【SIGMA】シグマレンズ 99本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr14-UwGk [126.33.103.206])
垢版 |
2021/12/26(日) 12:37:56.54ID:EQLtALbEr
シグマのレンズ専用スレ

SIGMA レンズサイト
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

マガジン
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/

※前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 98本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628415789/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/03(金) 07:00:07.29ID:Z0WWxZ7c0
シグマの限られたリソースを考えると、50mmの単焦点はでないと思うなぁ。何かしらソニーGMに対して大きなアドバンテージを持たせないと投資回収できないが、そんな真っ向勝負を挑む体力はないのでは。
2022/06/03(金) 07:04:30.06ID:Z0WWxZ7c0
28-70、16-28ときたら70-200じゃないかね。こっちはこっちでタムロン70-180を超える何かが必要になるが。
Eマウントのラインナップの穴を突くなら魚眼だな。
2022/06/03(金) 07:53:25.39ID:VgDV73oa0
>>717
いやむしろ45mmとか65mmとか20mmを出す余裕があるなら「シグマの50mm」が欲しいんだが…
っていう俺みたいなのは少数派かな?
2022/06/03(金) 10:39:23.10ID:g0T+eevf0
思ってたより16-28高かったな (´・ω・`)ショボンヌ
2022/06/03(金) 11:14:53.10ID:T9WewcsVd
新社屋建ててる余裕あったんかいwって感じではあるな
2022/06/03(金) 12:10:11.05ID:gm4p7SYu0
>>718
2.8望遠も
70-180Cと70-200Aみたいな展開すんのかなー?
2022/06/03(金) 12:23:08.26ID:gxhRz5EWd
望遠はF4通しかな
2022/06/03(金) 12:40:52.00ID:Z0WWxZ7c0
>>719
確かにw
あらゆるシュミレーションをした上で解像と軽量化が両立できる焦点距離を取り出したら45mm、65mm、90mmでした、無理に50とか85に寄せようとして重くなるなら中途半端な焦点距離でいいやー的な思想なのかね。
2022/06/03(金) 12:42:04.88ID:Sn44yYzL0
50mmはF1.4の軽いのがすっぽり抜けてる
S, C, NはF1.2に行ったから出る事はない
サムヤンの420gのがあるけど以前より高くなったしブランド力がない
ここを狙うとおいしい
726名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd6a-LhUI [1.75.241.135])
垢版 |
2022/06/03(金) 12:57:27.65ID:2Br7UMjWd
65と90気になるが解像やボケ、AF速度はどっちが上?
なおEマウント
2022/06/03(金) 16:45:33.28ID:8nKxNBfIr
14-24F2.8を使い始めたばかりなのに
フィルターを考えると16-28F2.8も欲しくなった感
2022/06/03(金) 16:48:57.10ID:Qr20Npaid
>>726
65mmの方が上。90も充分素晴らしいスペックだけど65mmはArtに並ぶ解像力あるからね。
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1abd-kt8p [133.202.82.157])
垢版 |
2022/06/03(金) 17:05:31.33ID:mHMJzttc0
>>716
毎日upしようとしているがURL入れると蹴られる
金掛けてやれば出来るのは知ってるが馬鹿馬鹿しいので何か方法が有れば教えてくれ
2022/06/03(金) 18:38:35.63ID:FBuA89rD0
>>724
シュミレーション
2022/06/03(金) 18:59:39.68ID:Z0WWxZ7c0
>>730
やべ、恥ずかしい(〃ω〃)
732名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdca-LhUI [49.98.128.34])
垢版 |
2022/06/03(金) 19:11:41.15ID:aaVCcL/cd
>>728
ありがとう
65夏ボ
2022/06/03(金) 19:21:41.21ID:Iv2bbfrMd
65のサイズ感と解像で50mm
売れると思います
ずっと待ってます
2022/06/03(金) 20:56:36.60ID:r9JtrE2C0
>>722
多分だけど70-150/2.8 Cと70-200/2.8 Sになると予想
Cはズームレンジ狭くてもとにかく小型軽量重視で150まであれば150-600と繋がるし
70-200/2.8はレフ用がSportsラインだったからAじゃなくてSだと思う

