OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 09:34:41.81ID:oVEPwpwI0
防塵防滴でも小型軽量。登山カメラとしても圧倒的支持を得る

OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617623169/

OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/

●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html

ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html


OM-D E-M5 Mark III ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000031670/
OM-D E-M5 Mark II ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000014685/
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000001563/
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/

● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2
2022/08/28(日) 17:26:28.07ID:CV6s4hUe0
>>623
いや、UHS-IIは転送も速いから無意味ではないけど、誰でも不可欠ということではないから。

古くて遅くて小さいSDしか持ってないなら別だけど、何十GBとかのはあるなら、とりあえずそれで試すのが先決。

UHS-IIにするなら、なるべく速いUSB3のリーダーもセット。
ソニーのとか。
2022/08/28(日) 17:30:21.17ID:EK9UiJeC0
>>624
マイクロフォーサーズはファイル小さいからバッファクリアも容易く、あんま書き込み速度いらんみたいだね。
2022/08/28(日) 17:55:02.93ID:CV6s4hUe0
>>625
実際にやらない時点での憶測など価値がないからどうでも良い。
自分の使い方の場合に引っ掛かりが問題になるかだけだから、実際にやってみることが全て。
2022/08/28(日) 18:43:16.82ID:gFa7JdP90
>>623
とりあえずV30と書いてあるUHS-1(通常のやつ)で充分では
2022/08/28(日) 19:38:25.22ID:jQKq84OX0
>>627
その規格はあくまで最低限保証で、実質がもっと速い隠れ対応もあるので、規格表記はもっと遅いので通せちゃう可能性だってあるから、実物でやらないと分からないのだよ。
2022/08/28(日) 19:50:49.74ID:BINqPBis0
USH-II V90入れときゃいいじゃん
対応してるんだから
バッファークリア時間も速いのでシャッターチャンス逃さないよ
2022/08/28(日) 20:13:34.00ID:VKDmZzcH0
>>628
じゃ>>629にしとけ
2022/08/28(日) 21:53:39.96ID:jQKq84OX0
>>630
何が「しとけ」だ? バカ抜かすな。
オレはRAW連写多用で必要だからProGradeのプラチナを使ってるが、必要ない人には無駄金にしかならん。
容量にしても速度にしても、本人が実際に使い込んで必要なのを買うのが常識だから覚えておけ。
2022/08/29(月) 05:57:59.40ID:36l7i/UK0
動作確認してるのSanDiskとキオクシアだけなのか。
633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 13:21:04.05ID:jMzDe+7E0
>>631
そういうことは人に押し付けることではないね
アドバイスではなく常識なんて言葉出して…
すぐ熱くなったり言葉遣い悪い奴は嫌われるよ
2022/08/29(月) 13:51:22.29ID:d9YJZdsG0
>>633
自分は、「しとけ」という表現が「押し付けそのもの」であって「言葉遣い悪い奴の典型例である」という当たり前のことが理解できる程度までに知能が発達しないままで止まっている不良品であると。

自分は不良品であると自覚「しとけ」

ま、この手の不良品がふるい落とされないで人間面をしてしゃしゃり出てくる辺りがネットの情けない特徴ではある。
2022/08/29(月) 14:56:39.71ID:cQkgk3PG0
>>631
お前は>>629にしとけ
2022/08/29(月) 16:39:46.52ID:Xn9LkU3P0
「しとけ」が「しておけば良いと思う(提案)」の省略だと理解できない子がいるのか
637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 17:08:17.74ID:KQ+de10B0
どーいう発想でそうなるのか?
2022/08/29(月) 17:09:37.35ID:1Jo5ZaWp0
脳みそ小型軽量
2022/08/29(月) 23:14:03.03ID:d9YJZdsG0
>>636
日本語の常識の根底がボロボロに破損していて、しかし全く自覚なしでいるわけだな。
2022/08/29(月) 23:29:40.48ID:xASqa8TO0
文脈が読めないのか
2022/08/30(火) 01:04:17.93ID:iHaKrDf+0
ひとり語り老害またハジマタ
2022/08/30(火) 08:42:29.78ID:l5UIzyv60
ことば遣いのできてない子供に、ムキになるのも大人気ないぞ…
2022/08/30(火) 09:57:04.75ID:A5sUvwnL0
おはよう、ごちゃんが生き甲斐の爺さん
2022/08/31(水) 00:32:28.35ID:VhtXDo1f0
ぱかっ!
2022/08/31(水) 06:07:07.44ID:gQXsnm4g0
公式の現像ソフト、デルのノートPCでやってるんだけど重い
10世代i5メモリ8ギガじゃ厳しいのか
2022/08/31(水) 07:37:38.01ID:myg+39/e0
写真&動画編集に使うのならXPSぐらいにしないと
自分は以前Inspironを使って(上位機種だが)使えない!とディスクトップを買った
2022/08/31(水) 08:06:27.95ID:FyYaCgcU0
あ、はい
2022/08/31(水) 09:24:47.69ID:gQXsnm4g0
>>646
まじですかー

