「どうぞどうぞ」
B「俺も買うぜ!」
C「私も買うわ!」
俺「・・じゃ、俺も」
ABC「どうぞどうぞ」
2022/02/12(土) 23:41:24.49ID:dk5b+4uR0
高速AFや機能にこだわるユーザーはとうにソニーに移ってる
今パナに残ってるユーザーはコントラストAFにこだわっている
だから今のユーザを大切にしてコントラストAFを続けまーすっていう判断なんだろうね
今パナに残ってるユーザーはコントラストAFにこだわっている
だから今のユーザを大切にしてコントラストAFを続けまーすっていう判断なんだろうね
2022/02/12(土) 23:50:11.38ID:U2X+0BSR0
それは衰退の一途やな
808名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/13(日) 00:06:48.34ID:K3P127Ie0 ユーザーもコントラストAF求めてないから
パナとAFサイコーとか言ってるんの信者だけ
パナとAFサイコーとか言ってるんの信者だけ
2022/02/13(日) 15:34:37.43ID:/AzB0sVF0
G9の猫認識精度に感動してS5も買ったんだけどもしかして動物認識も他社の方が凄かったりする?
2022/02/13(日) 15:49:47.39ID:93zMK1KL0
イエス
2022/02/13(日) 15:53:08.15ID:JMWqY6Jn0
シグマのfpLも像面位相差を載せたけど、そこまで精度上がってないからな
無理矢理載せて変な挙動になるより、今の技術を突き詰めていくんじゃね
ようはAF方式が何であれ使えるようになれば良いだけだから
センサーの読み出しが高速になれば、高速撮影の向上、ローリングシャッターの歪み改善、AF性能も向上するからな
ただこれはフォーサーズセンサーの話しなので、フルがどうなるかわからん
無理矢理載せて変な挙動になるより、今の技術を突き詰めていくんじゃね
ようはAF方式が何であれ使えるようになれば良いだけだから
センサーの読み出しが高速になれば、高速撮影の向上、ローリングシャッターの歪み改善、AF性能も向上するからな
ただこれはフォーサーズセンサーの話しなので、フルがどうなるかわからん
2022/02/13(日) 16:12:45.16ID:93zMK1KL0
シグマ並の技術しかないって、パナソニックを舐めすぎだろう
キヤノン ソニーは言うに及ばずニコンですらできてるのに
キヤノン ソニーは言うに及ばずニコンですらできてるのに
813名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/13(日) 16:38:16.14ID:fXC/Ufyz0 >>812
ないから未だにウォブリングするコントラストなんだろ
動画性能ですらニコンに負けるパナに技術なんてない
ソニーキヤノンニコンは10年かけて像面位相差をここまで進化させたんだ
パナがいまさら像面位相差のせても追いつけるわけない
だから方向転換すらできないんだよ
ないから未だにウォブリングするコントラストなんだろ
動画性能ですらニコンに負けるパナに技術なんてない
ソニーキヤノンニコンは10年かけて像面位相差をここまで進化させたんだ
パナがいまさら像面位相差のせても追いつけるわけない
だから方向転換すらできないんだよ
2022/02/13(日) 17:00:29.40ID:9v7Xl5ht0
確かに載せれば解決という話じゃないからね
人や金も潤沢なわけじゃないだろうし
あとはDFDが位相差に見劣りしないレベルに超進化する奇跡を願うしかないか
人や金も潤沢なわけじゃないだろうし
あとはDFDが位相差に見劣りしないレベルに超進化する奇跡を願うしかないか
815名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/13(日) 18:55:45.71ID:OxFKwD+f02022/02/13(日) 19:30:08.13ID:saackpFY0
ただセンサーが傷つく恐れもあるので自分には出来ない
不器用ですから…
不器用ですから…
817名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/14(月) 08:57:10.75ID:FJ8gx3zP0 量販店の旗艦店に行ったら展示品のS1と24-105が埃被りまくってるのに対して、α系のカメラはしっかり掃除されて磨かれてたのに大きな差を感じたとともに少し悲しくなった。店員も埃ぐらい取れよなと思った。しかし、めげずに24-105純正を買ってきた。パナと共に生きよう。
818名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/14(月) 09:02:10.26ID:nMX4HcGg0819名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/14(月) 10:06:55.84ID:Hr3nNvtP0 8K必須おじさん
地下アイドルパンチラ盗撮犯
地下アイドルパンチラ盗撮犯
2022/02/14(月) 10:43:40.11ID:z7zy0bzp0
チラ狙いなら4K/60の方が実用的では?
8Kなんぞデータ容量が半端でないし編集するにも高性能PCが必要
8Kなんぞデータ容量が半端でないし編集するにも高性能PCが必要
821名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/14(月) 11:17:37.55ID:6k9zQBvx0 そんな8Kを一番最初にやるって言ってたのはパナなんだけどな
2015年の公式インタビュー
「2020年オリンピックまでに8Kやります!ドヤ!」
2019年の公式インタビュー
「2022年オリンピックを目処に8Kやります。。」
2021年の公式インタビュー
「お客様の8K需要次第かな?」
有機センサーにしろ8Kにしろ、できないならできないって言えばいいのにw
2015年の公式インタビュー
「2020年オリンピックまでに8Kやります!ドヤ!」
2019年の公式インタビュー
「2022年オリンピックを目処に8Kやります。。」
2021年の公式インタビュー
「お客様の8K需要次第かな?」
有機センサーにしろ8Kにしろ、できないならできないって言えばいいのにw
2022/02/14(月) 13:52:03.85ID:8nYLtfpB0
試金石だったGH6で位相差AFに切り替えが出来なかったんだからもう無理なんだろうな
2022/02/14(月) 14:50:33.57ID:BHUgbhSJ0
売れないんだから仕方ない
予算がかけられないから研究開発も進まないし
製品も割高になる
すべての元凶は売れないことだ
予算がかけられないから研究開発も進まないし
製品も割高になる
すべての元凶は売れないことだ
2022/02/14(月) 16:16:19.84ID:cVoh8LMk0
すべての元凶は、日本が独立してないことだ。米国の属国であることだ。
2022/02/14(月) 18:16:20.06ID:z7zy0bzp0
52年4月のサンフランシスコ講和条約の発効される時までに
新しい憲法草案を作り左翼や過激派の妨害があっても成立させ独立したはず
2030年にはシナの属国になるかもしくは日本が戦場になるか…
新しい憲法草案を作り左翼や過激派の妨害があっても成立させ独立したはず
2030年にはシナの属国になるかもしくは日本が戦場になるか…
2022/02/14(月) 20:14:00.84ID:AMRglTk10
習ちゃんの日本本土侵攻はないと思うよ。
2022/02/14(月) 20:50:28.65ID:z7zy0bzp0
その前に台湾進攻があるか…それとも習が失脚するかどちらが先だろう?
