X



Capture One その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/17(水) 23:10:37.25ID:DMbFiKr50
・Capture One 公式サイト
https://www.captureone.com/ja

・Phase One
https://www.phaseone.com/

・Capture One Learning Hub
https://learn.captureone.com/

・Twitter
https://twitter.com/captureonepro

・YouTube
https://www.youtube.com/c/CaptureOneProDK

※前スレ
Capture One その5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606830997/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/31(水) 21:34:16.08ID:3ZruQs5S0
>>675
書き込むから準備できたら教えてちょ
2022/08/31(水) 21:48:14.05ID:O/B1U2Wi0
>>674
俺も欲しい

>>673
今見たありがと
678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/31(水) 22:02:43.20ID:yJxe5ZZj0
ではこの後書き込むので早い者勝ちで使って
本日が期限で急に思いついた事だから、タイミングが合わなかった人はゴメン!
679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/31(水) 22:08:07.82ID:3ZruQs5S0
AUGGBM2H-CZAY822
2022/08/31(水) 22:09:46.98ID:O/B1U2Wi0
>>678
ありがとう
アップグレードには使えない新規購入向けだったのね
新規さん頑張れ
681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/31(水) 22:10:59.49ID:3oUlgjAq0
今って円安の影響で過去と比べたら割高なんですか?
2022/09/01(木) 12:44:26.72ID:6YqXjeU/0
買い切りの新規限定50%クーポンが欲しいなら、体験版使えば期限が終わった後に送られてくるよ
683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/03(土) 00:49:19.90ID:up+pH2FC0
FUJIFILMのテザー撮影ありの無料版ってもう手に入らないよな、、、
684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 12:30:12.34ID:7qv8YFj40
ipadでも使えるようになったの?
685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 21:46:05.85ID:gw7PthhO0
13インチmbp2018で使ってるんだけど、試しにハードウェアアクセラレーション切ったら現像が少しだけど速くなった。
古いインテルのgpuじゃあやっぱり遅いんだなあ。
その間cpuビジーすぎて何もできないけどね
2022/09/13(火) 00:45:29.01ID:KjzDhkdz0
今まで簡単なレタッチ以外は全部Psに投げていたのですが
C1にぼかし機能ってありますか?
Psでのフィールドぼかし並みのがあると良いんだけど
検索しても見つからなかったんです
無いならこれまで通りPsに投げるのでいいんですが
2022/09/14(水) 10:35:03.09ID:/7l3iBQz0
>>686
円形グラデーションのレイヤー挟んでクラリティ落とすとかならできるとは思うけど、フィルタ処理みたいなのをやるならPsのが速いんじゃないかな
2022/09/14(水) 14:35:39.08ID:zuxMFHkG0
>>687
有難うやはりか
微妙にモヤッとさせたりコピーペンで弱レイヤー重ねで出来そうだが
これまでの通りの手順でする事にします
689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 21:39:31.96ID:D1CjVg120
Capture One for iPadがバージョン1.1.0 になってテザーに対応したとかなんとか
今まではできなかったのかな
2022/09/21(水) 07:04:36.41ID:pVEEvvLK0
>>689
そんなのあったの?
別売りでしょ。
2022/09/21(水) 13:03:12.77ID:EazDXvKE0
月額4.99ドル、マスクやレイヤーは非対応(今後対応予定)

買い切りじゃないからなぁ。月額制嫌いやねん。
2022/09/21(水) 17:30:34.53ID:pIMvyJk00
まだ9月か
まだ3ヶ月早いけれど気になってんだが
次期バージョンは何がどうなるんだろうね
ワイヤーレスの遅延減少とかだったらあまりかわらんし
何を追加するんだろう
2022/09/21(水) 17:44:52.44ID:aIJ+HoFg0
ワイヤレスの遅延減少はwifi自体の転送速度の話だから、
出来ても多少しかかわらんよ

他の機能は気にしてもしょうがない
どうなるかわかっても、
新バージョンが出るまでは使えないんだから

のんびり待ちましょうや
2022/09/24(土) 12:37:49.91ID:SJPgT7O30
今買い切りソフトってどこがある?
2022/10/06(木) 06:08:04.33ID:uDexnsqF0
>>694
CaptureOneのサイトに入れば買えるよ。
英文だけどGoogleの自動翻訳で簡単です。
2022/10/06(木) 17:50:17.00ID:IGG1WCW40
DXO
2022/10/07(金) 17:53:49.61ID:OGCqn5Qz0
通りすがりのCanonユーザのメモ

