【SIGMA】シグマレンズ 99本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr14-UwGk [126.33.103.206])
垢版 |
2021/12/26(日) 12:37:56.54ID:EQLtALbEr
シグマのレンズ専用スレ

SIGMA レンズサイト
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

マガジン
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/

※前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 98本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628415789/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/16(土) 00:11:01.19ID:BYDkaAaA0
>>356
タム
2022/04/16(土) 00:14:11.99ID:BYDkaAaA0
>>357
85F14ほどじゃなくてもF1.2よりはF1.4の方が遥かに小型化出来るだろうし
50F14でGMの半額とかならそこそこ売れそうだが
2022/04/16(土) 00:41:11.41ID:+GzDnpH60
50mmが35mmと同じ道を往くなら
F1.4もいずれ出るということかな?
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-mmT3 [125.197.236.209])
垢版 |
2022/04/16(土) 07:29:03.69ID:zjicqN8Z0
偶然で高性能レンズ出来たら誰も苦労しないよ
高性能硝材を大量に使い高精度で組み立て出来る技術が有るから出来る
最近Sonyはケチらずに高性能硝材使うようになったので多少マシに成ってきただけ
但し値段も上がったけどな
2022/04/16(土) 07:29:56.47ID:gFyOPt6J0
ズームはタム
単はシグ
2022/04/16(土) 07:39:50.79ID:/43Npvhx0
>>361
いやシグマの社長がそう言ってたんだよ
85は偶然たまたまいい設計方法に気付いたと
だから今後全部そうなるわけじゃない、と
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33bd-EdYG [133.209.117.153])
垢版 |
2022/04/16(土) 07:41:03.25ID:SMSQFNGS0
便利ズームはタムだろ
馬鹿高ボケ汚いレンズはSONY
馬鹿の一つ覚えで35mmF1.4ガーとか煩いけど35F2DGDNとほとんど解像は変わらんしボケは35F2の方が遥かに奇麗
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33bd-EdYG [133.209.117.153])
垢版 |
2022/04/16(土) 07:44:07.89ID:SMSQFNGS0
馬鹿は謙遜と言う単語しらんようだな
バイト工作員しか出来ない馬鹿は困ったもんだ
偶然で85と65続けて出来る訳ないだろ、工業製品に偶然は無い
2022/04/16(土) 07:52:22.26ID:BYDkaAaA0
F2の単焦点は暗すぎて軽量にしたい人以外には響かないよな
F2.8で軽量安価なズームがゴロゴロしてる今F2じゃ使い分けるメリットを感じない
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33bd-EdYG [133.209.117.153])
垢版 |
2022/04/16(土) 07:57:25.19ID:SMSQFNGS0
SONY(タムOEM)の軽量でF2DGDNと値段が変わらず解像ボロボロの一段暗いレンズがどうかしたのか?
タムの抜き取り検査だから初期不良多いらしいな
2022/04/16(土) 08:24:34.21ID:mCqJp9Pg0
各社純正で物量投入したF1.2を出すようになって
自社でも小型軽量趣味性に振ったIシリーズ出してるのに
ここで日和ってArtの50をF1.4で出すのもアイデンティティ問われそうだしなあ
2022/04/16(土) 08:41:53.04ID:vJG5p4bz0
>>363
言ってたよね。先にできちゃったから販売しますみたいな
これはマーケティングでなくプロダクトアウトの製品ですって。
この線で50や35も作って欲しいよね。70200はまだかな
2022/04/16(土) 08:43:41.56ID:2gpsJjFF0
ヨドバシのレンズランキングだけど
85mmf1.4dgdnがずっとランクインしてて単焦点のf1.4は需要ありますがな
https://capa.getnavi.jp/news/399910/
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33bd-EdYG [133.209.117.153])
垢版 |
2022/04/16(土) 09:00:51.78ID:SMSQFNGS0
実際にF2使ってF1.4必要なケースは殆んど無いけどな
fpL 65F2DGDN F2.5
https://dotup.org/uploda/dotup.org2776899.jpg
2022/04/16(土) 09:06:38.55ID:ZGyIQxRba
そんなスマホでも撮れる状況の写真ならF4とかの方が解像するし良いだろに
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33bd-EdYG [133.209.117.153])
垢版 |
2022/04/16(土) 09:10:29.40ID:SMSQFNGS0
そんな阿保な事言ってるやつはスマホスレに行って能書き垂れた方が良いと思うぞ
2022/04/16(土) 09:21:55.22ID:odqOJ3cxM
明るいほうが表現の幅は広がるのでは?
絞ることはできても明るくするのは無理なんだから。
そして高くて重くても1.2だから、が免罪符になるのが今のカメラ業界。
安くてそこそこって需要は死につつある。
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33bd-mmT3 [133.202.80.222])
垢版 |
2022/04/16(土) 09:27:56.80ID:WASlaakf0
明るさに関してはその通りだね
あとは重さとコストのバランスだね
安くてそこそこじゃ売れないので、体力の落ちた人向けのIシリーズだな
2022/04/16(土) 09:52:11.52ID:mCqJp9Pg0
光学的には明るいは正義でも人の体力が無限大でない以上可搬性の問題が生じるからなぁ
光学性能がいい≠使い勝手がいいとはならないからさじ加減が難しい
それに大口径になるほどAF速度も問題になるよね
駆動するレンズ群の質量も大きくなるわけだし
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-mmT3 [125.194.52.197])
垢版 |
2022/04/16(土) 10:12:00.74ID:Jpr0zRQP0
人により体力が異なるのでレンズ評価は面倒だね
シグマ的には体力の落ちた可処分所得の多い爺いをターゲットにするのは正解かと思う
2022/04/16(土) 10:26:21.53ID:+GzDnpH60
ここらでボケマスターのミラーレス設計版をF1.2で出さないかなぁ
2022/04/16(土) 11:20:58.76ID:k0LBiaGB0
f1.4とf2の必要性の違いは理解すべき
2022/04/16(土) 11:32:10.97ID:oi6MBziJ0
確かにf1.4とf2じゃ全く用途が違うからね
381名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad5-mmT3 [106.130.195.169])
垢版 |
2022/04/16(土) 11:36:21.83ID:A5GrPmV+a
F1.4はボケが命なのにボケが汚いのは使い物にならんよな
2022/04/16(土) 11:50:16.12ID:LgGiAdx90
ボケは絞りだけではなく、ボケ対象の大きさ細かさ、明るさ、コントラスト、焦点位置からのズレ
という要因で大きく変わる。
○○はボケがどうこうと言い切るのはボケが分かってない証拠
2022/04/16(土) 12:00:29.36ID:k0LBiaGB0
汚いボケは敢えて言うなら腕前
2022/04/16(土) 12:34:38.80ID:UQyF5TTWp
ややこしこといわんでよし。やはり、