828名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/16(水) 21:44:22.54ID:2idHDYCm0 習ちゃんが失脚したら粛清された派閥から酷い復讐にあうよ。最悪死刑。
だから終身国家主席になれるように法改正した。
だから終身国家主席になれるように法改正した。
2022/02/17(木) 08:05:07.89ID:pQy0Fuq30
S5の話題が無いから習ネタスレとなりw
2022/02/18(金) 07:53:22.41ID:fZ9UE4P30
梅撮ってたら雪降ってきて歓喜(南国民)、しかし家帰って見たら雪すくなくて惜しい!
ボケてしまうと白色は溶けてわからないのね
…だめだS5の話題じゃない
防防問題無しでした!!!と強引に持ってく
ボケてしまうと白色は溶けてわからないのね
…だめだS5の話題じゃない
防防問題無しでした!!!と強引に持ってく
2022/02/19(土) 08:23:44.60ID:j56sju7q0
ファームでも出ないと話すことないな
2022/02/19(土) 08:27:22.88ID:B437zq9G0
ジョイスティックの斜め入力対応ファームくらい出ないのかね
833名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 08:36:01.59ID:ZUNXh/qX0 淡い期待をしてたGH6のスペックがリークされていよいよパナ終焉を悟ったパナユーザーがお通夜状態になってるからね
2022/02/19(土) 09:08:32.79ID:fVd/EwWM0
来週22日の発表の時にSシリーズの事も語ってもらいたいが
その時に記者からそんな質問が出ないかな?
その時に記者からそんな質問が出ないかな?
2022/02/19(土) 12:30:59.39ID:gQAqlopo0
海外の方ではS1H-IIについて何かしらの情報が出るかもって言われてる
2022/02/19(土) 12:41:28.02ID:B437zq9G0
Sシリーズの今後についての言及は欲しいよね
837名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 17:38:31.29ID:TkXBla2H0 小学生の子供(単独)が走ってくるぐらいのスピードのときって、AFモードはなにで撮ってる?自分はしばらく自動認識(人物)で撮ってたけど、225点で撮った方が歩留まりが良いような気がしてきたんだけど。もちろん、S5なりの歩留まりではあるけど。
838名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 17:44:19.52ID:q9tUsEAL0 >>837
S5を捨ててR6かα7IVを買う
S5を捨ててR6かα7IVを買う
839名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 18:45:35.69ID:TkXBla2H0 >838
そういう回答もとめてないから。
そういう回答もとめてないから。
840名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 18:55:28.55ID:ZUNXh/qX0 >>837
MFしか使えないカメラやレンズでもAF化することができるDJI Ronin RS2の3D Focus Systemを使う
MFしか使えないカメラやレンズでもAF化することができるDJI Ronin RS2の3D Focus Systemを使う
841名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/19(土) 19:33:35.11ID:TkXBla2H0 >840
いいね、それ。それで行こう!
いいね、それ。それで行こう!
842名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/20(日) 09:36:31.67ID:jxYfMtkG0 おこぼれしたエ◯ーク氏によるGH6のレビュー動画によると…GH6だと、動画AFは大幅に改善されてました。どうやら、Panasonicは他社からAFの技術者を引き抜いて、その技術者が1からAFを作り直したらしい。
と言う事は今までのPanasonicのAF開発担当者はポンコツだった。
と言う事は今までのPanasonicのAF開発担当者はポンコツだった。
2022/02/20(日) 09:41:11.88ID:WNgAKnW90
裏面照射にはなってないのか?
OM-1は高感度も改善しているらしいのに
OM-1は高感度も改善しているらしいのに
2022/02/20(日) 15:29:23.50ID:aCWoN8lV0
S1、S1Rから裏面照射だよ
2022/02/20(日) 15:35:56.90ID:WNgAKnW90
GH6も?
2022/02/20(日) 16:59:24.40ID:udhGcvAV0
裏面照射で無いとm4/3で2500万画素まで画素数を上げられないはず
2022/02/21(月) 10:57:15.80ID:Itl4NNE10
>>842
エマークは実機触ってるが、他の情報は鵜呑みにしない方が良いぞ
その技術者云々はライブで顔が見えない奴が言っていた事だから
今わかってるのはエーマクのお漏らしが意図してやられた事ぐらい
その動画に世界中の奴が踊らされてるが
エマークは実機触ってるが、他の情報は鵜呑みにしない方が良いぞ
その技術者云々はライブで顔が見えない奴が言っていた事だから
今わかってるのはエーマクのお漏らしが意図してやられた事ぐらい
その動画に世界中の奴が踊らされてるが
848名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/21(月) 11:50:16.32ID:0duQE2ud0 世界中の奴が踊らされてるてw
そんな注目されてないだろ
発売前日なのにお通夜じゃねーか
そんな注目されてないだろ
発売前日なのにお通夜じゃねーか
2022/02/21(月) 14:15:51.28ID:Itl4NNE10
YouTube見てみろ
エマークの動画を切り取ったGH6の動画がいっぱい上がってる
英語が読めない低学歴の馬鹿にはわからんかもしれないが
エマークの動画を切り取ったGH6の動画がいっぱい上がってる
英語が読めない低学歴の馬鹿にはわからんかもしれないが
850名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/21(月) 14:19:57.87ID:fXh0NrJP02022/02/21(月) 16:18:31.01ID:alr7yB+i0
お漏らしが意図してやられたとか断定する馬鹿の話は聞くだけ無駄
852名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/21(月) 17:02:14.22ID:tzdnbB3P0 意図的なお漏らしって、ソニーとかも良く使う手ですが。
2022/02/21(月) 17:07:39.42ID:uCH6canr0
ソニーはあんまり漏らさない印象
漏らさないせいでソニーアルファルーマーズが
タレコミという体の妄想ばかりで役に立たない
漏らさないせいでソニーアルファルーマーズが
タレコミという体の妄想ばかりで役に立たない
2022/02/21(月) 18:12:24.74ID:Iklp1U/20
一ヶ月以上過ぎたのにキャッシュバックの連絡来ないなあ
2022/02/21(月) 19:05:13.72ID:ZqCxWOmn0
って書いたら今日来てたわ
2022/02/21(月) 21:54:39.05ID:bGtE4Gnz0
自分も丁度1か月くらいで待ってる状態
書留めで来るんでしょ?
書留めで来るんでしょ?
