●製品情報
X-T2 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/
X-T3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/
X-T4 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T2 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/sample-images/)
X-T3 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/sample-images/)
X-T4 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/gallery/)
●参考サイト
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/)
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977)
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/)
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715)
X-T4
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt4/)
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA/585%e3%80%8efujifilm-x-t4%e3%80%8f/)
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1648639474/
探検
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part95
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/13(水) 21:56:44.29ID:9/ax2Q1S02022/07/13(水) 21:57:23.29ID:9/ax2Q1S0
スレ立たないので立てておく
もう、需要ないのか?
もう、需要ないのか?
3名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/13(水) 22:59:45.67ID:H5/HG9in0 忘れられたT一桁
2022/07/13(水) 23:21:36.85ID:bic9Eb+k0
X-T5は来年だろうしな...
2022/07/14(木) 17:49:26.97ID:anOdFuim0
スレ立て乙です
2022/07/15(金) 10:28:09.47ID:dKo6gDEo0
新スレおめでとうございます
このスレ終わるまでにはT5正式発表
このスレ終わるまでにはT5正式発表
7名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/16(土) 00:02:08.79ID:+2bKmfGF0 いちおつ
新ネタないししゃーない
新ネタないししゃーない
2022/07/20(水) 04:16:49.93ID:pUZTW54B0
https://digicame-info.com/2022/07/x-t5-1.html
T4を買うしか無さそう
T4を買うしか無さそう
2022/07/20(水) 08:20:11.80ID:kB3kCpcl0
https://www.fujirumors.com/vote-now-are-you-a-fujifilm-x-t-shooter-tell-us-if-you-own-also-the-vertical-battery-grip/
アンケート投票してる。
現時点38%がバッテリーグリップ所有者。意外と多いような。
アンケート投票してる。
現時点38%がバッテリーグリップ所有者。意外と多いような。
10名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/20(水) 09:10:30.98ID:Zv70ZjGC0 用意されないのはバッテリーグリップ一体型だから
という落ちだったりして。
という落ちだったりして。
11名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/20(水) 16:18:18.21ID:JFYpM+W+0 なんでも良いが、シャッターの位置がほんと使いにくいわ
人間工学に基づいてくれ、、、
人間工学に基づいてくれ、、、
2022/07/21(木) 16:06:21.65ID:ifW0Xa1p0
ボタンに人間工学なんて言ってるとデザインクソになるけどな
2022/07/21(木) 17:22:04.06ID:pyCfRVb40
別にT4が際立って押しにくいと思ったこともないけど…
2022/07/21(木) 18:06:01.23ID:Qocf0VcI0
>>11
X-Hシリーズどうぞ
X-Hシリーズどうぞ
15名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/22(金) 07:42:12.74ID:ZCjs0HEq02022/07/22(金) 08:58:55.41ID:Lmouu2P/0
>>15
X-Hシリーズへどうぞ
X-Hシリーズへどうぞ
2022/07/22(金) 15:30:37.29ID:/ce5Vy8A0
ワイT3丸カンは人差し指と中指の間
18名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/24(日) 18:43:19.68ID:9w4FMij20 千歳航空祭は150-600持ち込めないじゃないか!
だめだこりゃ
XF70-300も厳しい?
だめだこりゃ
XF70-300も厳しい?
2022/07/24(日) 22:17:31.72ID:QAZzQUl00
2022/07/25(月) 12:43:59.56ID:KBw+VLS30
>>写真撮影用機材の全長とは、本体やレンズ(最大伸長時)および、フードの全てを合わせた長さを指す
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1425998.html
こういうの参加したことないけど、いろいろとまんどくさいんだね(;^_^A
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1425998.html
こういうの参加したことないけど、いろいろとまんどくさいんだね(;^_^A
2022/07/25(月) 20:37:01.53ID:VFWG/0cF0
おそらくバズーカみたいな超望遠レンズを持ち込み
周りの人に迷惑を掛けたカメコがいたのでその苦情対策だろう
周りの人に迷惑を掛けたカメコがいたのでその苦情対策だろう
2022/07/26(火) 08:43:36.90ID:G6g7m9S/0
絞り環ないレンズってどうやって絞り優先やマニュアルで制御するの?
2022/07/26(火) 08:45:18.55ID:LiqU2/cj0
ボディ側のダイヤル等に割り当て
2022/07/26(火) 09:44:18.11ID:j21lLSYC0
ささやき - いのり - えいしょう - ねんじろ!
2022/07/26(火) 10:33:14.32ID:eeEEtIz90
とある撮影で後ろの奴にワイの頭を固定砲台みたいに使われたことあったな (#^ω^)
もちろん揺らしたったけどw
もちろん揺らしたったけどw
2022/07/26(火) 14:07:05.07ID:OmEnPu9x0
>>24
なぜ今ウィズ
なぜ今ウィズ
2022/07/27(水) 08:26:09.61ID:Wrvn4u+U0
このスレすっかり過疎ったね…
2022/07/27(水) 10:24:00.07ID:fNxM6ReF0
T5が来ればまた賑やかに...
29名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/27(水) 20:41:50.56ID:7dY1bjlr0 今月号のCAPAの記事で、X-T4の解像感がぼんやり気味
とあったが、当方はぼんやり感をピント精度が悪いと
思っていた。 結局何なんだと
とあったが、当方はぼんやり感をピント精度が悪いと
思っていた。 結局何なんだと
2022/07/27(水) 20:44:43.50ID:NeZBml+T0
手ブレ、デモザイク処理、ノイズ処理など
31名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/28(木) 08:55:50.22ID:UGc4gejJ0 精緻さが求められるテストで各社それぞれのレンズを
用いてたった一台の個体(カメラ)で全てを語る・・・
用いてたった一台の個体(カメラ)で全てを語る・・・
32名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/28(木) 09:51:15.88ID:CHuZvzhl0 中学理科からやり直し
2022/07/28(木) 10:56:23.93ID:s2M2r9L+0
補間失敗で厚塗りの酷い描写になんてこともあるからね。
だからといって全てのシーンにマイナス作用するわけでもないから話しがまんどくさい。
だからといって全てのシーンにマイナス作用するわけでもないから話しがまんどくさい。
2022/07/28(木) 11:24:55.86ID:aX3j91hc0
Kindle版で見たけど、単にシャープネスのかけ方の違いと思った。
ライターの感覚レベル程度なので気にしないでいいでしょう。
デジタルの世界パラメータが多すぎるし、流し撮りでR7だけシャッター速度変えてたり、
条件合わせるのも大変そうだね。
ただ1EVステップのシャッターダイヤルを否定しているのには、つい同意してしまったけど。
ライターの感覚レベル程度なので気にしないでいいでしょう。
デジタルの世界パラメータが多すぎるし、流し撮りでR7だけシャッター速度変えてたり、
条件合わせるのも大変そうだね。
ただ1EVステップのシャッターダイヤルを否定しているのには、つい同意してしまったけど。
35名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/28(木) 12:58:53.73ID:4fLhx2ny036名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/28(木) 13:01:09.14ID:4fLhx2ny0 >>35
もちろんOOC JPEGの話なので、デモザイク方法を変えたら如何様にもなります。
もちろんOOC JPEGの話なので、デモザイク方法を変えたら如何様にもなります。
2022/07/30(土) 16:33:45.88ID:hePtsjCf0
今のうちじもう一台T4の予備買っとくかなぁ
2022/07/31(日) 18:53:48.90ID:5rTIFlGv0
ニッシンのAirR、フジver出してくれないかなー。モノブロックへの接続面倒なのねん。
2022/08/04(木) 20:09:27.58ID:/DkSeJSh0
MG10使えば?
40名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/05(金) 18:15:24.66ID:aiNs68zz0 なんで富士っていつまでもシェア3位以内に入れないのだろう?
ここ最近売れる台数1番よくないし
動画撮れるカメラ揃えている、静止画も綺麗、本格的なプロ撮影できるカメラも揃えている
1番は、世間で1番画質良いのはフルサイズと認識されているが富士はない
APS-Cはフルサイズに劣ると思われている
意外とキヤノンのフルサイズと比べて値段高い
AFがキヤノンニコンソニーに劣る
だろうなぁ
早くAFはなんとかしてほしい
ここ最近売れる台数1番よくないし
動画撮れるカメラ揃えている、静止画も綺麗、本格的なプロ撮影できるカメラも揃えている
1番は、世間で1番画質良いのはフルサイズと認識されているが富士はない
APS-Cはフルサイズに劣ると思われている
意外とキヤノンのフルサイズと比べて値段高い
AFがキヤノンニコンソニーに劣る
だろうなぁ
早くAFはなんとかしてほしい
2022/08/05(金) 18:23:58.33ID:yCNlm7/W0
センサーサイズ由来の違いは許容できるけど、
それ以外の軽さ、値段、AFその他性能くらいはせめて並ぼうよ・・・と思ったわ
軽さと値段に関しては並ぶんじゃなくて超えなきゃ駄目なんだし
それ以外の軽さ、値段、AFその他性能くらいはせめて並ぼうよ・・・と思ったわ
軽さと値段に関しては並ぶんじゃなくて超えなきゃ駄目なんだし
42名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/05(金) 18:42:17.49ID:aiNs68zz0 開発者側の思い込みが強いんでしょうね
ユーザーに寄り添って作るカメラはキヤノンニコンソニーで、エゴが強く開発者好みの富士
その割に手ぶれ補正とか露出モードなど、富士は結構ブレますね
やはり開発者側が勉強不足というか、あまりカメラのこと知らないんだなぁ
逆にキヤノンニコンはさすがですね
富士ももう少しカメラの質を上げてくれ
シェア3位以内はまだまだあと10年はかかるのでは
ユーザーに寄り添って作るカメラはキヤノンニコンソニーで、エゴが強く開発者好みの富士
その割に手ぶれ補正とか露出モードなど、富士は結構ブレますね
やはり開発者側が勉強不足というか、あまりカメラのこと知らないんだなぁ
逆にキヤノンニコンはさすがですね
富士ももう少しカメラの質を上げてくれ
シェア3位以内はまだまだあと10年はかかるのでは
2022/08/05(金) 18:46:24.04ID:iveZvhcp0
初めて一眼買う層は投げ売りしてるCanonのaps-c選ぶからな...
2022/08/05(金) 18:47:21.62ID:iveZvhcp0
なおSONYか富士のaps-cミラーレスで悩んだ末(なんならSONY1回頼んでキャンセルしてまで)富士にしたワイ
2022/08/05(金) 19:28:43.49ID:OdZGHOzN0
>>40
主要三社に並ぶためにはプロ向けのサポートサービスとか力入れていかないといけないし
レンズラインナップもOEMあたりを駆使してでも今より拡充させないといけないし
多分富士フイルムにそこまでやるつもりはないかと
主要三社に並ぶためにはプロ向けのサポートサービスとか力入れていかないといけないし
レンズラインナップもOEMあたりを駆使してでも今より拡充させないといけないし
多分富士フイルムにそこまでやるつもりはないかと
2022/08/05(金) 19:30:10.42ID:07dJyZbK0
ユーザーに寄り添ったもんが一番つまらん。
2022/08/05(金) 19:42:30.16ID:iveZvhcp0
ユーザーに一切寄り添ってない孤高の存在X-pro3
2022/08/05(金) 19:48:01.66ID:07dJyZbK0
俺の愛機。
49名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/05(金) 20:25:47.25ID:NkeU1ebN0 フジがフルサイズ出せてたらもっとシェア獲得してたと思う。中判カメラは全く流行らんし、実質フジはaps-cの後のステップアップ機がないから中途半端なんよ。他社はフルサイズというカメラの最終到達点があるから、フルサイズに乗り移る過程としてaps-cを買うというシナリオができる。
フジはオッサンカメラマンにしか愛されない
フジはオッサンカメラマンにしか愛されない
2022/08/05(金) 20:39:09.05ID:wT977+3E0
ステップアップ前提のAPS-C機の方がマウント径無駄だし中途半端でしょ
2022/08/05(金) 20:44:15.45ID:iveZvhcp0
GFX買えオラ
52名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/07(日) 02:12:39.26ID:hBGYjCvh0 GFXでかすぎて話にならんて
53名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/07(日) 02:30:59.41ID:qSrcNtCS0 よいモノを手に入れたと思うけど
この コスパ って響きが、安物買いってイメージなんだわー
↓
【FUJIFILM】コスパ最強のフラッグシップ機!X-T1を開封紹介!
://www.youtube.com/watch?v=muTLjTjpDZQ
この コスパ って響きが、安物買いってイメージなんだわー
↓
【FUJIFILM】コスパ最強のフラッグシップ機!X-T1を開封紹介!
://www.youtube.com/watch?v=muTLjTjpDZQ
54名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/07(日) 08:59:04.15ID:l6/2/o6z0 なぜだろう?富士は色が良くて出てくる写真はどのメーカーより勝るけど、なぜか富士のカメラは愛着持てない
今度のH2Sも性能面はいいけど特に良いわけでない
たぶん普通のどこも出してるカメラで性能以外特徴ないから
富士ってアイデンティティを時々忘れてつまらないカメラ出す
いま飛び抜けて良いのはX100VとX-Pro3と X-T4だけ
ほかはどこも似たようなカメラ
その割にレンズもカメラも高い
X-H2S買うくらいならα7Ⅳの方がよほど良い
ちゃんと富士の性質特徴忘れないでカメラ出してよ
今度のH2Sも性能面はいいけど特に良いわけでない
たぶん普通のどこも出してるカメラで性能以外特徴ないから
富士ってアイデンティティを時々忘れてつまらないカメラ出す
いま飛び抜けて良いのはX100VとX-Pro3と X-T4だけ
ほかはどこも似たようなカメラ
その割にレンズもカメラも高い
X-H2S買うくらいならα7Ⅳの方がよほど良い
ちゃんと富士の性質特徴忘れないでカメラ出してよ
2022/08/07(日) 09:45:35.11ID:Ge4MVkiH0
ササ君お久しぶりです
56名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/07(日) 11:54:26.09ID:LIcMp4TX0 こんなとこで何言ってんだコイツw
57名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/07(日) 12:08:04.59ID:/qzo391E0 X-H2は本当にすごいカメラ。
ただセンサーサイズがaps-cの時点で正直オーバースペックすぎる。値段もフルサイズ並みなのが厳しい。
ただセンサーサイズがaps-cの時点で正直オーバースペックすぎる。値段もフルサイズ並みなのが厳しい。
2022/08/07(日) 12:24:03.83ID:HHVnb8p00
なんでかフジにだけはコンセプトとか思想が揺らぐのが許せないマンおるよなあ、他社だってブレブレなのに
とかいうとフジはポムガー、信者ガーっていつものパターン
とかいうとフジはポムガー、信者ガーっていつものパターン
2022/08/07(日) 12:24:37.64ID:pQjPwQac0
それぐらい無いとメリットがないからじゃね
2022/08/07(日) 13:51:39.46ID:jmIWW2L20
FUJIのユーザーは君一人より多い。
2022/08/07(日) 15:26:02.12ID:gwKkkH4s0
揺らぐっていうか別に既存のProやTシリーズのリリースが滞ってる訳でもないのに(半導体不足で他の会社も含めて遅れてる部分はあるけど)SやHっていう別物を出すこと自体が許せない奴いるよな
62名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/07(日) 21:56:14.57ID:Sqknn5750 数か月前にX-T4手放した。撮影旅行から帰り、何枚か
会心の出来をチョイスしてPCモニターで見ると、さすが
フジ〜いい色してるな〜APSCでも何も問題ないじゃないか
レンズも1655 2.8だしな。どれどれ等倍チェック
→皆ピンボケで、ふんがっ。 そんなはずないだろ と、、
これがフジの味かと
会心の出来をチョイスしてPCモニターで見ると、さすが
フジ〜いい色してるな〜APSCでも何も問題ないじゃないか
レンズも1655 2.8だしな。どれどれ等倍チェック
→皆ピンボケで、ふんがっ。 そんなはずないだろ と、、
これがフジの味かと
2022/08/07(日) 23:07:17.76ID:gwKkkH4s0
故障個体を隠して人に売ったっていう話?
64名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/08(月) 10:35:59.37ID:tRNDGj0f0 >>62
あえて被写体をぼかして味を出す…それがフジ
あえて被写体をぼかして味を出す…それがフジ
65名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/08(月) 11:04:31.50ID:/VKLufKZ0 >>62
マニュアルフォーカスで撮らない方が悪い
マニュアルフォーカスで撮らない方が悪い
2022/08/08(月) 18:42:58.66ID:/JXOKEcv0
まさかと思うがスマホと同じような写り方と思っていたのでは?
2022/08/08(月) 20:08:18.70ID:8NSebw/G0
フォーカスエリアワイドで撮ってるとかじゃねえだろうな
68名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/08(月) 21:07:49.71ID:pMytjy+X0 62ですが売り払う前の何か月間はT4ピンボケ恐怖症で、息を殺して、
AFS□をいかにもピントが合いやすい位置に↑↓→←動かして、
何度も半押し、緑合焦OK、また息を殺して集中←貧血気味になった。
これだけ苦労したら完璧だろうと思うが、それでもピン甘。発売日に
予約までして買ったT4、1年11ヶ月でおさらば。A5は残しているが
AFS□をいかにもピントが合いやすい位置に↑↓→←動かして、
何度も半押し、緑合焦OK、また息を殺して集中←貧血気味になった。
これだけ苦労したら完璧だろうと思うが、それでもピン甘。発売日に
予約までして買ったT4、1年11ヶ月でおさらば。A5は残しているが
69名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/08(月) 21:46:13.07ID:dfxl2LNL0 >>68
それ絶対カメラかレンズが壊れてるだろう。
どのT4もそんなだったら大問題になってる。
T1からT4まで使ってきたが、手ブレや被写体ブレがない限り、ちゃんとフォーカスポイントが緑に点灯していればバッチリピントは来るよ。
それ絶対カメラかレンズが壊れてるだろう。
どのT4もそんなだったら大問題になってる。
T1からT4まで使ってきたが、手ブレや被写体ブレがない限り、ちゃんとフォーカスポイントが緑に点灯していればバッチリピントは来るよ。
70名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/08(月) 22:56:16.23ID:0QSMuitP0 いやー結構小さい花とか狙ってると、手前に合わせたつもりが奥になってたりと信用ならんことたくさんあるな
71名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/08(月) 23:08:44.03ID:/VKLufKZ0 小さい花を撮る時、マニュアルフォーカスを使わない理由がわからん
2022/08/09(火) 00:28:51.06ID:/HvOXOTq0
マクロ域の難しさとAFのおバカさは別の話では?
マクロ域は基本絞ってMFでしょ
マクロ域は基本絞ってMFでしょ
73名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/09(火) 00:30:52.80ID:trjAovvS0 x-t4のAFの精度が甘いのはもう有名な話だよ。それを知ってる上でそれでもフジの色合い(オカルト)とカメラだけで完結できるフィルムシミュレーションに憧れて買ってる奴が多い。
俺はピンぼけなる事分かってるから敢えて連写で撮ってピントがあってる奴だけを残すってスタイル
俺はピンぼけなる事分かってるから敢えて連写で撮ってピントがあってる奴だけを残すってスタイル
2022/08/09(火) 01:23:18.95ID:V6IK9nno0
フジのカラーサイエンスの品質はオカルトでもなんでもなく、普通に海外含めいろんなメディアでも評価されてるだろ
2022/08/09(火) 09:45:08.55ID:cK2Bg7uY0
>>74
なお、ブラインドテストしたらソニーに負ける模様
なお、ブラインドテストしたらソニーに負ける模様
76名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/09(火) 10:08:03.34ID:rSXhIVin077名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/09(火) 10:09:29.21ID:rSXhIVin02022/08/09(火) 10:48:00.67ID:1o8h+/Zz0
H2なんて出さずにT5出せばいいんだよ
フジ使いのプロ()なんて保護対象になるような希少生物向けのカメラなんて売れないの確定してるんだから
フジ使いのプロ()なんて保護対象になるような希少生物向けのカメラなんて売れないの確定してるんだから
2022/08/09(火) 13:59:34.53ID:aV6bofKV0
αも使うけどjpgはやっぱXのほうが好きだなー
80名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/09(火) 22:57:33.23ID:25TdnJBe0 でたでたJPEG撮って出しおじさん笑
2022/08/10(水) 12:07:44.32ID:t1roawNf0
仕事とプライベートが忙しくraw現像をする時間が無い
時間が有り余っている人が羨ましいw
時間が有り余っている人が羨ましいw
2022/08/10(水) 14:08:16.29ID:rCjvE0PL0
>>78
H2sとH2はいままでXで取り込めてない層を取りに行くボディだから...(震え声
H2sとH2はいままでXで取り込めてない層を取りに行くボディだから...(震え声
2022/08/11(木) 08:50:31.10ID:pnDGgfot0
>>80
SONYのJPEG知ってから言おうな
SONYのJPEG知ってから言おうな
84名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 09:11:08.52ID:bP/uRwYD0 >>80
そんで、あんたはどうしてんの?
そんで、あんたはどうしてんの?
2022/08/11(木) 09:23:10.44ID:Btqq8seN0
SONYのjpegも悪くないんだけどな
肌色がイマイチ
あとシャドウ汚め
↑3世代の感想
4世代以降は知らん
肌色がイマイチ
あとシャドウ汚め
↑3世代の感想
4世代以降は知らん
86名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 09:32:06.65ID:bP/uRwYD02022/08/11(木) 09:54:30.94ID:KpHuOLd10
ソニーも最新世代から搭載のクリエイティブルックが良いとか聞くけど、ソニーと富士両使いの人いる?
設定が細かくなったってだけで、富士のFSみたいなものとは違う?
設定が細かくなったってだけで、富士のFSみたいなものとは違う?
88名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 10:17:17.88ID:SHRGjg9c02022/08/11(木) 10:19:08.83ID:IG+0RN6y0
2022/08/11(木) 10:57:52.50ID:ul7PNV+a0
jpegはキヤノンが安定してきれい
2022/08/11(木) 10:59:39.85ID:Btqq8seN0
Canonはホワイトバランスがマゼンタ過ぎて...
富士もマゼンタ足してはいるけど
富士もマゼンタ足してはいるけど
92名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 12:45:12.39ID:nJBo7Amy0 YouTuberのN氏の動画で
どうせライカ買えなくて仕方なく富士買うんでしょ
発言は、これまでの動画と違って違和感あったな
発言も偏見まみれだが、人相が明らかにおかしかった
なんか嫌なことあったのかな
性能的にも質的にも妥協して使うカメラじゃないんだけどな富士
ライカ信奉も甚だしいのだけど、ライカ使いこそ見極める目もなくブランドだけで買っていると思う
どうせライカ買えなくて仕方なく富士買うんでしょ
発言は、これまでの動画と違って違和感あったな
発言も偏見まみれだが、人相が明らかにおかしかった
なんか嫌なことあったのかな
性能的にも質的にも妥協して使うカメラじゃないんだけどな富士
ライカ信奉も甚だしいのだけど、ライカ使いこそ見極める目もなくブランドだけで買っていると思う
2022/08/11(木) 12:56:14.45ID:ntGiYvg60
ライカ買えなくてカメラを選ぶ人がいるとしたらR-D1だよな(笑)
94名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 14:18:23.55ID:c0U8gwee0 >>91
獣の目をしてんだな
獣の目をしてんだな
2022/08/11(木) 14:22:03.14ID:c0U8gwee0
>>93
もうLeicaってレンズだけだわ
もうLeicaってレンズだけだわ
2022/08/11(木) 14:36:52.64ID:ul7PNV+a0
プアマンズフルサイズ並みの画質ですから
97名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 14:48:32.76ID:Lfa/HDP00 まあキヤノンやニコンでは到底できないJPEGの完成度だからなぁ
画質もフルサイズ並みというのも間違いではない
画質もフルサイズ並みというのも間違いではない
98名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 14:56:37.56ID:c0U8gwee0 フィルムの名称を使った催眠術
99名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 15:35:57.39ID:KYCWI0Jh0 でたでたJPEG撮って出しおじさん笑
2022/08/11(木) 15:38:22.04ID:XIzIJ1Yw0
プロは皆jpeg撮って出しだが
101名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 16:13:29.66ID:bP/uRwYD0 >>99
でたでた アホ
でたでた アホ
2022/08/11(木) 16:32:29.19ID:93vFi0od0
まーだ富士のjpeg信者いるのか。実は解像しない最低品質ってもう結論が出ただろ
2022/08/11(木) 16:43:42.85ID:ul7PNV+a0
まjpegは現像する写真を選ぶ仮現像だよね
104名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 16:46:19.22ID:RqOfhD510 >>102
デマ垂れ流すなよ
信用毀損罪(虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて、[法]人の信用を毀損すること)
は非親告罪なので、信用を毀損された被害者の被害申告・刑事告訴が無い場合でも捜査
・起訴される可能性があるよ
ちなみに信用毀損罪の法定刑は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金
デマ垂れ流すなよ
信用毀損罪(虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて、[法]人の信用を毀損すること)
は非親告罪なので、信用を毀損された被害者の被害申告・刑事告訴が無い場合でも捜査
・起訴される可能性があるよ
ちなみに信用毀損罪の法定刑は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金
2022/08/11(木) 16:51:13.16ID:ul7PNV+a0
現像するとjpegで読めない看板の文字とかモリモリ読めるよね
2022/08/11(木) 17:06:00.08ID:93vFi0od0
ベイヤーより解像しないなんて検索すれば出てくるだろw
107名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 17:10:11.49ID:HBEGxtFr0108名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 17:14:32.86ID:RqOfhD5102022/08/11(木) 17:15:56.65ID:sYJmNY/Z0
解像力が至上ならソニーかキヤノンがあるよ
110名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 17:26:55.88ID:RqOfhD510 >>107
>JPEGを[法]人認定して、信用毀損罪適応[正しくは、適用]とか
頭おかしすぎるだろ…
その論理なら、人の顔や体型や脳味噌が「最低品質だ」と、公然と誹謗中傷しても
>顔や体型や脳味噌を人認定して、頭おかしすぎるだろ…
ってことになるわな(じっさいは、そうならない)
>JPEGを[法]人認定して、信用毀損罪適応[正しくは、適用]とか
頭おかしすぎるだろ…
その論理なら、人の顔や体型や脳味噌が「最低品質だ」と、公然と誹謗中傷しても
>顔や体型や脳味噌を人認定して、頭おかしすぎるだろ…
ってことになるわな(じっさいは、そうならない)
2022/08/11(木) 17:29:03.41ID:Btqq8seN0
解像しないのが良いんや
2022/08/11(木) 17:29:26.76ID:Btqq8seN0
2022/08/11(木) 17:30:25.29ID:Btqq8seN0
富士なら処理し忘れたムダ毛や肌の荒れも気にしなくて良い
2022/08/11(木) 17:49:45.36ID:PrUWrQE+0
解像命ならフルサイズみたいな小センサーじゃなくて最低でも中判使ってるはずだよなあ?
2022/08/11(木) 17:55:08.12ID:ul7PNV+a0
現像命というより、フジ限定で現像必須という話かと
2022/08/11(木) 19:59:44.48ID:Btqq8seN0
解像にセンサーサイズそこまで関係なくね?
レンズの解像限界?
レンズの解像限界?
117名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 23:36:20.61ID:mwBE0/n/0 >>102
フジが解像しないって???
708 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-bU36) 2022/01/30(日) 03:29:53.76 ID:QC+gaVAA0
>>699
X-T3, XF23mmF1.4 R, 1/125 sec, f/6.4, ISO160
http://2ch-dc.net/v8/src/1550836569108.jpg
旧型も絞ったら凄まじい解像度
356 名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa3-HQej) sage 2022/06/27(月) 13:29:43.09 ID:kw/aULmSp
富士のズームは解像力低いものが多くてタムロン等にはボロ負けだけど
例外的にXF50-140mmは他メーカーと比較しても遜色ないかな~
少なくともタムロンの高倍率便利ズームよりは圧倒的に画質良いよ
(もっと言えば新しい17-70mmの望遠よりも良い)
X-T3, 71.5mm (XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR), 1/300 sec, f/6.4, ISO160
https://live.staticflickr.com/65535/52175892261_4b8446971c_o_d.jpg
フジが解像しないって???
708 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-bU36) 2022/01/30(日) 03:29:53.76 ID:QC+gaVAA0
>>699
X-T3, XF23mmF1.4 R, 1/125 sec, f/6.4, ISO160
http://2ch-dc.net/v8/src/1550836569108.jpg
旧型も絞ったら凄まじい解像度
356 名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa3-HQej) sage 2022/06/27(月) 13:29:43.09 ID:kw/aULmSp
富士のズームは解像力低いものが多くてタムロン等にはボロ負けだけど
例外的にXF50-140mmは他メーカーと比較しても遜色ないかな~
少なくともタムロンの高倍率便利ズームよりは圧倒的に画質良いよ
(もっと言えば新しい17-70mmの望遠よりも良い)
X-T3, 71.5mm (XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR), 1/300 sec, f/6.4, ISO160
https://live.staticflickr.com/65535/52175892261_4b8446971c_o_d.jpg
118名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/11(木) 23:53:55.04ID:RqOfhD5102022/08/12(金) 00:17:36.92ID:Rhv1hnS40
絞ったり唯一のレンズだけだったりだろ
2022/08/12(金) 02:34:59.21ID:bMbKRko70
解像しないのはセンサーのせいではなくフジの画像エンジンのせいだろう
122名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/12(金) 03:36:24.04ID:75UEPUUf0 >>121
それもあるなぁー
それもあるなぁー
123名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/12(金) 06:08:06.27ID:2EWsrofW0 いつまで「解像しない」というデマを繰り返すつもりなの?
124名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/12(金) 07:56:02.58ID:BxwZIlnN0 XF50-140mmは、かなりいいんだけど、ジーって音と重さ大きさがネック
2022/08/12(金) 08:31:14.13ID:RdgtkR/a0
解像しないのは撮って出しのデモザイキングによるもので、LRディテール強化のデモザイキングであればベイヤーセンサーよりも解像しモアレを抑えられる
2022/08/12(金) 09:21:56.76ID:dwsvFQsR0
LR以外でディティール強化ってできないの?
2022/08/12(金) 10:48:43.38ID:AAQMVKcX0
解像してなくはないんだけど独特なスッキリしてない感あるよねみたいな
せめて純正のRAW現像ソフトにはこの辺を好みで調整できる項目設けてほしい
せめて純正のRAW現像ソフトにはこの辺を好みで調整できる項目設けてほしい
2022/08/12(金) 12:21:51.75ID:0O5ki8Gg0
フジの開発者さんの頑張りは称えたい と予防線貼りつつ
かっちり解像、なめらか階調 みたいな世界を求めたらフルサイズに行くのが最短ルートなんだよなぁ
とはいえCanon使ってたときもAPSCはこんなもんだった気も・・・うーんすぐフルサイズ行っちゃったからなぁ
かっちり解像、なめらか階調 みたいな世界を求めたらフルサイズに行くのが最短ルートなんだよなぁ
とはいえCanon使ってたときもAPSCはこんなもんだった気も・・・うーんすぐフルサイズ行っちゃったからなぁ
2022/08/12(金) 12:37:44.78ID:9AazQF640
Canonの昔の、しかもaps-cよりはダイナミックレンジは上なはずだから階調は出そうと思えば出せるはずだがな
現像のこと言ってんのか撮って出しのこと言ってるかわからんけど
現像のこと言ってんのか撮って出しのこと言ってるかわからんけど
2022/08/12(金) 12:49:18.32ID:zoyhLJ4r0
raw therapeeでも見違えるほど解像する
2022/08/12(金) 12:53:59.27ID:zoyhLJ4r0
Xtransを解像するには内蔵チップでは無理ってことだろう
2022/08/12(金) 14:01:14.37ID:/k7JKzIe0
1秒に何十枚も処理しなきゃいけない内蔵チップにディテール強化レベルの処理を求めるのは酷よ
一方で動画のデモザイキングは評判いいよな
一方で動画のデモザイキングは評判いいよな
133名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/12(金) 18:33:26.86ID:ZV8cCRta0 ヒント 明瞭度
2022/08/13(土) 20:14:40.50ID:my4HclcI0
動体撮らない日常使いならx-t2って今でもありですか?