きれいなボケのレンズ

汚いボケのレンズ

は存在し、使うとすぐにわかる。
2022/04/16(土) 12:48:01.65ID:k0LBiaGB0
汚いボケ、って言ってる限り、写真はうまくならんよ
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93bd-mmT3 [221.171.101.86])
垢版 |
2022/04/16(土) 13:37:13.12ID:6hletmtt0
上手く成るかならんかは知らんが、ボケが汚いレンズは使い物にならんな
2022/04/16(土) 13:47:00.44ID:28tQqGdo0
シグマのレンズはボケはまあまあ綺麗だな
別にGMも普通に綺麗だけどな
50GMがZ50F1.2と比較されてたりするが、並べて見なきゃ分からないレベル
同じマウントで好きな方選べって言われてあのデカ重なZ50F12選ぶ人間がどれだけいるのやら
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29bd-mmT3 [122.133.75.190])
垢版 |
2022/04/16(土) 14:11:24.91ID:6vL4Jsux0
50GMはボケ汚いので有名だろ
並べなくともバツと見分かるレベル
2022/04/16(土) 15:04:37.64ID:8oRXGwN+a
シグマってソニーやニコンなどの純正と比べたら、安さ以外のメリットってなんかあるのか?
2022/04/16(土) 15:38:37.87ID:cSWoxwl00
何年前の感覚だよそれ
ART使ったことないのか
2022/04/16(土) 16:20:33.81ID:+GzDnpH60
150600Cとかだと安さ以外ないの?いわれてもまぁ
40ART、35F1.2だとデカ重さに見合った写り
65F2は軽いのにいい、なんかおかしい
105F2.8マクロはマクロだけどAF速度速かったらなぁくらい
で写りは大満足
85f1.4もデカ重じゃないのにすごい写り

