OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/19(火) 21:40:28.59ID:mvX7JjUK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649047228/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7f-+xkO)
垢版 |
2022/04/19(火) 21:43:15.42ID:HmIdvkWT0
 ☆         o          +     o             。    + ☆
   ゚     。         o ☆          ゜             ゜       +
      +        °        。         ★    ゜        。
  ゚             +            ゜
      ゜   ☆                     o   ゜ +         。  °
 ゜          。            o
 
       _  _       __
       |ヽ \|\ \   /\__\
       | | ̄|  | ̄|  /  /   /
       | |  |  |  |  \∠,,ィ / /
       | |  |  |  |     ./ / /
       | |  |  |  |   / / /
      /\|  |\|  |   / / /
    /  / / / /  / / /
  /   .. /  _/.
/  /(´・ω・`) . /\ (´・ω・`)
\/,と´   ノ´    \/と´   ノフ
   ̄ 'し'(_)       ̄し'(_)~  >>1
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ"~ ̄Y"゙=ミ""゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/\,,j/  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,,,/|,/\,/_,|\_,,,//
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_V\ ,,/\,|  ,,_/ -、,、~~^^ ~~~~~^^^~~~^ ^^~~~^~~~^~~~~~~ ^~~~^~~~ ^~~
`⌒´"'^'ー-‐、, ー:::::::: ::::::.. ..:. .:::::::: ::::::.. ..:. .:::: -  _ .::::::::: ::::::.. ..:. .:::::.:.:: .::: ::::::: ::::: : ::::
   .    ´`"'"''ー'ー-、,.` ー - _ ::...:: ::: ::: :::..::::::..:: :::: :: :::: :: :::: ::::: :::: :: ::::: :: :: :::: ::::: :.. .
         .   `^´`"''ー〜"''ー〜.:: : :: ::: :: :: : :: ::: :: : ::: ::: : ::: ::::::  : ::: ::.. ..:. .::
2022/04/19(火) 21:47:37.17ID:albixXtX0
>>1
E-M1mk乙
4名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-XX+9)
垢版 |
2022/04/19(火) 22:05:59.07ID:Ov2xTwQca
>>1
1乙
ワッチョイあり素晴らしい!
2022/04/19(火) 22:47:44.58ID:4QT1CI9L0
いいかげん、シルキーピックス対応してほしい
2022/04/19(火) 23:44:34.91ID:CB6ySjU/M
PureRAWもまだみたいで困った。
2022/04/20(水) 00:50:09.18ID:m2Tvod0r0
>>1
OLYMPU乙
2022/04/20(水) 01:02:33.21ID:CqEwtqNU0
OMデジタルソリューションズという会社名は長すぎだし、デジタルが余分
会社名もOM SYSTEMにして下さい
2022/04/20(水) 01:53:57.37ID:WNglPWLD0
それができる会社なら
商品名もOM-D E-M1 Mark IIIだの
OM SYSTEM OM-1なんて長くならず
簡潔にOM-1とかになってたんじゃないかね
2022/04/20(水) 03:28:26.81ID:kMv7AQmD0
OM=3 ブッ
2022/04/20(水) 07:24:48.22ID:8qlR+/nD0
前スレ埋めてください。
2022/04/20(水) 08:29:28.48ID:Hbt2uC/na
E-M1 E-M5なんだから
O-M1にすべきだったんじゃないかな
そっちのがウケるはず
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-FAys)
垢版 |
2022/04/20(水) 08:48:20.15ID:Fg91kHO80
まきりなさん、センサーサイズの長所と短所を把握してるな、さすがだわ
すぐに放り出したマツチャンネルとは器が違うわwww
2022/04/20(水) 08:51:16.08ID:l3P2nSKZa
>>12
銀塩のOM-1にちなんで付けてるんだからさこれでいいんだよ
2022/04/20(水) 10:57:43.03ID:Br2z9gqN0
>>14
OM10はハイフン無しなんだよな。
OM101もハイフン無し。ハイフン有りは1桁機のみ。