2022/08/13(土) 20:17:08.07ID:O/PP3ytf0
使い続けてるならいいと思うがわざわざ買うなら無しかな
でもコンパクトは捨てがたい
でもコンパクトは捨てがたい
136名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/14(日) 06:43:24.76ID:wMOjvMtu02022/08/14(日) 09:14:17.47ID:g299VMX90
たかが趣味の写真に20万って馬鹿らしい
これが一般人
これが一般人
2022/08/14(日) 09:16:07.35ID:5/4MxLwJ0
カメラ10万!?→たっか いらんわ
iPhone10万!?→しゃーねーな
iPhone10万!?→しゃーねーな
2022/08/14(日) 10:48:24.70ID:ZFa3/AZ00
140名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/14(日) 10:59:55.92ID:81xOrt2D0 カメラは持ってても値段ほとんど下がらないから高いの買おうが関係ない。
2022/08/14(日) 11:21:24.32ID:ZFa3/AZ00
>>140
H1「確かに」
H1「確かに」
142名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/14(日) 11:58:43.07ID:SW27ej5j0 H2S見事に散ったな〜
2022/08/14(日) 12:26:46.16ID:BfCbbWWs0
て、てぇー5が本命だから(震え声
2022/08/14(日) 13:16:38.35ID:r8UiWL7S0
>>142
ユーチューバーが買ってすぐ売ってた!
ユーチューバーが買ってすぐ売ってた!
2022/08/14(日) 13:47:02.69ID:5/4MxLwJ0
動画用としては同価格帯に動画機能盛られたα7ivがいるし
動きもの用としては望遠レンズ足らんし
既存Xユーザにはモードダイヤルだしデカい重いし高いしafまだ作り込み甘そうだし
→様子見(T5待ち
こんな感じか?
動きもの用としては望遠レンズ足らんし
既存Xユーザにはモードダイヤルだしデカい重いし高いしafまだ作り込み甘そうだし
→様子見(T5待ち
こんな感じか?
146名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/14(日) 13:47:21.14ID:SW27ej5j0 どんな機種でもすぐ売るやつはいる
147名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/14(日) 14:25:08.50ID:GMpBIPq30 中身同じでガワをT5とH2s変えるモデルつくっとけば、出荷量調整できてよかったのに
2022/08/14(日) 14:40:50.67ID:aF1bXCUp0
フジって今、X-H2S以外全部品薄になってない?
他のメーカーはだいぶ解消してるみたいなのに
T5は当分出ないかもねえ
他のメーカーはだいぶ解消してるみたいなのに
T5は当分出ないかもねえ
2022/08/14(日) 15:35:21.37ID:qmi38bhj0
まあ部品屋は大口優先で卸していくだろうからね
2022/08/14(日) 15:39:08.20ID:2gyoXny80
新しい半導体から供給が回復していっているみたいな話を聞いたことがある
富士の事情は知らないけども
富士の事情は知らないけども
2022/08/14(日) 16:15:43.53ID:wfimTLMu0
フジが頑張ってもAFはこんなもんって見えてしまった感があって、そうなるとT5に望むことってさほどないんだよね
個人的には、EVFの品質上がればいいな、少しでもボディが薄くなればいいな、くらい
それ以外はフジに望んでも無理そうだし諦めるw
個人的には、EVFの品質上がればいいな、少しでもボディが薄くなればいいな、くらい
それ以外はフジに望んでも無理そうだし諦めるw
2022/08/14(日) 17:44:08.97ID:qmi38bhj0
AFとか解像を求めるならフジではない
153名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/14(日) 17:53:08.04ID:PCckIsVC0 >>151
同意。H2Sの技術が少しでも降りてくればと期待してたが諦めた方が良さそう。
その割にボディもレンズもじわじわ大型化しつつあるので、APS-Cらしくコンパクトなシステムの路線に戻ってほしい。
同意。H2Sの技術が少しでも降りてくればと期待してたが諦めた方が良さそう。
その割にボディもレンズもじわじわ大型化しつつあるので、APS-Cらしくコンパクトなシステムの路線に戻ってほしい。
2022/08/14(日) 18:04:31.08ID:2GtIi7ZL0
フジがというより他がどんどんよくなってるので相対的に見劣りしちゃう
2022/08/14(日) 18:15:12.66ID:5/4MxLwJ0
X-Eなんかは小さくなってるんだけどな
十字ボタン犠牲にしてるけど
まぁ結局ボディ内手ぶれ補正や放熱やバッテリー容量盛っていくとデカく重くなるんやなって
十字ボタン犠牲にしてるけど
まぁ結局ボディ内手ぶれ補正や放熱やバッテリー容量盛っていくとデカく重くなるんやなって
2022/08/14(日) 18:23:30.40ID:Av5Ll8ER0
あと望むのは、コダックとアグファのフィルムシミュレーションですわ
フィルムカメラの頃はエクタクロームをメインに使ってたんよ
Pro4も新型まってるよ!
フィルムカメラの頃はエクタクロームをメインに使ってたんよ
Pro4も新型まってるよ!
157名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/14(日) 21:51:21.32ID:7IAm50uO0 結局フジの明確なストロングポイントはフィルムシミュレーションしかないんだよな
158名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/14(日) 22:53:57.58ID:qkUoJCtA0 フジを選ぶ理由って撮って出しで完結出来るってとこだろうな
159名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/15(月) 03:14:13.58ID:WPvmk6em0 フィルシュミで撮って出しって素人さんにはちょうどいいね
160名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/15(月) 07:36:49.86ID:AQx8s02V0 おう。すごくちょうど良いぜ。
2022/08/15(月) 07:49:05.24ID:FLqwb/xD0
カメラのプロ()には物足りないかもね
2022/08/15(月) 08:26:42.74ID:Yn5BA3cv0
Believe in the sign of T !
163名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/15(月) 10:19:28.85ID:ATiRXwLK0 >>159
フィルムカメラの時代には、ほとんどのアマカメはカラーでもネガフィルムだったからな。
プロはカラーはポジフィルムで、色調も露光量も撮影時に調整済みだった。
そういうプロが引退してデジカメ使うとフジのFS-jpeg完結もかえって楽しい。
フィルムカメラの時代には、ほとんどのアマカメはカラーでもネガフィルムだったからな。
プロはカラーはポジフィルムで、色調も露光量も撮影時に調整済みだった。
そういうプロが引退してデジカメ使うとフジのFS-jpeg完結もかえって楽しい。
164名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/15(月) 10:44:04.08ID:tvE03qJO0 >>163
ん?
俺のようなど素人を含めて周りの奴らは全てリバーサルフィルムを使っていたぜ。カラーネガを使っている奴は見たことがなかったな。
俺の場合、主にエクタクロームを使用していたが、フジクロームベルビアが登場してから完全移行したな。
ブロラボで現像及びそれ相応の印画紙に焼き増しをするが、プロラボによって色合い等が微妙に異なるのが面白かった。
シルキーの場合はFSに対応しているので、その辺りは自由自在でどうにでもなる。当時を思えば便利になった。
ん?
俺のようなど素人を含めて周りの奴らは全てリバーサルフィルムを使っていたぜ。カラーネガを使っている奴は見たことがなかったな。
俺の場合、主にエクタクロームを使用していたが、フジクロームベルビアが登場してから完全移行したな。
ブロラボで現像及びそれ相応の印画紙に焼き増しをするが、プロラボによって色合い等が微妙に異なるのが面白かった。
シルキーの場合はFSに対応しているので、その辺りは自由自在でどうにでもなる。当時を思えば便利になった。
2022/08/15(月) 10:48:24.84ID:G8GrbjxV0
手堅くやってくのは間違いではないよ たぶん
オリもm4/3で他と差別化するまでは良かったけど高級路線に振って堕ちていった
ような気がする
オリもm4/3で他と差別化するまでは良かったけど高級路線に振って堕ちていった
ような気がする
2022/08/15(月) 10:52:09.51ID:u0dmZaZZ0
二極分化だね
スマホでいい派と本格フルサイズ派
中間の立場がない
スマホでいい派と本格フルサイズ派
中間の立場がない
167名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/15(月) 11:18:14.60ID:bytwWCQT0 「本格フルサイズ派」ってプロや金持ちジジイを除けば0.1%未満だろ
2022/08/15(月) 11:33:12.52ID:u0dmZaZZ0
OMは鳥撮りのおてがるシステムというニッチ産業として細々生き残る
フジはどういうニッチをつかめもうとしているのか
フジはどういうニッチをつかめもうとしているのか
2022/08/15(月) 12:42:29.42ID:GzKzNW/N0
プロジェクターで観るにはリバーサルじゃないとダメだったもんな。
コダクローム64の派手な発色で好きだった。派手過ぎだったけど。たまに外撮にエクタのタングステンで遊んだり。
フィルムスキャナーを使いだしてからはほぼネガに変わったと思うが、なにぶん古い記憶で。
コダクローム64の派手な発色で好きだった。派手過ぎだったけど。たまに外撮にエクタのタングステンで遊んだり。
フィルムスキャナーを使いだしてからはほぼネガに変わったと思うが、なにぶん古い記憶で。
170名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/16(火) 00:37:50.85ID:BOT88thh0 もしかしてX-H2Sて売れてない?
もうなんか話題が消えつつあるんだけど
R7に取られっぱなし
もうなんか話題が消えつつあるんだけど
R7に取られっぱなし
171名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/16(火) 01:46:19.12ID:EIed94PC0 フジを選ぶ層には値段が高すぎたよ
2022/08/16(火) 07:40:39.36ID:PEG8Cxhl0
2022/08/16(火) 08:25:02.18ID:z+De/ytQ0
FUJIの魅力はJPEG撮って出しとデザインだけだな
この二つに魅力を全く感じないなら使う意味は無いな
この二つに魅力を全く感じないなら使う意味は無いな
2022/08/16(火) 08:49:40.90ID:Y2rKxYUJ0
別のメーカー買うか
SONYキヤノンが無難?
SONYキヤノンが無難?
2022/08/16(火) 09:35:01.70ID:2KtTtuWW0
夜景に強いフィルムシミュレーション出してくれたらなあ
ほぼjpg撮って出し運用だけど夜景だけはRAWでトーン補正してる
ほぼjpg撮って出し運用だけど夜景だけはRAWでトーン補正してる
2022/08/16(火) 10:06:19.65ID:/hZcxVW30
フジは解像やAF性能を求めるカメラではない
写真とってる感の操作性とフィルムシミュレーションという他のカメラにはない遊び
写真とってる感の操作性とフィルムシミュレーションという他のカメラにはない遊び
177名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/16(火) 10:57:55.41ID:OOGVyUxp0 高解像やAF性能ばかり追求する写真(家)って、アホみたい
178名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/16(火) 11:11:29.45ID:BpULcEhw0 求めるものは皆違う。自分と違うからと言って
他人をアホ呼ばわりするものではない。
他人をアホ呼ばわりするものではない。
2022/08/16(火) 11:58:50.15ID:/hZcxVW30
AFだってモータースポーツとかは別として動いてるお婆さんぐらいは問題ないしさ
2022/08/16(火) 12:08:32.58ID:hwslT/bJ0
>>179
子供じゃなくてお婆さんなのわろた
子供じゃなくてお婆さんなのわろた
2022/08/16(火) 12:11:17.43ID:ZEO+EVLY0
機敏に動くババア撮るときにはどうすればいいんだよ
2022/08/16(火) 12:11:43.95ID:hwslT/bJ0
>>174
yes
yes
2022/08/16(火) 12:17:00.43ID:5UdSt7Uv0
AF-Cの「突然現れる」の設定はなかなか優秀
2022/08/16(火) 13:19:38.96ID:gpoYZOHb0
フジなんてキャノン、ソニー、ニコン、OM辺りの存在を知ることなくたどり着くメーカーじゃないからな
〇〇の方が良いとかも度々あるけどそのスペック欲しい人はそもそもフジまでたどり着かんでしょ
〇〇の方が良いとかも度々あるけどそのスペック欲しい人はそもそもフジまでたどり着かんでしょ
2022/08/16(火) 13:33:42.97ID:Y2rKxYUJ0
2022/08/16(火) 13:43:26.04ID:i3ikh3C/0
初めて買ったカメラがフジのコンデジだったし
187名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/16(火) 18:13:23.53ID:BOT88thh0 X-H2S
売れてるのかようわからんな
25万くらいまで下がるか、キャッシュバックやらんやろか
売れてるのかようわからんな
25万くらいまで下がるか、キャッシュバックやらんやろか
188名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/16(火) 20:40:06.52ID:cJJTO+xJ0 H2Sなんか売れるわけねーじゃんw
ただでさえフジ買う奴ってスチルメインなんだし、そいつらはみんなH2待ってるだろ
ただでさえフジ買う奴ってスチルメインなんだし、そいつらはみんなH2待ってるだろ
189名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/16(火) 20:41:54.37ID:cJJTO+xJ0 動画メインの奴はこれ買うくらいだったらもうちょっと出してフルサイズ買うでしょ。どんなに頑張ったって所詮映りはaps-cなんよ。のっぺりとしたあの感じは絶対フルサイズには敵わん。
2022/08/16(火) 20:57:04.25ID:g/aL9m1C0
大きさ重さはSONYフルサイズと大差ないし
afはα1α9にまだ及ばないようだし
値段は動画機能に優れる(フォーカスブリージング補正)α7ivと同価格帯だし
フルサイズEレンズ最近小型軽量頑張ってて良いし
T3のボディに積層センサと新チップ積んでくれてたら即買ったがしかし
afはα1α9にまだ及ばないようだし
値段は動画機能に優れる(フォーカスブリージング補正)α7ivと同価格帯だし
フルサイズEレンズ最近小型軽量頑張ってて良いし
T3のボディに積層センサと新チップ積んでくれてたら即買ったがしかし
2022/08/16(火) 21:06:08.51ID:5UdSt7Uv0
グラムあたりが安いっていうのが売りかな
192名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/16(火) 21:17:22.42ID:BOT88thh0 >>189
フルサイズとどのあたりが違うのか、実際撮り比べてみたけど、まず違い当てられない人がほとんど
フルサイズとどのあたりが違うのか、実際撮り比べてみたけど、まず違い当てられない人がほとんど
193名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/16(火) 21:40:31.76ID:uZk2dr+w0 >>189
業務用の本格的なシネマカメラの業界標準は35mmフルサイズではなくスーパー35mm(APS-Cにほぼ近いサイズ)なんだが、これらは皆のっぺりした写りなんだなw
業務用の本格的なシネマカメラの業界標準は35mmフルサイズではなくスーパー35mm(APS-Cにほぼ近いサイズ)なんだが、これらは皆のっぺりした写りなんだなw
194名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/16(火) 22:21:24.28ID:famaAmxm0195名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/16(火) 22:25:54.03ID:famaAmxm0 >>193
映画とかはさ、室内や野外でも照明完備で常に最高の環境なんよ。だから綺麗に撮れて当たり前。照明のない環境下でカメラのみで完結させようとするとaps-cは明らかにセンサーの限界なんよ
映画とかはさ、室内や野外でも照明完備で常に最高の環境なんよ。だから綺麗に撮れて当たり前。照明のない環境下でカメラのみで完結させようとするとaps-cは明らかにセンサーの限界なんよ
2022/08/16(火) 22:57:48.00ID:I7Vrr9Qj0
さっきマツコの番組見てたら富士山撮る高校生でてたぞ
T4っぽかった・・・どの写真もきれいだったよ
T4っぽかった・・・どの写真もきれいだったよ
197名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/16(火) 23:07:51.98ID:BOT88thh0 >>196
ソニーα7でしょ
ソニーα7でしょ
2022/08/17(水) 08:51:44.07ID:KA/5Ttb90
映画は常に最高の環境か・・・
名言やなw
名言やなw
2022/08/17(水) 19:57:41.49ID:r5C9Zpvt0
コメントが事実誤認だらけでもう見てらんないw
https://digicame-info.com/2022/08/x-t598x-summit.html#comments
https://digicame-info.com/2022/08/x-t598x-summit.html#comments
2022/08/17(水) 20:18:48.94ID:XGyPH0Po0
2022/08/17(水) 20:19:48.86ID:XGyPH0Po0
T5はT3に新チップと新af載せるだけでもいいぞ(センサー据え置き
2022/08/17(水) 21:46:03.75ID:vi1CwXMy0
T2のボディに4000万画素載せてくれるなら他は現状維持でも
ボディ内手ぶれ補正は欲しい人多そうだけどな
ボディ内手ぶれ補正は欲しい人多そうだけどな
2022/08/17(水) 22:03:03.22ID:XGyPH0Po0
まぁ今更ボディ内手ぶれ補正は外せないよな、マーケティング的に...
pro1E1からT3までずっとなくて慣れてるから軽さ薄さのためにボディ内手ぶれ補正要らん派なんだけど
pro1E1からT3までずっとなくて慣れてるから軽さ薄さのためにボディ内手ぶれ補正要らん派なんだけど
2022/08/17(水) 22:48:46.78ID:N3JvJeq60
1回載せたら外す選択肢はないわな
あとボディ小さい=バッテリー小さいだからそこもネック
あとボディ小さい=バッテリー小さいだからそこもネック
2022/08/17(水) 22:54:55.28ID:XGyPH0Po0
あーな
バッテリーな
バッテリー容量upと手ぶれ補正搭載したら結局フルサイズのα7シリーズと重量変わらんという結果になっててぴえん
T2桁/S10/E4使うにはダイヤル数物足りんし...
バッテリーな
バッテリー容量upと手ぶれ補正搭載したら結局フルサイズのα7シリーズと重量変わらんという結果になっててぴえん
T2桁/S10/E4使うにはダイヤル数物足りんし...
2022/08/17(水) 23:14:08.53ID:crH/R9nm0
バッテリーはともかく、手振れ補正搭載のPenはちっこいよ
2022/08/18(木) 00:35:13.31ID:PQHQEsiz0
そりゃセンサーサイズ小さければ手振れ補正機構も小さくて済むからな
2022/08/18(木) 01:33:01.12ID:5VjbOLkL0
>>207
じゃあフルよりは小さくなるから良かった
じゃあフルよりは小さくなるから良かった
2022/08/18(木) 01:35:42.07ID:5rEIiad10
大きさも重量もフルの2/3ならばなー
2022/08/18(木) 03:33:24.94ID:1KxRGSGt0
X-H2SのAF良さげっぽいな
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/17/news173.html
X-T5はスチルメインにしてX-H2SクラスのAF性能にして欲しい
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/17/news173.html
X-T5はスチルメインにしてX-H2SクラスのAF性能にして欲しい
2022/08/18(木) 14:21:05.80ID:4D/VL3WF0
積層じゃないからH2S並みは厳しいんじゃない?
個人的には新プロセッサーで省電力化を期待してる
個人的には新プロセッサーで省電力化を期待してる
2022/08/18(木) 15:27:07.18ID:78uW7RqV0
非積層ではないけどα7ivやR6のaf結構良いし
高速移動する動体追従以外はそんなに差が出ぬ
まぁ富士の場合アルゴリズムがそもそもまだ未熟っぽいんだけど
高速移動する動体追従以外はそんなに差が出ぬ
まぁ富士の場合アルゴリズムがそもそもまだ未熟っぽいんだけど
2022/08/18(木) 19:13:57.08ID:FY23Blmj0
H2Sほしいけど高くて買えないよ~って人は安くなるであろうH2とかT5を黙ってまてばいいだけだよね
2022/08/18(木) 19:14:47.89ID:FY23Blmj0
H2S便利でいいよ~たしかに見た目はTとかProが好きだけど
215名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/18(木) 20:13:09.63ID:VrYu+YcH0 >>213
26MP積層センサーのH2Sと40MP非積層センサーのH2やT5は別の用途のカメラ。
動体にも使えるローリングシャッター歪のない電子シャッターやそれを使った40コマ/秒の高速連写が必要な人はH2S一択だし、それらが必須ではなくより高画質を求める人はH2やT5を選べばよい、という話。
T5はH2から8Kなどの動画性能をディチューンしたものになるだろうから、旧来の富士の操作系が好きでスチル派の人はH2もパスしてT5を待てばよい。
26MP積層センサーのH2Sと40MP非積層センサーのH2やT5は別の用途のカメラ。
動体にも使えるローリングシャッター歪のない電子シャッターやそれを使った40コマ/秒の高速連写が必要な人はH2S一択だし、それらが必須ではなくより高画質を求める人はH2やT5を選べばよい、という話。
T5はH2から8Kなどの動画性能をディチューンしたものになるだろうから、旧来の富士の操作系が好きでスチル派の人はH2もパスしてT5を待てばよい。
2022/08/18(木) 20:59:52.28ID:78uW7RqV0
高画素は要らないし非積層のafリフレッシュレートも要らんけど各種被写体認識af欲しい民はどうすれば
217名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/18(木) 21:23:41.44ID:VrYu+YcH0 >>216
被写体認識は別に積層センサーじゃないと実現できない機能じゃない。
R7は非積層センサーだけどR3に引けを取らない被写体認識性能みたいだし、α7IVの被写体認識も評判が良い。
H2やT5もプロセッサーはH2Sと同じ新世代のパワフルなものを搭載するので、AFスピードや追従性能で少し劣るかもしれないけど、H2Sと同じような被写体認識機能は搭載してくると思うよ。
被写体認識は別に積層センサーじゃないと実現できない機能じゃない。
R7は非積層センサーだけどR3に引けを取らない被写体認識性能みたいだし、α7IVの被写体認識も評判が良い。
H2やT5もプロセッサーはH2Sと同じ新世代のパワフルなものを搭載するので、AFスピードや追従性能で少し劣るかもしれないけど、H2Sと同じような被写体認識機能は搭載してくると思うよ。
2022/08/18(木) 21:52:25.03ID:78uW7RqV0
2022/08/18(木) 22:48:54.88ID:TvFVR5t60
R3かR10、あるいはOM-1がよいのでは?
220名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/18(木) 23:38:14.06ID:VrYu+YcH0 >>218
T5はH2と同じ40MPセンサー搭載でほぼ確定みたいだからその願いは叶わないな。
T5はH2と同じ40MPセンサー搭載でほぼ確定みたいだからその願いは叶わないな。
2022/08/19(金) 00:29:19.53ID:ot5UT1by0
もしS20が販売されるなら2400〜2600万画素ぐらいになるんじゃないかな
本体手ぶれ補正、ちょっと小さい(バッテリーも小さいけどそこはトレードオフ)
新プロセッサによる高精度AF が載るかもしれない
そうするとT1桁シリーズの存在意義がだいぶ薄れるけど…
本体手ぶれ補正、ちょっと小さい(バッテリーも小さいけどそこはトレードオフ)
新プロセッサによる高精度AF が載るかもしれない
そうするとT1桁シリーズの存在意義がだいぶ薄れるけど…
2022/08/19(金) 00:30:05.36ID:e2h14M5P0
高画素はαがあるからXは3000万画素くらいにして小型計量やってほしかった
223名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/19(金) 02:12:44.42ID:DQjxsxVV0 >>221
どうだろう?
上位機種も下位機種も同じセンサー、プロセッサーを使って写りは同じ、というこれまでの富士のやり方からすると、Pro4は当然としてS20やE5やX100Vの後継機も40MPセンサーを搭載してくるような気がする。
ソニーやキヤノンほど数が出るわけではないので、下手にセンサーの種類を増やすより、その方がセンサーの調達コストを下げられるのでは?
既存の26MPセンサーが次世代プロセッサーの能力について来られるのなら、下位機種はセンサーは使い回してプロセッサーのみ次世代のを搭載、という手も考えられるが。
どうだろう?
上位機種も下位機種も同じセンサー、プロセッサーを使って写りは同じ、というこれまでの富士のやり方からすると、Pro4は当然としてS20やE5やX100Vの後継機も40MPセンサーを搭載してくるような気がする。
ソニーやキヤノンほど数が出るわけではないので、下手にセンサーの種類を増やすより、その方がセンサーの調達コストを下げられるのでは?
既存の26MPセンサーが次世代プロセッサーの能力について来られるのなら、下位機種はセンサーは使い回してプロセッサーのみ次世代のを搭載、という手も考えられるが。
2022/08/19(金) 17:51:46.17ID:Le/kxIiN0
いまさらながら
X-T3買った
初の富士なんで楽しみ
X-T3買った
初の富士なんで楽しみ
2022/08/19(金) 19:56:21.54ID:psa9SJlX0
X-T3は名器
2022/08/19(金) 20:25:06.12ID:Rv5KsYgY0
元はどこのカメラを!?
227名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/19(金) 22:51:49.92ID:EvPJzlYQ0 >>223
新センサーが26MPなのは、S20, T40を旧26MPセンサー据え置きで作る布石かもよ
新センサーが26MPなのは、S20, T40を旧26MPセンサー据え置きで作る布石かもよ
2022/08/19(金) 23:17:42.38ID:Rv5KsYgY0
どっちかっていうとX-H2sの積層センサに既存のカラーフィルタ流用したんじゃねぇの
2022/08/20(土) 00:16:24.96ID:CuXqYfF30
戦略的に考えれば下位機種はX-trans4のままというのは普通に考えられるんだけど半導体不足で最も調達しにくいのは古い製造ラインで作るセンサーという話もあるしマジで読めない
230名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/20(土) 18:41:07.57ID:WZIp5xd20 センサーそのままとかありえんわw何年使い回すんだよwソニーじゃないんだし。
231名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/20(土) 20:19:42.83ID:g/WhdaWk0 >>230
おおっと、ソニーとニコンの悪口はそこまでだ
おおっと、ソニーとニコンの悪口はそこまでだ
2022/08/20(土) 21:26:53.41ID:XdjK4Odl0
2022/08/20(土) 22:27:54.03ID:q0VqDDeu0
プロセッサーが5になったらその辺改善したりするのかな
下位機種に40MP載せてもレンズがついていけないでしょ
下位機種に40MP載せてもレンズがついていけないでしょ
2022/08/20(土) 23:19:55.95ID:MRLT+4T50
>>226
α6400からです
α6400からです
2022/08/22(月) 00:36:31.52ID:dRo02S3C0
X-T2なんだがモニタとファインダーに映る絵に薄い縦線が等間隔で端までびっしり出るようになった
買い替え時かな
買い替え時かな
2022/08/22(月) 08:28:46.21ID:vLYWaxfU0
pcで見ると?
2022/08/22(月) 09:12:24.10ID:YLOsCxG40
ファインダーと背面モニタが同時にそうなったのなら
センサーか眼球に異常があるのでは
センサーか眼球に異常があるのでは
2022/08/22(月) 09:13:54.80ID:TdjWymg00
2022/08/22(月) 10:31:17.67ID:vwxi5JyR0
2016年発売だもんな。そろそろ寿命か (´;ω;`)ウゥゥ
て 個体差かなりあるもんな。
まだまだ元気なPro1やE1もあるやろし。
て 個体差かなりあるもんな。
まだまだ元気なPro1やE1もあるやろし。
2022/08/22(月) 16:59:59.12ID:YWJjB7KW0
SONYのAPS-Cがあまりにもやる気なさすぎるからもうFUJIに移行してしもうか迷う
2022/08/22(月) 17:30:29.87ID:w77cXi2a0
でもフジ機売ってないんだよ、ネットでも
2022/08/22(月) 17:51:43.18ID:wYDDYGfs0
「X-T4ください」
「申し訳ありませんお客様、現在当店では在庫がなく入荷待ちとなっております」
「じゃあ、X-S10はありますか?」
「X-S10も在庫がなく……」
「じゃあX-T30IIは……」
「そちらの機種は生産完了となっておりまして……」
「……」
「X-H2Sは在庫ございます。お持ち帰りもできますよ」
「それはちょっと。ちなみに、α7IVは在庫ありますか?」
「ございます。ちなみに、純正ではありませんが、2.8通しのこんなズームレンズがありまして」
「ふむふむ」
「X-T4に16-55を付けるよりも軽いんですよね」
「なるほど、でもαにはフィルムシミュレーションないのが引っ掛かってるんですよね」
「確かにフジのカメラの特徴ですよね。ただ、α7IVにはクリエイティブルックというものがありまして、ちょっとエモい仕上がりのもありますよ」
「詳しく」
20分後
「お買い上げありがとうございましたー」
売る物がねえぞ、富士フイルム
「申し訳ありませんお客様、現在当店では在庫がなく入荷待ちとなっております」
「じゃあ、X-S10はありますか?」
「X-S10も在庫がなく……」
「じゃあX-T30IIは……」
「そちらの機種は生産完了となっておりまして……」
「……」
「X-H2Sは在庫ございます。お持ち帰りもできますよ」
「それはちょっと。ちなみに、α7IVは在庫ありますか?」
「ございます。ちなみに、純正ではありませんが、2.8通しのこんなズームレンズがありまして」
「ふむふむ」
「X-T4に16-55を付けるよりも軽いんですよね」
「なるほど、でもαにはフィルムシミュレーションないのが引っ掛かってるんですよね」
「確かにフジのカメラの特徴ですよね。ただ、α7IVにはクリエイティブルックというものがありまして、ちょっとエモい仕上がりのもありますよ」
「詳しく」
20分後
「お買い上げありがとうございましたー」
売る物がねえぞ、富士フイルム
2022/08/22(月) 18:06:24.07ID:TdjWymg00
フジの中古はロレックス並みに値崩れしないな
2022/08/22(月) 18:49:43.52ID:s0Rd2vGV0
それは言い過ぎw
でも新品を買おうにも入荷待ちの機種が多い状態だから
中古品が値下がりしないのだろうね
でも新品を買おうにも入荷待ちの機種が多い状態だから
中古品が値下がりしないのだろうね
2022/08/22(月) 18:54:25.24ID:s0Rd2vGV0
2022/08/22(月) 19:05:18.52ID:vwxi5JyR0
そこは無敵のinstax miniだろw
https://kakaku.com/camera/instant-camera/ranking_1040/
https://kakaku.com/camera/instant-camera/ranking_1040/
247名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/22(月) 20:11:12.39ID:oXWRtpT70 >>242
あらあらゴミを掴まされちゃいましたね…
本来解体機種あったのに店員の押しに負けて変なもの買わせれる癖やめた方がいいよ。店はいい物客に売りたいんじゃない、売れない物を売りたがるって事を覚えとけ
あらあらゴミを掴まされちゃいましたね…
本来解体機種あったのに店員の押しに負けて変なもの買わせれる癖やめた方がいいよ。店はいい物客に売りたいんじゃない、売れない物を売りたがるって事を覚えとけ
2022/08/22(月) 22:41:16.86ID:vLYWaxfU0
α7も4世代からSONYのjpegも設定項目増えたからな...
2022/08/22(月) 22:43:48.66ID:vLYWaxfU0
SONY純正もサードパーティもコンパクトなレンズを出してきてるし
富士の優位性はだいぶ薄れているのは確か
まぁコンパクトプライムレンズや2桁ボディ選べばいいコンパクトの優位性はあるんじゃが
富士の優位性はだいぶ薄れているのは確か
まぁコンパクトプライムレンズや2桁ボディ選べばいいコンパクトの優位性はあるんじゃが
2022/08/22(月) 23:51:40.45ID:wYDDYGfs0
>>247
すまんすまん、君が大好きなR7にしとけばよかった?
すまんすまん、君が大好きなR7にしとけばよかった?
2022/08/23(火) 05:23:47.51ID:65xu6qTT0
2022/08/23(火) 06:05:40.80ID:IzVfNO3L0
>>251
タムロンもXマウント参入しとるやろ18-300
タムロンもXマウント参入しとるやろ18-300
2022/08/23(火) 16:47:46.06ID:juW4kyae0
今のいうてEマウントもいいレンズはでかいし重いし
ARTがウンコだから小さく思うだけじゃね?
ARTがウンコだから小さく思うだけじゃね?
