X



Canon EOS R6 Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/06/08(水) 07:22:13.71
NEW STANDARD
フルサイズミラーレスの新標準へ

公式サイト
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/

オカヤマン・フェリス・アルフォートまたはオカヤマン・プラスチック・ロンパールームと称される連投コピペ偽スレ誘導荒らし対策のためワッチョイIP付きです。ワッチョイIP付きのスレだけが本物です。
しつこい荒らしを効率的にNG非表示(透明あぼーん)しましょう。

ワッチョイIP・IDの無いスレ・オカヤマン猿害防止テンプレの無いスレや正規前スレとリンクしていない不自然なスレは荒らしが立てた妨害用の重複乱立偽装釣りクソスレです。
しつこい荒らしはNG非表示(透明あぼーん)設定でスマートに徹底スルーしましょう。
逐次NGname・NGワード等のアナウンスがあります。非表示(透明あぼーん)・連鎖設定推奨です。

前スレ
Canon EOS R6 Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1639430837/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/20(水) 11:52:58.04ID:SYX2cnakd
>>269
値段が15万も違うんだから同じ対応じゃまずいだろ
2022/07/20(水) 13:46:47.64ID:TLGSA9ir0
R7にトータルで劣るR6の価値って…
2022/07/20(水) 15:32:57.04ID:55A4sXcfd
トータルも何もフルサイズとAPSCの差は大きい
差を感じられないならスマホで十分かもね
273名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-cI5m [49.98.138.73])
垢版 |
2022/07/20(水) 15:50:08.56ID:SEonO0wxd
>>269
どこ情報??
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b35-TMGX [121.86.188.152])
垢版 |
2022/07/20(水) 16:05:34.43ID:o+ZMXB800
>>271
どこが負けてるか教えて。
apscに興味ないから一切見てなかったんだけど。
話聞いて検討する価値があるか知りたい。
2022/07/20(水) 16:22:53.63ID:m1KsL+0N0
R5スレにもマルチポストしてるやつだ
ほっとけ
2022/07/20(水) 17:21:54.38ID:p0dqt3NV0
>>269
動画関連だからね
2022/07/20(水) 19:44:05.23ID:ZBISb2Mud
R6で動画撮ったことないわ
2022/07/20(水) 22:38:32.66ID:Zi/JPcq20
動画こそスマホでいいわ
2022/07/21(木) 12:43:23.19ID:8HZrmI0n0
ここ5年ぐらいでスマホで写真だけでなく動画を撮っている人が増えたね
観光地や祭りで撮っている人のほとんどがスマホだから
2022/07/21(木) 13:06:19.78ID:0UU4kRxT0
スマホにも使えるレベルの手ぶれ補正ついたからねえ
2022/07/21(木) 17:56:34.11ID:VGZgA7piM
おまけ程度の手ぶれ補正だよ、スマホの手ぶれ補正はヌルッヌル。
282名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd03-88Zd [49.105.97.77])
垢版 |
2022/07/22(金) 09:36:13.83ID:b+vnAdkwd
何を求めるかだな
画角適当ピント外れててもキニシナイ画質?写ってりゃいい、みたいなのならスマホでいいけど
2022/07/22(金) 10:27:30.43ID:xE0hHKqKd
R5のファームウェア来たよ
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0510-l0Gh [114.163.89.133])
垢版 |
2022/07/22(金) 11:43:38.27ID:2ctp0D6b0
動画で撮りたくなるのは子供やペットなんだけど、そういうのは可愛さを共有したり見返したりしたいだけなんよね
作品撮りみたいな意識やテクニックが入ると後で見返して気持ち悪くてたまらない
見せた人にカメラワークの部分について感想言われたら死にたくなるし
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0510-l0Gh [114.163.89.133])
垢版 |
2022/07/22(金) 11:48:41.48ID:2ctp0D6b0
なのでスマホで自然に撮った動画が好き
人に見せてもらう時もフラットな気分で映ってるものに集中できる
撮影や編集のテクニックだったり特定の機材ありきの場面だったりが見ててわかるのは辛い
感想として言及してやるべきなのかと悩む
286名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-cI5m [49.98.129.25])
垢版 |
2022/07/22(金) 12:28:24.68ID:1htz8JR6d
R6って動画のコンニャク出たんだっけ?
287名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM19-nTm2 [150.66.73.68])
垢版 |
2022/07/22(金) 17:04:05.17ID:0buXYxtVM
>>283
どうだった?
なんか変わった体感あった?
2022/07/22(金) 17:24:36.58ID:YwzhPQjL0
R6もファームウェアアップグレードのお知らせメール来た
2022/07/22(金) 18:16:46.43ID:G2sNOg6Md
>>287
まだ当ててないよ
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d02-xIQc [118.156.111.173])
垢版 |
2022/07/22(金) 19:39:26.08ID:W0SwrzGN0
電子シャッター連写20コマ固定は解消されんのか
10コマに調整できるようになるだけで使い勝手かなり上がるのに

