FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part95

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/13(水) 21:56:44.29ID:9/ax2Q1S0
●製品情報
X-T2 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/
X-T3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/
X-T4 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T2 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/sample-images/
X-T3 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/sample-images/
X-T4 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/gallery/
●参考サイト
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
X-T4
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt4/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA/585%e3%80%8efujifilm-x-t4%e3%80%8f/

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1648639474/
2022/10/01(土) 00:33:35.98ID:Q3/lxPi80
>>810
わからんな
シャドウ持ち上げたりブラック下げたり俺もしとらんもんw
というかまだ旧26MP機しか使っとらんからな
2022/10/01(土) 00:36:26.13ID:Q3/lxPi80
まあ、俺が言いたかったのは
「画素数上がれば高感度耐性もダイナミックレンズも必ず落ちる」

って考えるのもさすがに呑気かなと
って事ですかの(´ω`)
2022/10/01(土) 00:44:49.72ID:TmvyUhIc0
低画素崇拝方向ってのは2010年代初頭のキヤノンがやり始めて(言い始めて)、マス市場レベルでは認知されたと抑えてるんだけど(画素数下げた!偉い! みたいな)

ソニー機見てる限りじゃ、高画質闇鍋マシンに収斂してくんじゃないかとおもったりもしてますセンサーメーカーさんの方向にはなかなか抗えないですしおすしですしのぅ
2022/10/01(土) 00:48:17.01ID:rPzHW3r80
等倍で見ると、α7iii→α7iv、α7Riii→α7Rivで順当に下がっとるからな、高感度耐性

圧縮効果入るとだいぶごまかせる
2022/10/01(土) 07:32:29.01ID:6GcPSHky0
高画素のH5に対し2600万画素ぐらいのT5sが出ないかな?
2022/10/01(土) 07:35:20.86ID:rPzHW3r80
H5!?
2022/10/01(土) 08:53:50.12ID:3SvzC8I40
>>815
おは未来人
818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/01(土) 09:20:55.00ID:qct6vmcv0
>>815
リーグ情報によるとそれは期待薄みたいですね。
積層センサー積むとH2より高価になるのは避けられないでしょうからね…
819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/01(土) 09:22:23.67ID:qct6vmcv0
>>818
リーグ→リーク
2022/10/01(土) 09:30:55.93ID:rPzHW3r80
H5出る頃にはT9かそれ以上になってそうだけど
2022/10/01(土) 11:41:05.26ID:XSJZKkzO0
そのうちT10とか出るかもねハハハ
2022/10/01(土) 13:04:42.04ID:eiZ3lwsa0
X-T9mark〇〇でしばらく延命できる
2022/10/01(土) 13:52:53.13ID:GZHJAc1e0
プジョーみたいに番号使い切って208や308でそのまま行くのと同じかw
2022/10/02(日) 08:49:13.22ID:EVA5ojKu0
>>814
SONYも買ったけど意外とノイズあるというか富士のNRかけ過ぎに慣らされちゃった弊害かもしれん。
2022/10/02(日) 11:40:17.42ID:v7V7sxhk0
俺はシャープネスと高感度NRは-4に全振りだがな
2022/10/03(月) 19:25:38.10ID:aXYG+y7V0
T5年内発売ちゃうの?
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 22:03:51.51ID:YEItVweI0
もう出すしか生き残る道はない
828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 22:37:07.60ID:N7GJlP2f0
H2の評判聞いて浮き足立ってんのか
2022/10/04(火) 07:31:23.32ID:KPSMOfi60
HシリーズとTシリーズ、用途が違いすぎるから別に……
レンズによって両刀使いはありだろうけれど
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 13:07:32.24ID:mF8VJEpq0
T4ディスコンで5間もなくとは思うが発表前に何らかの兆しってある?
2022/10/04(火) 14:00:23.35ID:a/KVpkkr0
Tシリーズはこのままスチル/ムービーのハイブリッドを突き詰めてって欲しい

スチル時は軍艦ダイヤル操作、ムービー時は前後ダイヤル操作ってのは俺にはとても合ってた
サイズはT3くらいに戻って欲しいけどな

スチルだけ派の方に向けた軍艦ダイヤル操作のスリム機は作って欲しいけどな…
2022/10/04(火) 14:52:56.58ID:KPSMOfi60
>>830
最近、全ての情報が漏れていて、fujirumorsにほぼ確定情報で載っている
兆しっていったらあれが一番確実だよ
2022/10/04(火) 15:42:37.30ID:IPu+kYvh0
>>831
ムービーはH2s/H2あるからいいだろ

