X



PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part75

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8b-lH/K)
垢版 |
2022/05/03(火) 15:02:31.36ID:5bBFABIMM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

リコー公式
K-3
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
K-3II
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/
K-3MarkIII
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/
レンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

>>970を踏んだ人は次スレを立てる事!

※前スレ
PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649593140/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
810名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5110-O8rl)
垢版 |
2022/05/29(日) 23:53:09.66ID:02YP2A0+0NIKU
食品とカメラは同列に扱えないだろ。
2022/05/29(日) 23:59:10.40ID:Z5eg1vW70NIKU
>>810
頭の悪いやつに例え話をすると例えそのものに食いついてぐふ
2022/05/30(月) 00:00:29.29ID:Fj8WDUrF0
入門機はシャブ漬けなんだわ
2022/05/30(月) 00:04:07.46ID:FMlnT3K9M
>>809
赤字のもやしだけ買っていかれるからダメだね
スーパーなら幾ら以上お買い上げのお客様って限定できるけどカメラじゃそうはいかない
814名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-kNXy)
垢版 |
2022/05/30(月) 00:15:43.30ID:0AjUurpId
まだ一回転もしてないのにサイクルとか言われても
k1iiまでは年1、2台新製品が出るくらいのサイクルで回っていたものが
k3iiiで乱れたのを最後に製品でてないし
噂すらない
2022/05/30(月) 01:50:18.72ID:GRWACJXa0
>>814
漆黒やらJlimiやら出てるじゃないですか。
あれを新製品が出た、と捉えるかどうかだけど。
2022/05/30(月) 03:30:51.15ID:KWPHNS1Id
K-1 Ⅲ
K-3 Ⅲ
K-70 Ⅱ
これくらいシンプルにやって欲しい
全機種アストロトレーサー内蔵でオナシャス
817名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb3-kt8p)
垢版 |
2022/05/30(月) 06:03:43.96ID:bKRxTL0wd
>>809
同じ記事内のレンズ所有率が平均1.8本という数字がその考えでやっていけないのを物語っている
818名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb3-kt8p)
垢版 |
2022/05/30(月) 06:07:01.79ID:bKRxTL0wd
>>816
K-70は黒死病の悪イメージがついてしまったのでK-70と入れ替えでKPIIでお願いします
2022/05/30(月) 06:25:22.57ID:TfQoJkWe0
Zのレンズ付帯率が平均1.8本って終わってんな
今はアダプター使ってるはずのマニア層は今後新しいレンズを買ってくれるはずってことかね

ぶっちゃけレンズ1-2本なんて大半が様子見してるだけってことじゃないのか
2022/05/30(月) 06:52:18.66ID:rFujb2NF0
殆どが便利ズームで、標準ズームと望遠ズームの2本がご新規の限界だろう。
2022/05/30(月) 07:26:44.34ID:KWPHNS1Id
EF-Mとかは今からレンズ揃えるのはうーんってなるよね
ニコワン・ペンタQと同じ薫りがする
そもそもレンズ少なそう

