FUJIFILM X-S10 Part 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/14(月) 17:28:00.61ID:4yXCk1RN0
Your Style, Our Color

小型軽量ボディに最大6.0段分のIBIS、高速・高精度AFを搭載し、大型グリップを採用した新たな「Xシリーズ」ミラーレスデジタルカメラ

●製品情報
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/

●主な仕様
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/specifications/

●作例
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/gallery/

前スレ
FUJIFILM X-S10 Part 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633512793/
2022/11/01(火) 21:35:26.05ID:AhJqv6gj0
>>552
やっぱりマイクロフォーサーズか。
554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/01(火) 21:37:54.86ID:zj5QtWpt0
>>553
先行きが不透明なのが心配
オリの新作見てると特に
2022/11/01(火) 21:38:38.82ID:bWCWblGk0
2台持ちできるなら、m43でズーム、Xで単焦点が良さそう。
2022/11/01(火) 21:48:54.96ID:KShw6buv0
いろんなフジスレに現れる死に体のMFT勢必死すぎやろ…
2022/11/01(火) 22:17:53.07ID:Uqx+8IDh0
そら移行先見つけるのに必死やし
558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/01(火) 22:40:36.68ID:wLONSklx0
>>549
Fringerそんなに安くないだろ…。
EF、Fマウントのズームもそこまで安くないだろ…。
2022/11/01(火) 22:43:21.83ID:pk1jrmXn0
MFTからの移行先でPENTAXと迷ったけどこっちにしたわ
2022/11/01(火) 23:06:10.83ID:pySjrvF+0
一周回って18-55がいい気もしてきたなあ
動画行ける?
2022/11/01(火) 23:22:43.04ID:5gnYIJHE0
>>558
ⅱ型が出た後の旧型のズームレンズか、もしくは価格ドットコムの中古最安値をソースにしてるんじゃないか?
大体難有品だけど
2022/11/02(水) 02:51:47.06ID:l0bG/sJX0
上位機種のファームのおこぼれが来ないかねえ。動物AFとか。プロセッサが世代交代したから無理か
2022/11/02(水) 08:06:30.45ID:pR0eDgIW0
>>550
禿しい→激しいの間違いでは?
それともハゲに何かこだわっているとか
564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 08:36:16.29ID:4LK62rnQ0
>>563
禿同!!
とか知らない世代か・・・
565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 09:31:49.25ID:ihhZUGyF0
ど素人の疑問なんだけど、フィルムシミュレーションとか被写体認識AFの追加って、ファームアップで実現できるものじゃないの?無知でごめんなさい。
2022/11/02(水) 09:44:07.21ID:x/5EOJZH0
確かむか~し実現した例はあったはずだけど最近はない
T3でもアプデでクラシックネガとか追加されないかと待ってる層はいたけど、結局されなかったし

開発の理屈的には同世代のセンサー・プロセッサでも微妙に仕様が違うから、
同じ世代だからといって後発機種の機能を先に出てた機種に追加するのは難しいとか
2022/11/02(水) 09:48:09.25ID:2S1974On0
>>565
GFXはフィルムシミュレーション追加を昔やった実績がある
X-T3はAFアルゴリズムをX-T4並にした実績があるが、X-T30はファームアップしてくれなかった
ファームにも工数がかかるから多分本体価格でどこまで対応してくれるかが違うんだと思うよ
2022/11/02(水) 10:27:23.66ID:RMe3lKo20
E2でクラシッククロームの追加があったよ
569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 11:48:48.78ID:ihhZUGyF0
なるほど。やっぱファームアップによる機能追加の実績はあるんですね。でもこの価格帯のカメラには期待薄っぽいですね。サプライズ期待。
2022/11/02(水) 12:50:43.24ID:J/I26mNt0
シミュレーションの追加ってもノスタルジックネガくらいじゃない?
他にあるっけ
2022/11/02(水) 15:47:46.95ID:esLHYRAe0
>>558
> Fringerそんなに安くないだろ…。

・一度使用しただけの新品同様9800円(送料込)
https://jp.mercari.com/item/m82213302845

> EF、Fマウントのズームもそこまで安くないだろ…。


・SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS  7500円(税込)

https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221090721158/
572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 17:45:18.01ID:m3ZXLrgA0
>>565
フィルムシミュレーションについては、8年前にX30に初搭載されたクラッシッククロームがT1、Pro1、E1、E2にもファームウェアアップデートで追加された例があるが、その後は一度も例が無いので、技術的には可能だが期待しない方が良い。
2022/11/02(水) 17:53:11.06ID:AdIE11T70
ファームウェアの容量が増えるのが問題なんじゃないかな?

