防塵防滴でも小型軽量。登山カメラとしても圧倒的支持を得る
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617623169/
OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/
●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
●
OM-D E-M5 Mark III ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000031670/
OM-D E-M5 Mark II ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000014685/
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000001563/
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;pdf_so=e2
登録日 新しい順 をクリックして下さい
● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2
探検
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part109
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/26(日) 09:34:41.81ID:oVEPwpwI0521名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/01(月) 19:20:22.18ID:3oIiNAqQ0 あれ山で使うと岩場で擦れてカメラがボロボロになるで
2022/08/01(月) 19:39:13.62ID:ksyPcHWM0
カッコつけて、キャプチャーでカメラ吊るしてる男がいたんですよ~
2022/08/01(月) 21:38:46.16ID:RhwpSBv50
ここのスレ民キャプチャー憎みすぎだろw
2022/08/01(月) 21:50:54.59ID:PlH/e3fx0
2022/08/01(月) 21:55:24.51ID:ospg6+Mz0
岩場でキャプチャー使用、ぶつけてM5Mk3の底割ったワイを呼んだかね
2022/08/01(月) 23:48:10.52ID:PlH/e3fx0
>>525
寝苦しくてふと目覚めると上下逆さになったのが化けて出てたりして。
寝苦しくてふと目覚めると上下逆さになったのが化けて出てたりして。
2022/08/02(火) 00:00:10.03ID:5RZi4uES0
OM SYSTEM OM-5は360万ドットのEVFを採用?
https://digicame-info.com/2022/08/om-system-om-5evf360.html
https://digicame-info.com/2022/08/om-system-om-5evf360.html
2022/08/02(火) 07:08:50.94ID:OM9f4yWg0
うおー奥入瀬の写真ほとんど被写体ぶれしとる
シャッター速度一秒って風が少しあるとダメだね
シャッター速度一秒って風が少しあるとダメだね
2022/08/02(火) 11:45:40.82ID:cAnbuqvq0
考えれば、撮る前から分かることw
2022/08/02(火) 12:20:41.29ID:OM9f4yWg0
滝や渓流の流れてる写真、プロどうやって撮ってるの?無風の日?
2022/08/02(火) 13:59:10.32ID:QnfZNdC40
そりゃ風があったら葉は振れるけど、谷間でそんなに風があるのかな?
谷沿いに吹き抜ける向きかな?
手ブレ補正を過信して手ブレさせてない???
岩や木の幹はガッチリ止まってるなら、それなりに見れば良いんでないのかね。
谷沿いに吹き抜ける向きかな?
手ブレ補正を過信して手ブレさせてない???
岩や木の幹はガッチリ止まってるなら、それなりに見れば良いんでないのかね。
2022/08/02(火) 18:26:30.14ID:vbRsLIhO0
画像も無しにあれこれ言っても無駄な気がする
2022/08/03(水) 17:00:58.82ID:f0hInbNb0
534名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/04(木) 01:07:03.20ID:DNf7+ndQ02022/08/05(金) 06:08:40.01ID:tAquYUKM0
先入観がすごい
機種にもよるだろ
機種にもよるだろ
2022/08/05(金) 10:10:25.88ID:3Sn6kCjC0
>>534
夏休みかい?
夏休みかい?