流石にマウントアダプターとか作って新型ボディ買ったらおまけでプレゼントとかはしてくれそうだけど
822名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp8d-O8rl)
垢版 |
2022/05/30(月) 08:01:53.33ID:0UiPecdAp
エントリー買ってもレンズこんなにすんの?って
付いていけない奴がほとんどなんだからいらないよ。
2022/05/30(月) 08:10:14.48ID:qt7heSg1p
Zは24-200や24-120が手頃で写りもいいとなっているらしいじゃないですか。そこから入ったら単焦点要らねとなっているのかな
2022/05/30(月) 08:21:33.18ID:Fj8WDUrF0
>>817
入り口なんだから平均で測っても仕方ない
移行率と入り口なかったときにどうなるかを考えないと
2022/05/30(月) 09:27:56.76ID:LlKd4rUqM
お、30も新規の書き込みがあると思って開いてみれば。
K-3の話一件もなし¯\_( ͡° ͜ʖ ͡°)_/¯
2022/05/30(月) 09:58:32.83ID:Z8iOwyHd0
ニコンのZは一時的な流行りでZfcをレンズ1本とともに買ったユーザーがほとんどなのでは?
そのZfcもK-3IIIと同じくすぐ美品や良品で中古に流れていたし
2022/05/30(月) 10:21:45.51ID:GRWACJXa0
リコーイメージングスクエアの後釜、四ツ谷みたいだね
2022/05/30(月) 11:08:20.22ID:Z8iOwyHd0
何か前向きな目的があって四ツ谷に移転させるのではなく、
ただ新宿のテナント代が払える資金が無くなっただけな気がする
2022/05/30(月) 11:10:15.59ID:FOwHmbU7d
Zレンズに外れなし。
全部がリミガー★ガーレベル
MFレンズでわざと性能を落とす楽しみ方もできますよ
2022/05/30(月) 11:35:52.41ID:nzUFbV0K0
裏返すとlimitedやスターもハズレなしという説が有力です
2022/05/30(月) 11:42:48.42ID:89owybG9r
いやそれは無い
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 334b-kt8p)
垢版 |
2022/05/30(月) 12:39:10.05ID:nzUFbV0K0
>>831
あるかもよ
2022/05/30(月) 14:12:47.28ID:qt7heSg1p
>>827
そりゃよかった。一眼レフのプロセスが…を言いながら対面窓口なしは寂しい
それならHDリミ買うよ。いつか関西にも復活させてほしい
2022/05/30(月) 15:17:29.77ID:PbrDMIC3a
>>828 それで四谷なら全然問題なし
羽村とか昭島とか言われたらショックだったけどw
2022/05/30(月) 15:30:53.47ID:nRRr2l3/d
四ツ谷は繁華街でもターミナル駅でもないから拡販の意味は無さそう
平日はほとんど人も来ないだろうし運営費をうまく抑えられるといいね
2022/05/30(月) 15:36:03.03ID:GRWACJXa0
横浜民的には
東急のどこで乗り換えるか、だけなので
行きやすさはあんまり変わらないから良かった
2022/05/30(月) 17:37:39.91ID:Z8iOwyHd0
情報発信や交流の場として考えられた立地ではないよね
たった1ヶ所とはいえ持ち込み修理の場を用意したという意味合いが強いのかなと
2022/05/30(月) 17:38:29.89ID:OTZKa+9l0
あいかわらず地方民には関係のない事なのであった。
2022/05/30(月) 17:44:29.27ID:JCCY8+YGd
>>819
レンズ付帯率の認識間違ってない?
新品ボディ1台当たりの新品レンズ販売数やぞ
ユーザー1人が所有している本数じゃない

CIPAの統計だと、最近の業界平均で付帯率1.8くらいだから終わっては無いな 普通
2022/05/30(月) 20:20:20.70ID:TfQoJkWe0
>>839
いや、終わってるだろ
業界平均はKissとかD3x00含めた数字なんだから。

今、Z買う奴なんてカメラに云十万~百万のオーダの金投入してる様な
コアユーザが半数超えてるだろ
それが2本行かないとか
2022/05/30(月) 21:32:30.54ID:GTl1z4fd0
スマホの画質は24年に一眼カメラ超え ソニーが見通し: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3010X0Q2A530C2000000/
オワタ
2022/05/30(月) 22:12:03.85ID:GIr2jna70
>>841
むしろペンタ民こそ、この時代に光学を楽しめ
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d97c-tTvV)
垢版 |
2022/05/30(月) 22:47:39.19ID:GcuQSXn90
四ツ谷か、
あの辺りには濃い写真ギャラリーが多くあるし、ペンタユーザーに相応しい場所かもしれない
ペンタユーザーの作品発表に相応しいギャラリーが併設できているかどうかだね
2022/05/30(月) 23:12:58.82ID:JCCY8+YGd
>>840
コアユーザーが半数占めてるというデータは無いから何とも言えんが…

去年のレンズシェアみたら、RFもZとほぼ同じくらいだった
フルサイズだけだったRFも付帯率2くらいじゃない?
極端に悪い数値では無いと思うけど
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220123_262948.html

ソニーEはサードパーティ含まれてるから単純比較できん
2022/05/30(月) 23:34:35.72ID:MSjAYrIh0
>>841
スマホのカメラセンサーのシェアを考えれば
豆センサーなんかゴミっすよ。とは言えないだろうな。
2022/05/30(月) 23:48:40.96ID:GIr2jna70
>>845
ソニーはそっちで行けるからね