ほぼ何も変わらんじゃないか
2022/07/22(金) 23:09:35.67ID:3KbwKCzC0
>>288
おぉー、やっぱりR6も同じくか!!
292名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd22-VAiE [49.105.94.29])
垢版 |
2022/07/23(土) 15:59:17.43ID:PsF6/N1ld
ふむむ
293名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM17-+uQD [150.66.74.141])
垢版 |
2022/07/23(土) 20:22:00.82ID:Z03tBnA4M
>>289
はよ当ててレポ頼む
2022/07/23(土) 20:36:47.48ID:DQP84GRgd
スティルは何が変わったか分からんのですよ
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2635-1ND9 [121.86.188.152])
垢版 |
2022/07/23(土) 21:10:53.45ID:O+jtzhpc0
軽微な不具合の修正と書いてあったが、フリーズやら無くなってれば良いんだがね。
2022/07/23(土) 21:36:19.16ID:tBewkFGv0
単以外にポトレで使えるズームは70-200f2.8くらいかな
2022/07/23(土) 21:36:52.60ID:tBewkFGv0
誤爆しました
2022/07/24(日) 09:42:54.07ID:e4YAgQtta
ファームウェア1.6かなりAFいい感じ
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae05-WovH [103.2.5.173])
垢版 |
2022/07/24(日) 13:22:50.70ID:VEJkIrio0
どう変わった?
2022/07/24(日) 13:23:26.39ID:OxJFTiYI0
1.5にすら上げてないから改善してるなら当てたいな
301名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0f-RXhD [126.167.20.132])
垢版 |
2022/07/24(日) 14:01:36.98ID:cFZVJWj1p
スパシーバ効果だろ
2022/07/24(日) 14:35:29.04ID:/H0ZyJbn0
>>301
ロシア語で『ありがとう』の意味です。
正しい発音は『スパスィーバ』です。
御礼の仕方にもいろいろあります。
さあ、

ありがとう
Спасибо
スパスィーバ
2022/07/24(日) 14:53:29.70ID:qdbvUYJTM
>>299
瞳afで変なとこにピント合わる率が下がった。一度合えば放さないのは前からだけど追従性も良くなってる。
低光度ではまだ試せてない
304名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-yjGM [49.98.131.161])
垢版 |
2022/07/25(月) 11:28:03.66ID:gNx4TrPJd
シャッター半押しで絞り込み機能は今回こなかったかぁ
今回は動画関連って事で次回に期待って事で待ってますよキヤノンさん!
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6669-R4TS [153.130.176.24])
垢版 |
2022/07/25(月) 11:50:28.56ID:2es2PcKI0
ナイスアイデア