2022/08/23(火) 20:31:44.81ID:XUMHKVks0
ニッパチに関しては純正じゃないけど()シグマのズーム出たら軽くなるから
255名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/23(火) 21:37:05.75ID:Mm3qJRnB0 APSCで今もっともAFがよくて、画質も良いのは
X-H2SとXF150-600の組み合わせですよね
AFでいえばZ9やR3にかなり近いところまできてますよね
X-H2SとXF150-600の組み合わせですよね
AFでいえばZ9やR3にかなり近いところまできてますよね
256名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/23(火) 22:10:01.37ID:kZqqnWl00 >>255
田中雅美先生曰く、一番最高なのはXF200 F2らしい。
田中雅美先生曰く、一番最高なのはXF200 F2らしい。
257名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/26(金) 05:55:36.85ID:YgcpyYXR0 Hは賑やかですがTは来年の桜の頃かな。
それまで、生きてられられるかな。、
それまで、生きてられられるかな。、
2022/08/26(金) 08:26:38.45ID:eCA8rbgA0
>>257
私のt4もボロボロだわ。
私のt4もボロボロだわ。
2022/08/26(金) 08:30:47.01ID:Hn3rcJ8K0
T-30IIは新品中古とも市場から完全に消えた
260名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/26(金) 12:20:10.55ID:YgcpyYXR0 もうこれでシルバーボディは抹殺されてしまうのか。
261名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/26(金) 20:22:45.80ID:QqBoWqD70 X-S20(シルバー)はよ
2022/08/26(金) 22:28:18.60ID:0Xq7zSAp0
2022/08/26(金) 23:47:52.58ID:3G81iQyW0
ひさしぶりにX-T2使ったがホワイトバランスオートが相変わらず使い物にならん。
誰か言ってたけどじっくり設定変えて撮るカメラなんだな。
誰か言ってたけどじっくり設定変えて撮るカメラなんだな。
2022/08/27(土) 03:15:44.20ID:PLxJ4zyq0
2022/08/27(土) 03:17:18.21ID:6l9sLhFy0
カメラ任せはAFのみであとはマニュアル
なお、、、
なお、、、
2022/08/27(土) 08:21:25.61ID:adAu753Y0
後ろダイヤルの反応がちょっと怪しくなってきたかも・・・
2022/08/27(土) 08:42:54.07ID:tB7oq82O0
撮って出しで手軽に良い色を出せる!をウリにしてるカメラとしてはAWBがクソなのは致命的なんだよな
光の状況が常に変わる現場でちまちまと色が不正確なモニタを相手にシャッターチャンスを逃してまでイジらなきゃいけないんだぜ
宗教的にポスプロできない撮って出し派にはキツイものがある
光の状況が常に変わる現場でちまちまと色が不正確なモニタを相手にシャッターチャンスを逃してまでイジらなきゃいけないんだぜ
宗教的にポスプロできない撮って出し派にはキツイものがある
2022/08/27(土) 08:51:28.97ID:J0bAMAnE0
T3以降やたら暴れる気がするAWB
紅いモミジの葉撮ろうとするとすごい青いWBにしようとする
基本グレーに持っていこうとするからまぁ正しいんだろうけど度が過ぎてる感じ
紅いモミジの葉撮ろうとするとすごい青いWBにしようとする
基本グレーに持っていこうとするからまぁ正しいんだろうけど度が過ぎてる感じ
2022/08/27(土) 09:49:29.05ID:adAu753Y0
T2だけどAWBはさほど気にならんな。露出はコマメに補正必至だけどw
AWBは昔からキヤノンが鉄板じゃなかったっけ。最近の機種は使ってないから知らんけど。
AWBは昔からキヤノンが鉄板じゃなかったっけ。最近の機種は使ってないから知らんけど。
2022/08/27(土) 09:57:12.18ID:J0bAMAnE0
Canonはマゼンタ盛り盛りすぎて好かん...
2022/08/27(土) 12:13:11.75ID:D8ZGiBVP0
AWBがイマイチって、すなわち撮って出しの色がイマイチってことだからな…
よくポエムを信じ込めるもんだ
よくポエムを信じ込めるもんだ
2022/08/27(土) 12:21:29.86ID:z9IUKjpY0
WBは後でカメラ内RAW現像で治せるから、撮るときはあんまり気にしないな。
2022/08/27(土) 12:24:45.69ID:z9IUKjpY0
ソニーのカメラを買う気にならないのはカメラ内RAW現像ができないから。
何故ソニーは頑なにカメラ内RAW現像載せないのか?
何故ソニーは頑なにカメラ内RAW現像載せないのか?
2022/08/27(土) 12:44:16.20ID:r0ZWqPY90
275名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/27(土) 13:41:01.81ID:ZhuFTK050 H2S確かにAF速くなったけど
キヤノンやソニーほど食いつかないような
食いつきの持続性が落ちるというか
あとT4でも第3,4世代のXシリーズでも、値段考えたらこちらでもいいかな
コスパがちょっと
キヤノンやソニーほど食いつかないような
食いつきの持続性が落ちるというか
あとT4でも第3,4世代のXシリーズでも、値段考えたらこちらでもいいかな
コスパがちょっと
276名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/28(日) 10:56:20.21ID:grtRlMvR0 >>270
あんたがそう見えるだけだわ
あんたがそう見えるだけだわ
2022/08/28(日) 11:22:55.31ID:1fcxelyb0
Canon社員さん休日まで別メーカーの板でのパトロールお疲れ様っす
278名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/28(日) 11:40:59.66ID:grtRlMvR0 >>277
アホだわー
アホだわー
2022/08/28(日) 12:25:43.95ID:d5wCSTet0
EOSは緑が汚いし、赤や茶色も変な色になるし、人肌も不自然
シャドウ部の階調もイマイチ、イマニ
いいレンズ使っても、不思議なくらい立体感がない
5D4、EOS Rの世代までしか知らんけどね
でも、複雑なミックス光の下でAWBで撮っても、人の肌が気持ち悪いゾンビ色になりにくいのはいいね
シャドウ部の階調もイマイチ、イマニ
いいレンズ使っても、不思議なくらい立体感がない
5D4、EOS Rの世代までしか知らんけどね
でも、複雑なミックス光の下でAWBで撮っても、人の肌が気持ち悪いゾンビ色になりにくいのはいいね
280名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/29(月) 13:37:44.08ID:RLTgxexx0 カメラ趣味である以上
フルサイズかラージフォーマットのカメラじゃないとカッコつかない
画質もやはりAPS-Cでは高感度ノイズ、解像度ともに不満
フルサイズかラージフォーマットのカメラじゃないとカッコつかない
画質もやはりAPS-Cでは高感度ノイズ、解像度ともに不満
2022/08/29(月) 14:11:22.29ID:RNrBWYRb0
>>280
写真じゃなくてカメラが趣味だからいいんじゃね?
写真じゃなくてカメラが趣味だからいいんじゃね?
2022/08/29(月) 15:24:58.98ID:phs6haAa0
ISO800を超えるとガクンと画質落ちる印象。
そのくせ緊急避難的に6400とかで撮ると不思議と味のあるいい感じの画になる不思議な画作り
そのくせ緊急避難的に6400とかで撮ると不思議と味のあるいい感じの画になる不思議な画作り
2022/08/29(月) 15:35:25.72ID:bj7jOTc90
フジは高感度のノイズをフィルム風に誤魔化せるから
2022/08/29(月) 16:20:14.17ID:FAowj8sx0
800上限にしていますよ
800を超える状況なら写真など取らず」とっとと帰ります
800を超える状況なら写真など取らず」とっとと帰ります
2022/08/29(月) 20:00:23.38ID:DdhQvSZx0
そこまで厳しい掟を課しているのに、フルサイズを使わないのはなぜ?
そんなにフジがいいの?
そんなにフジがいいの?
2022/08/29(月) 20:12:09.57ID:cbd99xm10
はい
2022/08/29(月) 20:19:12.12ID:cbd99xm10
昔々のハナシ
PENTAXやOLYMPUSやMINOLTAを使っていた人タチがいたんです
「なんで、Nikon、Canon使わないの?」よく言われましたけど
使わないっす(´ω`)
いまはそれにSONYも加わったかもしれません
そーいう人たちもいるんですな
富士だけど、GRだけは使うとか
SONYに行くぐらいならハッセルに行くとかね(´ω`)
最近のNikon見て。富士とダブルマウントもいいかもと思ってるワタシですが
PENTAXやOLYMPUSやMINOLTAを使っていた人タチがいたんです
「なんで、Nikon、Canon使わないの?」よく言われましたけど
使わないっす(´ω`)
いまはそれにSONYも加わったかもしれません
そーいう人たちもいるんですな
富士だけど、GRだけは使うとか
SONYに行くぐらいならハッセルに行くとかね(´ω`)
最近のNikon見て。富士とダブルマウントもいいかもと思ってるワタシですが
2022/08/29(月) 20:55:34.47ID:EV+QhqRo0
NikonはZ9から盛り返しが始まったばかりだから
2022/08/29(月) 21:03:46.16ID:FAowj8sx0
なぜフジかというと、安くて若干軽量だからですよ
機動性は正義
機動性は正義
2022/08/29(月) 21:09:03.46ID:cbd99xm10
Nikon 信仰心が篤い人たち
Canon 信仰心など無く実利の人たち
SONY 新しモノに乗れる人たち
勝手にワタシはそう感じて
なので気にしないでね(´ω`)
Nikon、50 F1.2すごいと思います
でも富士の90F2使うたび「ああ、辺鄙な富士でヨカッタ」とも思うんですな(´ω`)
Canon 信仰心など無く実利の人たち
SONY 新しモノに乗れる人たち
勝手にワタシはそう感じて
なので気にしないでね(´ω`)
Nikon、50 F1.2すごいと思います
でも富士の90F2使うたび「ああ、辺鄙な富士でヨカッタ」とも思うんですな(´ω`)
2022/08/29(月) 21:10:57.40ID:cbd99xm10
>>289
かつてのOLYMPUSィアンに似てますな(´ω`)
かつてのOLYMPUSィアンに似てますな(´ω`)
2022/08/29(月) 21:17:57.82ID:cbd99xm10
>>289
なんだあなた
「スマホの多眼に画質でかなうわけがない」なヒトなんだ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20220829/RkFvd2o4c3gw.html
いいんじゃないですか(´ω`)
なんだあなた
「スマホの多眼に画質でかなうわけがない」なヒトなんだ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20220829/RkFvd2o4c3gw.html
いいんじゃないですか(´ω`)
2022/08/29(月) 21:34:03.50ID:EV+QhqRo0
富士・PENTAX 変態()な人たち
2022/08/29(月) 21:41:31.49ID:cbd99xm10
アナタもこのスレにはよくわからないヒトかもなあ(´・∀・`)
http://hissi.org/read.php/dcamera/20220829/RVYrUWhxUm8w.html
SONY好きなのは別に趣向ですからいいんですよ(´ω`)
富士好きなのも同様ですよね(´ω`)
http://hissi.org/read.php/dcamera/20220829/RVYrUWhxUm8w.html
SONY好きなのは別に趣向ですからいいんですよ(´ω`)
富士好きなのも同様ですよね(´ω`)
2022/08/29(月) 21:46:50.71ID:FAowj8sx0
2022/08/29(月) 21:55:36.54ID:cbd99xm10
スマホ軽くていいじゃないですか(´ω`)
iso800上限がカッコいいですね(´ω`)
iso800上限がカッコいいですね(´ω`)
2022/08/29(月) 21:59:46.08ID:FAowj8sx0
いいスマホならISOなんか気にしなくていいからね
2022/08/29(月) 22:02:59.61ID:cbd99xm10
ま、そういうわけで
twinkleの長押しでちょっと必死チェッカー起動しただけでお里が知れるようなヒトたちも
X-Tスレにはいらっしゃってくれるんですなあ(´ω`)
富士好きにはありがたい限りですな(´ω`)
ではおやすみなさい(´ω`)
twinkleの長押しでちょっと必死チェッカー起動しただけでお里が知れるようなヒトたちも
X-Tスレにはいらっしゃってくれるんですなあ(´ω`)
富士好きにはありがたい限りですな(´ω`)
ではおやすみなさい(´ω`)
2022/08/29(月) 22:30:28.78ID:EV+QhqRo0
変態は褒め言葉やぞ
わかってねぇな
富士とSONY併用中
Nikonはレフ機使ってたので応援してる
ただしSONYアンチのNikon爺は好かん
わかってねぇな
富士とSONY併用中
Nikonはレフ機使ってたので応援してる
ただしSONYアンチのNikon爺は好かん
2022/08/30(火) 03:29:55.52ID:M6jfwURC0
2022/08/30(火) 06:08:51.93ID:wdmhckCd0
pro1E1世代はだいぶ暖色だったが
それ以降どんどん青くなってると思うが
それ以降どんどん青くなってると思うが
2022/08/30(火) 06:09:11.05ID:wdmhckCd0
Canonは青くて赤いね
2022/08/30(火) 15:05:41.93ID:l1R7AVUh0
発達障害の生き辛さ改善に活用されるX-T4
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220819/k10013778731000.html
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220819/k10013778731000.html
2022/08/30(火) 15:19:56.41ID:sNccnckd0
305名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/30(火) 22:58:36.36ID:VkFfOw610 なんかさー
Xに乗り出して色が最高と言っていた奴がライカに乗り換えて、ライカ最高いつかはライカと言っていた奴がいた
そういう奴ら多いけど、作品みたら言っちゃ悪いから言わないけど
変わらん、むしろ富士の方が良くないか
というものばかり
ライカとか富士とか今はそんな差がないのはよくわかった
自己満
その割に値段差酷いけど、その割に出てくる写真が…まあ本人が良ければいいけど、少なくともライカと違いはないとわかった
Xに乗り出して色が最高と言っていた奴がライカに乗り換えて、ライカ最高いつかはライカと言っていた奴がいた
そういう奴ら多いけど、作品みたら言っちゃ悪いから言わないけど
変わらん、むしろ富士の方が良くないか
というものばかり
ライカとか富士とか今はそんな差がないのはよくわかった
自己満
その割に値段差酷いけど、その割に出てくる写真が…まあ本人が良ければいいけど、少なくともライカと違いはないとわかった
2022/08/30(火) 23:40:55.26ID:kdQ2pm9v0
特に日本人はブランドに弱いのでしょう
307名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/30(火) 23:54:13.93ID:XWqQyQ8n02022/08/31(水) 07:29:20.48ID:myg+39/e0
車で言えばトヨタよりもベンツといった所かな?
高いモノを所有した方が自分のステータスが上がると思うのだろう
高いモノを所有した方が自分のステータスが上がると思うのだろう
2022/08/31(水) 07:32:49.02ID:hOZHKUgR0
まぁ気分上げるのは大事
ライカとフジの話で思い出したけど、今使ってるT3より何年も前にT1で撮った写真のほうがめちゃめちゃいい
トホホ・・・
ライカとフジの話で思い出したけど、今使ってるT3より何年も前にT1で撮った写真のほうがめちゃめちゃいい
トホホ・・・
2022/08/31(水) 07:35:33.04ID:PLqleJN60
ブランドとはそういうもの
2022/08/31(水) 10:17:28.69ID:+B4haJmS0
312名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/31(水) 10:31:55.55ID:3u2t+Dxr0 >>308
自分自身より、良いのか悪いのか取り巻き連中の質だよ
自分自身より、良いのか悪いのか取り巻き連中の質だよ
2022/08/31(水) 11:01:55.62ID:Ujmf6gPm0
パナライカだけは絶対買わないけどなw
2022/08/31(水) 19:20:22.28ID:9QptZ5SI0
T5バテグリ無しらしいけどニコンのDfとかZ fcみたいな路線で行くのかな
315名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/31(水) 19:39:15.78ID:w8FW32as0 もうS10の新型をx-t5でいいんじゃね?じゃないとh2と差別化はかれんし、無駄にラインナップ増やすだけ
2022/08/31(水) 19:42:23.75ID:yRZ6op9Q0
グリップ小さくてもオケな人といっしょにしないで下されば幸いですなあ(´・∀・`)
2022/08/31(水) 19:52:31.41ID:PLqleJN60
縦グリ使いたいやつはH2s/H2あるからええやろ の精神
実際俺もそう思う
実際俺もそう思う
2022/08/31(水) 19:56:20.21ID:yRZ6op9Q0
そうそう
T5も思い切ってE4みたいに つるーん
にすればたぶんもっと売れるんでないか
昔の銀塩カメラ、みんな つるーん だったしね(´ω`)
T5も思い切ってE4みたいに つるーん
にすればたぶんもっと売れるんでないか
昔の銀塩カメラ、みんな つるーん だったしね(´ω`)
2022/08/31(水) 20:11:16.54ID:myg+39/e0
T5が出てもT4は当分併売かな?
コレジャナイ!とT5を売りT4に出戻る人もいそうで
コレジャナイ!とT5を売りT4に出戻る人もいそうで
320名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/31(水) 20:42:53.21ID:g6kX1UdX0 S10とT5はなかなか操作系の違いも合ってお互いユーザーも相入れないところあると思うけれど、T2桁とT1桁は流石にもう一本化でいいと思う
T40とかT50って実際出るんかな?
T40とかT50って実際出るんかな?
321名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/31(水) 20:47:53.80ID:ZEBliUwe0 フラッグシップ→H
ダイヤルカチカチ機→T
コスパ機→S
コンパクト機→E
ダイヤルカチカチ機→T
コスパ機→S
コンパクト機→E
2022/08/31(水) 21:01:55.04ID:yRZ6op9Q0
平たい松=T
平たい竹=E
グリップ松=H
グリップ竹=S
エントリー/エントランス機を作るかやめるかどうかは富士しだいだねえ(´ω`)
今までは「中味いっしょ」だったからねえ(´・∀・`)
ファインダーの見え方ヒエラルキーを、今まで同様2段階にするにしても、「平たい梅(二桁機)」の差別化は難しいねえ(´・∀・`)
平たい竹=E
グリップ松=H
グリップ竹=S
エントリー/エントランス機を作るかやめるかどうかは富士しだいだねえ(´ω`)
今までは「中味いっしょ」だったからねえ(´・∀・`)
ファインダーの見え方ヒエラルキーを、今まで同様2段階にするにしても、「平たい梅(二桁機)」の差別化は難しいねえ(´・∀・`)
2022/08/31(水) 21:13:19.73ID:PLqleJN60
2022/08/31(水) 21:13:57.70ID:PLqleJN60
個人的にはT4もコレジャナイなんだけど
2022/08/31(水) 21:15:17.10ID:PLqleJN60
>>320
T2桁とSシリーズはどちらかに統合で良いかな、とは思う
T2桁とSシリーズはどちらかに統合で良いかな、とは思う
2022/08/31(水) 21:15:48.91ID:PLqleJN60
>>321
pro「・・・」
pro「・・・」
2022/08/31(水) 21:22:00.40ID:yRZ6op9Q0
>>323
T4も中途半端にグリップの上の方(シャッターボタン下)削らなきゃもう少し引っ掛かるんだけどねえ(´ω`)
つるーん だと、まだ後付けグリップ付けやすいからね(´ー`) 「グリップ?邪道だ!」って人は つるーん の方がライカや銀塩ライクに使えるしねえ(´・∀・`)
T4も中途半端にグリップの上の方(シャッターボタン下)削らなきゃもう少し引っ掛かるんだけどねえ(´ω`)
つるーん だと、まだ後付けグリップ付けやすいからね(´ー`) 「グリップ?邪道だ!」って人は つるーん の方がライカや銀塩ライクに使えるしねえ(´・∀・`)
328名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/31(水) 21:24:55.19ID:g6kX1UdX0 T5よりS20待ちたいけどまだ1年以上先よなー
そして為替もあるしS20はかなり高くなりそう
MacBook AirのM1→M2よろしく、コスパ神みたいな機種の後継って大体コスパダウンなイメージ
そして為替もあるしS20はかなり高くなりそう
MacBook AirのM1→M2よろしく、コスパ神みたいな機種の後継って大体コスパダウンなイメージ
2022/08/31(水) 21:53:34.38ID:yRZ6op9Q0
>>328
俺は正直ねぇ…
S10は、X-S1みたいに一代限りで終わり
の覚悟もしてるなあ(´・∀・`)
あんなコストパフォーマンス機を、EOS kissには絶対勝てないと分かっていても出し続けてくれるかなあ…というキモチです(´・∀・`)
S10のだめなところ直したら、「重くなった・高い」以外はH2Sで全部まかなえる訳だしさ(´ω`)
俺は正直ねぇ…
S10は、X-S1みたいに一代限りで終わり
の覚悟もしてるなあ(´・∀・`)
あんなコストパフォーマンス機を、EOS kissには絶対勝てないと分かっていても出し続けてくれるかなあ…というキモチです(´・∀・`)
S10のだめなところ直したら、「重くなった・高い」以外はH2Sで全部まかなえる訳だしさ(´ω`)
330名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/31(水) 22:41:17.97ID:IjK/dOEX02022/08/31(水) 22:50:47.84ID:TN/4E3hC0
S10一代限りは勿体ないと思うけどギチギチに詰め込んでるから機能追加の余裕があんまなさそう
2022/09/01(木) 00:10:39.90ID:yhIYpfJ90
S10、グリップ良さそうやん って思って実際店頭で握ってみたら
俺の手には合わんかった思い出
俺の手には合わんかった思い出
333名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/01(木) 00:13:14.06ID:INE5XiXY0 指ぶっといんですね…
2022/09/01(木) 00:19:09.57ID:yhIYpfJ90
なんか四角いなって
2022/09/01(木) 00:20:11.37ID:yhIYpfJ90
最近握り直したら
普通に悪くないやん
ってなったので謎
普通に悪くないやん
ってなったので謎
2022/09/01(木) 09:56:25.18ID:dKj5S7jp0
鋭角過ぎなんだよな、あのグリップは。人間工学?知るかそんなもんwみたいな形状。
337名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/01(木) 11:21:06.03ID:7KumeX/50338名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/01(木) 13:37:15.86ID:75xom+X30 別スレでも聞いて反応なかったんだが、富士機のレリーズ数(シャッター回数)って、Xメンテナンスプロに出す以外に調べる方法ってある?
ショット数.comとかいうサイトで試してみたけど数がどう考えてもおかしくて(1/10以下の枚数しか出てこない)
ショット数.comとかいうサイトで試してみたけど数がどう考えてもおかしくて(1/10以下の枚数しか出てこない)
339名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/01(木) 16:58:12.56ID:7KumeX/50 10M以内?
2022/09/01(木) 20:29:13.54ID:UQ72saX50
X-T4とX-E4がディスコンか
2022/09/01(木) 20:38:48.30ID:AlGtquRE0
グリップがないと落とすだろう
グリップがあれば指一本でも持ってられるし
グリップがあれば指一本でも持ってられるし
2022/09/01(木) 22:50:30.79ID:/icRTF1e0
2022/09/01(木) 23:00:37.32ID:KYyjUi0d0
ノスタルジックネガ載せてくれるなら買おうかな
2022/09/01(木) 23:05:11.76ID:K/d71BWN0
他のメーカーはそれなりに在庫あるのに何で富士だけこんなことになってるの?
2022/09/01(木) 23:13:47.88ID:/IIZL2hf0
もう買える機種H2SとPro3くらい?
センサーが全部同じだから何か1個のパーツが手に入らなくなると生産ライン総崩れとかになるんかね…Xサミットでその辺も触れてほしいな
センサーが全部同じだから何か1個のパーツが手に入らなくなると生産ライン総崩れとかになるんかね…Xサミットでその辺も触れてほしいな
2022/09/02(金) 10:22:56.37ID:yqvfxTaM0
今現在マップだとブラックが在庫ありでシルバーが僅少表示になってる
2022/09/02(金) 12:51:20.69ID:6vIpPlTL0
ヨドバシからはT4もE4も消えてる
348名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/02(金) 13:09:18.39ID:ho7Cxhve0349名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/02(金) 13:10:33.69ID:THiA6D0g0 安いから数は結構他社より売れてるんじゃないの
2022/09/02(金) 17:07:09.14ID:RYTGIksk0
>>349
そこはまず最終行にツッコんでやれよw
そこはまず最終行にツッコんでやれよw
2022/09/02(金) 18:40:54.60ID:WDrLtovb0
T5は上面ダイヤルは絶対に残してほしいけど、AF切替レバーはボタンにするか無くして欲しいな
E4使ってるとQモードにAF設定登録しておけるの便利すぎる
E4使ってるとQモードにAF設定登録しておけるの便利すぎる
352名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/02(金) 19:08:04.00ID:6aPZzTM00 T4の展示が終わったな。
もうすぐT5
もうすぐT5
2022/09/02(金) 19:12:11.40ID:N5zK8k200
後継機を待たずに販売終了にするなら年内にT5出すくらいしてくれないと困る
354名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/02(金) 20:04:55.04ID:ho7Cxhve0 >>353
今回のイベントでも言及なしと噂されてるし、どんなに早くても来春よなぁ…
今回のイベントでも言及なしと噂されてるし、どんなに早くても来春よなぁ…
355名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/02(金) 21:27:53.82ID:0O2Rchyu0 h2s/h2売る為にディスコンにしたんじゃね?
2022/09/02(金) 21:58:58.24ID:ZFz1qI620
富士フイルムのYouTubeコメントオフって自信なさすぎ
2022/09/02(金) 22:08:47.21ID:zU1wx/9X0
2022/09/02(金) 22:10:12.66ID:ZFz1qI620
>>357
なにそれKwsk
なにそれKwsk
2022/09/02(金) 22:12:25.56ID:zU1wx/9X0
2022/09/02(金) 22:18:44.94ID:ZFz1qI620
>>359
ひどすぎるなこれ
ひどすぎるなこれ
361名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/02(金) 22:19:46.94ID:ho7Cxhve0 懐かしい
界隈のYouTuberがこぞって見解話す動画あげてたわ
いいカメラだったのにスタートで自ら泥塗った可哀想なX100V
界隈のYouTuberがこぞって見解話す動画あげてたわ
いいカメラだったのにスタートで自ら泥塗った可哀想なX100V
2022/09/02(金) 22:59:26.96ID:vzUzKs0H0
カメラ系YouTuberが再生数稼ぎのお気持ち表明にピッタリの事件だったよなあれ
2022/09/03(土) 00:41:36.68ID:WemRATje0
盗撮なら圧倒的にスマホだなwしかも静止画ではなく動画で…
2022/09/03(土) 08:22:46.56ID:mqsjeG5T0
ジャップは低評価や叩きのコメントばかりで民度が低いからね
日本向けにコメント欄開けてもデメリットしかないというのが世界の常識
鈴木達郎の件もインスタでは英語の書き込みじゃ応援のコメントばかりだった
叩いてるのは日本語の書き込みだけ
日本向けにコメント欄開けてもデメリットしかないというのが世界の常識
鈴木達郎の件もインスタでは英語の書き込みじゃ応援のコメントばかりだった
叩いてるのは日本語の書き込みだけ
2022/09/03(土) 08:26:57.37ID:mqsjeG5T0
道路の使用許可とか受けるw
ナイキSBやシュプリーム
誰もが知ってるブランドだが、あれのスケートビデオなんて道路や敷地の使用許可なんて出してないぜ?
全部無断でゲリラ的撮影してて堀米のパートも例外ではない
それがスケートカルチャーとして、ストリートカルチャーとして世界に受け入れられている
大炎上するのはジャップランドだけw
ナイキSBやシュプリーム
誰もが知ってるブランドだが、あれのスケートビデオなんて道路や敷地の使用許可なんて出してないぜ?
全部無断でゲリラ的撮影してて堀米のパートも例外ではない
それがスケートカルチャーとして、ストリートカルチャーとして世界に受け入れられている
大炎上するのはジャップランドだけw
2022/09/03(土) 08:32:30.23ID:mqsjeG5T0
まあ、要するにフジが鈴木達郎を起用したのは、ナイキSBがスポーツ用品メーカーとしてスケートカルチャーに食い込んだように、ストリートルチャーとしてのブランドを確立したかったんだな
民度の低い日本向けにプロモを出し、日和ったのが原因で失敗に終わったが
そもそも信念がなかったってことよ
民度の低い日本向けにプロモを出し、日和ったのが原因で失敗に終わったが
そもそも信念がなかったってことよ
2022/09/03(土) 08:39:11.63ID:Xn9G0Ry/0
クレーマー気質だからな、日本人...
368名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/03(土) 08:53:48.49ID:1qCGPrhg0 ネットで未使用品に近いX-T1を見つけたので、今更ながら購入
第二世代のセンサーは初めてなので届くのが楽しみ
最近E1を中古で買い、使ってみて、1600万くらいがちょうどいいのだと再認識した
E1は動作はのろいが、出てくる絵はうつくしい
俺の使用法では4000万画素はいらないんだな、と思った
第二世代のセンサーは初めてなので届くのが楽しみ
最近E1を中古で買い、使ってみて、1600万くらいがちょうどいいのだと再認識した
E1は動作はのろいが、出てくる絵はうつくしい
俺の使用法では4000万画素はいらないんだな、と思った
2022/09/03(土) 09:22:08.72ID:oRUSj00i0
ナイキなんて昔はスケーターにバカにされるような存在だったが、今ではもうかなりのスケーターに受け入れられている
カルチャーを理解し、彼らのやり方でビジネスを進めたからだ
フジはどうか?鈴木を起用し、動画を出した(そもそも写真家に口頭で商品宣伝させるような内容自体もダサいが)までは良いものの、ジャップイナゴの炎上に日和って動画を取り下げ、たいした釈明もなく鈴木を外し、収束をはかる
おかげで国内外のストリートフォトグラファーから総スカン
#fujiboycottのタグまで設けられるハメに
ジャップの性質を甘く見積り、ストリートカルチャーへの理解も足らなかった
大した覚悟もなしに首を突っ込むからだ
カルチャーを理解し、彼らのやり方でビジネスを進めたからだ
フジはどうか?鈴木を起用し、動画を出した(そもそも写真家に口頭で商品宣伝させるような内容自体もダサいが)までは良いものの、ジャップイナゴの炎上に日和って動画を取り下げ、たいした釈明もなく鈴木を外し、収束をはかる
おかげで国内外のストリートフォトグラファーから総スカン
#fujiboycottのタグまで設けられるハメに
ジャップの性質を甘く見積り、ストリートカルチャーへの理解も足らなかった
大した覚悟もなしに首を突っ込むからだ
2022/09/03(土) 10:47:14.72ID:wDMroOsJ0
俺もE1→T1勢力ですわ
よろしく
とりあえずシャドー持ち上げて、
ホワイトバランスも好みで微調整すると良き
よろしく
とりあえずシャドー持ち上げて、
ホワイトバランスも好みで微調整すると良き
2022/09/03(土) 11:13:09.53ID:1GRUzxSW0
T4検討してたけど、ディスコンになったって聞くと購入意欲が…
2022/09/03(土) 19:14:23.17ID:sTxPYkfC0
X100Vの鈴木達朗動画見たときの自分の感想は「あ、これ蛾だ」だったな
普通の人は目の前に巨大な蛾が現れたらギョッとするんですよ
普通の人は目の前に巨大な蛾が現れたらギョッとするんですよ
373名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/04(日) 08:38:29.88ID:fwI/ke2G0 >>363
衝撃的な映像はほぼスマホだよな
衝撃的な映像はほぼスマホだよな
374名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/04(日) 08:43:56.54ID:fwI/ke2G0 >>355
供給パーツをH2s/H2へ集中なんかな
供給パーツをH2s/H2へ集中なんかな
2022/09/04(日) 09:07:20.41ID:G/uEw+wZ0
>>373
いつでも持ち歩いてて即撮れて撮り逃さないという意味では最強だよなスマホ
いつでも持ち歩いてて即撮れて撮り逃さないという意味では最強だよなスマホ
2022/09/04(日) 09:30:14.26ID:+iJjUMiA0
T5はいつ頃発表になるんでしょう。年内2一報くらいあるかなあ
377名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/04(日) 09:47:04.74ID:o4Tw3k780 T5にも進化した被写体認識や追尾AFくらい
搭載するんだろうな。俺のT4は誰もいない
ところに顔認識するお茶目なところがある。
ときには複数認識して怖いよ。
搭載するんだろうな。俺のT4は誰もいない
ところに顔認識するお茶目なところがある。
ときには複数認識して怖いよ。
2022/09/04(日) 09:47:35.97ID:rW4RNAX60
もうT4発売から2年経ってたんだな
年末に開発発表ぐらいはほしい
年末に開発発表ぐらいはほしい
2022/09/04(日) 09:48:01.14ID:G/uEw+wZ0
H2しばらく売らないといかんし
2022/09/04(日) 10:20:32.26ID:Q3+ThTyU0
無理やり動画機に魔改造されたT4を
T2と同じサイズに戻してほしい
もうH2あるんだから開放してくれよ…
もちろん、3軸チルトに戻してくれ
T2と同じサイズに戻してほしい
もうH2あるんだから開放してくれよ…
もちろん、3軸チルトに戻してくれ
2022/09/04(日) 10:39:03.61ID:rW4RNAX60
本体サイズ小さくする=バッテリー小さくなるってことだし稼働時間短くなるぐらいならT4のままでいいわ
2022/09/04(日) 10:48:55.52ID:G/uEw+wZ0
大容量バッテリー搭載機としてH2sとH2あるし
もしT5がH2のセンサーと同じならT5はバッテリー戻して軽量化の方にいってもいいかもしれない
俺はそうして欲しい派
予備バッテリー持ち歩くの慣れちゃった
もしT5がH2のセンサーと同じならT5はバッテリー戻して軽量化の方にいってもいいかもしれない
俺はそうして欲しい派
予備バッテリー持ち歩くの慣れちゃった
2022/09/04(日) 10:49:20.81ID:G/uEw+wZ0
>>380
T3は...?
