X

Nikon Z9 Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-8SLj)
垢版 |
2022/08/24(水) 16:57:47.76ID:+QBtmTq5d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:北端 秀行、東京都港区)は、2021年3月10日に開発発表を行った、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を発売します。

「Z 9」は、ニコンの最先端技術を結集させ、静止画・動画ともにニコン史上最高の機能・性能を備えた「ニコン Z シリーズ」初のフラッグシップモデルです。新開発の積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」により、ニコン史上最強のAF性能を実現。さらに、世界最多の9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。多様な被写体の決定的なシーンを逃しません。

https://www.nikon.co.jp/news/2021/1028_z9_01.htm

Z 9スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/sp/z9/

Z 9 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1653055262/
Nikon Z9 Part46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654666390/
Nikon Z9 Part47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1656281021/
Nikon Z9 Part48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658730573/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/17(土) 01:18:44.78ID:MAv/fir+0
>>635
au光はアップロード1日30Gってググったらあった
2022/09/17(土) 01:29:16.40ID:tbM2pdUo0
>>629
詠んでるよもちろん。無制限やで。
2022/09/17(土) 07:32:41.32ID:lF9rD3wzM
au光もアップロード制限は昨今の個人配信やクラウドの普及で時代にそぐわない云々の文言で撤廃する旨を見たけど特定のISPだけかな。
そもそもモバイル通信じゃないのにアップロードだけ細いことはないはず。
当時にP2P系のファイル交換ソフトを排除したい理由なだけで、それが廃れた今規制する理由も無いわな
2022/09/17(土) 09:02:02.96ID:7bLqTGJ8a
>>635
家族が(両親・子供)一日中、映画やドラマ、アニメなどを見ているし
こっちもYouTubeの生配信とか
大容量の動画をアップしてるわけだが
何らかの規制を感じたこと無いなぁ

そんな程度では規制に届かないのかもしれないが
2022/09/17(土) 09:13:57.92ID:j8Om8FYpa
規制って上りのことなのか

>>641
P2PのころはPC三台を24時間繋ぎっぱなしでお世話になったな

今じゃ見直すことも繋ぐとこもなく
単なる箱になってしまったSCSIやIDEのHDDが数十台残ってる

エロが詰まったHDD (←なぜか捨てられない)
644名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-CBvf)
垢版 |
2022/09/17(土) 09:22:35.33ID:2UIzJ2xGM
実際エロと画質はあまり関係ないんよな
2022/09/17(土) 10:03:16.05ID:CuQDrHp80
画質上がりすぎてクッキリハッキリすぎると逆に萎える場合があるというね
2022/09/17(土) 10:19:56.59ID:j8Om8FYpa
まあ、全面モザイクみたいな低画質はアレだけど
藻有りをわざわざ8Kで見る意味はないわけで
2022/09/17(土) 12:54:34.85ID:tbM2pdUo0
バッテリーの持ちは工夫したら良くなったわ~!