2022/08/06(土) 09:59:14.31ID:wRRDR3R20
2022/08/06(土) 13:17:47.26ID:Glumc7E60
539名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/06(土) 15:56:04.41ID:jhqXJTCR0 スマホにより写真機の需要が落ちるからパナソニックは動画全振りにした
そしてライカと提携した関係で今後はLマウント機を中心にするから
マイクロフォーサーズユーザー等デカくて重いが嫌な人は選択肢から外れるかな。
GXシリーズもGシリーズも更新時期なのに発表すらないからもうやめたい感じね。
レンズは9mm/F1.7が最後になるのかといったこの空気感。
そしてライカと提携した関係で今後はLマウント機を中心にするから
マイクロフォーサーズユーザー等デカくて重いが嫌な人は選択肢から外れるかな。
GXシリーズもGシリーズも更新時期なのに発表すらないからもうやめたい感じね。
レンズは9mm/F1.7が最後になるのかといったこの空気感。
540名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/06(土) 16:07:23.35ID:8igR/1iB0 GK、LUMIXS1スレで光が減衰すると馬鹿丸出し
>ミラーレスのほうがミラーボックスない分だけ光の減衰が一眼レフと比べて少ないはずだから、レンズ小さく作れるんだろうけどさ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658658418/251
>ミラーレスのほうがミラーボックスない分だけ光の減衰が一眼レフと比べて少ないはずだから、レンズ小さく作れるんだろうけどさ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658658418/251
2022/08/06(土) 16:17:26.91ID:W9Wy6Efx0
レスもレフもどちらの仕組みも理解して無いんだな
バカとが言わないがカメラには興味はなさそう
バカとが言わないがカメラには興味はなさそう
542名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/06(土) 18:22:44.56ID:8igR/1iB0 GKは、そもそも頭が悪いだけだな
543名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/06(土) 19:04:54.06ID:90k9z4X/0 >>539
パナのマイクロフォーサーズ機は売れてるよ、そこそこ。
デジタル一眼カメラ 月間 集計期間:2022年07月01日〜07月31日
●マイクロフォーサーズマウント機
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
1 前月 10位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック 発売 2021年09月
2 前月 1位 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 発売 2019年04月
3 前月 4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック 発売 2019年02月
4 前月 3位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック 発売 2020年11月
●5 前月 6位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売 2019年11月
6 前月 2位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト 発売 2020年11月
7 前月 7位 ソニー α7 IV 発売 2021年12月
●8 前月 43位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属 発売 2020年08月
9 前月 5位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット 発売 2020年04月
10 前月 34位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ホワイト 発売 2021年09月
パナのマイクロフォーサーズ機は売れてるよ、そこそこ。
デジタル一眼カメラ 月間 集計期間:2022年07月01日〜07月31日
●マイクロフォーサーズマウント機
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
1 前月 10位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック 発売 2021年09月
2 前月 1位 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 発売 2019年04月
3 前月 4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック 発売 2019年02月
4 前月 3位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック 発売 2020年11月
●5 前月 6位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売 2019年11月
6 前月 2位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト 発売 2020年11月
7 前月 7位 ソニー α7 IV 発売 2021年12月
●8 前月 43位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属 発売 2020年08月
9 前月 5位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット 発売 2020年04月
10 前月 34位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ホワイト 発売 2021年09月
544名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/06(土) 19:19:42.22ID:lqREG4QJ0 >>538
G9proはコスパbPの名機
Lumix G9 Pro 【1位】
更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売
APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
G9proはコスパbPの名機
Lumix G9 Pro 【1位】
更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売
APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
2022/08/06(土) 20:15:19.78ID:mwc3ZUgn0
546名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/06(土) 21:59:20.32ID:zeriHTZM0 >>538
パナ静止画最高技術はG9かな。
G100の後はお茶汚ししかなさそうだ。
SWWF省略ってもう静止画捨てたとしか。
新品手に入るうちに買っておいたほうがいい?
なぜなら、パナライカ5,6本あるんだけど、オリボディしかなくて、デュアルISだの、画像処理的なものにせよパナライカの本領発揮させてないような気がするから。
パナ静止画最高技術はG9かな。
G100の後はお茶汚ししかなさそうだ。
SWWF省略ってもう静止画捨てたとしか。
新品手に入るうちに買っておいたほうがいい?
なぜなら、パナライカ5,6本あるんだけど、オリボディしかなくて、デュアルISだの、画像処理的なものにせよパナライカの本領発揮させてないような気がするから。
2022/08/06(土) 22:03:07.93ID:vabAje+40
>>538
G9スレに行ったらいいよ
G9スレに行ったらいいよ
2022/08/06(土) 22:12:15.21ID:CLrJNjeL0
549名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/07(日) 08:45:06.79ID:gkcUr/xj0 GK恥の上塗り 大馬鹿
257名無CCDさん@画素いっぱい2022/08/06(土) 15:19:21.61ID:oJkhmPuZ0>>265
しかしGKは馬鹿だ
>ミラーレスのほうがミラーボックスない分だけ光の減衰が一眼レフと比べて少ないはずだから、レンズ小さく作れるんだろうけどさ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658658418/251
>>257
あれ?違った?