個人的にはDC DNの9-18/2.8 Cと50-100/2.8 Cみたいなレンズも早く出してほしい
2022/06/04(土) 11:56:32.71ID:m/ElV/TRa
>>729
馬鹿馬鹿しいというかタダのバカwwwwwwwww
マジウケるwwwwwwwww
2022/06/04(土) 11:57:19.32ID:S75mW3iWr
似たような単焦点ばっかりだしてないで、135mmをDGDNにリニューアルしてくれよ。
2022/06/04(土) 13:01:09.15ID:19WDOI6Aa
GMがポンコツの85と違って、135は出したところで35/1.4と同じ運命だろうよ
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83bd-Ir1o [220.144.111.41])
垢版 |
2022/06/04(土) 17:22:08.58ID:C8zPrEd60
などと、玉ねぎと縁取りの差すら理解出来ない貧乏GKのネガキャンレス
2022/06/04(土) 18:08:53.06ID:stOJslEkd
65Cと90Cと85Aどれがいい?
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-9Ugc [126.15.3.202])
垢版 |
2022/06/04(土) 18:38:34.69ID:JYJI6/iQ0
>>457
解決済みらしいよ
詳しくは以下動画の4分31秒くらい
https://youtu.be/Gj6ltn2a_WI
2022/06/04(土) 20:00:50.12ID:FjGTbKCia
>>738
35/1.4dgdnの玉ボケは縁取りボケ
35/1.4dgdnの玉ボケはタマネギボケ
両方正解wwwwwwwwwwww
2022/06/04(土) 20:58:46.66ID:jyiZVx1u0
>>739
解像は65Cか85A、あとは軽さと明るさどちらをとるかはお好みで。
2022/06/05(日) 08:39:00.20ID:WeIQTzn7M
105のマクロの解像ならいい勝負できそう?
2022/06/05(日) 11:23:25.44ID:BYd8r4lir
>>737
Lマウント民もいるんです
2022/06/05(日) 21:33:50.43ID:Ji5HGfwP0
GMの半額にも関わらず遜色ない性能を提供できてる気がするんだがいかんのか?
シグマの選択肢があることが大事だと思うよ
2022/06/05(日) 21:45:36.35ID:EVSVsPkYr
あとはEマウントの70-200F2.8DG DNをぜひ!
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f335-yiPH [210.170.45.20])
垢版 |
2022/06/07(火) 17:24:48.00ID:FT2xXiAa0
70-200F2.8は新しいAF駆動システムの開発次第だろうな。
シグマの出願特許を見るといまだにSTMで何とかしようとしているようだし期待薄。
2022/06/07(火) 20:09:05.08ID:3uG7CWnGa
シグマの70-200はAF以前に画質で勝負できてないだけだよ
50-100みたいなのが出せればAFがクソだろうといける
2022/06/07(火) 22:29:08.03ID:gCb5WdQod
ならいっそ200の単出してくれ
2022/06/08(水) 00:22:01.83ID:YgUgqs+H0
18-200
18-300
Eマウントで出してくれ。
タムロン一択になってしまう。
2022/06/08(水) 01:59:16.12ID:4ql5IHA7d
わかる。おいらも70-200DGDNを待ち焦がれている。
なんでだろうな、タムロンの方が商売うまいし技術力も高い気がするんだけど、なぜかタムロンを買う気になれなくてシグマを応援したくなるんだよなー。
2022/06/08(水) 06:20:03.17ID:2AJBDaD4M
SIGMAがはやく50mmの情報をだしてくれないと、タムロンの45mm f1.4が先になりそう。
2022/06/08(水) 08:24:50.58ID:JHLZO8gc0
nokton58mm持ってて65mmf2が気になってるんだけど、単純に写りだけで比較して買い増す価値はある?
身軽に行きたいから28-70も気になってるはいるんだけど
2022/06/08(水) 08:34:48.04ID:q1JdxpW5d
>>753
単焦点で写りを気にするみたいだから、
ズームだとかなりの割り切りが必要だよ
65f2はいいバランスで写りもいい
個人的に常用にはちょい狭い
2022/06/08(水) 09:51:09.96ID:qXOMXwMDa
20mm前後が欲しい。SEL20F18Gか14-24DGDNを検討しているが、踏ん切りがつかず半年たった。
2022/06/08(水) 10:39:29.95ID:UyUZprho0
20mm F2 DG DNがあるやん
2022/06/08(水) 11:57:06.38ID:yT+016qPa
先ごろ発表された16-28DGDNf発注しましたというオチが見える
2022/06/09(木) 00:27:32.76ID:DtSQaI0N0
忘れてた
20mmでたんやった。あれSONYの比べてどう?
2022/06/09(木) 03:38:38.97ID:ZS1Teko90
>>753
Nokton58mmは俺も持ってた。軽いし絞ったときの解像は優秀だけど、さすがに最新レンズにはかなわないと思う。

あとはニコン機だと違うのかもしれないけど、ソニーで使ってると絞りが1段おきにしか変えられないし、電子接点も無いから不便だよね、、。近い焦点距離の別のコシナ買ったときに手放してしまった。