やりたくても詰め込めないっていう感じとか??
574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 18:04:43.68ID:kT7b2Dod0
新型が売れなくなることに気づいただけでは
2022/11/02(水) 18:24:20.59ID:6OZdmPvi0
>>571
FR-FX10は動作不安定性が報告されてる旧型だしレンズの方は対応リストにない旧型じゃねーか…

>>573
機種ごとに動作周波数が違ったりハードの違いで処理能力の割当も変わったりするから、各画質関連項目をフィルムシミュレーションに反映した上でEVFに正常に表示し続けられるかというとテストが結構めんどくさいことになるらしい
今は昔と違ってカラークロームエフェクトとか色々増えたしな
でもX-T3にクラシックネガを載せなかったのは完全に戦略上の判断だと思う
2022/11/02(水) 18:29:32.47ID:iYH2/Pt60
FR-FX1とFX10はアダプター内の容量がいっぱいになったから今後のファームアップは出来ないらしいよ
容量ギリギリまではファームアップしてくれてたからマウントアダプター界では親切な方だけどね
2022/11/02(水) 18:35:59.61ID:CHFczJ4J0
クラネガは面白いけどなんかすぐ飽きるんだよね。
2022/11/02(水) 19:13:24.63ID:esLHYRAe0
>>575
> レンズの方は対応リストにない

対応リストにないレンズは位相差AFが使えないだけでコントラストAFで動くよ。
シグマ18-250もFR-FX10で使えると価格コムにレビューあるよ。AF100発100中とある。

https://review.kakaku.com/review/K0001048957/ReviewCD=1173676/
https://www.fringeradapter.com/canon-ef-to-fujifilm-x
2022/11/02(水) 21:34:46.89ID:9GZteLOL0
>>577
買ったばかりの頃はよく使ったけど最近はもっぱらASTIAかPROVIAだな
今のところETERNAの使い所がわからない
自分のクリエイティブの低さがわかってしまうカメラだわ
2022/11/02(水) 21:43:30.62ID:OqBzO3IB0
>>579
自分はエテルナ割と使うけど、特に夜の街中とか撮るといい感じ、エテルナブリーチバイパスは使い所が全く分からん
結局プロビアがアスティアに落ち着くのは同じw
2022/11/02(水) 22:33:58.71ID:9GZteLOL0
なるほど夜景か
そういや、夜にあんまり写真撮らないんだよな
機会があったら使ってみよう
2022/11/02(水) 23:27:58.29ID:hJ5ahyfX0
X-T5の値段見るとX-S10のコスパが際立つね
ダブルズームの新品在庫があったときに買えてよかった
583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 03:31:52.84ID:OAEHgqFH0
s10を発売した時にすぐに購入した使ってきた立場からすると下取り価格が高いうちに売ってT5を購入することを考えているんだけど
2022/11/03(木) 07:02:54.99ID:a21296hr0
S10の軽さはやっぱり正義よ。
2022/11/03(木) 07:12:57.48ID:7fMyqDge0
S10はサブ機として残したまま買い足しするのが幸せになれるコース
2022/11/03(木) 11:30:42.13ID:WygvFsnL0
防塵防滴だったら最高だったな
587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 12:27:55.54ID:KiqLsAgQ0
>>586
それへ素晴らしいことだけどフジからすればT4買ってくださいということなんでしょうね
2022/11/03(木) 12:49:39.88ID:UMmP+WSg0
コンパクトで防塵防滴?
そこで故OLYMPUSですよ
2022/11/03(木) 12:50:29.68ID:r3Y7o/TH0
>>586
防塵防滴がない分だけ軽くなるなら必要ないっていう人もいると思う
2022/11/03(木) 19:41:40.70ID:LrdwnNgG0
フジもレンズがかなり値上げされるから手を出しづらくなってきたな
2022/11/03(木) 20:32:10.03ID:JMtq5MNK0
X-E1(2012年発売)やX-A1(2013年発売)時代からフジを使ってきた人は、使いたいレンズは大抵持ってるだろ。
XF3514も60マクロもXF55200も、昔はキャッシュバックで安く買えたからね。
2022/11/03(木) 21:01:26.86ID:5dRJ/OI30
正月に1655を思い切って買っといてよかったわ。S10の軽さをほとんど相殺してるけどw
2022/11/04(金) 09:32:14.01ID:IU99fecV0
コレの次の機種はいつか出るとは思うけど気軽に撮れるやつがいいなあ
2022/11/04(金) 09:46:14.10ID:uYhsSvbJ0
シグマの18-50ようやくくるみたいね
2022/11/04(金) 10:20:26.08ID:KTM6+p5u0
18-120 F4 
便利ズームとして軽いな
静止画広角はフルサイズ換算27mm始まりで十分
2022/11/04(金) 12:32:58.95ID:Aq0r2kLr0
>>545
sigma 18-50mm 来ました
597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 12:56:39.60ID:vjbKWPUz0
来年の春頃にH2の技術がある程度降りてきたS20が出るでしょ
2022/11/04(金) 13:01:47.45ID:Q1GbnYkT0
20万円越えでね
2022/11/04(金) 13:17:30.74ID:Aq0r2kLr0
高くても進化のあるボディ欲しい
マイクロフォーサーズはフラッグシップ以外は新モデル出ないか出ても前モデルのコピペか
2022/11/04(金) 13:32:47.40ID:yMW5fs/F0
4000万画素はいらないなあ
2022/11/04(金) 15:17:21.63ID:/A+kHuNF0
そんな早く新モデルくるかな?
来年末発表、再来年発売とかじゃね
602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 15:24:06.44ID:XsOcY3Ih0
X-S10 発売日2020年11月19日(木)