でも、E-M10の後継機は OM-10だろうね。ハイフンありで統一しそう。
2022/04/20(水) 12:17:39.65ID:J8FqNs93a
>>15
Kiss Sweet(お亡くなり)に続いて、Cuteとか付けるんじゃ。そして、P/PL/PM系ひっくるめて奇跡の超神合体。
2022/04/20(水) 15:40:10.32ID:/yI232iR0
>>16
Get on God on Head on
超神 ますたーふぉーす(´・ω・`)♪
2022/04/20(水) 15:59:14.31ID:HhZ4LFKYd
>>13
まきりなさんがトリミング耐性の話をしているけど
これ自分でも何かおかしい気がしてるんだよ。
センサーサイズとは別の問題でトリミング耐性が無さすぎる感じ。
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f73-XhrW)
垢版 |
2022/04/20(水) 15:59:54.38ID:VHaS5ZMY0
>>13
手放すときは「使いこなせませんでした」とか言いながら、数日後には「テンション上がらない機材」とか言ってて少しは本音隠せと思ったわ。
2022/04/20(水) 16:03:23.81ID:HhZ4LFKYd
鳥撮影の画質において、G9比較で感じていること。
距離が近い鳥だと問題は少ない。
少し距離のある夏鳥だとG9よりもトリミング耐性が低くなり
全く解像感が失われている。
(友に、G9のときの方が画質が良くない?と言われてしまったし
自分でもあれ?って思ってる)
これは微妙なピンずれによるものか、ピント精度がアバウトなのかも。
ただ、G9のように迷って全くピントが合わないようなことは無いし
飛ぶ鳥なんかはレベル違いでよく拾ってくれる。
2022/04/20(水) 17:38:48.78ID:D2e4Y3Rra
800mm相当って言っても実際は
8000万画素くらいのフルサイズカメラの400mmの写真の縦横1/2トリミングした状態からスタートしていると思えば
それ以上のトリミングは厳しいと感じてもしかたあんめぇ
2022/04/20(水) 18:43:40.54ID:GOOEiMSc0
8000万画素のフルサイズっていうとなんだろ?
2022/04/20(水) 19:40:57.85ID:Jz41ZKWY0
またMFTはフルサイズの1/4だっていう理屈じゃね―の?
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f3f-Re6T)
垢版 |
2022/04/20(水) 19:57:30.68ID:/cCKKbNb0
>>22
妄想の中のカメラ
2022/04/20(水) 20:02:03.56ID:kFcSM0fU0
4/3インチセンサーの対角線長はライカ版に対してかなり性格に1/2になるが
アスペクト比の関係で面積は1/4よりも大きい
2022/04/20(水) 21:05:47.55ID:lfKq8AL30
鳥撮りで、枝とか草がすごいと、ピントが敏感に反応するせいか、すぐ外れるね
2022/04/20(水) 21:20:19.24ID:Br2z9gqN0
>>26
そういう時はC-AF追従感度を調整すれば良かったりしないかな?
2022/04/20(水) 21:39:08.88ID:woeR0FT7M
>>26
もちろん。
人間の目の判定力にAIの判定力がまだまだ追いついてないだけ。
29名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-XX+9)
垢版 |
2022/04/20(水) 22:06:57.51ID:NaIiIHoya
プロセッサの話かな?

https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2204/18/news044.html

別スレで話題になってるソニーとは関係なさそうだね
2022/04/20(水) 23:14:58.87ID:HhZ4LFKYd
撮影条件のこともあるし、多少ノイズが多かろうと
バチッと撮れてるとまあOKな部分はあるじゃん。
それがOM-1の写真には無くて、ずっとモヤモヤしてた。
そんでノイズリダクションを切ってみたら
ヌルッと写っていた鳥の毛並みが少し分離するようになったし
大量の甘ピンだと思ってた写真がマシに見えるようになった。
ただノイズが数年前のマイクロフォーサーズレベルになるな。
2022/04/20(水) 23:35:50.04ID:woeR0FT7M
>>30
従来機より確かに良くなってるけど、カメラ内jpegが高感度でノイズを舐めまくってることに変わりはないよ。
それを切ったらシャキッとする代わりに本来のノイズが出てくる。
2022/04/20(水) 23:44:54.05ID:TVSYUArb0
こないだのマップカメラの在庫はスーパーチャンスだったんだな。残念
2022/04/20(水) 23:54:37.78ID:HhZ4LFKYd
>>31
みたいですね。
それプラス被写体認識の甘ピンが多くて、途方に暮れてます。
2022/04/21(木) 00:06:09.93ID:pCEj0xP20
OM-1、レンズキャップしたまま電源入れると液晶画面一面に青い粒子が映るけど
M1Xではこんなのなかったけどシャドウ部を青で表示してるのか?
2022/04/21(木) 00:42:16.26ID:g2b2f3Yu0
>>32
ユーチューバーが放出した個体だたらしいね
2022/04/21(木) 06:06:28.55ID:pbAohp9ZM
>>35
詳しく知りたいです
2022/04/21(木) 06:31:21.28ID:EDzzqmdc0
>>5
要望出しまくるしかないな…
2022/04/21(木) 08:46:51.32ID:NwV9dsGXM
>>37
たぶん市川ソフトさんめっちゃがんばってやってると思うんだよね
RAWの解析うまくいってないのかも
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-FAys)
垢版 |
2022/04/21(木) 09:02:15.22ID:frNNfdVC0
発売日に購入しておいてよかったよ

https://www.olympus-imaging.jp/content/000119392.pdf

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1404218.html
40名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-v8OK)
垢版 |
2022/04/21(木) 09:25:49.82ID:DvPCviwvM
出た
品薄商法