シグマには無い要素としてはあの開放の荒れ具合だろうね。ハマると雰囲気ある写真が撮れる。それにこだわり無ければシグマ65mmの方がなにかと使いやすいと思う。
760名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-z/YQ [49.96.48.51])
垢版 |
2022/06/09(木) 13:02:16.45ID:V56fiEl7d
なんか65mmいいってよくみるけどそんなにいいん??
28-70 24-70蹴ってまで買う価値アリレンズなん?
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1f-nB9k [153.147.238.106])
垢版 |
2022/06/09(木) 13:33:05.59ID:EXqj+miyM
ズームなんかと比べたら雲泥
2022/06/09(木) 16:08:56.80ID:vem12C55a
そりゃ65mm近辺ばかりピンスポットで使ってるなら単焦点有利に違いないが、
24mmや28mmあたりも多用してるのに65mm1本だけで何とかしようとしても
画角が狭すぎて泣くぞ。
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fbd-fRoS [133.202.80.217])
垢版 |
2022/06/09(木) 16:31:21.09ID:+k9KrfIC0
そう言う人はズーム買えば良いんじゃない
2022/06/09(木) 16:38:51.55ID:JoIKZFXN0
車撮影には65mmDNはど真ん中なんで気に入っている
でも50mmと比べても結構狭いから標準感覚で使うのは不便だし、ましてやズームと比べるレンズでもない
2022/06/09(木) 16:47:09.16ID:toA+bM7a0
そんな人には40mm!
アウトレット品が出回ってる今がチャンス!
2022/06/09(木) 16:56:40.20ID:XGJLhYHX0
じゃあ90mmはどうなん?
2022/06/09(木) 17:07:58.24ID:LFGKzuhE0
35mmと併用してると50mmより65mmのが使い勝手が良いな
2022/06/09(木) 18:56:32.73ID:O7g2n1/1d
>>765
40mm1本で軽いのなら2、3本持って行けるという罠・・・
写りは一流だと思いますよ
769名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-AYv1 [49.97.105.252])
垢版 |
2022/06/09(木) 21:45:56.80ID:bn9YiTbnd
せっかくIシリーズあるんだからさ
単焦点付け替えるのも楽しいよ
2022/06/09(木) 22:00:17.37ID:vJ/ktZSi0
EF 200mm f2.8L 2 USM持ってるけど、これを生かす撮り方がなかなか難しい。
2022/06/10(金) 11:14:42.46ID:X3BK5MGs0
>>770
200mmが生かせないのかサイズや重量で撮影に持ち出し難いので生かせないのか書き分けすらできないヘタレだから写真もそんな感じだろう
2022/06/10(金) 13:02:04.52ID:kHXzaHAVd
そういえば、200mm単焦点って最近でないね
テレコン対応で手頃ならほしいけど
2022/06/10(金) 15:30:44.08ID:4hTuosuja
70-200が幅利かせてるからF2.8程度では入り込む余地が無いよな、
テレコン対応にしてもx1.4で300mmF4 x2で400mmF5.6
それぞれの単焦点のほうが性能良く作れる。