今月19日で丸2年
スケジュール的にどうなるか
2022/11/04(金) 21:15:10.30ID:/A+kHuNF0
もう2年たつんだっけ
PRO3でフジに興味持って去年の今頃にS10買ったけど満足してるわ
T4のEVFはちょっと羨ましいけど自分にはコイツで十分だな
2022/11/04(金) 21:23:58.16ID:flIlpdEv0
EVFはいいけどせめて液晶だけは最新機種と揃えて欲しいなと感じる
T4と比べても見やすさが違い過ぎる
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 21:27:56.66ID:77ixUfoX0
こいつの価格的にこれ以上は贅沢ってもんだわな
まぁでも多少高くなっていいからS10のもっと贅沢仕様版は欲しい
デカい高級機でもチープなエントリー機でもない、小さな高級機が欲しい
2022/11/04(金) 22:12:21.49ID:Ye92RQlB0
S20にはX-T200の3.5インチ液晶が来ないかな? 液晶が大きいと撮りやすいよ。

来春PRO4、夏にX100系来るから、S10は秋、E5が冬……
2022/11/04(金) 22:22:51.03ID:+BsDqZ2H0
sigma 18-50mm登場で、マイクロフォーサーズからこちらへの乗り換え意欲が俄然増した
X-S20待ってもいいが
608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 22:38:19.56ID:iZ85BECg0
>>584
>軽さはやっぱり正義よ
そりゃそうだw
だからカメラ市場はこの10年で1/10まで縮小したわけだ
2022/11/05(土) 04:36:11.24ID:eZVTn9xy0
軽さは正義ってスマホに食われてコンデジ市場無くなった
2022/11/05(土) 17:36:24.58ID:zw20Nnzn0
S10ドナドナ、9.5マソ。
T5と入れ替えます。
今までありがとう、いいカメラだったよ。
2022/11/05(土) 18:44:35.50ID:eaR8k/V80
>>610
高く売れるのだな
2022/11/05(土) 19:10:48.95ID:oJ+4SmT00
5年保証つけたから、すり減るまで使うぞ!
2022/11/05(土) 19:13:50.58ID:zw20Nnzn0
>>611
T5への入れ替え前提で高く買ってもらった。お互い笑みを浮かべながらも熾烈な価格交渉でしたよ。
2022/11/06(日) 06:53:31.53ID:d1B/0yS20
>>610
マップカメラ
X-S10 ワンプライス¥95000買取
X-E4 ワンプライス¥77000買取
X-T30 II ワンプライス¥70000買取
X-T30ブラック ワンプライス¥60000買取
X-T30シルバー ワンプライス¥53000買取
2022/11/06(日) 07:02:34.02ID:EMbRVKCR0
第四世代機の中ではS10の使い勝手の良さは異常だからな
とはいえT4より買い取り高いのは草(T4ブラック\88000
616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 07:06:50.43ID:WEwREPdc0
>>614
売るなら今か
2022/11/06(日) 07:17:39.71ID:ySCLKdrd0
>>565
フジはフィルムシュミレーションくらいしか価値が無いから、それは安売りできないわけよw
AF精度やレンズ性能を見比べても他社以下だしな

