X



野鳥撮影やりたいんだが Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da32-fi+0)
垢版 |
2022/04/09(土) 05:52:04.74ID:0HntNQbM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
野鳥撮影やりたいんだが
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642845096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/15(木) 15:40:40.22ID:SaxxmMJUa
>>422
人によるとしか言えん
上からじゃなくてマウント爺でなければタメになる話や情報くれるので
聞いて親しくなるのもあり
危険なのは押し付け爺とかマウント爺な
コイツら延々と話してきたりするし聞いてもないアドバイスで違うことやると怒り出すからタチが悪い
頷いただけでも聞いてるものと判断される可能性大なんで見向きもしないかはっきり断った方がいいよ
2023/06/15(木) 15:41:15.55ID:SaxxmMJUa
>>427
10万位ないならゴミしか買えない
諦めるか増資するかだ
2023/06/15(木) 15:48:23.21ID:2iTOIGybM
中古のP950
2023/06/15(木) 17:18:21.42ID:UGJvg6ARd
中古でいいなら
キヤノンなら2桁、ニコンなら7000番台のレフ機ボディにタムシグの150-600あたりか
2023/06/15(木) 17:45:00.93ID:HwmhqMdOM
>>428
マイクロフォーサーズって換算すると倍なんですね、知らなかったです
NIKONのD7100とシグマ100-400mmを考えていましたが少し予算オーバーだったので教えて頂いた機種を色々調べてみようと思います
ありがとうございます
2023/06/15(木) 21:16:32.17ID:LSrpZcho0
D7000番台で150-600で換算900
EM1MK2で75-300で換算600
歩き回って撮るなら後者かな
ハンドパワーがあるならどっちでも良いけど
2023/06/15(木) 21:26:37.07ID:HwmhqMdOM
>>434
子供が野鳥観察をはじめて思いのほか長続きしてるのでただ付添いで歩いて回るのもなんなので子供が見つけた鳥を撮ることが出来たら楽しいかなと思いカメラを始めてみようと思いました
体力腕力(?)問題ないのでおすすめしてもらった機種で選んでみようと思います
ありがとうございます
2023/06/15(木) 22:04:38.07ID:2iTOIGybM
eoskissx4~ と55-250mm stm かな
SDかーど と 望遠鏡入門 そこそこの写り UDレンズ入ってるし
2023/06/15(木) 22:21:26.16ID:YzpD2jgM0
>>433
レンズはⅰ型だけど、これくらいはいける。

https://i.imgur.com/hmFATct.jpg
https://i.imgur.com/woLxqGT.jpg
2023/06/16(金) 07:32:13.76ID:dNQoTUiLM
>>437
i型というのはシグマ100-400の事でしょうか?1枚目の写真は子供の双眼鏡で見ている時と近いのでこういうの撮れたら私も子供もうれしいです!
2枚目のような飛翔してるのを撮れるようになるのは私にはまだまだ先のことかも…
頑張ります!
2023/06/16(金) 07:42:28.15ID:Ux53otv90
>>438
OM-D E-M1 Mark IIとM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 です。レンズはIIではなく旧型を使用しています。1枚目はトリミングだったはず。
2023/06/16(金) 11:41:51.24ID:KJvzgFq4a
さすがマイクロ43はよく映るなー
2023/06/16(金) 12:31:46.66ID:dNQoTUiLM
>>440
ほんとキレイに撮れてますよね!
応募したりするような作品を撮影するわけでもないのにこんなにキレイに撮れたら嬉しいかもです
2023/07/01(土) 17:49:43.77ID:LPQiGFsG0
鳥で75-300てどーなんよ?
買えるなら300mm F4に1.4テレコンだな
2023/07/01(土) 20:11:26.45ID:8jjJMfbA0
鳥による
でもだんだんと長いの欲しくなる
2023/07/03(月) 09:22:42.21ID:DM2bntoLa
400は餌付け等で集めている人たちか
無理に近づいて散らす人
2023/07/03(月) 12:40:13.23ID:nGc/flina
今藪の中とか入り組んだ枝の中の鳥を撮るならα7Rvが一番有利なのかね?
2023/07/05(水) 19:25:57.61ID:JI4l4yYC0
新種? パンチパーマ風のスズメに爆笑「こんなチリチリな子は初めて見た」
https://www.oricon.co.jp/special/63874/?anc=044&utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_content=%2Fhl%3Fa%3D20230705-00000311-oric-life&utm_medium=referral
2023/07/06(木) 06:27:14.13ID:tSqdKmBg0
解像感と羽毛の綺麗なスズメの作例はあまり見たことない
448名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-uwU8)
垢版 |
2023/07/10(月) 02:41:20.60ID:agml+sv1d
河川敷の中洲で薮の中に昨日ホモ2人がいた
2023/07/10(月) 07:14:30.74ID:2OCLhgvI0
>>448
偶然はない
君の未来の姿だよ
2023/07/14(金) 18:51:24.72ID:zqZbuHnm0
>>447
こんな具合だよ
https://i.imgur.com/R44Zmbx.jpg
2023/07/14(金) 20:56:17.64ID:Y3WUKgL70
>>447