スチル+ミラーレスのような感じなら
選択的にそういう挙動(絞り込みボタンを他に割りあてられ、左2指がフリーに)
は楽かつ便利だな
306名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-yjGM [49.98.131.161])
垢版 |
2022/07/25(月) 12:24:33.06ID:gNx4TrPJd
>>305
いや、すでにR3やR7で採用されてるんよ
307名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hcb-OMQZ [202.142.9.22])
垢版 |
2022/07/25(月) 15:01:56.20ID:idH9XQrJH
失礼します。初フルサイズミラーレス購入の相談です。カメラ自体も初心者に近いです。
スレチでしたらすいません。山岳写真(3000m級の稜線、夕暮れ、朝焼け、星空等)を撮るならR6,R5,a74ならばどれが一番いいと考えますか?
2022/07/25(月) 15:05:58.59ID:0Ryu/oc6a
>>307
r5かな。併せて三脚買ってね。
309名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hcb-OMQZ [202.142.9.22])
垢版 |
2022/07/25(月) 15:13:07.92ID:idH9XQrJH
>>308
ありがとうございます。
この3機種の中でR5というのは、画素数によるものが大きい感じですか?
310名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-yjGM [49.98.131.161])
垢版 |
2022/07/25(月) 15:19:37.06ID:gNx4TrPJd
画素数もそうだけど防塵防滴もありますねぇ
311名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hcb-OMQZ [202.142.9.22])
垢版 |
2022/07/25(月) 15:28:59.43ID:idH9XQrJH
>>310
ありがとうございます。
確かに登山においては大事な要素ですね。
下記サイトでのr5,r6の比較だと、防塵防滴機能に差はないように記載されるのですが、実際はボディの素材の違いなどによって変わってくるものなのですかね。
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/comparison/
2022/07/25(月) 15:44:41.97ID:0Ryu/oc6a
>>311
極地だとぶつけたりと有るかもしれないし。そこはプラボディのr6よりはr5の方が安心感ある気がする。
絶対に動いてほしいってなるとフラグシップモデルの一眼レフ1dx3とかになりそうだけど。ミラーレスならr3。予算とか所持重量とかで難しくなるだろうけども
313名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-yjGM [49.98.131.161])
垢版 |
2022/07/25(月) 16:21:16.52ID:gNx4TrPJd
>>311
https://www.google.com/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264/004/amp.index.html

ここにr6とr5のシーリング箇所の比較図がでてるから見てみて 個人的にはr6だと傘さすかささないか迷うくらいの雨で使うの怖いわ
2022/07/25(月) 17:14:41.78ID:C6iIPN6D0
R6の画素数だと広角で撮影して遠景のディティールがちょっと気になる。
上の指摘も含めてR5勧めるかな
315名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-QbLa [106.146.48.146])
垢版 |
2022/07/25(月) 17:40:01.47ID:aCbaC704a
金があるならR5が無難
だけど防滴、画素数ともにR6でも十分だけどね
昔かなりハードに使ってた5D6Dは壊れてないし両者に防滴の違いを感じたことはない
しかもR6は6Dより上位の設定で金額も30万だし
風景は高画素って固定概念もってる人多いけど、肉眼の解像限界考えると2000万画素以上あっても無駄だからね、高画素はたまに少し便利って程度
ちなみに俺は動画性能と使い勝手でR5にしてる
316名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hcb-OMQZ [202.142.9.22])
垢版 |
2022/07/25(月) 17:44:29.90ID:idH9XQrJH
>>312
そうですよね。予算的には、R5までならなんとか、、といったところです。R3は価格的にもですが、重量的に登山に携帯するのは少し気が引けます。
レンズのことも考えると、できればボディはR6やa74ぐらいの価格帯に抑えたいのが本音ですが、後々後悔したくないので自分の用途にR5が一番マッチしているなら。という感じです。

>>313
資料ありがとうございます。
これ見るとシーリング全然違いますね。確かに小雨やガスガスの中だとR6怖いかもです。

>>314
これが一番R6とR5を比べる上で気になっている点です。
やはり昼間の風景画では画素数がものをいうのではないかと。
ただしいろんなレビューを見ると、R6は画素数が低いおかげで暗所性能が上がっているとのことで、夕暮れ時や星空の撮影には適しているのではないかとも思うわけです。

実際のところどうなんでしょう。前述の通り、カメラ自体の経験がほぼなく、登山がメインの趣味で、家族のAPS-Cカメラを持って登ってみたら存外に楽しかったことが購入の動機なので、諸先輩型の意見を伺いたいです。
317名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hcb-OMQZ [202.142.9.22])
垢版 |
2022/07/25(月) 17:47:25.13ID:idH9XQrJH
>>315
やはり2000万画素で十分という意見も多いですよね
これちなみにですが、山岳写真のコンテストなんかに応募するとしたらやはり高画素の方が良いのでしょうか?
もし万が一受賞したとして、大判印刷になると低画素だと都合が悪かったりするのでしょうか。
2022/07/25(月) 18:05:25.67ID:Pd+0TKpRr
キヤノンにこだわりだとかしがらみなかったら、使いたいレンズのある方をおすすめする。
登山での便利ズームなのか、写りのいい標準ズームなのか、広角ズームがいいのか、など。
レンズメーカーのレンズも選べるから種類はSONYのが多い。
今までレフ機含めてカメラ経験そんなないなら現行機種なら画質はどれも満足できるはず
319名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-QbLa [106.146.48.146])
垢版 |
2022/07/25(月) 18:06:34.75ID:aCbaC704a
>>317
大きく引き伸ばすなら高画素、高感度なら低画素
どちらも間違いです
もう少し正確に言うなら等倍やルーペで見るならその通りですが、実際の鑑賞では関係ありません