売れないから作らないだけなのにw
2022/04/21(木) 09:26:12.48ID:1d571NGGM
>>34
ならないね。何かの異常では?
ナイトビューなら全面がノイズ乱舞になるけど、自動超々高感度表示だから当然だし、普通に黒ベース。
真っ暗な場所でのべつそうなるんじゃないの?
2022/04/21(木) 09:46:54.56ID:o4GZyjerd
AFが上手くいってないみたいな話が多いんだけど、150-400/4.5でもおんなじ感じなのかな
ボディが飛躍しすぎてレンズ側が追いついてない気がするんだけど
最近出たm4/3のレンズ、150-400と20/1.4、あとパナの25-50/1.7辺りでの作例だとどうなのかな
2022/04/21(木) 10:10:38.82ID:1d571NGGM
>>42
それは、鳥とかが木の枝とかの間をチョコマカ動く場合の追随の話で、しかも画角が極度に狭くて深度もごく浅い超望遠で、
まだまだ自動判定追随が十分ではないのが分かるという話で、普通の望遠以下でAFが引っ張られる物などない条件で勝手にズレるとかじゃないでしょ。
2022/04/21(木) 11:55:53.63ID:q0+1+Stld
>>30
OMWS現像するといいよ
2022/04/21(木) 11:57:38.59ID:q0+1+Stld
>>43
そうそうしかもそんなにソニーだろうがキヤノンだろうがアマピンだからなー鳥なんてドヤ顔で作例のせるやつに限ってピントあってない
2022/04/21(木) 12:29:34.11ID:UnWZCSWDa
>>45
ですよね。沢山撮って帰っても選別出来なきゃ意味ないし。
取り敢えず写ってるだけなら幾らでも撮れるけど、
写真として見映えするのが撮れるとは限らない。
2022/04/21(木) 14:07:29.57ID:/rAk+QZj0
>>34
なるよね〜。
40-150PRO+MC-20だと、
さらにノイズがひどくなってフォーカスレンズもザーザー移動してる音が聞こえる。
mkIIIではそんなことはなかった。

撮影前じゃないからいいんだけど、
撮影中に影響しなきゃよいな〜。
2022/04/21(木) 14:09:47.44ID:/rAk+QZj0
×:撮影前じゃないからいいんだけど、
〇:撮影前だからいいんだけど、
2022/04/21(木) 16:09:50.50ID:7oELUBOqM
>>47
え? そんなことにはならないけど?
何かの異常でしょ?
2022/04/21(木) 16:44:24.55ID:MKek1wRR0
カメラかレンズの不具合報告多いよね
俺のはなんともないんだけど
2022/04/21(木) 17:07:58.34ID:xLYE4Qjw0
発売急いだのかね
バグ多すぎ、ファームで改善して欲しいね
2022/04/21(木) 17:14:09.17ID:MKek1wRR0
ファームで解決する問題だとしたらソフト開発チームは大変だなあ
2022/04/21(木) 17:16:23.78ID:EyPu+3okM
今からハードウェアで解決しろと?
2022/04/21(木) 17:23:37.67ID:MKek1wRR0
そんなの知るかよ馬鹿じゃねーの
2022/04/21(木) 17:26:46.73ID:lohMqjh2a
>>34
背面液晶見た限りは気にならないけどファインダー覗いたら白いノイズがジラジラ?してるのは分かるって感じかな

>>47
静かにしていたらフォーカスレンズが作動してるのは分かるけどザーザーはないな
2022/04/21(木) 17:41:38.15ID:cTbwi5jj0
>>34
info表示項目の設定で昔からあるよ。
ハイライトシャドーの警告表示。
2022/04/21(木) 18:00:50.90ID:+KBJazvE0
>>56
知らずにInfoボタン押して表示切り替わったのに気付いてないだけ、かもね。

OM-1になってからご新規さんの流入が増えたのか、
オリンパスユーザーの常識だったことが通用しないケースが増えてる気がする。
悪い事じゃないので、その都度説明してあげれば良いだけなんだけど、隔靴掻痒感があるね…。
2022/04/21(木) 18:12:10.26ID:EyPu+3okM
>>54
ファームで解決できねぇ問題はもうどうしようもねぇだろ