https://i.imgur.com/bjq7p7Y.jpg
2023/07/15(土) 09:38:00.08ID:8pams82a0
長文すみません。
中古でEM-1 mk2と70-300mmを購入して野鳥撮影を始めてみました。
質問なのですが、薄暗い森で野鳥を撮る機会がありISOオート、シャッタースピード優先で設定しました。
シャッタースピード1/80のときISOが上限の6400でした。
1/60、1/50、、、1/20でもISO6400、1/15の時に漸くISO5000になりました。
手ブレも嫌だったので1/80、6400で撮ってみたのですが特に破綻無く撮れているようです。
1/80でISO6400の場合と1/20でISO6400の場合で画質は違うものでしょうか?
同時に1/20で撮って比較すれば良かったのですが気が回りませんでした。
そもそもなぜ1/80と1/20で同じISOで撮れるのでしょうか?

初心者の質問ですみませんがよろしくお願いします。
2023/07/15(土) 13:19:44.12ID:AYSBYXzs0
絞りが変わってるとか
2023/07/15(土) 18:39:02.67ID:8pams82a0
EXIF見ても絞りは開放になってます。
謎です。
2023/07/15(土) 21:30:32.66ID:OLAd5Bmf0
同じように見えても微妙に明るさが違ってたんじゃね?
2023/07/17(月) 18:59:41.58ID:rZZcbspy0
>>450
雀はキリッとしてるしカマキリはやられた~って顔してるしいいねこれ
457名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9b-Vlh5)
垢版 |
2023/07/30(日) 23:26:06.46ID:z2tmho+JM
最近スズメ減っててうちの近所じゃあまり見なくなってきたな
2023/07/30(日) 23:58:54.40ID:RRze2sw70
北米じゃ鳥全体が3分の1になった、という論文が出たようだ
2023/08/01(火) 07:07:59.24ID:LRItQZuZ0
ネオニコのせいだろ。淡水産の甲殻類もかなり減ってる。
460名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9b-Vlh5)
垢版 |
2023/08/01(火) 22:52:04.68ID:BqT5EfM7M
代わりにツピが蔓延って来た
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7235-kgzO)
垢版 |
2023/11/18(土) 10:18:54.00ID:gqTJCLZo0
いま予算20万台で鳥撮りカメラ揃えるならR7+RF100-400が最強?
2023/11/19(日) 18:01:10.56ID:s22CDFxo0
その組み合わせでやってるよ
晴れた日中専用
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 72e1-kgzO)
垢版 |
2023/11/19(日) 20:56:04.55ID:bR6aAFeF0
>>462
やっぱりF8は暗いですか?
ISO上げて頑張って現像でノイズ誤魔化すしかないかな
でもカメラ+レンズで1.2kg強って
400mmで撮れるとは思えない軽さだよね
2023/11/19(日) 21:30:36.03ID:cBFesikAM
順光になるように移動したり待ったりしてるので私の使い方や時間帯で暗さを感じることは今のところないですね
手持ちの軽さと荷物にならないことを優先したので助かってます
465名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MMa9-hhqR)
垢版 |
2023/11/20(月) 17:24:29.97ID:i9o/c5djMHAPPY
>>463
ISO上げてもAIだと結構救えますねー
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9de4-sW/m)
垢版 |
2023/11/24(金) 06:34:03.66ID:D/llwDEU0
年寄が毎回同じような構図でカワセミ撮ってるけどあれなんなの?
ボケてるから前に撮った事忘れてるのか?
2023/11/24(金) 06:44:20.46ID:aIAMF8TY0
毎回同じ年寄りに会うんなら本人に聞いてみりゃいいじゃん
2023/11/24(金) 08:08:17.45ID:Y1I+d8Hsp
>>467
怖そうで声もかけられないのが普通の反応でしょうね
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7e4-1+JT)
垢版 |
2023/11/27(月) 22:46:46.76ID:OyWVCjcl0
口開けて写真撮ってるような認知症クソジジイなんてアゴに1発食らわせればワンパン余裕
470名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2b-jhMp)
垢版 |
2023/12/14(木) 20:22:07.67ID:jzUpZJGeM
>>463
ちょっと重くなるけど100-500でやってる
ISOは32000位まで上げることあるけどAIのお陰で十分使えてる
シャッタースピード遅くして被写体ブレするより全然マシ
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf8c-U1oM)
垢版 |
2024/02/08(木) 01:32:51.68ID:KoAv4e3I0
最近は連写や動画から切り出した一枚をRAW現像・トリミング等する感じなのかな
2024/02/08(木) 06:11:30.78ID:0/2Nz38/0
参考に編集中の4K動画を切り出したもので言われないと分からないかも
http://2ch-dc.net/v9/src/1707339759186.jpg
2024/02/09(金) 01:52:39.39ID:i5w56Bae0
◆ α9VのAF性能がバケモノすぎる
https://panoramahead.blog.fc2.c●m/blog-entry-1866.html