2022/02/22(火) 10:18:40.74ID:Tc1C68Qk0
2022/02/22(火) 12:32:28.45ID:TrtMKboG0
>>856
いや、普通郵便だった。
いや、普通郵便だった。
2022/02/22(火) 12:37:37.35ID:FJiwQMsX0
>>857
S5行っちゃおうかな
S5行っちゃおうかな
2022/02/22(火) 14:37:25.53ID:R8/pXXsE0
s5のレンズキット20万か・・・
2022/02/22(火) 15:14:58.01ID:78jYbSHY0
安くなったな
2022/02/22(火) 15:24:27.90ID:a/Z8MMRs0
価格指示付きの正規取扱店限定だから23万でしょ
2022/02/22(火) 15:24:49.94ID:dDet4cOO0
864名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/22(火) 16:14:06.36ID:8ROv/v080 ここで前に話題になってた動画録画中のライブビュー拡大、GH6でできるようになったんだね。これぐらいならファームアップでS5にも降りてきそうで期待してる。
2022/02/22(火) 17:34:10.96ID:VljQZ58p0
2022/02/28(月) 17:13:19.06ID:gpDxUZd00
量販店でS5のファインダーを覗くとどうしても青っぽく見えてしまう
S1並みの見え方だったら…それでいつも買うのに躊躇する
S1並みの見え方だったら…それでいつも買うのに躊躇する
2022/02/28(月) 22:17:33.85ID:or/rAnly0
2022/02/28(月) 23:18:41.74ID:XxMKlCxQ0
SIGMA 28-70使ってる方いましたら感想聞かせてください。
同SIGMA 24-70と迷ってます。
写りは24-70なんでしょうが、大きさ軽さで28-70が気になってます。
同SIGMA 24-70と迷ってます。
写りは24-70なんでしょうが、大きさ軽さで28-70が気になってます。
2022/03/01(火) 10:44:24.07ID:FSv4WV/v0
S5で28-70使っているけど比較的コンパクトな割に写りに何の不満もないぞ。標準ズームはもうこれで良いわ。
870名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/01(火) 13:48:54.53ID:pRDr1SE802022/03/01(火) 14:42:51.61ID:fOeSuh+f0
SSWFも欲しい
2022/03/01(火) 16:44:32.21ID:h/vA2OVp0
本音はS1を欲しいけれどもあの大きさ重さが…
量販店で24-105レンズキットを手に持ちこれで1日持ち歩くのは!と断念
4K/60はいらないからその分軽量コンパクトにして欲しかった
量販店で24-105レンズキットを手に持ちこれで1日持ち歩くのは!と断念
4K/60はいらないからその分軽量コンパクトにして欲しかった
873名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/02(水) 14:46:39.95ID:3OvjYpK70 GH6の動画機能を持ったS5mk2は出ますか
2022/03/02(水) 15:48:59.20ID:qN0oBRR90
ボディに冷却用ファンが付いているモデルなら可能。
2022/03/02(水) 16:36:42.87ID:LACC+Qe60
GH6のAFだけ、S1とS5にお願いします。
876名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/02(水) 18:53:44.43ID:gjq0d5nC0 S5で唯一の不満点が4K60Pがクロップレスで撮れない事。
G9みたいに10分制限でいいのでクロップレスの4K60Pを搭載して欲しかった。
SSWFはS5のおかげでセンサークリーニングスキルが向上したので気にしなくなった。
G9みたいに10分制限でいいのでクロップレスの4K60Pを搭載して欲しかった。
SSWFはS5のおかげでセンサークリーニングスキルが向上したので気にしなくなった。
877名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/02(水) 23:40:19.20ID:bsw+p1CK0 カメラ撤退するにしても
GH6の新成果をフルサイズのS5にも移植したVerUPを
出してからにしてほしいな
GH6の新成果をフルサイズのS5にも移植したVerUPを
出してからにしてほしいな
878名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/02(水) 23:40:53.61ID:bsw+p1CK0 S5mk2 早う
2022/03/03(木) 03:35:43.27ID:t8Qmx5Zp0
>>876
S5はクロップしてもフルサイズのクロップとM43の全面とでは違うでしょ
S5はクロップしてもフルサイズのクロップとM43の全面とでは違うでしょ
2022/03/03(木) 06:37:56.38ID:MrzMWRwM0
2022/03/03(木) 08:10:38.90ID:wYwoK1KB0
882名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/03(木) 08:58:44.49ID:QgDwrZ+P0 >>879
S1やS5のクロップ4K60p(ドットバイドット)はモアレが出て汚いからGH6の方がまだマシ
AF必要ないならBMPCCの方が安くて遥かに良い
AF必要なら少しお金足してα7IVかR6の方が良い
S1やS5のクロップ4K60p(ドットバイドット)はモアレが出て汚いからGH6の方がまだマシ
AF必要ないならBMPCCの方が安くて遥かに良い
AF必要なら少しお金足してα7IVかR6の方が良い
883名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/03(木) 10:15:37.75ID:Xc3weA470 gh6のフォーカスリミッターが評判いいけど、あれはファームアップでs5にもとりつけられるのかな?
2022/03/03(木) 10:22:11.89ID:hi9Pwd440
ファームでどうこうなるもんじゃねーだろ
2022/03/03(木) 13:40:09.08ID:Ne5Bgbhz0
886名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/03(木) 14:37:39.63ID:7iioD1fB0 S5 vs S1 vs α7SIII vs R6
https://i.imgur.com/dPJTZjU.jpg
GH5やBMPCCにこんな汚いモアレは出ない
GH6の5.7Kはパナの汚いドットバイドットだからひょっとしたら出るかもね?
https://i.imgur.com/dPJTZjU.jpg
GH5やBMPCCにこんな汚いモアレは出ない
GH6の5.7Kはパナの汚いドットバイドットだからひょっとしたら出るかもね?
2022/03/03(木) 14:45:20.05ID:23RSXP0B0
ローパスフィルター有無とかは関係ないのか
888名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/03(木) 14:54:53.69ID:7iioD1fB0 >>887
もちろん関係ある
S1S5は2400万画素なのにローパスレスってパカみたいな仕様が原因の1つ
ただそれだけじゃなくパナはディベイヤーやエンコード処理の品質が低いことも影響している
ソニーよりファイルサイズが大きいのにエンコード由来のカラーノイズが出たりするからね
映像エンジンがショボいんだよ
もちろん関係ある
S1S5は2400万画素なのにローパスレスってパカみたいな仕様が原因の1つ
ただそれだけじゃなくパナはディベイヤーやエンコード処理の品質が低いことも影響している
ソニーよりファイルサイズが大きいのにエンコード由来のカラーノイズが出たりするからね
映像エンジンがショボいんだよ
2022/03/03(木) 15:17:12.43ID:1SJevEWy0
憶測でしか言えないんですね
890名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/03(木) 15:33:36.50ID:7iioD1fB0 証拠を出してるのに憶測とは?