なんなら新しいフィルムシュミレーション追加のアップデートを有料で配っても売れるレベルよw
2022/11/06(日) 07:24:48.54ID:EMbRVKCR0
俺もT5の資金にしようか迷ってるけど、おそらく4000万画素非推奨扱いであろう社外レンズの母艦として、第四世代機を一台手元に持っておくのはアリかもしれない
年内発売が現実味を帯びてきたシグマの16-50とかS10で使えと言わんばかりのサイズだしな
ノクトンとかのMFレンズは液晶の性能が良いT4で使いたいところだけど
619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 08:00:10.45ID:WEwREPdc0
>>618
今使ってるのがs10、E4、T30IIなのでE4を残して残り2台を売ってT5を買うかな
T30IIも結構小型でミニT4的で便利なんだけどT5を買ったら出番がなくなるかなと
2022/11/06(日) 08:01:07.58ID:P3bQy4UD0
>>614
ワンプライス¥90500から上がった?
2022/11/06(日) 09:59:06.37ID:I8nrhsyn0
>>617
シュミレーションって...
2022/11/06(日) 10:17:39.00ID:cHR8iNb/0
趣味レーション

合ってるw
623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 10:31:02.68ID:/uNj3V120
マップのワンプライス買取は現在90,500円だね。
2022/11/06(日) 14:49:42.41ID:MgaYiRI00
え、そんな高く売れるならT4に乗り換えようかな…
2022/11/06(日) 15:15:09.79ID:pwhVQpYg0
すげえな 中古の買値が97000円だったのに
626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 17:47:02.16ID:/uNj3V120
俺みたいにS10を下取りに出してT5を買う人も多いだろうから、T5が発売されたらS10の中古が市場に溢れかえると思う。
今が売り時かな?
627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 17:49:45.67ID:/uNj3V120
>>624
T4ブラックの買取額は88,000円なので、S10より安い。
但し、何故かT4シルバーは107,000円。
2022/11/06(日) 17:52:37.09ID:cK3r4amu0
T5発売で新品S10の品薄が解消されないかな
629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 17:55:13.01ID:IWwLryd40
S-10もモデルチェンジのための生産調整に入ってると思ってたけど違うのかな?
630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 18:35:11.53ID:U1hTQTQk0
s10買ったカメラの大林のホームページを見に行ったら売り切れにはなってました
ただ生産終了かどうかははっきりしませんが
631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 18:54:12.48ID:32K0d9rB0
>>614
シルバーのほうが価値が低いのな。

来年はx-t40 x-e5 pro4 がきそう
特にx-e5は来春(2月発表、3月発売)で確実でしょうね
s20は再来年だとおもう
632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 18:54:53.73ID:/uNj3V120
>>630
マップやキタムラも取り寄せですね。
633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 19:30:13.95ID:3UXJ0l2j0
>>631
T2桁後続出るかねー
出るとして果たして40MP・手ぶれ補正は…?
あとT5が出た今ナンバリングはT50だろうな
いずれにせよ確実と言えることは何もねぇ
2022/11/06(日) 22:29:29.45ID:RARss5dF0
SシリーズとEシリーズが続くなら、
T2桁は巻き取られて無くなるかもね…
2022/11/06(日) 22:57:17.95ID:gA8iJSnu0
>>631
Sシリーズは4年スパンになるのか…
636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 23:01:33.44ID:3UXJ0l2j0
X-T5から防防削ったくらいでは大したサイズダウンにはならないだろうし、40MP・手ぶれ補正・バッテリー、このあたりがスポイルされないとT2桁は今の大きさキープするのが難しそう
そしてこの3つは補完関係(40MPの高画素には手ぶれ補正が必要であり、手ぶれ補正にはバッテリーを食う)なので個別に削りにくい関係にあるし
いずれも搭載されてない(小型なダイヤル器としてだけの価値の)T2桁にどこまでの需要があるかは謎だわ
26MP新センサーで段数削った手ぶれ補正、旧バッテリーとかもありえなくはないけどさ
2022/11/06(日) 23:11:04.89ID:RARss5dF0
オリンパスのm43機は強力な手ブレ補正を有しているそうだから、
フジもそれなりに小さいボディ用の手ブレ補正持っとかないと、
カッコつかんぞ。
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 23:48:22.35ID:/uNj3V120
>>636
S20、E5、そしてもし出るならT40も全て40MPセンサー、IBIS付になると思う。
40MPセンサーとXプロセッサー5の組合せが素晴らしいので、新たに26MPセンサーを開発する意味が見出せない。