写真ってどうやって見ますか?
印刷にするにせよモニターで見るにせよ、通常は視野に写真全体をおさめて見るはずです
それならどんなに大きく引き伸ばそうが2000万画素も必要ないのです
肉眼の解像限界は800万画素程度ですからね
高感度性能も同じ世代の同じセンサーサイズなら、画素数を揃えれば基本同じです
むしろきめ細かくNRできる高画素の方が多少有利なくらいです

コンテストでも関係ないと私は思いますけど、そこは審査員の主観なので、審査員が高解像好きなら関係あるかもしれませんね
2022/07/25(月) 18:10:56.77ID:OLYEzDso0
>>319
プリントしたことないでしょw
321名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-QbLa [106.146.48.146])
垢版 |
2022/07/25(月) 18:16:50.26ID:aCbaC704a
>>320
俺の言ってることが理解できないんじゃないかな?
350dpiとか数値だけに囚われる人には難しいかもね
2022/07/25(月) 18:20:03.27ID:0Ryu/oc6a
俺はr6で満足してる。トリミングとかクロップ使わないなら全然平気だし。写真一枚あたりのデータ量が少ないから扱いやすい。
2022/07/25(月) 18:36:58.04ID:0H2Pq7fL0
SONYはスキー場でもフリーズするからね。
6Dを山岳でボコボコになるまで使ってる人居たけど案外R6も頑丈なんじゃないかな?w
2022/07/25(月) 21:48:27.78ID:C6iIPN6D0
>>316
星撮るときはISOなるべく抑えるし、三脚持っていって風景じっくり撮れるならR5かなって
暗所性能はまず手持ち撮影で発揮するから
20MPでもしっかり写るし荷物減らす手段としてR6は大あり
325名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! Sd22-nNHK [49.98.225.85])
垢版 |
2022/07/26(火) 06:10:20.29ID:NFTkwC3DdFOX
せやな
326名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W 7b02-SlPW [106.157.236.197])
垢版 |
2022/07/26(火) 07:52:34.43ID:COQ6fYXV0FOX
>>324
星撮る時は私はR6持っていきます

R5より少なめの画素数NPFルールで露出時間が多少長く取れるし、R6は高感度な割にISOを結構上がっても高感度ノイズ入りにくい。

おまけ的な話だといつも使ってる星撮り用レンズはR5だと少し気になるコマ収差がR6だと実力が低いせいか目立たないw

個人的には星撮りならR6おすすめ。
327名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W 67b1-XNH+ [220.212.49.29])
垢版 |
2022/07/26(火) 10:39:38.88ID:zgtqfwgX0FOX
>>326
夏なので星撮りいこうと思ってたR5ユーザーです
r6買い足して星撮りしてみます
オススメレンズありますか?
やっぱり広角?
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b02-SlPW [106.157.236.197])
垢版 |
2022/07/26(火) 12:19:14.22ID:COQ6fYXV0
>>327
月並みですが、星撮り用にはSigma 14mm f1.8 を使っています。
2022/07/26(火) 17:49:09.71ID:vRtcZ2oD0
>>327
現状RFレンズで星は微妙だなぁ
EFマウントの純正、サードそれぞれの明るい広角を使うしかないけど今更わざわざ買うのもどうなんだか…ってところ
強いて言うならお手軽RF16f2.8かしらね
330名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd42-9Pxh [1.75.242.161])
垢版 |
2022/07/26(火) 17:51:39.55ID:sTitUh01d
新しいファーム、動物瞳が1.14時のレベルに戻った気がする。良かった。
2022/07/26(火) 18:00:12.54ID:lx3ua2Ak0
星撮りやってみたいけどR6からカメラ始めたから
今さらEFレンズ揃えるのもなーってのは確かにあって
RF24F1.8どうなんかなとレビュー待ち
2022/07/26(火) 21:50:46.95ID:DCKr+sVD0
みんなのってフリーズしない?
二台持ちで同じ日に両方なって電源入れ直したら今度は起動しない。
何度かやってるうちに使えるようになったけど冷や汗もんだった。
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b02-SlPW [106.157.236.197])
垢版 |
2022/07/26(火) 23:03:23.62ID:COQ6fYXV0
>>331
私は星景だとR6でもRFじゃなくてEFレンズがいいと思う点があって今のR6とSigma 14mmで満足してる。

