FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/13(水) 21:56:44.29ID:9/ax2Q1S0
●製品情報
X-T2 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/
X-T3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/
X-T4 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T2 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/sample-images/
X-T3 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/sample-images/
X-T4 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/gallery/
●参考サイト
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
X-T4
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt4/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA/585%e3%80%8efujifilm-x-t4%e3%80%8f/

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1648639474/
2022/09/21(水) 21:41:09.02ID:JOG+LpEy0
>>712
HEIF対応したんじゃなかった? 
クオリティ設定によっては、jpegと比べて半分もいけるからトントンになるかもよ
使い勝手がまだ悪いけど
2022/09/21(水) 21:43:15.29ID:Cs6F0DPO0
4000万画素機でも、設定で解像度落とせば良いんじゃないの?
715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/21(水) 23:19:56.62ID:nFYlot9i0
>>711
転送速度早いカードにしてみれば?
2022/09/21(水) 23:28:28.94ID:/59Hxb+x0
サンディスクのUHS-Iの64GB使ってるけどフリーズしたことないなあ
2022/09/22(木) 20:16:47.89ID:UWHQaxcr0
T5ってH2のセンサーになるの確定なの?
4000万画素にされてレンズ使えなくなるの哀しみなんだが
レンズ資産買い換える資金力もなく…
2022/09/22(木) 20:41:37.42ID:Q45VRAXr0
勘違いしているけれど、40MPフル対応でないレンズでも
26MPのボディにつけている時よりも性能はアップする。レンズの限界まで引き出せるようになる
まあとにかく「使えなくなる」はデマだからよした方がいいよ
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 20:45:17.53ID:sD/mvM2Y0
X-H2の4000万画素センサーとXF35mm F1.4 R(2012年発売)の組み合わせで撮った写真
SPECIAL REPORT: THE FUJIFILM 35MM F1.4 ON THE XH2
ttps://www.thephoblographer.com/2022/09/15/special-report-the-fujifilm-35mm-f1-4-on-the-xh2/
2022/09/22(木) 20:46:55.14ID:ebA+Lwfr0
別に使えなくはならんだろ
レンズ解像度を超えるセンサーはモアレや偽色が出やすくなるが、逆は単にセンサー解像度を活かせないだけで何も問題は起こらない
2022/09/22(木) 20:47:34.81ID:kx3U6rC60
ソフトフォーカスみたいだな
なんかフィルター付けてないか?
2022/09/22(木) 20:48:46.00ID:ebA+Lwfr0
>>720
間違えた、センサー解像度がレンズ解像度より低いとモアレが出やすくなるだ
2022/09/22(木) 20:54:08.62ID:GBYBIpfY0
リストに載ってないレンズをキットレンズにして売ってるしな
T5も16-80レンズキットを出すのかな
2022/09/22(木) 20:55:03.14ID:Q45VRAXr0
>>721
ガチ逆光でフレアっぽく撮っている写真でしょ
これだけの逆光でも瞳AFできて張り付いたって
2022/09/22(木) 20:58:58.79ID:UWHQaxcr0
T5には26MPモードみたいなもんがあるってこと?
40MP対応レンズじゃないと解像しない写真量産機になるんじゃいないの?
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 21:02:32.21ID:sD/mvM2Y0
「40MP対応レンズじゃないと解像しない」ってのがそもそも誤り
2022/09/22(木) 21:03:14.36ID:Q45VRAXr0
>>725
いや違う今26MPで撮れている写真よりは
同じサイズで見たときには解像感は高い(レンズの限界までは解像する)

言い換えると、等倍でチェックした時は40MPが緩く見えるが
同じ画面サイズに縮小して見たら、40MPの方が解像して見える

わかんないならとにかくH2の実写が出てきてから考えれば良いよw
2022/09/22(木) 21:07:59.85ID:UWHQaxcr0
なるほど!しっくりきた
安心してT5買える