α9Vのプリキャプチャーは最大で120コマ/秒。
飛び立つシジュウカラにも新たな発見。

まず、自分の脚で飛び上がり…
はばたくのは、その後なんですね。

プリキャプチャーから、通常のAF追従連写へ
シームレスに移行できます。これはα9Vの美点。

OM-1のプリキャプチャーは120コマだとピントは固定。
2024/02/10(土) 18:55:31.75ID:mowr7eH30
質問です
古い機種なので未だ人力でカーソル動かしてAFしてるんだけど最近の動物瞳AFとか鳥瞳AFの精度というか歩留りてどんなもんなんすかね?
ドアップ系なら現状の人力でもさほど困ることは無いですが被写体が遠くて小さ目にしか写せなかったり枝葉に邪魔されるような環境でも鳥の瞳というか頭部にビシビシAF決まるもんなんすかね?
2024/02/12(月) 12:04:01.12ID:hTeGiUWq0
>>474
直接の答えではないですがニコンのカメラの場合AFの状態で瞳が検出できた段階で瞳AFに移行する形になりますので撮影者任意による「鳥瞳AF」はできません
2024/02/12(月) 23:13:16.26ID:jauvEIJF0
ソニー「α9 III」のAFはこれまで使用したカメラの中で最高の性能
https://digicame-info.com/2024/02/9-iii-14.html

AFはAIが使用され、人、動物、鳥、乗り物などの様々な被写体を迅速かつ正確に認識する。
私がこれまで使用したカメラでα9 III に匹敵する合焦率のものはない。
α9 III のAFは完璧ではないが、ミスはほとんどしない。

バッファはRAWで200枚で一見多いように思えるが、最高速度では2秒未満だ。
とは言え、α9 III の卓越したAF性能と猛烈な連写速度でスポーツフォトグラファーはチート(ずる)をしているような感覚になるだろう。

α9 IIIを買うべきだろうか? 瞬間を逃したくないなら、買うべきだ。
α9 III は6000ドルという高い価格に見合うだけの価値がある。
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de8c-a3dz)
垢版 |
2024/02/13(火) 08:57:04.13ID:twMC8KYB0
SNSは切り抜きのばっかだなあ
2024/02/15(木) 03:57:50.66ID:MNm9w2/z0
SONY α9IIIの「AF性能」が凄すぎる!動体撮影でどれだけ追従できる?

https://www.youtube.com/watch?v=wD817Ht_8Hg
479名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMeb-b0D0)
垢版 |
2024/02/29(木) 22:11:39.24ID:y0zJ0wMeMNIKU
どうも R7のサーボAFが追い込みきれないで枝に持ってかれちゃうんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況