こんな感じでミラーレスのほうがセンサーに光とどく距離を縮められるから一眼レフより有利に作れるのでは?
i.imgur.com/xkXy0EF.jpg
257名無CCDさん@画素いっぱい2022/08/06(土) 15:19:21.61ID:oJkhmPuZ0>>265
しかしGKは馬鹿だ
>ミラーレスのほうがミラーボックスない分だけ光の減衰が一眼レフと比べて少ないはずだから、レンズ小さく作れるんだろうけどさ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658658418/251
>>257
あれ?違った?
こんな感じでミラーレスのほうがセンサーに光とどく距離を縮められるから一眼レフより有利に作れるのでは?
i.imgur.com/xkXy0EF.jpg
2022/08/07(日) 11:09:53.33ID:Wr/GpVC30
2022/08/07(日) 11:41:11.91ID:BPMj4O7h0
>>549
結像する図解ではないね
結像する図解ではないね
2022/08/07(日) 15:20:43.32ID:gtXgB0G/0
e-m5markⅲのメジャーアップデートそろそろ来ないかな、e-m1xのafアルゴリズム入れてほしいわ
2022/08/07(日) 17:43:23.48ID:551qy5Rl0
2022/08/07(日) 17:51:30.00ID:t7che4kc0
ブランディングでオリンポスは使えなくんるんだろう
2022/08/07(日) 17:53:27.02ID:NjfiWOSP0
>>552
物理的に無理なんじゃないかな?
物理的に無理なんじゃないかな?
2022/08/07(日) 18:32:48.21ID:R2ftkSB60
ツインエンジンでやってる事を1基でやれとな?
2022/08/07(日) 18:45:00.38ID:1TpLBSYt0
とるたびに考え込む?
連射時は液晶真っ暗?
連射時は液晶真っ暗?
2022/08/09(火) 07:56:45.87ID:gacQMeeU0
メモリーカードの転送速度が遅いじゃない
2022/08/11(木) 09:51:08.69ID:zhjjRWr+0
HDR撮影の時のシャッター音。
なんかおかしくないかぃ?
シャキッとしろよと言いたくなる。
もしくは、こわれてるの?と思うレベル。
なんかおかしくないかぃ?
シャキッとしろよと言いたくなる。
もしくは、こわれてるの?と思うレベル。
2022/08/11(木) 09:59:26.07ID:/bFfkCKY0
意味がわからない
まさか連射してるのがおかしいというわけでもあるまいし
まさか連射してるのがおかしいというわけでもあるまいし
2022/08/11(木) 10:09:18.07ID:NCWEvWeA0
耳栓しとくか自分で「ダダダッ」って効果音を発すればモーマンタイ
562名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 11:42:33.45ID:2ra5xQeG0 50代後半?
2022/08/11(木) 12:29:50.41ID:ky47LwDJ0
HDR連射最後の音かな
キュミューーって鳴る
キュミューーって鳴る
564名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 12:38:45.52ID:F+ygQGNp0 結局。フルサイズは除けば代表的スチル機種の
パナG9proとオリンパスOM1
は、どっちが良いんだよ?
パナG9proとオリンパスOM1
は、どっちが良いんだよ?
565名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 12:44:22.93ID:F+ygQGNp02022/08/11(木) 13:34:25.90ID:lRXKFZwg0
2022/08/11(木) 13:43:54.21ID:d7shJKsD0
>>564
このスレで聞くことじゃないかもしれないけどG9っていつproを名乗りだしたの?