っていうか
T3ぐらいの大きさってなると、手ぶれ補正なし、バリアングルなし、放熱も弱いってなって、それスチル機じゃんってならん?(T3当初と異なりT4,H2s/H2あるから)

ハイブリッドってどこまでのことを言ってんのかによるけど
2022/10/04(火) 18:38:44.49ID:KPSMOfi60
ハイブリッド的になったのはT4だろう
バリアンつけて、ムービー/スチルがレバー切り替えになった
あれもちょっと無理があるけれどT3までの切り替えはとてもダルいので良くなった

人の数だけ希望はあるだろうけれど
個人的にはTシリーズはスチルに帰ってきほしい
2022/10/04(火) 19:05:22.13ID:Q9muAYlQ0
煽ってるわけじゃなくて真面目な質問だけど、
フジは細部が油絵なのに、みんなどうしてフジ買ったの?
その一点が無けりゃフジに決めるのにと思ってる次第です。
836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 19:26:29.43ID:DYvCxGZf0
Canon赤が変、ニコン逆シフト、SONYメカメカしい
フジレトロなのに新しい
絵的にどうか気になる現場はrawで撮りゃええし、時折使うモノクロが綺麗だからなかな。
837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 19:40:41.73ID:rguppJhP0
そんな細部の描写を皿のように見てるわけじゃないからなあ
等倍ソムリエはそういうのがお好きなのかもしれないけど
一枚の写真の仕上がりにもはやそんな細部のこだわり必要ないっしょ

ダイアル操作のカメラが自分で一番使いやすいから、これに尽きる
2022/10/04(火) 19:58:38.18ID:WE+sdm9N0
>>835
結論から言うと人間の眼と脳と個人差をナメんなよ
2022/10/04(火) 20:10:57.46ID:KPSMOfi60
>>835
真面目な質問というからクソ真面目に返すけれど
フジの画作りは細部が油絵なのではなくて遠景をクッキリさせない
近いところの細部は写っているし、その証拠にチャートの解像度の数値悪くないでしょ
遠景と近景で、空気遠近法が効いていると思って使えば良い
2022/10/04(火) 20:31:28.96ID:Q9muAYlQ0
回答ありがとうございます。
1枚の写真として見た場合ってのは分からなくないですが、
遠景をクッキリさせないってのはよく分からないです。
クッキリしてるほうがいいような。
2022/10/04(火) 20:37:35.21ID:KPSMOfi60
>>840
クッキリしている方が良いか悪いかの判断は任せますが
あなたの肉眼だと、遠くのものと近くのもの同じようにクッキリ見えてます?
等倍チェックできないからわかりにくいとおもうけれど……

目に見える世界のように画作りしているということではないですか
理屈としては「空気遠近法」で調べてみてください
2022/10/04(火) 21:11:24.73ID:ZEXRl9RW0
プリントすると気にならないんだよね
デジタル全盛の時代だけど
2022/10/04(火) 21:12:06.10ID:LvCLevmL0
写真なんだよな富士の絵って
空間を切り出して記録したいって感覚だと合わないことが多い気が
2022/10/04(火) 21:27:34.88ID:KPSMOfi60
長文ついでで。面倒な人スルーで

X-Transの開発の経緯から眺めると
当時はベイヤーの素子でローパスは必須
X-Transはローパスレスが実現して解像度が一気に向上

他社に先駆けてローパスレスになったので
相対的に「解像感の高いカメラ」だった
(あくまでも「当時の話」なのでここで荒れないように)

ローパスレスで高解像度になった分
当時の富士が認められないほどデジタル臭いデータが出てきて
フイルム屋らしい「写真」寄せた画作りにした(のだろう)

