【SIGMA】シグマレンズ 99本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr14-UwGk [126.33.103.206])
垢版 |
2021/12/26(日) 12:37:56.54ID:EQLtALbEr
シグマのレンズ専用スレ

SIGMA レンズサイト
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

マガジン
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/

※前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 98本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628415789/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/18(金) 17:04:49.65ID:jCTwnVzP0
>>286
よかったやん
てか今回のR5のファームは記載ないけど手ブレ補正関連の挙動にも修正入ったってことか
うちのシグマレンズも試してみねば
288名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-rB0d [1.66.97.153])
垢版 |
2022/03/20(日) 12:20:50.22ID:d07psGYSd
シグマの12-24ってめちゃくちゃいいレンズだよなあ
2022/03/20(日) 17:04:32.27ID:eY7ycRdW0
>>288
買ったのかな? それともこれから?
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6bb-rB0d [217.178.16.65])
垢版 |
2022/03/20(日) 19:03:23.47ID:ikpxIHpU0
>>289
昔買ったEFマウントの12-24F4をマウントコンバーター介してソニーEマウントで使ってます
2022/03/20(日) 19:16:55.70ID:ugGLcmTZ0
Eマウントという所が味噌だね
2022/03/20(日) 21:01:49.38ID:iXubrxGu0
20mm F2 DG DN | Contemporary

RFバージョンまだ?
2022/03/21(月) 07:47:27.78ID:pCTrA6WYM
スペック上の焦点距離と開放絞り値は同じでもまるっと新設計になるから性能は良くなるのか
2022/03/21(月) 08:42:53.44ID:KMajMNB70
RFは来たらラッキーくらいのがいいと思われる
諦めてほか行ったほうがいいのでは
2022/03/22(火) 14:16:57.86ID:qDjJmZQy0
優先度は一番低そうだね
2022/03/24(木) 12:33:35.42ID:M2KSoZJ/r
18-50いいなと思ってたけど
手ブレ補正ついてないのかよ!
2022/03/24(木) 13:48:49.49ID:nMW7Wd94d
そろそろIシリーズで50mm出してほしい。
45mmあるから出さなそうでもあるけど。
298名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf2-rB0d [49.97.98.33])
垢版 |
2022/03/24(木) 14:31:29.77ID:w3eUH535d
65mmが神なので50mm期待しちゃう
2022/03/24(木) 16:25:04.19ID:3ZfUBg+9d
65mmの描画で出してほしいよね。
2022/03/24(木) 18:16:44.51ID:L1KTEzzea
とりあえず50mmをF1.4以上の明るさで出してくれれば問題ない
軽いならF1.8でも良い
2022/03/24(木) 23:03:41.06ID:e29LJctr0
超高性能ARTと1:3マクロIで来たらいいな
50じゃなく24,35,45,55,65,75mmと10刻みにラインナップしてくれてもいい
2022/03/25(金) 06:51:28.28ID:jLS1s9wt0
ARTの広角はよこいよ
出目金以外な
2022/03/26(土) 21:20:30.38ID:a4WJwvhp0
シノタク使うようになったか
2022/03/27(日) 08:30:20.69ID:YydbNJedM
今更ながらEFマウントのライトバズーカ(100-400)が欲しいんだけど、もうレフ機用ってほとんど新品在庫無いのね。かといって中古もそんな価格差ないし。でも早く使いたいし。
2022/03/27(日) 16:04:08.89ID:2OfvuJRm0
八百富に在庫有なってるから問い合わせてみたら
2022/03/27(日) 16:23:38.37ID:YydbNJedM
>>305
おお、ありがとうございます。
価格コム最安値同額ですね。
マップかキタムラかヨドバシかビックカメラくらいしか知らない素人なので助かりました。
2022/03/27(日) 17:11:21.49ID:Ff32AOU/0
フジヤとかもおすすめよ
308名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp33-8pno [126.245.100.99])
垢版 |
2022/03/28(月) 13:31:46.85ID:JIwG1F1up
死ぬまでにエビフライ買って発表会で使って羨望の眼差しで見られたいなぁ
309名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa23-RiR9 [106.155.1.183])
垢版 |
2022/03/28(月) 13:37:29.60ID:SIPoyNgWa
>>308