>言い換えると、等倍でチェックした時は40MPが緩く見えるが
>同じ画面サイズに縮小して見たら、40MPの方が解像して見える
2022/09/22(木) 21:13:20.17ID:Q45VRAXr0
でも、等倍チェックしたとき緩いとなんとなく萎えるのは確かなんだよね
だからきっと40MPフル対応の新レンズ買っちゃうと思う
730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 21:21:10.42ID:UWHQaxcr0
たしかに等倍マクロ撮影とかでクローズアップ切り抜きして大判印刷とかしてる人はそうなるのか
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 21:35:24.10ID:cqfqfQG40
個人的には等倍鑑賞なんて作品鑑賞じゃないんだからそんなところにとらわれない方がいいと思う
デジカメ板に限らないけど妙な限界性能に拘り過ぎ、木を見て森を見ずになってる
2022/09/22(木) 21:45:18.94ID:2OmAIfU00
甘い40MPよりカリカリの26MP
まあそもそもT4でカリカリは無理やけど
2022/09/22(木) 21:51:29.26ID:GBYBIpfY0
フジでカリカリは現像頑張らないと…
2022/09/22(木) 23:01:59.02ID:5G19z8V10
画素数増えるとHDDの容量がだな...
2022/09/23(金) 00:05:15.87ID:5ZX7beI+0
63MPのα7r4持ってるからXは程々が良かったんだがなー
736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 01:51:26.87ID:lGunLQsf0
>>734
今時HDDなんて8TBでも2万円以下、4TBなら1万円以下で買えるんだら、足らなきゃ増設すれば良いだけの話では?
737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 03:42:03.22ID:fLMR7QWK0
>>735
お前の都合なんて知らんわ
2022/09/23(金) 07:21:20.56ID:aA1HaE0Z0
>>735
新機種をみんなが買わないといけないわけでもないし
2022/09/23(金) 07:27:55.31ID:aA1HaE0Z0
>>736
とはいってもHDDどんどん増えていくから保管のコスト(場所やら定期確認やら)もバカにならない
セレクト後の画像ならともかく、もう2度と開かないようなRAWの詰まったHDDを
死ぬまで面倒みていくのかと考えていくと
「なるべく写真を撮らないようにしよう」ってなるから注意したほうがいい
2022/09/23(金) 07:31:38.11ID:y0wj3oZ90
rawならAmazonPhotoにでもぶん投げればいい
プライム会員なら容量無制限だぞ
2022/09/23(金) 08:32:56.34ID:ADfp0I/h0
SONYに浮気したんだけどなんか使い辛いなw
画質は腐ってもフルでボロ玉着けてもなかなかのもんだけど。
2022/09/23(金) 09:22:09.23ID:nIJjrnlv0
>>740
それ、いつまで続くかわからないし(海外だとクソ高い有料化)
Amazon側の帯域制限とプロバイダ側の帯域制限があるから
TB単位でダウンロードなんて実質不可能
2022/09/23(金) 09:38:11.87ID:hv7zgvip0
Amazon Driveが2023年12月31日に終了、11年の歴史に幕
https://gigazine.net/news/20220801-amazon-drive-cloud-storage-shutting-down/
Photosもいつやめるかはアマ様次第
2022/09/23(金) 09:39:15.19ID:aA1HaE0Z0
火災や水害の際でも安全なので、自宅外バックアップとして有効だと思うが
これまでのクラウドサービスの歴史を見ればいつかは有償化される
(Prime料金がどんどん上がるとか。配送費用分考えても払いたくないくらいの額に0
「有償化されるまでのバックアップの足し」の認識じゃないとね
2022/09/23(金) 09:56:20.22ID:aB8FTElC0
>>735
同じく
α7Riii持ち
2022/09/23(金) 09:57:08.05ID:aB8FTElC0
>>741
撮るの楽しいのは富士だわ
2022/09/23(金) 12:12:45.97ID:aA1HaE0Z0
SONY下げするわけじゃなくて個人的な好みの問題だが
α併用は、色味の方向性が違いすぎて違和感が強く
後処理で寄せるのもちょっと面倒で(俺は)ダメだった