時が進んで高画素化が進む
ベイヤーも高画素化するとモアレが途端に出にくくなるので
他社も軒並みローパスレス(極弱ローパス)が普通になった

X-Transの解像度の相対的な優位さがなくなる一方で
富士の画作り(フイルム表現に寄せたもの)は残る

カリカリデジタル写真派が多数を占めるようになった世界で
「富士は細部が油絵なのにみんななんで買うの?」
と言われるようになった

……こういう経緯があるから納得はできている
逆に今更「解像感高めてフイルムっぽさ消します」
ってのも困ってしまう

そういうモードが選べたら良いけど
実際RAWデータから自分で好きにやれば
それなりに解像感はあるし文句はないよ
2022/10/04(火) 21:33:21.49ID:ZVg5ulda0
残念ながら塗り絵やポップコーンはフジが意図した画作りなんじゃなくて、単純にxtransに最適化し損ねたデモザイクのエラーだからな
X-AやT3桁やGFX等のベイヤー機はきちんと解像してるわけで
2022/10/04(火) 21:35:16.15ID:ZVg5ulda0
>>844
フィルムで塗り絵やポップコーン現象は現れないよ
ああいうのはアーティファクトと言ってデジタル特有のエラー
2022/10/04(火) 21:36:53.18ID:ZVg5ulda0
フイルムの細部が油絵って…(苦笑)
まじで言ってんのかな
2022/10/04(火) 21:37:54.69ID:KPSMOfi60
>>846
残念ながらそのつまらない話はどうでも良いんだわ
何億回話しても、あなたどうせポップコーンしか言わないんだから
2022/10/04(火) 21:39:44.32ID:ZVg5ulda0
>>848
そうだな
現実が見えない信者にとっては都合の悪い話だろうな
都合が悪いからつまらないと脳内変換している
2022/10/04(火) 21:44:57.26ID:KPSMOfi60
>>849
ちょっとおどろいた。肯定してくれたんだな
ポップコーンと書き続けるのも大変だな。頑張れよ
2022/10/04(火) 21:45:43.68ID:ZVg5ulda0
まあ、解像しないというよりも、階調を潰してドロドロにしてるから細部が潰れているといった方が適切だな
人工物はまだ大丈夫だが、花びらや草木を写すと顕著に現れる
もちろんフィルムではこんなことは起こらない(笑)
デジタルだからこそ起こるエラー
2022/10/04(火) 21:53:00.96ID:ZVg5ulda0
xtrans機特有のこのエラーを解決するには、iridientやLRディテール強化で最適化されたデモザイキングを行うしかない
アーティファクトは消え去り、階調や色も復活する
フジが本来目指したデジタル的なエラーを取り除き解像感を得るといった目的がここでやっと達成される
2022/10/04(火) 22:01:23.22ID:LvCLevmL0
でもディテールの強化だとISO800くらいでザラッザラになるからなあ
2022/10/04(火) 22:30:20.61ID:KFGbHuxD0
T4も生産完了品になってんだな
E4だけかと思ってた
2022/10/04(火) 22:32:32.11ID:wfj6EwjG0
ポップコーンから目を背けるなよ
2022/10/04(火) 22:44:33.39ID:KPSMOfi60
>>835
>煽ってるわけじゃなくて真面目な質問だけど、
>フジは細部が油絵なのに、みんなどうしてフジ買ったの?