羨望といようより、ヒソヒソされるだけだろw
2022/03/28(月) 14:50:14.08ID:0W5irWOmd
>>308
もちろん手持ちですよね
となると、
技術はさておき、つくりあげられた肉体に目が釘付けですよ
2022/03/28(月) 15:11:05.12ID:uQKcxOfU0
>>308
今では価格的には800/5.6クラスだしサイズ感なら星屋の使うものがゴロゴロあるしで珍獣扱いかも
2022/03/28(月) 18:56:36.21ID:sAaF7wxM0
MC-11と50Art、35Art、24-105Artを久々に使ったら位相差じゃなくコントラストAFが動いてイライラした
前は位相差で動いてた気がするんだけどなぁ
12-24/4-5.6は位相差で動いたん
2022/03/28(月) 22:41:39.72ID:rAu5jBV00
ART 18-35mm f1.8 DC
https://i.imgur.com/PNfnPHh.jpg
https://i.imgur.com/msMtlJ5.jpg
キレッキレですわ
2022/03/28(月) 23:06:17.99ID:p+QwjAXN0
俺もスナップ用に広角ズームかうつもりだ。
2022/03/29(火) 00:47:40.55ID:ILjuQU920
クルマがド派手な割に街並みが地味
弄ってるんだよね?
それともシグマ機の特徴?
2022/03/29(火) 07:58:25.66ID:9uWvdI0g0
>>315
細い路地を曲がる赤い軽をD500の連写で撮った中の一枚がど派手な赤でした。
木陰と良い感じの雲が空に浮かんでいて刻々露出の変化が有ったのも一因かも
そこにコントラストの高いレンズの特性の効果が上手く重なったのでしょう
MC-1Bのフィルターが入っています
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fbd-VQaK [125.198.9.40])
垢版 |
2022/03/29(火) 08:42:46.03ID:XXjDACwY0
ぱっと見てベイヤーだと分からんのかね
写真撮った事の無い馬鹿は困ったもんだ(笑)
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb1-O3Pi [115.38.145.124])
垢版 |
2022/03/29(火) 10:35:32.59ID:A6x09Y6n0
いちいち煽らなきゃ気が済まねぇ馬鹿も困ったもんだ(笑)
2022/03/29(火) 11:30:55.08ID:mwvf0yKE0
Sigma 12-24mm f3.5-5.6 II DG HSM + D810
https://i.imgur.com/b4tOLzz.jpg
320名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 7f9f-VQaK [61.193.51.82])
垢版 |
2022/03/29(火) 16:56:36.90ID:hTO2vDwW0NIKU
>>318
毎日お仕事ご苦労様
321名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ dfbd-VQaK [122.133.75.41])
垢版 |
2022/03/29(火) 17:05:20.41ID:zexTZtZ10NIKU
SDquattro 18-35 これだけ写るんだから取り敢えず新型出せば
https://dotup.org/uploda/dotup.org2762422.jpg
2022/03/29(火) 17:09:57.86ID:ILjuQU920NIKU
いやfpかと思ったんだけど
あれってベイヤーだよね
ニコンかなるほどありがとう
323名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8f-O3Pi [27.85.205.106])
垢版 |
2022/03/30(水) 09:21:52.09ID:z86n6ZZka
>>320
はぁ?
2022/04/12(火) 17:17:27.49ID:K1ApWqTt0
70-200いつ?
2022/04/13(水) 17:51:26.06ID:KEU+VZe7a
50mmが来ただがデカい
1.4じゃ対して小さくなんないのか
2022/04/13(水) 18:31:11.06ID:Yzq/bMKn0
をを
マジだ
50F1.2と50F2