テザー撮影時のカメラ設定>Save Toで
「カード + PC同時記録」をデフォルトにできない

高輝度側階調優先で撮影した画像はちゃんと表示されるようになったが、効果は発揮されていない

EF28mm f1.8などの一部レンズプロファイルがサポートされていない
698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 10:57:52.53ID:C8Sm7Ksl0
CPUがIntelのiMac 2019(os
はCatalina)にC1をインストールしようとしています。バージョン21のライセンスがあるので21以前のバージョンならインストールできる状態です。M1チップ非搭載のmacで使うならば、21より20の方が良いとか、あるのでしょうか?
使っているカメラはバージョン20でも21でも対応しているので、intel macでの安定動作重視で選びたいと思っています。
2022/10/08(土) 11:19:09.11ID:f4cXohZ/0
C1はMac用に開発されてるよ
もともとはPowerMacだからPowerMacが安定する
IntelMacには移植しただけだし
IntelMac使ってる時点で安定性や信頼性なんて放棄だね
2022/10/08(土) 11:54:06.98ID:LGDnYSfF0
>>698
ここ数バージョンの場合に限って言うと、結構操作系とか変わってるんでそっちに慣れられるかどうかの方が重要かなあ
安定性自体はここ数年あんまり変わってない
どっちかつーとメモリをあるだけ使い倒してくる傾向が強まってるのでIntelかどうかよりも絶対的なマシンパワーがあるかどうかのが大事
701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 14:05:47.72ID:smXX5Iq90
8→11と使ってきてますから、あまり操作系が変わるのは歓迎しませんが、まぁ慣れの問題かと思いますのでそこは我慢できます。マシンパワーもssd500gbメモリ16GB、グラボ560Xも入ってるし、基本的にPSなど他のアプリを同時に起動する事は稀なので、画像編集、現像処理に対してマシンスペックは特に問題ないかと思います。気にしてるのは、アプリがM1macへの対応向けに構築されていて、intelで使うと落ちやすくなったなどの不具合があったりすれば困るなと考えて、近しいバージョンをお使いの方の意見を聞いて判断しようと。
2022/10/08(土) 16:37:04.28ID:NswWhQR/0
テザー用のPCがインテルmacだけど全く問題ないよ
操作系もエクスポートの部分がちょっと変わって、
ゴチャゴチャ言ってる人がいたけど、
俺自身はエクスポートの部分を含めて、全く問題ない

テザー用なので簡単な作業しかしてないけどね
703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 16:59:43.84ID:OrLm/G+o0
初代MacBook Pro Retina2012 16GBだけど買い切り版の最新バージョン快適に動いてるよ
ただキーボードショートカットだけは使う気にならないほど遅いけどスライダーにマウスオーバーでコマンド+二本指スクロールならノーストレス
704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 10:38:01.69ID:mWv0wjfR0
なるほど、特に問題なさそうですね。21にしておきます。
2022/10/09(日) 11:54:56.96ID:I9F3QUhb0
MacPRO2012
OS10.14
C1 22最新
普通にストレス無く使えてる
ワイヤレステザーも
706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 18:42:43.73ID:LVa37JMq0
>>703
コマンドキーじゃなくてオプションキーだった
2022/10/10(月) 04:44:44.66ID:JlIFL9+o0
ワコム intuos pro2で注釈書き込む際にタッチしてすぐペンを動かすと線が出てこないという不具合あるんですが解決策ありませんが?
ワコムペン設定のデジタルインクを切れば不具合消えるのですが筆圧機能も同時に消えてしまいます

Window10のオプションで丸枠が出ない設定等も行っています
2022/10/10(月) 04:55:12.89ID:JlIFL9+o0
>>707
ワコムタブレットのアプリケーションにC1を登録しデジタルインク機能をOFFで一先ず解決しました

他に根本的なので解決方法あればいいのですが
2022/10/11(火) 20:48:34.62ID:kDLl0t3J0
このまえやっと22に上げたばかりなのにもう23の案内が来た