つーか400mmF5.6はカメコの入門レンズとして売れまくったシグマの屋台骨だし。
2022/06/10(金) 18:28:35.25ID:n9+STGR60
EF 200mm f2.8L 2 USMにX2エクステンダー付けて撮ってるわけですよ。 主に街並みですね。
誰でも知ってる街なのに看板とか手掛かりになりそうなものがないと肉眼では見慣れない風景になって何処これになります。
2022/06/10(金) 19:11:14.72ID:Y+7CQzEU0
EF200mmF2.8Lは未だ現役で使ってるけど、もう将来的には出てこないスペックだろうな〜
ナナニッパに比べて小型軽量なのがウリだったけど、それもミラーレス時代になって1kgにまで軽くなっちゃったしね
2022/06/10(金) 20:48:17.23ID:/nUpIC9V0
明るくて写りのいい85DGDNか軽量90DGDNのどっちにしようか・・・
ちゃんとナスでたからやっと買えるぜー
50mmの発表あるならそっちも気になる
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-9Ugc [126.15.3.202])
垢版 |
2022/06/10(金) 21:33:57.82ID:ekQcWhHE0
>>776
6月はひとまず50mmの発表を待って、何もなかったら85mmに一票
2022/06/10(金) 22:33:15.24ID:/6SopdTEd
16-28で星景の作例ないかな?
軽いから、コマ収差少なければメイン1.4単シリーズのサブに欲しい
構図の自由が効かない場所で使えそう
779名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF67-t8Kz [106.154.187.155])
垢版 |
2022/06/11(土) 08:31:17.22ID:EAyCerJHF
>>778
YouTubeに燕岳で天の川のタイムラプス撮ったレビュー動画あるで
4Kで見る限り及第点ちゃうか
2022/06/11(土) 08:50:56.66ID:0P9BJPpr0
魚眼がいつの間にか終了しているのね
15mmは持っていていずれ8mmも欲しいと思っていたのだが
2022/06/11(土) 08:57:40.06ID:LD2H2Hzk0
>>780
それな。DG DNの魚眼をずっと待ってる。
2022/06/11(土) 13:37:54.78ID:8HzWb1cna
DGDNはカメラ側の電子補正前提だよな、
補正なしだと魚眼だが、補正onにすると単なる超広角とか。
2022/06/11(土) 14:31:07.26ID:LD2H2Hzk0
>>782
それ面白いな。今も魚眼をLRで補正して超広角の代わりに使ってるけど、その気になればボディの歪曲補正で実現できるってことよね。
2022/06/11(土) 14:37:48.70ID:dVESiFVg0
それ既に出てるよ
オリの8/1.8Fisheye
2022/06/11(土) 16:33:31.93ID:hgG98htCd
>>779
ありがとう
買ってみる
2022/06/11(土) 18:43:10.04ID:29DGoo9c0
魚眼はサムヤンとかTTartizanとかMFでコーティングやっつけのしか無くて寂しい。
でも射影方式が昔のとは変わっててそれなりに使いやすいんだな。
シグマからミラーレス用の出ないかな。
787名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-Ho/Y [133.159.153.150])
垢版 |
2022/06/11(土) 20:13:14.10ID:7n/RlfmAM
>>782

レンズのスイッチひとつで補正を切り替えられると嬉しいな。
2022/06/12(日) 10:14:34.26ID:SfYcvP/l0
10-20 F2.8 DCDN出ないかな。300gぐらいで。
2022/06/12(日) 10:39:05.19ID:YVppqNOF0
>>782
魚眼を通常広角に変換するのはデジタルだと変換量が膨大で事実上無理だろう
コンバージョンレンズで光学的に変換するしかないと思う
2022/06/12(日) 11:04:29.89ID:h8eLFGPi0
>>782
周辺部の画質悪化を許容できるならそれでもいいんだけどね。
光学的に円周魚眼~対角魚眼まで切り替えられるズーム魚眼レンズはあるけど、光学的に魚眼~通常超広角を切り替えることは可能なのだろうか……。
2022/06/12(日) 11:49:11.68ID:DOWt/gZM0
コンデジ買え、フィッシュアイモードが有る
2022/06/12(日) 14:50:34.63ID:YVppqNOF0
通常の広角で180度の位置って画面サイズが無限大じゃ無ければ納まらないんだよ?
それを納めている魚眼というのはあえて歪率で表現するなら-100%てことだからね

>>790
ソニーの28mmは魚眼にするコンバーターがある
2022/06/12(日) 20:14:00.00ID:bVrPon//0
1628F2.8が盛り上がっとらんね
Eマウントユーザーはタムロンa046買ったろうし
Lマウントユーザーは待ってたろうけど少数だ