T3は...?
2022/09/04(日) 13:15:32.54ID:y8xUzuHX0
縦グリ非対応なら多少は今までより小さくする余地があるんじゃないか?
385名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/04(日) 14:29:54.42ID:OJWeXS/P0 T4より小型化して欲しいという意見は賛成だが、そのために動画機能をT4よりショボくしてもいいという意見には反対だな
T4はハイブリッド機としてとても使いやすい仕上がりになってるし
T4はハイブリッド機としてとても使いやすい仕上がりになってるし
2022/09/04(日) 14:49:58.20ID:XWGyVUfe0
H2s/H2よりはしょぼくて良い
的な書き込みだと思うが
T4よりしょぼくて良い
って書き込んだ人間いたっけ?
的な書き込みだと思うが
T4よりしょぼくて良い
って書き込んだ人間いたっけ?
2022/09/04(日) 14:50:28.76ID:XWGyVUfe0
バリアングル液晶 は動画機能に含まれるや否や
2022/09/04(日) 15:26:07.54ID:Q3+ThTyU0
2022/09/04(日) 15:29:46.77ID:XWGyVUfe0
俺の希望するT5は
T2ないしT3に新センサーとプロセッサ搭載してくれたもの
である
異論は認める
T2ないしT3に新センサーとプロセッサ搭載してくれたもの
である
異論は認める
390名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/04(日) 15:35:49.05ID:M21S35Rm0 >>389
ほぼ同じ!だけど手振れ補正だけは付けて欲しい。
ほぼ同じ!だけど手振れ補正だけは付けて欲しい。
2022/09/04(日) 15:51:52.94ID:Y2swOnmm0
R7とR10みたくほぼ同じ形ならともかくH系とT1桁系じゃ操作体系違いすぎてバッテリー容量だけで乗り換え促すのは非現実的だろ
NP-W126SのT5とW235のT4で持続時間同じです!とかいうなら話は別だが
NP-W126SのT5とW235のT4で持続時間同じです!とかいうなら話は別だが
2022/09/04(日) 16:25:42.26ID:XWGyVUfe0
バッテリー容量だけ...?
可能性高いところで
・グリップの大きさ
・動画の長回し性能(放熱性、ファン可否)
可能性低いところでは
・バリアンアングル液晶/チルト液晶
・ボディ内手ぶれ補正有無
・EVF画素数
可能性高いところで
・グリップの大きさ
・動画の長回し性能(放熱性、ファン可否)
可能性低いところでは
・バリアンアングル液晶/チルト液晶
・ボディ内手ぶれ補正有無
・EVF画素数
2022/09/04(日) 16:26:52.07ID:XWGyVUfe0
まぁ操作体系違いすぎて旧来の富士ユーザ(S10除く)から乗り換え促すの困難なのは同意
2022/09/04(日) 20:35:58.79ID:gN88vNUk0
これからの季節、撮影機会がぐーんと増えるので待ちきれずにEマウントフル機も買ってもうた(;^_^A
しばらく併用して年末までには、どちらかを売却の刑に処してやんよ。
しばらく併用して年末までには、どちらかを売却の刑に処してやんよ。
2022/09/04(日) 20:54:05.26ID:G/uEw+wZ0
わいSONYに浮気中、
富士に戻る機会を伺い中
撮って出し良いから富士の方が撮るの楽しいんだ...
SONYもiv世代以降ならjpeg良くなってるっぽいからいけるのかなぁ
富士に戻る機会を伺い中
撮って出し良いから富士の方が撮るの楽しいんだ...
SONYもiv世代以降ならjpeg良くなってるっぽいからいけるのかなぁ
396名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/05(月) 14:34:51.85ID:AoQI6kXJ0397名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/05(月) 14:53:26.22ID:oLz1+sZa0 >>396
昨日届きましたが新品同様でした。笑
今日はシグマの56mm F1.4とXF35mm F1.4Rをつけて試し撮りしました。
XF33とXF23の新型ももっているので試してみたいと思います。
動きものや動画を撮らなければ、今でも十分に使えそうです。
思っていたより小さくて軽かったし、1600万画素がすごくいい。
余計な機能がないのもいい。
昨日届きましたが新品同様でした。笑
今日はシグマの56mm F1.4とXF35mm F1.4Rをつけて試し撮りしました。
XF33とXF23の新型ももっているので試してみたいと思います。
動きものや動画を撮らなければ、今でも十分に使えそうです。
思っていたより小さくて軽かったし、1600万画素がすごくいい。
余計な機能がないのもいい。
2022/09/05(月) 15:44:46.81ID:AnnTEe+V0
T1の大きさ感(小ささ)最高だよな
T2,T3,T4とどんどんデブになりおって...
T2,T3,T4とどんどんデブになりおって...
399名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/05(月) 15:55:42.25ID:AoQI6kXJ0 >>397
おぉーすばらしいー 動画をやらないので気に入ってます
あとグリップに、フジの MHG-XT を付けてます
フードに、X33と新型XF23でも共用できる別売角形フード23IIを付けました
小さく見える感じがいいです ちなみに、E-300+25mmでもってます ハハ
おぉーすばらしいー 動画をやらないので気に入ってます
あとグリップに、フジの MHG-XT を付けてます
フードに、X33と新型XF23でも共用できる別売角形フード23IIを付けました
小さく見える感じがいいです ちなみに、E-300+25mmでもってます ハハ
2022/09/05(月) 16:37:35.64ID:zo9CYycz0
T1は発売日に買ったけど操作感最悪の十字ボタンはストレスMAX
もう二度と使いたくない
光漏れもしてたなぁ
対策版でも漏れてたし
今も光漏れしてるの?
もう二度と使いたくない
光漏れもしてたなぁ
対策版でも漏れてたし
今も光漏れしてるの?
2022/09/05(月) 16:44:04.51ID:zo9CYycz0
T1推してる人
あの十字ボタン本当に使ったことあるのかな?
当時も散々叩かれていたというのに
あの十字ボタン本当に使ったことあるのかな?
当時も散々叩かれていたというのに
2022/09/05(月) 16:47:18.31ID:AnnTEe+V0
ああ、そういや初期の十字ボタンほんと酷かったな
2022/09/05(月) 19:16:27.43ID:93lTaeYs0
同じT1でもワイは特別塗装グラ様使いだったので特に不満は無かった
T5でまたグラ復活しないかなぁ
T5でまたグラ復活しないかなぁ
2022/09/05(月) 19:36:16.90ID:AnnTEe+V0
三脚穴が光軸とズレてるのも地味にイラッとするポイント
405名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/05(月) 20:59:41.42ID:Mi2RLcoi0 なんだかんだ言って古い物は使いづらい
406名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/05(月) 21:14:48.65ID:oLz1+sZa0 Xシリーズは第一世代1台、第二世代1台、第三世代3台、第四世代5台保有しているので、使いやすさとかまったく問題視していません。自動運転の車より、じゃじゃ馬を乗りこなす方がずっと面白い。
2022/09/05(月) 22:03:17.34ID:kw1JO3Pz0
>>406
sigma fp lをどうぞ
sigma fp lをどうぞ
2022/09/06(火) 00:35:54.64ID:wE/BVlIO0
T1, T2, T3と買い替えて来て
T4も買ったが、コレジャナイ感ありすぎてすぐに売ってしまった
デカ重ならフルサイズで良いんだよなあ…
さっさとT2のサイズ質量に戻してくれよ
T4も買ったが、コレジャナイ感ありすぎてすぐに売ってしまった
デカ重ならフルサイズで良いんだよなあ…
さっさとT2のサイズ質量に戻してくれよ
409名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/06(火) 00:56:29.20ID:KNwty5Kw0 >>408
「APS-Cこそがベストバランス」「APS-Cだから実現できる機動力」「デジタル時代の主流」「レンズ性能やセンサーを高めることでフルサイズ機に匹敵することは可能」散々聞いてきたが、最近本分を忘れつつあるよね。
「この性能でこのサイズ感はむしろコンパクト!」みたいに出すけど、言うて君APS-Cだかんな?という。目覚ましてほしい。
「APS-Cこそがベストバランス」「APS-Cだから実現できる機動力」「デジタル時代の主流」「レンズ性能やセンサーを高めることでフルサイズ機に匹敵することは可能」散々聞いてきたが、最近本分を忘れつつあるよね。
「この性能でこのサイズ感はむしろコンパクト!」みたいに出すけど、言うて君APS-Cだかんな?という。目覚ましてほしい。
410名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/06(火) 03:04:06.19ID:wEkTpBw00 >>403
自分のT1も普通のモデルでボタンが非常に押しづらいのですが、グラファイトモデルはボタン関係の仕様が改善されているのでしょうか
自分のT1も普通のモデルでボタンが非常に押しづらいのですが、グラファイトモデルはボタン関係の仕様が改善されているのでしょうか
411名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/06(火) 07:28:39.69ID:Qab1k7Y602022/09/06(火) 07:51:41.88ID:IG0vuiR40
改善前 ガチのマジでクリック感皆無
改善後 ほんのり僅かにクリック感
T2以降の方が良いのは間違いない
何回も言うが改善前はほんとうに以下略
至らないところが多い試作機だけど小さめ軽めなのは利点
あと東芝時代の画素数控えめセンサーの描写は今ではあまり見られない
改善後 ほんのり僅かにクリック感
T2以降の方が良いのは間違いない
何回も言うが改善前はほんとうに以下略
至らないところが多い試作機だけど小さめ軽めなのは利点
あと東芝時代の画素数控えめセンサーの描写は今ではあまり見られない
2022/09/06(火) 07:52:19.51ID:IG0vuiR40
T2かT3のボディに新センサー新プロセッサのT5早く出してくれ
2022/09/06(火) 10:46:15.39ID:aNjla/s30
>T2かT3のボディに新センサー新プロセッサのT5
みんな言ってるけどほんとコレ
一日何千枚も撮ったりしないし
バッテリー大容量になってもデメリットの方が大きいわ
必要なら予備バッテリー用意するだけだし
みんな言ってるけどほんとコレ
一日何千枚も撮ったりしないし
バッテリー大容量になってもデメリットの方が大きいわ
必要なら予備バッテリー用意するだけだし
2022/09/06(火) 14:29:42.37ID:8vxfw+Mr0
T4のボディ肥大化はバッテリーじゃなくてボディ内手ブレ補正によものじゃないの?
416名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/06(火) 15:46:14.30ID:T09bCn1z0 S10...にも言えるか
?
?
2022/09/06(火) 16:38:55.46ID:mTzYqjj40
X-S10はバッテリをグリップ内に縦置きにしたのでIBISのスペースが確保できた。
X-T5でNP-W235を採用したとしても、同様にすればそんなに厚くならないのでは?
X-T5でNP-W235を採用したとしても、同様にすればそんなに厚くならないのでは?
418名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/06(火) 18:19:09.61ID:xwfx4xst0 T5はバッテリー大型化とIBISは欲しいけど
T2微増、そんな位にして欲しい
T2微増、そんな位にして欲しい
2022/09/06(火) 19:02:39.10ID:QSX+ADjS0
t2使ってた頃が一番たのしかったなー
2022/09/06(火) 21:13:33.58ID:wdwhKAO+0
2022/09/06(火) 21:19:55.87ID:wdwhKAO+0
NP-W126S 1260mAh 47g
NP-W235 2350mAh 79g
参考(SONY)
NP-FW50(α7Riiまで) 1020mAh
42g
NP-FZ100(α9以降) 2280mAh 83g
NP-W235 2350mAh 79g
参考(SONY)
NP-FW50(α7Riiまで) 1020mAh
42g
NP-FZ100(α9以降) 2280mAh 83g
422名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/06(火) 22:04:53.49ID:tOU3g3oF0 なんかもうめんどくさいから
ユーザーは外皮だけ好きなの選ばせて、
メーカー中身だけ毎回交換して欲しいわってなる
ユーザーは外皮だけ好きなの選ばせて、
メーカー中身だけ毎回交換して欲しいわってなる
2022/09/07(水) 23:10:14.81ID:twbMJNzW0
T4のレンズキットって5,6万円するけどそんなに価値あるの?
2022/09/08(木) 01:42:29.20ID:FU9dQdsv0
T4のレンズキットが5、6万
すぐ買いたいのですが
すぐ買いたいのですが
2022/09/08(木) 02:26:20.12ID:oG4QzjQo0
X-T5Sとか出ないかなぁ・・・
2022/09/08(木) 07:01:18.06ID:kFKgzFfK0
>>422
そういうのはRICOHの二の舞になる
そういうのはRICOHの二の舞になる
427名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/08(木) 07:52:29.20ID:6o54EU8L0 >>423
どこ?買いたいわ
どこ?買いたいわ
428名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/08(木) 09:21:11.24ID:bbdsJbCR02022/09/08(木) 12:43:47.65ID:CtWiVfbU0
T3レンズキット、138,000円ならいい?
2022/09/08(木) 17:38:31.12ID:PnYqrxD60
2022/09/08(木) 17:44:42.49ID:CtWiVfbU0
>>430
T3のレンズキットのリファービッシュが138,000は価格的にどうですか?
T3のレンズキットのリファービッシュが138,000は価格的にどうですか?
2022/09/08(木) 18:48:50.23ID:1+sVDsjW0
手ブレ補正もクラシックネガもエテルナブリーチバイパスも無いなんて
2022/09/08(木) 19:53:18.23ID:XDDLNNs20
2022/09/08(木) 20:05:36.83ID:CtWiVfbU0
>>433
売ってください^^;
売ってください^^;
2022/09/08(木) 23:43:28.59ID:6g6I0YUo0
>>431
リファービッシュ品売りにでてました?!
リファービッシュ品売りにでてました?!
2022/09/08(木) 23:46:58.13ID:6g6I0YUo0
今晩Xサミットあんのか! T5発表あるかな??
437名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/09(金) 09:25:06.39ID:GzRMamLw0 ティルトレンズ2本
438名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/09(金) 10:40:08.78ID:kiiNQ3is0 >>435
出てたね、数個
出てたね、数個
2022/09/09(金) 12:09:33.55ID:V/ylxydE0
T5待ちたいけど、スムーススキンエフェクトつけてくれるかな?
440名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/09(金) 12:40:32.23ID:r9P2sxsJ0441名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/09(金) 13:16:04.47ID:k+K2cmja0 https://i.imgur.com/JM8voxs.png
顔認識がなかったことになるとは、、、
顔認識がなかったことになるとは、、、
2022/09/09(金) 14:05:57.75ID:zaKCoeR/0
>>441
とうとう、FUJIがゴミと認めたのか・・・
とうとう、FUJIがゴミと認めたのか・・・
2022/09/09(金) 14:24:23.66ID:MvNC1jiV0
T4使ってて不満なのは、ピンポイントAF時に拡大してもただプレビューが拡大されてるだけで、合焦点を指定する分解能が上がってないこと
この辺はEOS Rシリーズとかα7シリーズの方が断然使いやすい
H2で改善されるならうれしいけど……
この辺はEOS Rシリーズとかα7シリーズの方が断然使いやすい
H2で改善されるならうれしいけど……
2022/09/09(金) 14:39:32.16ID:j/Diz0X40
445名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/09(金) 14:42:58.65ID:0HEonqIs0 >>441
改善:yesって雑すぎませんか…
改善:yesって雑すぎませんか…
2022/09/09(金) 14:49:36.43ID:j/Diz0X40
2022/09/09(金) 15:03:40.34ID:MvNC1jiV0
フ〇「検出はするが……検出した動体に実際にピントが合っていることを保証するとは言ってないッーー!!!(キリッ」
パナソ〇ック「左様」
〇MDS「うむ」
パナソ〇ック「左様」
〇MDS「うむ」
2022/09/09(金) 21:15:07.58ID:OlEjBS/N0
T4の買取価格がどんどん上がっていく
2022/09/09(金) 22:19:52.27ID:RYyrq1El0
マップに新品あるのにね
2022/09/10(土) 07:32:15.59ID:xzRZCCb+0
T4は併売されず在庫扱いか…T5が4000万画素だとレンズを選び持て余す
差別化する意味で現在の画素数のままにして欲しいが
差別化する意味で現在の画素数のままにして欲しいが
2022/09/10(土) 07:45:44.41ID:kfc1GzWU0
動画やる人はファン付けれるH2sかH2買ってね
T4は御役御免でディスコンにするね
ってことだね
まぁコ□ナだの半導体不足だのでディスコンにせざるを得なかった感ある
E4もだし
T4は御役御免でディスコンにするね
ってことだね
まぁコ□ナだの半導体不足だのでディスコンにせざるを得なかった感ある
E4もだし
452名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 08:52:04.04ID:dsisDb7N0 デジカメは一般的に画素数を抑えて使う場合、
例えば2600万画素を1300万画素として使う場合、
単純に画像を間引いてるんだっけ?それとも隣り合う
画素を加えて一画素として見かけ上の画素数を減らしてる?
例えば2600万画素を1300万画素として使う場合、
単純に画像を間引いてるんだっけ?それとも隣り合う
画素を加えて一画素として見かけ上の画素数を減らしてる?
453名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 09:01:01.81ID:vrDIYRCf0 >>452
デモザイクのときに計算によって画素数を減らします。
デモザイクのときに計算によって画素数を減らします。
454名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 09:18:14.81ID:Ci8u40YB0 4000万画素を2000万画素に縮小する場合と、センサーが元から2000万画素の場合とではどちらが綺麗になりますか?
455名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 09:36:03.74ID:dsisDb7N0 昔、ニコンD1やD1Xはあえて隣り合う画像を一画素として
使って画像生成してたから、同じ理屈なら4000万画素も
小さな画素数にリサイズして使えば本来の2000万画素や
1000万画素機と同じような階調が得られるのかな、
と思ったんだが・・。
使って画像生成してたから、同じ理屈なら4000万画素も
小さな画素数にリサイズして使えば本来の2000万画素や
1000万画素機と同じような階調が得られるのかな、
と思ったんだが・・。
2022/09/10(土) 09:41:26.11ID:JrjZmPIH0
2022/09/10(土) 09:48:29.32ID:JrjZmPIH0
>>455
D1の変態仕様は懐かしいもの(画素数を減らして発表していた。しかもそれを公表しない)
今はスマホカメラなどでクアッドピクセル(4画素を1画素に演算)は普通になった
撮影時にボディ内で信号を画像化する処理は「隣の画素と足し算する」みたいなシンプルな計算ではないから
その計算の仕方(調理の仕方。デモザイク)がミソでしょ
D1の変態仕様は懐かしいもの(画素数を減らして発表していた。しかもそれを公表しない)
今はスマホカメラなどでクアッドピクセル(4画素を1画素に演算)は普通になった
撮影時にボディ内で信号を画像化する処理は「隣の画素と足し算する」みたいなシンプルな計算ではないから
その計算の仕方(調理の仕方。デモザイク)がミソでしょ
2022/09/10(土) 10:01:19.94ID:s+Vui9Uq0
T5待てなくて今更T4買おうとしてるけど
キットレンズの性能ってそこそこ高い?ズームレンズは別で買うべき?
キットレンズの性能ってそこそこ高い?ズームレンズは別で買うべき?
459名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 10:41:41.60ID:Ci8u40YB0 >>458
お金があるなら、純正の標準ズームレンズはXF16-55mm F2.8をお勧めする。
便利ズームならタムロンの18-300。この2本があれば、16-300までカバーできる
のでほぼ完ぺき。タムロンは軽く、手振れ補正がついており、最短撮影距離が短い。
お金があるなら、純正の標準ズームレンズはXF16-55mm F2.8をお勧めする。
便利ズームならタムロンの18-300。この2本があれば、16-300までカバーできる
のでほぼ完ぺき。タムロンは軽く、手振れ補正がついており、最短撮影距離が短い。
460名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 10:47:57.08ID:w6cdT/vq0 >>458
XF16-55とXF70-300の2本をまず揃える
これで大抵の被写体はカバーできるし、まずこの2本で画質は十二分
あとは目的別に単焦点揃えていく
マクロなら
XF80かtouit50
ポートレートなら
XF50F1.0かXF56
鳥やスポーツなら
XF100-400かXF150-600
風景なら
XF8-16かXF50-140
XF16-55とXF70-300の2本をまず揃える
これで大抵の被写体はカバーできるし、まずこの2本で画質は十二分
あとは目的別に単焦点揃えていく
マクロなら
XF80かtouit50
ポートレートなら
XF50F1.0かXF56
鳥やスポーツなら
XF100-400かXF150-600
風景なら
XF8-16かXF50-140
461名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 10:55:29.01ID:Irk5zNuY0 これに関してはお金があるのならば高いレンズ買っとけって話やね。
ただ16-55は重いし大きいし持ち運びには多少余裕がなくなるから、
タムロンの17-70良さげだよな。
ただ16-55は重いし大きいし持ち運びには多少余裕がなくなるから、
タムロンの17-70良さげだよな。
462名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 11:21:27.15ID:Ci8u40YB0 >>461
タムロンの17-70ももっているが、このレンズならキットレンズの16-80でもいいような気がする。
タムロンの17-70ももっているが、このレンズならキットレンズの16-80でもいいような気がする。
2022/09/10(土) 11:40:34.54ID:+KJVQT/O0
後々単焦点とか買い足すつもりならとりあえず16-80だけでもいいんじゃないかな
そんな悪いレンズじゃないよ
そんな悪いレンズじゃないよ
464名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 11:54:47.63ID:vrDIYRCf0 >>454
一概には言えないけど前者の方が良い場合が多いと思う。
一概には言えないけど前者の方が良い場合が多いと思う。
465名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 13:33:00.65ID:Irk5zNuY0 >>462
そっかタムロン中途半端か
そっかタムロン中途半端か
466名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 15:58:28.34ID:Q1eMOPzN0 タムロンと純正のF2.8対決だと画質の問題もあるけど使い勝手の問題もあって
X-H系なら前後ダイヤル操作だからタムロンでも問題ないけど
X-TやX-Proだと絞りリングで操作したいから純正のが向いてる
って考えるなあ
X-H系なら前後ダイヤル操作だからタムロンでも問題ないけど
X-TやX-Proだと絞りリングで操作したいから純正のが向いてる
って考えるなあ
2022/09/10(土) 16:37:23.40ID:JrjZmPIH0
16-55のサイズに辟易するのは確かだが17-70も決して小さいレンズではないからなあ
単焦点いろいろ持って、望遠ズームもある状況になったら
いっそ18-55の方がコンパクトさで潰しが効くかと。なんちゃって絞りリングはついてるし
単焦点いろいろ持って、望遠ズームもある状況になったら
いっそ18-55の方がコンパクトさで潰しが効くかと。なんちゃって絞りリングはついてるし
468名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 16:42:21.49ID:/rTfUA4b0 >>465
全然中途半端じゃないよ
画質面では全体的にタムロンの方が上だし
フルサイズF4相当はあって損はない
APS-CのF4は換算f/6相当だから
ぼかした表現は結構制限される
質感チープだし絞りリングないから
ちょっとアレだけど
成果物に関してはタムロンで間違いない
全然中途半端じゃないよ
画質面では全体的にタムロンの方が上だし
フルサイズF4相当はあって損はない
APS-CのF4は換算f/6相当だから
ぼかした表現は結構制限される
質感チープだし絞りリングないから
ちょっとアレだけど
成果物に関してはタムロンで間違いない
2022/09/10(土) 16:57:53.62ID:/rcsul1E0
Xフェス行ってきた
ノベルティはボールペンとクリーニングクロスだった
ノベルティはボールペンとクリーニングクロスだった
470名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 18:40:53.98ID:Hn5BUt7j0 5は期待してて待っててねとのこと
471名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 18:46:29.26ID:n5fLLkEN0 X-H2シリーズは正直期待外れだったから、まじx-t5に期待するわ
2022/09/10(土) 19:06:18.80ID:JrjZmPIH0
>>468
タムロンが上って言っているのあなただけなんだよな……
タムロンが上って言っているのあなただけなんだよな……
473名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 19:22:16.72ID:Q1eMOPzN0 あれだけX-H2機能てんこ盛りのフルスペックにしたんだから
X-T5は原点回帰で身軽になって欲しいね
一眼レフスタイルのクラシカルな印象のカメラが欲しい層がいるってちゃんと認識してほしい
X-T5は原点回帰で身軽になって欲しいね
一眼レフスタイルのクラシカルな印象のカメラが欲しい層がいるってちゃんと認識してほしい
474名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 20:17:23.77ID:n5fLLkEN02022/09/10(土) 20:25:13.51ID:+KJVQT/O0
ファインダーはH2/H2Sと同じやつ載せてほしいな
476名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 20:39:49.04ID:sb2DMl/f02022/09/10(土) 20:49:27.66ID:kfc1GzWU0
T2かT3のボディに新センサーとプロセッサ積んでaf良くしてくれればOK
手ぶれ補正もバッテリー容量も無しで小さめ軽めでOK
手ぶれ補正もバッテリー容量も無しで小さめ軽めでOK
478名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 21:02:47.70ID:mLIwyIik0479名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 21:06:08.71ID:Q1eMOPzN02022/09/10(土) 21:15:08.42ID:kfc1GzWU0
481名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 21:20:45.36ID:sb2DMl/f0 >>478
6000万画素のM11でも手ぶれ補正ついてないし、絶対必要ではないはず。軽量コンパクトを重視したX-Pro4やX-T40もありなのでは?
6000万画素のM11でも手ぶれ補正ついてないし、絶対必要ではないはず。軽量コンパクトを重視したX-Pro4やX-T40もありなのでは?
482名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 21:25:50.59ID:mLIwyIik0 >>479
はあ?
あの小さなS10でも強力なIBIS搭載してるんだから、T4より更に小型のIBISくらい簡単に搭載可能だろう。
ともかく、40MPセンサー搭載しといてIBIS無しだったら世界中の笑い者だよw
はあ?
あの小さなS10でも強力なIBIS搭載してるんだから、T4より更に小型のIBISくらい簡単に搭載可能だろう。
ともかく、40MPセンサー搭載しといてIBIS無しだったら世界中の笑い者だよw
2022/09/10(土) 21:29:02.34ID:JrjZmPIH0
飾り物(ライカ)と実用品を比べるのはセンス悪いな
……というのは冗談だが、フルサイズの6000万画素とAPS-Cの4000万画素ならブレやすいのは後者
高画素を活かすために必要なレンズがあるように、IBISも高画素を活かすために必要と思った方が良いよ
……というのは冗談だが、フルサイズの6000万画素とAPS-Cの4000万画素ならブレやすいのは後者
高画素を活かすために必要なレンズがあるように、IBISも高画素を活かすために必要と思った方が良いよ
484名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 21:33:57.76ID:mLIwyIik0 >>481
それはライカだから許される話。
それにAPS-Cの40MPは、フルだと90MP位に相当する高画素。
GFXだって100MPセンサーになった時に、この高画素をフルに生かすためには微ブレも許されないのでIBISは必須と考えた、と富士の技術者が言っていた。
Pro4も多分40MPセンサーだろうから、絶対IBISは搭載してくると思うよ。
それはライカだから許される話。
それにAPS-Cの40MPは、フルだと90MP位に相当する高画素。
GFXだって100MPセンサーになった時に、この高画素をフルに生かすためには微ブレも許されないのでIBISは必須と考えた、と富士の技術者が言っていた。
Pro4も多分40MPセンサーだろうから、絶対IBISは搭載してくると思うよ。
485名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 21:35:03.82ID:Q1eMOPzN02022/09/10(土) 21:48:19.24ID:kfc1GzWU0
世界中の笑い者ポイント、立ち上げ当初から今までずっと何かしらあったから
笑い者なのもう慣れとるが
笑い者なのもう慣れとるが
487名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 21:51:07.21ID:mLIwyIik0 >>485
S10のIBISはT4の使い回しではなく、新設計されて更に小型化されたもの。T5では更に小型軽量化されるだろう。
もちろん何十グラムかのウェイトペナルティにはなるが、IBIS無しの時のデメリットの大きさに比べると充分許容されるだろう。
それにT4の時は、事実上のフラッグシップの役割を負わされて、何でもありのハイブリッド機にされて肥大化してしまったが、T5はH2シリーズがあるのでもっと身軽にできる。
IBISを搭載しても、T5はT4よりかなり小型軽量化されると思うよ。
S10のIBISはT4の使い回しではなく、新設計されて更に小型化されたもの。T5では更に小型軽量化されるだろう。
もちろん何十グラムかのウェイトペナルティにはなるが、IBIS無しの時のデメリットの大きさに比べると充分許容されるだろう。
それにT4の時は、事実上のフラッグシップの役割を負わされて、何でもありのハイブリッド機にされて肥大化してしまったが、T5はH2シリーズがあるのでもっと身軽にできる。
IBISを搭載しても、T5はT4よりかなり小型軽量化されると思うよ。
2022/09/10(土) 21:54:49.40ID:JrjZmPIH0
IBIS要らない軽快なスチル向けのボディとしてはX-T3で完結で良い気もしている
個人的には最も要らない機能は40MP。あれは素直に動画用だと思う
「スーパー35にフジノンつけて8K動画が撮れますよ」って言うための技術でしょ
個人的には最も要らない機能は40MP。あれは素直に動画用だと思う
「スーパー35にフジノンつけて8K動画が撮れますよ」って言うための技術でしょ
2022/09/10(土) 21:55:11.85ID:kfc1GzWU0
T4→S10で30%小型軽量化、
H1→S10だと半分くらいになってる
じゃなかったっけ
具体的な重さは知らん
H1→S10だと半分くらいになってる
じゃなかったっけ
具体的な重さは知らん
2022/09/10(土) 21:55:33.67ID:kfc1GzWU0
>>488
あのafで完結はちょっと物足りないっす...
あのafで完結はちょっと物足りないっす...
2022/09/10(土) 21:57:21.98ID:JrjZmPIH0
2022/09/10(土) 21:58:28.53ID:kfc1GzWU0
高画素スチルも需要としてはあると思うけど解像度以外の犠牲が多そうなaps-cで要るかって言われると疑問
そしてその高画素を(H2s以外の)全機種に展開するってのはもっと疑問
そしてその高画素を(H2s以外の)全機種に展開するってのはもっと疑問
493名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 22:02:13.25ID:sb2DMl/f0 >>484
シャッタースピード18万まであげてるし、いけそうな気がしてたけど無理かぁ。残念。
シャッタースピード18万まであげてるし、いけそうな気がしてたけど無理かぁ。残念。
2022/09/10(土) 22:09:09.45ID:kfc1GzWU0
>>491
俺はっ!動体も富士で撮りたいんだよおおっ!!!
Nikon→SONYに浮気してるけど富士が1番撮るの楽しいんだもんjpeg好きだから
NikonもSONYも最新の機種達はjpeg良くなってるからそっちでもいいかもしらんけど
俺はっ!動体も富士で撮りたいんだよおおっ!!!
Nikon→SONYに浮気してるけど富士が1番撮るの楽しいんだもんjpeg好きだから
NikonもSONYも最新の機種達はjpeg良くなってるからそっちでもいいかもしらんけど
2022/09/10(土) 22:19:08.27ID:JrjZmPIH0
>>494
すんごく良く解るんだけど、仮に富士のAFが今のN,Sのフラッグシップレベルに追い付いたとしても
その時にN,Sが到達しているレベルを見たら、納得いかないだろうって想像して早めに諦めた
そもそも、トータルではまだレフ機の方が食いつきが良いしね
レフ機主砲とT3副砲みたいな感じで持ち出すことが多いんだ
すんごく良く解るんだけど、仮に富士のAFが今のN,Sのフラッグシップレベルに追い付いたとしても
その時にN,Sが到達しているレベルを見たら、納得いかないだろうって想像して早めに諦めた
そもそも、トータルではまだレフ機の方が食いつきが良いしね
レフ機主砲とT3副砲みたいな感じで持ち出すことが多いんだ
2022/09/11(日) 01:35:22.23ID:rkdfPnCy0
そもそもT5って本当に出るんだろうか?