次の50%OFFはいつかしら?
2022/10/11(火) 20:57:30.26ID:izsOn6Ex0
23きたのね。
2022/10/11(火) 21:28:43.62ID:8k4tUJe50
smart adjustmentsとfaster cullingは
ウェディング系とかの人にとってはすげー便利そう
ちゃんと使えれば、だけども

styleのレイヤーは普通に絶対便利なやつやね
712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 08:52:35.33ID:ouccYTpz0
今までずっとLightroom使ってて、昨日初めてC1触ってみた
まだ操作に慣れないけど、色も立体感も段違いに良くてビックリした
今まであんな汚い色で現像してたのか…
Photoshopは仕事で必要だけど、Lightroomはもう使わんな
2022/10/13(木) 09:31:11.73ID:DPzYffXY0
>>712
初期のR5とかじゃなければ、
そんなに変わらんよw
714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 10:36:20.01ID:ouccYTpz0
>>713
Rだけど全くの別物やん
RAW開いた瞬間ビックリしたぞ
2022/10/13(木) 10:55:57.35ID:hX7mntKD0
>>712
レンズ補正機能だけは使うよ
これ以外は使わないなw
716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 11:03:46.64ID:ouccYTpz0
>>715
レンズ補正使ってたけど、別に問題ある感じなかったぞ?
評判悪いの?
2022/10/13(木) 11:25:00.31ID:y4tqHm6Y0
むしろさっさとCanon EF28 f1.8のプロファイル作れや!
2022/10/13(木) 11:37:23.35ID:DPzYffXY0
>>714
いや違うのは当然だけど、
一方的にC1が良いなんてことは無いわw

>>716
単純にプロファイルが少ねーんだわ
2022/10/13(木) 12:31:52.30ID:p6fQiuH80
基本プロファイルに何を選ぶかによっても違うし
2022/10/13(木) 12:59:45.01ID:hX7mntKD0
>>716
Lrはレンズ補正だけ使うって意味です
分かりづらかったら悪い
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 13:21:29.37ID:6+giB1Nh0
EOS R、R5はLightroom(CameraRAW)のデフォルト「Adobeカラー」だと色酷いよ。
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 13:25:24.27ID:ouccYTpz0
>>718
10枚ちょいくらいLightroomと見比べたけど、全部C1のほうが良かった
まぁ、これは俺の好みに合ってるのがC1だった、ってだけかもしれないけどね

>>720
なるほど
俺が使ってるレンズは補正前提のレンズだから心配だったけど、C1でも綺麗に補正してくれてたよ
Lightroomのレンズ補正との違いはほとんどわかんなかった

>>721
もちろんAdobeカラーは使わないで、カメラプロファイル当ててたけど、それでもC1と見比べると色が汚いというか、色合いも違和感あるし色乗りも悪いしで
2022/10/13(木) 18:11:24.81ID:hX7mntKD0
使ってれば分かると思うが
C1は対応レンズ少なくJPGだと全く対応しないんだよ
長く使えばC1で対応してないレンズは使わなくなるから問題無くなるけどね
724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 18:18:58.70ID:JawT7ZmZ0
横からだけど、オイラもLightroomからC1にしてビックリしたクチ
イマジネーションが乏しい素人だから、デフォルトでプレビューしてくれる画が全然綺麗だとその先の作業の捗り方が違ってくる
2022/10/13(木) 19:13:59.32ID:EscEaYK20
PRO23への早期アップグレードが26530円で来てるけど、
ブラックフライデーとか半年ぐらい待つとかしたらもっと安くなったりするんかな?
Sony専用版で良かったのにな。
2022/10/13(木) 21:15:24.63ID:i9F6K+cA0
>>725
最大40%引きあればいい方
同じ値引き率なら行ってしまいなよ
2022/10/13(木) 21:23:53.39ID:DPzYffXY0
>>725
価格だけで言えば
安売りしなくなった今としては結構安いと思う

23にしたいなら、行っとけばいいと思う
23スキップするかも?って思ってるなら待つのもアリ
2022/10/13(木) 21:33:47.38ID:EscEaYK20
>>726
>>727
あんがとー
新機種や新レンズのサポートも欲しいからアップデートすることにするわ。
2022/10/13(木) 21:38:57.91ID:DPzYffXY0
>>728
いいんじゃない?行っちゃえー

そういう俺は迷ってるw
毎年上げるなら、サブスクの方が安いしなw
2022/10/14(金) 04:24:22.76ID:cxFDC4zv0
俺は新しいボディ買うタイミングで更新するつもり
Z50ほしいわ
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 12:43:27.98ID:OFTFmMPI0
ようやくZ9の高効率RAWに対応したみたいね
732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 16:07:55.68ID:CG+NoLo+0
これは朗報
2022/10/28(金) 08:42:35.56ID:yL38TrlX0
23の目玉機能ってなに?
2022/10/28(金) 09:42:36.41ID:yTYb8H9v0
俺も興味ある
この体たらくだとZ9完全対応しまーす宣言位かもな
2022/10/31(月) 22:09:09.77ID:FHpwJQ9I0
iPad版アプリ誰も買わねーのな
評価も糞評価がたった2件ww
諦めて低額売切りか無料にしないと誰も使わねーだろ?