信者には上のモアレが見えないの?
カラーノイズはこれな
S5 (150Mbps) vs α7III (50Mbps) vs S1H (400Mbps)
https://i.imgur.com/QQJgwbX.jpg
8倍のファイルサイズのS1Hでようやく消える
ちなみにキヤノンもこんなカラーノイズは出ない
信者には上のモアレが見えないの?
カラーノイズはこれな
S5 (150Mbps) vs α7III (50Mbps) vs S1H (400Mbps)
https://i.imgur.com/QQJgwbX.jpg
8倍のファイルサイズのS1Hでようやく消える
ちなみにキヤノンもこんなカラーノイズは出ない
2022/03/03(木) 16:06:23.74ID:Ne5Bgbhz0
>>890
このデータはどこのサイトから?
このデータはどこのサイトから?
892名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/03(木) 16:09:19.93ID:4Cmrsk3t02022/03/03(木) 16:50:24.68ID:Ne5Bgbhz0
あーはいはい
あのサイトね
どしたの?カルシウム足りないのかな?
あのサイトね
どしたの?カルシウム足りないのかな?
894名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/03(木) 16:59:16.19ID:4Cmrsk3t0 ぐうの音も出ないからって何その昭和な返し?
口だけ立派なパナと同レベルだな
口だけ立派なパナと同レベルだな
895名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/03(木) 17:39:49.95ID:OKkJ57AP0 S5mk2早う出してーーー
2022/03/03(木) 17:44:54.98ID:d5j0hHJU0
出ても実質値上げみたいなマイチェンの予感
897名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/03(木) 17:48:55.33ID:NGOE/VwF0 GH6の失敗でもう出ないんじゃない
infoの記事でもユーザーの落胆の声続出だし
もう皆諦めモード
infoの記事でもユーザーの落胆の声続出だし
もう皆諦めモード
2022/03/03(木) 18:39:36.49ID:Ne5Bgbhz0
>>894
キミの情報は参考になったよ本当にありがとう
でも特にその情報から考えても困った事ない
ぐうの音ってオッサンが言うやつやん
そしてワイ昭和世代やないしwww
昭和世代は昭和世代をバカにするオッサンの流れ
でも詳しい情報はありがとうやで
キミの情報は参考になったよ本当にありがとう
でも特にその情報から考えても困った事ない
ぐうの音ってオッサンが言うやつやん
そしてワイ昭和世代やないしwww
昭和世代は昭和世代をバカにするオッサンの流れ
でも詳しい情報はありがとうやで
2022/03/03(木) 19:07:33.09ID:zgjht/x+0
長文無駄な改行は無能の証
900名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/03(木) 19:23:13.19ID:NGOE/VwF02022/03/03(木) 20:18:26.17ID:KxE0vQnX0
どっち目的で使ってる人多いん?
動画?写真?
動画?写真?
902名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/03(木) 20:40:32.01ID:QjtN4/au0 >901
普通に考えてs5を買う層は両方やる人が多いんじゃないかな。まあでも、静止画の色がキレイだから静止画だけのために使ってる人もいるだろうけどね。
普通に考えてs5を買う層は両方やる人が多いんじゃないかな。まあでも、静止画の色がキレイだから静止画だけのために使ってる人もいるだろうけどね。
2022/03/03(木) 22:12:38.16ID:ea1aP5d+0
>>890
ひょっとしたらかもねとか自分で言っとるやん頭おかしいんか
ひょっとしたらかもねとか自分で言っとるやん頭おかしいんか
2022/03/03(木) 23:15:19.47ID:rQYbNjTP0
>>901
ほぼ写真目的で買ったよ
ほぼ写真目的で買ったよ
2022/03/04(金) 07:27:01.41ID:dp5SLNJb0
>>903
みっともない
みっともない
906名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/04(金) 09:36:23.79ID:0jLkV5Wx0907名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/04(金) 09:51:11.59ID:kJSlSwOu0908名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/04(金) 10:15:22.15ID:o0KJ2wfb0 >906
単純にユーザー数が少ないからだと思うよ。好みの問題もあるけど絵だけ見たら、lumixの色は全メーカーの中で一、二位を争うぐらいもピカイチだと思うけど。
単純にユーザー数が少ないからだと思うよ。好みの問題もあるけど絵だけ見たら、lumixの色は全メーカーの中で一、二位を争うぐらいもピカイチだと思うけど。
909名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/04(金) 12:27:56.33ID:54E34rS30 S24-105mm f4を
ワイド端28mm-にしたら
もうひと回り小さくできるかな
ワイド端28mm-にしたら
もうひと回り小さくできるかな
910名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/04(金) 16:33:01.38ID:KeGoNVve0 S5mk2 早う
使えば良さがわかる、下馬評は無駄な杞憂、雲散霧消
使えば良さがわかる、下馬評は無駄な杞憂、雲散霧消
911901
2022/03/09(水) 20:59:07.35ID:O/6NO5bN0 かってもうた。
井戸の底覗き込むようなEVFが気になるけど、そこぐらいかな。
井戸の底覗き込むようなEVFが気になるけど、そこぐらいかな。
2022/03/10(木) 07:03:13.85ID:GsJzX06K0
おめ!
2022/03/10(木) 18:27:15.68ID:28cNtSrM0
914名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/10(木) 19:02:54.07ID:uqTY7KH30 色なんてどれも一緒
写真ならRAWで撮れば関係ないし動画は多少の差があるがグレーディング次第
LUMIXは他社に大きく遅れてるから褒めるとこが色とか操作性とかしかないんだよ
S5の4K60pは色情報が1/4しかないのでむしろ悪いと言える
写真ならRAWで撮れば関係ないし動画は多少の差があるがグレーディング次第
LUMIXは他社に大きく遅れてるから褒めるとこが色とか操作性とかしかないんだよ
S5の4K60pは色情報が1/4しかないのでむしろ悪いと言える
2022/03/10(木) 20:48:57.05ID:mAZCDz5N0
>>913
v-logで撮る限りは基本的にほぼ同じ色
普段S5とGH5で撮ってるけど色合わなくて困る事はないな
今のlogやRAW全盛の時代にグレーディングやりやすいやりにくいはあるにしても
色味の良し悪しの議論はナンセンスだと思う
v-logで撮る限りは基本的にほぼ同じ色
普段S5とGH5で撮ってるけど色合わなくて困る事はないな
今のlogやRAW全盛の時代にグレーディングやりやすいやりにくいはあるにしても
色味の良し悪しの議論はナンセンスだと思う
2022/03/10(木) 21:41:17.64ID:7wgSoIoO0
40mmのf2くらいで軽いレンズ出ないかなー
2022/03/11(金) 05:26:45.34ID:NkkyrRZd0
シグマに期待しよう!