だとしたらってなんだよばかかよ
2022/04/21(木) 18:16:56.83ID:MKek1wRR0
>>58
解決の方法なんか俺の知ったことじゃあねえって意味だよアホ
2022/04/21(木) 18:51:48.59ID:Joa0jrmf0
34だけど説明書233ページにあったわ
infoボタン押していつも情報表示3にしててハイライト&シャドウ表示してた
それでシャドウ部が青い点が表示されてた
M1X確認したらifo表示設定のカスタム表示でハイライト&シャドウ表示切ってたわ
2022/04/21(木) 18:58:36.36ID:rt/H8Jlj0
湧いてるな
62名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-Dv9V)
垢版 |
2022/04/21(木) 19:52:22.98ID:jesPoO0ed
silkypixがom-1に対応したらしいですよ。
2022/04/21(木) 20:00:52.79ID:aIjLKE+f0
不具合ではないんだけど
現場で背面モニターやEVFで再生して拡大したらきちんとピント合ってるように見えても
家に帰ってモニターで見ると微妙に外れてました、みたいなのが若干増えた感じがする
mark3と比べて
2022/04/21(木) 20:06:54.19ID:l66BeOKC0
OM-5の噂ってあるの?
出そうなら待つけど。
2022/04/21(木) 20:23:11.22ID:chRL0NCe0
>>62
ウソかと思ったらマジだった
うひょー!!
2022/04/21(木) 20:25:15.90ID:qjfLrN/Y0
噂は無いけれど、イメージセンサー作ったからいずれは出すでしょ
そのまま小さくしたら値下げ要素無いから、電子シャッターのみ、金属ボディーで20万円と予想
2022/04/21(木) 20:46:07.72ID:MCLyLAyq0
>>59
しらねぇなら黙ってろよ無能
2022/04/21(木) 20:54:36.18ID:MKek1wRR0
>>67
知ってるなら語れよ無能
そもそも不具合らしき症状の原因は我々ユーザーがわかるわけねえんだが
2022/04/21(木) 21:17:09.29ID:BAZ9SMhI0
>>64
om-1のバグ潰し終わってからな。
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f3f-nF6s)
垢版 |
2022/04/21(木) 21:37:29.55ID:JlfoAa5u0
>>64
まあ最新のセンサーだからしばらく出ないと思う。
2022/04/21(木) 21:43:23.76ID:fC7/R4r1M
>>56
んが・・・ それか。
2022/04/21(木) 21:47:47.11ID:fC7/R4r1M
>>64
ラインアップの点で出すのは必至と思われるけど、受光体がどうなるかね?
1と5のmk3のように同じにするか?
2022/04/21(木) 22:02:24.74ID:+KBJazvE0
>>72
E-M5 markIII と同じ(つまりE-M1 markII/III と同じ)像面位相差になるに一票。
さすがに裏面積層は無理だろ…。

代わりにTruePicがXになるかなー。こっちも無理かなー。
バッテリが持たない気がしてきた…。
でもOMDSの進む道がコンピュテーショナルだとしたらX積むべきだな。
2022/04/21(木) 22:28:22.56ID:g3IOqRSa0
>OM-5(?)
いつか出るという前提で考えてE-M1mk3とE-M5mk3の関係を鑑みれば、おそらくTruePic\だろうけど、
万一TruePicXが搭載されて20万ぐらいの値段だったら、間違いなく買っちゃうな
2022/04/21(木) 22:35:31.93ID:RG/kYHNKd
まきりなさんのZ50との比較動画を見て腑に落ちたわ。
というか安心した。
自分のボディだけがおかしいのかと思ってずっとモヤモヤしてた。
ほんと撮ってきた写真の質が悪くて失望してしまうんだよね。
やっぱりAF精度かブレ補正の問題なのか
とにかく頑張って早めにアップデートしてほしい。
2022/04/21(木) 22:51:39.70ID:RG/kYHNKd
連投すまん。
様子見にG9を残しておいてまだよかったけど
正直今のままだと野鳥の写りはG9以下だから
(G9は全く合わないか(笑)バチピンで
OM1は素早く合うけど全体的に何かおかしくて
ピンずれなのか微ぶれなのかよく分からないような画質)
これがいつまでもファームで改善されないのなら手放すよりない。
2022/04/21(木) 22:59:54.95ID:Joa0jrmf0
バッテリーはOM-1で2個充電出来る充電器あるし
来年12月か2年後にM1Xボディ流用したOM-1X出ないかな
CFexpress採用して4K120pの動画撮影可能と
連写の撮影枚数と連写後のバッファクリアの速度アップ
値段は30万ぐらいで
2022/04/21(木) 23:06:19.44ID:Rlbv8NP00
>>76
原因わかって納得もしたのなら手放した方がいい
待ってる間のシャッターチャンスはプライスレス
俺は鳥撮らなくてねこばっかりなのでわからんけど鳥だとそうなるんだな
2022/04/21(木) 23:17:52.53ID:/rAk+QZj0
>>55
すまぬ、ザーザーはシャッター半押し時。
なにもせんと指摘のノイズが出て、半押しすると画面が明るくなって更にノイジーに。
で、レンズがザーザーいって(むりやりフォーカス合わせようとして)
少したつと最初のノイズに戻る・・・って感じ。