2022/09/11(日) 03:04:57.43ID:jDmEst4J0
動画は1分くらい撮れればいいかな
高画素もいらん1600万くらいでいい
E1で十分素晴らしい写真が撮れていたことを中の人は思い出して欲しい
その他の機能は最新スペックで、サイズを初代に戻した原点のT5を出してくれ
高画素もいらん1600万くらいでいい
E1で十分素晴らしい写真が撮れていたことを中の人は思い出して欲しい
その他の機能は最新スペックで、サイズを初代に戻した原点のT5を出してくれ
2022/09/11(日) 08:32:22.27ID:tZL9pdhB0
恥ずかしながらフジのX-H2のサイトに載ってる4000万画素対応レンズを1つも持っていないので
しばらくはE2、T4を使うよ
しばらくはE2、T4を使うよ
499名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/11(日) 09:09:32.91ID:Txl/XeT902022/09/11(日) 09:51:16.61ID:sSJg2R/L0
T5出さずにHシリーズとSシリーズだけになったらガチでフジは終わるでしょ
501名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/11(日) 11:29:03.55ID:U26iKKeQ0 H2シリーズが高性能なのはわかるが、自分は
カメラを愛でたいのでT5待ち。
カメラを愛でたいのでT5待ち。
502名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/11(日) 11:34:11.97ID:TikMtOgN02022/09/11(日) 11:56:45.31ID:HJu7w5GF0
カメラを愛でたいならT1T2T3で良くねぇか
2022/09/11(日) 12:22:34.59ID:8Bgx3tlM0
非対応レンズ装着したらどうなるんだ?
『このレンズは非対応レンズです
対応レンズを装着して下さい』とか画面に出たらヤだなw
『このレンズは非対応レンズです
対応レンズを装着して下さい』とか画面に出たらヤだなw
505名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/11(日) 12:25:03.64ID:U26iKKeQ0 >>503
良くない。
良くない。
506名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/11(日) 12:39:36.92ID:t5xLy+yV0 クラシックネガ、カラークロームブルー、明瞭度、グレインエフェクト粒子調整にはまったのでT4より前の機種はメインで使うことがなくなりました
2022/09/11(日) 13:05:14.86ID:Lx624OOc0
ヨドバシの店頭からT4が消えた…だと…
2022/09/11(日) 13:06:13.61ID:zKFER2ZM0
秋葉ヨドバシなら先週末の時点でPro3とS10しか売ってなかったよ
2022/09/11(日) 13:22:17.87ID:rkdfPnCy0
今T4買うのどうかな?発売から2年も経てばボディの性能って遅れてたりしてるんだろうか。
店頭で触ってデザインと重さが好きになってしまった。
店頭で触ってデザインと重さが好きになってしまった。
2022/09/11(日) 13:55:30.16ID:QDcWO3vu0
>>505
なんでですか!?
なんでですか!?
2022/09/11(日) 14:12:47.75ID:QDcWO3vu0
512名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/11(日) 14:36:29.34ID:jpVwqdik02022/09/11(日) 15:33:10.51ID:YpUrKm5D0
2022/09/11(日) 16:09:54.65ID:HJu7w5GF0
>>504
なんか思ったより解像しないな、となるかもしれない ぐらい
なんか思ったより解像しないな、となるかもしれない ぐらい
2022/09/11(日) 16:17:40.62ID:fd2mjbn00
>>504
4,000万画素の性能をフルに引き出せないってだけじゃないの?非対応レンズだって普通に使えるっしょ
4,000万画素の性能をフルに引き出せないってだけじゃないの?非対応レンズだって普通に使えるっしょ
2022/09/11(日) 16:42:48.72ID:rkdfPnCy0
2022/09/11(日) 16:52:26.84ID:HJu7w5GF0
2022/09/11(日) 16:59:56.18ID:ArEb0W4S0
>>516
X-T5は年内に発表という噂あるよ
X-T5は年内に発表という噂あるよ
2022/09/11(日) 17:04:21.43ID:/2R4CgGG0
2022/09/11(日) 17:58:16.00ID:44WYT/fK0
X-T3 中古でポチってしまった
2022/09/11(日) 19:53:13.95ID:NJLKUhMX0
T5が4000万画素になるのならそれまで使っていたレンズでは
解像出来ず買い替えを余儀なくなさる人もいそう
解像出来ず買い替えを余儀なくなさる人もいそう
2022/09/11(日) 20:10:07.03ID:Rur3CDe90
T2の頃でもAFに不満はなかったけどね。
T3やT4使うともう戻れないけど。
T3やT4使うともう戻れないけど。
2022/09/11(日) 20:19:29.51ID:3MUte2Iq0
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190817/20190817232316.jpg
左が4000万画素非対応レンズ
右が4000万画素対応レンズ
逆じゃね?
左が4000万画素非対応レンズ
右が4000万画素対応レンズ
逆じゃね?
2022/09/11(日) 20:30:19.59ID:YpUrKm5D0
2022/09/11(日) 20:34:00.95ID:e67b6zLc0
>>523
大人の事情ってやつ
大人の事情ってやつ
2022/09/11(日) 20:56:48.02ID:rkdfPnCy0
2022/09/11(日) 21:17:34.24ID:/2R4CgGG0
2022/09/11(日) 21:41:27.42ID:Wi+84jqj0
H2の進化見てるとT5に期待できないんだよなー
レンズも買い替えないと本領発揮できないんなら
将来性を見越して他マウント考えちゃうわ
レンズも買い替えないと本領発揮できないんなら
将来性を見越して他マウント考えちゃうわ
2022/09/11(日) 22:07:24.49ID:sSJg2R/L0
2022/09/11(日) 22:12:29.63ID:HJu7w5GF0
もしかして16f1.4そろそろ更新なんじゃないか?
...まさかね
...まさかね
2022/09/11(日) 22:43:34.87ID:zKFER2ZM0
もう7年経ってるしあり得なくはないんじゃない?
既に防塵防滴でAFもそこまで遅くないから買い替えさせるの難しそうだけど
既に防塵防滴でAFもそこまで遅くないから買い替えさせるの難しそうだけど
532名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/12(月) 09:38:43.14ID:M7+1QcRt0 >>523
解像力という点では、XF14やXF60等がリスト落ちしているのも解せない。
単焦点に関しては、リスト落ちしているのは設計の古いDCモーター駆動の物が多いので、AF制御の精度が40MPセンサーが求める基準を満たさない、といった解像力以外の理由があるのでは?
解像力という点では、XF14やXF60等がリスト落ちしているのも解せない。
単焦点に関しては、リスト落ちしているのは設計の古いDCモーター駆動の物が多いので、AF制御の精度が40MPセンサーが求める基準を満たさない、といった解像力以外の理由があるのでは?
533名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/12(月) 10:19:44.27ID:EWLfJPU10 >>532
YouTuberのあきのXフェス2022の動画のコメントへの返信で、あきがフェスで聞いたところによると非対応レンズは何段が絞ることで4000万画素でも太陽レンズと同じように撮影できると言っているけど
YouTuberのあきのXフェス2022の動画のコメントへの返信で、あきがフェスで聞いたところによると非対応レンズは何段が絞ることで4000万画素でも太陽レンズと同じように撮影できると言っているけど
2022/09/12(月) 10:36:55.90ID:O3c0kDrP0
>>533
やはりピント調整の精度の問題のようですね。
やはりピント調整の精度の問題のようですね。
2022/09/12(月) 12:13:13.96ID:oCn9lWNy0
モッレのパソは1600マンガ素でも
現像ソフトだいぶ重いけど
2倍くらい重くなる?
現像ソフトだいぶ重いけど
2倍くらい重くなる?
2022/09/12(月) 13:04:08.24ID:5Nvx9tfP0
2022/09/12(月) 13:14:15.04ID:+zBaC/zJ0
2022/09/13(火) 06:45:45.00ID:095IvG/20
>>530
23/14みたいに旧モデル投げ売りするなら更新してほしい
23/14みたいに旧モデル投げ売りするなら更新してほしい
2022/09/13(火) 09:52:18.53ID:tS5hU00Q0
すみません
今ってT2とかT3っていくら位ですか?
今ってT2とかT3っていくら位ですか?
2022/09/13(火) 10:08:32.81ID:Wy5pS+uH0
クラシック路線全面に出して売ればいいのにフジ
541名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/13(火) 10:14:05.93ID:CSfLxdqC02022/09/13(火) 10:18:58.60ID:Wy5pS+uH0
>>541
来年を待ってるわ
来年を待ってるわ
2022/09/13(火) 10:47:30.95ID:v7lGHkJ50
>>539
価格コムだのマップカメラだの中古でも検索すれば価格出てくるだろカス
価格コムだのマップカメラだの中古でも検索すれば価格出てくるだろカス
544名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/13(火) 11:01:21.63ID:mPVm1nxe0 >>543
おま、口悪いなぁ
おま、口悪いなぁ
545名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/13(火) 11:03:23.43ID:mPVm1nxe0 >>520
おいくら万円?
おいくら万円?
2022/09/13(火) 11:06:21.78ID:j+hu1dip0
547名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/13(火) 11:08:11.07ID:mPVm1nxe02022/09/13(火) 12:23:17.81ID:TBiJBgRG0
T4のシルバー全然売ってなくて悲しい
しかしボディやレンズって値下がりしないんですね
しかしボディやレンズって値下がりしないんですね
2022/09/13(火) 12:39:39.21ID:v7lGHkJ50
ボディが値下がりしなくなったのは半導体不足新型コロナウィルスウクライナ戦争円安インフレのせいだと思われます
2022/09/13(火) 13:45:40.77ID:N2XMnoY+0
2022/09/13(火) 13:56:33.82ID:U/7aTyBo0
T3はクラシックネガが入ってないが逆にそれが良い
あれで街角スナップは、簡単にそれっぽい写真になるから便利すぎて安易になる
とはいうものの、そろそろファームアップで入れてくれないかな
あれで街角スナップは、簡単にそれっぽい写真になるから便利すぎて安易になる
とはいうものの、そろそろファームアップで入れてくれないかな
2022/09/13(火) 17:30:46.49ID:2M4RM3Kj0
T3はとても良い製品だけどフジには見捨てられた可哀想な子よね
2022/09/13(火) 17:49:47.48ID:ImEVD5tx0
後継機出ても見捨てられなかった機種なんてほとんどないだろ…
2022/09/13(火) 18:11:06.96ID:19q6SWbA0
既存のフィルムシミュレーションをカスタムしてクラッシックネガに似せられないの?
2022/09/13(火) 18:11:29.63ID:U/7aTyBo0
T5でバリアンに回帰してくれたら、T4が鬼子になる
2022/09/13(火) 18:15:51.98ID:c+T5+GKK0
回帰...?
2022/09/13(火) 18:46:32.35ID:U/7aTyBo0
あ、間違えた。チルトに回帰
558名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/13(火) 19:12:15.84ID:RCM47+bm0 先日ヤマダWEBで、176000円の10%ポイント付きでT4をポチりました。
取り寄せみたいなので、キャンセルにならないと良いのですが。
H2Sとどちらにするか迷いましたが、H2Sはグリップが厚すぎて握りづらさを感じたためT4にしました。
H2については、YouTubeであきさんの動画を見たところ、4000万画素非対応レンズだと開放で四隅が甘くなるとか。
取り寄せみたいなので、キャンセルにならないと良いのですが。
H2Sとどちらにするか迷いましたが、H2Sはグリップが厚すぎて握りづらさを感じたためT4にしました。
H2については、YouTubeであきさんの動画を見たところ、4000万画素非対応レンズだと開放で四隅が甘くなるとか。
2022/09/13(火) 19:27:44.34ID:2M4RM3Kj0
>>553
ライン乱立、中身はグレード問わずのフジはみんなそうだよね。T3はそれが顕著って話さ
ライン乱立、中身はグレード問わずのフジはみんなそうだよね。T3はそれが顕著って話さ
560名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/13(火) 19:34:50.68ID:+bL/SN3k02022/09/13(火) 19:47:23.09ID:c+T5+GKK0
総合的に一番可哀想なのはH1だと思うけど
2022/09/13(火) 20:11:52.05ID:CjhOrEv50
T3の値下げはソニーがやってる併売用の先代を安くする売り方みたいなもんだと思う
563名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/13(火) 20:36:22.79ID:tjxgcEt70 iPhoneだって前モデルの値下げをやってる
2022/09/13(火) 20:37:46.09ID:CjhOrEv50
2022/09/14(水) 01:10:03.70ID:us92Q8sM0
中古市場もこれから値上がりしそうだな
ボディもレンズも
新品一眼は言うまでもない
ボディもレンズも
新品一眼は言うまでもない
2022/09/14(水) 02:01:23.59ID:VEDqybqD0
T4の初値が20万ほど、そこでH2を26万で出してきて、物価高の今T5をどこに挟むんじゃいって感じはする
567名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/14(水) 02:26:49.25ID:83HUkKdb0 軍艦部とか操作性がとかHシリーズで文句垂れてた層に売り込むんだから
それこそ35万とかで売ればいいんじゃね
それこそ35万とかで売ればいいんじゃね
568名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/14(水) 04:14:53.27ID:aj0kSCwZ0 フジ系YouTuberの井畑が発狂しててクソワロタwww
レンズ哲学だの100の能書き垂れても作例一枚で失笑させる、典型的下手クソがwww
レンズ哲学だの100の能書き垂れても作例一枚で失笑させる、典型的下手クソがwww
2022/09/14(水) 08:18:41.61ID:EIbR51ah0
2022/09/14(水) 08:25:41.79ID:kEDuwz8q0
みんな意外とYouTube見るんだな
机の上で語ってるだけの動画か不具合や熱停止に文句たれる動画ばかりで全然参考にならんわ
机の上で語ってるだけの動画か不具合や熱停止に文句たれる動画ばかりで全然参考にならんわ
2022/09/14(水) 10:00:14.35ID:RNkYkAnt0
>>熱停止に文句
当たり前だけど動画屋さん多いからな
俺動画やらんから参考にならんという...
当たり前だけど動画屋さん多いからな
俺動画やらんから参考にならんという...
572名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/14(水) 10:51:59.20ID:bFnnVWJl0 T4は一時15万円前後で売られてたからなあ。
それも長い期間。その頃買ってラッキーだった。
100Vも15万円前後だった。品薄になって強気
価格になったね。
それも長い期間。その頃買ってラッキーだった。
100Vも15万円前後だった。品薄になって強気
価格になったね。
573名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/14(水) 20:18:16.57ID:s76hfToK0 >>572
円安のおかげで今電子機器類は型落ち含め全部相場跳ね上がってるよ。
円安のおかげで今電子機器類は型落ち含め全部相場跳ね上がってるよ。
2022/09/14(水) 23:13:26.85ID:PDFpTeND0
>>543
富士ユーザーの冷たさが分かりました。買うのやめます
富士ユーザーの冷たさが分かりました。買うのやめます
2022/09/14(水) 23:20:27.93ID:VEDqybqD0
T5待てずに滑り込みでT4買おうとしてる
いっそT4の不満点を聞きたいわ…
いっそT4の不満点を聞きたいわ…
2022/09/14(水) 23:46:57.01ID:fNRVJQth0
シャッター音があれ
577名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/15(木) 00:29:32.80ID:veR1Z39F0 >>575
T1、T2、T3…と世代を重ねる毎に肥大化したこと。
かなり動体も撮れるようになって来たが、H2SのAFを見てしまうと動体AFや瞳認識をもう少し頑張って欲しいこと。
人によっては、3軸チルトが至高でバリアンは許せないこと。
くらいじゃないかな?
逆に言えば、これが許せるならT4で全く問題ないし良いカメラですよ。
T1、T2、T3…と世代を重ねる毎に肥大化したこと。
かなり動体も撮れるようになって来たが、H2SのAFを見てしまうと動体AFや瞳認識をもう少し頑張って欲しいこと。
人によっては、3軸チルトが至高でバリアンは許せないこと。
くらいじゃないかな?
逆に言えば、これが許せるならT4で全く問題ないし良いカメラですよ。
578名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/15(木) 02:01:39.31ID:5XbV4Ej70 グリップが浅い
579名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/15(木) 02:52:28.71ID://aVZkEy0 >>578
そんなもん慣れる
そんなもん慣れる
2022/09/15(木) 07:51:21.79ID:f4bOwnNw0
井畑知ったかぶりすぎてイラッとするの俺だけ?
2022/09/15(木) 08:06:53.86ID:QLRaM95/0
>>576
T3の方が良かった
T3の方が良かった
582名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/15(木) 09:00:03.07ID:CBOP+SpL0 >>575
グリップがない。
シャッター位置が丸一日撮ると指が攣りそうになる。
動画撮る時のマイクジャックにバリアンが当たる。
本当に薄暗いところでのAFが微妙。
全般だとパソコンと繋げたら純正ソフトがライブビューモードないシャッターがない。
スマホでどーしろってんだ。スマホのアプリパソコンで出してくれ。
ぐらいでミラーレスとしては所有欲も満たしてくれる良いカメラだよ。
グリップがない。
シャッター位置が丸一日撮ると指が攣りそうになる。
動画撮る時のマイクジャックにバリアンが当たる。
本当に薄暗いところでのAFが微妙。
全般だとパソコンと繋げたら純正ソフトがライブビューモードないシャッターがない。
スマホでどーしろってんだ。スマホのアプリパソコンで出してくれ。
ぐらいでミラーレスとしては所有欲も満たしてくれる良いカメラだよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/15(木) 09:01:06.27ID:hsVZVDJ40 T3が完成形だよな・・
2022/09/15(木) 09:52:05.62ID:ns+47Ibc0
>>583
バリアンと超大容量バッテリーとボディ内手ブレ補正が付いたT4が完成形だろ…
バリアンと超大容量バッテリーとボディ内手ブレ補正が付いたT4が完成形だろ…
585名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/15(木) 10:12:37.65ID:xiDaVBUp0586名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/15(木) 10:13:40.85ID:hIXC9UIX0 そう、T4が完成形だよ
587名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/15(木) 10:41:11.71ID:hsVZVDJ40 バリアンと超大容量バッテリーとボディ内手ブレ補正・・
んなもんいらん・・
んなもんいらん・・
2022/09/15(木) 10:48:09.98ID:2ep0qSn00
自分がいらないからって他人も必要としてないと思い込むやついるよな
視野が狭すぎる
視野が狭すぎる
589名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/15(木) 10:55:37.63ID:hsVZVDJ40 他人の考えなんぞ最初からどうでもいいだろ
お互い様だ・・
お互い様だ・・
2022/09/15(木) 11:16:01.10ID:CYddPKan0
どうせユーザーは割れるんだから(動画重視かスチル重視か)
バリアン、チルト、なんなら固定液晶も、オプションで付け替えられるようにしてくれないかね
多少分厚くなるのは許容するんで
バリアン、チルト、なんなら固定液晶も、オプションで付け替えられるようにしてくれないかね
多少分厚くなるのは許容するんで
2022/09/15(木) 11:43:34.55ID:wTAoGX2Z0
2022/09/15(木) 12:33:50.97ID:d/llqhmN0
2022/09/15(木) 13:34:15.45ID:CYddPKan0
今のところ声がでかいのは、カメラ持って歩きながら自撮りする奇異な層だからなあ
2022/09/15(木) 13:39:07.83ID:EKN2k7wi0
星とかバリアンのが良かったかなというときはある
595名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/15(木) 13:42:05.36ID:jCZ3I4eg0 まあ、モニター上につけろって話なのかもな
596名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/15(木) 19:08:26.31ID:HZfX36+d0 完全に沈黙した
597名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/15(木) 20:44:31.25ID:MZeLTHrL0 >>592
わかる
ジンバルに載せてHDMIスルーで外部レコーダーに突っ込むときマジでバリアン使えない
だからT3使ってる
アイツ4K60p撮れるから便利なんだよね
貧乏弊社α7SIIまでしか無いし…
T5には希少なチルトの動画機になってくれないかと思ってる
8Kはどっちでもいいけど
わかる
ジンバルに載せてHDMIスルーで外部レコーダーに突っ込むときマジでバリアン使えない
だからT3使ってる
アイツ4K60p撮れるから便利なんだよね
貧乏弊社α7SIIまでしか無いし…
T5には希少なチルトの動画機になってくれないかと思ってる
8Kはどっちでもいいけど
2022/09/15(木) 23:01:12.48ID:io6Fq1970
>>473
T5で動画機能削ってくれないかな
スタイルとしては写真機で御座いで出すのでしょうし、
ならば中身も写真専用でストイックな感じ出せた方が良さそう、H2/Sとの差別化にもなるし
しかし、Youtuberによる宣伝効果的には外せないのでしょうね・・
個人的に動画はiPhoneやらアクションカム系で十分と言うか寧ろそちらの方が使い易い
そもそもYoutuberとか動画クリエイター以外で態々ミラーレスで動画なんか撮らんのではと?
T5で動画機能削ってくれないかな
スタイルとしては写真機で御座いで出すのでしょうし、
ならば中身も写真専用でストイックな感じ出せた方が良さそう、H2/Sとの差別化にもなるし
しかし、Youtuberによる宣伝効果的には外せないのでしょうね・・
個人的に動画はiPhoneやらアクションカム系で十分と言うか寧ろそちらの方が使い易い
そもそもYoutuberとか動画クリエイター以外で態々ミラーレスで動画なんか撮らんのではと?
599名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/16(金) 00:05:21.13ID:rNOCp0DG0 いや、フォトグラファーがビデオグラファーになって当たり前の時代にストイックとか
proとかにしててよ
proとかにしててよ
600名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/16(金) 08:52:43.07ID:K7HeMZLH0 >>575
FUJIFILMに言える事だがゴドックスでシンクロしない時があるとかなんとか聞いたがどうなんやろ?
FUJIFILMに言える事だがゴドックスでシンクロしない時があるとかなんとか聞いたがどうなんやろ?
2022/09/16(金) 11:04:44.26ID:DKGCsRef0
>>598
何回言われてるかわからないけど動画機能を削っても得られるものが殆どないから絶対に削らないし削って欲しくない。
ましてフジはプロセッサー使い回しだから撮影機能のテスト代ぐらいしか浮かないでしょ
何回言われてるかわからないけど動画機能を削っても得られるものが殆どないから絶対に削らないし削って欲しくない。
ましてフジはプロセッサー使い回しだから撮影機能のテスト代ぐらいしか浮かないでしょ
602名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/16(金) 11:37:40.68ID:NxYxQwbs0 >>598
動画機能削ったら売れなくなる分、生産数減って単価上がるけどそれでいいのか
動画機能削ったら売れなくなる分、生産数減って単価上がるけどそれでいいのか
603名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/16(金) 11:53:28.35ID:GSD/9Wcn0 >>601
動画機能の完全削除なんて120%あり得ないだろうが、T5は多分SD 2スロットになるだろうし、ボディもH2より小型で放熱面でも不利だろうから、8KとかCFexpressカードが必須の動画機能はオミットされるんじゃないかな?
動画機能の完全削除なんて120%あり得ないだろうが、T5は多分SD 2スロットになるだろうし、ボディもH2より小型で放熱面でも不利だろうから、8KとかCFexpressカードが必須の動画機能はオミットされるんじゃないかな?
2022/09/16(金) 12:33:11.66ID:Qsz8C/H20
要らないのは動画機能ではなくて、動画用に傾けすぎたUIや操作体系だから
スチル機としてしっかりした作り込みで、動画も撮れる分には文句はない
スチル機としてしっかりした作り込みで、動画も撮れる分には文句はない
2022/09/16(金) 13:01:55.48ID:mwumtiv+0
H2もT5も結果が出なかったらどっちのシリーズが残るんやろ?
2022/09/16(金) 13:27:05.51ID:XLzhc48V0
動画もスポーツも撮らない人には
メイドインジャパンで重さデザインのバランスの取れたT2がベスト
メイドインジャパンで重さデザインのバランスの取れたT2がベスト
2022/09/16(金) 14:05:57.23ID:p9bzmpXX0
つまり筐体をT4ではなくT2/T3に戻せ
2022/09/16(金) 14:06:19.57ID:p9bzmpXX0
>>606
静物なら良き
静物なら良き
2022/09/16(金) 14:42:26.25ID:k557Yce90
フジでスポーツ撮るなら何がいいの?
2022/09/16(金) 15:03:38.63ID:X/1RnD8P0
GFX
611名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/16(金) 17:23:28.24ID:Di8Daiue02022/09/16(金) 17:44:21.16ID:Qsz8C/H20
新型はTだけじゃなくて、ProもEもSもHも全部これじゃないんだよ……と感じるようになった
T2世代は安心感がある(限界をわきまえて使うだけ)
画質面では位相差AF用に画素を食われてない分よかったりして
T2世代は安心感がある(限界をわきまえて使うだけ)
画質面では位相差AF用に画素を食われてない分よかったりして
613名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/16(金) 18:21:01.07ID:JlEt+MAU0 >>611
T-4体験出来ないとか勿体なすぎる。
T-4体験出来ないとか勿体なすぎる。
614名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/16(金) 18:22:17.29ID:g8ZDca8t0 >>612
T1もT2も像面位相差搭載だが…。
T1もT2も像面位相差搭載だが…。
615名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/16(金) 18:43:04.78ID:yVaXHo+E0 富士「H2Sです!」
お前ら「いらね、H2はよ」
富士「…H2です!」
お前ら「いらね、T5はよ」
富士「……T5です!」
お前ら「これじゃない、T50orS20はよ」
富士「作れません…」
お前ら「解散」
お前ら「いらね、H2はよ」
富士「…H2です!」
お前ら「いらね、T5はよ」
富士「……T5です!」
お前ら「これじゃない、T50orS20はよ」
富士「作れません…」
お前ら「解散」
2022/09/16(金) 19:21:50.81ID:tAUJweHY0
僕の考えた最強のカメラ披露したい人が多いね
617名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/16(金) 19:56:37.89ID:rqa3sMaC0 >>611
君は、先見の明がお有りのようだな。
俺は、XT2からXT4に買い替えて3年かな?になるが、XT2の方が良かったと、感じている。
出来ることならXT4を売り飛ばして新品の XT2を買い戻したいわ。
XT2のようなカメラは、もう出ないぜ。
君は、先見の明がお有りのようだな。
俺は、XT2からXT4に買い替えて3年かな?になるが、XT2の方が良かったと、感じている。
出来ることならXT4を売り飛ばして新品の XT2を買い戻したいわ。
XT2のようなカメラは、もう出ないぜ。
2022/09/16(金) 19:58:10.65ID:p9bzmpXX0
>>612
わかるかも...
pro3 → 背面液晶遊びすぎでしょw
E4 → 十字ボタン廃止マジかよ...やりすぎだわ...
T4 → バリアングルか...手ぶれ補正とバッテリー巨大化でデカくなって重さα7シリーズと変わらんし...
H2/H2s → 操作体系変えんなよ...
わかるかも...
pro3 → 背面液晶遊びすぎでしょw
E4 → 十字ボタン廃止マジかよ...やりすぎだわ...
T4 → バリアングルか...手ぶれ補正とバッテリー巨大化でデカくなって重さα7シリーズと変わらんし...
H2/H2s → 操作体系変えんなよ...
2022/09/16(金) 19:58:38.49ID:p9bzmpXX0
>>613
ハイフンの位置間違えてんじゃねぇよコ□すぞ
ハイフンの位置間違えてんじゃねぇよコ□すぞ
2022/09/16(金) 19:59:52.36ID:p9bzmpXX0
621名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/16(金) 21:12:38.22ID:rqa3sMaC0 >>620
他のメーカーのフルサイズ機を買ったのでXT3はパスせざるを得なかった。
俺の場合、MF撮影と言ってもパンフォーカスだけど、が5割を占めるのでAF性能は特に拘らない。
今は、小型軽量のXT30Ⅱをメインに使っている。
XT4は、XT30Ⅱと比べてカスタムメニューが少なすぎて今一使い辛い。ファームウェアで改善を期待していたが、それももう見込めないし。
他のメーカーのフルサイズ機を買ったのでXT3はパスせざるを得なかった。
俺の場合、MF撮影と言ってもパンフォーカスだけど、が5割を占めるのでAF性能は特に拘らない。
今は、小型軽量のXT30Ⅱをメインに使っている。
XT4は、XT30Ⅱと比べてカスタムメニューが少なすぎて今一使い辛い。ファームウェアで改善を期待していたが、それももう見込めないし。
2022/09/16(金) 22:19:53.49ID:Qsz8C/H20
>>614
あれ、あんまり遅いからコントラストAFかと思ってた。失敬……
というのは悪いジョークだけどT3から位相差用ピクセルが4倍増、
あと裏面照射になったのもあって、画質がちょっと変わった感じなのは確か
あれ、あんまり遅いからコントラストAFかと思ってた。失敬……
というのは悪いジョークだけどT3から位相差用ピクセルが4倍増、
あと裏面照射になったのもあって、画質がちょっと変わった感じなのは確か
2022/09/17(土) 07:29:17.41ID:ggL0dEsc0
正直3軸チルトにして、カスタム登録とかの内部機能面を最新モデルに揃えたただけのT4II出してくれればそれでいいまである
2022/09/17(土) 09:17:05.62ID:CuQDrHp80
・当然の期待
新センサー新チップによる被写体認識af搭載
・期待
3軸チルトへの回帰
・期待薄だけど個人的希望
X-T2並の大きさ重さ(手ぶれ補正とバッテリーは犠牲)
新センサー新チップによる被写体認識af搭載
・期待
3軸チルトへの回帰
・期待薄だけど個人的希望
X-T2並の大きさ重さ(手ぶれ補正とバッテリーは犠牲)
625名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/17(土) 11:27:01.39ID:mxXx+XWb0 >>624
それってマニュアルでピン合わせ頑張ればt3でも良いやんってなるわ
それってマニュアルでピン合わせ頑張ればt3でも良いやんってなるわ
2022/09/17(土) 11:57:58.82ID:2YWTEbRa0
被写体認識AFや追尾AFなんて飾りですよ
確かに楽な場面も多いのだが……合わない時のリカバーを考えたら
初めからフォーカスエリアあわせるかAFロックして構図作る方がまだ早い
確かに楽な場面も多いのだが……合わない時のリカバーを考えたら
初めからフォーカスエリアあわせるかAFロックして構図作る方がまだ早い
2022/09/17(土) 12:38:54.91ID:GetZJNE30
2022/09/17(土) 12:39:59.48ID:GetZJNE30
>>626
合わない時のストレスは確かに半端ないな...
合わない時のストレスは確かに半端ないな...
2022/09/17(土) 19:27:42.31ID:O14JBFmn0
一眼レフの時代からある偽合焦・なんちゃって合焦は避けて通れないっしょ。
画素が上がれば上がるほどハードル高くなって、だいたい合ってる=NGにされちゃうしで。
画素が上がれば上がるほどハードル高くなって、だいたい合ってる=NGにされちゃうしで。
2022/09/18(日) 00:20:07.65ID:zMp2FJQo0
T4のシルバー、都内で定価で売ってないかなあ
2022/09/18(日) 07:35:31.62ID:pkJOmvtb0
T3なんだけどシルバーモデル、ハゲハゲで下の白地がでてしまってカッコわるい
黒だったらタッチアップもしやすいというかマッキーで塗りつぶすだけでも良いんだけど
黒だったらタッチアップもしやすいというかマッキーで塗りつぶすだけでも良いんだけど
2022/09/18(日) 07:44:46.71ID:0ra1Senk0
グラファイトシルバーは禿げてもカコよかった思い出 復活させるつもりないのかな?
2022/09/18(日) 07:52:34.59ID:G6dtcUyj0
人間とは違いハゲてもカッコイイね!人間とは違いw
634名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/18(日) 09:09:02.57ID:Q3UQxUhV0 でも所有欲を満たしてくれるのはシルバーなんよな。眺めてるだけでも美しい
635名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/18(日) 09:09:29.66ID:Q3UQxUhV0 >>633
西洋人は禿げてもかっこいいぞ。
西洋人は禿げてもかっこいいぞ。
2022/09/18(日) 10:39:00.40ID:M/Kf1ODG0
>>634
白熱電球色で照らされると最高です
白熱電球色で照らされると最高です
637名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/18(日) 10:44:19.32ID:rQJvMXVX0 今更だが、X-T2の中古AA品買った。届くのが楽しみ。
X-E3を持っているから、性能はよくわかっている。
ファインダーがE3よりよく、防塵防滴がついている。
AF性能を重視しない俺としては、第三世代の画質に十分満足している。
X-E3を持っているから、性能はよくわかっている。
ファインダーがE3よりよく、防塵防滴がついている。
AF性能を重視しない俺としては、第三世代の画質に十分満足している。
2022/09/18(日) 11:22:03.17ID:3KK05bQ40
2022/09/18(日) 11:22:27.57ID:3KK05bQ40
>>633
カッコイイ人間はハゲてても(スキンヘッド)かっこいいんだよなぁ
カッコイイ人間はハゲてても(スキンヘッド)かっこいいんだよなぁ
2022/09/18(日) 12:59:06.85ID:dAA+K1uY0
2022/09/18(日) 13:32:17.16ID:zMp2FJQo0
店舗にT4レンズキットの在庫があって購入を迷ってます
ボディ内手ブレ補正があるT4なら
キットレンズ16-80の手ブレ補正って効果出るんでしょうか?