標準、中望遠の単焦点はホントにいい
広角は手を出してないからわからん
超望遠はやっぱ純正
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebbb-boxC [217.178.19.231])
垢版 |
2022/04/16(土) 18:22:34.21ID:3HkT76Xt0
65F2DGDNもめちゃくちゃいい。
しかも安い
2022/04/16(土) 19:56:12.13ID:8oRXGwN+a
>>390
2470ARTと85F14ARTなら持ってるぞ
2022/04/16(土) 20:27:15.68ID:/Pnj7aARM
>>383
これ見てもそんなこと言えるのかなぁ。
SONY買っちゃった人、お気の毒すぐるw
50GM vs Nikon Z50mm f1.2s
https://youtu.be/8ECMtbW-Ewo
2022/04/16(土) 20:40:29.13ID:+GzDnpH60
>>394
ま、50GMはCANONのRFよりはいいし
Zはさすがだけど、それたでZを買うかというと
買いそうになったけどまだ買ってないw
2022/04/16(土) 20:53:03.24ID:YWhxZ9oo0
Zの50/1.2は光学法則超越した写りするからな
あれに対抗できるレンズをシグマが出したら一生ついていくわ
2022/04/16(土) 20:54:59.45ID:VbvBk/zVM
>>396
>光学法則超越した写り
具体的にどんなことですか?
2022/04/16(土) 21:21:56.63ID:BYDkaAaA0
>>394
それソニースレでも昔見たわ
画角が違う事が大きな違いであり、ボケ味ならニコン、解像度ならソニーという評判通りの結果
個人的には玉ボケ好きだから、ニコンのF2の時の口径食がカクカクと角があるのが1番嫌だと思った記憶あるわ
草の輪郭とかそんな気にならん
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93bd-mmT3 [221.171.100.3])
垢版 |
2022/04/16(土) 23:06:07.78ID:qM84OPsY0
>>397
これ以上無い位ボケが汚い事だろ
2022/04/17(日) 02:19:46.94ID:U3Qr9n+V0
>>395
Zはさすがと言っても50GMに唯一勝てそうなのがそのボケ味だけでしょ
2022/04/17(日) 02:23:19.07ID:UBCOBuUar
>>400
50GMがダメダメなのは酷い二線ボケとズームレンズかと思うほど強烈なブリージング
2022/04/17(日) 05:42:13.72ID:5gqNqInqr
>>401
結局、お前自分で立てた会津シグマスレ放り出してこっちに来てるよなw
2022/04/17(日) 07:06:23.60ID:HbZL4iiJa
>>394
しかしZの解像の低さは酷いな
下手すると9年前に出た5518Zと似たようなもんなんじゃないかコレ
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29bd-EdYG [122.133.72.166])
垢版 |
2022/04/17(日) 07:44:45.16ID:XXeHd0hV0
しかしGMのボケの汚さは酷いな
下手すると史上最悪のようなもんなんじゃないかコレ
2022/04/17(日) 07:53:42.23ID:0UH9ljDw0
少なくともシグマよりはマシだよ
頂上決戦とサードの底辺争いの違いくらい認識した方が良い
2022/04/17(日) 08:37:21.82ID:TdQJb3R1M
カメラボディにボケを選べる機能が実装されそう
2022/04/17(日) 09:47:01.65ID:mEC8Zmhtd
お前らたいした写真撮ってないくせに細かいスペックにばっかうるさいんだよな
408名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad5-mmT3 [106.130.195.226])
垢版 |
2022/04/17(日) 11:40:47.03ID:9yYU0B93a
開放での解像求めてボケが汚いSonyが何か言ってるな
写真撮った事の無い家電屋は困ったモンだ
2022/04/17(日) 11:59:18.75
と、ボケた老人が泡吹きながら早口で言ってます
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-mmT3 [125.197.238.1])
垢版 |
2022/04/17(日) 13:36:04.95ID:FxBa2rTm0
貧乏GK、これでオカヤママクドで定食代くらいに成ったのか
お前のような貧乏人が飯が食えるのも俺のおかげだ日々感謝しろよ
2022/04/17(日) 13:53:21.01ID:zD+Tcipo0
なんだよ、自分の立てたスレが誰にも相手にされないんでコッチに出しゃばってきたのかよwww
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 132c-XhrW [61.214.191.9])
垢版 |
2022/04/17(日) 13:54:57.77ID:61ypHVN50
RF20mm F1.8出してほしい
2022/04/17(日) 22:35:30.08ID:Eh/lRwfr0
なんで手ブレ補正ついたレンズ少ないん?
ボディ内補正ついてないから補正付きレンズ欲しい。
2022/04/18(月) 02:26:03.67ID:LV0p+4L80
ボディ内補正が付いてないカメラが少ないから
カメラ買い替えるのが現実解だろ
2022/04/18(月) 06:36:22.49ID:QOqI3Ixb0
クソ重クソ高高画質の純正に対して
サードパーティ製の生きる道は小型軽量化が正義な流れだから。
ボディ内手ブレ補正が当たり前の時代なので、
取り残された人は切り捨て。
2022/04/18(月) 12:30:00.37ID:mXHu/TJPd
フィルムのデジタイズで使うんだけど70mm .105mmはどちらがディティールは良い?絞るからボケとかは関係ない。
2022/04/18(月) 12:46:00.71ID:KBOVw3igd
マクロの話なら105が圧倒的にいい
2022/04/18(月) 13:54:37.70ID:Et/IotGma
>>390
35/1.4見りゃわかるけど今は安い以外のメリットないよ
デカオモで純正越えの画質誇ってたのはそれこそ何年も前の話
2022/04/18(月) 15:41:54.69ID:doU9tFb3M
シグマの次のレンズは噂通りタムロンA046対抗レンズのようだな
https://i.imgur.com/QkEoqM1.jpeg
2022/04/18(月) 17:26:12.70ID:PHevS9Fa0
おー軽い、いいなー28まであるのもいい
多分星はTam15-30続投だけど昼間はいいなぁ絶対楽だなぁ
2022/04/18(月) 18:25:38.48ID:mXHu/TJPd
そうそうマクロ。105のが圧倒的なのかありがとう。
422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/18(月) 20:12:36.79
シグマが間もなく「16-28mm F2.8 DG DN Contemporay」を発表?
https://digicame-info.com/2022/04/16-28mm-f28-dg-dn-contemporay.html
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-qI9P [61.26.125.148])
垢版 |
2022/04/19(火) 01:22:28.54ID:ZjTzpUjD0
>>422
その記事のソースがここと思われるマッチポンプ
2022/04/19(火) 01:37:46.98ID:2ttD+yLg0
> ソースは某巨大掲示板のシグマレンズ関連スレッドで、投稿者はいつものあの人の可能性が高そうです。
www
本当にクソサイトだ
425名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad5-qI9P [106.146.35.30])
垢版 |
2022/04/19(火) 08:35:57.42ID:qddY4v1Za
匂わせる書き方してるから確度高そうだけどな
書きこんでるのnokishitaの中の人でしょ
2022/04/19(火) 09:12:53.90ID:HwJ5IKNoa
単焦点のARTシリーズこいよ
2022/04/19(火) 12:47:23.22ID:+jlurDxe0
デジカメインポ管理人見てるか?
428名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad5-X0tB [106.146.26.184])
垢版 |
2022/04/19(火) 16:55:36.75ID:G+5N5Dz1a
シグマのコンパクトな「70mm F2.8」「90mm F2.8」「100mm F2.8」の特許出願
2022/04/19(火) 19:12:46.33ID:fEDMywm60
MACROだったらうれちい
2022/04/19(火) 19:15:28.39ID:6A6njKnCd
もうマクロはあるでしょ!
150だったら欲しいけど
2022/04/19(火) 19:33:31.53ID:Ty0QQX1N0
初代 150mm 持ちやけど、塗装が剥がれ始めてしまった。
まぁ、壊れるまで使い続けるんやけど。
2022/04/19(火) 21:37:24.61ID:lLV6bUuE0
105マクロにテレコンってのはLマウントだけか
Lマウントレンズを取り付けるEマウントテレコンの開発なら許される シグマやったれ!
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-I3df [27.139.76.127])
垢版 |
2022/04/19(火) 21:50:46.11ID:SODnvq/o0
望遠だけでいいので、LにもEにもテレコン 込みで変換できるオリジナルマウント作ってくれないかな。
で、AFはネイティブ並みなやつ。
2022/04/20(水) 05:57:18.17ID:Gqi9zkq6a
EF(orSA)+MC11が実質それに近い扱いだったな、
テレコン機能付きMC-11が出ていればDGDNの増殖はもっと遅かったかも。
Iシリーズなどはとにかく、ライトバズーカまでDGDNになってるし。
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13bd-EdYG [125.194.55.208])
垢版 |
2022/04/20(水) 20:47:06.75ID:KGjMxBeU0
>>428
100mmの特許は90mmのレンズ構成と一緒だな
2022/04/20(水) 21:19:40.54ID:ot4rElmy0
高倍率でマクロもこなして単焦点並のシャープさでお手頃価格なレンズはまだかね?
2022/04/20(水) 21:21:27.26ID:84OvWhDor
結局、屋外で感染するんだなあ・・
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-MOU1 [125.196.138.131])
垢版 |
2022/04/25(月) 14:47:34.40ID:04VmLyqu0
で、70〜180ART、16〜28F2.8ART はいつくるんや?
はよせんと純正のタイ製品買ってまうやんけ
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-MOU1 [125.196.138.131])
垢版 |
2022/04/25(月) 14:48:54.77ID:04VmLyqu0
>>422
買うわ!しかしソース元はどこなんや?
440名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-5H6N [1.75.208.113])
垢版 |
2022/04/25(月) 16:20:17.55ID:jn2zktGkd
少し前に噂になったIシリーズの50mmもどうなったんやろ?
国内生産のシグマなら他社より製造の影響は受けないと思うんだがパーツは海外とかあるんかね。
2022/04/25(月) 17:30:11.05ID:jXPKU5eWF
>>440
AF用のモーターからシーリング用のゴムまで部品の多くは海外から輸入してるから、組み立ては国内であっても製造の遅延は発生してる。国内自動車メーカーもほとんどの車種は国内製造なのに納期が軒並み半年とかなってるのはそのため。
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fbd-MOU1 [221.171.102.7])
垢版 |
2022/04/25(月) 18:16:40.14ID:bdE3IWHx0
>>439
軒下の人らしい
2022/04/27(水) 20:30:30.68ID:KJSdqmgf0
もうすぐ4月終わるけど
なんもないん?
50F2は?
1628F2.8は?