最初は我慢出来るもっさりくらいだけど、だんだん表示が16分割されたピース一つずつ表示になってくるのよ
2022/08/31(水) 21:35:09.04ID:mItQ022w0
情弱 見える君wwwww
2022/08/31(水) 23:31:22.33ID:mItQ022w0
やることなす事
2022/09/01(木) 07:56:56.35ID:kLCkxrEs0
om5まだあー
2022/09/01(木) 08:41:36.68ID:tWgVUyJA0
om-5たいしたことなかったらR7にいくわ
2022/09/01(木) 08:58:10.47ID:cQR4H0/a0
>>652
OM-1を超えることはないんだから
R7との比較で待つ理由ないだろ
654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/01(木) 10:12:58.31ID:FfKR9lxs0
R7vsOM-1OM-5
2022/09/01(木) 19:00:58.71ID:91PcDhyh0
om-5の発表を待つべきか、e-m5を買ってしまうか、ものすごい悩む
2022/09/01(木) 19:27:08.66ID:n4YMQ//00
>>655
買えばいいじゃん、紅葉逃すの?
2022/09/01(木) 19:37:37.54ID:tWgVUyJA0
>>655
e-m1m3いま安いよ
2022/09/01(木) 21:34:50.50ID:9onmzMV+0
紅葉撮りたいなー
e-m1はちょっとでかいんだよなー

とりあえず買ってom-5がものすごい良さそうだったらまた考えるか
そんなに金無いけど…
2022/09/01(木) 23:22:01.35ID:/IIZL2hf0
今出てる噂だとOM-5はEM5系のようなクラシックデザインにはならないんじゃなかったかなぁ
2022/09/02(金) 03:00:27.51ID:Cq0oPQbf0
ペンタプリズムの出っ張り要らない
2022/09/02(金) 05:03:05.06ID:ihZ64rRe0
シグマやタムロンのおすすめレンズありますか?
2022/09/02(金) 07:39:03.55ID:eRjGz/Pd0
>>660
両肩を高くして出っ張りを無くしました!
2022/09/02(金) 12:38:16.55ID:CZnGZrnz0
じゃあもうPenF作ってくれよ
2022/09/02(金) 15:03:34.43ID:gOON+e1P0
>>660
主戦場の各国で一眼レフ風味でないと相手にされないから、未練がましく出しても無駄。
2022/09/02(金) 23:32:48.43ID:m3pmTb340
そもそも輸出で儲けてバブルの80年代のはず
2022/09/03(土) 11:18:07.62ID:SU+g+8qq0
9月ですよーまだですかー?
2022/09/03(土) 19:49:49.32ID:ok6OmEZ50
>>665
輸出で儲けるも何も、とっくの昔に日本国内は主戦場じゃなくなってるって。
2022/09/03(土) 19:50:11.25ID:ok6OmEZ50
>>666
('A`) シラネ
2022/09/04(日) 15:32:25.60ID:L2TGlfhN0
https://i.imgur.com/NdVhqOC.jpg
こんな感じのゴーストって、OM-1とかOM-5に買い替えたら無くなるの?
2022/09/04(日) 15:47:21.18ID:BQpFJcJ/0
レンズフード着けて駄目なら諦めろ
2022/09/04(日) 15:54:02.21ID:YfEjeGfm0
>>669
いい感じじゃん
レンズの特性だから本体を変えても同じでは
気になるならフォトショップとかパソコン側で簡単に消えるんじゃない?