ボディのみが売ってたら、16-55と一緒に買おうと思ってたんですけどね
ボディ内手ブレ補正があるT4なら
キットレンズ16-80の手ブレ補正って効果出るんでしょうか?
ボディのみが売ってたら、16-55と一緒に買おうと思ってたんですけどね
642名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/18(日) 13:54:07.36ID:lS3w0ZCc0643名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/18(日) 13:54:59.93ID:MYvq6CKu0 >>637
T2を下取りに出してT4を買ったけど
バッテリーグリップは値が付かなかったので
126バッテリーの充電器として使ってる。
バッテリーグリップを付けるとブーストが
使えて連写速度が上がるらしい。
T2を下取りに出してT4を買ったけど
バッテリーグリップは値が付かなかったので
126バッテリーの充電器として使ってる。
バッテリーグリップを付けるとブーストが
使えて連写速度が上がるらしい。
2022/09/18(日) 14:45:39.92ID:pkJOmvtb0
645名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/18(日) 16:23:26.43ID:dLkCPwX30 1680って手ブレ補正強力だから手持ち夜景スナップ行けるでしょ
2022/09/18(日) 17:06:17.18ID:zMp2FJQo0
2022/09/18(日) 17:24:48.09ID:zMp2FJQo0
2022/09/18(日) 17:31:41.67ID:pkJOmvtb0
>>646
ポートレートに使うつもりなら16-55の方がいいな。APS-Cで開放F4だとボケが欲しい時に往生する
夜景ならともかく夜景ポトレでは、モデルさんの被写体ブレもあるから
まあ単を揃えるつもりならば標準ズームなんて入口だからどうでも良いかと
ポートレートに使うつもりなら16-55の方がいいな。APS-Cで開放F4だとボケが欲しい時に往生する
夜景ならともかく夜景ポトレでは、モデルさんの被写体ブレもあるから
まあ単を揃えるつもりならば標準ズームなんて入口だからどうでも良いかと
2022/09/19(月) 08:28:54.16ID:BuoqUtRQ0
今日T4買いに行く…!
2022/09/19(月) 09:14:26.48ID:td1tY9Bb0
>>649
どこの店?
どこの店?
2022/09/19(月) 09:17:30.89ID:41yfHD2B0
652名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/19(月) 10:37:05.78ID:ODYGp/U50 金あるならH2買えよもったいない
2022/09/19(月) 10:46:47.47ID:w2TJEhAl0
画素数とあの大きさとaf要らんならT4チョイスするのアリやろ
2022/09/19(月) 11:06:48.38ID:GexUbpJa0
dpreview見てたらH2のjpegが40MBもあって戦慄した
これが今後スタンダードになるのか…
これが今後スタンダードになるのか…
2022/09/19(月) 11:11:27.12ID:41yfHD2B0
2022/09/19(月) 11:37:13.94ID:0FTpblqM0
AFイラネで、画素数欲しくてH2買うくらいなら
値段下がってるGFX買ったほうがよっぽど良いぞ
値段下がってるGFX買ったほうがよっぽど良いぞ
657名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/19(月) 11:53:32.10ID:HuYorXM70 >>656
レンズが・・・。
レンズが・・・。
2022/09/19(月) 14:59:27.69ID:SzlK6eat0
2022/09/19(月) 15:12:14.65ID:80TkXTYP0
フジ機に限らず一眼でシルバーのボディはマイナーだろうな
目立ち方やガラスの映り込みなど撮影の実用性では黒の方が高いけれど
レトロ感はシルバーの方があるかな
目立ち方やガラスの映り込みなど撮影の実用性では黒の方が高いけれど
レトロ感はシルバーの方があるかな
2022/09/19(月) 15:15:33.19ID:4o4aPClE0
Tも、もう1~2色くらい選択肢があってもいいやね
661名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/19(月) 15:46:15.38ID:TQRm558g02022/09/19(月) 16:56:05.43ID:N7P7go7v0
特別仕様としてボディが真鍮加工で使い込むとハゲとなり
味わいが出るカメラはもう出ないだろうな
味わいが出るカメラはもう出ないだろうな
663名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/19(月) 17:21:02.73ID:3v3Nt8vX0 T5はいつ頃発売?
クリスマス商戦前だと11月ぐらいか?
クリスマス商戦前だと11月ぐらいか?
2022/09/19(月) 18:57:18.62ID:w2TJEhAl0
来年
2022/09/19(月) 19:38:09.00ID:AiGGc9tW0
純正レンズが黒しかないから、シルバーのボディ買うと見た目が微妙になるんだよな
シルバーのレンズってXCの2本+コンパクトプライムの単焦点3本だけだろ
シルバーのレンズってXCの2本+コンパクトプライムの単焦点3本だけだろ
2022/09/19(月) 19:40:27.96ID:fryTp3Tg0
T5チルトならいいな
2022/09/19(月) 22:11:32.29ID:IGX+p2NR0
1970~80年代のカメラはボディがシルバーでレンズが黒ばっかりだったような
2022/09/20(火) 02:48:59.03ID:+rW7JF+20
今のシルバーてその70~80年代のシルバーと質感ちょっと違うんだよなあ
2022/09/20(火) 03:28:15.71ID:bqMlVuaN0
なんかフジのシルバーってガンメタリックな感じのが多くて、違うそうじゃない感が強い
むしろT2桁とかのプラスチック感丸出しのシルバーの方が好印象まである
むしろT2桁とかのプラスチック感丸出しのシルバーの方が好印象まである
2022/09/20(火) 08:23:50.03ID:IOcndfX50
明るい白っちゃけたシルバーじゃなくて、いわゆるいぶし銀なダークシルバーがええねん !
671名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/20(火) 09:02:22.35ID:HxV1CNkZ0 フィルム機時代のシルバーは真鍮ボディにクロムメッキ、現在のシルバーはプラかマグネシウムボディに塗装。
同じ質感は望めない。
同じ質感は望めない。
2022/09/20(火) 09:07:17.10ID:CB+mQoiA0
2022/09/20(火) 09:08:45.97ID:CB+mQoiA0
>>667
ブラックって限定仕様に多かったけどねー
ブラックって限定仕様に多かったけどねー
2022/09/20(火) 09:16:40.48ID:CB+mQoiA0
2022/09/20(火) 09:26:13.96ID:9E5J/4Pj0
2022/09/20(火) 09:43:33.93ID:GD8V2DpH0
軽さは正義とか言う老害ほど
ボディがプラだと文句言うよな
ボディがプラだと文句言うよな
2022/09/20(火) 09:47:34.13ID:CB+mQoiA0
2022/09/20(火) 11:47:41.32ID:a8nlRnmb0
>>676
いやほんとそれな
いやほんとそれな
679名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/20(火) 18:59:34.15ID:gaa55ND/0 >>671
が一番当たり前のこと言ってるんだけどないものねだりしている人たちはなんで現実から目を背けるんだろう
が一番当たり前のこと言ってるんだけどないものねだりしている人たちはなんで現実から目を背けるんだろう
680名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/20(火) 19:08:31.01ID:CB+mQoiA02022/09/20(火) 21:08:06.73ID:8FP3aGU90
「真鍮にクロムメッキじゃなきゃダメ」みたいなストローマンは何なの?
X100系なんて相当質感高いんだから最近の素材でもやりようによるだろ
X100系なんて相当質感高いんだから最近の素材でもやりようによるだろ
682名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/20(火) 21:29:04.74ID:HxV1CNkZ0 真鍮ボディにすると非常に重くなる上に、昔のような質感の高いクロムメッキは環境に有害なので現在は出来ない。
マグネシウムへのメッキは非常に難しい。
チタンは高価な上に熱伝導率が悪いので、排熱が重要な最近のデジカメには不向き。
ということで、マグネシウムやプラに塗装かアルミにアルマイト処理、というのが現在のデジカメにとっては現実的な選択肢になる。
マグネシウムへのメッキは非常に難しい。
チタンは高価な上に熱伝導率が悪いので、排熱が重要な最近のデジカメには不向き。
ということで、マグネシウムやプラに塗装かアルミにアルマイト処理、というのが現在のデジカメにとっては現実的な選択肢になる。
2022/09/20(火) 21:35:37.92ID:0x+CVMaD0
個人的には軽い方がいいので剛性が保てる限りエンプラ歓迎だが
T一桁系のシルバー塗装はもうちっと皮膜を強くして欲しい
ぶつけたら諦めもつくが擦れて禿げてくるのはちっと
T一桁系のシルバー塗装はもうちっと皮膜を強くして欲しい
ぶつけたら諦めもつくが擦れて禿げてくるのはちっと
2022/09/20(火) 22:49:38.18ID:qIop4Bta0
T4のブラックも塗膜弱いよ
机の上に優しく置いててもカドがすぐにハゲたw
欠けるんじゃなくてハゲるんだよな
机の上に優しく置いててもカドがすぐにハゲたw
欠けるんじゃなくてハゲるんだよな
685名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/21(水) 00:25:33.53ID:65xJcaj60 >>683-684
わかる。3年共にしたT3落としてもぶつけてもいないのによく握るグリップ周辺なんかはもうツルツルに禿げてて辛いわ。エイジングと呼べるほど綺麗なもんでもないし。
マップの美品とかは前オーナー本当に写真撮ってたんかと思う笑
わかる。3年共にしたT3落としてもぶつけてもいないのによく握るグリップ周辺なんかはもうツルツルに禿げてて辛いわ。エイジングと呼べるほど綺麗なもんでもないし。
マップの美品とかは前オーナー本当に写真撮ってたんかと思う笑
686名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/21(水) 02:23:42.73ID:UStwkjK90 Aハゲるんだよな
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\\ └\\ └\\
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\\ └\\ └\\
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
2022/09/21(水) 07:21:52.73ID:tsPEBKCW0
中身がX-H2sでガワがX-T2かX-T3のX-T5、早く出ないかなぁワクワク
#ぼくのかんがえたさいきょうのかめら
#ぶっちゃけありえない
#ぼくのかんがえたさいきょうのかめら
#ぶっちゃけありえない
2022/09/21(水) 07:28:26.88ID:uc/5hQxd0
人間と同じですぐ禿げるとみっともないね
2022/09/21(水) 07:44:39.91ID:rmkN1G550
H2が両方バリアングルになったんだから、流石にT5は3軸チルトに戻すと信じたい
2022/09/21(水) 09:58:51.71ID:tsPEBKCW0
pro3の裏向き液晶搭載T5ドンッ
2022/09/21(水) 10:00:59.51ID:GroUn+KB0
バリアングルチルトはよ
2022/09/21(水) 10:02:09.20ID:0qmN6ZXt0
>>691
確かに、それが究極の解決方法ですね。
確かに、それが究極の解決方法ですね。
693名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/21(水) 11:02:36.45ID:v9eNdwos0 希望通りのカメラが出たとしても俺も含めて価格コム並みの
写真しか撮れない人たちばかりだからX-T30で充分かもね。
写真しか撮れない人たちばかりだからX-T30で充分かもね。
694名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/21(水) 11:09:16.71ID:xZmVTiV40 >>689
H2でおっけいだわー
H2でおっけいだわー
2022/09/21(水) 12:22:47.86ID:g2EpVoie0
T2のサイズ質量に手ブレ補正詰め込んだら
ちょっと高くても買うわ
もちろん3軸チルトな
バッテリーなんてNP-W126Sで全く問題ない
ちょっと高くても買うわ
もちろん3軸チルトな
バッテリーなんてNP-W126Sで全く問題ない
696名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/21(水) 12:32:24.33ID:pTLnNxKl0 T4フリーズしすぎなんだがSDカードの問題なの?
2022/09/21(水) 12:46:25.09ID:Bk31+MIz0
T2とか3軸チルトとか写真専用機とか念仏のように唱えてるけどそんなカメラもう出ないってw
2022/09/21(水) 12:51:50.30ID:94fOtJ+20
2022/09/21(水) 12:53:03.35ID:g2EpVoie0
3軸チルトは2021年発売のGFXにも採用されてるし
Nikon Z9にも採用されてるが(こっちは4軸か)
それらはめちゃめちゃ好評だし、バリアングルにしてくれなんて声は聞いたこともないがな
チルトじゃ動画撮れないってどんな設定なんだろう
Nikon Z9にも採用されてるが(こっちは4軸か)
それらはめちゃめちゃ好評だし、バリアングルにしてくれなんて声は聞いたこともないがな
チルトじゃ動画撮れないってどんな設定なんだろう
2022/09/21(水) 13:01:57.69ID:JOG+LpEy0
>>697
T5で3軸チルトにならなかったらZ9を出しているNikonに行くつもり
バリアン使ったこともあるけれど諸々考えて
チルトのボディがある以上は、バリアンモデル使う必要はないと結論
パナのチルトフリーアングルみたいなのは受け入れるけど
初手で横に出すのはかったるすぎるんだよね
T5で3軸チルトにならなかったらZ9を出しているNikonに行くつもり
バリアン使ったこともあるけれど諸々考えて
チルトのボディがある以上は、バリアンモデル使う必要はないと結論
パナのチルトフリーアングルみたいなのは受け入れるけど
初手で横に出すのはかったるすぎるんだよね
2022/09/21(水) 13:13:59.70ID:g2EpVoie0
>>700
同じくX-T4からX-T3に戻ってきて待機中
T4のバリアングルはちょっとひどすぎた
展開に手間がかかるとか、カメラの面積が増えて大きく見えるとか
バリアングル特有の問題点を除いても
完全に開ききらないチープな質感、アイセンサー誤検知連発(退化)
バリアングル嫌いを増やすための工作だったのかな
同じくX-T4からX-T3に戻ってきて待機中
T4のバリアングルはちょっとひどすぎた
展開に手間がかかるとか、カメラの面積が増えて大きく見えるとか
バリアングル特有の問題点を除いても
完全に開ききらないチープな質感、アイセンサー誤検知連発(退化)
バリアングル嫌いを増やすための工作だったのかな
702名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/21(水) 14:46:00.38ID:pTLnNxKl0 >>698
カメラ屋の店員はSDかも?って言っててそういや最近バッファローの安いの使い始めてからフリーズするようになったかもとは思ってる。まあ以前からKIOXIAとか安物しか使ってないけど普通に動いてたんよね
カメラ屋の店員はSDかも?って言っててそういや最近バッファローの安いの使い始めてからフリーズするようになったかもとは思ってる。まあ以前からKIOXIAとか安物しか使ってないけど普通に動いてたんよね
2022/09/21(水) 18:40:10.78ID:JOG+LpEy0
>>693
スレチだがX-T40なりT50なりが出てくれたら、それはそれで嬉しいのだが、出ないだろうか……
T二桁のコンパクトさが好きでね。それでいて別にスペック面で劣らないから
もちろんチルト液晶。押し込みは残して。Qボタンの位置だけ考え直して欲しい
スレチだがX-T40なりT50なりが出てくれたら、それはそれで嬉しいのだが、出ないだろうか……
T二桁のコンパクトさが好きでね。それでいて別にスペック面で劣らないから
もちろんチルト液晶。押し込みは残して。Qボタンの位置だけ考え直して欲しい
2022/09/21(水) 18:52:03.11ID:tsPEBKCW0
X-S10が生き残るかX-T2桁が生き残るか
X-Hが生き残るかX-T1桁が生き残るか
X-Hが生き残るかX-T1桁が生き残るか
2022/09/21(水) 18:59:48.54ID:Di+4jOSE0
S20だけが2600万画素で残る
下剋上完成
富士のフリーヒエラルキーは維持されるのじゃw
下剋上完成
富士のフリーヒエラルキーは維持されるのじゃw
2022/09/21(水) 19:49:29.31ID:WASPeZ0D0
TシリーズでH2Sのセンサー使ってくれてもいいのよ
4000万画素もいらんわ
4000万画素もいらんわ
2022/09/21(水) 20:03:43.09ID:JOG+LpEy0
H2sの積層センサーの方がお高いし、ボディサイズも食うだろうからなあ……
安くて小さい40MPセンサーでガマンしてくれってなるんじゃない
安くて小さい40MPセンサーでガマンしてくれってなるんじゃない
2022/09/21(水) 20:05:06.75ID:0sjWnlSP0
2600万画素据え置きで解像感を上げてほしい。
まあこれはソフトウェアの仕事か。
まあこれはソフトウェアの仕事か。
2022/09/21(水) 20:32:44.03ID:tsPEBKCW0
>>706
ほーんとこれ
ほーんとこれ
710名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/21(水) 20:42:43.61ID:fqpB5mpK0 >>696
ファワームアップはしたか?
ファワームアップはしたか?
711名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/21(水) 20:54:49.63ID:jR8gouyI0 >>710
最新になってるけどねー
最新になってるけどねー
2022/09/21(水) 21:23:56.96ID:rmkN1G550
4000万画素で写真のファイル容量は据え置きという魔法の技術を編み出してからH2は出すべきだったな
2022/09/21(水) 21:41:09.02ID:JOG+LpEy0
2022/09/21(水) 21:43:15.29ID:Cs6F0DPO0
4000万画素機でも、設定で解像度落とせば良いんじゃないの?
715名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/21(水) 23:19:56.62ID:nFYlot9i0 >>711
転送速度早いカードにしてみれば?
転送速度早いカードにしてみれば?
2022/09/21(水) 23:28:28.94ID:/59Hxb+x0
サンディスクのUHS-Iの64GB使ってるけどフリーズしたことないなあ
2022/09/22(木) 20:16:47.89ID:UWHQaxcr0
T5ってH2のセンサーになるの確定なの?
4000万画素にされてレンズ使えなくなるの哀しみなんだが
レンズ資産買い換える資金力もなく…
4000万画素にされてレンズ使えなくなるの哀しみなんだが
レンズ資産買い換える資金力もなく…
2022/09/22(木) 20:41:37.42ID:Q45VRAXr0
勘違いしているけれど、40MPフル対応でないレンズでも
26MPのボディにつけている時よりも性能はアップする。レンズの限界まで引き出せるようになる
まあとにかく「使えなくなる」はデマだからよした方がいいよ
26MPのボディにつけている時よりも性能はアップする。レンズの限界まで引き出せるようになる
まあとにかく「使えなくなる」はデマだからよした方がいいよ
719名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/22(木) 20:45:17.53ID:sD/mvM2Y0 X-H2の4000万画素センサーとXF35mm F1.4 R(2012年発売)の組み合わせで撮った写真
SPECIAL REPORT: THE FUJIFILM 35MM F1.4 ON THE XH2
ttps://www.thephoblographer.com/2022/09/15/special-report-the-fujifilm-35mm-f1-4-on-the-xh2/
SPECIAL REPORT: THE FUJIFILM 35MM F1.4 ON THE XH2
ttps://www.thephoblographer.com/2022/09/15/special-report-the-fujifilm-35mm-f1-4-on-the-xh2/
2022/09/22(木) 20:46:55.14ID:ebA+Lwfr0
別に使えなくはならんだろ
レンズ解像度を超えるセンサーはモアレや偽色が出やすくなるが、逆は単にセンサー解像度を活かせないだけで何も問題は起こらない
レンズ解像度を超えるセンサーはモアレや偽色が出やすくなるが、逆は単にセンサー解像度を活かせないだけで何も問題は起こらない
2022/09/22(木) 20:47:34.81ID:kx3U6rC60
ソフトフォーカスみたいだな
なんかフィルター付けてないか?
なんかフィルター付けてないか?
2022/09/22(木) 20:48:46.00ID:ebA+Lwfr0
>>720
間違えた、センサー解像度がレンズ解像度より低いとモアレが出やすくなるだ
間違えた、センサー解像度がレンズ解像度より低いとモアレが出やすくなるだ
2022/09/22(木) 20:54:08.62ID:GBYBIpfY0
リストに載ってないレンズをキットレンズにして売ってるしな
T5も16-80レンズキットを出すのかな
T5も16-80レンズキットを出すのかな
2022/09/22(木) 20:55:03.14ID:Q45VRAXr0
2022/09/22(木) 20:58:58.79ID:UWHQaxcr0
T5には26MPモードみたいなもんがあるってこと?
40MP対応レンズじゃないと解像しない写真量産機になるんじゃいないの?
40MP対応レンズじゃないと解像しない写真量産機になるんじゃいないの?
726名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/22(木) 21:02:32.21ID:sD/mvM2Y0 「40MP対応レンズじゃないと解像しない」ってのがそもそも誤り
2022/09/22(木) 21:03:14.36ID:Q45VRAXr0
>>725
いや違う今26MPで撮れている写真よりは
同じサイズで見たときには解像感は高い(レンズの限界までは解像する)
言い換えると、等倍でチェックした時は40MPが緩く見えるが
同じ画面サイズに縮小して見たら、40MPの方が解像して見える
わかんないならとにかくH2の実写が出てきてから考えれば良いよw
いや違う今26MPで撮れている写真よりは
同じサイズで見たときには解像感は高い(レンズの限界までは解像する)
言い換えると、等倍でチェックした時は40MPが緩く見えるが
同じ画面サイズに縮小して見たら、40MPの方が解像して見える
わかんないならとにかくH2の実写が出てきてから考えれば良いよw
2022/09/22(木) 21:07:59.85ID:UWHQaxcr0
なるほど!しっくりきた
安心してT5買える
>言い換えると、等倍でチェックした時は40MPが緩く見えるが
>同じ画面サイズに縮小して見たら、40MPの方が解像して見える
安心してT5買える
>言い換えると、等倍でチェックした時は40MPが緩く見えるが
>同じ画面サイズに縮小して見たら、40MPの方が解像して見える
2022/09/22(木) 21:13:20.17ID:Q45VRAXr0
でも、等倍チェックしたとき緩いとなんとなく萎えるのは確かなんだよね
だからきっと40MPフル対応の新レンズ買っちゃうと思う
だからきっと40MPフル対応の新レンズ買っちゃうと思う
730名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/22(木) 21:21:10.42ID:UWHQaxcr0 たしかに等倍マクロ撮影とかでクローズアップ切り抜きして大判印刷とかしてる人はそうなるのか
731名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/22(木) 21:35:24.10ID:cqfqfQG40 個人的には等倍鑑賞なんて作品鑑賞じゃないんだからそんなところにとらわれない方がいいと思う
デジカメ板に限らないけど妙な限界性能に拘り過ぎ、木を見て森を見ずになってる
デジカメ板に限らないけど妙な限界性能に拘り過ぎ、木を見て森を見ずになってる
2022/09/22(木) 21:45:18.94ID:2OmAIfU00
甘い40MPよりカリカリの26MP
まあそもそもT4でカリカリは無理やけど
まあそもそもT4でカリカリは無理やけど
2022/09/22(木) 21:51:29.26ID:GBYBIpfY0
フジでカリカリは現像頑張らないと…
2022/09/22(木) 23:01:59.02ID:5G19z8V10
画素数増えるとHDDの容量がだな...
2022/09/23(金) 00:05:15.87ID:5ZX7beI+0
63MPのα7r4持ってるからXは程々が良かったんだがなー
736名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/23(金) 01:51:26.87ID:lGunLQsf0 >>734
今時HDDなんて8TBでも2万円以下、4TBなら1万円以下で買えるんだら、足らなきゃ増設すれば良いだけの話では?
今時HDDなんて8TBでも2万円以下、4TBなら1万円以下で買えるんだら、足らなきゃ増設すれば良いだけの話では?
737名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/23(金) 03:42:03.22ID:fLMR7QWK0 >>735
お前の都合なんて知らんわ
お前の都合なんて知らんわ
2022/09/23(金) 07:21:20.56ID:aA1HaE0Z0
>>735
新機種をみんなが買わないといけないわけでもないし
新機種をみんなが買わないといけないわけでもないし
2022/09/23(金) 07:27:55.31ID:aA1HaE0Z0
>>736
とはいってもHDDどんどん増えていくから保管のコスト(場所やら定期確認やら)もバカにならない
セレクト後の画像ならともかく、もう2度と開かないようなRAWの詰まったHDDを
死ぬまで面倒みていくのかと考えていくと
「なるべく写真を撮らないようにしよう」ってなるから注意したほうがいい
とはいってもHDDどんどん増えていくから保管のコスト(場所やら定期確認やら)もバカにならない
セレクト後の画像ならともかく、もう2度と開かないようなRAWの詰まったHDDを
死ぬまで面倒みていくのかと考えていくと
「なるべく写真を撮らないようにしよう」ってなるから注意したほうがいい
2022/09/23(金) 07:31:38.11ID:y0wj3oZ90
rawならAmazonPhotoにでもぶん投げればいい
プライム会員なら容量無制限だぞ
プライム会員なら容量無制限だぞ
2022/09/23(金) 08:32:56.34ID:ADfp0I/h0
SONYに浮気したんだけどなんか使い辛いなw
画質は腐ってもフルでボロ玉着けてもなかなかのもんだけど。
画質は腐ってもフルでボロ玉着けてもなかなかのもんだけど。
2022/09/23(金) 09:22:09.23ID:nIJjrnlv0
2022/09/23(金) 09:38:11.87ID:hv7zgvip0
Amazon Driveが2023年12月31日に終了、11年の歴史に幕
https://gigazine.net/news/20220801-amazon-drive-cloud-storage-shutting-down/
Photosもいつやめるかはアマ様次第
https://gigazine.net/news/20220801-amazon-drive-cloud-storage-shutting-down/
Photosもいつやめるかはアマ様次第
2022/09/23(金) 09:39:15.19ID:aA1HaE0Z0
火災や水害の際でも安全なので、自宅外バックアップとして有効だと思うが
これまでのクラウドサービスの歴史を見ればいつかは有償化される
(Prime料金がどんどん上がるとか。配送費用分考えても払いたくないくらいの額に0
「有償化されるまでのバックアップの足し」の認識じゃないとね
これまでのクラウドサービスの歴史を見ればいつかは有償化される
(Prime料金がどんどん上がるとか。配送費用分考えても払いたくないくらいの額に0
「有償化されるまでのバックアップの足し」の認識じゃないとね
2022/09/23(金) 09:56:20.22ID:aB8FTElC0
2022/09/23(金) 09:57:08.05ID:aB8FTElC0
>>741
撮るの楽しいのは富士だわ
撮るの楽しいのは富士だわ
2022/09/23(金) 12:12:45.97ID:aA1HaE0Z0
SONY下げするわけじゃなくて個人的な好みの問題だが
α併用は、色味の方向性が違いすぎて違和感が強く
後処理で寄せるのもちょっと面倒で(俺は)ダメだった
けっこう併用している人がいるなら話を聞きたいもんだ
α併用は、色味の方向性が違いすぎて違和感が強く
後処理で寄せるのもちょっと面倒で(俺は)ダメだった
けっこう併用している人がいるなら話を聞きたいもんだ
2022/09/23(金) 14:00:18.52ID:81P6c8LS0
フジのシグマラインナップ増えないかな
2022/09/23(金) 19:15:27.84ID:dlfqX0Ra0
中古でT1 買ったけどアイカップがついてなかった
これだけ単体で中古屋で探すの大変だよな(;´д`)
これだけ単体で中古屋で探すの大変だよな(;´д`)
2022/09/23(金) 19:21:52.49ID:aA1HaE0Z0
中古品かったからアイカップも中古じゃないとダメ?
ちな新品ならヨドバシ.comにはあったよ
ちな新品ならヨドバシ.comにはあったよ
751名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/23(金) 19:23:24.54ID:PlCUQyEf02022/09/23(金) 20:33:34.36ID:dlfqX0Ra0
さすがに1000円以上は出せないから諦めるよ
それよりハンドグリップ付けちゃおうかと
それよりハンドグリップ付けちゃおうかと
2022/09/23(金) 20:38:46.80ID:aA1HaE0Z0
おぅ……そんなに苦しかったのね。ドンマイ
2022/09/23(金) 20:51:46.20ID:YBPiVw4m0
xt3で活躍してくれたロワのバッテリーだけど、久しぶりに本体から取り出そうとしたら膨張してた。なんとか取り出せたけど、さらに膨張したらやばかったな。皆も注意してくれ。
2022/09/23(金) 20:58:30.69ID:dlfqX0Ra0
756名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/23(金) 20:59:29.86ID:w/xANd020 中古美品のT2を入手した。Voigtlander MACRO APO-ULTRON 35mm F2をつけて試し撮りしてみたが、十分使える。出てくる絵は非常に綺麗だ。
2022/09/23(金) 21:35:27.09ID:4jM2Z0Gv0
758名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/23(金) 21:51:54.52ID:hS151SOy0 電池ぐらい純正買ってやれって思う
2022/09/23(金) 21:54:45.62ID:YBPiVw4m0
2022/09/23(金) 21:56:55.47ID:aA1HaE0Z0
ROWAのX互換バッテリは一年くらいで太ってくる印象
使い捨てるつもりでいればコスパはいい
抜けなくなりやすいので引っ張れるようにテープで細工しておくとか
使い捨てるつもりでいればコスパはいい
抜けなくなりやすいので引っ張れるようにテープで細工しておくとか
761名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/23(金) 23:13:22.29ID:7QrKK6j70 NP-W126Sを購入時の純正とROWA2つの計3つを3年使いまわしてるけど、膨張とかエラーは一切ないな。
肝心の持ちも特に純正と変わりない感じだ。
どんなバッテリーにも言えることかもだけどあまり入れっぱなしや放置はよくないのかもね。
肝心の持ちも特に純正と変わりない感じだ。
どんなバッテリーにも言えることかもだけどあまり入れっぱなしや放置はよくないのかもね。
2022/09/24(土) 08:05:46.37ID:Pnk/PyK10
>>754
自分もロワをpro2で使ってたら膨張して取り出せなくなった。他の台湾だかの使ってるけどいまのとこ何ともない
自分もロワをpro2で使ってたら膨張して取り出せなくなった。他の台湾だかの使ってるけどいまのとこ何ともない
2022/09/24(土) 22:29:15.80ID:cUWGEJFA0
T4を使っています
色々設定見直して弄ってたら、撮った写真を見る時の縦横回転表示をオフにしたらオンに戻せなくなりました
グレーになって回転の項目を選択出来ない状態です
撮影時の自動回転のオンオフは選べて、オンオフどっちの状態からでも撮った写真の方の回転設定は選べないです
どこの設定を変えるとグレーから選択出来る状態になりますか?
色々設定見直して弄ってたら、撮った写真を見る時の縦横回転表示をオフにしたらオンに戻せなくなりました
グレーになって回転の項目を選択出来ない状態です
撮影時の自動回転のオンオフは選べて、オンオフどっちの状態からでも撮った写真の方の回転設定は選べないです
どこの設定を変えるとグレーから選択出来る状態になりますか?
2022/09/25(日) 08:14:28.22ID:hRtM2BsF0
>>763
先にひとつ注意、「表示メニュー」の中に「縦横自動回転表示」と「縦横自動回転再生」の二つがあるのは理解していますか?
撮影時の縦横を切り替えるのが「回転表示」、撮った写真の表示を切り替えるのが「回転再生」
後者の「縦横自動回転再生」がOFFだと、「再生メニュー」の「画像回転」はグレーアウトします
「表示メニュー」の「縦横自動回転再生」の項目をチェックしてみてね
なおらなかったら、あなたがチェックしているメニューの名称を厳密に教えてください
メニューの項目名ってこれくらい混乱しやすいからね
先にひとつ注意、「表示メニュー」の中に「縦横自動回転表示」と「縦横自動回転再生」の二つがあるのは理解していますか?
