X

野鳥撮影やりたいんだが

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/22(土) 18:51:36.91ID:jJGe4c9f0
コツとかマナーとかあったら教えてほしい
2022/04/08(金) 18:40:54.20ID:+XC/Y6nD0
>>951
ソニー敗色濃厚という話になっちゃうからな
2022/04/08(金) 18:43:34.83ID:/69jeks90
ミネオだっけ?
こんなスレまで荒らすな
2022/04/08(金) 19:06:59.79ID:rffIJKy50
スレタイ考えれば本体とセットで100万〜しかまともな択の無いニコンZこそスレチだぞ
955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/08(金) 19:42:35.95ID:UTtcoFka0
αが高性能メカシャッター作れなくて仕方なく始めた積層CMOS電子シャッターだけど
これも一気に抜かれておいて行かれたが正解じゃないのかな、Z9で歪まない電子シャッター、2時間以上熱停止フリーの動画記録
ニコンの一眼レフのAF性能を丸ッとミラーレスに導入したのがZ9
どれだけ凄い事なのか甘ちゃんが理解できないのはわかる
ちょこっと使って言う事聞かないというのは使い方知らないだけで当然の事
オートエリアAFで我慢すれば問題ない
2022/04/08(金) 19:45:51.58ID:hOFxUCex0
あ、ここそういうスレじゃないんで
2022/04/08(金) 19:46:05.77ID:+vjwen7X0
カメラ趣味になると機材の話しかできなくなる病気でもあるのかね
2022/04/08(金) 19:49:02.70ID:+vjwen7X0
スレたてる場所を間違えた感もあるか
下に立てたら良かったのかね

野鳥観察
https://lavender.5ch.net/bird/
2022/04/08(金) 19:59:52.18ID:kBgIhVFI0
OM-1で一瞬盛り上がったm4/3をZ800/6.3S PFで沈めてしまうNikon
Nikonの異次元の光学技術のせいとはいえ流石に無慈悲過ぎんか
2022/04/08(金) 20:04:53.69ID:zBv3bGu10
頼むからここからもフィールドからもニコンのカルト信者は消えてくれね?
2022/04/08(金) 20:11:06.51ID:rffIJKy50
野鳥「撮影」ならこっちの板で合ってるぞ
向こうはまず観察ありきだから撮影の話したいならこっちの方がいい
マナーとか鳥の探し方が知りたいなら探鳥会にでも参加してそこで聞くと良い
2022/04/08(金) 20:13:17.47ID:TASKJ9100
OM-1の話を喜んでしていた人たちはなんで今回のニコン新レンズの話はうざがるの?
この焦点距離では安い80万円でも買えないから?
2022/04/08(金) 20:23:48.07ID:rffIJKy50
>>962
ニコンのレンズの話するようなスレに見えるのか・・・
2022/04/08(金) 20:30:37.02ID:VCO/2mgM0
マイクロはマトモな望遠が150-400f4.5とサンヨンくらい?
どちらもスペックの割に高いというか… フルサイズ並みだよね
小さい軽いヨンニッパでフルサイズの半額70万!とかで出さないとフルサイズと勝負できないと思う
2022/04/08(金) 20:33:29.55ID:TASKJ9100
>>963
別にニコンのレンズの話をするスレじゃないとは思うけど、OM-1発表でこれいいから買いたいと言ってる人結構いたじゃん。
それならOM-1の話をするスレなの?って話。
野鳥撮影の話を機材含めてするスレなんだったらOM-1の話と同様にニコンのレンズの話もしていいじゃん。
2022/04/08(金) 20:35:38.86ID:+vjwen7X0
次はないだろうけどワッチョイないとダメだな
2022/04/08(金) 20:36:07.10ID:Vd88L1Ow0
Nikonの話はあえて禁止しないと機材はNikonだけになっちゃうから他社ユーザーへの配慮も必要なのかもしれんな
2022/04/08(金) 20:40:54.80ID:+vjwen7X0
>>967
なんで1社だけ禁止って発想になるのか
やるなら全部禁止しろ
2022/04/08(金) 20:45:23.14ID:zBv3bGu10
あー臭っ
2022/04/08(金) 20:45:29.63ID:3Vc/a+n00
今まで煽りまくってたんだから反動が来とるだけよ。
いつかソニーのターンが来るかもしれんから耐えろ。
2022/04/08(金) 20:51:52.18ID:rffIJKy50
野鳥のスポットに行けば分かるが野鳥に関してはソニーのターンだぞ
少なくとも大阪近辺と静岡周辺はαばっかだ
2022/04/08(金) 21:25:04.93ID:6TKNQLPo0
>>971
クソ田舎の人間はソニーに騙されてるんだろうね
2022/04/08(金) 21:26:14.03ID:2YqRmTBX0
70-210で撮影してきたが
やはり夜だとF3.5は厳しいね
半段でも明るい方が助かるのは身に沁みた