型番に入ってないので消費者に伝わってない気がする
結果的に当初の半額くらいで投げ売り状態で、値段を考えるとお得そうではある
最初のプレスリリースでは名乗ってない
https://news.panasonic.com/jp/press/jn171116-2
このスレで聞くことじゃないかもしれないけどG9っていつproを名乗りだしたの?
型番に入ってないので消費者に伝わってない気がする
結果的に当初の半額くらいで投げ売り状態で、値段を考えるとお得そうではある
最初のプレスリリースでは名乗ってない
https://news.panasonic.com/jp/press/jn171116-2
2022/08/11(木) 13:50:01.87ID:L1le4KEk0
>>567
最初から
パナソニックLUMIX G9発表会レポート
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092045.html
なお、製品情報ページなどでの訴求名称は「LUMIX G9 PRO」の一方、
名称「G9」や品番「DC-G9」には「PRO」は含まれていない。この表記に
ついての質問に対して山根氏は、「(メディアなどでは)PROを付けて
お願いしたい。プロにも使って欲しいという意味でPROと付けさせていただいた」
と説明した。ちなみに、このPROの名称は欧米では使用しておらず、
国内向けの表記となっている。
最初から
パナソニックLUMIX G9発表会レポート
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092045.html
なお、製品情報ページなどでの訴求名称は「LUMIX G9 PRO」の一方、
名称「G9」や品番「DC-G9」には「PRO」は含まれていない。この表記に
ついての質問に対して山根氏は、「(メディアなどでは)PROを付けて
お願いしたい。プロにも使って欲しいという意味でPROと付けさせていただいた」
と説明した。ちなみに、このPROの名称は欧米では使用しておらず、
国内向けの表記となっている。
2022/08/11(木) 13:54:26.55ID:L1le4KEk0
訴求したいなら素直に正式にPROを名乗ればいいだけで、正直、この使い分けの
意味は理解できないけど。
意味は理解できないけど。
2022/08/11(木) 13:59:00.43ID:1Ag4RE930
2022/08/12(金) 20:11:24.69ID:KtqJE6ZF0
フル参入することは未来永劫ないと思ってたが
2022/08/18(木) 06:02:47.32ID:VioDQ3lQ0
OM-5まであと少しだな
2022/08/18(木) 09:34:28.40ID:UdssmzHJ0
>>572
うむ、期待。
うむ、期待。
2022/08/18(木) 12:14:05.65ID:wQdENMiP0
OM1と共通のバッテリーということでようやくクソバッテリーから解放されるのか
2022/08/18(木) 12:28:08.19ID:r2eE5Svy0
ボディ、15万ぐらいならいいな
576名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/18(木) 23:51:27.55ID:7cJVMQ5h0 i-finish
S-finish
o-finish
いろいろ載ったらいいな
S-finish
o-finish
いろいろ載ったらいいな
2022/08/19(金) 00:09:02.98ID:JqL/4Tfc0
OM-5がリリースされたらこのスレと共存?それとも独立したスレ立てる?
2022/08/19(金) 03:22:58.77ID:TymMkOSb0
cダイヤルが複数
pd充電
これだけで相当使いやすくなる
pd充電
これだけで相当使いやすくなる
579名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/19(金) 03:42:39.13ID:AITDcPPg0580名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/19(金) 19:15:57.39ID:U5lZv7Ii0 中級以上のデジ1で初め使ったのがE-M5な私は
E-M5がデジカメの評価基準になってしまったよ。
E-M5とくらべてブレないとか、ダイナミックレンジが広い狭いとか写りがキレイとか重い軽い
すべてE-M5比だ。
E-M5がデジカメの評価基準になってしまったよ。
E-M5とくらべてブレないとか、ダイナミックレンジが広い狭いとか写りがキレイとか重い軽い
すべてE-M5比だ。
2022/08/20(土) 08:48:16.11ID:miz1iQm10
新センサーになっても画質はあんま変わらないだろな。
2022/08/20(土) 08:59:22.10ID:sYHdY9Y70
iPhoneみたいに取りあえずインスタ映えするよう綺麗に撮っとくモードがほしい
アイフィニッシュやビビッドにしても地味すぎる
ろー現像するのもめんどいときってあるじゃん
アイフィニッシュやビビッドにしても地味すぎる
ろー現像するのもめんどいときってあるじゃん
2022/08/20(土) 10:16:11.53ID:miz1iQm10
2022/08/20(土) 10:24:03.30ID:eVd4H1/b0
アートフィルターで良いのは無いの?