オリンパスってゴーストに割と無頓着?
人気のTG-6は中央にゴーストが出ることが多くて難儀するorz
2022/09/04(日) 18:25:01.22ID:Acj/TEbg0
>>669
消えない、プロレンズとかでも夕日とかひどいよ
基本ルミラーやライトルームでいじるか、狙って入れました!と開き直る
2022/09/04(日) 19:04:41.30ID:uzlPWlIT0
om-5は別スレか。後継機でないならば。
2022/09/04(日) 21:39:25.71ID:Jvt7gtcQ0
カメラほしいねん はよ出してくれ
2022/09/04(日) 23:09:24.22ID:bXILE0bJ0
em5は歴史に残る名シリーズ
ディスコンしてはならない
2022/09/05(月) 01:55:41.50ID:fvOy7SwH0
>>669
7-14mmF2.8は良いレンズだけど、ゴーストは出やすいよな。
夜景とか星景に使うときにどうにもハレギリ仕切れなかったことがあるわ。
カメラのせいじゃないので諦めて別レンズを試すしかないと思う。
2022/09/05(月) 05:54:22.05ID:c2b6yeE20
新型プロレンズでも変わらないんだよなぁ
678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/05(月) 11:13:56.95ID:a2P7W+J90
全然、情報でなーい
2022/09/05(月) 12:37:58.58ID:5ny7DyLB0
>>675
OM‐5が出ても当面併売しそう
2022/09/05(月) 12:48:25.60ID:DTo/RWtJ0
SDカードのフタってカチっとスライドさせると…ぴょーんって開いたよね?
なんかはねなくなってる
2022/09/05(月) 15:31:57.92ID:E065KN+v0
OM-5はem5mk3の後継機ではないというのは、そういうことなんだろう。

>>679
2022/09/05(月) 17:41:25.49ID:vZSFcC+R0
>>669
出目金レンズはどうしてもそうなるね。

>>671
ゴーストに無頓着なんてことは全くないけど、受光体より前がマイクロレンズまで含めて全部ナノクリスタルコートでもないなら、取り切れないのが出るのはどうしようもないし、
防水で前面に光学性能を端折って強度を確保した保護ガラスありとなると、いなすのが困難になるんじゃなかろうか?
2022/09/05(月) 17:43:28.83ID:NIYyBH3T0
ロゴにOLYMPUSのシール貼って使うぞ。
684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/05(月) 17:47:33.11ID:30bj4f0+0
>>680
中のバネが逝くとはねなくなる。根本から折れたんじゃないかな。
2022/09/05(月) 21:42:25.68ID:HPx1a6p60
以前、kakakuで病的にZEROコーティングをdisってる輩がいたな。
まあ、割とゴーストが出やすいレンズは多いとは思う。

https://www.43rumors.com/bad-news-the-new-om-5-will-be-announced-in-late-october-and-not-in-september-due-the-chip-shortage/

OM-5は遅れそうだ。
2022/09/05(月) 22:26:34.35ID:Cnbolpqb0
ゴースト消しやすい位置にフレーミングw
2022/09/05(月) 22:34:28.35ID:TQWtBa5k0
11月てどんだけ先やねん わい今カメラほしいねん!
2022/09/06(火) 06:25:36.98ID:jIplSd/z0
>>684
やっぱり壊れたのか
修理出すほどでもないのがなぁ
2022/09/06(火) 06:26:38.37ID:jIplSd/z0
>>687
たぶん遅れるから紅葉は無理っすね
2022/09/06(火) 07:24:56.48ID:dJwwwqme0
R7にいくかな
2022/09/06(火) 17:45:28.58ID:IF1Y+GKt0
例えば京都奈良の平野部では秋分の日辺りから月末ぐらいが紅葉の見頃
それに合わせてなら11月始めに手に入れたら十分間に合う
もっとも北海道に東北や中部辺りでも山間部ならもう遅いが…
692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 18:00:07.47ID:eoA7zsvu0
紅葉なら45F1.8はなかなか良いぜ
2022/09/06(火) 19:40:08.94ID:GIe3Bunc0
OM-5は年末商戦を見越した時期に登場かな

em5mk3発売は10月下旬だったな
そのへんが新製品のタイミング
2022/09/06(火) 21:46:29.18ID:jIplSd/z0
>>692
寄れなくない?
695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 22:41:19.93ID:eoA7zsvu0
マクロ的には無理だと思う
2022/09/07(水) 05:39:19.42ID:c6VeBItH0
90サンチってけっこうはなれらな
2022/09/07(水) 06:21:22.47ID:s5uVE34X0
海軍出身ですか?
2022/09/07(水) 06:29:49.41ID:c6VeBItH0
はい、駆逐艦乗組ですが
2022/09/07(水) 06:45:08.31ID:JWoN4dEU0
雪風ですか?
2022/09/07(水) 07:56:55.93ID:o92p2uet0
45mmは1.2も寄れない
701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 08:59:39.47ID:Ga1Q3vdv0
画質云々のレンズじゃないよな45F1.8は。
M5の小さめなボディに似合うからこそ価値がある。
2022/09/07(水) 15:55:48.72ID:ElPoc+6B0
E-PM2、E-M5II、E-M5IIIで12mm、17mm、45mm、75mmの中古プレミアムシリーズ使ってきたんだが45mmが天命を全うしたらしい。
修理するか、F1.2プロに移行するか、Leica12-60mmで誤魔化すか。さぁ困った。
2022/09/07(水) 16:16:00.29ID:I96BtqvN0
ヨドバシで3万ちょいで45mmf1.8
買えばいいんでないの
704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 16:50:38.13ID:CumygJBT0
M2は説明書に深度合成の記述が無いから使えないのかと思ったら、後からファームアップで追加されてたんだな
知らんかったわ
2022/09/07(水) 17:08:56.00ID:etQC4t5W0
>>702
56mm F1.4
2022/09/07(水) 22:54:21.44ID:xLzFBAX/0
>>702
俺はノクチにしたけどPROかな
2022/09/07(水) 23:27:12.80ID:JqwWGTSZ0
>>704
そういえばそうだったかな?
何がいつとか思い出せないけど、オリはかなり大きい機能アップデートもやるんだよね。