ISOを上げるかシャッタースピード下げるか
手探り状態でで半分はゴミだったわ
2022/04/08(金) 23:23:46.37ID:TyOg9RRq0
OMのことは聞き流してたGKがZの話になると必死に妨害始めるのはどれだけ恐怖してるか分かる
やっぱりGKもZは買いと本音は認めてるからそうなるんだろう
2022/04/08(金) 23:29:55.54ID:rffIJKy50
>>974
聞き流すというかOMの話して勧めたりしてたのも俺だしな
野鳥の撮影機材として他と比較して値段控えめでも良い写真を撮りやすいコスパのいい物としてフォーサーズ とα辺りが優秀だから勧めてるだけだよ
2022/04/09(土) 00:25:35.76ID:5ttHGp9I0
OMはライバルにならんと見下してOMも薦めてみる
これでGKじゃないと偽装しているつもりなんだから嗤える
2022/04/09(土) 00:32:55.40ID:RX+cR7wN0
1人のアホなじいさんのせいで台無し
2022/04/09(土) 00:33:04.24ID:uJab910H0
R5 R3の時はまだそれほどでもなかったがZ9からGKの必死さが加速しているw
2022/04/09(土) 00:36:46.18ID:RX+cR7wN0
>>978
お前自分がおかしいと思ってないならリアル認知症だよ
980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 00:39:18.42ID:mB49ERbW0
ソニーもキヤノンとニコンが徐々に力を入れ始めたら急に存在が色褪せ始めたね
2022/04/09(土) 00:42:50.29ID:3V6r4eUa0
>>980
テレコン溶接ぼったくりレンズのキヤノンw
982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 00:46:56.30ID:569MQFES0
野鳥やりたいなら良い道具を揃えないといけないよ、腕をカバーするのは良い道具だ。
2022/04/09(土) 00:49:28.59ID:js6zA2mR0
機材マウントやめないと、腕が磨けない。
コンデジでもすごい写真撮る人はいる。
2022/04/09(土) 01:07:44.77ID:o3qofINm0
まあ野鳥撮影にセンスいらないしな
とりあえず鳥が写っててピントが合ってりゃ「わーすごい」となるから、実際機材は大事
必要なのは腕をカバーできるお高い機材を揃える「金」、シャッターチャンスを待ち続ける「時間」、そしてシャッターチャンスの瞬間に偶々シャッターを切ることができる「運」
2022/04/09(土) 01:08:26.87ID:Qh5GxWwb0
>>983
それは撮ったひとの腕がよいということ
凡人で経験値低いと当然真似できない

鍛錬すれば、、、とか思うだろうけど、
可能なところはお金で解決してもいいんですよ
2022/04/09(土) 01:21:19.52ID:RX+cR7wN0
>>984
その鳥はどこにいるんだい?お馬鹿さん
2022/04/09(土) 01:36:03.60ID:o3qofINm0
え? 鳥のいる場所も分かんないの?
2022/04/09(土) 02:59:22.70ID:aVAlJuHo0
>>982
つまりZ9とZレンズ必要ということだな
2022/04/09(土) 05:08:47.11ID:0Kj1b+YZ0
1は野鳥カメラマンのクソさに絶望してるだろうなあ
990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 05:52:54.27ID:0HntNQbM0
野鳥撮影やりたいんだが Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649451124/

盛り上がってるみたいだから次スレ立ててやったぞ
2022/04/09(土) 06:04:46.58ID:js6zA2mR0
テクやマナー、野鳥の習性なんかも語ってほしい
2022/04/09(土) 06:08:49.29ID:TW2y9dyk0
機材自慢やマウント取りたがるの撮り鉄と同類なのか
993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 06:32:35.99ID:wjB+/Q8O0
>>991
別に知ってる範囲なら話するけど地元にいる野鳥の会の人とかに話聞いてみるのもためになるぞ
俺も鳥の探し方とか見分け方とかはかなり教わったし
実際よく話してるとカメラ構えてる人間には気が付かれないように観察してる鳥の巣なんかも教えてくれるようになるからやっぱ地域の人間との付き合いは大切
2022/04/09(土) 06:35:11.01ID:pIrnyhAG0
>>993
そういう囲い込みがキモいんだけどな
995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 06:39:02.30ID:wjB+/Q8O0
>>994
囲い込みって言う認識がそもそもなんかズレてるな
人と話することに抵抗があるのは分かるが基本的にカメラ構えてる人間って鳥を大事に思う人達からは撮り鉄と同じで取り敢えず警戒されるからな
実際それで巣に鳥が来なくなることもあったし
今どこにどんな野鳥が来てるかの情報を仕入れるネットワークにもなるし悪いことは何も無いぞ
2022/04/09(土) 06:44:09.66ID:pIrnyhAG0
あ?観察してる鳥の巣を教えてくれるとか言ってる時点でズレてんのはあんただよ
997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 06:58:52.27ID:wjB+/Q8O0
>>996
なんか人付き合いに悪い思い出でもあるのか?
それなら悪かったな
でも人間そんな悪い人ばかりじゃ無いし勇気出すのも大事だぞ
あと囲い込みって言うのがよくわからないがただの情報収集のネットワークを作れって話だぞ
特に今ぐらいの時期は日本を通過する珍しい渡鳥が羽休めに数日公園とかで姿を見せたりするからそう言うのの情報を拾うのも大切
こう言うのはネットに具体的な情報は絶対に載せないのがマナーだから調べても絶対に情報は見つからない
自力で探しても良いけど少なくとも初めはちゃんと人に教わる方がいい
2022/04/09(土) 08:44:26.56ID:5eDpkkm00
巣を地元の人に聞きまくって観察とか
人工サファリパークとかわらんなw
2022/04/09(土) 09:13:20.36ID:RX+cR7wN0
やっぱ次いらないな立っちゃったけど
2022/04/09(土) 09:48:17.15ID:y6P5khLv0
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 14時間 56分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況