今は45/2.8で我慢するしか…
今は45/2.8で我慢するしか…
2022/03/25(金) 18:03:19.15ID:oPnBr0JW0
何故に今も価格.comで標準ズームキットが満足度
1位なの?
1位なの?
2022/03/26(土) 04:10:57.78ID:Zz95E6uW0
ええやん
2022/03/26(土) 05:08:02.06ID:06OoncNG0
価格コムでレビューかくユーザーは少ない
パナステマ部隊はパナカメラを持ち上げようと必死にレビュー書いてる
パナステマ部隊はパナカメラを持ち上げようと必死にレビュー書いてる
2022/03/26(土) 07:08:01.16ID:+CdZxCyJ0
>>918
意外と評判がいいのでそれ以外のレンズを買う理由が無いのだろう
意外と評判がいいのでそれ以外のレンズを買う理由が無いのだろう
2022/03/26(土) 16:37:19.43ID:ZfC6eR3X0
>>918
単品としても良くできたレンズだし
20mm始まりってキットレンズに価値があるし
S5との相性良いし
とりあえず貶すところないからなぁ
母数が少ないのは認める
でも今さら28-70付けられるよりは
高評価の方に偏るのはしょうがないんじゃね
単品としても良くできたレンズだし
20mm始まりってキットレンズに価値があるし
S5との相性良いし
とりあえず貶すところないからなぁ
母数が少ないのは認める
でも今さら28-70付けられるよりは
高評価の方に偏るのはしょうがないんじゃね
2022/04/02(土) 09:51:53.29ID:7KUnEpP50
18mm買う気だったけど遅いから他で調達しちゃったよ!
ちょっと焦れ
ちょっと焦れ
2022/04/05(火) 05:33:36.23ID:YzVn/Ly50
キットレンズも含めS5はAF以外大大満足なんだよな
AFに関しては工夫してなんとか使えてるがややストレスかな
AFに関しては工夫してなんとか使えてるがややストレスかな
925名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/05(火) 12:44:01.67ID:Su1z8W3/0 S5てオートだとちょっとアンダー気味に写らない?
ほぼ+補正2〜3入れてるんだけど
ほぼ+補正2〜3入れてるんだけど
926ぼ
2022/04/05(火) 13:03:16.38ID:A4ykudSv0 お持ちの方々に聞きたいんだけど、EVFの見え方ってどうですか?
PENTAXのK-1mk2からマウント替えでパナのLマウント考えてますが、S1かS5で迷ってます。
物の出来ならS1なんだけど勤学が少し背伸びしないといけないので。ヨドとかで見た感じS1の方が綺麗なんだけど持ってる人の意見も聞きたくて。K-1mk2と比べてどうなんだろうって思ってます。
PENTAXのK-1mk2からマウント替えでパナのLマウント考えてますが、S1かS5で迷ってます。
物の出来ならS1なんだけど勤学が少し背伸びしないといけないので。ヨドとかで見た感じS1の方が綺麗なんだけど持ってる人の意見も聞きたくて。K-1mk2と比べてどうなんだろうって思ってます。
2022/04/05(火) 13:09:26.25ID:cx4Ems9z0
K-3UやK-70とパナ兼用してて今は完全にパナオンリーになったけど全く気にならない
元々FZ1000からカメラ始めたからかもしれんけど
元々FZ1000からカメラ始めたからかもしれんけど
2022/04/05(火) 14:10:00.42ID:VG2Q+34R0
いま富士のX-S10を使ってますが、高感度の弱さに困っています。
屋内の動きのある人物を撮るのがメインです。
乗り換えたら幸せになれそうでしょうか?
28-70f4とキットレンズぐらいで使おうと思います。
ニコンD3ぐらいの高感度特性はありますか?
屋内の動きのある人物を撮るのがメインです。
乗り換えたら幸せになれそうでしょうか?
28-70f4とキットレンズぐらいで使おうと思います。
ニコンD3ぐらいの高感度特性はありますか?
2022/04/05(火) 15:48:06.33ID:ol5vc4kq0
>>925
S5だけでなくS1Rも他社と比較すると暗くなるらしいからパナ全般の傾向なんじゃない?
S5だけでなくS1Rも他社と比較すると暗くなるらしいからパナ全般の傾向なんじゃない?
930ぼ
2022/04/05(火) 15:59:01.54ID:A4ykudSv0 >>927
なるほど。K-3IIは持ってましてというかK-3、K-3II、KP、K-1mk2とペンタボディばかり使ってきていて、
K-1mk2のファインダーは見やすくて感動したので
EVFにはこだわりたいのです。
S1は初めてミラーレスで覗いて楽しいと感じたEVFでした。S5はα73やZ6とかに比べるととても綺麗でしたが、S1には及ばないというか。頑張ってS1にします。
ありがとうございました。
なるほど。K-3IIは持ってましてというかK-3、K-3II、KP、K-1mk2とペンタボディばかり使ってきていて、
K-1mk2のファインダーは見やすくて感動したので
EVFにはこだわりたいのです。
S1は初めてミラーレスで覗いて楽しいと感じたEVFでした。S5はα73やZ6とかに比べるととても綺麗でしたが、S1には及ばないというか。頑張ってS1にします。
ありがとうございました。
2022/04/05(火) 16:30:00.98ID:PeJfhMDX0
2022/04/05(火) 19:10:18.47ID:gWPwTLBu0
933名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/06(水) 12:18:29.45ID:J0OaaHun02022/04/13(水) 17:12:15.69ID:L6S0JMwI0
>>928
S10で高感度ダメなレベルならα7s3とかじゃないと無理なんじゃない??
S10で高感度ダメなレベルならα7s3とかじゃないと無理なんじゃない??