まだこの金曜に期待してるけど
この世界情勢だとめどたたんのも仕方なしなのかね
2022/04/28(木) 18:45:58.46ID:OogebgVm0
50mmと16-28mmは5月だぞ
2022/04/28(木) 20:40:30.74ID:XFXGUQmJr
等倍マクロがこなせる標準ズームとか無理なのかね?
2022/04/28(木) 22:28:12.90ID:qbLpB6cG0
DP3merrill使ってたんだけど今更SD quattroと18-35と50-100買ってこの二つのレンズ楽しむのってありですか?
2022/04/29(金) 02:09:15.72ID:sDxbIR4l0
趣味だからね
でも来年にはフルサイズ出てそうだね
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fbd-fOJy [119.240.43.148])
垢版 |
2022/04/29(金) 07:25:28.60ID:HAw/56mn0
>>446
大いにアリだね、色コッテリで楽しい
ついでに50F1.4もオススメ
2022/04/29(金) 10:26:46.81ID:/Ag7u0cA0
>>447
>>448
ありがとう コッテリ楽しむよ
50F1.4も買う
フルサイズ出るのはゆっくり待とうと思う
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b132-6Jp9 [122.133.211.41])
垢版 |
2022/04/30(土) 20:11:25.08ID:9KnVx0B90
純正14ogm 16万5千  
純正16o〜35o F4 16万前後