2022/08/20(土) 10:40:43.08ID:sYHdY9Y70
2022/08/20(土) 10:47:33.63ID:Otq76SxG0
2022/08/20(土) 11:07:35.20ID:b+FhL4VK0
>>582
トーンカーブを思い切り逆S字にしてみるとか
トーンカーブを思い切り逆S字にしてみるとか
2022/08/20(土) 11:58:39.02ID:vOE6BJND0
orfファイルをupするとアートフィルター変換してくれるサイトを立ち上げるか。
それならいろんなアートフィルター用意できるからなぁ。
カメラ内でやろうとするとリソース食いまくるし、いらんフィルターが入ってるとかブーイングの嵐になるだろうしな。
著作権、特許が絡んでくるかも知れん。カメラメーカーとしての意地もあるだろうし。
SONYならフィルター一個千円で売るだろうな。
有志が変換サイト運営すれば著作権がらみも関係なくなる?
それならいろんなアートフィルター用意できるからなぁ。
カメラ内でやろうとするとリソース食いまくるし、いらんフィルターが入ってるとかブーイングの嵐になるだろうしな。
著作権、特許が絡んでくるかも知れん。カメラメーカーとしての意地もあるだろうし。
SONYならフィルター一個千円で売るだろうな。
有志が変換サイト運営すれば著作権がらみも関係なくなる?
2022/08/20(土) 12:18:19.03ID:b+FhL4VK0
そこまでやらなくても OM Workspace のパラメータ設定をレスするだけでいいんじゃね?
適当に再度やコントラストが高くなる設定
まあ自分で試してメモしとくのが一番いいんだけどね(他人にゃ好み・良し悪しが測れない)
適当に再度やコントラストが高くなる設定
まあ自分で試してメモしとくのが一番いいんだけどね(他人にゃ好み・良し悪しが測れない)
2022/08/21(日) 02:20:34.24ID:LI3I3WFl0
OM-1がどうなったか知らんが通信周りも改善してるといいなぁ
千円の完全ワイヤレスイヤホンで音楽聴ける時代に
画用紙一枚隔てただけでwifiの送信測度9割減する中華もびっくりの謎技術で開発するのはもう勘弁して欲しい
千円の完全ワイヤレスイヤホンで音楽聴ける時代に
画用紙一枚隔てただけでwifiの送信測度9割減する中華もびっくりの謎技術で開発するのはもう勘弁して欲しい
2022/08/24(水) 02:42:42.38ID:QQxeTTcM0
あー、通信に関してはスマホの足元にも及ばんなあ。
実用性ゼロ。
実用性ゼロ。
592名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/24(水) 07:03:31.29ID:2VUW1klV0 OM-5の情報出なくなったね。
バッテリーもあるしまさかのビデオ特化。
そして今のM10がスチル特化だとしたら。
外装がプラじゃなければ、古いCMOS載せるとかじゃなければ、M10相当でもいいかな。
バッテリーもあるしまさかのビデオ特化。
そして今のM10がスチル特化だとしたら。
外装がプラじゃなければ、古いCMOS載せるとかじゃなければ、M10相当でもいいかな。
2022/08/24(水) 08:38:45.29ID:vY25wY600
ダサいロゴはやくみたいな
2022/08/24(水) 08:53:41.89ID:OkMsN7kO0
バッテリーグリップは5にはもうつかないのかな
2022/08/24(水) 10:48:20.98ID:O78x69tU0
ビデオ特化で何故かこのフォルムを想像してしまった…。
https://camerafan.jp/cc.php?i=561
https://camerafan.jp/cc.php?i=561
2022/08/24(水) 12:03:22.97ID:2ZgUpmMk0
>>595
滅びる前のサンヨーも出していたガングリップタイプだな
滅びる前のサンヨーも出していたガングリップタイプだな
2022/08/24(水) 12:15:16.59ID:O78x69tU0
ガングリップタイプバッテリーグリップってvlogとかで長時間動画撮る用途にはアリかもね?