電子シャッターでショックも無く静かなのに、立ち上がり時とかスタビライザーが動作するのに少しだけ音とショックがあるよねー。スリープからの立ち上がりはZ9で大幅に早くなってほぼ問題無いね。
2022/09/17(土) 14:09:19.75ID:OiBeVvgia
z9が注文後7日で奇跡的に納品され、今朝受け取って、現在α1とz9で撮影中です。
控え目にいってもz9は最高ですね!
2022/09/17(土) 14:25:36.52ID:9Gx46TZTa
>>648
a1でz9を、z9でa1を撮ってアップ希望
2022/09/17(土) 14:47:51.02ID:GetZJNE3d
>>648
この金持ちめ!
Youtubeに比較動画あげてくれ!主にaf
2022/09/17(土) 14:56:58.25ID:x8PhV1A+0
Z9の不満を一個だけ上げるとすると何?
2022/09/17(土) 15:23:05.55ID:DuuI4b0r0
>>648
コノヤローこっちは3ヶ月経っても来んわ!
2022/09/17(土) 16:04:30.70ID:gbg1xq4h0
大手で購入すると良いよ
Amazonとか
2022/09/17(土) 17:53:20.72ID:RQD7iZ+la
>>648
すぐには無理かもだけど、ぜひα1とZ9の比較をして欲しい
良いとこ悪いとこ忖度なく
2022/09/17(土) 17:57:40.88ID:uNAFex7e0
なんで比較とかって話になるんだろう?
自分が撮りたいものが快適に満足いくように撮れればいいのではないかと思うが
まさか新機種が出るたびに比較して最良の方にマウント変えまでするわけでもなければ
複数マウント維持するつもりもないだろうに
2022/09/17(土) 18:14:07.39ID:+YUin6550
Z9が最高なら2台あった方がいいだろうし
ぼくのZ9とα1交換してー
657名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Ox58)
垢版 |
2022/09/17(土) 18:35:54.10ID:DhsymBoBM
α1持ってる人はZ9も持つだろう。
R3は持たないだろうが。
658名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ndGb)
垢版 |
2022/09/17(土) 18:43:10.74ID:3Pbd8VLoM
>>657
今日はZ9とR3もって近代麻雀で水着の姉ちゃんの尻を追いかけまくってたぜ…
ズームリングの回しかたが逆なことを除けば別に困ることはないんだがな。
659名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Ox58)
垢版 |
2022/09/17(土) 19:06:26.40ID:DhsymBoBM
>>658
参考のためうpして
2022/09/17(土) 19:17:43.51ID:N82t55K/M
素人がZ9使ってプロ並みに撮れたと満足
下手くそなまんまなんだよなあ
使う人の自由。写真って素晴らしい
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f32-CBvf)
垢版 |
2022/09/17(土) 19:19:53.71ID:1Fkr3y7x0
妬み乙
2022/09/17(土) 19:29:35.51ID:BC2VCxji0
SNSでモデル撮影の画像を上げている人の中で
たまにZ9と50/1.2のタグ付けを見かけるな
2022/09/17(土) 19:35:17.55ID:CuQDrHp80
上手い下手はともかくZ9じゃないと取り損ねてた写真はあるだろうから
素人こそ金あるならZ9買うべきだと思うがね
2022/09/17(土) 19:38:18.94ID:uNAFex7e0
てか重さデカさえ妥協できるなら
下手くそほど高いカメラ使った方がいい写真撮れるだろ
2022/09/17(土) 19:45:07.42ID:drJORNEud
プロでも無いのにこんなカメラ使ってたらヤべー奴じゃね?
2022/09/17(土) 19:50:37.74ID:MAv/fir+0
>>665
だからプロが買うんじゃなくて買えるやつが買うだけだっちゅーの!
2022/09/17(土) 19:55:34.26ID:b0bYRDVD0
>>664
デカさ重さは妥協じゃなくて、努力なりして慣れなきゃならないものだわ
Z9使いたいなら
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b72c-Itud)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:06:28.33ID:0LJF+olJ0
数年前に見た報道展で機材の重さなんて関係ないみたいな事書いてて
プロは違うなあと思ったもんよ
669名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ndGb)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:08:44.89ID:h1X9/m91M
素人がF1.2の被写界深度で写真を撮れるようにしただけでもスゴいと思うんだがな…
これで夢がかなった人もいるんじゃないかな(笑)
2022/09/17(土) 20:11:25.43ID:uNAFex7e0
1.2なんてむしろ昔はよくあったやん
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f32-CBvf)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:24:18.68ID:1Fkr3y7x0
>>665
Z9スレにきてそんな事言ってるお前がヤバイやつだよ
なんで気になって覗いてんだよ
2022/09/17(土) 20:27:43.91ID:u8MBC9un0
Z9iiには新型iPhoneのアクションモード並の手振れ補正を追加して
走りながら動画を撮影してもブレないように・・・無理だな
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1768-0/7Z)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:32:15.05ID:VuvSLVWF0
>>638一社一社ごと調べたら?君暇やろ?
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1768-0/7Z)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:33:41.59ID:VuvSLVWF0
>>640
どこなんかな?
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1768-0/7Z)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:35:39.39ID:VuvSLVWF0
>>672
手ブレ補正なら70-200Eにz9の手ブレ補正なら頭おかしい位手ブレ補正効く。
2022/09/17(土) 20:42:04.91ID:MAv/fir+0
>>674
とりあえずそっちの制限くらったプロバイダも晒してよ
2022/09/17(土) 20:51:13.86ID:u8MBC9un0
>>675
なるほど!
って画角狭すぎるわ
2022/09/17(土) 21:00:33.78ID:evvCD2M70
>>672
その辺りになると制振マウントとか分野でないのかな、ちなみに編集でのソフト的なブレ補正もかなり有用
2022/09/17(土) 21:06:10.87ID:u8MBC9un0
26mmパンケーキレンズがロードマップにあるけどこれのためなのかな
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/120808308/
このレンズならZ9と合わせて1500g以下にできるし26mmなら自撮りもそこそこできる
2022/09/17(土) 21:15:27.02ID:gbg1xq4h0
1500gをトライポッドで使うのは中々厳しいのではなかろうかw
片手やぞw
2022/09/17(土) 21:22:00.41ID:u8MBC9un0
そうか
よく考えたら外部モニタもつけないといけないし、ワンチャンあると思ったんだがやっぱり違うか
2022/09/17(土) 21:44:34.27ID:EoCfcJPtM
近代麻雀でZ9+Z70-200は標準セットってくらいよく見るわ
2022/09/17(土) 21:48:52.69ID:56v330f6a
スポーツ系だと最近はZ 9が結構目立つようになってるね
やはり120FPSプリキャプチャが効いてるんだろうか
2022/09/17(土) 22:44:32.63ID:NwDA992o0
Z9を買った時点で金がなくなって28/2.8とか買っちゃうやつ
2022/09/17(土) 22:54:10.48ID:UBk/Ka7W0
>>673
妄想だったのかよ草
2022/09/18(日) 02:25:04.10ID:u+61Ca2J0
>>684
4万5千円くらいで転がってるZ 24-70/4Sで無問題に思える
687名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ndGb)
垢版 |
2022/09/18(日) 09:09:29.35ID:FsOE8uHjM
プール撮影会で姉ちゃんのケツ撮るのはなかなか大変だからな…カメラやレンズの性能は高ければ高いほど良いだろ。
ちなみにはからずもR3とZ9の両方を交互に使いながら撮影しまくったのでちょうど良い耐久テストになった…
R3は一度だけ熱で停止した。
Z9はアンストッパブルだった。
Jpegでしか撮ってないけどR3は5万、Z9は8万枚撮った(笑)
325ギガのコバルト二本、512ギガのcf三本を満タンにした。
ちなみに電池は2本ずつで余裕で持った…撮影時間は9時から17時までほぼ撮りっぱなし。
2022/09/18(日) 09:49:11.32ID:1BsgJXVC0
>>687
あなた、矢澤さん?
689名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-CBvf)
垢版 |
2022/09/18(日) 10:04:56.80ID:jXPosG7YM
そんな枚数撮ってどうすんの?
俺はカメラ年数重ねる毎に不必要なカット撮らないようになったわ
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2c-Itud)
垢版 |
2022/09/18(日) 10:43:10.25ID:X+ltuLep0
あの手の撮影会って囲み撮影ならいいけど
サシで撮るのはコミュニケーション取るのしんどそうでな・・・
2022/09/18(日) 11:45:52.53ID:j7wXi6FFa
>>690
まあ、向き不向きはあるだろうね