てゆーか
他にiPad版RAW現像ソフトでオヌヌメない?
736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 13:06:40.57ID:yBY2hcKr0
iPadにrawをって状況があんまりないからな
2022/11/03(木) 15:05:54.61ID:cKhmOntf0
買い切りで5万超えてる
2022/11/03(木) 20:11:54.73ID:WL9iLjI90
>>737
円安ですから
739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 06:51:06.23ID:LEU3Xkzc0
そうなんよ
RNI All Films 5買おう思ったら3万弱になってた
740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 17:51:45.85ID:AcL0svwV0
買い切り5万は高過ぎだろ…
と思いながらもトライアル使ってみたらLightroomには絶対戻れない体になっちゃって、結局5万で買ったわ
長く使うだろうから後悔はしてない!
2022/11/06(日) 11:55:13.46ID:ACOnsrNl0
サブスク化したからすぐにメジャーアップデートが来る
2022/11/07(月) 06:23:05.50ID:emu+InES0
最新のカメラはアップグレードしないと駄目なの?
アップデートで対応しないのか?
メーカー毎の無償版なら対応すると思うが。
2022/11/07(月) 12:34:21.98ID:nCRbTy710
マイナーアップデートなら使えるが、メジャーアップデートだと駄目。
旧バージョンの新カメラ対応アップデートは存在しない。
2022/11/07(月) 17:48:03.15ID:PVv57Zl50
>>742
最新版が出た後
旧版では新しいカメラは非サポート

新しカメラは常に最新版でサポートだよ
最新板も次に新しいのが出たら旧版になって新しくカメラサポートなんてされない

この書き方で分かるかな
日本語難しいアル
2022/11/08(火) 05:52:40.18ID:TcI3AZYB0
>>744
FUJIFILMのT5かH2の検討してるけど駄目ですね。
最近22に変えたばかりだけど23でも駄目でしょう。
2022/11/08(火) 11:43:58.68ID:n+A6RSSC0
>>745
対応してから新しいのを購入するのが良いのでは?
30%OFF待つ余裕が出来たと前向きに見てはどうだろう
それにjpgなら何の問題もなく読み込んで編集できるし

一時期、Z9非対応だとハッキョーした子がいたけど
あれだって純正ツールで汎用RAWに変換すれば読み込ませられたんだし
手間だけどこれでやってみてはどうだろう
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 13:28:44.23ID:71O7xc9H0
LightroomからC1に乗り替えたけど、紅葉の色がめちゃくちゃ綺麗に出てくれる
試しにLightroomで開いてみたらクソみたいな色だった笑
もちろんカメラプロファイルにしててもね
ホントC1にしてよかった
世界変わるね
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 13:53:50.17ID:3W/BjBNb0
Adobeでメジャーってだけでモノは全然C1の方が良いよねー
749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 14:26:13.31ID:UJe+odTS0
>>748
過去に撮った写真で気に入ってるのは全部現像し直してる笑
色もだけど立体感も全然違うね!
初めて現像楽しんでるかも
2022/11/08(火) 14:34:02.49ID:hcDboQPU0
こういうの見せられるのキツい
2022/11/08(火) 14:45:54.34ID:n+A6RSSC0
>>747
でも昨日はLrの方がええよ
レンズプロファイルがjpgでも当たるしありとあらゆるレンズのが作られている
自作ツールが配布され
これで作られたプロファイルが公開されてるのでとんでもなくマイナーレンズのモノもある

jpgとかはLrでベース処理してからC1に持ってくるのがお薦め
2022/11/08(火) 15:53:19.26ID:Vv7N53NI0
手持ちのカメラは全部row対応してくれたからアップデートは様子見。
2022/11/08(火) 17:00:39.99ID:2+SbNBca0
>>747
LRとC1、どっちもどっちって思ってる俺だけど、
赤はC1の方がキレイよね、LRは朱色っぽい?感じになりがち