レンズによってノイズの量も違うし(25mmf1.8はノイズ少なめ)、mkIIIでは一切そんなことないので
とても謎な現象。
2022/04/21(木) 23:18:53.86ID:Joa0jrmf0
>>76
GW終わったらオリンパスに連絡してレンズ込みで異常ないか診てもらったら
1〜2週間は使えないけどG9あるならその間はG9使えばいいだし
2022/04/21(木) 23:33:57.95ID:RG/kYHNKd
>>78
>>80
うん
貴重な夏鳥を無駄にしたくないからしばらくG9でいく。
どうもこんな事言ってるのは自分だけじゃないみたいだから、ファームを待ってみるよ。
2022/04/21(木) 23:46:27.27ID:RG/kYHNKd
>>78
ちなみに
猫ちゃんだと、同じレンズで問題なく前機種と同じ解像感は出てる?
2022/04/21(木) 23:57:02.16ID:p985Q7w6M
同じような症状の人いて安心してる場合じゃないぞ俺!
GWどうすっかな
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-XX+9)
垢版 |
2022/04/22(金) 00:11:27.16ID:3aWALH3W0
>>81
レンズは何?
200mm F2.8持ってるけど、
G9だと日の丸構図ど真ん中の電柱に止まってるトンビさえ合わなくて、
E-M1 Mark IIIの方がよっぽどAFマシだった
だからOM-1出た時にG9はドナドナしたよ
OM-1はx1.4までのテレコンならAF合ってるとおもうけどな
2022/04/22(金) 00:13:01.18ID:GAnovAOXM
>>73
うーん、そういう具合になっちゃうかね?
値段はあまり安くできないのは想定の範囲として、バッテリーが大きいと全体が大きくならざるを得ないという問題は大きいな。
2022/04/22(金) 00:29:45.85ID:NpTHxjdG0
F4.0シリーズの展開があるから防塵防滴+小型軽量のE-M5の後継はあるでしょ
プロセッサはIXとするとセンサーは裏面積層ネイティブ2000万画素なら処理性能に無理がなく、暗所なんかだと裏面積層クアッド2000万のOM-1よりちょっと強いとかあってもいい
でもOMDSにOM-1ともE-M10,Penとも違うセンサー調達する能力はないか
2022/04/22(金) 00:36:35.85ID:Ij5oCEjn0
>>82
全く同じ写真は撮れないけど撮って出しならM1IIより解像してるように見えるけどね
ちなみに静物のドールだと比較にならんくらい解像違う
静物はS-AF同士の比較だけど
88名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Uk5U)
垢版 |
2022/04/22(金) 00:36:41.26ID:CPO+1b3xa
>>75

あの動画見るとOM-1のJPEGはシャープネス強めにかかってるのかなと思う
2022/04/22(金) 00:47:31.29ID:Xj+kLgsH0
まきりなさんのは手ブレ+100-400の解像限界でしょ
手持ち超望遠でバチピン量産したいなら
シンクロ手ブレ補正のサンヨンか白買ってね みたいな
2022/04/22(金) 00:54:58.52ID:LEENWfR8d
>>84
Proの他にパナのニーニッパにテレコンも使ってる。
G9のAFだけはほんと苦労するよね。
でも写りは今のOM-1より確実に当たるんだよね
2022/04/22(金) 00:55:58.80ID:LEENWfR8d
>>87
そうなんだ
どうして野鳥だとこうなんだろう...
2022/04/22(金) 00:59:11.98ID:LEENWfR8d
>>88
マイクロのシャープネスが強めなのはそうなんだけど
あの動画のミソは、外で鳥を撮ったときにはこれがマイクロフォーサーズの限界かな?
みたいに思っていたものが、家でマニュアルで撮ってみると全然イケてるってところ。
AFに問題があるのか、ブレ補正が悪さをしているのかはわからないけど。
ネットで見ていると、みんなピンが甘いみたいなことこ言ってるから
AFなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況