橘田龍馬のYouTubeみたいなのもどうかと思うけれど
人それぞれだから
2022/09/18(日) 12:09:10.21ID:VI8JnL1Ca
>>687
R3はフリーズじゃなくて熱なの?
熱ということは電源オフオンやバッテリーの抜き差しでは回復しないで冷却待ち?
2022/09/18(日) 12:12:56.72ID:VI8JnL1Ca
>>655
別にどちらが良い悪いではなく、メーカーによる違いを知りたいだけ。
自分がZ9で不満な点が他社ではどう処理されてるとかね。
694名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ndGb)
垢版 |
2022/09/18(日) 12:40:40.51ID:RikQZWe6M
>>692
熱で強制停止になったね、
電源きります…って感じ
そこからZ9で撮り続けてたから気がついたら復活してた感じ。
耐候性能はR3が上かな、と思ってたから意外な感じはした。
2022/09/18(日) 13:06:18.56ID:NhdQmNKZM
>>668
Z50/1.2sやZ70-200/2.8sを着けて手持ち撮影するのにZ7iiとZ9でそんな違いがあると思う?
2022/09/18(日) 13:13:58.96ID:KOqc7qxW0
報道の媒体(使ってる機材)にもよるかな
日本テレビのプロがやってるYoutubeチャンネルだと最近は軽い機材ばっかり使ってるって言ってた
2022/09/18(日) 18:01:36.90ID:P/5E/Mnk0
>>695
Z6ⅡとZ9でZ70-200/2.8付けた状態を比べたら、
6Ⅱだとスナップ用に持ち歩いても良いと思えるほど違うよ
2022/09/18(日) 19:54:10.54ID:n+nT2Gs6a
ソニーの方針が正解なんだろうね
フラッグシップといえども縦繰り一体型は無駄という
2022/09/18(日) 20:04:09.69ID:pUvWmYmHd
>>698
不正解でしょ
縦グリップ一体型の方が圧倒的に支持されてるしw

世界最大の北米市場の、しかもハイエンドカメラ市場で57%ものシェアを握ったニコン!