935928
2022/04/13(水) 19:39:11.38ID:+SKImRdh0 アドバイスありがとうございます。
無事にS5買い増ししました。
やっぱり富士のapscよりは高感度使えますね。
パナのシャッター押せば写る感は、楽で便利です。
レンズの選択肢が少ないのは残念ですが。
無事にS5買い増ししました。
やっぱり富士のapscよりは高感度使えますね。
パナのシャッター押せば写る感は、楽で便利です。
レンズの選択肢が少ないのは残念ですが。
2022/04/15(金) 14:15:56.06ID:0M+DgmS70
>>711
これ、単に「デジタル一眼」という言葉をコメ主が(デジタル一眼レフ)のこととして使っている、つまりミラーレス一眼を排除した言葉として使っているから、議論にボタンの掛け違いが発生しているんだと思うけど
これ、単に「デジタル一眼」という言葉をコメ主が(デジタル一眼レフ)のこととして使っている、つまりミラーレス一眼を排除した言葉として使っているから、議論にボタンの掛け違いが発生しているんだと思うけど
2022/04/19(火) 22:36:39.61ID:+ihzUIcV0
2022/04/19(火) 23:03:23.49ID:j7BYV5fA0
業者宣伝乙
2022/04/19(火) 23:20:37.75ID:vmI+zBEP0
なんとなくS5はG9みたいに静止画重視な気がしてるけど
どうなんだろう
どうなんだろう
2022/04/21(木) 19:23:43.26ID:iQMq7lHE0
2022/04/21(木) 20:10:09.24ID:eqbbu1HP0
S5をお持ちの方にお聞きしたいです。
SONYやCANON、FUJIの機種と比べて、S5(というかパナ全般)の4K30pは解像感がイマイチに感じます。6kオーバーサンプリングだから精細な絵を撮れると思ったのですが、何か甘い…。カリカリ描写はあまり得意ではないのでしょうか?
SONYやCANON、FUJIの機種と比べて、S5(というかパナ全般)の4K30pは解像感がイマイチに感じます。6kオーバーサンプリングだから精細な絵を撮れると思ったのですが、何か甘い…。カリカリ描写はあまり得意ではないのでしょうか?
2022/04/21(木) 21:00:03.74ID:XEuzYmjH0
個人の感想だろうね
俺はそうは感じないし
俺はそうは感じないし
943名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/22(金) 10:30:49.44ID:iR6ZtOlx0 >>941
得意じゃないっていうより
Sシリーズになってから昔ながらのビデオっぽいオーバーシュート気味の
太めのシャープネスをかけない絵作りになってる
それが今度はGH6に反映されて「シルキー」って表現になった
シャープネス強めに設定してもダメだったらそれはあなたとの相性が悪いとしか
少なくとも自分で撮ってて解像が足りないと思ったことはないが
得意じゃないっていうより
Sシリーズになってから昔ながらのビデオっぽいオーバーシュート気味の
太めのシャープネスをかけない絵作りになってる
それが今度はGH6に反映されて「シルキー」って表現になった
シャープネス強めに設定してもダメだったらそれはあなたとの相性が悪いとしか
少なくとも自分で撮ってて解像が足りないと思ったことはないが
2022/04/22(金) 19:27:47.19ID:hnTkIPrS0
>>943
EOSR5のHQ4Kはカリカリ描写で人の顔の出来物までくっきり…。人撮りでは明瞭度をマイナスで使用してました。S5は丁度いい解像感ですね。ローパスあり?だから少しソフトなのかな、とか思ってました。結局ケースバイケースで、どちらも重宝してます。返信ありがとうございました!
EOSR5のHQ4Kはカリカリ描写で人の顔の出来物までくっきり…。人撮りでは明瞭度をマイナスで使用してました。S5は丁度いい解像感ですね。ローパスあり?だから少しソフトなのかな、とか思ってました。結局ケースバイケースで、どちらも重宝してます。返信ありがとうございました!
2022/04/23(土) 07:25:47.84ID:7jaD3eJp0
パナはMFTの頃からカリカリではないよね
凄くソフトな絵作り
ここら辺はライカの影響強いんだと思う
凄くソフトな絵作り
ここら辺はライカの影響強いんだと思う
946名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/23(土) 08:58:05.34ID:u2fEENrV0947名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/23(土) 10:57:21.83ID:A0BbAZjK0 嘘ばかりの書き込みだな本当に
俺はミラーレス機はR6とS5使ってるけど
静止画も動画もパナのS5の方がカリカリの高精細に描画できる
R6はレンズを選ぶしキットでは甘い描画しか出ない。
キットレンズ比較では、S5のシャープさはキヤノンのR6を上回る描画だよ
動作レスポンス、画面切り替えの早さでもパナの方がキヤノンを上回る
デジタル所作の動きの安定感でも違う キヤノンは1世代前の動作感を引きづってる感じ
ネットの情報はいい加減すぎると思うわ。
普段使いの命中率の高さ安定度ではS5、
R6は相性のいいレンズで逆転満塁場外HRのような描画がたまに出るので、
2台とも手放さずに使ってる。
俺はミラーレス機はR6とS5使ってるけど
静止画も動画もパナのS5の方がカリカリの高精細に描画できる
R6はレンズを選ぶしキットでは甘い描画しか出ない。
キットレンズ比較では、S5のシャープさはキヤノンのR6を上回る描画だよ
動作レスポンス、画面切り替えの早さでもパナの方がキヤノンを上回る
デジタル所作の動きの安定感でも違う キヤノンは1世代前の動作感を引きづってる感じ
ネットの情報はいい加減すぎると思うわ。
普段使いの命中率の高さ安定度ではS5、
R6は相性のいいレンズで逆転満塁場外HRのような描画がたまに出るので、
2台とも手放さずに使ってる。
2022/04/23(土) 11:01:00.15ID:IyJWNRKn0
S5買ったもののレンズが無駄に高い気がする
2022/04/23(土) 11:59:57.38ID:HUVk2mmb0
2022/04/23(土) 14:12:02.74ID:qmg/nld40
>>947
メーカー毎でなく機種毎で比べた方が良かったですね。
R6は使ったことありませんが、R5のHQ4Kは相当解像感ありますよ。直ぐに熱停止しますが。
皆さんの話聞いてると、私の思い込みもあるかもしれませんね。もっと設定追い込んで使いたいと思います。
メーカー毎でなく機種毎で比べた方が良かったですね。
R6は使ったことありませんが、R5のHQ4Kは相当解像感ありますよ。直ぐに熱停止しますが。
皆さんの話聞いてると、私の思い込みもあるかもしれませんね。もっと設定追い込んで使いたいと思います。
951名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/26(火) 13:20:48.11ID:I+JWrSlv0 デジイチの機種ではなかなかカリカリは難しいけど
ミラーレスのS5は普通にカリカリですよ
味気ないくらいに細部まで描写してしまう
デジイチの甘さが懐かしいくらいだよ
ミラーレスのS5は普通にカリカリですよ
味気ないくらいに細部まで描写してしまう
デジイチの甘さが懐かしいくらいだよ
2022/04/26(火) 18:59:21.25ID:x8fY8riz0
2022/04/27(水) 15:34:33.71ID:FZPWyuUV0
ライカよりうえやん!