星景だとソフトフィルター必須だけどレンズの前面に取り付けると星が放射状に歪んでしまう。なので普通はレンズのリアに取り付けたい。
私はRFとEF変換マウントにドロップインフィルタマウントが付いているものがあるのでそこにドロップインソフトフィルタを入れている。(付け外しもめちゃ楽)

レンズの後ろとか本体のセンサー部に取り付けるソフトフィルタものもあるけどLEEのソフトフィルタが販売終了になったから事実上使えなくなった。

一応レンズのリアにもフィルタホルダーつけてるけどこっちにはハイダの光害防止フィルタを乗っけてる
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae05-WovH [103.2.5.173])
垢版 |
2022/07/27(水) 00:37:13.31ID:5f3sDJqW0
基本的なこと聞いて申し訳ないけどRFの向いてるジャンルってなんだと思いますか?
335名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-1ND9 [106.132.189.236])
垢版 |
2022/07/27(水) 05:25:04.85ID:0T8shO6ya
何が向いてると思ってる?
2022/07/27(水) 12:57:44.50ID:ghyUXqsor
youtubeなんかでも新ファームの評価がほとんどないな
2022/07/27(水) 13:44:23.56ID:M9buox880
新ファーム 瞳フォーカスの食いつきよくなった気もするけどなんかAFがウゴウゴする
2022/07/27(水) 14:13:43.85ID:ghyUXqsor
しかしまあR5とR6はAFがなんでこんなにアカンのかね
ファームアップを繰り返しても改善されないということはやはり素性の問題か
2022/07/27(水) 14:26:01.51ID:NBSneDfO0
R5とR6のAFを良くしちゃったらR3とR7が売れなくなっちゃうじゃん
340名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-QbLa [106.146.44.54])
垢版 |
2022/07/27(水) 15:03:43.40ID:PhbQDCEoa
R5R6のAFがそんなダメかな
α1と同等以上、Z9はα1より下ってレビューがあるから今でもトップクラスだと思うけどな
R3R7より下なのは世代が違うから仕方ないだろ
基本メカシャッターメインの2年前の機種なんだし
341名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0f-0KrW [126.182.201.118])
垢版 |
2022/07/27(水) 15:21:51.77ID:vGKqynqDp
一眼レフよりはいいでしょ。
2022/07/27(水) 19:04:30.06ID:7/cbJkOa0
>R5/R6のAFがアカン
言い切るとか理想高い……高すぎない?
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2635-1ND9 [121.86.188.152])
垢版 |
2022/07/27(水) 19:24:06.83ID:QyLSseWn0
>>338
何がどうダメなのか書いてくれんかね?
フラグシップと比べてか?
何を撮ってダメなのか教えて欲しいな?