シグマ16〜28o、f2.8はいくらになるかな?
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b132-6Jp9 [122.133.211.41])
垢版 |
2022/04/30(土) 20:25:41.99ID:9KnVx0B90
16−28 F2.8 日本製シグマと
16−35 F4  タイ製ソニー
どっち買うべきか悩むなぁ。きになるのはブリージング量と
出目金でないかどうかがポイント
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3902-4LU0 [124.213.209.51])
垢版 |
2022/05/04(水) 11:37:29.70ID:TmKdhe9Z0
世界のSIGMAの工場が地元にあるのが嬉しい
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abbd-6Jp9 [49.129.242.154])
垢版 |
2022/05/04(水) 17:06:48.32ID:fYAVT/tX0
しかも円安で儲かってる
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1917-p823 [182.171.10.164])
垢版 |
2022/05/04(水) 20:40:37.72ID:B+Q5AlGe0
ソニーマウントの2870/2.8写り結構いいね。
開放で撮った時のボケも違和感なくてお買い得レンズだと思う。
2022/05/04(水) 21:14:49.59ID:3rS1pwMb0
今稼ぎ時やろなここは
2022/05/05(木) 22:45:59.66ID:D8UgZFIpM
標準画角で寄れてちょい明るいレンズが欲しいなあ
45mmがf1.8~2くらいだったらよかった

画角は55mm位が理想だけど
2022/05/05(木) 23:42:47.09ID:DkagHdcU0
24-70 art購入を検討してます。ホコリ問題って解決済みですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況