一周回ってああいうグリップがメジャーになっちゃってるからなぁ…。
一周回ってああいうグリップがメジャーになっちゃってるからなぁ…。
2022/08/24(水) 13:54:58.06ID:fi8fQX//0
2022/08/24(水) 14:56:11.77ID:O78x69tU0
M-1のシャッター速度ダイアルがマウント同軸にある理由がイマイチ理解できなかったんだけど、
改めてMDN見てみると必然だったんだな…。
シャッター+ミラーボックスユニットとして完結してたから、シャッター速度指示する場所がマウント同軸しか無かったんだね。
OM-5、この位置に電子ダイアルリング置いてくれないかなぁ。
STYLUS-1みたいなやつ。
改めてMDN見てみると必然だったんだな…。
シャッター+ミラーボックスユニットとして完結してたから、シャッター速度指示する場所がマウント同軸しか無かったんだね。
OM-5、この位置に電子ダイアルリング置いてくれないかなぁ。
STYLUS-1みたいなやつ。
2022/08/24(水) 19:34:14.54ID:9OEA5ICR0
2022/08/25(木) 11:23:07.08ID:UJFUvf4y0
Custom モードを複数使う方法わからない
2022/08/25(木) 13:16:19.12ID:Rk5yBzNc0
>>601
最初からあれこれ使い分けようとか、頭で考えてやろうとするから分からなくなるだけ。
何でも良いから、今現に頻用しているお気に入り的な設定の状態で、すかさずC1に登録して。
そうすれば、臨時的にWBだのISOだのあれこれ変えても、モードをいったん他に変えてから戻すだけで、設定を細々戻す手間なしでお気に入り設定にリセットされる。
何か変えたほうが良いものが見つかったら、そのたびに登録上書き更新。
個人的には、真っ先に、風景とかで頻用する、絞り優先、ISO感度上限低め、AFシングル中央狭め・・・とかをC1に登録して、2以降は放置してたけど、
後に動き物対応で、高速連写ISO上限高めシャッター下限高めAFエリア広め連写6コマ縛り・・・とか追加して、各々適宜修正して登録上書きしてきて、今もまだ時々設定を尾調節して登録上書きしてる。
具体的などういう割り振りとかは、個人個人のお気に入り設定になってるのでないと意味がないから、たまたま同じような撮り方をしてる人がいるなら参考に聞いても良いかもしれない程度。
最初からあれこれ使い分けようとか、頭で考えてやろうとするから分からなくなるだけ。
何でも良いから、今現に頻用しているお気に入り的な設定の状態で、すかさずC1に登録して。
そうすれば、臨時的にWBだのISOだのあれこれ変えても、モードをいったん他に変えてから戻すだけで、設定を細々戻す手間なしでお気に入り設定にリセットされる。
何か変えたほうが良いものが見つかったら、そのたびに登録上書き更新。
個人的には、真っ先に、風景とかで頻用する、絞り優先、ISO感度上限低め、AFシングル中央狭め・・・とかをC1に登録して、2以降は放置してたけど、
後に動き物対応で、高速連写ISO上限高めシャッター下限高めAFエリア広め連写6コマ縛り・・・とか追加して、各々適宜修正して登録上書きしてきて、今もまだ時々設定を尾調節して登録上書きしてる。
具体的などういう割り振りとかは、個人個人のお気に入り設定になってるのでないと意味がないから、たまたま同じような撮り方をしてる人がいるなら参考に聞いても良いかもしれない程度。
2022/08/25(木) 14:35:32.49ID:EEXmMgq70
Cはクアラルンプールのロビンさん推奨の設定にしてる
604名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/26(金) 19:28:56.14ID:fRdAgRoH0 >>602
そういう意味でわからないって言ってるんじゃないと思う。。。
そういう意味でわからないって言ってるんじゃないと思う。。。
2022/08/26(金) 20:26:07.45ID:ffd3B0Pm0
2022/08/26(金) 21:53:18.13ID:9hnjB9YS0
>>604−605
あ!そういう話ね。
mk2ではiAUTOとかの用もないモードに割り当て変えることができたから、難なく使い分けができたけど、mk3で改悪されてそれが効かなくなったのが大問題なんだよな。