2022年Q1に北米のハイエンドカメラ市場でZ9が57%のシェアを獲得
https://asobinet.com/info-nikon-z9-gained-a-57-share-of-the-north-american-high-end-camera-market/

ニコン映像事業の2023年Q1は中高級機へのシフトと円安効果で増収増益
https://digicame-info.com/2022/08/2023q1.html

ニコンの映像事業はカメラと交換レンズの販売台数は前年同期よりも減っているものの、単価の上昇と円安効果で増収増益となっています。
映像事業の通期見通しも売上で50億円、営業利益で50億円の上方修正で見通しは明るそうですね。

ニコン倒産とか言ってたマヌケな奴ら
息してるの?www
700名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-zxBG)
垢版 |
2022/09/18(日) 20:14:47.57ID:f7YQ6mxTa
>>698
正解とか馬鹿なのかな?
プロでも意見が割れるのだからどちらが
どうというものでもないだろう
2022/09/18(日) 20:24:52.17ID:u21IoZpN0
わざわざα1を買って、縦グリ無しで使う人にとってはそうなんでね?
2022/09/18(日) 21:23:39.22ID:DrCCNigCa
使い方なんて十人十色
人のことを一々機にするなんて
どんだけ小さいんだか
2022/09/18(日) 22:07:35.27ID:B8XwWKqx0
明日は嫌老害の日、ニコ爺の日w
2022/09/18(日) 22:26:47.19ID:PUw/agUE0
>>694
R3ってスチル撮影でも熱で止まるんですか。
Z9のスチル撮影で熱停止ってあるんですかね?
2022/09/18(日) 22:50:22.11ID:+HJ018Gx0
カード起因の熱停止はZ9もあるんじゃない?
自分のは今んとこタムロンの非対応レンズつけたときしか不具合ないかな?
2022/09/18(日) 22:54:25.52ID:u21IoZpN0
>>704
Twitterで呟かれていたが他人の報告なので直接の引用は避けますが、

大雨に慌ててカバンに突っ込むも電源スイッチが入ってしまい、結果カードいっぱいまでシャッターが切られてオーバーヒート

があったらしい
2022/09/18(日) 23:14:40.96ID:PUw/agUE0
>>706
バッグの中でシャッター切りまくりはやばいですね。
Z9は無音、無振動だしね。

自分はD5で背中のバッグの中に違和感を感じて開けたら100コマくらいバッグの中で連写されてたことがあった。
一眼レフだから音や振動があるので異常に気付けたわけだけど。
2022/09/19(月) 00:56:29.54ID:NwD4xBDA0
まあ、そう言う時は慌てず急いで丁寧にシャッターのロックをして仕舞うようにしている
2022/09/19(月) 06:05:25.64ID:0VJQ3gStd
>>706
ニコン従来機の連続撮影200枚制限はこういう事態を防止するためなんだが
超連写機のZ9でついに制限が外されてしまったからなあ
まあメニューからは従来どおり設定できるから別に問題はないが
710名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-CBvf)
垢版 |
2022/09/19(月) 06:37:38.07ID:wNKS1yAwM
CFexって書き込み後むっちゃ熱いよな
熱が出るって事は電力も結構つかうんだろな
2022/09/19(月) 07:29:15.84ID:N7P7go7v0
Z9を買う時にはPCも高速タイプに買い替え
それに加えて外付けHDDも大容量が複数台必要だな
但しデータは当人が死んだらほぼゴミとなり
2022/09/19(月) 07:50:30.01ID:yI33b7mH0
>>711
ssdの方が快適かと思います

うちはssdにrawと動画、nasにjpeg、圧縮動画入れてる

で、rawは一定期間(容量見合い)たったら破棄してます
713名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-dBhJ)
垢版 |
2022/09/19(月) 10:03:43.36ID:qg2wTNptd
>>694
キンマースレに目撃情報があった
714名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFbf-OAtM)
垢版 |
2022/09/19(月) 16:14:04.57ID:75R9UQdZF
>>687
こういうやつのせいでカメラ持ち込み禁止のスポーツ会場が増える....
715名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFbf-OAtM)
垢版 |
2022/09/19(月) 16:15:32.03ID:75R9UQdZF
>>676
ミネオの本体ちゃうか?
ぶちゃけauひかりの関西版だね
716名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFbf-OAtM)
垢版 |
2022/09/19(月) 16:16:53.21ID:75R9UQdZF
>>682
静かなのもあるだろうね
パシャパシャ煩い機材は嫌がられるからな
あとゴルフも
717名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFbf-OAtM)
垢版 |
2022/09/19(月) 16:18:09.80ID:75R9UQdZF
>>709
鞄の中は密閉空間で熱暴走不回避だね
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d77c-H5Op)
垢版 |
2022/09/19(月) 17:01:36.99ID:rhRo5ADA0
>>714
撮影会に行かないでスポーツをエロ目的で盗撮する奴のせいだろ
撮影会に行ってる>>687に文句言うのはお門違い
2022/09/19(月) 18:58:46.64ID:UynJpMr+0
動画は別機で撮るので、z9はd850で使ってたxqdで運用しようと思いましたが、やっぱり、xqdだと書き込みに時間かかりますね