けっこう併用している人がいるなら話を聞きたいもんだ
2022/09/23(金) 14:00:18.52ID:81P6c8LS0
フジのシグマラインナップ増えないかな
2022/09/23(金) 19:15:27.84ID:dlfqX0Ra0
中古でT1 買ったけどアイカップがついてなかった
これだけ単体で中古屋で探すの大変だよな(;´д`)
2022/09/23(金) 19:21:52.49ID:aA1HaE0Z0
中古品かったからアイカップも中古じゃないとダメ?
ちな新品ならヨドバシ.comにはあったよ
751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 19:23:24.54ID:PlCUQyEf0
>>749
普通に買えるんじゃない?
https://www.yodobashi.com/product/100000001002206603/
2022/09/23(金) 20:33:34.36ID:dlfqX0Ra0
さすがに1000円以上は出せないから諦めるよ
それよりハンドグリップ付けちゃおうかと
2022/09/23(金) 20:38:46.80ID:aA1HaE0Z0
おぅ……そんなに苦しかったのね。ドンマイ
2022/09/23(金) 20:51:46.20ID:YBPiVw4m0
xt3で活躍してくれたロワのバッテリーだけど、久しぶりに本体から取り出そうとしたら膨張してた。なんとか取り出せたけど、さらに膨張したらやばかったな。皆も注意してくれ。
2022/09/23(金) 20:58:30.69ID:dlfqX0Ra0
>>753
ボディを〇000円で買ったので
それに相応しい使い方をしたいもので
756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 20:59:29.86ID:w/xANd020
中古美品のT2を入手した。Voigtlander MACRO APO-ULTRON 35mm F2をつけて試し撮りしてみたが、十分使える。出てくる絵は非常に綺麗だ。
2022/09/23(金) 21:35:27.09ID:4jM2Z0Gv0
>>754
ROWAつったら高品質なサードじゃないか。
昔お世話になったけど、危ないのかな。
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 21:51:54.52ID:hS151SOy0
電池ぐらい純正買ってやれって思う
2022/09/23(金) 21:54:45.62ID:YBPiVw4m0
>>757
本体に入れっぱなしとかしなければ全然使えるよ。
最新機種は知らないけど、富士は純正以外も使わせてくれる良いメーカーだ。キヤニコは使えないからな。
2022/09/23(金) 21:56:55.47ID:aA1HaE0Z0
ROWAのX互換バッテリは一年くらいで太ってくる印象
使い捨てるつもりでいればコスパはいい
抜けなくなりやすいので引っ張れるようにテープで細工しておくとか
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 23:13:22.29ID:7QrKK6j70
NP-W126Sを購入時の純正とROWA2つの計3つを3年使いまわしてるけど、膨張とかエラーは一切ないな。
肝心の持ちも特に純正と変わりない感じだ。
どんなバッテリーにも言えることかもだけどあまり入れっぱなしや放置はよくないのかもね。
2022/09/24(土) 08:05:46.37ID:Pnk/PyK10
>>754
自分もロワをpro2で使ってたら膨張して取り出せなくなった。他の台湾だかの使ってるけどいまのとこ何ともない
2022/09/24(土) 22:29:15.80ID:cUWGEJFA0
T4を使っています
色々設定見直して弄ってたら、撮った写真を見る時の縦横回転表示をオフにしたらオンに戻せなくなりました
グレーになって回転の項目を選択出来ない状態です
撮影時の自動回転のオンオフは選べて、オンオフどっちの状態からでも撮った写真の方の回転設定は選べないです
どこの設定を変えるとグレーから選択出来る状態になりますか?
2022/09/25(日) 08:14:28.22ID:hRtM2BsF0
>>763

先にひとつ注意、「表示メニュー」の中に「縦横自動回転表示」と「縦横自動回転再生」の二つがあるのは理解していますか?
撮影時の縦横を切り替えるのが「回転表示」、撮った写真の表示を切り替えるのが「回転再生」