この(煽りでない)「どうして?」という質問について
ユーザーとして自分なりに納得している理由・背景を答えている所で
突然ポップコーンマンが乱入して「それは違う!」と演説を始めちゃうのがな
857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 22:48:23.60ID:rguppJhP0
がんばぇ~ポッピュキョーン!
2022/10/04(火) 23:29:05.88ID:ZVg5ulda0
単なるデジタル的な処理上のエラーをフィルム二チカヅケテルンダーと必死に現実を捻じ曲げてまで正当化してるから突っ込まれるんだよ(笑)
納得してるってのは、現実を受け入れた上で、「操作性やデザイン等他にメリットがあるから気にしない」「解決できる手段がある」ことを言う
2022/10/04(火) 23:29:31.02ID:gvKogGhU0
>>856
富士スレ名物のいつもの『アレ』なんだから「信者」をNGワードにいれときなよ
2022/10/04(火) 23:49:27.09ID:PaOczsbU0
パスポートの更新、
受付所の横にある写真屋で撮ってもらったら
カメラがX-T2だった
2022/10/05(水) 00:00:05.15ID:gyh0Tb9y0
>アーティファクトは消え去り、階調や色も復活する
この辺の文章が本当にポエムがかってて鳥肌立ちそうw
2022/10/05(水) 00:48:34.32ID:WoeUzaUf0
T5を!一心不乱のT5を!
2022/10/05(水) 06:43:43.07ID:RQQSkQ7W0
T5で無駄に画素数増えるならT4の良品買っておきたいし、早く発表して欲しいなぁ
2022/10/05(水) 07:59:06.19ID:j9JohrAh0
H2も在庫ないんだから早く情報出して
865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 08:17:18.50ID:XYEuSoBb0
H2買ったがT5も買うつもり
2022/10/05(水) 08:27:25.48ID:PKTqktCj0
お店で7ⅣとH2お触り比較したけど、H2のがボディ質感・品位とも上なのな。
2022/10/05(水) 08:35:07.50ID:RQQSkQ7W0
H2Sは新品も新品同様品の中古も溢れかえってるけどなw
2022/10/05(水) 08:53:48.06ID:6Z9glfB80
SONYに質感を求めてはいけない
2022/10/05(水) 08:54:25.73ID:6Z9glfB80
H2シリーズのグラファイトシルバー的なものは出すんだろうか
870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 11:11:56.19ID:SGC1Fy8M0
>>866
そりゃそうだ。クラスが違う。
871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 11:41:51.79ID:Sd0pICxv0
ソニーのカメラの質感はオモチャのそれなんだよな。本当に残念すぎる。
2022/10/05(水) 14:32:14.21ID:jJGdrx2A0
ソニーのカメラは貼り革薄いのかグリップが妙に硬く感じてあんまり好きじゃない
873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 18:44:05.26ID:FUNal/LJ0
別に質感が良いことが正義ではないからねえ
仕上がる写真が良いことが一番で、コンスタントに仕上がる性能があれば
その範疇で質感は下げてもいいからお値段お求め安くする方向性があってもいい
あるいはフラグシップが質感良いと感じるのはあくまで酷使しても耐えられるよう
耐久性をあげた結果の頑丈さから来る質感なことも多いのだし
酷い言い方をすれば質感だけ良くても性能が伴ってなければハリボテの質感だし

まあそんなことを言いつつ俺は撮影欲をそそるような質感があるカメラの方が好きだけどさ
2022/10/05(水) 18:48:55.02ID:0cyY9P0n0
質感というより、材質は重要。
初代KissD持ってたけど、古くなるとボディの樹脂がベトベトになった。
石鹸で手洗っても取れない厄介なやつ。
875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 19:50:36.01ID:FUnwM4lX0
コメットの外側だな
2022/10/05(水) 20:00:19.36ID:6Z9glfB80
加水分解
2022/10/05(水) 23:04:01.08ID:j9JohrAh0
SONYのほうがボダンやダイヤルのカチッと感しっかりしてるけどな。
富士はメカが弱いイメージ。
878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 23:08:09.42ID:tvtVPtbA0
なんでGKはこんなに必死なんだ?
2022/10/05(水) 23:12:48.65ID:3PSIaE9T0
さあねえ…
巣からどこへでも出張してくるのはやめてほしいよねえ
2022/10/06(木) 07:02:35.57ID:c+wXmHSB0
分かってたことだけどT4の中古在庫が急激に増えたな
H2の高画素は一度見て見たくはあるけどでかすぎるしで、T3下取りに出して良品T4買っちゃったわ

静止画しか撮らないからT3の操作形態が理想形なんで2年使い続けたけど、
やっぱ手振れ補正がないのとカラークロームやグレインエフェクトの設定項目数少ないのが物足りなかった
その辺を現行機に揃えたT3IIさえ出ればなぁ
2022/10/06(木) 08:10:37.04ID:U5X8s5Zh0
皆さんシャッターボタンのところ
アクセサリー付けてデコってますか?
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/06(木) 11:13:40.83ID:2Iw29b1h0
>>880
購入と下取りとおいくら万円でしたか?
参考までにおしえてくだされ
2022/10/06(木) 11:30:08.16ID:c+wXmHSB0
マップカメラだからHPで見れるままの価格だったよ
T4の良品178800円+買い取り額10~15%上乗せ
T3の買い取りはワンプライス価格で76000円だったかな
実際にはレンズも1本一緒に売って、買い取り額上乗せいれて11万ぐらいになったので支払い6万円代

でもT3の買い取り額は数か月前までもう1万ぐらい高かったよな
2022/10/06(木) 11:32:27.54ID:c+wXmHSB0
ぶっちゃけ近いうちにT5が出るのが確実の今の時期に、今の価格でT4買うのは割に合わないとは思うよw
885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/06(木) 11:40:54.98ID:Ril0JDCf0
T5の発表って年内にあるんかな
このままだとオーバースペックのH2買っちゃいそう
2022/10/06(木) 11:47:57.08ID:5GYhClYi0
あっても年末じゃねえかな
30mmマクロと一緒に発表とか
2022/10/06(木) 12:16:23.82ID:1mFjA2++0
年内はないでしょう
2022/10/06(木) 12:26:17.50ID:oEPhOE1n0
T5が物凄く魅力的なものに仕上がってたらT一択だがT4の延長に過ぎなくてガカーリだったらH2だな
2022/10/06(木) 12:30:08.96ID:gW4uCph40
T4の延長の方を魅力的に感じる人もいるのでは?