画像処理技術の発展と、アウトプットに求められる質の変容とで、光学はそこそこでも映える画を出すことにテクノロジーが使われるようになってる
2022/05/31(火) 00:14:30.41ID:l6+g5V4k0
日本に一つだけでも窓口が設けられたのは喜ばしいが、GRのためのスペースでもないということになると、ちょっと立派すぎないか?
売るもんがそう無いじゃない
2022/05/31(火) 00:21:04.66ID:Ow0VeuBnd
Sonyは豆からフルサイズまで取りにいこうとしてるでしょ
オリンパスは逆に豆どころか米粒センサーが本業だろうし
2022/05/31(火) 14:15:03.89ID:C8fSt5NUM
>>847
修理受付とイベントスペースだからこんなもんじゃない?
2022/05/31(火) 17:16:46.30ID:lLirC9x2M
せっかくオサレな感じにオープンするんだから、カフェとか併設したらいいのにと思うのは俺だけ?
2022/05/31(火) 17:41:09.20ID:7j6naG4fd
そもそも四ツ谷のこんな所で集客できるようなブランドなら
今みたいに事業縮小してないわけで
2022/05/31(火) 18:48:09.93ID:qnWwVpNr0
>>850
思う
イートインスペースでも良さそう
2022/05/31(火) 18:56:19.93ID:jfXh2PnY0
>>850
レンズ型パンケーキとかおもしろそう。
2022/05/31(火) 18:57:26.92ID:aroNsZIhp
四谷タワーかな。まさかのマセラティ紀尾井町の隣りだったりして
新宿はやっぱりそうとう家賃高かったのか
2022/05/31(火) 19:14:57.98ID:0OVquEzL0
>>850
採算がとれずにすぐ終了になりそう
2022/05/31(火) 19:16:30.66ID:XEckQylqM
キモい常連が入り浸って近づき難い雰囲気になるんじゃね
2022/05/31(火) 19:41:29.37ID:qnWwVpNr0
>>856
自分みたいな初心者でも入れるようにしてほしい
2022/05/31(火) 19:47:29.34ID:2F9HEYnH0
カフェと一体化していたらカメラ持っていなくても入りやすいので、これから買おうとする人にも敷居が低そうだね。常連さんだけで盛り上がっていて一見さんが入りにくい居酒屋化する可能性もゼロではないが…
2022/05/31(火) 20:02:23.08ID:l6+g5V4k0
親会社がリコーじゃなければ併設の居酒屋ぺん太の店員は我々がボランティアで務め、土日はネジが外れたギャルを歌舞伎町からかき集め狂乱の写真集会
それを冷静に撮りたい人は撮ればいい。最終的に各社羨ましくて追随するだろう
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab85-jfEb)
垢版 |
2022/05/31(火) 21:03:29.23ID:TUmO6jiI0
と言ってお前ら、あんまりオシャレになるとそれはそれで入りにくいとか
文句言うんだろ 日比谷のレクサスショールーム、平気で入れるか?
2022/05/31(火) 21:17:55.16ID:SBXKNRTW0
>>860
用があるならそりゃ行くでしょ
2022/05/31(火) 21:25:44.45ID:qnWwVpNr0
日比谷で入れるのは日比谷花壇まで。
2022/05/31(火) 21:28:26.52ID:w6FiZm4fp
少し前までリコーは銀座4丁目だったし四谷で入りにくいとかは…
しかしニューオータニも近いし安倍さんがスッと入って来たらびびるかも
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-jfEb)
垢版 |
2022/05/31(火) 22:27:09.72ID:Nq+VbwNc0
GR扱わないとか、PENTAX切り離しにかかってる気がするのだが・・
OM-Dと同じ道を辿りそうで心配だ
2022/06/01(水) 00:22:34.90ID:qxwBJq4s0
>>864
え?扱わないの!?
2022/06/01(水) 00:28:10.81ID:2QBdltrm0
田中センセのツイートを見る感じ不穏ではあるな。

「なお、予定ではPENTAX製品だけを中心に取り扱う場所になり、GRやTHETAの製品については"非対応"のようです(理由は・・・・)。」
2022/06/01(水) 00:31:56.63ID:qxwBJq4s0
あー
だからJlimitedのGR制作
あそこまで作ったのにやめたのか
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1f1-jBDY)
垢版 |
2022/06/01(水) 00:44:27.62ID:APvhP2dK0
あっさりAPS-Cの雄は富士だと言われたね
ファインダーもあそこまでこだわって、動画とAF最高レベルまで
その他のスペックはK-3Ⅲを優に超えている

K-3Ⅲ
どうすんのよ
早く☆50-135PLMと150-600出さないと
2022/06/01(水) 03:27:01.94ID:BVVqeA300
むかしガード下にあったよな
2022/06/01(水) 03:54:43.53ID:MN56cEa10
GRとTHETAの修理受付は行うってあるから
単にブランド分けて扱うだけじゃね