後者の「縦横自動回転再生」がOFFだと、「再生メニュー」の「画像回転」はグレーアウトします
「表示メニュー」の「縦横自動回転再生」の項目をチェックしてみてね

なおらなかったら、あなたがチェックしているメニューの名称を厳密に教えてください
メニューの項目名ってこれくらい混乱しやすいからね
2022/09/25(日) 08:46:04.32ID:gl4WdrtL0
>>764
ありがとうございます
解決しました
2022/09/25(日) 08:56:49.35ID:hRtM2BsF0
よかったよかった
富士のメニュー、機能の兼ね合いで突然グレーアウトするから
「どうしてこの機能が使えなくなるのか?」を把握するのが案外大変なんだよな
2022/09/25(日) 16:49:15.09ID:6wVFTH++0
水平が背面では表示されなくて、ファインダでは表示されます。背面液晶でも水平を表示する方法を教えて下さい。T4です。
2022/09/25(日) 17:09:10.59ID:hRtM2BsF0
>>767
ファインダには出ているならば、背面液晶の情報表示がOFFになっている可能性あり
まったく他の情報もでいていなければDISP/BACKボタンを何度か押してみて

背面液晶に他の情報が出ているならちょっとわからんなあ
2022/09/25(日) 18:32:17.79ID:h7+iIqte0
>>766
どこかのメーカーのは設定不可の理由を表示するみたいだよね
各メーカー真似してほしいよね
2022/09/26(月) 12:42:06.33ID:WooO/v0Y0
はやくX-T5出ないかなぁ
2022/09/26(月) 14:26:57.59ID:OX8x+ruQ0
はやくX-T1 II 出ないかなぁー
2022/09/26(月) 15:04:22.42ID:Rf5D0mfD0
X-T1はさすがにいろいろ粗かありすぎて...

X-T2iiかX-T3iiがいいな
2022/09/26(月) 15:04:55.46ID:Rf5D0mfD0
というか俺が欲しいのは X-T2s or X-T3s
774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 16:19:34.84ID:VSkh3u3Y0
俺のためにカメラを作れw
2022/09/26(月) 17:45:28.28ID:3oIoKY5p0
IBISとNP-W235は要らないってこと?
2022/09/26(月) 17:51:08.23ID:Rf5D0mfD0
うん
バッテリー容量はちょっと欲しいけど
手ブレ補正ないのもうみんな慣れてるでしょ?
2022/09/26(月) 17:54:06.41ID:Rf5D0mfD0
H2とS10あるから手ブレ補正はそちらでどうぞ
的な考え
778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 17:56:16.67ID:wCY4dB3p0
Z FXに限れば、プロや一部ハイアマには一定に売れ続けるでしょ、、、
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 17:58:07.43ID:wCY4dB3p0
メンゴ、>>778は書くとこ間違えた!
2022/09/26(月) 20:05:51.57ID:gm6kYITn0
>>770
2600万画素のT5sが出ないかな?
4000万画素ではレンズ資産が生かせず買い替えねばならない
2022/09/26(月) 22:48:29.75ID:ybNp0tu/0
>>780
別に4000万画素機でも従来のレンズは使えるんじゃ?
センサーの性能をフルに使えないってだけで画質がダメダメになるって話ではないはずだよ
なんか対応レンズ表みたいなのの意味が勘違いされたまま一人歩きしてるよなあ
2022/09/27(火) 05:12:09.64ID:v+ZaDSMJ0
そこまでの画素数が必要ないって事では?
容量食うし。
2022/09/27(火) 08:03:06.14ID:Yt5oE7wg0
>>781
このごろ、高速の区間により制限速度が上がったけど
軽自動車ではキツさをより感じるさー
2022/09/27(火) 08:43:26.70ID:ESNdKIfj0
新東名は凄いよな。
軽で120余裕で出せる。
中国道ときたら・・・
785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 09:26:09.18ID:d1hwc4UP0
>>781
レンズ推奨使って、恩恵を受ける人がどれだけいるかは定かではないってのが面白い話で、結局モニターで拡大して比べるとってなりそう。
プリントアウトして離れた位置でどーするん?ってならないとなぁ
2022/09/27(火) 12:09:42.27ID:Snylh4Fj0
>>782
HEIF使うか、デモザイク次第だけどMサイズ(2000万画素)で保存すれば解決しない?
RAWはでかいのしか無いっぽいけど
2022/09/29(木) 15:57:17.65ID:xxXfs9Rf0
>>785
最初の出力がデジタルデータだから製品としてはそこで評価するしかないかと
結局、視聴距離とかプリントサイズとか言い出すと
鑑賞者の視力まで定義しないと評価できないでしょ
2022/09/30(金) 12:59:02.49ID:7gvTNYZ70
ちょっと教えて下さいよ