撮影時の縦横を切り替えるのが「回転表示」、撮った写真の表示を切り替えるのが「回転再生」
後者の「縦横自動回転再生」がOFFだと、「再生メニュー」の「画像回転」はグレーアウトします
「表示メニュー」の「縦横自動回転再生」の項目をチェックしてみてね
なおらなかったら、あなたがチェックしているメニューの名称を厳密に教えてください
メニューの項目名ってこれくらい混乱しやすいからね
2022/09/25(日) 08:46:04.32ID:gl4WdrtL0
2022/09/25(日) 08:56:49.35ID:hRtM2BsF0
よかったよかった
富士のメニュー、機能の兼ね合いで突然グレーアウトするから
「どうしてこの機能が使えなくなるのか?」を把握するのが案外大変なんだよな
富士のメニュー、機能の兼ね合いで突然グレーアウトするから
「どうしてこの機能が使えなくなるのか?」を把握するのが案外大変なんだよな
2022/09/25(日) 16:49:15.09ID:6wVFTH++0
水平が背面では表示されなくて、ファインダでは表示されます。背面液晶でも水平を表示する方法を教えて下さい。T4です。
2022/09/25(日) 17:09:10.59ID:hRtM2BsF0
>>767
ファインダには出ているならば、背面液晶の情報表示がOFFになっている可能性あり
まったく他の情報もでいていなければDISP/BACKボタンを何度か押してみて
背面液晶に他の情報が出ているならちょっとわからんなあ
ファインダには出ているならば、背面液晶の情報表示がOFFになっている可能性あり
まったく他の情報もでいていなければDISP/BACKボタンを何度か押してみて
背面液晶に他の情報が出ているならちょっとわからんなあ
2022/09/25(日) 18:32:17.79ID:h7+iIqte0
2022/09/26(月) 12:42:06.33ID:WooO/v0Y0
はやくX-T5出ないかなぁ
2022/09/26(月) 14:26:57.59ID:OX8x+ruQ0
はやくX-T1 II 出ないかなぁー
2022/09/26(月) 15:04:22.42ID:Rf5D0mfD0
X-T1はさすがにいろいろ粗かありすぎて...
X-T2iiかX-T3iiがいいな
X-T2iiかX-T3iiがいいな
2022/09/26(月) 15:04:55.46ID:Rf5D0mfD0
というか俺が欲しいのは X-T2s or X-T3s
774名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/26(月) 16:19:34.84ID:VSkh3u3Y0 俺のためにカメラを作れw
2022/09/26(月) 17:45:28.28ID:3oIoKY5p0
IBISとNP-W235は要らないってこと?
2022/09/26(月) 17:51:08.23ID:Rf5D0mfD0
うん
バッテリー容量はちょっと欲しいけど
手ブレ補正ないのもうみんな慣れてるでしょ?
バッテリー容量はちょっと欲しいけど
手ブレ補正ないのもうみんな慣れてるでしょ?
2022/09/26(月) 17:54:06.41ID:Rf5D0mfD0
H2とS10あるから手ブレ補正はそちらでどうぞ
的な考え
的な考え
778名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/26(月) 17:56:16.67ID:wCY4dB3p0 Z FXに限れば、プロや一部ハイアマには一定に売れ続けるでしょ、、、
779名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/26(月) 17:58:07.43ID:wCY4dB3p0 メンゴ、>>778は書くとこ間違えた!
2022/09/26(月) 20:05:51.57ID:gm6kYITn0
2022/09/26(月) 22:48:29.75ID:ybNp0tu/0
>>780
別に4000万画素機でも従来のレンズは使えるんじゃ?
センサーの性能をフルに使えないってだけで画質がダメダメになるって話ではないはずだよ
なんか対応レンズ表みたいなのの意味が勘違いされたまま一人歩きしてるよなあ
別に4000万画素機でも従来のレンズは使えるんじゃ?
センサーの性能をフルに使えないってだけで画質がダメダメになるって話ではないはずだよ
なんか対応レンズ表みたいなのの意味が勘違いされたまま一人歩きしてるよなあ
2022/09/27(火) 05:12:09.64ID:v+ZaDSMJ0
そこまでの画素数が必要ないって事では?
容量食うし。
容量食うし。
2022/09/27(火) 08:03:06.14ID:Yt5oE7wg0
2022/09/27(火) 08:43:26.70ID:ESNdKIfj0
新東名は凄いよな。
軽で120余裕で出せる。
中国道ときたら・・・
軽で120余裕で出せる。
中国道ときたら・・・
785名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/27(火) 09:26:09.18ID:d1hwc4UP0 >>781
レンズ推奨使って、恩恵を受ける人がどれだけいるかは定かではないってのが面白い話で、結局モニターで拡大して比べるとってなりそう。
プリントアウトして離れた位置でどーするん?ってならないとなぁ
レンズ推奨使って、恩恵を受ける人がどれだけいるかは定かではないってのが面白い話で、結局モニターで拡大して比べるとってなりそう。
プリントアウトして離れた位置でどーするん?ってならないとなぁ
2022/09/27(火) 12:09:42.27ID:Snylh4Fj0
2022/09/29(木) 15:57:17.65ID:xxXfs9Rf0
2022/09/30(金) 12:59:02.49ID:7gvTNYZ70
ちょっと教えて下さいよ
X-T4でプレビュー表示をEVFかLCDかのモード選べるじゃん?
写真撮影の時はアイセンサー準拠にしてるんだけど、動画撮影の時はLCD ONLYに固定したい
何か方法ある??
写真撮影時にアイセンサーに設定すると、動画撮影モード時のプレビュー表示もアイセンサーになる。
動画撮影モードでLCD ONLYにすると、写真撮影モードに切り替えてもLCD ONLYになってる
せっかく動画撮影専用モードがあるのだから、この辺の設定もそれぞれ別で設定出来れば最高なのだが…
X-T4でプレビュー表示をEVFかLCDかのモード選べるじゃん?
写真撮影の時はアイセンサー準拠にしてるんだけど、動画撮影の時はLCD ONLYに固定したい
何か方法ある??
写真撮影時にアイセンサーに設定すると、動画撮影モード時のプレビュー表示もアイセンサーになる。
動画撮影モードでLCD ONLYにすると、写真撮影モードに切り替えてもLCD ONLYになってる
せっかく動画撮影専用モードがあるのだから、この辺の設定もそれぞれ別で設定出来れば最高なのだが…
789名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/30(金) 13:52:33.92ID:FqGmSFBu0 FUJIFILMに文句を言う
2022/09/30(金) 15:29:49.54ID:P86DHdKt0
撮影画像表示を連続にしておくと、すぐにピント位置拡大ができるし
この機能自体はボタンもカスタマイズできて便利なんだけど
単写(S)モードだけしか効かないという謎仕様。つまりCL、CHでは動作せず
連写した最後のカットだけでいいから拡大してよってイライラする
富士のカメラがスポーツ写真に向かない理由の一つで
連写して撮っている合間合間でさっとピントチェックしたいのに
いちいち再生モードにいって拡大しないとダメなのな
X-T3の時にアカン思ったんだけど、最近のモデルでも動作は同じだろうか
この機能自体はボタンもカスタマイズできて便利なんだけど
単写(S)モードだけしか効かないという謎仕様。つまりCL、CHでは動作せず
連写した最後のカットだけでいいから拡大してよってイライラする
富士のカメラがスポーツ写真に向かない理由の一つで
連写して撮っている合間合間でさっとピントチェックしたいのに
いちいち再生モードにいって拡大しないとダメなのな
X-T3の時にアカン思ったんだけど、最近のモデルでも動作は同じだろうか
791名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/30(金) 17:09:50.41ID:D439KrNZ02022/09/30(金) 17:23:22.81ID:P86DHdKt0
>>791
情報ありがたい
H2世代でもダメなんだね。T系では連写はほとんどしないから諦めがついたけど
H2sみたいなハイスピードモデルでこの仕様だと、残念としか言いようがないな
謎すぎて仕様じゃなくてバグじゃないかと疑うほど
今からファームウェア書き換えても良いくらいだと思うが……
情報ありがたい
H2世代でもダメなんだね。T系では連写はほとんどしないから諦めがついたけど
H2sみたいなハイスピードモデルでこの仕様だと、残念としか言いようがないな
謎すぎて仕様じゃなくてバグじゃないかと疑うほど
今からファームウェア書き換えても良いくらいだと思うが……
793名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/30(金) 19:37:04.52ID:BwOV1pM90 >>651
近所のキタムラで、T4が処分価格で169000円で売ってたので即買いしてしまいました。
レンズキットは22万円だったかな?
S10の在庫ないかなぁくらいの気持ちでしたが、この価格差ならT4かなあと。
T5も気になったけど、やはり4000万画素がネックでした。
高画素機は女性を撮ると毛穴まで写してしまうので…
近所のキタムラで、T4が処分価格で169000円で売ってたので即買いしてしまいました。
レンズキットは22万円だったかな?
S10の在庫ないかなぁくらいの気持ちでしたが、この価格差ならT4かなあと。
T5も気になったけど、やはり4000万画素がネックでした。
高画素機は女性を撮ると毛穴まで写してしまうので…
2022/09/30(金) 19:43:11.19ID:woHBeFW00
T5が4000万画素はまだ確定したわけじゃないぞ!(可能性は高い
795名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/30(金) 19:53:39.26ID:BwOV1pM90 >>794
あり得ないと思いますが、T5が2600万画素クラスのセンサー+大幅な軽量化が図られてたら、今日T4を購入したのを後悔するかもしれません。
あり得ないと思いますが、T5が2600万画素クラスのセンサー+大幅な軽量化が図られてたら、今日T4を購入したのを後悔するかもしれません。
2022/09/30(金) 21:50:46.12ID:lRAqbGCj0
T5が2600万画素なら超うれしいんだけど。
後はどの程度握れるか。
後はどの程度握れるか。
2022/09/30(金) 22:04:54.20ID:MU3UQ6Of0
高画素欲しい人はもうフル 行ってると思うんよねー
2022/09/30(金) 22:38:19.52ID:ZQf4Qvvw0
>>793
T3の処分が8万円代だったからせめて10万切ってくれるのを期待してるんだが
T3の処分が8万円代だったからせめて10万切ってくれるのを期待してるんだが
2022/09/30(金) 22:46:38.41ID:US9xXQcV0
チルト派・動画も撮らんワイ、
T3からT4にするモチベーションがわからない
T3からT4にするモチベーションがわからない
2022/09/30(金) 23:05:49.44ID:P86DHdKt0
>>797
ほんそれで、とっくにフルサイズの高画素機を使っているはず
APS-Cに高画素が降りてきたからって「そろそろ高画素に」なんて人は稀ではないかな
富士の今回の40MPはほとんどSuper35の8K動画用だろうけれど
スチルも将来8Kのディスプレイで表示するつもりで高画素化しておくのも悪くないかもね
ほんそれで、とっくにフルサイズの高画素機を使っているはず
APS-Cに高画素が降りてきたからって「そろそろ高画素に」なんて人は稀ではないかな
富士の今回の40MPはほとんどSuper35の8K動画用だろうけれど
スチルも将来8Kのディスプレイで表示するつもりで高画素化しておくのも悪くないかもね
2022/09/30(金) 23:48:31.49ID:N/qLH9QI0
殆どの一般人にはそこまでの高画素はいらないと判断してるからAPS-Cがベストバランスなんだと思ってたのに、
APS-Cで不必要に高画素にされても逆に困る
現に高画素対応レンズはどんどんデカくなってるし
そうことより、そこそこコンパクトさを維持したままで現在の最新技術でできるレンズの有効画素数に抑えて欲しいんだが
APS-Cで不必要に高画素にされても逆に困る
現に高画素対応レンズはどんどんデカくなってるし
そうことより、そこそこコンパクトさを維持したままで現在の最新技術でできるレンズの有効画素数に抑えて欲しいんだが
2022/09/30(金) 23:58:08.57ID:TjXXrxEF0
ハードディスク/SSDはでかくなる方向しかないし、PC処理能力も下がることはないから、高感度耐性/ダイナミックレンジさえ担保されれば高画素化は別にネガではないんでないかね
レンズがデカくなるというが、それなら君の言う「抑えた有効画素数」で十分実力を発揮するレンズを使えばいいんでないの
画素数デカくなったからと言って、その画素数を想定していなかったレンズの写りが前よりクソになるわけではないんでないかね
レンズがデカくなるというが、それなら君の言う「抑えた有効画素数」で十分実力を発揮するレンズを使えばいいんでないの
画素数デカくなったからと言って、その画素数を想定していなかったレンズの写りが前よりクソになるわけではないんでないかね
2022/10/01(土) 00:06:20.58ID:3SvzC8I40
高画素化は解っていて飲まないといけない毒。基本的には反対
でもまあ、新機能がいらないなら別に新しいカメラ買わなくてもいいわけなんで
画素数そのままAFだけ強化、とか要望が細かい方は大変だと思うけれど
でもまあ、新機能がいらないなら別に新しいカメラ買わなくてもいいわけなんで
画素数そのままAFだけ強化、とか要望が細かい方は大変だと思うけれど
2022/10/01(土) 00:16:03.72ID:Q3/lxPi80
俺もきほにはそう「だった」んだな
高画素化=画素ピッチ少なくなる=高感度耐性/ダイナミックレンズ落ちる と考えていたから
もしそうならないんなら、問題は①ファイルサイズ肥大化②スキャン速度同じなら歪む③連写遅い(かもしれない)点だな
H2Sとの機種住み分けで解消できるんでねえかの
高画素化=画素ピッチ少なくなる=高感度耐性/ダイナミックレンズ落ちる と考えていたから
もしそうならないんなら、問題は①ファイルサイズ肥大化②スキャン速度同じなら歪む③連写遅い(かもしれない)点だな
H2Sとの機種住み分けで解消できるんでねえかの
2022/10/01(土) 00:16:15.68ID:rPzHW3r80
はやくT2かT3に新チップのせたaf改良版T5だしてくれよ
それでいいんだよ
それでいいんだよ
2022/10/01(土) 00:16:38.28ID:rPzHW3r80
H2とα7Riiiが重さ大きさ今は値段も変わらんっていうね
2022/10/01(土) 00:17:06.75ID:Q3/lxPi80
きほにw
きほに→基本的には
きほに→基本的には
2022/10/01(土) 00:20:17.22ID:ydlr8x7l0
α9やらαSが沈んでⅣばっかみんか買うというね
2022/10/01(土) 00:29:23.52ID:3SvzC8I40
>>805
高感度耐性が落ちてない・ダイナミックレンジも維持という話があるけれど
あれはRAW現像過程で相当頑張っている(無理している)んじゃないかと思っている
まあもうじきRAWで撮影したユーザーからの情報が出てくるだろうから
それで判断はできるけれどSNSではjpeg(SOOC)で
「わあ高感度耐性かわってない^^」って喜んでいて、それはさすがに呑気かなと
高感度耐性が落ちてない・ダイナミックレンジも維持という話があるけれど
あれはRAW現像過程で相当頑張っている(無理している)んじゃないかと思っている
まあもうじきRAWで撮影したユーザーからの情報が出てくるだろうから
それで判断はできるけれどSNSではjpeg(SOOC)で
「わあ高感度耐性かわってない^^」って喜んでいて、それはさすがに呑気かなと
2022/10/01(土) 00:33:35.98ID:Q3/lxPi80
2022/10/01(土) 00:36:26.13ID:Q3/lxPi80
まあ、俺が言いたかったのは
「画素数上がれば高感度耐性もダイナミックレンズも必ず落ちる」
って考えるのもさすがに呑気かなと
って事ですかの(´ω`)
「画素数上がれば高感度耐性もダイナミックレンズも必ず落ちる」
って考えるのもさすがに呑気かなと
って事ですかの(´ω`)
2022/10/01(土) 00:44:49.72ID:TmvyUhIc0
低画素崇拝方向ってのは2010年代初頭のキヤノンがやり始めて(言い始めて)、マス市場レベルでは認知されたと抑えてるんだけど(画素数下げた!偉い! みたいな)
ソニー機見てる限りじゃ、高画質闇鍋マシンに収斂してくんじゃないかとおもったりもしてますセンサーメーカーさんの方向にはなかなか抗えないですしおすしですしのぅ
ソニー機見てる限りじゃ、高画質闇鍋マシンに収斂してくんじゃないかとおもったりもしてますセンサーメーカーさんの方向にはなかなか抗えないですしおすしですしのぅ
2022/10/01(土) 00:48:17.01ID:rPzHW3r80
等倍で見ると、α7iii→α7iv、α7Riii→α7Rivで順当に下がっとるからな、高感度耐性
圧縮効果入るとだいぶごまかせる
圧縮効果入るとだいぶごまかせる
2022/10/01(土) 07:32:29.01ID:6GcPSHky0
高画素のH5に対し2600万画素ぐらいのT5sが出ないかな?
2022/10/01(土) 07:35:20.86ID:rPzHW3r80
H5!?
2022/10/01(土) 08:53:50.12ID:3SvzC8I40
>>815
おは未来人
おは未来人
818名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/01(土) 09:20:55.00ID:qct6vmcv0819名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/01(土) 09:22:23.67ID:qct6vmcv0 >>818
リーグ→リーク
リーグ→リーク
2022/10/01(土) 09:30:55.93ID:rPzHW3r80
H5出る頃にはT9かそれ以上になってそうだけど
2022/10/01(土) 11:41:05.26ID:XSJZKkzO0
そのうちT10とか出るかもねハハハ
2022/10/01(土) 13:04:42.04ID:eiZ3lwsa0
X-T9mark〇〇でしばらく延命できる
2022/10/01(土) 13:52:53.13ID:GZHJAc1e0
プジョーみたいに番号使い切って208や308でそのまま行くのと同じかw
2022/10/02(日) 08:49:13.22ID:EVA5ojKu0
>>814
SONYも買ったけど意外とノイズあるというか富士のNRかけ過ぎに慣らされちゃった弊害かもしれん。
SONYも買ったけど意外とノイズあるというか富士のNRかけ過ぎに慣らされちゃった弊害かもしれん。
2022/10/02(日) 11:40:17.42ID:v7V7sxhk0
俺はシャープネスと高感度NRは-4に全振りだがな
2022/10/03(月) 19:25:38.10ID:aXYG+y7V0
T5年内発売ちゃうの?
827名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/03(月) 22:03:51.51ID:YEItVweI0 もう出すしか生き残る道はない
828名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/03(月) 22:37:07.60ID:N7GJlP2f0 H2の評判聞いて浮き足立ってんのか
2022/10/04(火) 07:31:23.32ID:KPSMOfi60
HシリーズとTシリーズ、用途が違いすぎるから別に……
レンズによって両刀使いはありだろうけれど
レンズによって両刀使いはありだろうけれど
830名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/04(火) 13:07:32.24ID:mF8VJEpq0 T4ディスコンで5間もなくとは思うが発表前に何らかの兆しってある?
2022/10/04(火) 14:00:23.35ID:a/KVpkkr0
Tシリーズはこのままスチル/ムービーのハイブリッドを突き詰めてって欲しい
スチル時は軍艦ダイヤル操作、ムービー時は前後ダイヤル操作ってのは俺にはとても合ってた
サイズはT3くらいに戻って欲しいけどな
スチルだけ派の方に向けた軍艦ダイヤル操作のスリム機は作って欲しいけどな…
スチル時は軍艦ダイヤル操作、ムービー時は前後ダイヤル操作ってのは俺にはとても合ってた
サイズはT3くらいに戻って欲しいけどな
スチルだけ派の方に向けた軍艦ダイヤル操作のスリム機は作って欲しいけどな…
2022/10/04(火) 14:52:56.58ID:KPSMOfi60
2022/10/04(火) 15:42:37.30ID:IPu+kYvh0
>>831
ムービーはH2s/H2あるからいいだろ
っていうか
T3ぐらいの大きさってなると、手ぶれ補正なし、バリアングルなし、放熱も弱いってなって、それスチル機じゃんってならん?(T3当初と異なりT4,H2s/H2あるから)
ハイブリッドってどこまでのことを言ってんのかによるけど
ムービーはH2s/H2あるからいいだろ
っていうか
T3ぐらいの大きさってなると、手ぶれ補正なし、バリアングルなし、放熱も弱いってなって、それスチル機じゃんってならん?(T3当初と異なりT4,H2s/H2あるから)
ハイブリッドってどこまでのことを言ってんのかによるけど
2022/10/04(火) 18:38:44.49ID:KPSMOfi60
ハイブリッド的になったのはT4だろう
バリアンつけて、ムービー/スチルがレバー切り替えになった
あれもちょっと無理があるけれどT3までの切り替えはとてもダルいので良くなった
人の数だけ希望はあるだろうけれど
個人的にはTシリーズはスチルに帰ってきほしい
バリアンつけて、ムービー/スチルがレバー切り替えになった
あれもちょっと無理があるけれどT3までの切り替えはとてもダルいので良くなった
人の数だけ希望はあるだろうけれど
個人的にはTシリーズはスチルに帰ってきほしい
2022/10/04(火) 19:05:22.13ID:Q9muAYlQ0
煽ってるわけじゃなくて真面目な質問だけど、
フジは細部が油絵なのに、みんなどうしてフジ買ったの?
その一点が無けりゃフジに決めるのにと思ってる次第です。
フジは細部が油絵なのに、みんなどうしてフジ買ったの?
その一点が無けりゃフジに決めるのにと思ってる次第です。
836名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/04(火) 19:26:29.43ID:DYvCxGZf0 Canon赤が変、ニコン逆シフト、SONYメカメカしい
フジレトロなのに新しい
絵的にどうか気になる現場はrawで撮りゃええし、時折使うモノクロが綺麗だからなかな。
フジレトロなのに新しい
絵的にどうか気になる現場はrawで撮りゃええし、時折使うモノクロが綺麗だからなかな。
837名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/04(火) 19:40:41.73ID:rguppJhP0 そんな細部の描写を皿のように見てるわけじゃないからなあ
等倍ソムリエはそういうのがお好きなのかもしれないけど
一枚の写真の仕上がりにもはやそんな細部のこだわり必要ないっしょ
ダイアル操作のカメラが自分で一番使いやすいから、これに尽きる
等倍ソムリエはそういうのがお好きなのかもしれないけど
一枚の写真の仕上がりにもはやそんな細部のこだわり必要ないっしょ
ダイアル操作のカメラが自分で一番使いやすいから、これに尽きる
2022/10/04(火) 19:58:38.18ID:WE+sdm9N0
>>835
結論から言うと人間の眼と脳と個人差をナメんなよ
結論から言うと人間の眼と脳と個人差をナメんなよ
2022/10/04(火) 20:10:57.46ID:KPSMOfi60
>>835
真面目な質問というからクソ真面目に返すけれど
フジの画作りは細部が油絵なのではなくて遠景をクッキリさせない
近いところの細部は写っているし、その証拠にチャートの解像度の数値悪くないでしょ
遠景と近景で、空気遠近法が効いていると思って使えば良い
真面目な質問というからクソ真面目に返すけれど
フジの画作りは細部が油絵なのではなくて遠景をクッキリさせない
近いところの細部は写っているし、その証拠にチャートの解像度の数値悪くないでしょ
遠景と近景で、空気遠近法が効いていると思って使えば良い
2022/10/04(火) 20:31:28.96ID:Q9muAYlQ0
回答ありがとうございます。
1枚の写真として見た場合ってのは分からなくないですが、
遠景をクッキリさせないってのはよく分からないです。
クッキリしてるほうがいいような。
1枚の写真として見た場合ってのは分からなくないですが、
遠景をクッキリさせないってのはよく分からないです。
クッキリしてるほうがいいような。
2022/10/04(火) 20:37:35.21ID:KPSMOfi60
>>840
クッキリしている方が良いか悪いかの判断は任せますが
あなたの肉眼だと、遠くのものと近くのもの同じようにクッキリ見えてます?
等倍チェックできないからわかりにくいとおもうけれど……
目に見える世界のように画作りしているということではないですか
理屈としては「空気遠近法」で調べてみてください
クッキリしている方が良いか悪いかの判断は任せますが
あなたの肉眼だと、遠くのものと近くのもの同じようにクッキリ見えてます?
等倍チェックできないからわかりにくいとおもうけれど……
目に見える世界のように画作りしているということではないですか
理屈としては「空気遠近法」で調べてみてください
2022/10/04(火) 21:11:24.73ID:ZEXRl9RW0
プリントすると気にならないんだよね
デジタル全盛の時代だけど
デジタル全盛の時代だけど
2022/10/04(火) 21:12:06.10ID:LvCLevmL0
写真なんだよな富士の絵って
空間を切り出して記録したいって感覚だと合わないことが多い気が
空間を切り出して記録したいって感覚だと合わないことが多い気が
2022/10/04(火) 21:27:34.88ID:KPSMOfi60
長文ついでで。面倒な人スルーで
X-Transの開発の経緯から眺めると
当時はベイヤーの素子でローパスは必須
X-Transはローパスレスが実現して解像度が一気に向上
他社に先駆けてローパスレスになったので
相対的に「解像感の高いカメラ」だった
(あくまでも「当時の話」なのでここで荒れないように)
ローパスレスで高解像度になった分
当時の富士が認められないほどデジタル臭いデータが出てきて
フイルム屋らしい「写真」寄せた画作りにした(のだろう)
時が進んで高画素化が進む
ベイヤーも高画素化するとモアレが途端に出にくくなるので
他社も軒並みローパスレス(極弱ローパス)が普通になった
X-Transの解像度の相対的な優位さがなくなる一方で
富士の画作り(フイルム表現に寄せたもの)は残る
カリカリデジタル写真派が多数を占めるようになった世界で
「富士は細部が油絵なのにみんななんで買うの?」
と言われるようになった
……こういう経緯があるから納得はできている
逆に今更「解像感高めてフイルムっぽさ消します」
ってのも困ってしまう
そういうモードが選べたら良いけど
実際RAWデータから自分で好きにやれば
それなりに解像感はあるし文句はないよ
X-Transの開発の経緯から眺めると
当時はベイヤーの素子でローパスは必須
X-Transはローパスレスが実現して解像度が一気に向上
他社に先駆けてローパスレスになったので
相対的に「解像感の高いカメラ」だった
(あくまでも「当時の話」なのでここで荒れないように)
ローパスレスで高解像度になった分
当時の富士が認められないほどデジタル臭いデータが出てきて
フイルム屋らしい「写真」寄せた画作りにした(のだろう)
時が進んで高画素化が進む
ベイヤーも高画素化するとモアレが途端に出にくくなるので
他社も軒並みローパスレス(極弱ローパス)が普通になった
X-Transの解像度の相対的な優位さがなくなる一方で
富士の画作り(フイルム表現に寄せたもの)は残る
カリカリデジタル写真派が多数を占めるようになった世界で
「富士は細部が油絵なのにみんななんで買うの?」
と言われるようになった
……こういう経緯があるから納得はできている
逆に今更「解像感高めてフイルムっぽさ消します」
ってのも困ってしまう
そういうモードが選べたら良いけど
実際RAWデータから自分で好きにやれば
それなりに解像感はあるし文句はないよ
2022/10/04(火) 21:33:21.49ID:ZVg5ulda0
残念ながら塗り絵やポップコーンはフジが意図した画作りなんじゃなくて、単純にxtransに最適化し損ねたデモザイクのエラーだからな
X-AやT3桁やGFX等のベイヤー機はきちんと解像してるわけで
X-AやT3桁やGFX等のベイヤー機はきちんと解像してるわけで
2022/10/04(火) 21:35:16.15ID:ZVg5ulda0
2022/10/04(火) 21:36:53.18ID:ZVg5ulda0
フイルムの細部が油絵って…(苦笑)
まじで言ってんのかな
まじで言ってんのかな
2022/10/04(火) 21:37:54.69ID:KPSMOfi60
2022/10/04(火) 21:39:44.32ID:ZVg5ulda0
2022/10/04(火) 21:44:57.26ID:KPSMOfi60
2022/10/04(火) 21:45:43.68ID:ZVg5ulda0
まあ、解像しないというよりも、階調を潰してドロドロにしてるから細部が潰れているといった方が適切だな
人工物はまだ大丈夫だが、花びらや草木を写すと顕著に現れる
もちろんフィルムではこんなことは起こらない(笑)
デジタルだからこそ起こるエラー
人工物はまだ大丈夫だが、花びらや草木を写すと顕著に現れる
もちろんフィルムではこんなことは起こらない(笑)
デジタルだからこそ起こるエラー
2022/10/04(火) 21:53:00.96ID:ZVg5ulda0
xtrans機特有のこのエラーを解決するには、iridientやLRディテール強化で最適化されたデモザイキングを行うしかない
アーティファクトは消え去り、階調や色も復活する
フジが本来目指したデジタル的なエラーを取り除き解像感を得るといった目的がここでやっと達成される
アーティファクトは消え去り、階調や色も復活する
フジが本来目指したデジタル的なエラーを取り除き解像感を得るといった目的がここでやっと達成される
2022/10/04(火) 22:01:23.22ID:LvCLevmL0
でもディテールの強化だとISO800くらいでザラッザラになるからなあ
2022/10/04(火) 22:30:20.61ID:KFGbHuxD0
T4も生産完了品になってんだな
E4だけかと思ってた
E4だけかと思ってた
2022/10/04(火) 22:32:32.11ID:wfj6EwjG0
ポップコーンから目を背けるなよ
2022/10/04(火) 22:44:33.39ID:KPSMOfi60
>>835
>煽ってるわけじゃなくて真面目な質問だけど、
>フジは細部が油絵なのに、みんなどうしてフジ買ったの?
この(煽りでない)「どうして?」という質問について
ユーザーとして自分なりに納得している理由・背景を答えている所で
突然ポップコーンマンが乱入して「それは違う!」と演説を始めちゃうのがな
>煽ってるわけじゃなくて真面目な質問だけど、
>フジは細部が油絵なのに、みんなどうしてフジ買ったの?
この(煽りでない)「どうして?」という質問について
ユーザーとして自分なりに納得している理由・背景を答えている所で
突然ポップコーンマンが乱入して「それは違う!」と演説を始めちゃうのがな
857名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/04(火) 22:48:23.60ID:rguppJhP0 がんばぇ~ポッピュキョーン!
2022/10/04(火) 23:29:05.88ID:ZVg5ulda0
単なるデジタル的な処理上のエラーをフィルム二チカヅケテルンダーと必死に現実を捻じ曲げてまで正当化してるから突っ込まれるんだよ(笑)
納得してるってのは、現実を受け入れた上で、「操作性やデザイン等他にメリットがあるから気にしない」「解決できる手段がある」ことを言う
納得してるってのは、現実を受け入れた上で、「操作性やデザイン等他にメリットがあるから気にしない」「解決できる手段がある」ことを言う
2022/10/04(火) 23:29:31.02ID:gvKogGhU0
>>856
富士スレ名物のいつもの『アレ』なんだから「信者」をNGワードにいれときなよ
富士スレ名物のいつもの『アレ』なんだから「信者」をNGワードにいれときなよ
2022/10/04(火) 23:49:27.09ID:PaOczsbU0
パスポートの更新、
受付所の横にある写真屋で撮ってもらったら
カメラがX-T2だった
受付所の横にある写真屋で撮ってもらったら
カメラがX-T2だった
2022/10/05(水) 00:00:05.15ID:gyh0Tb9y0
>アーティファクトは消え去り、階調や色も復活する
この辺の文章が本当にポエムがかってて鳥肌立ちそうw
この辺の文章が本当にポエムがかってて鳥肌立ちそうw
2022/10/05(水) 00:48:34.32ID:WoeUzaUf0
T5を!一心不乱のT5を!