954名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/28(木) 20:51:08.08ID:otkHIRYP0 パナの機材は好きだけどアフターサービスが良くないのがなぁ
保証期限切れたらほとんど修理はしてくれなくて修理扱いで新品交換しますっつって量販で新しく買うより高い金額掲示してくる
保証期限切れたらほとんど修理はしてくれなくて修理扱いで新品交換しますっつって量販で新しく買うより高い金額掲示してくる
955名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/28(木) 21:12:33.99ID:NTTo0SCm0 と聞き齧ったことを言いふらしてます。
956名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/28(木) 21:22:45.28ID:KuFyKpCA0 販売店で働いてるけどパナソニックがほぼ修理しないのはガチだよ
2022/04/28(木) 21:45:19.10ID:l/eESNCU0
修理ナビで見てみてもセンサー系統か基盤系の修理になると他社と比べてもかなり高額な方だね
それでもS1とかS5は良いけど中古でS1Rとか買ったら修理費用が購入費用上回るのもままありそうだね
それでもS1とかS5は良いけど中古でS1Rとか買ったら修理費用が購入費用上回るのもままありそうだね
2022/04/28(木) 22:17:28.96ID:gPkdLlEe0
YouTuberにもパナの修理代が高すぎてマンウト移行した人もいたしね、釣った魚に餌与えないと逃げられちゃうよ〜
2022/04/28(木) 22:41:54.55ID:Squnxc070
>>957
S5は基板がらみだと中古ボディ買えるぐらいの価格だよ
S5は基板がらみだと中古ボディ買えるぐらいの価格だよ
960名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/29(金) 02:29:30.99ID:Z4gxNAAF0 S5のAfでストレス感じたことは1度もないよ
むしろ他社よりサクサク動作は速い体感の機種だけどな
むしろ他社よりサクサク動作は速い体感の機種だけどな
2022/04/29(金) 02:30:18.83ID:5A9Eu+zO0
いきなりどうした
2022/04/29(金) 06:18:21.93ID:9ltLe9zh0
フラッシュを使ってポトレ撮るとちょいちょいピンボケになるけど何なんだろう
2022/04/29(金) 08:33:00.84ID:B5xvhWWJ0
修理に関して関係者の人に聞いた話だと
今は職人が少なくなり(人員経費削減)部分的に修理するにはカネも時間もかかり
それで一式交換する方法になったようで…
今は職人が少なくなり(人員経費削減)部分的に修理するにはカネも時間もかかり
それで一式交換する方法になったようで…
2022/04/29(金) 08:57:55.51ID:3qyXz1An0
知床観光船みたいな状態だな、目先の金に目が眩んでユーザーを置いてけぼりにしちゃいかんよ
2022/04/29(金) 08:58:52.18ID:3qyXz1An0
そんなことしてたらそのうち会社が沈没しちゃうよ
2022/04/29(金) 09:51:32.28ID:B5xvhWWJ0
パナは(他の日本企業も)シナに工場移転した時点で
いったん順調に見えても実際はジワジワ沈みかけている…
いったん順調に見えても実際はジワジワ沈みかけている…
2022/04/29(金) 11:58:45.05ID:LsKVkM620
円安が続くようなら国内工場にした方が良いんでないの
968名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/29(金) 13:23:35.03ID:ot9b6z+W0 シナの工場は下請けのくせに自己流で言うこと聞かないんじゃないの
人件費が安いだけでノウハウは駄々洩れるし長期戦略としてはろくなことはないよ。
国防まで考えれば製造工場は国内一択だろ それでも産業スパイの情報戦は付き物なのに
敵地に工場出したら丸裸状態で情報駄々洩れ、
かつ、いつ何時でも封鎖可能でカントリー・リスクありすぎなのに
平和ボケ日本人は、まんまとチャイナに騙されたわけだ
明治人が生き返ったら馬鹿ーーもーーんと一喝どやされるわ。
人件費が安いだけでノウハウは駄々洩れるし長期戦略としてはろくなことはないよ。
国防まで考えれば製造工場は国内一択だろ それでも産業スパイの情報戦は付き物なのに
敵地に工場出したら丸裸状態で情報駄々洩れ、
かつ、いつ何時でも封鎖可能でカントリー・リスクありすぎなのに
平和ボケ日本人は、まんまとチャイナに騙されたわけだ
明治人が生き返ったら馬鹿ーーもーーんと一喝どやされるわ。
969名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/29(金) 13:27:28.98ID:ot9b6z+W0 幸之助翁が今蘇ったら、事業撤退や事業売却は辞めて
即刻、中国生産を完全撤収して国内工場再構築するだろうな
領海で、揉めてるような信用できない敵国にコア事業の生産拠点は置かないだろ
即刻、中国生産を完全撤収して国内工場再構築するだろうな
領海で、揉めてるような信用できない敵国にコア事業の生産拠点は置かないだろ
970名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/29(金) 13:31:53.35ID:RsBgZus60 何をとち狂ってるんだか知らないが、幸之助が健在の頃から中国進出はしてんだよ。松下とはそういう会社だよ。
2022/04/29(金) 13:52:30.48ID:AfCrXK+j0
売国奴松下乙
2022/04/29(金) 14:12:00.08ID:B5xvhWWJ0
国内生産をシナに移転したら日本は落ち目になり
今やGDP3位から4位転落は目前(6位ぐらいまで落ちそう…)
そして11位の韓国に近づいたらもう終わり
今やGDP3位から4位転落は目前(6位ぐらいまで落ちそう…)
そして11位の韓国に近づいたらもう終わり
973名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/01(日) 01:47:20.58ID:1U0Qndcy0 国内生産拠点で中国進出と中国企業に製造工程丸投げとは状況が別物だろ
2022/05/01(日) 23:09:06.88ID:fciqZ5HS0
975名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/02(月) 05:16:15.86ID:su8fW5cQ0 S5Hって本当に出るのか?
S1シリーズはデカすぎで失敗でこれからはS5シリーズになるってこと?
そしたらS5Rも出るのか?
パナって相変わらずラインナップの仕方が下手クソだよな
S1シリーズはデカすぎで失敗でこれからはS5シリーズになるってこと?
そしたらS5Rも出るのか?