X-T4でプレビュー表示をEVFかLCDかのモード選べるじゃん?

写真撮影の時はアイセンサー準拠にしてるんだけど、動画撮影の時はLCD ONLYに固定したい

何か方法ある??

写真撮影時にアイセンサーに設定すると、動画撮影モード時のプレビュー表示もアイセンサーになる。
動画撮影モードでLCD ONLYにすると、写真撮影モードに切り替えてもLCD ONLYになってる

せっかく動画撮影専用モードがあるのだから、この辺の設定もそれぞれ別で設定出来れば最高なのだが…
789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 13:52:33.92ID:FqGmSFBu0
FUJIFILMに文句を言う
2022/09/30(金) 15:29:49.54ID:P86DHdKt0
撮影画像表示を連続にしておくと、すぐにピント位置拡大ができるし
この機能自体はボタンもカスタマイズできて便利なんだけど

単写(S)モードだけしか効かないという謎仕様。つまりCL、CHでは動作せず
連写した最後のカットだけでいいから拡大してよってイライラする

富士のカメラがスポーツ写真に向かない理由の一つで
連写して撮っている合間合間でさっとピントチェックしたいのに
いちいち再生モードにいって拡大しないとダメなのな

X-T3の時にアカン思ったんだけど、最近のモデルでも動作は同じだろうか
791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 17:09:50.41ID:D439KrNZ0
>>790
H2でも同じです。
これは俺も謎仕様だと思う。
2022/09/30(金) 17:23:22.81ID:P86DHdKt0
>>791
情報ありがたい
H2世代でもダメなんだね。T系では連写はほとんどしないから諦めがついたけど
H2sみたいなハイスピードモデルでこの仕様だと、残念としか言いようがないな
謎すぎて仕様じゃなくてバグじゃないかと疑うほど
今からファームウェア書き換えても良いくらいだと思うが……
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 19:37:04.52ID:BwOV1pM90
>>651
近所のキタムラで、T4が処分価格で169000円で売ってたので即買いしてしまいました。
レンズキットは22万円だったかな?
S10の在庫ないかなぁくらいの気持ちでしたが、この価格差ならT4かなあと。

T5も気になったけど、やはり4000万画素がネックでした。
高画素機は女性を撮ると毛穴まで写してしまうので…
2022/09/30(金) 19:43:11.19ID:woHBeFW00
T5が4000万画素はまだ確定したわけじゃないぞ!(可能性は高い
795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 19:53:39.26ID:BwOV1pM90
>>794
あり得ないと思いますが、T5が2600万画素クラスのセンサー+大幅な軽量化が図られてたら、今日T4を購入したのを後悔するかもしれません。
2022/09/30(金) 21:50:46.12ID:lRAqbGCj0
T5が2600万画素なら超うれしいんだけど。
後はどの程度握れるか。
2022/09/30(金) 22:04:54.20ID:MU3UQ6Of0
高画素欲しい人はもうフル 行ってると思うんよねー
2022/09/30(金) 22:38:19.52ID:ZQf4Qvvw0
>>793
T3の処分が8万円代だったからせめて10万切ってくれるのを期待してるんだが
2022/09/30(金) 22:46:38.41ID:US9xXQcV0
チルト派・動画も撮らんワイ、
T3からT4にするモチベーションがわからない
2022/09/30(金) 23:05:49.44ID:P86DHdKt0
>>797
ほんそれで、とっくにフルサイズの高画素機を使っているはず
APS-Cに高画素が降りてきたからって「そろそろ高画素に」なんて人は稀ではないかな