それぞれ客層違うだろうし
混ぜても相乗効果無さそう
2022/06/01(水) 07:06:45.06ID:68Lxlpn80
PENTAX 名乗っちゃったらGRはおけないでしょう。
PENTAXブランドの強化が目的なのかね。
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1f1-jBDY)
垢版 |
2022/06/01(水) 07:09:59.17ID:APvhP2dK0
話題が全くない
PENTAX、、どうすんのよ
レンズもボディも
2022/06/01(水) 08:23:47.28ID:/WUYe5Jt0
漆黒をお届けしてからでないと、情報が出なさそう
2022/06/01(水) 08:30:59.04ID:I8ZNlDwV0
あくまでファンイベントの運営資金集めのモデルにすぎないのに
それに遠慮する事業バランスはおかしいと思う
そんな重点モデルだったならもっと売れないと話にならないのでは?
2022/06/01(水) 09:38:05.36ID:c0lQFAmrd
社内外からGRをペンタに預けるのは勿体無いという声が上がって本社に取り上げられたのかもね
元々リコーブランドだった製品はリコーで売っていくつもりなのかも
そうなるとペンタは売れ筋商品が無くなってさらに苦しくなりそうだけど
2022/06/01(水) 09:52:40.23ID:I8ZNlDwV0
もしかするとペンタ売却の話が進んでいてGRを道連れにされないためかも?
それはそれでまがりなりにもペンタが存続するということで悪い話ではない
2022/06/01(水) 11:15:14.01ID:g/laTVcMp
いいニュースではあるけど不釣り合いなんだよな。GRをあそこで盛り上げるっていうなら都心のエリート層が集合しそうだが
ペンタなんだから上野や高田馬場の崩れそうな雑居ビルでもよかった
2022/06/01(水) 11:23:10.18ID:qxwBJq4s0
ペンタが切り離されたら、フィルムカメラも修理してくれるようになってほしい
それこそまさに工房化

なんだかんだでフィルムカメラ時代のペンタの製品良すぎるんだよな
質実的に。
2022/06/01(水) 12:10:34.15ID:+yRk8dbP0
H2sはあれだけてんこ盛りでも2、3年もすると機能的に陳腐化を感じてユーザーが更に進化した後継機を欲するようになるのが目に浮かぶ
対してK-3IIIはリコイメの開発能力的な部分への配慮もあり2、3年程度じゃ後継機を求めるような声が上がることはないだろう
880名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp8d-O8rl)
垢版 |
2022/06/01(水) 12:35:19.34ID:T9Tu8PE9p
それダメってことじゃん。w
881名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp8d-O8rl)
垢版 |
2022/06/01(水) 12:56:02.85ID:T9Tu8PE9p
調子の良くなってきたGRと悪くなってきたペンタックスは切り離したいんだろうな。
わざわざ別にする意味ないもの。
882名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-DvWA)
垢版 |
2022/06/01(水) 14:57:10.71ID:OymQ9Ti2a
>881
GRを切り離すならQをちゃんと復活させてからにしろや(´・ω・`)と言いたいわなコリャ
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1f1-jBDY)
垢版 |
2022/06/01(水) 15:11:18.59ID:APvhP2dK0
もう新しいボディとレンズは作れないのかな?
であるなら既存のボディをアップグレードするような、大手が絶対やらないことやろうよ
とにかく動きなよ、といいたい
今のところ沈黙としか世間はみえないよ
2022/06/01(水) 15:13:14.89ID:RkB1BFeb0
IDコロコロアンチご苦労さんw
2022/06/01(水) 15:51:13.02ID:y3TyqYs30
この一ヶ月で1万4千円値下がりしている。どんだけダブついてんだよ。
2022/06/01(水) 16:15:11.23ID:O0mbazYuM
まあ、バッタ屋でK-3Ⅲ買おうってヤツもそう多くはなさそうだし。買える奴は2月、3月に買っちゃっただろうしな。
2022/06/01(水) 17:12:53.85ID:R8BCm+gU0
メーカー軒並み高性能化してきたけど、ぶっちゃけ使いこなせないし、それで狙う被写体も別に無いんだよな。良い写真撮りたいならPENTAXのカメラでも必要十分だし。
ただPENTAX自体が終わったら、続けるのはしんどいな。部品も手に入らなかったりとか。
2022/06/01(水) 17:21:08.58ID:H6/yf1EBM
>>887
なんつーか最新のミラーレスは撮ったというより撮れてたって感じだよね。
2022/06/01(水) 17:25:06.02ID:I8ZNlDwV0
2年後ぐらいにペンタが事業終了しても
2030年前後まではリコーが部品を保有してくれるのでは?
2022/06/01(水) 17:29:52.71ID:oMh0ptO60
APSCは割り切った方が買う方にとって分かりやすい。ニコンZfcもキヤノンR7もたぶんメイン機として買う人は少ないが面白そうだからしばらく付き合ってみるかという導入の役割りを充分果たしている
商売のやり方が上手い
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-jfEb)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:46:35.36ID:Vc2exMYy0
PENTAXの一眼と、RICOHのGRは併用してる人が多いやろ
俺もそうだし
これで切り離されたら、萎えるなぁ・・
2022/06/01(水) 17:49:00.41ID:xwLq7ixrd
https://www.sigma-global.com/jp/news/2022/05/25/18285/