50GM持ってるけどF1.2気になるし
F2が65F2並みなら買い足すわ
なんかソワソワするw
2022/04/14(木) 00:46:20.97ID:iIbF6Asm0
150-600contemporaryよりボケて高画質な超望遠レンズありませんか
2022/04/14(木) 17:50:04.63ID:IapJtVm/d
あれ?
50mm待ってたひと居ない・・・のかな
みんな50GMに行っちゃったあとなのかねぇ
2022/04/14(木) 19:14:16.17ID:5nQ358A50
まるで出なかったから諦めて65にしたよ
35との併用だから画角差合ったほうが結果としては使い分けがしやすかった
2022/04/14(木) 19:27:45.43ID:ji01CtoF0
どデカい50mmF1.2が出たところで50GM以上の描写になるかは疑問だし50F2は似たようなの既にいっぱいあるし、小型軽量の50F1.4が一番ニーズありそうだったんだが
2022/04/14(木) 19:45:43.06ID:hDSPTcN1a
85DGDNと似たような50DGDNを期待してたのに。
2022/04/14(木) 19:56:22.40ID:g8g7zDOj0
>>331
俺もこれだなー
50Zや50GMより小さめで開放からキレキレのF1.4求めてたわ
F1.2まで行くなら高くてもGM買う、AFもダンチだし
2022/04/14(木) 20:08:35.20ID:IapJtVm/d
たしかに50GMのAFは異様な速さ
開放の薄いピントもちゃんと合うし
ただ、
写りはむしろ50F1.2DGDNがいいと期待したい

とりあえず作例待ち
2022/04/14(木) 20:48:52.81ID:cuHxhfDDa
今のシグマにGM越えなんか無理だろ
タムロンにも負けてるぐらいだからな
2022/04/14(木) 21:27:34.37ID:4EvG2lfZ0
65DN買ってからアポランター65を使わなくなったから、50F2DNでも同じことが起こるかどうか
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1abd-maPZ [125.194.52.231])
垢版 |
2022/04/15(金) 07:37:29.71ID:6ElLsQWL0
どっちも少なくともボケは50GMより良いだろね
2022/04/15(金) 10:24:20.84ID:gRvJ5jppp
しかし、50/1.2で1キロ超えとなると、GMでええわなあ
2022/04/15(金) 10:33:49.70ID:gRvJ5jppp
しかし各メーカー、50/1.4は避けるように新製品を出さないのはなんでなんだろう。一番使えるのに
2022/04/15(金) 10:58:09.00ID:QTEce76O0
Nikonがヨドのインタビューでそのへん答えてたね
でも1.4の特許も出してるそうなのでいずれ出してくるかもだが
2022/04/15(金) 11:58:19.38ID:Rv/Nkkymr
単焦点画質重視勢→25万オーバーのF1.2
単焦点でズームレンズより明るいのを楽しみたい勢→5万前後のF1.8〜F2