富士の今回の40MPはほとんどSuper35の8K動画用だろうけれど
スチルも将来8Kのディスプレイで表示するつもりで高画素化しておくのも悪くないかもね
2022/09/30(金) 23:48:31.49ID:N/qLH9QI0
殆どの一般人にはそこまでの高画素はいらないと判断してるからAPS-Cがベストバランスなんだと思ってたのに、
APS-Cで不必要に高画素にされても逆に困る
現に高画素対応レンズはどんどんデカくなってるし
そうことより、そこそこコンパクトさを維持したままで現在の最新技術でできるレンズの有効画素数に抑えて欲しいんだが
2022/09/30(金) 23:58:08.57ID:TjXXrxEF0
ハードディスク/SSDはでかくなる方向しかないし、PC処理能力も下がることはないから、高感度耐性/ダイナミックレンジさえ担保されれば高画素化は別にネガではないんでないかね
レンズがデカくなるというが、それなら君の言う「抑えた有効画素数」で十分実力を発揮するレンズを使えばいいんでないの
画素数デカくなったからと言って、その画素数を想定していなかったレンズの写りが前よりクソになるわけではないんでないかね
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 23:59:02.16ID:ekIWyjpN0
>>801
>>409も似たようなこと言ってるけどマジでコレメンス
2022/10/01(土) 00:06:20.58ID:3SvzC8I40
高画素化は解っていて飲まないといけない毒。基本的には反対
でもまあ、新機能がいらないなら別に新しいカメラ買わなくてもいいわけなんで

画素数そのままAFだけ強化、とか要望が細かい方は大変だと思うけれど
2022/10/01(土) 00:16:03.72ID:Q3/lxPi80
俺もきほにはそう「だった」んだな
高画素化=画素ピッチ少なくなる=高感度耐性/ダイナミックレンズ落ちる と考えていたから

もしそうならないんなら、問題は①ファイルサイズ肥大化②スキャン速度同じなら歪む③連写遅い(かもしれない)点だな

H2Sとの機種住み分けで解消できるんでねえかの
2022/10/01(土) 00:16:15.68ID:rPzHW3r80
はやくT2かT3に新チップのせたaf改良版T5だしてくれよ
それでいいんだよ
2022/10/01(土) 00:16:38.28ID:rPzHW3r80
H2とα7Riiiが重さ大きさ今は値段も変わらんっていうね
2022/10/01(土) 00:17:06.75ID:Q3/lxPi80
きほにw

きほに→基本的には
2022/10/01(土) 00:20:17.22ID:ydlr8x7l0
α9やらαSが沈んでⅣばっかみんか買うというね
2022/10/01(土) 00:29:23.52ID:3SvzC8I40
>>805
高感度耐性が落ちてない・ダイナミックレンジも維持という話があるけれど
あれはRAW現像過程で相当頑張っている(無理している)んじゃないかと思っている

まあもうじきRAWで撮影したユーザーからの情報が出てくるだろうから
それで判断はできるけれどSNSではjpeg(SOOC)で
「わあ高感度耐性かわってない^^」って喜んでいて、それはさすがに呑気かなと
2022/10/01(土) 00:33:35.98ID:Q3/lxPi80
>>810
わからんな
シャドウ持ち上げたりブラック下げたり俺もしとらんもんw
というかまだ旧26MP機しか使っとらんからな
2022/10/01(土) 00:36:26.13ID:Q3/lxPi80
まあ、俺が言いたかったのは
「画素数上がれば高感度耐性もダイナミックレンズも必ず落ちる」

って考えるのもさすがに呑気かなと
って事ですかの(´ω`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況