キヤノン、フジに続いてSIGMAも新製品出すってよ!
ペンタはまだかな?今月中旬辺りか?
2022/06/01(水) 17:59:01.26ID:c0lQFAmrd
GRはペンタの一眼よりも他社のカメラと併用してる人の方がよほど多いんじゃないかな?
ペンタと違って売れてるGRをわざわざ一般流通から引き上げる理由は無いし、
THETAやWGシリーズとともにリコー自身が普通に店頭で売っていきそう
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5110-O8rl)
垢版 |
2022/06/01(水) 18:03:11.77ID:y7tBZuIX0
俺はペンタとGR。
もうペンタには期待出来ないからGRだけでも続けばいいと思ってる。
2022/06/01(水) 19:02:35.80ID:dyBxbNDT0
俺はペンタックスとソニーだわ
お互いに一長一短あるけどどっちもお気に入りだわ
2022/06/01(水) 19:06:36.67ID:3SJcv7Vsp
胸ポケットに楽々入るAPSCコンパクト、レンズと画像処理は日本光学史に輝くリコー/ペンタックス
GRはスマホカメラの上位互換としてまだまだ君臨し続けられる。売れません、やめますだったら勿体なすぎ
2022/06/01(水) 20:18:58.05ID:k4b1nHUTM
個人的にはGRのほうが要らない子なんだが…
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5110-O8rl)
垢版 |
2022/06/01(水) 20:32:43.51ID:y7tBZuIX0
そこはまぁそれぞれ好みがあるからな。
2022/06/01(水) 22:43:58.34ID:DK7AFs3gM
>>893
売れてると言っても高級コンデジとしては、ってだけで単独で事業継続出来るほどのものではないし。
2022/06/01(水) 23:09:45.59ID:I8ZNlDwV0
だからTHETAを扱うリコー本体が引き取ってまとめて、ってところでしょ
販売店もペンタの一眼はいいけどGRは売りたいと思うよ
2022/06/01(水) 23:10:25.87ID:R8BCm+gU0
>>888
更に撮らされたていうか
2022/06/01(水) 23:38:42.63ID:y3TyqYs30
一眼レフで撮影するのは下駄はいてマラソン走るようなものだからな。
2022/06/01(水) 23:45:16.55ID:j60uHqmS0
一眼レフだとたまたま撮れてたって感じが強い
シャッターが切れてる瞬間が真っ暗で動きものも運要素が絡む
2022/06/01(水) 23:53:29.36ID:iy8nK1IKM
黒くなるのは一瞬だし、シャッターが切れたタイミングもわかる。
ブラックアウトしないファインダーの方がタイミング表示は出ても当てずっぽうに近い感覚。
2022/06/01(水) 23:55:46.08ID:WsFH6WOMd
GR筐体にマウントつけてGRマウントとかできないのかね?
2022/06/01(水) 23:59:11.13ID:y3TyqYs30
>>904
ブラックアウトがあったほうがいいということですね。
2022/06/02(木) 00:04:15.22ID:rZd/u5nP0
>>102
いまから20年前はみんな下駄履いてマラソンいていたようなのか。
その頃の写真はくだらないとでも?
2022/06/02(木) 00:22:07.21ID:Ih3qks9j0
>>907
まあ技術革新は世の常。
懐古趣味は競技的な側面とは別の価値観だから。

下駄は極論にしても裸足のアベベが才能にめぐまれているにしても、今のギアを身に着けて適切にトレーニングしたトップアスリートには勝ちにくい。

もちろん趣味として裸足ランニングすることに価値はあるけど競技的には苦行だと思う。
2022/06/02(木) 01:22:21.44ID:Rm8p8Hci0
>>905
GRマウントはいらんけど、あのサイズに手ぶれ補正まで出来るなら、
film時代のサイズ感のボディもやれそうだよな

ボディモーターのレンズの為にマウント周りはボテッとするだろうけど。
KP2とかでやってほしい路線。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況