パナって相変わらずラインナップの仕方が下手クソだよな
2022/05/02(月) 05:42:52.82ID:hSo7iPVe0
>>974
バラシて一から直せる人
バラシて一から直せる人
2022/05/02(月) 17:25:51.10ID:Uz2hfZJW0
>>975
S1Hの後継機ついては、過去のインタビューからもあると言及している
S5も作られていると思うが、噂に出ている低画素機になるかは不明
CP+のイベント時に、S5にチルトフリーアングルとファン付けた強化版があったら買うみたいな意見は多かった
なのでS5H的な機種が出る可能性はある
LUMIXのトップが、次のSシリーズは変態仕様みたいなことを言っていたので、低画素のS5sみたいなものが登場する可能性否定出来ない
多分S1の後継機は出ない
S1Rはワンチャンあるかもしれないが、S1Hの後継機が8K対応で高画素になるかも
S1Hの後継機ついては、過去のインタビューからもあると言及している
S5も作られていると思うが、噂に出ている低画素機になるかは不明
CP+のイベント時に、S5にチルトフリーアングルとファン付けた強化版があったら買うみたいな意見は多かった
なのでS5H的な機種が出る可能性はある
LUMIXのトップが、次のSシリーズは変態仕様みたいなことを言っていたので、低画素のS5sみたいなものが登場する可能性否定出来ない
多分S1の後継機は出ない
S1Rはワンチャンあるかもしれないが、S1Hの後継機が8K対応で高画素になるかも
2022/05/02(月) 20:03:16.91ID:su8fW5cQ0
>>977
S5Hが本当に出る可能性はあるんだね
1000万画素台のフルサイズミラーレスはソニーα7Sシリーズしかないから
もしS5Hが1500万画素だったら変態的ではある
S1H後継機でパナ念願の8k動画機がついに登場か
S5Hが本当に出る可能性はあるんだね
1000万画素台のフルサイズミラーレスはソニーα7Sシリーズしかないから
もしS5Hが1500万画素だったら変態的ではある
S1H後継機でパナ念願の8k動画機がついに登場か
2022/05/02(月) 20:22:56.10ID:GQUM4tua0
アンチの発言は妄想と断じるクセにな
2022/05/02(月) 21:59:56.06ID:13ZjeWSa0
S5の後継機が1500万画素だったら、確かに山根が言うよに頭おかしい仕様だな
割と今でもライブや舞台の現場ではGH5sが使われているのであり得ない話しではない
森脇対談時に漏らした頭おかしい発言がS1Hの後継機なのか、S5の派生なのか凄く気になるわ
割と今でもライブや舞台の現場ではGH5sが使われているのであり得ない話しではない
森脇対談時に漏らした頭おかしい発言がS1Hの後継機なのか、S5の派生なのか凄く気になるわ
2022/05/02(月) 22:52:45.72ID:eDNcdO4P0
勝手な妄想はほどほどにしとけ
2022/05/03(火) 01:06:38.53ID:QdJiJsGt0
2022/05/03(火) 06:39:48.02ID:/7UEbv3K0
GH5sは手振れ補正が無いのが残念
その代わりに熱対策が出来たと開発者が話していたが
やはり有ったほうが何かと便利
その代わりに熱対策が出来たと開発者が話していたが
やはり有ったほうが何かと便利
2022/05/03(火) 08:59:02.70ID:IAtjkko00
GH5SはIBIS無い代わりにNDフィルターが内蔵されてればよかったのに
2022/05/03(火) 22:54:45.22ID:/7UEbv3K0
関係者に聞いた話だともう1000万画素のGH5s後継機は出ないとの事
自分はGH6の低画素版を出して欲しいのだが…
自分はGH6の低画素版を出して欲しいのだが…
2022/05/03(火) 23:14:42.33ID:MWxrhfTD0
適当ぬかしてんじゃねーぞ
何が関係者だよ
何が関係者だよ
2022/05/03(火) 23:52:34.84ID:IAtjkko00
2022/05/04(水) 07:40:59.92ID:0i+6Jhr70
自分もそれを待っていて
2400万画素はm4/3で多いかな?と思いつつ出てくる絵がG9より良ければ
発売されて値が下がる半年~1年後に買い替えたい
2400万画素はm4/3で多いかな?と思いつつ出てくる絵がG9より良ければ
発売されて値が下がる半年~1年後に買い替えたい
2022/05/05(木) 10:33:00.97ID:ixGEbjj20
次のキャッシュバックはよ
2022/05/05(木) 13:15:19.38ID:ykaS2rog0
https://i.imgur.com/69sCi5S.jpg
70-300メッチャ寄れるな
70-300メッチャ寄れるな
991名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/06(金) 02:08:22.15ID:UyYkCS4N0 >>977
Z9やR5C、R3、α1対抗で、
4800万画素で8K/60p(8.4Kオーバーサンプリング)のS1HM2と2400万画素で5.9K/60p対応のS1M2が出るだろうな
1500万画素で4K/120p対応の低画素版のS5Hも登場(こっちはα7S3対抗)
S1RはS1HM2に統合されて廃止になるだろうな
Z9やR5C、R3、α1対抗で、
4800万画素で8K/60p(8.4Kオーバーサンプリング)のS1HM2と2400万画素で5.9K/60p対応のS1M2が出るだろうな
1500万画素で4K/120p対応の低画素版のS5Hも登場(こっちはα7S3対抗)
S1RはS1HM2に統合されて廃止になるだろうな
2022/05/06(金) 05:39:23.42ID:CIdRf2rK0
その前にS5を除き現行機種より小型軽量化して欲しい
あの大きさ重さだけで買う気にならなかった
あの大きさ重さだけで買う気にならなかった
2022/05/06(金) 06:48:15.50ID:sskb5nRS0
2022/05/06(金) 06:52:57.49ID:rghuPokh0
マウント径からしてこれ以上小型にするのは無理じゃね
俺は今のままでも十分だけど
俺は今のままでも十分だけど
2022/05/06(金) 06:55:23.28ID:rghuPokh0
2022/05/06(金) 12:06:03.28ID:z+QUdHlk0
>>995
優しいお人柄が写真にでてますね
優しいお人柄が写真にでてますね
2022/05/06(金) 16:31:01.82ID:CIdRf2rK0
どなたか次スレよろしく
自分は年のせいか勃てられなかった…
自分は年のせいか勃てられなかった…
998名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/06(金) 18:43:11.11ID:sskb5nRS02022/05/07(土) 01:26:34.04ID:vMZCapoF0
スレ立て乙
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/07(土) 01:57:35.06ID:lptWZh1V0 次スレはキチガイ信者が来ませんように
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 16時間 4分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 16時間 4分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【シームレス】東京で少子化「下げ止まりの兆し」か 1~6月の出生数、前年同期比0.3%増 小池知事「総合的な政策の効果」 [煮卵★]
- 最近のでおすすめの女性ボーカルバンド教えてください
- 【悲報】結局「格好いい」戦争アニメがネトウヨを増やしただけという現実🥺 [616817505]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- 【悲報】ドイツ、徴兵制見送り。18歳月給46万円の志願制へ [834922174]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