で15万円くらいのF1.4てのが中途半端になりつつあるのかもね。

靴だとか時計とかも安いのか、ガツンと高い舶来品かで、中途半端な価格が一番満足度低いみたいな
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e63-X1Si [153.213.142.94])
垢版 |
2022/04/15(金) 12:33:57.53ID:y7AwJTlZ0
高感度画質が良くなってるのでF1.4の必要性が少なくなってるんだろね
軽くて画質重視がトレンドかな
2022/04/15(金) 13:07:57.70ID:sfF0vJuCd
70-200は?
どーなったの
2022/04/15(金) 13:11:06.75ID:/CJI1t95M
画質とボケを考えたら、でかくしてf1.2くらい割り切ったほうが売れるからでしょ。
1.4にこだわる理由が特にない訳で。
2022/04/15(金) 13:23:12.18ID:brZe2DC20
デカ重路線辞めたんじゃ無かったのかよ。。
2022/04/15(金) 13:25:31.54ID:yYM0RVNG0
マーケティング上、F1.2 の後継がF1.4になるのは無理。売れない
個人的にはF1.4にして小型軽量化される方が望ましいが
画質とボケはF値関係ない
2022/04/15(金) 13:39:07.98ID:7C8Vcj100
小型のF1.4なら欲しいという人はよく見掛けるけど、F1.2を待ってたという人を
あまり見掛ないのは気のせいなのだろうか
F1.2を買うような人はここに来ないだけなのだろうか
2022/04/15(金) 14:52:09.54ID:5T/ktqCpd
35F1.2DGDN買って
50mmも出ると思って待ってたけど、、、
去年ガマンできずに50GM買っちゃったわー
なので手ごろサイズの50F2狙い
65F2も持ってるのに・・・持ってるからか
2022/04/15(金) 15:23:50.06ID:8Le1yzFV0
>>346
単純にF1.4とF1.2の差に価値を求めてるかだけの違いでないのかな
2022/04/15(金) 17:30:05.49ID:QTEce76O0
>>346
そもそもどのマウントでもF1.2の時点で利用経験のあるユーザーの絶対数が少ないだろうからなあ
そこからF1.2じゃないとダメだって数は更に減るわけで
私もRFのF1.2は持ってるんだけど
正直自分の使い方ならF1.4の方が勝手が良いから出たら買い替えようかなって思ってたりするし
2022/04/15(金) 18:56:48.09ID:Ugwv5ttpa
流石に1キロ越えの50mmはスナップする気にならんかな
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8abd-Oh4i [133.209.117.102])
垢版 |
2022/04/15(金) 19:08:32.62ID:qsj0mbne0
それは体力次第だろ
2022/04/15(金) 19:16:30.58ID:n8JNxqWcd
50GMなんてモノが出る前にサクっと出しときゃ良かったのに
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1abd-maPZ [125.194.55.142])
垢版 |
2022/04/15(金) 21:45:58.36ID:MkPlJ59o0
ムリムリ解像させたらボケが汚くて使い物にならなかったレンズがどうかしたか?
2022/04/15(金) 22:30:51.33ID:brZe2DC20
35F1.4の悪夢再びか
まあ開発してしまったものは販売するしか無いんだろうが
なんで50F1.4を85F1.4ベースで作らなかったのか
2022/04/15(金) 22:45:56.44ID:h6DzSN7ep
85/1.4は奇跡的に出来たんだろな
2022/04/15(金) 23:58:41.34ID:Avc1OSE/0
シグマ24-70ARTとタム28-75G2はどちらが画質上?
2022/04/16(土) 00:07:24.77ID:/43Npvhx0
85/1.4が軽量化できたのは偶然みたいなこと言ってたような
だから今後の大口径単焦点がみな小型化されるわけじゃないの
2022/04/16(土) 00:11:01.19ID:BYDkaAaA0
>>356
タム
2022/04/16(土) 00:14:11.99ID:BYDkaAaA0
>>357
85F14ほどじゃなくてもF1.2よりはF1.4の方が遥かに小型化出来るだろうし
50F14でGMの半額とかならそこそこ売れそうだが
2022/04/16(土) 00:41:11.41ID:+GzDnpH60
50mmが35mmと同じ道を往くなら
F1.4もいずれ出るということかな?
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-mmT3 [125.197.236.209])
垢版 |
2022/04/16(土) 07:29:03.69ID:zjicqN8Z0
偶然で高性能レンズ出来たら誰も苦労しないよ
高性能硝材を大量に使い高精度で組み立て出来る技術が有るから出来る
最近Sonyはケチらずに高性能硝材使うようになったので多少マシに成ってきただけ
但し値段も上がったけどな
2022/04/16(土) 07:29:56.47ID:gFyOPt6J0
ズームはタム
単はシグ
2022/04/16(土) 07:39:50.79ID:/43Npvhx0
>>361
いやシグマの社長がそう言ってたんだよ
85は偶然たまたまいい設計方法に気付いたと
だから今後全部そうなるわけじゃない、と
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33bd-EdYG [133.209.117.153])
垢版 |
2022/04/16(土) 07:41:03.25ID:SMSQFNGS0
便利ズームはタムだろ
馬鹿高ボケ汚いレンズはSONY
馬鹿の一つ覚えで35mmF1.4ガーとか煩いけど35F2DGDNとほとんど解像は変わらんしボケは35F2の方が遥かに奇麗
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33bd-EdYG [133.209.117.153])
垢版 |
2022/04/16(土) 07:44:07.89ID:SMSQFNGS0