リアルタイムで見てないと知らないかな。

オンラインの取説にはあるんじゃなかろうか?
708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/08(木) 15:52:40.10ID:GmX9E5J30
室内自然光でテーブルフォトをイソ感度上げず絞り開放で撮りながら、前後ボケせずに撮れる深度合成は便利な機能でしょうね。
2022/09/08(木) 22:11:20.33ID:rV9NJcGT0
>>708
テーブル程度なら、小絞りボケは目立たない8くらいでもかなり行けるのが普通だし、手ブレ補正の効きが良いから、開放でないと駄目とはなりにくいんだけど、
マクロ域になるといくら絞っても足りなくて、M43だとマクロでなくてもかなり寄れるのが多いからねー。
高感度のランダムノイズが合成で消えるし。
2022/09/10(土) 05:16:10.48ID:YAxKJPFZ0
m5mk3だけどマニュアルにするとライブビュー自動拡大する機能ないの?
2022/09/10(土) 07:43:43.47ID:m+NiINqg0
MFでフォーカスリングを動かすと自動で拡大するアシスト機能はあったはず
2022/09/10(土) 08:27:35.67ID:00hu8HQN0
>>711
説明書見てるんだけど、設定箇所が見つからない、自動かな
2022/09/10(土) 08:46:26.65ID:Dik8M4pX0
>>712
取説178ページの「マニュアルフォーカス時にピント合わせを補助する(MFアシスト)」で
拡大とピーキングの説明がある。
実機でも確認した。MENUのA4に「MFアシスト」という項目があってON/OFFの設定がある。
自分のはOFFになってたけど、デフォルトか自分で設定したかは覚えてない。
2022/09/10(土) 08:53:18.81ID:00hu8HQN0
>>713
ありました、オフになってますのでオンにしました
すでに撮影に出発しているので助かりました
これでバッチリ今夜マゼラン星雲撮影出来そうです
2022/09/10(土) 09:25:21.21ID:/8J9yi8K0
>>714
マゼランって南半球?
拡大LVはボタン割当が便利。
716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/11(日) 08:57:35.12ID:X0hENSvv0
>>715
うちもこれ。すぐ押せる戻せるから便利だと思う。
2022/09/11(日) 12:11:00.87ID:99EDbRP40
>>716
mk2と同じく、iAUTOとかの用がないモードにカスタム割当できればなお良いんだけどね~
2022/09/11(日) 12:14:29.08ID:Jmv45E9V0
>>717
そうだよねー。誰が損するだけでもないし、コストもかからんし。
2022/09/11(日) 12:33:27.80ID:99EDbRP40
>>718
設定の保存が消えた辺りから見て、単に従来同等に戻すにしても、ファームを変なことにしたのをガラッと変えないといけないんじゃなかろうか?
あえてやったら偉い。
2022/09/11(日) 14:26:26.78ID:2ve/8t9A0
マルチファンクションに含まれてる
2022/09/11(日) 16:46:30.09ID:99EDbRP40
>>720
そうだっけ?
レバーは電源にしてるし、ダイヤルが無駄なのが良くないからね~
2022/09/11(日) 20:22:59.72ID:wviLXFWa0
E-M5 IIIのボディは生産終了品になったのか
14‐150Uと14‐45のレンズキットはまだあるけどこっちも在庫限りになるかもね
M1XやM1Vより後から出たのに生産終了か
まあ近いうちにOM-5出る噂あるしE-M5 IIIの後継機とは別だと思ったが生産終了か
2022/09/11(日) 20:39:54.01ID:7h+6AXfJ0
microBだったし長く売るつもりなかったんじゃないだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況