フリーズしたのかと思った
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1768-0/7Z)
垢版 |
2022/09/19(月) 20:56:29.31ID:WDDbf34S0
z9は今までのカメラより一桁I/o限界ぶっ飛んでるからな。
LANで言えば1Ggpsと10Gbps位違うよ
2022/09/19(月) 21:26:35.34ID:b+1yH2Lna
>>719
無茶な連写を多用しなければXQDでもなんとかなるよ
実際、自分はAB SE512GBが発売されるまでの1ヶ月間はD5で使ってたXQDで運用してたからね。
2022/09/19(月) 21:27:52.42ID:EfdHlACk0
>>720
それはソニーの「sub-LVDS」って奴の威力なんだ。将来グローバルシャッターが開発されても対応できるくらいの化け物スループットを誇る
マルチレーンだからファインダーと背面液晶と外部出力に別々にアウトプットもできる
https://www.sony-semicon.com/ja/technology/is/slvsec.html
2022/09/19(月) 21:37:00.55ID:R7vi2+0R0
>>722
ニコンがそんなもん採用する訳無いやろw
ソニー信者は「Z9のセンサーはソニー製」とか夢みたいなこと主張するけど名門ニコンは過去未来ともにソニーの部品なんか使いませんからwww
2022/09/19(月) 21:39:57.49ID:w2TJEhAl0
>>723
え?
逆にセンサーどこ製なの?
2022/09/19(月) 21:53:59.05ID:kpRhLiNy0
>>723
D1の時代からやり直してきてくれ
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1726-yeP5)
垢版 |
2022/09/19(月) 22:42:19.44ID:on8CpNzU0
ニコソのカメラとか使ってんだろ
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff63-ahfG)
垢版 |
2022/09/19(月) 23:15:17.51ID:5+pkuQxh0
勘違いニコ爺は声だけデカくて嘘だけばら撒くからタチ悪い。ちゃんとZ9買って貢献してくれよ。悲しいけど、ソニーとキヤノン以外はカメラ用センサーとか小さい市場知らねーよって扱いなんだから…
2022/09/20(火) 08:06:58.80ID:lJWhYXQW0
釣り針でかくて草はえとるやん
2022/09/20(火) 08:22:24.65ID:UPxGNHFGa
>>722
なら、なぜα1に搭載しなかったんだ。
2022/09/20(火) 09:25:09.43ID:9E5J/4Pjd
>>729
・それがなくてもEVF画素数間引く等すればほぼほぼブラックアウトフリーだから必要ないと判断した(コストも考えて)
・新センサー開発時そこまで手が回らなかった

このあたりじゃないの
SONYにはよくあること


真のブラックアウトフリーZ9こそ至高!
2022/09/20(火) 09:58:09.09ID:MSFoTH6J0
>>706
続報
結局オーバーヒートしたのはボディではなくCFexpressカードの方だったとのこと

ボディのオーバーヒート(熱停止)ではなかった
スマン
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf92-DOh1)
垢版 |
2022/09/20(火) 10:02:53.94ID:uOJv/3lH0
カードリーダー経由でCFexpress挿してるとめっちゃ熱くなるんだが長時間挿してても問題ないのかな?
2022/09/20(火) 10:07:33.96ID:lJWhYXQW0
かなり暑くなるからすぐに抜いてるよー
>>732
2022/09/20(火) 10:22:27.99ID:HkXIOZiOr
>>729
暗部が不利やから
735名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-CBvf)
垢版 |
2022/09/20(火) 10:49:51.20ID:icKFwHInM
抜こうとすると熱っ!てなるよね
ボディでも一緒
2022/09/20(火) 12:37:03.76ID:LizoAVHCd
「至高」って書くやつが出てくると評価が下がるのでやめてほしい
2022/09/20(火) 12:59:10.65ID:l4Mag5uX0
M.2のSSDを外付けできるアダプター使ってて
それでもHOT CARD表示出たからあれってカードスロット付近の温度測定してるんじゃなくて
カード側からの自己申告で表示してるんだね(おそらくS.M.A.R.T.?)
2022/09/20(火) 13:36:05.72ID:9E5J/4Pjd
Z9が最高!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況