馬鹿は謙遜と言う単語しらんようだな
バイト工作員しか出来ない馬鹿は困ったもんだ
偶然で85と65続けて出来る訳ないだろ、工業製品に偶然は無い
2022/04/16(土) 07:52:22.26ID:BYDkaAaA0
F2の単焦点は暗すぎて軽量にしたい人以外には響かないよな
F2.8で軽量安価なズームがゴロゴロしてる今F2じゃ使い分けるメリットを感じない
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33bd-EdYG [133.209.117.153])
垢版 |
2022/04/16(土) 07:57:25.19ID:SMSQFNGS0
SONY(タムOEM)の軽量でF2DGDNと値段が変わらず解像ボロボロの一段暗いレンズがどうかしたのか?
タムの抜き取り検査だから初期不良多いらしいな
2022/04/16(土) 08:24:34.21ID:mCqJp9Pg0
各社純正で物量投入したF1.2を出すようになって
自社でも小型軽量趣味性に振ったIシリーズ出してるのに
ここで日和ってArtの50をF1.4で出すのもアイデンティティ問われそうだしなあ
2022/04/16(土) 08:41:53.04ID:vJG5p4bz0
>>363
言ってたよね。先にできちゃったから販売しますみたいな
これはマーケティングでなくプロダクトアウトの製品ですって。
この線で50や35も作って欲しいよね。70200はまだかな
2022/04/16(土) 08:43:41.56ID:2gpsJjFF0
ヨドバシのレンズランキングだけど
85mmf1.4dgdnがずっとランクインしてて単焦点のf1.4は需要ありますがな
https://capa.getnavi.jp/news/399910/
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33bd-EdYG [133.209.117.153])
垢版 |
2022/04/16(土) 09:00:51.78ID:SMSQFNGS0
実際にF2使ってF1.4必要なケースは殆んど無いけどな
fpL 65F2DGDN F2.5
https://dotup.org/uploda/dotup.org2776899.jpg
2022/04/16(土) 09:06:38.55ID:ZGyIQxRba
そんなスマホでも撮れる状況の写真ならF4とかの方が解像するし良いだろに
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33bd-EdYG [133.209.117.153])
垢版 |
2022/04/16(土) 09:10:29.40ID:SMSQFNGS0
そんな阿保な事言ってるやつはスマホスレに行って能書き垂れた方が良いと思うぞ
2022/04/16(土) 09:21:55.22ID:odqOJ3cxM
明るいほうが表現の幅は広がるのでは?
絞ることはできても明るくするのは無理なんだから。
そして高くて重くても1.2だから、が免罪符になるのが今のカメラ業界。
安くてそこそこって需要は死につつある。
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33bd-mmT3 [133.202.80.222])
垢版 |
2022/04/16(土) 09:27:56.80ID:WASlaakf0
明るさに関してはその通りだね
あとは重さとコストのバランスだね
安くてそこそこじゃ売れないので、体力の落ちた人向けのIシリーズだな
2022/04/16(土) 09:52:11.52ID:mCqJp9Pg0
光学的には明るいは正義でも人の体力が無限大でない以上可搬性の問題が生じるからなぁ
光学性能がいい≠使い勝手がいいとはならないからさじ加減が難しい
それに大口径になるほどAF速度も問題になるよね
駆動するレンズ群の質量も大きくなるわけだし
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-mmT3 [125.194.52.197])
垢版 |
2022/04/16(土) 10:12:00.74ID:Jpr0zRQP0
人により体力が異なるのでレンズ評価は面倒だね
シグマ的には体力の落ちた可処分所得の多い爺いをターゲットにするのは正解かと思う
2022/04/16(土) 10:26:21.53ID:+GzDnpH60
ここらでボケマスターのミラーレス設計版をF1.2で出さないかなぁ
2022/04/16(土) 11:20:58.76ID:k0LBiaGB0
f1.4とf2の必要性の違いは理解すべき
2022/04/16(土) 11:32:10.97ID:oi6MBziJ0
確かにf1.4とf2じゃ全く用途が違うからね
381名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad5-mmT3 [106.130.195.169])
垢版 |
2022/04/16(土) 11:36:21.83ID:A5GrPmV+a
F1.4はボケが命なのにボケが汚いのは使い物にならんよな
2022/04/16(土) 11:50:16.12ID:LgGiAdx90
ボケは絞りだけではなく、ボケ対象の大きさ細かさ、明るさ、コントラスト、焦点位置からのズレ
という要因で大きく変わる。
○○はボケがどうこうと言い切るのはボケが分かってない証拠
2022/04/16(土) 12:00:29.36ID:k0LBiaGB0
汚いボケは敢えて言うなら腕前
2022/04/16(土) 12:34:38.80ID:UQyF5TTWp
ややこしこといわんでよし。やはり、

きれいなボケのレンズ

汚いボケのレンズ

は存在し、使うとすぐにわかる。
2022/04/16(土) 12:48:01.65ID:k0LBiaGB0
汚いボケ、って言ってる限り、写真はうまくならんよ
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93bd-mmT3 [221.171.101.86])
垢版 |
2022/04/16(土) 13:37:13.12ID:6hletmtt0
上手く成るかならんかは知らんが、ボケが汚いレンズは使い物にならんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況