でも、ハイライトとかシャドーを引っ張り出すのは、
LRの方がうまいし、ケースバイケースでそれぞれよ
2022/11/08(火) 18:50:26.36ID:O4gd0J3d0
皆既月食忘れんなよ

外撮ってるが寒いわ
755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 23:36:18.99ID:W4ueEORK0
23来たな
2022/11/09(水) 15:24:13.55ID:mRw3NO8J0
ここまで23の具体的な話題無し。
そんな私も見送り中。22でいいかなってなってる。
2022/11/09(水) 17:49:22.04ID:pNSWNXX10
23、styleの強度の調整は便利でしょ
2022/11/09(水) 22:49:14.39ID:zpueg4A60
新機能3行で頼むわ
2022/11/10(木) 00:14:08.17ID:E/R1PQ5a0
明らかにこれは凄いって機能が付いてなければ微妙だわ
2022/11/10(木) 08:16:02.94ID:ghkK5v1A0
アップデートは新しいカメラ買って対応させるくらいしか理由が無いは。
2022/11/10(木) 10:21:57.64ID:a1y73fk80
サブスクソフトのアップデートなんてやらない理由が無い。
2022/11/10(木) 11:16:37.80ID:E/R1PQ5a0
俺は買い切り
サブスクなんてかかあが許してくれません
2022/11/10(木) 14:10:44.35ID:ghkK5v1A0
次々魅力的な機能が搭載されていくならサブスクありと思うが、このソフトにそらはねーなぁ。
2022/11/10(木) 15:16:52.96ID:a1y73fk80
大した機能が搭載されなくても毎年メジャーアップしていくからサブスクにするしか無いんだよ。
Adobe税と同じだよ。
2022/11/10(木) 16:33:31.94ID:ghkK5v1A0
技能の伴わないメジャーアップとはなんぞや
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/10(木) 18:16:19.24ID:Ji+yFP0L0
みんな辛口だなぁ
今んとこC1に不満あるの?
2022/11/10(木) 18:24:17.08ID:E/R1PQ5a0
>>766
出来ない事は他のツールでやるからなぁ
C1って出来ない事の方が多いので……でもLrより好きだよ
2022/11/10(木) 18:37:41.96ID:a1y73fk80
機能の多さじゃなくて質の問題だな、
新機能の殆どは使わない。
2022/11/10(木) 20:31:27.43ID:BmF/qPuL0
>>766
EF28mm f1.8 USMのプロファイル早よ!ww
2022/11/10(木) 22:32:09.24ID:G+y8WK6B0
>>766
pentax 645Dに対応してください。何回リクエスト送っても無視されるし、やらない理由もわかるけどさ、欲しいものは欲しいのよ。
あと、SigmaのX3Fへの対応も待ってるで!
2022/11/11(金) 00:04:09.75ID:GggCOxMT0
>>770
Lrで処理して汎用RAWでC1に持って行けば良いじゃん
2022/11/11(金) 09:39:36.29ID:kEyPu+in0
>>770
PENTAXが金積まない限り100%無い
そういう仕組み
2022/11/11(金) 16:53:04.55ID:FTNDPASY0
もともと中版デジタルバックである所の
phaseの専用現像ソフトからスタートしてるから、
他社の中判カメラに対応するのはわりと望み薄なんやで
2022/11/11(金) 17:09:14.71ID:kEyPu+in0
だから富士が大金積んで業界が驚いたんだよ。
そこまでやるのかって。
2022/11/11(金) 18:41:37.52ID:kec1sjWv0
>>772
それ本当かよ?
じゃあキヤノンもニコンもソニーもオリンパスもパナソニックもライカも「我が社のカメラに対応してください!」って
こんなマイナーなアプリに金払ってお願いしているのか?
それにExpressはどう見てもフリーで機能制限版をばらまいて正規版に誘導の存在だろ。

Lightroomはどうなんだ? あれもカメラメーカーが金払ってるのか?
ちな、もしカメラメーカーが揃って「ウチは対応しなくても結構です」と言えばCapture One即死だぞ
2022/11/11(金) 18:51:08.06ID:kEyPu+in0
マイナーなソフトだと思ってるのはお前だけだよ
Phaseoneを使う人間がサブで使うソフトも対応させるから全てをC1で統一ができる。
だから競合する現行の中判には余程の事が無ければ対応しない。
それを富士が金で解決したから業界が驚いたんだよ。
ハッセルはHが終わったから対応した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況