バッテリーは全て現在と同じW126SでSD 1スロット。
第5世代のセンサーとプロセッサーは第4世代より省電力化が図られており、T5もT4より撮影可能枚数が増加しているので、バッテリーがW126Sでもいずれも現状のS10より電池の持ちは良くなるはず。 
IBISが入るので、E5やT40は厚みが数mm増して数十グラム重量増になるだろうが、縦横寸法は現状のサイズ感をキープできると思う。
2022/11/07(月) 00:00:57.42ID:L9zSdBRB0
>>638
旧型バッテリーの採用で、4000万画素、IBIS付、ボディの厚み増加。現実的にあり得る線だね。
2022/11/07(月) 06:36:56.16ID:4+b1ZZZQ0
せっかくH2とH2S用に高画素と従来通りの2種類のセンサー開発したのに、従来型の方が高価なせいで下位モデルに使えないの、最高にバカな気がする
2022/11/07(月) 07:25:30.08ID:4cBn90L60
>>637
m4/3並の異次元ibisはセンサーサイズの違いにより難しいでしょうね
2022/11/07(月) 07:28:34.30ID:UJi3Kfe/0
積層では無い2600万画素センサーも作ってもらえるはず
そしてH2sのセンサーはPro4に搭載しそうな?
2022/11/07(月) 07:34:31.14ID:XNcVpPJ40
4000万もいらないしやだなあ
非対応レンズも多いし
2022/11/07(月) 07:43:25.29ID:WmmXbYW/0
>>640
積層型なんだから従来通りじゃないだろ
4000万画素の積層センサーじゃAPS-Cで許容出来ない価格になる、もしくは積層センサーはノイズが増えるから高感度に耐えられないという理由で2600万画素になったんだろうし
あとは連射機だからストレージの都合もか
2022/11/07(月) 07:55:02.43ID:QaJY5xpL0
台数出ない時代なんだから高くなるのは当然ですよ
ユーザが高価格製品を買い支えないとカメラ業界が丸々死ぬ
646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/07(月) 08:28:17.04ID:e5zumaiC0
カメラの値段が上がってきたのは悲しいけどs10の買取価格が高いのは嬉しいな
発売時に12万でポイント15%ついて買って今マップで買取価格9万を超えてるからね
2022/11/07(月) 08:53:34.06ID:DvM72EAX0
>>643
> 4000万もいらないしやだなあ
> 非対応レンズも多いし

非対応レンズなんてマジで信じてるの?
メーカーが高いレンズ買わせる為の口実だよ。
安い中華レンズでもバリバリ解像するよ。
2022/11/07(月) 08:58:29.98ID:DvM72EAX0
>>632
> マップやキタムラも取り寄せですね。

S10は富士フイルムの全カメラの中でバックオーダーが1番多いから、中古の買取価格が異常に高いでしょ。

ニコンのフルサイズ ミラーレス機よりワンプライス買取価格が高いX-S10!
2022/11/07(月) 21:51:44.88ID:jxj1rm7F0
新型機になるけど安いレンズキット買って果てた自分みたいのにはs10で丁度いい
2022/11/08(火) 08:53:28.53ID:fSrnPCR+0
ここはマイクロフォーサーズからの引越し先として人気
651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 18:03:00.33ID:QIHym1xw0
値上がりするかもしれないから
今のうちに買っておこう
652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/09(水) 11:45:46.97ID:curWKMvr0
マイクロフォーサーズのレンズが小さいから動画用にG99Dっての買ってもいいかなと思ったが本体S10よりちょっとデカいんだが、、、、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況