a046に対する明確なメリットが広角側1mmしかなさそうなんよね・・・買い替えるほどの何かないかなぁ
2022/06/12(日) 20:30:07.30ID:KRsilsc6p
インナーズーム
2022/06/12(日) 20:46:36.40ID:USe6fA8vM
EFでは新作でない?
2022/06/12(日) 23:22:32.10ID:pVeF01920
写りはartに及ばないなんてレビューもあるし、テレ端も30は欲しかったな
2022/06/13(月) 00:36:29.03ID:TL9pGoNc0
タムロンに先手取られてること多いよな
優秀なサードが2社もあるっていいな
2022/06/13(月) 02:08:02.46ID:uOy8zww70
1628とタムA046解像力は互角かね?
広角の1mmは惜しいが、悩むな
799名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-E261 [49.98.164.209])
垢版 |
2022/06/13(月) 09:46:15.92ID:BaQHTD69d
85mmDGDNartと85mmHSMの画質差って結構ありますか?買い替え検討中。
2022/06/13(月) 11:55:51.43ID:q9qC5CQEH
あのカモフラージュカバーってどうなんですかね?
鳥とか撮らないけど落下時の損傷軽減とか
でもモータースポーツで使ってる人いないんだよね
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbd-hiZJ [125.194.54.104])
垢版 |
2022/06/13(月) 17:53:22.87ID:Ac1G6rMS0
>>798
タムの方は昔から広角で良くある周辺捨てレンズ
2022/06/13(月) 20:58:44.55ID:DtzOj7Np0
16mm F1.4から30mm F1.4に替えても無意味でしょうか?
広角の歪みがどうしても気にって30か50辺りに買い替えようかと思いまして
2022/06/13(月) 21:35:46.30ID:au08676t0
>>802
パースの歪みはだいぶなくなるね
とりあえずズーム使って焦点距離の変化を見るべかと
そして16F1.4はいいレンズ
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-aP8N [124.213.209.51])
垢版 |
2022/06/13(月) 22:31:42.28ID:DtzOj7Np0
ありがとうございます
他社製品ですが35mmのレンズは過去に持っていたので画角の範囲はある程度把握してます
16mmf1.4の写りは大変気入っているので30mmなら歪みも多少抑えられ画質も変わらないかと思いまして
もう少し検討してみます
2022/06/13(月) 23:15:21.25ID:C6O9d8mA0
30mmF1.4、中古で2万円台の驚異のコスパだから迷う事も無いぞ
2022/06/14(火) 08:10:17.62ID:0mnFI0lY0
SARの噂だけど85-135mm F2はポートレーターをピンポイントで狙った商品だね
これと対で40-150mm F5.6-8 “ART” の風景ズームください 暗いのにデカオモ高性能なやつ
2022/06/14(火) 08:15:40.67ID:PLeicTohM
>>806
efで出してくれ
85-135
2022/06/14(火) 09:15:36.79ID:lwwtGYvPa
16mmと35mmなんて全くの別物で使う場面が違いすぎ
被写体や構図で違いで焦点距離を選ぶ
新しいのに買い換えてから前の焦点距離のほうが良かった場面に出くわしたこと無いのか?
買い増しはあっても買い替えは考えられん。

それとも構図は二の次で弄りまわして遊ぶオモチャという概念なのか、
余所でも24手放して35とか時々見かけるが不思議で仕方ない。
2022/06/14(火) 12:59:11.56ID:JGvW4Td10
>>802
16mmをAPS-Cで使ってる、つまりフルサイズ24mm相当ということだよね、
それで画角に馴染めないと言うなら慣れるまで使い込むのが第一だと思う。
どうしても肌に合わないなら16mmから30mmは流石に極端だからDGDNの20mmか24mmは?

あるいはな、広角を使いこなすコツに「更なる広角を使う」てのがあってな、
Artシリーズに14mmとか12mmとかラインナップしてるからそれ買うのも手だぞ
2022/06/14(火) 13:39:45.16ID:QVBn/RJZx
歪むって何となくだけど被写体に寄りすぎなのでは?
寄りすぎなだけだったら35mmにしたらだいぶ改善されると思うけど
とりあえずズーム持ってたら好みの画角を探してみると良いんじゃないか
2022/06/14(火) 19:45:49.67ID:41G2s7m/a
10mm代の超広角なんて24mm以上ではどうやっても入りきらない狭い場所を一発で撮るとか
被写体に接近してあえて歪ませパースを強調させる物だと思ってたが、
大は小を兼ねるとばかりに必要以上に短いレンズを入手して四苦八苦してるようだな、
実際、超広角は構図が難しく場数をこなさないと間抜けな写真ばかりになる。
2022/06/14(火) 20:22:36.93ID:WDr0Pggw0
14-24mmなどは超広角~広角特化で、16-35mmなどは広角端を妥協して望遠端を標準域まで伸ばしたってイメージ。
16-28mmは軽くて便利そうだけど、欲を言えばもうちょっと望遠端伸びたのが欲しくなってしまう。
2022/06/14(火) 20:44:22.71ID:vHtcbBGZM
>>808
画角ごとに被写体を活かした撮り方が出来れば、
単純に画質でレンズを選ぶ
それだけの話
被写体とか構図毎に定番の画角で撮ってるうちは分からんだろうね
2022/06/14(火) 21:05:34.58ID:7CxpTnda0
>>813
横から
さすがにソレは無理あるw
2022/06/14(火) 21:34:59.27ID:J+d6Eu4M0
>>808
16mmが評判いいから買ってみた
買ったら使いづらかったから評判のいい35mmに買い替えた
そんな感じでしょ

写真撮ってる人がそうやって試してみるのは別にいいと思うが、
写真を撮りもしないのに、レンズもカメラもとっかえひっかえしてるやつが多い印象
正直アホだわな
2022/06/14(火) 21:38:39.62ID:7CxpTnda0
>>815
経済まわして中古のストックを増やすという・・・
ありがたい存在だと思います!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況