俺はT2/T3の延長希望だが
2022/10/06(木) 12:34:59.39ID:k048bLKG0
年内はないでしょう
H2の生産が追い付いてないんで、これが解消されるまではないかな
891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/06(木) 12:46:54.67ID:s72WpZkd0
ここでH2買ったとて後悔はしないでしょ
機能は全部網羅してるし
2022/10/06(木) 12:54:27.28ID:3xuH2OCE0
Fujirumorsが複数の筋からの信頼できる情報としてリークしてるからT5の年内発表はほぼ確実でしょ
2022/10/06(木) 13:46:11.62ID:gW4uCph40
まぁT5がH2より機能上ってことはないだろうな
操作性や軽さ小ささはさておき
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/06(木) 14:45:48.50ID:Ae6zuZSX0
H1とT3のときみたいに、遠慮なくフラッグシップを超えた製品だしてくるかもね
2022/10/06(木) 15:22:03.16ID:gW4uCph40
え!!新チップ出したばかりでまた新チップを!?
896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/06(木) 15:27:13.45ID:Ae6zuZSX0
実は欠陥品でした!たまたまいいのができてしまいました!ってフジなら出し惜しみせず出してくるよ

H2Sもこれ以上進化なさそうだね。リソースがT5にとられてんじゃないかな
897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/06(木) 16:56:47.43ID:dUH6c2mQ0
Fujirumorsが、T5は40MPセンサーでT5Sは出ないと言っているんだからH2と同じ40MPセンサーで99%確定。

以下は俺の予想だが、
操作系は従来の富士の操作系で3軸チルト。
動画は4K 60Pまでで長回しもあまり考慮しないものにグレードダウン。
CFexpressは無しでSD 2スロット。
と予想。
2022/10/06(木) 16:59:00.65ID:t+XrpN470
3軸チルトでT4より軽量コンパクトにすれば神機になる
2022/10/06(木) 17:09:40.61ID:gW4uCph40
手ぶれ補正ありで大容量バッテリーならT4より軽量にはならんが
その辺果たして富士はどう判断するか
900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/06(木) 18:38:28.04ID:GXK0pQz60
T5が出てきたとしても最速予約するわけでもないから
実際のスペックが出て発売になってからゆっくり考えるわ
各々の思う理想があると思うけどなるべく皆にとって喜ばしい機種になるといいね
2022/10/06(木) 18:48:39.98ID:gW4uCph40
スペックによっては初めて予約購入するカメラになるかもしれん
2022/10/06(木) 21:27:34.37ID:wgDQBC450
予約キャンセルはいつでもできるし店も別に迷惑でもないだろうから(次の客に売るだけ)
最近のカメラは予約してから検討するくらいでも良い気はするな
2022/10/06(木) 22:58:09.17ID:4IctBZfR0
T1の電源スイッチが硬いのは仕様ですか?
2022/10/06(木) 23:06:29.48ID:pQIBTOug0
仕様です
なお、機体によって仕様がコロコロ変わります
ご理解のほど、よろしくお願い致します
2022/10/06(木) 23:06:45.98ID:pQIBTOug0
機体 → 機種
2022/10/06(木) 23:46:42.22ID:X9ZsZsf10
年内出るって言うてたやん
2022/10/07(金) 07:28:43.32ID:rgJh8G1h0
フジはレンズの絞りリングとかも個体差で硬さ変わるしな・・・
2022/10/07(金) 07:53:52.97ID:mwCLktAR0
いつまでたっても手探りでユーザの意見に右往左往よ
2022/10/07(金) 08:10:07.68ID:310WqQOj0
押し込みを廃止するならダイヤルを増やしてよ
910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/07(金) 09:15:57.87ID:9Na1FMA30
そう言うなよ。
中国人が手作業で作ってるんだから。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況