あ!そういう話ね。
mk2ではiAUTOとかの用もないモードに割り当て変えることができたから、難なく使い分けができたけど、mk3で改悪されてそれが効かなくなったのが大問題なんだよな。
2022/08/26(金) 22:57:53.98ID:41D3zZzJ0
>>605
C2とC3はメニューに入ってから呼び出す必要がある。取説の126ページ。
C2とC3はメニューに入ってから呼び出す必要がある。取説の126ページ。
2022/08/26(金) 23:05:47.89ID:vK92tSdK0
OM-5?の詳細はいつわかるのだろうか。
性の言うはそんなに気にしないのですが金属ボディかどうかだけ知りたい。
もしプラボディならOM-1をローンで買います。
性の言うはそんなに気にしないのですが金属ボディかどうかだけ知りたい。
もしプラボディならOM-1をローンで買います。
2022/08/26(金) 23:38:23.98ID:QFbeBt6o0
発表が秋予定らしいからまだ先だ
2022/08/27(土) 06:31:49.06ID:Osd4K4wM0
om systemがフルサイズ参入するならLマウント?
2022/08/27(土) 06:49:48.42ID:MaRsZC1y0
しないよ
2022/08/27(土) 13:13:27.61ID:T8Bt+kgt0
om5の正式発表くるまで過疎スレ維持だな
2022/08/28(日) 01:07:51.36ID:DrXIeK5t0
来月の彼岸花が見頃になる頃にOM‐5が発表?されるといいな
2022/08/28(日) 01:13:47.40ID:B23E8eLo0
フルサイズで撮った方がいいぞ
2022/08/28(日) 01:46:14.01ID:qN5JhEar0
sdxcカードの書き込み速度ってきにするもの?
2022/08/28(日) 02:03:40.46ID:wDfcfgVm0
連写するんならね
2022/08/28(日) 06:29:10.67ID:Gug2Vauh0
>>615
動画を撮るなら
動画を撮るなら
2022/08/28(日) 08:51:18.31ID:DrXIeK5t0
歩きながら動画を撮るにはジンバルが必要
2022/08/28(日) 10:00:42.15ID:Z4lrJhbP0
2022/08/28(日) 11:50:28.12ID:eNpXsWpE0
>>615
飛び物とかではいつどういうチャンスがくるか予測しようもないから連写が当たり前で、コマ数制限設定はしていても、たまたま書き込みで引っかかっているときに一番肝心のチャンスが来たらどうもならんので、最速が当たり前なの。
そうではない撮り方だけなら、動画の最高設定で引っかからない程度の速度で足りるから、連写は要らねってなら関係ないだけど。
飛び物とかではいつどういうチャンスがくるか予測しようもないから連写が当たり前で、コマ数制限設定はしていても、たまたま書き込みで引っかかっているときに一番肝心のチャンスが来たらどうもならんので、最速が当たり前なの。
そうではない撮り方だけなら、動画の最高設定で引っかからない程度の速度で足りるから、連写は要らねってなら関係ないだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★2 [煮卵★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★6 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 愛国者ナザレンコ「左翼は自己中な差別主義者で偽善者。日本人ファーストを叩いておいて台湾人が死んでも知らな〜いでしょ。中露の犬」 [856698234]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- 【高市悲報】経団連会長、高市と面談「おい!ちゃんと中国と対話しろよ!😨」 [359965264]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 【高市早苗】日本大使館「中国在留邦人は安全確保して!!!」 [115996789]
- TV「港区美女スペシャル」👉すべからくカリカリが出てきて界隈に衝撃が走る [329329848]