まさか構ってクンは違うよな?
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6669-R4TS [153.130.176.24])
垢版 |
2022/07/27(水) 19:35:51.54ID:gK7FHmpu0
一番気になるのは 5d4,R5,R6のAF性能差だ
345名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0f-aO1a [126.33.227.60])
垢版 |
2022/07/27(水) 20:05:13.76ID:3CA/kQ6xp
撮影ジャンルによるんじゃね?
顔認識に頼ると食いつき悪かったり見失ったりはするよね
1点スポットは5D4と似たり寄ったり上手くひっかれればハマる
これは上手く引っ掛ける方が重要な気がする
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2635-1ND9 [121.86.188.152])
垢版 |
2022/07/27(水) 20:14:06.48ID:QyLSseWn0
>>344
だから何をどう撮ってて、何が気になるかレスしろよw
2022/07/27(水) 21:33:49.44ID:OTaewcwrM
ライブハウスでの撮影が目的だから暗所に強いという情報だけ見て買っちゃったわ
でもクロップしてもスマホやPCで見たら自分の目が腐ってんのかあんまわかんなくてよかった
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5310-QbLa [114.177.100.129])
垢版 |
2022/07/27(水) 21:54:27.19ID:R6+xSbXX0
ケースバイケースだけどライブハウスってライティングされてるんだから暗所ではないと思うが
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee02-i2ok [175.135.181.250])
垢版 |
2022/07/27(水) 22:03:13.56ID:ACyUosRK0
ライティングと呼べるほどライト当たってない場合もある
350名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0f-aO1a [126.33.227.169])
垢版 |
2022/07/27(水) 22:06:53.51ID:xP8w/bzHp
マジで場所による
ダウンライトとフットライトだけ俯くと顔真っ暗とか
そこに煌々とスポットでぶっ飛んで合わせたら周り真っ暗とか
アリーナとかなら1/500、2.8、ISO400で撮れたりするし
ジャンルによるし演者のレベルにもよる
個人的にはクラッシックが無音で撮れるようになって楽になった
351名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM17-+uQD [150.66.84.88])
垢版 |
2022/07/27(水) 22:20:05.26ID:fa82Ww0JM
ヌード撮ってると瞳フォーカスがたまに乳首に行くって本当ですか?
2022/07/27(水) 22:39:29.12ID:/HTkpIhV0
瞳と誤認識するほどの黒乳首じゃないから試せないわすまん
2022/07/28(木) 01:32:23.93ID:Xg0iiemP0
「暗所に強い」は、被写体の明るさが変わっても安定してAFが効く、って意味合いもあると思ってた。内容見た感じ、>>347は特に不満なさそうで良かった
2022/07/28(木) 05:26:17.92ID:cDEssqhg0
>>351
カメラマンの気持ちで乳首AFになるのでしょう
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b02-SlPW [106.157.236.197])
垢版 |
2022/07/28(木) 07:30:49.78ID:SDvwA9cC0
>>351
それ視線入力AFがONになってるね。

マルチファンクションバーと拡大ボタン押しながらサブダイヤル2を右に回すとR6でも有効化出来る裏コマンドあるからな。
2022/07/28(木) 09:42:00.57ID:9b21NJYi0
ファミコンの裏技みたいだな
2022/07/28(木) 09:52:10.57ID:cRn/61xY0
ウソッテクイズだな
2022/07/28(木) 10:00:11.14ID:mbkqB5lQ0
妄想だろ
2022/07/28(木) 10:13:56.94ID:OIkp0ipzd
マルチファンクションバーだと!?
2022/07/28(木) 11:50:52.02ID:27ofRQmy0
瞳フォーカスの感度がよくなったのはいいけどTシャツにプリントされた顔の方が食いつきいいというジレンマ
2022/07/28(木) 17:45:58.26ID:Ekqz/cBTd
暗所AF云々思ってたけど、露出シミュレーションをoffにしたら見違えるほどAF良くなったから
その辺あまり拘ってない人は是非お試しあれ
2022/07/28(木) 19:13:55.31ID:FuAaQ2qd0
>>361
サンクス、明日ためしてみるわ
2022/07/28(木) 19:18:39.72ID:FuAaQ2qd0
キヤノンの公式でR6が5年保証プランセットが新販売されたが
5年以内に自然故障する可能性がめっちゃ高いのかね?

EOS 6Dは延長保証入ってなくて泣いた思い出、まさか2年ちょいで自然故障するとは
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6669-R4TS [153.130.176.24])
垢版 |
2022/07/28(木) 19:37:51.87ID:8L60XSSx0
ボディ内ISは新しいから故障確率は不定
2022/07/28(木) 21:16:17.42ID:mbkqB5lQ0
5年も同じボディって使う?
366名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM17-+uQD [150.66.78.50])
垢版 |
2022/07/28(木) 21:49:39.13ID:zE7PGEZMM
使う
2022/07/28(木) 21:59:37.28ID:ybgTj+/vM
余裕で使うけど?そんな頻繁に買い換える意味が分からん。
2022/07/28(木) 22:20:24.26ID:Ej4pPXG60
西田某みたいに常に最先端を追う人ならともかく。
俺は、壊れるか、撮りたいものに対してカメラの能力不足を感じるまで使い続けるよ。

そもそも、普段持ち歩いているコンデジも十年近く前の1200万画素なのw
2022/07/28(木) 23:15:25.41ID:7KYAp+Qn0
>>363
5年以内に自然故障が発生する確率が低いから5年保証プランができるのだと思う。
故障する確率が高ければメーカーは赤字になるからそのようなプランはあえて作らないはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況