2022/10/05(水) 06:43:43.07ID:RQQSkQ7W0
T5で無駄に画素数増えるならT4の良品買っておきたいし、早く発表して欲しいなぁ
2022/10/05(水) 07:59:06.19ID:j9JohrAh0
H2も在庫ないんだから早く情報出して
865名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/05(水) 08:17:18.50ID:XYEuSoBb0 H2買ったがT5も買うつもり
2022/10/05(水) 08:27:25.48ID:PKTqktCj0
お店で7ⅣとH2お触り比較したけど、H2のがボディ質感・品位とも上なのな。
2022/10/05(水) 08:35:07.50ID:RQQSkQ7W0
H2Sは新品も新品同様品の中古も溢れかえってるけどなw
2022/10/05(水) 08:53:48.06ID:6Z9glfB80
SONYに質感を求めてはいけない
2022/10/05(水) 08:54:25.73ID:6Z9glfB80
H2シリーズのグラファイトシルバー的なものは出すんだろうか
870名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/05(水) 11:11:56.19ID:SGC1Fy8M0 >>866
そりゃそうだ。クラスが違う。
そりゃそうだ。クラスが違う。
871名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/05(水) 11:41:51.79ID:Sd0pICxv0 ソニーのカメラの質感はオモチャのそれなんだよな。本当に残念すぎる。
2022/10/05(水) 14:32:14.21ID:jJGdrx2A0
ソニーのカメラは貼り革薄いのかグリップが妙に硬く感じてあんまり好きじゃない
873名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/05(水) 18:44:05.26ID:FUNal/LJ0 別に質感が良いことが正義ではないからねえ
仕上がる写真が良いことが一番で、コンスタントに仕上がる性能があれば
その範疇で質感は下げてもいいからお値段お求め安くする方向性があってもいい
あるいはフラグシップが質感良いと感じるのはあくまで酷使しても耐えられるよう
耐久性をあげた結果の頑丈さから来る質感なことも多いのだし
酷い言い方をすれば質感だけ良くても性能が伴ってなければハリボテの質感だし
まあそんなことを言いつつ俺は撮影欲をそそるような質感があるカメラの方が好きだけどさ
仕上がる写真が良いことが一番で、コンスタントに仕上がる性能があれば
その範疇で質感は下げてもいいからお値段お求め安くする方向性があってもいい
あるいはフラグシップが質感良いと感じるのはあくまで酷使しても耐えられるよう
耐久性をあげた結果の頑丈さから来る質感なことも多いのだし
酷い言い方をすれば質感だけ良くても性能が伴ってなければハリボテの質感だし
まあそんなことを言いつつ俺は撮影欲をそそるような質感があるカメラの方が好きだけどさ
2022/10/05(水) 18:48:55.02ID:0cyY9P0n0
質感というより、材質は重要。
初代KissD持ってたけど、古くなるとボディの樹脂がベトベトになった。
石鹸で手洗っても取れない厄介なやつ。
初代KissD持ってたけど、古くなるとボディの樹脂がベトベトになった。
石鹸で手洗っても取れない厄介なやつ。
875名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/05(水) 19:50:36.01ID:FUnwM4lX0 コメットの外側だな
2022/10/05(水) 20:00:19.36ID:6Z9glfB80
加水分解
2022/10/05(水) 23:04:01.08ID:j9JohrAh0
SONYのほうがボダンやダイヤルのカチッと感しっかりしてるけどな。
富士はメカが弱いイメージ。
富士はメカが弱いイメージ。
878名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/05(水) 23:08:09.42ID:tvtVPtbA0 なんでGKはこんなに必死なんだ?
2022/10/05(水) 23:12:48.65ID:3PSIaE9T0
さあねえ…
巣からどこへでも出張してくるのはやめてほしいよねえ
巣からどこへでも出張してくるのはやめてほしいよねえ
2022/10/06(木) 07:02:35.57ID:c+wXmHSB0
分かってたことだけどT4の中古在庫が急激に増えたな
H2の高画素は一度見て見たくはあるけどでかすぎるしで、T3下取りに出して良品T4買っちゃったわ
静止画しか撮らないからT3の操作形態が理想形なんで2年使い続けたけど、
やっぱ手振れ補正がないのとカラークロームやグレインエフェクトの設定項目数少ないのが物足りなかった
その辺を現行機に揃えたT3IIさえ出ればなぁ
H2の高画素は一度見て見たくはあるけどでかすぎるしで、T3下取りに出して良品T4買っちゃったわ
静止画しか撮らないからT3の操作形態が理想形なんで2年使い続けたけど、
やっぱ手振れ補正がないのとカラークロームやグレインエフェクトの設定項目数少ないのが物足りなかった
その辺を現行機に揃えたT3IIさえ出ればなぁ
2022/10/06(木) 08:10:37.04ID:U5X8s5Zh0
皆さんシャッターボタンのところ
アクセサリー付けてデコってますか?
アクセサリー付けてデコってますか?
882名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/06(木) 11:13:40.83ID:2Iw29b1h02022/10/06(木) 11:30:08.16ID:c+wXmHSB0
マップカメラだからHPで見れるままの価格だったよ
T4の良品178800円+買い取り額10~15%上乗せ
T3の買い取りはワンプライス価格で76000円だったかな
実際にはレンズも1本一緒に売って、買い取り額上乗せいれて11万ぐらいになったので支払い6万円代
でもT3の買い取り額は数か月前までもう1万ぐらい高かったよな
T4の良品178800円+買い取り額10~15%上乗せ
T3の買い取りはワンプライス価格で76000円だったかな
実際にはレンズも1本一緒に売って、買い取り額上乗せいれて11万ぐらいになったので支払い6万円代
でもT3の買い取り額は数か月前までもう1万ぐらい高かったよな
2022/10/06(木) 11:32:27.54ID:c+wXmHSB0
ぶっちゃけ近いうちにT5が出るのが確実の今の時期に、今の価格でT4買うのは割に合わないとは思うよw
885名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/06(木) 11:40:54.98ID:Ril0JDCf0 T5の発表って年内にあるんかな
このままだとオーバースペックのH2買っちゃいそう
このままだとオーバースペックのH2買っちゃいそう
2022/10/06(木) 11:47:57.08ID:5GYhClYi0
あっても年末じゃねえかな
30mmマクロと一緒に発表とか
30mmマクロと一緒に発表とか
2022/10/06(木) 12:16:23.82ID:1mFjA2++0
年内はないでしょう
2022/10/06(木) 12:26:17.50ID:oEPhOE1n0
T5が物凄く魅力的なものに仕上がってたらT一択だがT4の延長に過ぎなくてガカーリだったらH2だな
2022/10/06(木) 12:30:08.96ID:gW4uCph40
T4の延長の方を魅力的に感じる人もいるのでは?
俺はT2/T3の延長希望だが
俺はT2/T3の延長希望だが
2022/10/06(木) 12:34:59.39ID:k048bLKG0
年内はないでしょう
H2の生産が追い付いてないんで、これが解消されるまではないかな
H2の生産が追い付いてないんで、これが解消されるまではないかな
891名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/06(木) 12:46:54.67ID:s72WpZkd0 ここでH2買ったとて後悔はしないでしょ
機能は全部網羅してるし
機能は全部網羅してるし
2022/10/06(木) 12:54:27.28ID:3xuH2OCE0
Fujirumorsが複数の筋からの信頼できる情報としてリークしてるからT5の年内発表はほぼ確実でしょ
2022/10/06(木) 13:46:11.62ID:gW4uCph40
まぁT5がH2より機能上ってことはないだろうな
操作性や軽さ小ささはさておき
操作性や軽さ小ささはさておき
894名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/06(木) 14:45:48.50ID:Ae6zuZSX0 H1とT3のときみたいに、遠慮なくフラッグシップを超えた製品だしてくるかもね
2022/10/06(木) 15:22:03.16ID:gW4uCph40
え!!新チップ出したばかりでまた新チップを!?
896名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/06(木) 15:27:13.45ID:Ae6zuZSX0 実は欠陥品でした!たまたまいいのができてしまいました!ってフジなら出し惜しみせず出してくるよ
H2Sもこれ以上進化なさそうだね。リソースがT5にとられてんじゃないかな
H2Sもこれ以上進化なさそうだね。リソースがT5にとられてんじゃないかな
897名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/06(木) 16:56:47.43ID:dUH6c2mQ0 Fujirumorsが、T5は40MPセンサーでT5Sは出ないと言っているんだからH2と同じ40MPセンサーで99%確定。
以下は俺の予想だが、
操作系は従来の富士の操作系で3軸チルト。
動画は4K 60Pまでで長回しもあまり考慮しないものにグレードダウン。
CFexpressは無しでSD 2スロット。
と予想。
以下は俺の予想だが、
操作系は従来の富士の操作系で3軸チルト。
動画は4K 60Pまでで長回しもあまり考慮しないものにグレードダウン。
CFexpressは無しでSD 2スロット。
と予想。
2022/10/06(木) 16:59:00.65ID:t+XrpN470
3軸チルトでT4より軽量コンパクトにすれば神機になる
2022/10/06(木) 17:09:40.61ID:gW4uCph40
手ぶれ補正ありで大容量バッテリーならT4より軽量にはならんが
その辺果たして富士はどう判断するか
その辺果たして富士はどう判断するか
900名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/06(木) 18:38:28.04ID:GXK0pQz60 T5が出てきたとしても最速予約するわけでもないから
実際のスペックが出て発売になってからゆっくり考えるわ
各々の思う理想があると思うけどなるべく皆にとって喜ばしい機種になるといいね
実際のスペックが出て発売になってからゆっくり考えるわ
各々の思う理想があると思うけどなるべく皆にとって喜ばしい機種になるといいね
2022/10/06(木) 18:48:39.98ID:gW4uCph40
スペックによっては初めて予約購入するカメラになるかもしれん
2022/10/06(木) 21:27:34.37ID:wgDQBC450
予約キャンセルはいつでもできるし店も別に迷惑でもないだろうから(次の客に売るだけ)
最近のカメラは予約してから検討するくらいでも良い気はするな
最近のカメラは予約してから検討するくらいでも良い気はするな
2022/10/06(木) 22:58:09.17ID:4IctBZfR0
T1の電源スイッチが硬いのは仕様ですか?
2022/10/06(木) 23:06:29.48ID:pQIBTOug0
仕様です
なお、機体によって仕様がコロコロ変わります
ご理解のほど、よろしくお願い致します
なお、機体によって仕様がコロコロ変わります
ご理解のほど、よろしくお願い致します
2022/10/06(木) 23:06:45.98ID:pQIBTOug0
機体 → 機種
2022/10/06(木) 23:46:42.22ID:X9ZsZsf10
年内出るって言うてたやん
2022/10/07(金) 07:28:43.32ID:rgJh8G1h0
フジはレンズの絞りリングとかも個体差で硬さ変わるしな・・・
2022/10/07(金) 07:53:52.97ID:mwCLktAR0
いつまでたっても手探りでユーザの意見に右往左往よ
2022/10/07(金) 08:10:07.68ID:310WqQOj0
押し込みを廃止するならダイヤルを増やしてよ
910名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/07(金) 09:15:57.87ID:9Na1FMA30 そう言うなよ。
中国人が手作業で作ってるんだから。
中国人が手作業で作ってるんだから。
2022/10/07(金) 09:24:17.38ID:EB3qZre90
個体差というよりレンズの型式ごとの差なんだよなあ
だからなおのこと方針がブレブレと言われる
だからなおのこと方針がブレブレと言われる
2022/10/07(金) 09:29:15.91ID:WR1GU9ge0
X-T1だけ残してる
2022/10/07(金) 12:09:54.15ID:rgJh8G1h0
個人的にはずっと手元に残すなら完成度的にT3だと思うけど、S10と併用してると設定項目の少なさが物足りなくて使わなくなっちゃった
914名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/07(金) 17:08:19.23ID:LicXCvBx0 絞りリングの硬さがレンズ型番ごとに違うのはホントに意味わかんないよね
機械的につながってるわけでもないのにそんなところすら統一できないのかと思う
機械的につながってるわけでもないのにそんなところすら統一できないのかと思う
2022/10/08(土) 16:37:10.33ID:zD0Ul7Bt0
富士のカメラやレンズを使ってから
「心地よく回せるダイヤルって作るの難しいんだな」とか
「レンズフードの脱着だけでもノウハウの塊なんだな」とか色々気づかされたよ
「心地よく回せるダイヤルって作るの難しいんだな」とか
「レンズフードの脱着だけでもノウハウの塊なんだな」とか色々気づかされたよ
2022/10/08(土) 16:40:33.55ID:49k0wy+60
それな
CanonNikonってすげえや
CanonNikonってすげえや
2022/10/08(土) 17:13:24.98ID:RwKvpquh0
フジが特別駄目なだけだろ
918名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/08(土) 18:02:16.09ID:J3ovXpUA0 早くレンズスレ行けよ
2022/10/09(日) 15:44:26.80ID:NrVYERLR0
X-T2とX-H2の上から見た写真あげてる人がTwitterにいるが
厚みの差がエグいな...
X-T2orT3の中身新しくしたT5はやく
厚みの差がエグいな...
X-T2orT3の中身新しくしたT5はやく
2022/10/09(日) 17:25:38.95ID:463x+O0S0
S10からH2に行く人はなんとなく正常進化ルートだけど
T4からH2に行く人はちょっと信じられない
T4からH2に行く人はちょっと信じられない
921名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/09(日) 17:55:45.34ID:kpamdtlk0 擬似t5かなあって買ったわ
s10からh2行くと明らかオーバスペックやん。
s10からh2行くと明らかオーバスペックやん。
2022/10/09(日) 18:02:15.58ID:vAHSzGXb0
S10からH2に行くやつよりハイエンドを使いたいからとT4からH2に行くやつの方が多いと思うけど
2022/10/09(日) 18:13:03.50ID:Np6scS6t0
4000万画素解像できるレンズ持ってないとなぁ・・・
924名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/09(日) 18:27:13.00ID:bsGch5EA0 がっつりグリップ握って撮るスタイルの人はH2に行きます
2022/10/09(日) 19:31:35.86ID:bSLo8q3H0
2022/10/09(日) 19:32:12.22ID:bSLo8q3H0
>>924
たしかに
たしかに
927名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/09(日) 19:39:17.67ID:CdvhS5JX0 4000万画素フル対応しないといけないわけじゃないから、気にしすぎない方がええんちゃう
そもそものキットレンズが対応してないんだし
そもそものキットレンズが対応してないんだし
928名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/09(日) 19:57:01.14ID:CdvhS5JX0 X-T5は、X-H2より強い手ぶれ補正が載ると思います?
2022/10/09(日) 20:00:14.86ID:bSLo8q3H0
思いません
(小型化はされるかもしれないけど)
むしろ要らん派
(小型化はされるかもしれないけど)
むしろ要らん派
930名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/09(日) 20:23:57.70ID:VJAw9Bv+0931名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/09(日) 20:24:02.53ID:CdvhS5JX0 T4のときのフジ開発者のコメかなんかで、Tシリーズは手ぶれ補正を新型にするのが重要みたいなこと言ってた記憶があったもんでね
どう差別化すんのかなぁと思ってさ
ダイヤル追加&小型化で機能デグレが妥当か
どう差別化すんのかなぁと思ってさ
ダイヤル追加&小型化で機能デグレが妥当か
932名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/09(日) 21:32:23.06ID:VJAw9Bv+0 それがもうそれは標準となってしまって
次は何かと思う。
あとはAFもあって当たり前になって(なってないが)
残りは8kをどう収めるか
じゃね?ユーザーをどう取り込むかは
次は何かと思う。
あとはAFもあって当たり前になって(なってないが)
残りは8kをどう収めるか
じゃね?ユーザーをどう取り込むかは
2022/10/09(日) 22:47:18.23ID:F3BgiYhf0
>>922
長玉も使いたいから手ぶれ補正+グリップ
みたいな層が多いんでないか
俺はH1とS10をイーブンで迷った層よ
重くて古いH1と軽くて新しいS10で S10を取った
TとEは手ぶれ補正無い時代のもの使ってて、26MP第4世代どこに行くか迷って、T4は触るだけ触ってみたが、選択肢に入らなかったなあ…
長玉も使いたいから手ぶれ補正+グリップ
みたいな層が多いんでないか
俺はH1とS10をイーブンで迷った層よ
重くて古いH1と軽くて新しいS10で S10を取った
TとEは手ぶれ補正無い時代のもの使ってて、26MP第4世代どこに行くか迷って、T4は触るだけ触ってみたが、選択肢に入らなかったなあ…
2022/10/09(日) 23:35:09.65ID:LiOopf1Q0
H2は欲しいけどレンズが旧型の56mmと3514しかないからなぁ。
新型のレンズ買うまでは当分T4で我慢我慢。
新型のレンズ買うまでは当分T4で我慢我慢。
2022/10/10(月) 06:18:42.13ID:fEuGy3sN0
936名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/10(月) 09:25:06.83ID:do+P0E7X0 グリップは個人的にはT4が手に馴染む。
飛び出したタイプはS10ですら握りにくい。
飛び出したタイプはS10ですら握りにくい。
2022/10/10(月) 09:53:21.55ID:8cfgtqzl0
S10は思った以上にグリップが四角い感ある
2022/10/10(月) 20:26:31.90ID:QrLRDulQ0
マップカメラの中古T4在庫が日増しにえらい勢いで増えていくなw
T5見越して買い取り額が下がる前に処分しておこうって人と、H2への買い替え組とかな
T5見越して買い取り額が下がる前に処分しておこうって人と、H2への買い替え組とかな
2022/10/10(月) 20:43:38.96ID:r3MlEWlg0
未だにT2だわ
940名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/10(月) 21:42:31.61ID:0jvrCH7A0 中古のT4でいいやって人には買い時の到来だね
941名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/10(月) 22:02:53.30ID:EJEGYOXF0942名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/10(月) 23:17:49.01ID:pdSoV+zF0 h2無金利60ヶ月待ったなし
2022/10/11(火) 07:16:06.24ID:fZaERxeP0
T5が11月の噂だけど
ホンマかいな
ホンマかいな
2022/10/11(火) 07:52:49.66ID:YGurrw+I0
既にT4が生産終了して新品は市場在庫もないし、少なくとも発表はそれぐらいにあるんじゃない
945名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/11(火) 08:14:39.78ID:4MSIjgYO0946名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/11(火) 08:33:15.37ID:KRUtWM+f0 T5ガチでくるらしいね。
やっぱHシリーズはダメな子
やっぱHシリーズはダメな子
947名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/11(火) 08:35:30.70ID:IayN7siu0 >>943
FUJI丸さんか?
ボーナス、クリスマス商戦に持ってくるかどうかだね。
h2s思ったよりはけなかったからこのままh2買ってもらう戦略になりそうな。
個人的には買い控えおきそうだから年明けかな。
FUJI丸さんか?
ボーナス、クリスマス商戦に持ってくるかどうかだね。
h2s思ったよりはけなかったからこのままh2買ってもらう戦略になりそうな。
個人的には買い控えおきそうだから年明けかな。
2022/10/11(火) 08:45:35.89ID:lgGHL3lv0
H1の時は半年だったけど、H2は2ヶ月で殺してしまうん…?
949名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/11(火) 10:01:57.60ID:ReOjcBqt0 流石に、H2, H2Sとは動画性能で差をつけるでしょ
あとはサイズやEVF性能やバッテリの容量差などで、値段設定どれくらい差を付けれるかかな。
もしかしたら、サイズはH2らと変わらず、値段も円安で大差ないかもだけど
あとはサイズやEVF性能やバッテリの容量差などで、値段設定どれくらい差を付けれるかかな。
もしかしたら、サイズはH2らと変わらず、値段も円安で大差ないかもだけど
950名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/11(火) 11:41:41.91ID:lg3815uh0 X-5は、ダイヤル多装備でむしろH2より高価本格趣味用だったりして
951名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/11(火) 11:43:13.08ID:lg3815uh0 >>950
メンゴ、X-T5ね!
メンゴ、X-T5ね!
952名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/11(火) 13:27:31.88ID:KRUtWM+f0 HもH2もそうだが、妙な電子製品っぽいデジタルなデザインはFujiには合わんのだよな。ダイヤルついてるアナログデザインがFujiらしい。いかにもデジタルっぽいやっすいデザインはソニーのカメラでお腹いっぱい。
2022/10/11(火) 15:25:42.74ID:ZdBGyO190
2022/10/11(火) 18:51:15.56ID:tYlFcjWX0
カメラへのこだわりと言うが、、
TやProの操作性って、銀塩AE機のフツーの操作なんよ?
それと並行してEOS辺りで広まったコマンドダイヤル操作系機あるのは別にこだわり捨ててるとも思わんが…
PENTAX MXとMINOLTA XD使ってた俺でも EOS-1出た時は「おお、すげえ使いやすい」思ったぞ
TやProの操作性って、銀塩AE機のフツーの操作なんよ?
それと並行してEOS辺りで広まったコマンドダイヤル操作系機あるのは別にこだわり捨ててるとも思わんが…
PENTAX MXとMINOLTA XD使ってた俺でも EOS-1出た時は「おお、すげえ使いやすい」思ったぞ
2022/10/11(火) 20:10:50.24ID:rCuDuN430
T5は動画機能排除してほしい
写真のためのカメラ
写真のためのカメラ
956名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/11(火) 20:24:33.29ID:KVlfeyvi0 >>952
そうだね。
ダイアル操作は人間的で直感で操作できる。
写真そのものが感性のアナログ世界です。
Nikonですらスイッチ操作多用でいまだに不自由。
レンズに絞環がないのは救えない。
FUJIの旧27を新27に買い換えた。
そうだね。
ダイアル操作は人間的で直感で操作できる。
写真そのものが感性のアナログ世界です。
Nikonですらスイッチ操作多用でいまだに不自由。
レンズに絞環がないのは救えない。
FUJIの旧27を新27に買い換えた。
2022/10/11(火) 20:26:43.45ID:AjhFStdZ0
動画需要という名の下に脳死のバリアン搭載しないでくれたらいいかな
バリアンはモードダイヤル機でやって欲しい
バリアンはモードダイヤル機でやって欲しい
2022/10/11(火) 20:35:30.35ID:YGurrw+I0
高画素化したらH2喰われるだろうだし、操作形態だけT3に戻した+αぐらいで、価格も据え置きで出して欲しいなぁ
2022/10/11(火) 20:37:14.36ID:EPk5lXwT0
まぁ極端な話
H2使うならフルでええやんってことや
H2使うならフルでええやんってことや
2022/10/11(火) 20:51:34.99ID:fZaERxeP0
T5とH2の差別化ポイントは
・操作体系
・グリップの大きさ
・放熱による動画長回し有無
・EVF
・バリアングル/チルト ←?
・バッテリー ←?
・手ブレ補正有無 ←?
あたりだろうか
・操作体系
・グリップの大きさ
・放熱による動画長回し有無
・EVF
・バリアングル/チルト ←?
・バッテリー ←?
・手ブレ補正有無 ←?
あたりだろうか
961名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/11(火) 21:03:47.48ID:98PAgjjy0 >>960
最初の5項目は同意。
バッテリーは今更NP-W126Sは無い、T4やH2と同じNP-W235だと思う。
手ブレ補正は40MPセンサーなので必須だが、T4よりは小型化してくるだろう。
これらに加えて、CFexpressは無しでSD 2スロットにして来ると思うので、H2よりは動画機能が制限される。
最初の5項目は同意。
バッテリーは今更NP-W126Sは無い、T4やH2と同じNP-W235だと思う。
手ブレ補正は40MPセンサーなので必須だが、T4よりは小型化してくるだろう。
これらに加えて、CFexpressは無しでSD 2スロットにして来ると思うので、H2よりは動画機能が制限される。
2022/10/11(火) 21:05:38.73ID:fZaERxeP0
2022/10/11(火) 21:06:55.82ID:Pf/fyxA00
>>948
H1が死んだのはT3が出たからじゃなく、わずか半年で型落ちセンサーとプロセッサーになったから
H1が死んだのはT3が出たからじゃなく、わずか半年で型落ちセンサーとプロセッサーになったから
2022/10/11(火) 21:14:50.23ID:E25C27cQ0
T1のボディーにT3のチルトとH2のIBIS載せてくれたら最高
異論は認める
異論は認める
2022/10/11(火) 21:19:39.62ID:fZaERxeP0
三脚穴が光軸とズレるからちょっと嫌です
966名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/11(火) 21:20:57.05ID:apWGmz4e0 >>955
旧世代のカメラ買っとけばええよ
旧世代のカメラ買っとけばええよ
2022/10/11(火) 21:36:21.53ID:fZaERxeP0
動画機能は要らんがafは欲しい
968名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/11(火) 21:50:32.40ID:qAITK8We0 >>959
8K撮れる機首の中では値段が全然ちゃうやろ
8K撮れる機首の中では値段が全然ちゃうやろ
2022/10/11(火) 22:09:41.49ID:40uVcXM20
動画機能オミットは海外で売れなくなるからありえないと思います
2022/10/11(火) 22:23:35.81ID:AVh6+cKA0
縦グリ廃止で多少は小さくできるんじゃないかな
キヤノンのR7が縦グリ廃止した理由が小型化のためって説明が事実なら富士でも実現できるはず
キヤノンのR7が縦グリ廃止した理由が小型化のためって説明が事実なら富士でも実現できるはず
2022/10/11(火) 23:48:04.01ID:e7Q6ercD0
間違ってもあの外付けファン対応とかしないでね。。。
972名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/12(水) 00:56:59.17ID:2L8Rk/fZ0 T5は11月発表で1月か2月頃発売かと思っていたら、なんと発売も11月だってよ。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t5-will-be-shipping-in-november-announcement-also-in-november/
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t5-will-be-shipping-in-november-announcement-also-in-november/
2022/10/12(水) 00:58:36.09ID:XBW7YOWE0
先月T4買った俺の立場よ
2022/10/12(水) 05:00:48.04ID:FhxVQZH80
来年かと思ってT4からH2行っちゃったよ。。。富士の出し方は全く予想できん。
975名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/12(水) 06:22:47.47ID:/OTIYGbJ0 h2からなんの機能がなくなるかでt4うるわ
976名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/12(水) 06:53:26.67ID:IoWfUALM0 >>972
まあ妥当でしょうな。
そもそもH2はプロとか仕事で使うには生産性の高いカメラだけど、趣味で使うにはオーバースペックすぎだしあまり良さが分からん。x-T5で一般向けに丸く収めてお手頃な奴が出るでしょうな。
まあ妥当でしょうな。
そもそもH2はプロとか仕事で使うには生産性の高いカメラだけど、趣味で使うにはオーバースペックすぎだしあまり良さが分からん。x-T5で一般向けに丸く収めてお手頃な奴が出るでしょうな。
2022/10/12(水) 07:18:13.36ID:JOq/dXds0
動画ガチ勢はH2、
それ以外はT5 という棲み分け
それ以外はT5 という棲み分け
2022/10/12(水) 08:03:07.36ID:3ylajiVt0
縦位置グリップ無しで4000万画素のT5…最初は良くてもコケるかもしれない
それで低画素でグリップ有りのT5sが発売されたりして?
それで低画素でグリップ有りのT5sが発売されたりして?
2022/10/12(水) 08:37:51.28ID:JOq/dXds0
980名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/12(水) 09:02:17.16ID:nKOMeU0x0 4000万画素でH2から動画性能が削られてバリアンのT5と
2600万画素でAF性能だけH2から降りてきた3軸チルトのT5
どっちが欲しい?
2600万画素でAF性能だけH2から降りてきた3軸チルトのT5
どっちが欲しい?
2022/10/12(水) 09:04:35.92ID:V+3bl5nj0
T2桁廃止してT5とT5S出せばいいんじゃね?
小型モデルはSとEがあるし
小型モデルはSとEがあるし
2022/10/12(水) 09:10:29.71ID:JOq/dXds0
2022/10/12(水) 09:26:10.08ID:5MRTT+Ry0
普通に発売されるのは40MPの3軸チルトの動画機能もあるT5だから
984名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/12(水) 09:29:51.42ID:NNIawSxK0 8kは要らんけどデジタルズームは欲しい
2022/10/12(水) 09:35:24.14ID:hzRK3Xlb0
T4の筐体にH2sの2600万画素積層センサー載せて、中身はほぼH2sなT5sが欲しい
もちろん動画機能オミットは無しで
もちろん動画機能オミットは無しで
2022/10/12(水) 09:38:43.51ID:9cLQWHb40
T2桁とE両方廃止で廉価モデルはS10系に絞るって噂もあったけどな
俺はT4から液晶をT3の3軸チルトに戻しただけでT5を名乗ってくれても一向にかまわん
俺はT4から液晶をT3の3軸チルトに戻しただけでT5を名乗ってくれても一向にかまわん
2022/10/12(水) 10:46:52.24ID:JOq/dXds0
2022/10/12(水) 10:47:26.66ID:JOq/dXds0
>>986
チップ更新ないのはさすがにちょっと...
チップ更新ないのはさすがにちょっと...
2022/10/12(水) 11:31:36.98ID:teJ0QNzY0
クラシカルデザインがT一桁のみになるのは寂しいのでEも残してほしいね
T二桁は中途半端だからもういいわ
T二桁は中途半端だからもういいわ
2022/10/12(水) 11:52:46.70ID:JOq/dXds0
>>989
pro「おっ、そうだな」
pro「おっ、そうだな」
2022/10/12(水) 12:59:18.91ID:0pKgJOY20
T5いくら位だろう?
20万切る?
20万切る?
992名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/12(水) 13:29:16.57ID:Shvh5sBW0 >>991
H2Sが$2,500、H2が$2,000なので、$2,000は絶対下回ると思う。
戦略的な値付けをするなら、R7と同じ$1,500にしたい所だけどT4が$1,700なので難しいかな?
いずれにしても、今の円安だと税込で20万円を切るのはちょっと厳しいかも。
H2Sが$2,500、H2が$2,000なので、$2,000は絶対下回ると思う。
戦略的な値付けをするなら、R7と同じ$1,500にしたい所だけどT4が$1,700なので難しいかな?
いずれにしても、今の円安だと税込で20万円を切るのはちょっと厳しいかも。
993名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/12(水) 13:43:52.45ID:LSXUrX1f0 T5のAFがH2SとH2の間だといいなぁ
そんなにH2SとH2で差があるのだろうか
そんなにH2SとH2で差があるのだろうか
2022/10/12(水) 13:52:27.50ID:eplZB6Lz0
>>993
H2と同じセンサーだという噂なのにどうしてそう思えるのか不思議でならない
SONYのαのスレでさんざん議論し尽くされてるけど積層センサと非積層センサの差はafリフレッシュレートによる追従性の差ぐらいで、激しい動体取らん限りは差がわからんよ
H2と同じセンサーだという噂なのにどうしてそう思えるのか不思議でならない
SONYのαのスレでさんざん議論し尽くされてるけど積層センサと非積層センサの差はafリフレッシュレートによる追従性の差ぐらいで、激しい動体取らん限りは差がわからんよ
2022/10/12(水) 13:53:51.09ID:eplZB6Lz0
>>992
たとえ同じ1700ドルとしても、日本価格が1.5倍ぐらいになる計算で草も生えない
たとえ同じ1700ドルとしても、日本価格が1.5倍ぐらいになる計算で草も生えない
2022/10/12(水) 17:21:27.52ID:2DGg/pPK0
>>896
ちょっと話ズレるんだけどさ、数年前に初めてコンデジ以外のフジ機を買ってもう全面的に手放しで満足してたんだけど、潜在的に問題を抱えていたらしく動画を撮るとカタログ未満で落ちちゃう個体だったのね。
もちろん保証期間内で修理に出してカタログ通りの撮影ができるようになったんだけど、中身まるまる交換になったからかなんだか以前の写りと違う子になって戻ってきたように思う。フジに限らずこういうもんですかね?
ちょっと話ズレるんだけどさ、数年前に初めてコンデジ以外のフジ機を買ってもう全面的に手放しで満足してたんだけど、潜在的に問題を抱えていたらしく動画を撮るとカタログ未満で落ちちゃう個体だったのね。
もちろん保証期間内で修理に出してカタログ通りの撮影ができるようになったんだけど、中身まるまる交換になったからかなんだか以前の写りと違う子になって戻ってきたように思う。フジに限らずこういうもんですかね?
997名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/12(水) 19:17:52.85ID:UpxOqGJx0 シノタクさんかな?
2022/10/12(水) 19:25:01.45ID:ImXedm2E0
テレビデオしかないから8K撮れても見る環境ないからいらんぞ。
999名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/12(水) 20:23:17.18ID:suLAi/+n0 >>998
8k撮影は4kクロップ編集の為にあるもんだと思ってる。
8k撮影は4kクロップ編集の為にあるもんだと思ってる。
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/12(水) 20:29:34.68ID:JOq/dXds0 テレビ買い換えて4Kにはなったが
8Kはまだ先やなぁ
8Kはまだ先やなぁ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 22時間 32分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 22時間 32分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【川崎】首都高速湾岸線で高級外車フェラーリが炎上 60代の男性 運転操作誤ったか [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【高市🔔】 東京の小学生・中学生に “熊鈴” を配布へ 😱 [485983549]
- 【速報】外務省局長「ちょっと中国行ってくるわ。発言を撤回するつもりはないと伝えてくる😡」 [583597859]
- 【高市悲報】大谷が着ていたセーター、10万円………😲 [871926377]
- 【高市悲報】アメリカ トランプ大統領🇺🇸、さすがにやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市箱罠】 🐻クマサン用箱罠「入るベアー2」爆売れ 💰 価格は19万8000円 [485983549]
